JP2017518521A - 光学素子 - Google Patents

光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518521A
JP2017518521A JP2016556261A JP2016556261A JP2017518521A JP 2017518521 A JP2017518521 A JP 2017518521A JP 2016556261 A JP2016556261 A JP 2016556261A JP 2016556261 A JP2016556261 A JP 2016556261A JP 2017518521 A JP2017518521 A JP 2017518521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
substrate
optical element
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016556261A
Other languages
English (en)
Inventor
フェンチュウ・ファン
ブライアン・ロバート・ハークネス
ジュンイン・リウ
ウェイ・ロン
津田 武明
武明 津田
マイケル・エル・ブラッドフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2017518521A publication Critical patent/JP2017518521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • C08J2201/0502Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase the liquid phase being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/107Porous materials, e.g. for reducing the refractive index

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

光学素子は、基材に接触させて基材上に配置されている反射防止層を含む。反射防止層は、1超1.41未満の屈折率を有し、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する。反射防止層は、ASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する最表面を含む。

Description

本発明の幾つかの例示的な実施形態は、概して光学素子に関する。光学素子は、基材に接触させて基材上に配置されており、かつ、1超1.41未満の反射率を有する、反射防止層を含む。更に、反射防止層は、ASTM5946−04の改変版を用い測定されたときに、70度(°)以上120°以下の範囲の水接触角を有する最表面を有する。
ガラス製、セラミック製又は樹脂製透明基材は、例えば、パーソナルコンピューター、テレビ、又は携帯端末(これらは総じて又は代替的に、本明細書において光学素子として参照され得る)などのディスプレイとして使用される。また、操作が接触式のものである光学素子も、より一般的なものになってきている。ゲーム機、音楽再生装置、タブレットコンピュータ、モバイル端末、飛行機内のコントロールパネル、及びその他の装置の好ましいヒューマンインターフェースとしての接触式光学素子の使用が増加している。我々は、光学素子の表面で光が反射すると、ディスプレイの内容を光学的に認識することが困難になると認識している。鏡面反射及び拡散反射は、ある種の光学素子及びそれらに関連する用途で特に問題となり得る。
我々は、光学素子への望ましい光学特性の提供にはこのような課題があるのに加え、このような光学素子の表面には、多くの場合手指の皮脂に由来する跡や汚れが付着しやすいことを知っている。例えば、インタラクティブタッチスクリーンディスプレイなどの光学素子(例えば、スマートフォン)は、使用時に、指紋、皮脂、汗、化粧品などの汚れが付着し得る。これらの跡及び/又は汚れが光学素子の表面に付着すると、除去するのは難しい。更に、このような跡及び/又は汚れは、これらの光学素子の使い勝手を低下させ得る。
これらの課題の多くに対処すべく、我々はこれらの光学素子の表面に所望の反射防止特性を提供することを望んでいる。また、これらの光学素子の外表面には、跡及び汚れの付着しやすさを低減させる特性を提供することができる。例えば、ある種の例では、これらの光学素子の外表面に被覆層を塗布して、跡又は汚れを低減しつつ反射防止特性を提供することができる。しかしながら、蒸着などこのような被覆を塗布する技術は高コストであり、特殊な堆積装置を用いる。
米国特許第3615272号明細書 米国特許第5010159号明細書 米国特許第4999397号明細書 米国特許第5210160号明細書 米国特許第5063267号明細書 米国特許第5416190号明細書 特開昭59−178749号公報 特開昭60−86017号公報 特開昭63−107122号公報 米国特許第4808653号明細書 米国特許第5008320号明細書 米国特許第5290394号明細書 米国特許第6197913号明細書 米国特許第8211248号明細書
我々は、今もなおこれらの光学素子の反射防止特性及び外表面の特徴の改良が求められていると認識している。
本発明の幾つかの例示的な実施形態は、基材と、基材に直接接触させて基材上に配置されている反射防止層と、を含む、光学素子を提供する。
反射防止層は、1超1.41未満の範囲の屈折率を有し、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する。更に、反射防止層は、ASTM5946−04の修正版を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する最表面を有する。
本発明のその他の例示的な実施形態は、前段に記載の光学素子の形成に関連する方法であって、
(I)基材に対しシリコン系樹脂を塗布すること、
(II)基材上のシリコン系樹脂を酸化硬化し、基材に直接接触させて基材上に配置されており、かつ、0nm超300nm未満の範囲の細孔径を有する、第1の層を形成すること、及び
(III)最表面層を第1の層と直接接触させて、第1の層上に配置し、第1の層が基材と最表面層との間にあるようにすること、を含む、方法を提供する。
反射防止層は、高い光線透過率を有し、これにより、光学素子のアンチグレア特性が改善する。更に、反射防止層の最表面は、例えば、ヒトの手指などの光学素子以外の対象物による接触を繰り返し受けている間の汚れに抵抗性である、低摩擦かつ疎水性の表面を提供する。反射防止層の最表面は、クロス又は同様物で拭うことにより、反射防止層の光線透過特性及び上記のものなどのその他の特性を保持しつつ、容易に清掃できる。
これらの及びその他の態様、利点、及び顕著な特徴は、以下の発明を実施するための形態、添付の図面、及び特許請求の範囲より明らかとなるであろう。
基材上に配置された反射防止層を含む光学素子の断面図である。
単数形での表記は、別途記載のない限り、1つ又はそれ以上を指す。本願中の全ての量、比率、及びパーセンテージは、別途記載のない限り重量によるものである。
概要及び添付の要約書は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明の幾つかの例示的な実施形態は、概して、光起電素子、店先の窓、陳列棚、額縁、その他の種類の窓、タッチスクリーンパネル又は携帯電話のタッチスクリーンパネル、及び同様物に使用することができ、又はこれらを構成し得る、光学素子に関する。本明細書で使用するとき、用語「窓」は、総じて、前述の店先の窓、及び前述の陳列棚、額縁、タッチスクリーンなどに使用される透明な物質又は基材を含む、光学素子に使用することのできる任意の透明な物質又は基材を指し得る。
光学素子は、基材に接触させて基材上に配置されている反射防止(AR)層を含む。AR層は、基材(例えば、ガラス基材)の入光側又は他方の側のいずれかに提供してもよく、あるいは基材の入光側及び他方の側の両方に提供してもよい。後者の実施形態に言及すると、第1のAR層が基材の入光側に存在し、第2のAR層が基材の他方の側に存在するよう、二層のAR層が提供され得る。
このAR層は、基材からの光の反射を低減させることにより、基材の入光側を通して太陽スペクトル内の光をより多量に透過させて、装置をより高効率なものにするよう機能し得る。基材は、ガラス製の上側積層などの上側積層、あるいは異なる例においては他の種類の上側積層又は基材であってもよい。更に、AR層は、光学素子以外の対象物、例えば、ヒトの手指(並びに手指から移動し得る脂及び埃)などによる接触を繰り返し受けている間の汚れ又は跡に抵抗性であり得る、低摩擦かつ疎水性の表面を提供する最表面を有する。更に、このような脂及び埃は、この低摩擦かつ疎水性な表面には容易に付着しないことから、かかる脂及び埃はクロス又は同様物により拭うことにより表面から容易に除去され得る。表現を変えると、低摩擦かつ疎水性な表面であるAR層の外表面は、清掃が容易な表面である。
概して、具体的には図1を参照するとき、図は特定の実施形態を例示することを目的としており、本開示又は添付の特許請求の範囲を制限することは意図しない。図面は、原寸通りである必要はなく、図面のある種の特徴は、明瞭さ及び簡潔さを目的として、寸法又は図解を誇張して提示している場合がある。
本明細書で使用するとき、用語「接触角」及び「CA」は、媒体(基材上を被覆する基材又は層)に液滴が接触している接触点における接線角度を指す。用語「水接触角」及び「WCA」は、基材上を被覆する基材又は層に水滴が接触している接触点における接線角度を指す。したがって、WCAは、媒体に載せられた水が、基材又は基材上を被覆する層の表面とどの程度相互作用するのかに関するものであり、基材又は被覆層そのものの特性ではない。したがって、媒体の表面が水接触角X°を有するとして記載されるとき、液滴が表面に接触している接触点における接線角度を指す。
被覆層又は基材の「屈折率」などの、用語「屈折率」は、光又は任意のその他の放射線がどの程度基材又は被覆層を透過して進むかについて記載する、無次元の数である。換言すれば、屈折率は、被覆層又は基材を透過する光の速度に対する真空中の光の速度の比較を含む。例えば、水の屈折率は1.33であり、すなわち、光は水中を真空中よりも1.33倍遅く移動する。「屈折率」は、基材又は被覆層に特有の性質を表すものではない。
本明細書で使用するとき、用語「基材」としては、限定するものではないが、窓、カバープレート、スクリーン、パネル、及び表示画面、窓、又は携帯用電子機器のための構造の外側部分を形成する基材を含む、ガラス物品が挙げられる。基材及びかかる基材の湿潤特性について言及するのに使用するとき、用語「疎水性」は、基材と水滴との間の接触角が90°超(最大180°)である状態を指す。同様にして、用語「撥油性」は、基材と油滴との間の、又は基材上の層と油滴との間の接触角が60°超(最大180°)である状態を指す。
想到される要素及び/又はそれらの特徴の幾つかを例示する目的で、光学素子の実施形態のうち幾つかのものを更に詳細に記載することもできる。ここで図1を参照すると、1つの例示的な実施形態による光学素子100を図示する。光学素子100は、基材110と、基材110に接触させて基材110上に配置されたAR層130と、を含む。
基材110は、典型的には光学素子100に機械的な支持を提供する。例えば、基材110は、光学素子100の前側面に保護を提供し得る。同様にして、基材110は、光学素子100の向きに応じ光学素子100の背面に保護を提供し得る。基材110は、軟質かつ可撓性でもよく、又は剛性かつ硬質でもよい。あるいは、基材110は、剛性かつ硬質の部分を含みつつ、同時に柔軟かつ可撓性の部分を含んでもよい。基材110は、耐荷重性でも非耐荷重性でもよく、光学素子100の任意の部分に含まれてもよい。基材110は、上側積層としても知られる「表層」であってよい。基材110は、雨、雪、及び熱などの環境条件から光学素子100を保護するために使用され得る。
基材110の組成は、所望される光学特性を提供するものであるならば特には制限されず、ガラス、金属、木材、プラスチック、セラミック、並びに/又は例えば、線状及び/若しくは分岐状ポリオルガノシロキサンなどのシリコーンを含んでもよく、本質的にこれらから構成されてもよく、あるいはこれらから構成されてもよい。一実施形態では、基材110は、ガラス(例えば、非晶質ソーダライムガラス)であり、ガラスを含み、ガラスから本質的に構成され(かつ有機モノマー若しくはポリマー又はシリコーンを含まない)、あるいはガラスから構成される。基材110は、長さ、幅、及び/又は厚みなどの寸法において特に制限されるものではない。
AR層130は、基材110及びAR層130を通して光を透過させるとともに、反射率が低減されており、かつ、例えば耐ひっかき性などの耐久性が向上されている、光学素子100を提供する。更に、AR層130は、例えば、ヒトの手指などの光学素子以外の対象物による接触を繰り返し受けている間の汚れに対する抵抗を助ける、低摩擦かつ疎水性の外面150を提供する。したがって、AR層130は、光透過特性を保持させるべくクロスにより拭うことができる。
更に、AR層130は、1超1.41未満の範囲の屈折率を有する。ある種の実施形態では、AR層130は、400nm〜800nmで0%超約4%未満の平均反射率、及び400nm〜800nmで94%超(例えば、94%超100%まで、あるいは94%超100%未満まで、あるいは94%超99.9%まで)の平均透過率を有する。ある種の実施形態では、AR層130を介する可視スペクトルにおける光線透過率は、85%超100%まで、あるいは85%超100%未満まで(例えば、85%超99.9%未満まで)の範囲である。ある種の実施形態では、AR層130を介するヘイズ値は0%〜15%未満、あるいは0%超15%未満、あるいは0.1%〜15%未満の範囲である。また更なる実施形態では、AR層130は、これらの光学特性のうち1つ以上の組み合わせを提供する。
図1に示すものなどのある種の実施形態では、AR層130は第1の層120及び第2の層140、又は第1の層120に接触させて第1の層120上に配置された最表面層140を含む。これらの実施形態では、第1の層120は、基材110と最表面層140との間に配置される。最表面層140は最表面150を含む。
ある種の実施形態では、最表面層140は第1の層120とは別個のものであり、分離している。表現を変えると、第1の層120と第2の層140との間に共有結合は存在しておらず、したがって、最表面150は最表面層140の部分として定義される。あるいは、塗布後、最表面層140は、第1の層120と1つ以上の共有結合を形成し、したがって第1の層120の部分である、又はこれと一体であるとみなされ得る。いずれの実施形態でも、最表面150は、AR層130の最表面として定義される。
第1の層120は、シリコン系樹脂の酸化硬化生成物を含む。表現を変えると、第1の層120は、シリコン系樹脂を酸化硬化した後に存在する化学生成物を含んでよく、このような化学生成物であってよく、本質的にこのような生成物から構成されてよく、あるいはこのような生成物から構成されてよい。例えば、用語「本質的に構成される」は、硬化していないシリコン系樹脂及び/又は有機ポリマーを含まない実施形態を記載し得る。第1の層120は、単層、二層、又は多層被覆であってよい。ある種の例示的な実施形態では、第1の層120は、所望の反射防止特性及び耐久性を達成する任意の好適な厚さであってよい。ある種の実施形態では、第1の層120の厚み(あるいはある種の実施形態ではAR層130の厚み)は、50nm〜1000nm、あるいは75nm〜500nmの範囲である。
更に、ある種の実施形態では、第1の層120は、1超1.41未満の範囲の屈折率を有する。更に、ある種の実施形態では、第1の層120は、0超300nm未満、あるいは1超300nm未満の細孔径を有する。更に他の実施形態では、第1の層120は、1超1.41未満の範囲の屈折率、及び0超300nm未満の細孔径を両方有する。
これらのいずれかの実施形態において、第1の層120のシリコン系樹脂は、シルセスキオキサン、ポリシルセスキオキサン、シラザン若しくはポリシラザン、又はこれらの組み合わせであってよく、あるいはこれらから選択することができる。あるいは、シリコン系樹脂は、式:
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2
を有するシルセスキオキサンであってよく、式中、各Rは、独立して、水素、アルキル基、アルケニル基、及びアリール基、あるいはハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又はケイ素原子で置換されたアルキル基、アルケニル基、及びアリール基から選択され、但し、少なくとも2つのR基は水素であり(すなわち、シルセスキオキサンは、あるいは水素シルセスキオキサンとも呼ばれる)、式中、a、b、c、及びdはモル分率であり、a+b+c+dは1であり、c及びdの合計はゼロ超である。アルキル基の非限定例は、例えば、1〜6個の炭素原子を有するメチル、エチル、プロピル、ブチルである。アルケニル基の非限定例としては、ビニル、アリル、及びヘキセニルが挙げられる。アリールの非限定例としては、フェニルが挙げられる。置換基の非限定例としては、式中、nが0〜6であるCF(CFCHCHが挙げられる。
水素シルセスキオキサンは、ランダムネットワーク結合を含み、式中、nが正の整数である一般化学組成(HSiO3/2を有する。酸素条件下で硬化させたとき、水素シルセスキオキサンは、SiOに近づく。基材110がガラスである場合、Si−H結合は基材110上のシラノール基と反応することから、水素シルセスキオキサンが本明細書で用いられる。更に、水素シルセスキオキサンは、多くの用途で有用な透明フィルムを形成する。
様々な実施形態では、第1の層120は水素シルセスキオキサンの酸化硬化生成物であってよく、このような生成物から本質的に構成されてよく、あるいはこのような生成物から構成される。用語「から本質的に構成される」は、第1の層120が、水素シルセスキオキサンの酸化硬化生成物ではないポリマーを含まない実施形態を記載する。しかしながら、本実施形態では、及び概して、第1の層120は、硬化していない水素シルセスキオキサンを含み得る。例えば、様々な実施形態では、第1の層120は、0.01、0.05、0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、又は25重量%の未硬化の又は部分硬化した水素シルセスキオキサンを含む。一実施形態では、第1の層120は、水素シルセスキオキサンの酸化硬化生成物「であってよく」、(約)ゼロ、0.01、0.05、0.1、0.5、1、2、3、4、又は5重量%の未硬化の又は部分硬化した水素シルセスキオキサンを含み得ることが想到される。追加の実施形態では、全体及び部分のいずれでも、上記の任意の1つ以上の値の範囲内又は間の任意の値又は値の範囲が想到される。
硬化時に、水素シルセスキオキサンは、典型的には、当業者には明らかなとおり、ネットワーク構造においてSi−O結合を形成する。例えば、水素シルセスキオキサンは、以下に示すとおり、ケージ構造(a)から出発してネットワーク構造(b)へと合成が進む。
Figure 2017518521
一実施形態では、シリコン系樹脂は、式:HSi(OH)(OR)z/2の単位を含むヒドリドシロキサン樹脂である。この式中、各Rは上記のとおりのものである。これらのR基が、酸素原子を介してケイ素に結合するとき、それらは加水分解可能な置換基を形成する。上記式において、xは0〜2であり、yは0〜2であり、zは1〜3であり、x+y+zの合計は3である。これらの樹脂は完全に縮合した(HSiO3/2であってもよく、式中、nは8以上である。あるいは、これらのシリコン系樹脂は、部分的にのみ加水分解されていてもよく(すなわち、Si−OR基をある程度含む)及び/又は部分的に縮合していてもよい(すなわち、Si−OH基をある程度含む)。
シリコン系樹脂の構造は特に制限されない。樹脂の構造は、はしご型、かご型、又はこれらの混合型として一般的に知られるものであってよい。シリコン系樹脂は、ヒドロキシル基、トリオルガノシロキシ基、ジオルガノ水素シロキシ基、トリアルコキシ基、及びジアルコキシ基などの末端基を含有してよい。構造により表されはしないものの、シリコン系樹脂は、水素原子が0若しくは2個結合した少数のケイ素原子(例えば、約10%未満)、及び/又はCHSiO3/2若しくはHCHSiO2/2基などの少数のSiC基を含み得る。
シリコン系樹脂は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、及び/又は特許文献7、特許文献8、及び特許文献9のうちの1つ以上に記載されているとおりのものであってよい。
様々な実施形態では、シリコン系樹脂は、600〜150000、1000〜150000、10000〜150000、20000〜140000、30000〜130000、40000〜120000、50000〜110000、60000〜100000、70000〜90000、又は80000〜90000,g/molの数平均分子量を有しており、かつ、分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素(Si−H)基、あるいは分子当たり2〜10個のSi−H基を有する。追加の実施形態では、全体及び部分のいずれでも、上記の任意の1つ以上の値の範囲内又は間の任意の値、又は値の範囲が想到される。
様々な実施形態において、特定分子量画分のシリコン系樹脂を使用できる。例えば、ポリマー分子種のうち少なくとも75%は、約1200g/mol超の分子量を有し得る。一実施形態では、ポリマー分子種の少なくとも75%は、約1200〜約100,000,g/molの数平均分子量を有する。
本明細書で使用するとき、用語「酸化硬化」は、酸素の存在下でSi−HのSi−Oへの転換を引き起こし得る任意の条件を指す。用語「酸化硬化」は、部分的な又は完全な酸化硬化を記載し得る。本明細書で更に記載するとき、用語「部分的な酸化硬化」は、酸素の存在下で、利用可能な全Si−H基よりも少ないSi−H基がSi−Oに転換されることを意味するのに対し、用語「完全な酸化硬化」は、事実上利用可能な全Si−H基がSi−O基に転換されることを意味する。
ある種の実施形態では、用語「部分的な酸化硬化」は、利用可能なSi−H基のうち、少なくとも30モル%かつ約90モル%未満、例えば、少なくとも50モル%かつ約90モル%未満、少なくとも70モル%かつ約90モル%未満が、Si−O基に転換されることを意味する。用語「完全な酸化硬化」は、事実上利用可能な全Si−H基がSi−O基に転換されること、例えば、利用可能なSi−H基のうち少なくとも90モル%、少なくとも95モル%かつ最大100モル%、あるいは最大99.9モル%がSi−O基に転換されることを意味する。
セラミック酸化物前駆体は、水素シルセスキオキサン樹脂及び/又はシリコン系樹脂と組み合わせて使用することもできる。セラミック酸化物前駆体としては、アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、タンタラム、ニオビウム、及び/又はバナジウムなどの多様な金属化合物、並びに溶液に溶解させ、加水分解した後、比較的低温で熱分解するとセラミック酸化物を形成し得、ホウ素又はリンの多様な非金属化合物が挙げられるがこれらに限定されない。セラミック酸化物前駆体の追加の非限定例は、特許文献10、特許文献11、及び特許文献12に記載されている。
ある種の実施形態では、第1の層120の被覆組成物を溶媒分散体として基材110に塗布し、したがって、第1の層120の被覆組成物は溶媒を含む。溶媒は、概してシリコン系樹脂を塗布に望ましい濃度に溶解/分散させるのに十分な量で存在する。典型的に、溶媒は、シリコン系樹脂及び溶媒の重量に基づき20〜99.9重量%、好ましくは70〜99重量%の量で存在する。
ある種の実施形態では、溶媒の少なくとも5体積%、例えば少なくとも10体積%、例えば少なくとも15体積%、例えば少なくとも25体積%、及び幾つかの実施形態では、最大で50体積%は、限定するものではないが水の存在下でSi−H結合に加水分解を生じさせることのできる触媒を含む酸素環境に、シリコン系樹脂を曝露するまで、第1の層120の塗布被覆中に残存する。この残りの溶媒は、ケイ素−水素結合が加水分解及び縮合されるにつれ、第1の層120の多孔ネットワークの孔を形成し、これにより第1の層120には所望の反射防止特性が提供される。
1つの例示的な実施形態では、高沸点溶媒又はポロゲンを単独で使用し、あるいは1種以上の低沸点溶媒との共溶媒として使用する。この方法では、通常条件下で樹脂分散体を加工することにより、少なくとも5%の残存ポロゲンを残すことができる。
これらの例示的な実施形態に使用する例示的なポロゲンは、175セルシウス度(℃)超、幾つかの実施形態では、最大300℃、あるいは最大270℃の沸点を有するものである。このようなポロゲンの例としては、炭化水素、芳香族炭化水素、シロキサン、エステル、及びエーテルなどが挙げられる。これらの例示的な実施形態に使用することのできる具体的なポロゲンの例としては、ドデカン、テトラデカン、ヘキサデカンなどの飽和炭化水素、ドデセン、テトラデセンなどの不飽和炭化水素、キシレン、メシチレン、1−ヘプタノール、ジペンテン、d−リモネン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ミネラルスピリット、2−オクタノール、スタッダード溶剤、Isopar(商標)H、シュウ酸ジエチル、ジアミルエーテル、テトラヒドロピラン−2−メタノール、乳酸ブチルエステル、イソオクチルアルコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、2,5−ヘキサンジオン、2−ブトキシエタノールアセタート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、1−オクタノール、エチレングリコール、Isopar(商標)L、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、N−メチルピロリドン、エチレングリコールジブチルエーテル、γ−ブチロラクトン、1,3−ブタンジオール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、トリメチレングリコール、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、α−テルピネオール、n−ヘキシルエーテル、ケロシン、2−(2−n−ブトキシエトキシ)エタノール、シュウ酸ジブチル、炭酸プロピレン、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコール、カテコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、エチレングリコール モノフェニルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ヒドロキノン、スルホラン、及びトリエチレングリコールが挙げられる。炭化水素溶媒は特に望ましい。
ある種の例示的な実施形態には、上記のとおりの低沸点溶媒を使用することもでき、このような使用は、得られる被覆又は基材に影響を及ぼさずに樹脂を溶解又は分散させて、均一な液体混合物を形成する助けとなるであろう。
これらの低沸点溶媒としては、エチルアルコール若しくはイソプロピルアルコールなどのアルコール;ベンゼン若しくはトルエンなどの芳香族炭化水素;n−ヘプタン、ドデカン、若しくはノナンなどの分岐状若しくは線状アルカン;n−ヘプタン、ドデセン、若しくはテトラデセンなどの分岐状若しくは線状アルケン;メチルイソブチルケトンなどのケトン;エステル;グリコールエーテルなどのエーテル;又は線状(例えば、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルジシロキサン、及びこれらの混合物)、環状ジメチルポリシロキサンなどのシロキサン、又は上記溶媒のうちいずれかの混合物が挙げられる。
少なくとも5体積%のポロゲンを含む被覆を、次に触媒及び水と接触させる。塩基性触媒の例としては、アンモニア、水酸化アンモニウム、及びアミンが挙げられる。本明細書において有用なアミンは、第一級アミン(RNH)及び/又はヒドロキシルアミン(RNOH)、第二級アミン(RNH)及び/又は第三級アミン(RN)であってよく、式中、Rは、独立して、(1)メチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル、エチニルなどの飽和又は不飽和脂肪族、(2)シクロヘキシルメチルなどの脂環式、(3)フェニルなどの芳香族、(4)酸素、窒素、硫黄などの置換ヘテロ原子、又は(5)窒素原子が、キノリン、ピロリジン、若しくはピリジンなどの複素環の構成分子である化合物、が挙げられる。更に、上記のアミン化合物のいずれかを、その他の炭化水素及び/又はヘテロ原子含有基により置換して、ジアミン、アミドなどの化合物を形成させてもよい。最終的に、使用される反応条件下でアミンに転換される化合物は、同様の方法で機能し得るものと想到される。例えば、溶解によりアミンを生成するアンモニウム塩などの化合物は、所望の触媒効果を提供し得る。
本明細書で使用することのできる具体的なアミンの例としては、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、アリルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、ジオクチルアミン、ジブチルアミン、1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(DBU)、メチルエチルアミン、サッカリン、ピペリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ジエチルトルイデンエチルメチルプロピルアミン(diethyl toluidene ethylmethylpropylamine)、イミダゾール、コリンアセタート、トリフェニルホスフェンアニリン、トリメチルシリルイミダゾール、エチレンジアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、トリエチレンジアミン、n−メチルピロリドンなどが挙げられる。
触媒は、概して、被覆に物理的な損傷を生じさせずにケイ素結合水素の加水分解を触媒するのに十分な任意の濃度で使用することができる。
実施形態に使用する水は、周囲環境に存在するものであってよく(例えば、相対湿度25%超)、周囲環境には追加の水蒸気を添加してもよく(例えば、相対湿度100%まで)、水は液体として使用でき、あるいは使用可能な反応条件下で水を生成する化合物であってよい。
触媒及び水と被覆との接触は、任意の実際的な又は望ましい任意の手段により実施され得る。例えば、被覆を、触媒・水蒸気の混合蒸気と接触させることができる。あるいは、被覆を、塩基性触媒と、液体状態の水と接触させることができる。例えば、被覆を、水を含有する塩基性触媒の溶液に浸漬させることができる。
幾つかの例示的な実施形態では、シリコン系樹脂被覆を、混合気体状態の塩基性触媒と水とを含む環境に曝露する。上記の条件への曝露は、任意の実際的な手段によりなすことができる。別の実施形態では、シリコン系樹脂被覆は、アンモニア・水混合蒸気に曝露される。
この実施形態では、例えば、第1の層120を含む基材110を、単純に容器内に配置し、容器内を適切な環境にするか、あるいは触媒・水混合蒸気流を単純に被覆に向けて与えてもよい。
この実施形態で触媒・水環境を生成するのに使用する方法は、概して重要ではない。触媒(例えば、アンモニウムガス)を水又は水酸化アンモニウム溶液中にバブリングし(これにより、存在する水蒸気量を制御する)、触媒及び水を加熱する方法、あるいは水を加熱し、触媒ガス(例えば、アンモニアガス)を導入する方法は、全て本明細書において機能する。水をアミン塩に添加する、あるいは水をヘキサメチルジシラザンなどのシラザンに添加するなどして、その場で触媒蒸気を生成する方法も想到され、効果的なものであり得る。
これらの例示的な実施形態例への曝露は、ほぼ室温〜約300℃の望ましい任意の温度でなすことができる。概して、約20〜約200℃の範囲の温度が望ましく、約20〜約100℃の範囲の温度も望ましい。
これらの例示的な実施形態において、樹脂被覆は、Si−H基を加水分解させてシラノール(Si−OH基)を形成させるのに、及びシラノールを少なくとも部分的に縮合させてSi−O−Si(シロキサン)結合を形成させるのに必要とされる時間にわたって、触媒・水環境に曝露する必要がある。概して、1〜60分など、15秒〜120分の曝露が用いられる。被覆が、様々な特性のなかでも反射防止特性を有する耐久性被覆層として使用される場合、概して、より長時間曝露させて、形成されるシラノール及びシロキサン結合(この結合が第1の層120の耐久性を増大させる)の量を増加させることが望ましい。
代替的な実施形態では、第1の層120を形成するための被覆を、触媒に曝露した後、液体状態の水に曝露する。別の例示的な実施形態では、液体触媒・水は水酸化アンモニウム溶液である。
この代替的な実施形態における、触媒・水溶液への曝露は、望ましい任意の温度及び気圧下で実施することができる。ほぼ室温(20〜30℃)から最高で触媒溶液の約沸点までの温度、かつ、気圧未満から気圧超の雰囲気は、全て本明細書において想到される。しかしながら実用的観点から、曝露はほぼ室温、かつ、ほぼ大気圧にて実施されることが望ましい。
この代替的な実施形態におけるシリコン系樹脂被覆は、これらの例示的な実施形態において、Si−H基を加水分解して、シラノール(Si−OH基)を形成させるのに、及びシラノールを少なくとも部分的に縮合させてSi−O−Si(シロキサン)結合を形成させるのに必要な時間にわたって触媒溶液に曝露される。概して、1〜60分など、15秒〜120分の曝露を用いる。被覆が、反射防止特性を有する耐久性被覆層として使用される場合、より長期の曝露には、第1の層120の耐久性を増大させる、形成されるシラノール及びシロキサン結合の量を増大させる傾向があることから、概してより長期間曝露させることが望ましい。
シリコン系樹脂被覆を上記環境の1つに曝露した後、ポロゲンは被覆から除去される。この除去は任意の望ましい手段により達成され得る。例えば、ポロゲンは加熱により除去され得る。
望まれる場合、得られる被覆は、第1の層120からのポロゲンの除去前、除去中、又は除去後に、被覆をセラミックに転換するのに十分な温度に曝すことができる。概して、この温度は室温超であり、約50℃〜約500℃の範囲である。この範囲の高温により、通常、結果として、迅速でより完全なセラミックへの転換が得られる。被覆は、通常、被覆をセラミックに変換するのに十分な時間にわたって、概して、約4時間、例えば、約1分〜約2時間、例えば、5分〜1時間にわたって、これらの温度に曝露される。
上記の加熱は、真空〜大気圧超までの任意の有効な周囲圧力下、かつ、不活性ガス(Nなど)又は任意の酸素含有環境など、任意の有効な気体環境下で実施することができる。
上記により、樹脂被覆を、触媒・水環境(液体又は気体)に曝露すること、及び第1のセラミックの層120に転換するのに十分な温度に曝すことが同時にできることも想到される。前述の曝露のための時間及び温度、並びに前述のセラミック転換に必要とされるものは、概して、上記のものと同じである。
対流式オーブン又は放射エネルギー若しくはマイクロ波エネルギーの使用などの任意の加熱方法が、概して本明細書において機能する。更には、加熱速度は、重要ではないものの、可能な限り迅速に加熱することが最も実際的であり望ましい。
典型的な手順では、少なくとも5体積%のポロゲンを被覆中に確実に残留させるような方法で、シリコン系樹脂及びポロゲンにより基材を被覆し、次にこの被覆基材を、触媒及び水に曝露し、ポロゲンを蒸発させ、被覆基材を対流式オーブン内に配置する。オーブン環境には、酸素若しくは窒素、又はこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない適切な気体を充満させる。次に、オーブン内の温度を所望の度合いまで上昇させ(約450℃など)、所望の時間にわたって維持する(約5分〜2時間など)。
上記方法により、薄いセラミック被覆、又は第1の層120が基材110上に生成される。第1の層120は、各種基材110の凹凸のある表面を滑らかにし、かつ基材110に対し優れた付着性を有する。上記のとおり、第1の層120の厚みは、50nm〜1000nm、例えば、75〜500nmの範囲で変動し得、かつ1超1.41未満の範囲の屈折率を有する。
更に、第1の層120の多孔性は、ポロゲンを除去することにより形成され、被覆層の反射特性を変更するよう機能する。上記のとおり、ある種の実施形態では、第1の層120の細孔径は、0超300nm未満である。
ある種の例示的な実施形態では、第1の層120の製造方法が提供され、方法は、シルセスキオキサン成分を、ポロゲン、溶媒及び/又は触媒と混合することによりシルセスキオキサン成分を形成し、この混合物をスピンコーティング又はスプレーコーティングなどにより基材110上に配置し、第1の層120を基材110上に直接接触させて基材110上に形成すること、第1の層120を酸化硬化し、かつ場合により加熱処理すること、任意選択的に、第1の層を塗布し、酸化硬化し、任意選択的に加熱処理することを繰り返して、追加の第1の層120を形成すること、スプレーコーティング又はPVD被覆などにより、ポリフルオロポリエーテルシラン及び/又はペルフルオロアルキルシラン/反応性シリコン含有材料混合物を含む外層140を配置すること、あるいは塗布すること、を含み、第1の層120は、反射防止(AR)層130の少なくとも部分を構成する。
第1の層120の製造に使用されるシルセスキオキサン(複数可)は、ガラス基材110との付着性を高めることを可能にし、最終的な層130に関し得られる耐ひっかき性を高くする又は増大するのに有利である。これらのシルセスキオキサン(複数可)により、有利なものである所望の湿潤及び滑り特性(すなわち、易清掃特性)を増大させるために最表面層140の材料を反応させることができる。
ある種の実施形態では、反射防止層130は、第1の層120と直接接触しており、かつ、第1の層120上に配置された、最表面層140も含み、これにより、最表面層140と基材110との間に第1の層120が配置される。ある種の実施形態では、最表面層140を第1の層120と共有結合させても、又は反応させてもよく、そのため、第1の層120及び最表面層140は一体化している(すなわち、一体化している層を形成する)。あるいは、最表面層140は、第1の層120との共有結合を有しなくてもよい。言い換えれば、最表面層140を第1の層120と反応させなくてもよい。用語「第1の層120と反応させなくてもよい」は、最表面層140が第1の層120と共有結合しておらず、又はイオン的に反応せず、すなわち第1の層120と結合していないことを表す。これらの例において、最表面層140は、第1の層120と共有結合せずに第1の層120と水素結合、あるいは電気的に相互作用していてもしていなくてもよい。一実施形態では、最表面層140は、第1の層120全体にわたって均一に延在する(例えば、全ての端から、すべての端の間に)。あるいは、最表面層140は、第1の層120のある程度の部分にわたって延在し、かつ、他の部分には延在していなくてもよく、例えば、不均一な様式で、又は延在していない部分のある状態で延在してもよい。
あるいは最表面層140は、上側積層として記載することもできる。上側積層として機能させるとき、最表面層140は、光学素子100の最前面に保護を提供し得る。同様にして、最表面層140は、光学素子100の向きに応じ光学素子100の最背面層に保護を提供し得る。最表面層140は、軟質かつ可撓性でもよく、又は剛性かつ硬質でもよい。あるいは、最表面層140は、剛性かつ硬質の部分を含みつつ、同時に柔軟かつ可撓性の部分を含んでもよい。最表面層140は、耐荷重性でも非耐荷重性でもよく、光学素子100の任意の部分に含まれてもよい。最表面層140は、雨、雪、及び熱などの環境条件から光学素子100を保護するために使用され得る。
以下に詳述する表面エネルギー及び水接触角を備える、反射防止被覆130の外面150を提供する限り、最表面層140の組成は特に組成に限定されない。様々な実施形態では、最表面層140は、ポリフルオロポリエーテルシラン、有機ポリマー、シリコン含有材料、又はこれらの組み合わせなどのフッ素含有化合物である、これを含む、これから本質的になる、又はこれからなる。ある種の実施形態では、ポリフルオロポリエーテルシランは、ペルフルオロポリエーテルシランである。様々な実施形態では、用語「から本質的になる」は、最表面層140が、以下に記載する範囲の表面エネルギーを有するポリマーのみを含むことを表す。追加の実施形態において、全体又は部分のいずれでも、上記の高値域及び低値域の範囲内又は間の任意の値又は値の範囲が想到される。
最表面層140の寸法は特に限定されない。例えば、最表面層140は、1分子ほどの厚み(例えば、約5ナノメートル)から、最大で1マイクロメートルの厚み、例えば、0.05〜500nm、例えば、1〜250nm、例えば、1〜100nmを有し得る。追加の実施形態では、全体及び部分のいずれでも、上記の任意の1つ以上の値の範囲内又は間の任意の値、又は値の範囲が想到される。
更に、ある種の実施形態では、最表面層140は、第1の層120全体にわたって均一に延在する(例えば、全ての端から、全ての端の間に)。あるいは、最表面層140は、第1の層120のある程度の部分にわたって延在し、かつ、他の部分には延在していなくてもよく、例えば、不均一な様式で、又は延在していない部分のある状態で延在してもよい。
更に他の実施形態では、最表面層140は、第1の層120に直接接触させて第1の層120上に配置し、第1の層120と反応させた(例えば、第1の層120と共有結合した)表面処理として更に定義できる。
図1が示すとおり、最表面層140の最表面150などの反射防止層130の最表面150は、20℃下で測定したときに40mN/m未満の表面エネルギーを有する。様々な実施形態では、最表面150は、20℃で測定したとき、35、30、25、24、23、22、21、20、又は19ミリニュートン毎メートル(mN/m)未満の表面エネルギーを有する。追加の実施形態では、全体及び部分のいずれでも、上記の任意の1つ以上の値の範囲内又は間の任意の値、又は値の範囲が想到される。典型的には、最表面150の表面エネルギーは、ASTM D7490に従って測定される。
あるいは、図1に示すとおり、反射防止層130の最表面150、例えば、最表面層140の最表面150は、水接触角の観点で定義することもできる。ある種の実施形態では、最表面150は、標準として用いられる流体の5μLの液滴の代わりに、流体の2μLの液滴を使用する(但し、その他の点では方法に従う)よう改変したASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下、例えば、100°以上120°以下の水接触角を有する。以下及び添付の特許請求の範囲で言及するとき、ASTM5946−04は改変されている方法を指す。
ある種の実施形態では、以下、実施例において記載するとおりの100サイクルの摩耗後に、最表面150は、ASTM5946−04を用い測定されるものとして70°以上120°以下の水接触角を有する。ある種の実施形態では、最表面150は、クロスによる摩耗の前後両方で、前述のとおりの表面エネルギー及び水接触角特性の両方を有する。
他の実施形態では、最表面層140は、次の一般式(A):
Y−Z−[(OC−(OCF(CF)CF−(OCFCF(CF))−(OC−(CF(CF))−(OCF]−(CH−X’−(C2n)−((SiR −O)−SiR −(C2j)−Si−(X”)3−z(Rを有するポリフルオロポリエーテルシランから形成される。
ポリフルオロポリエーテルシランは一般式(A)に限定されないものの、一般式(A)の具体的な態様を以下に詳述する。下付き文字b〜gにより表される基、即ち、式(A)における角括弧内の基は、上述の一般式(A)及び本開示全体を通じて示されるものとは異なる順序を含む、任意の順序でポリフルオロポリエーテルシラン内に存在し得る。更に、これらの基はランダム化された状態又はブロック状態で存在し得る。更に、下付き文字bにより表される基は、典型的には線状であり、即ち(O−CF−CF−CFとして代替的に表され得る。下記において、炭化水素又はアルキル基に関しC〜C(p’及びq’はそれぞれ整数である)は、このような基がp’〜q’個の炭素原子を有することを意味する。下付き文字iにより示される基が存在するとき、ポリフルオロポリエーテルシランはシロキサン部分を含む。これらの実施形態でさえ、ポリフルオロポリエーテルシランは、いずれのシロキサン部分にも存在していない末端ケイ素原子ゆえに、概してシランとして呼ばれる。
上記一般式(A)において、Zは独立して、−(CF)−、−(CF(CF)CFO)−、−(CFCF(CF)O)−、−(CF(CF)O)−、−(CF(CF)−CF)−、−(CF−CF(CF))−、及び−(CF(CF))−から選択される。Zは、典型的には、ポリフルオロポリエーテルシランが主鎖内に酸素−酸素(O−O)結合を含まないように選択される。更に、この一般式において、aは1〜200の整数であり、b、c、d、e、f、及びgは、それぞれ独立して0又は1〜200から選択された整数であり、h、n、及びjは、それぞれ独立して0又は1〜20から選択された整数であり、i及びmは、それぞれ独立して0又は1〜5から選択された整数であり、X’は、二価の有機基又は酸素原子であり、Rは、独立して選択された、C〜C22ヒドロカルビル基であり、zは独立して選択された0〜2の整数であり、X”は独立して選択された加水分解可能な基であり、Rは、独立して選択され、脂肪族不飽和を含まないC〜C22ヒドロカルビル基であり、並びにYは、H、F、及び(R(X”)3−zSi−(C2j)−((SiR −O)−SiR −(C2n)−X’−(CH−から選択され、式中、X”、X’、z、R、R、j、m、i、n、及びhは上記のとおりのものである。
は、独立して選択されたC〜C22ヒドロカルビル基であり、線状、分枝状又は環状であり得る。加えて、Rは、ヒドロカルビル基内に酸素、窒素、イオウなどのヘテロ原子を含んでもよく、置換されていてもよく又は非置換であってもよい。典型的には、RはC〜Cアルキル基である。更に、下付き文字n及びjにより表される基、すなわち、(C2n)基及び(C2j)は、独立して、線状又は分岐状であってもよい。例えば、nが3であるとき、これらの基は、独立して、構造−CH−CH−CH、−CH(CH)−CH、又は−CH−CH(CH)−を有し、後者2つの構造は、側鎖アルキル基を有し、すなわち、これらの構造は分岐状であり線状ではない。
下付き文字m、i、及びjにより表される部分に関し、下付き文字iがゼロであるとき、下付き文字jもゼロであり、下付き文字iがゼロ超の整数であるとき、下付き文字jもゼロ超の整数であり、下付き文字iがゼロ超の整数であるとき、mもゼロ超の整数である。言い換えると、下付き文字iによって表される基が存在する場合、下付き文字jによって表される基もまた存在する。逆もまた真であり、即ち、下付き文字iによって表される基が存在しない場合には、下付き文字jによって表される基もまた存在しない。加えて、iが0を超える整数である場合、下付き文字mによって表される基は存在し、mもまた0を超える整数である。ある種の実施形態において、下付き文字m及びiは、それぞれ1である。典型的に、下付き文字iは、1を超えないが、下付き文字mは、シロキサン結合(即ち、Si−O結合)が下付き文字iによって表される基に存在するように、1を超える整数であり得る。
ある種の例示的な実施形態では、二層プロセスを用い反射防止層130を製造する方法が提供され、方法は、シルセスキオキサン成分を、ポロゲン、溶媒及び/又は触媒と混合することによりシルセスキオキサン成分を生成し、スピンコーティング又はスプレーコーティングなどにより、この混合物を配置し、あるいは塗布して、基材110と直接接触させて、基材110上に第1の層120を形成させること、第1の層120を酸化硬化し、かつ場合により加熱処理すること、任意選択的に、第1の層を塗布し、酸化硬化し、任意選択的に加熱処理することを繰り返して、追加の第1の層120を形成すること、最表面層140を、スプレーコーティング又はPVD被覆などにより、ポリフルオロポリエーテルシラン(上記のものなど)及び/又はポリフルオロアルキルシラン/反応性シリコン含有材料を含む第1の層120と直接接触させて、第1の層120上に配置あるいは塗布し、第1の層120が基材110と最表面層140との間にあるようにすることを含む。ある種の実施形態では、ポリフルオロアルキルシランはペルフルオロアルキルシランである。
ある種の例示的な実施形態は、基材110上に対する堆積のため反射防止層130を製造する方法であり、方法は、シルセスキオキサン成分を、ポロゲン、溶媒及び/又は触媒と混合することによりシルセスキオキサン成分を生成し、スピンコーティング又はスプレーコーティングなどにより、この混合物を配置し、あるいは塗布して、基材110上に第1の層120を形成させること、第1の層120を酸化硬化し、かつ場合により加熱処理すること、任意選択的に、第1の層を塗布し、酸化硬化し、任意選択的に加熱処理することを繰り返して、追加の第1の層120を形成すること、最表面層140を、スプレーコーティング又はPVD被覆などにより、ポリフルオロポリエーテルシラン及び/又はポリフルオロアルキルシラン/反応性シリコン含有材料を含む第1の層120と直接接触させて、第1の層120上に配置し、第1の層120が基材110と最表面層140との間にあるようにすることを含む。ある種の実施形態では、耐久性反射防止層130の最表面150は、鋼綿による2000サイクルの摩耗試験後に、油接触角及び水接触角のうち1つが、拭う前に測定された初期接触角から約20%未満(例えば、1%から20%未満)変化している。
ある種の例示的な実施形態では、光学素子100は、入光側のタッチスクリーンガラス基材110と、ガラス基材100上に提供された反射防止層130とを含み、反射防止層130は、ガラス基材110に接触しており、ガラス基材110上に直接提供された少なくとも第1の層120と、第1の層120上の最表面層140と、を含み、第1の層120は、少なくとも1つのシルセスキオキサンを含み、外層140は、ペルフルオロシラン又はペルフルオロシラン/シロキサンポリマー混合物を含む。所望により、これらの実施形態において、ガラス基材110は、ソーダ石灰シリカ系ガラス、任意の種類のGorilla Glass(登録商標)(Corning,Inc.)、Dragontail(登録商標)ガラス(Asahi)、Xensation(登録商標)(Schott)、サファイア、シリコン、炭化ケイ素、又はその他の有機若しくは無機透明材料を含む。所望により、ガラス基材110に接触させて、ガラス基材110上に直接提供される第1の層120は、水素シルセスキオキサンと、ポリフルオロポリエーテルシラン及び/又はポリフルオロアルキルシラン/反応性シリコン含有材料を含む最表面層140と、を含む。ある種の実施形態では、耐久性反射防止層130の最表面150は、鋼綿による2000サイクルの摩耗試験後に、油接触角及び水接触角のうち1つが、拭う前に測定された初期接触角から約20%未満(例えば、1%から20%未満)変化している。
別の例示的な実施形態では、反対に、ポロゲンを、1分子当たり少なくとも2つのケイ素結合水素を含むポリオルガノ水素シロキサン樹脂と混合し、基材110に塗布して第1の層120を形成させ、続いて第1の層120を加水分解し縮合させる塗布後の工程において除去するまでの間、塗布被膜中に別個の成分として残存させる。ポロゲン成分は、シリコーン樹脂第1の層120を形成するポリマー鎖中に含まれてもよく、以降塗布後に、以下に記載するものなどの加熱分解型反応機構により除去することができる。本方法では、ポロゲン成分を、シリコーン樹脂を形成するポリマー鎖から切断、あるいは分離及び除去して、上記の反射防止特性を提供するのを補助する多孔性を第1の層120に提供する。
概して特許文献13に記載のとおり、1つの例示的な加熱分解型反応機構において、第1の層120は、(A)ヒドリドシリコン系樹脂を、シリコン樹脂の形成に機能する白金群金属含有ヒドロシリル化触媒の存在下で、アルケニルトリアリールシランと接触させること(この接触により、ケイ素原子の少なくとも5パーセントが少なくとも1つのトリアリールシリルアルキレン基で置換され、ケイ素原子の少なくとも45パーセントが少なくとも1個の水素原子で置換される)、及び(B)工程(A)のシリコン樹脂を、ケイ素原子からトリアリールシリルアルキレン基を加熱分解するよう作用させるのに十分な温度かつ雰囲気下で加熱すること、により形成する。第1の層120からトリアリールシリルアルキレン基を除去し、被覆層に多孔性をもたらして、反射防止特性を提供する。次に、前出の実施形態に記載のとおりの方法で、第1の層120上に外層140を導入することができる。
上記のとおり、その他の例示的な実施形態は、以下にまとめて詳述する光学素子100から形成された、又は光学素子100を含む、表面処理された物品、及び表面処理された物品の製造方法、を更に提供する。
光学素子100から形成された、又は光学素子100を含む、電子物品又は光学デバイスの非限定的な例としては、電子ディスプレイ、例えばLCDディスプレイ、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、プラズマディスプレイなどを有するものが挙げられる。これらの電子ディスプレイは、種々の電子機器、例えば、コンピュータディスプレイ、テレビ、スマートフォン、GPS装置、音楽プレーヤー、リモートコントロール、携帯ゲーム機、ポータブルリーダなどに用いられることが多い。例示的な電子物品には、インタラクティブタッチスクリーンディスプレイ又は皮膚と接触することが多く、跡及び/若しくは汚れを示すことが多い他の部品を有するものが挙げられる。
更に、光学素子100から形成された物品、又は光学素子100を含む物品は、限定するものではないが、消費財及び構成要素などの金属物品であってもよい。光学素子100から形成される、又は光学素子100を含む金属物品の非限定例は、典型的には、ステンレス鋼、筆メッキしたニッケルなどの、ある程度光沢のある金属質な外観を有する、食洗機、ストーブ、電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫などである。
光学素子100から形成される、又は光学素子100を含む好適な光学物品の例は、ガラスプレート、無機層を含むガラスプレート、及びセラミックなどの無機材料であるがこれらに限定されない。
好適な、光学素子100から形成される、又は光学素子100を含む光学物品の追加の例としては、透明プラスチック材料及び無機層を含む透明プラスチック材料などの有機材料などが挙げられるがこれらに限定されない。これらの光学物品の具体例としては、反射防止フィルム、光学フィルター、光学レンズ、メガネレンズ、ビームスプリッター、プリズム、鏡などが挙げられる。有機材料のなかでも、透明プラスチック材料の例としては、様々な有機ポリマーを含む材料が挙げられる。透明性、屈折率、分散性及びこれらに類するものといった光学特性、並びに、耐衝撃性、耐熱性及び耐久性などの様々な他の特性の観点から、光学素子100として使用される材料は、通常、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリカーボネート、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなど)、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66など)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、アクリル、セルロース(トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セロファンなど)又はこのような有機ポリマーのコポリマーを含む。これらの材料は、眼科用光学素子において利用され得る。眼科用光学素子の非限定例としては、二焦点、三焦点及び多重焦点レンズのようなシングルビジョン、又はマルチビジョンレンズ(セグメント化されていてもいなくてもよい)を含む、補正又は非補正レンズが挙げられ、並びに、限定するものではないが、例えば、コンタクトレンズ、眼球内レンズ、拡大レンズ及び保護レンズ又はバイザーを含む、視覚の補正、保護又は改善のために使用される他の素子が挙げられる。光学素子100から形成された、又は光学素子100を含む眼科用光学素子に関し例示的な材料は、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート、及びポリカーボネートコポリマー、ポリオレフィン(特にポリノルボルネン、CR39として知られているジエチレングリコール−ビス(アリルカーボネート)ポリマー、及びコポリマー)、(メタ)アクリルポリマー及びコポリマー(特にビスフェノールAから誘導される(メタ)アクリルポリマー及びコポリマー)、チオ(メタ)アクリルポリマー及びコポリマー、ウレタン及びチオウレタンポリマー及びコポリマー、エポキシポリマー及びコポリマー、並びに、エピスルフィドポリマー及びコポリマーから選択される1つ以上のポリマーを含む。
幾つかの実施形態は、以下の付番した態様のうちいずれか1つ以上を含む。
態様1.基材と、基材に直接接触させて基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300ナノメートル(nm)未満の範囲の細孔径を有する、反射防止層と、を含み、かかる反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに70度(°)以上120°以下の範囲の水接触角を有する、光学素子。
態様2.反射防止層が、基材に直接接触させて基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する、シリコン系樹脂の酸化硬化生成物を含む、第1の層と、第1の層と直接接触させて、第1の層上に配置された最表面層と、を含み、第1の層が基材と最表面層との間にある、態様1による光学素子。
態様3.反射防止層を透過する可視スペクトルにおける光線透過率が、85パーセント(%)超100%までである、態様1又は態様2による光学素子。
態様4.反射防止層のヘイズ値が、0パーセント(%)〜15%未満である、態様1〜3のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様5.第1の層の厚みが、50nm〜1000nmの範囲である、態様2〜4のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様6.第1の層の厚みが、75nm〜500nmの範囲である、態様2〜5のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様7.シリコン系樹脂が、600〜150,000グラム毎モル(g/mol)の数平均分子量を有しており、かつ、分子当たり少なくとも2つのケイ素結合水素基を有する、態様2〜6のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様8.シリコン系樹脂が、シルセスキオキサン樹脂、ポリシルセスキオキサン樹脂、シラザン樹脂、又はポリシラザン樹脂である、態様2〜7のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様9.前記シリコン系樹脂が、次式:(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2を有するシルセスキオキサン樹脂であり、式中、各Rは、独立して、水素、アルキル基、アルケニル基、アリール基、並びにハロゲン、窒素、酸素、硫黄、又はシリコン原子で置換されたアルキル基、アルケニル基、及びアリール基からなる群から選択され、但し、平均して少なくとも2つのR基は水素であり、式中、a、b、c、及びdはモル分率であり、a+b+c+dは1であり、c+dはゼロ超である、態様2〜8のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様10.反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する、態様1〜9のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様11.反射防止層の最表面が、クロスによる100サイクルの摩耗後にASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する、態様1〜10のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様12.反射防止層の最表面が、20℃にて40ミリニュートン毎メートル(mN/m)未満であると測定される表面エネルギーを有する、態様1〜11のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様13.反射防止層の最表面が、20℃にて30ミリニュートン毎メートル(mN/m)未満であると測定される表面エネルギーを有する、態様1〜12のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様14.反射防止層の最表面が、20℃にて25ミリニュートン毎メートル(mN/m)未満であると測定される表面エネルギーを有する、態様1〜13のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様15.最表面層が、フルオリン含有化合物を含む、態様2〜14のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様16.最表面層が、次の一般式(A):Y−Z−[(OC−(OCF(CF)CF−(OCFCF(CF))−(OC−(CF(CF))−(OCF]−(CH−X’−(C2n)−((SiR −O)−SiR −(C2j)−Si−(X”)3−z(Rに従うポリフルオロポリエーテルシランを含み、式中、Zが、独立して、−(CF)−、−(CF(CF)CFO)−、−(CFCF(CF)O)−、−(CF(CF)O)−、−(CF(CF)CF)−、−(CFCF(CF))−、及び−(CF(CF))−から選択され、aは、1〜200の整数であり、b、c、d、e、f、及びgは、それぞれ独立して0〜200から選択された整数であり、h、n、及びjは、それぞれ独立して0〜20から選択された整数であり、i及びmは、それぞれ独立して0〜5から選択された整数であり、X’は二価の有機基又はOであり、Rは、独立して選択された、C〜C22ヒドロカルビル基であり、zは独立して選択された0〜2の整数であり、X”は独立して選択された加水分解可能な基であり、Rは、独立して選択され、脂肪族不飽和を含まないC〜C22ヒドロカルビル基であり、並びにYは、H、F、及び(R(X”)3−zSi−(C2j)−((SiR −O)−SiR −(C2n)−X’−(CH−から選択され、式中、X”、X’、z、R、R、j、m、i、n、及びhは上記のとおりのものであり、但し、下付き文字iがゼロであるとき、下付き文字jもゼロであり、下付き文字iが、1〜5から選択された整数であるとき、下付き文字jは、1〜20から選択された整数であり、かつmは1〜5から選択された整数である、態様15に記載の光学素子。式(A)のポリフルオロポリエーテルシランが、フルオリン含有化合物の例である。
態様17.最表面層が、シリコン含有材料を含む、態様2〜15のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様18.最表面層が、第1の層に共有結合される、態様2〜17のいずれか一態様に記載の光学素子。
態様19.前述の態様のいずれかによる光学素子を有する、光起電装置。
態様20.態様1〜18のいずれか一態様に記載の光学素子を有する窓。
態様21.態様1〜18のいずれか一態様に記載の光学素子を有するタッチスクリーンパネル。
態様22.基材と、基材に直接接触させて基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300ナノメートル(nm)未満の範囲の細孔径を有する、反射防止層と、を含み、かかる反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに70度(°)以上120°以下の範囲の水接触角を有する光学素子の製造方法であって、(I)シリコン系樹脂を基材上に塗布すること、(II)基材上のシリコン系樹脂を酸化硬化し、基材に直接接触させて基材上に配置されており、0nm超300nm未満の範囲の細孔径を有する第1の層を形成すること、及び(III)最表面層を第1の層と直接接触させて、第1の層上に配置し、第1の層が基材と最表面層との間にあるようにすること、を含む、方法。
態様23.工程(II)が、基材上のシリコン系樹脂を酸化硬化し、かつ、熱処理して、基材に直接接触させて基材上に配置されており、0nm超300nm未満の範囲の細孔径を有する第1の層を形成することを含む、態様22に記載の方法。
態様24.工程(III)の前に工程(I)及び工程(II)を繰り返して、追加の第1の層を形成することを更に含む、態様22又は23のいずれか一態様に記載の方法。
態様25.シリコン系樹脂がポロゲンを更に含み、ポロゲンが工程(III)の前にシリコン系樹脂から除去される、態様22〜24のいずれか一態様に記載の方法。
態様26.ポロゲンが溶媒、ポリマー又はオリゴマーであり、あるいはシリコン系樹脂に化学結合したポリマー又はオリゴマーである、態様25に記載の方法。
態様27.最表面層と第1の層とを共有結合させることを更に含む、態様22〜26のいずれか一態様に記載の方法。
態様28.シリコン系樹脂が、次式:(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2を有するシルセスキオキサン樹脂であり、式中、各Rは、独立して、水素、アルキル基、アルケニル基、アリール基、並びにハロゲン、窒素、酸素、硫黄、又はシリコン原子で置換されたアルキル基、アルケニル基、及びアリール基からなる群から選択され、但し、平均して少なくとも2つのR基は水素であり、式中、a、b、c、及びdはモル分率であり、a+b+c+dは1であり、c+dはゼロ超である、態様22〜27のいずれか一態様に記載の方法。
態様29.最表面層が、次の一般式(A):Y−Z−[(OC−(OCF(CF)CF−(OCFCF(CF))−(OC−(CF(CF))−(OCF]−(CH−X’−(C2n)−((SiR −O)−SiR −(C2j)−Si−(X”)3−z(Rに従うポリフルオロポリエーテルシランを含み、式中、Zが、独立して、−(CF)−、−(CF(CF)CFO)−、−(CFCF(CF)O)−、−(CF(CF)O)−、−(CF(CF)CF)−、−(CFCF(CF))−、及び−(CF(CF))−から選択され、aは、1〜200の整数であり、b、c、d、e、f、及びgは、それぞれ独立して0〜200から選択された整数であり、h、n、及びjは、それぞれ独立して0〜20から選択された整数であり、i及びmは、それぞれ独立して0〜5から選択された整数であり、X’は二価の有機基又はOであり、Rは、独立して選択された、C〜C22ヒドロカルビル基であり、zは独立して選択された0〜2の整数であり、X”は独立して選択された加水分解可能な基であり、Rは、独立して選択され、脂肪族不飽和を含まないC〜C22ヒドロカルビル基であり、並びにYは、H、F、及び(R(X”)3−zSi−(C2j)−((SiR −O)−SiR −(C2n)−X’−(CH−から選択され、式中、X”、X’、z、R、R、j、m、i、n、及びhは上記のとおりのものであり、但し、下付き文字iがゼロであるとき、下付き文字jもゼロであり、下付き文字iが、1〜5から選択された整数であるとき、下付き文字jは、1〜20から選択された整数であり、かつmは1〜5から選択された整数である、態様22〜28のいずれか一態様に記載の方法。
添付の特許請求の範囲は、発明を実施するための形態に記述された明白で特定の化合物、又は方法に限定されず、化合物、又は方法は、添付の特許請求の範囲内にある特定の実施形態間で異なってもよい。様々な実施形態の具体的な特徴又は態様を説明するために本明細書において依拠されている任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特殊な及び/又は不測の結果は、全ての他のマーカッシュ群の構成員から独立して、各マーカッシュ群のそれぞれの構成員から得られるものとする。マーカッシュ群の各要素は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別に及び/又は組み合わせて依拠することがあり、適切な根拠を提供する。本明細書の発明を実施するための形態で参照する全ての米国特許出願公開及び特許、又は一部のみが参照されている場合にはその一部は、組み込まれた主題が本願の記述と矛盾しない範囲で参照により本願に組み込まれ、いずれのこのような矛盾においても本願の記述が優先する。
更に、様々な実施形態を説明する際に依拠される任意の範囲及び部分範囲は独立して及び総じて、添付の請求の範囲内に該当し、たとえ、本明細書にその中の全部及び/又は一部の値が明記されていなくても、そのような値を包含する全範囲を説明及び想到するものと理解される。当業者であれば、列挙された範囲及び部分範囲が種々の実施形態を十分に記述し可能にすること、そのような範囲及び部分範囲は更に関連した半分、3分の1、4分の1、5分の1などと表現できることを容易に認識する。ほんの一例として、範囲「0.1〜0.9」は、下の方の3分の1、即ち、0.1〜0.3、中間の3分の1、即ち、0.4〜0.6、及び上の方の3分の1、即ち、0.7〜0.9に更に詳述でき、これらは、個別的かつ集合的に添付の特許請求の範囲内であり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供し得る。更に、「少なくとも」、「超」、「未満」、「以下」などの範囲を定義又は修飾する用語に関して、かかる用語は部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含む。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲などを含み、各部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供する。最終的には、開示された範囲内の個々の数は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠することがあり、適切な根拠を提供する。例えば、範囲「1〜9」は、様々な個々の整数、例えば、3、並びに小数点(又は分数)を含む個別の数、例えば、4.1を含み、これは添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠することがあり、適切な根拠を提供する。
以下の実施例は、幾つかの実施形態を例示することを意図しており、決して本発明の範囲を限定するものとして見られるものではない。
[実施例]
材料:テトラデカン(≧99%)、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(≧98%)、及びメチルイソブチルケトンはAldrichから購入した。28〜30重量% アンモニアはFlukaから購入した。水素シルセスキオキサンは、特許文献1に記載の方法により調製した。ガラス製顕微鏡スライドガラス(75mm×50mm×1.0mm)はFisher scientificから購入した。10.2cm(4インチ)シリカウエハ(380〜750μm厚)はPure Wafer社から購入した。本開示の代表的な各種物品は、下記のとおり形成し、評価した。
水接触角の測定(WCA):本明細書で改変したとおりASTM5946−04に準拠して、AST Products社(Billerica,MA)により製造されたVCA Optima XEゴニオメーターを用い、2μL 脱イオン水を使用して水の静的接触角の測定を行った。複数の試料を用い、被覆上の複数の位置における、6回の測定の平均WCAをデータとして記録した。WCAは摩耗サイクル後に測定した。一般に、摩耗後、WCAが大きいほど、被覆の耐久性も高い。
ヘキサデカン接触角(HCA)の測定:本明細書で改変したとおりASTM5946−04に準拠して、水接触角の測定と同様の方法で、2μL ヘキサデカン及びVCA Optima XEゴニオメーターを使用してヘキサデカンの静的接触角の測定を行った。被覆上の複数の位置における4個の測定値の平均HCAをデータとして記録した。
摩耗試験:耐摩耗性試験には、North Tonawanda(NY)のTaber Industriesにより製造された往復研磨機Model 5900を使用した。Kimberly−Clark Wypallブランド(band)のマイクロファイバークロス(83630)を用い、20mm×20mmの表面積にわたって試験を実施した。往復動摩擦摩耗試験機は、長さ1インチ、荷重5ニュートン(N)のストロークを、40サイクル/分の速度で100、500、1000、2000サイクルにて用い、操作した。1回の前後移動を、サイクルと呼ぶ。
10mm×10mmの表面積にわたって、0000#鋼綿で幾つかの摩耗試験も実施した。往復動摩擦摩耗試験機は、長さ1インチ、荷重10Nのストロークを、40サイクル/分の速度で、1000サイクルにて用い、操作した。1回の前後移動を、サイクルと呼ぶ。
ヘイズ測定:BYK Haze−Gard Plus透視度計を使用して、サンプルの外観を測定した。透明度、ヘイズ、及び明澄さについて、3回の測定の平均を記録した。
基材としてのガラススライドのクリーニング及び活性化:ガラススライドを超音波浴(Fisher Scientific FS−220)で5分間、洗剤により洗浄した後、超音波浴で脱イオン水により各回2分ずつ3回すすぎ洗いした。クリーニング後、ガラススライドを125℃のオーブンで1時間乾燥させた。4インチケイ素ウエハを同様に基材として使用した。被覆の塗布前、March Plasma PX250チャンバーを用い、ガラススライド及びケイ素ウエハをアルゴン(300W、60秒)でプラズマ処理した。活性化した基材は直ちに使用した。
フィルム特性:J.A.Woollam社製のXLS−100分光エリプソメーターを用いて、HSQ薄膜(多孔性HSQ膜)の屈折率及び厚みを測定した。Varian Cary製の5000 UV−Vis−NIR分光光度計を使用して、薄膜の透過率及び反射率を測定した。
表面エネルギーの算出:Zisman法又はOvens−Wendt法を用い得られた接触角をもとに、表面エネルギー値を算出した。
実施例1−多孔性HSQ膜。26重量パーセントの水素シルセスキオキサン(HSQ)・メチルイソブチルケトン(Sigma−Aldrich)溶液30.82gに、テトラデカン(Sigma−Aldrich)5.42gを加えて、ポロゲンを含有している水素シルセスキオキサン溶液を調製した。この溶液を、3000rpmの速度で20秒間、ガラス基材上にスピンコーティングした。次に、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に1時間曝露した。この曝露は、被覆した基材をサンプル保持容器に入れた後、基材が溶液と接触することのないよう、このサンプル保持容器を、最大で50gの水酸化アンモニウム溶液を含有させた密閉容器内に配置することで実施した。次に被覆を350℃のホットプレートで1時間焼成した。被覆及びガラス基材を合わせた場合の透過率は95.07%だったのに対し、被覆していないガラス基材の透過率は92.39%であった。ガラス基材上の被覆(多孔性HSQ膜)のヘイズは0.42%だったのに対し、被覆していないガラス基材では0.17%であった。
実施例2−多孔性HSQ膜。研磨したケイ素ウエハ基材に対し、実施例1において調製したとおりの水素シルセスキオキサン(HSQ)とポロゲンの溶液を3000rpmの速度で20秒スピンコーティングした。次に、実施例1に記載の方法で、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に1時間曝露した。次に被覆を350℃のホットプレートで1時間焼成した。硬化させた水素シルセスキオキサン被覆(多孔性HSQ膜)の屈折率は1.38であった。
実施例3−多孔性HSQ膜。2.6gの水素シルセスキオキサン、3gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)、及び7.4gのメチルイソブチルケトン(Sigma−Aldrich)を1時間混合することにより、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、3000rpmの速度で20秒間、研磨したケイ素ウエハ上にスピンコーティングした。次に、実施例1に記載の方法で、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、窒素雰囲気下、450℃の炉中で1時間にわたって、被覆を焼成した。硬化させた被覆(多孔性HSQ膜)の屈折率は1.152であった。
実施例4−多孔性HSQ膜。2.6g 水素シルセスキオキサン、2.5g テトラデカン(Sigma−Aldrich)、及び7.4g メチルイソブチルケトン(Sigma−Aldrich)を1時間混合することにより、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、3000rpmの速度で20秒間、研磨したケイ素ウエハ上にスピンコーティングした。次に、実施例1に記載の方法で、この被覆したウエハを、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した後、350℃の炉内で酸素含有雰囲気下で1時間焼成した。硬化させた被覆(多孔性HSQ膜)の屈折率は、80°の表面水接触角で1.378であった。
実施例5−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。特許文献14の合成例1に実質的に準拠して、ポリフルオロポリエーテルシラン(PFPEシラン)を調製した。次に、ポリフルオロポリエーテルシランを3M Novec HFE−7200フッ素化溶媒に希釈して、0.2重量%ポリフルオロポリエーテルシランを有する希釈溶液を形成した。実施例3で調製した、硬化させた多孔性HSQ膜表面に、スプレー被覆により希釈溶液を塗布して、PFPEシラン被覆層を形成した。被覆したHSQ膜は、125℃に設定し、水を入れたパンを置いた炉内に、1時間配置した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPE被覆)は118°の水接触角を示した。
実施例6−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。実施例4で調製した、硬化させた多孔性HSQ表面に、例5で調製した0.2重量%ポリフルオロポリエーテルシランを含む希釈溶液をスプレー被覆により塗布して、PFPEシラン被覆層を形成した。被覆したHSQ膜は、125℃に設定し、水を入れたパンを置いた炉内に、1時間配置した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPE)の被覆は、114の水接触角(WCA)を示した。この水接触角は、クロスによる2000サイクルの摩耗(荷重5Nで1cm×1cm)後には115°へとわずかに上昇した。
実施例7−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。1.11gの水素シルセスキオキサン(HSQ)と、0.0998gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)と、10gのオクタメチルトリシロキサン[Dow Corning社(Midland,Michigan)より市販]とを1時間混合して、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、反射率約8%のガラス基材上に2600rpmの速度で30秒間スピンコーティングして、透明被覆を調製した。次に、実施例1に記載の方法で、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、この被覆を、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで30分間焼成した。実施例5で調製した希釈PFPEシラン溶液の層を、硬化させたHSQ表面に対し噴霧コーティングにより施した。次に、得られたPFPEシラン被覆したHSQ膜を、125℃に設定した炉で1時間焼成した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPE被覆)は、6%の反射率及び93%の透過率を示した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)の最表面の水接触角(WCA)は116であった。この水接触角は、鋼綿による2000サイクルの摩耗(10Nの荷重で1cm×1cm摩耗)後には110°に減少していた。
実施例8−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。1.1gの水素シルセスキオキサンと、0.222gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)と、10gのオクタメチルトリシロキサン[Dow Corning社(Midland,Michigan)より市販]とを1時間混合して、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、反射率約8%のガラス基材上に2600rpmの速度で30秒間スピンコーティングして、透明被覆を調製した。次に、被覆を、28.0〜30.0重量%水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)からの蒸気に60分間曝露した後、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで、30分間焼成した。実施例5で調製したポリフルオロポリエーテルシラン希釈溶液の層を、硬化させたHSQ表面に対し噴霧コーティングにより施した。次に、得られたPFPEシラン被覆したHSQ膜を、125℃に設定した炉で1時間焼成した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPE被覆)は、6%の反射率及び93%の透過率を示した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPE被覆)の最表面の水接触角(WCA)は116であった。この水接触角は、鋼綿による2000サイクルの摩耗(10Nの荷重で1cm×1cm摩耗)後には112°に減少していた。得られた被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)の摩擦係数(CoF)は0.076であった。
実施例9−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。1.1gの水素シルセスキオキサンと、0.44gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)と、10gのオクタメチルトリシロキサン[Dow Corning社(Midland,Michigan)より市販]とを1時間混合して、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、反射率約8%のガラス基材上に2600rpmの速度で30秒間スピンコーティングして、透明被覆を調製した。次に、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、この被覆を、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで30分焼成した。実施例5で調製したポリフルオロポリエーテルシラン希釈溶液の層を、硬化させたHSQ表面に対し噴霧コーティングにより施した。次に、得られたPFPEシラン被覆したHSQ膜を、125℃に設定した炉で1時間焼成した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)は、5.5%の反射率及び93.7%の透過率を示した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)の最表面の水接触角(WCA)は117であった。この水接触角は、鋼綿による2000サイクルの摩耗(10Nの荷重で1cm×1cm摩耗)後には99°に減少していた。
実施例10−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。1.11gの水素シルセスキオキサンと、0.0998gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)と、10gのオクタメチルトリシロキサン[Dow Corning社(Midland,Michigan)より市販]とを1時間混合して、水素シルセスキオキサン・ポロゲン溶液を調製した。この溶液を、反射率約8%のガラス基材上に2600rpmの速度で30秒間スピンコーティングして、透明被覆を調製した。この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、この被覆を、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで30分焼成した。実施例5で調製したポリフルオロポリエーテルシラン希釈溶液の層を、硬化させたHSQ表面に対し噴霧コーティングにより施した。次に、得られたPFPEシラン被覆したHSQ膜を、125℃に設定した炉で1時間焼成した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)は、5%の反射率及び95%の透過率を示した。
実施例11−多孔性HSQ膜+PFPEシラン被覆。実施例9の水素シルセスキオキサン溶液を、2600rpmの速度で30秒間にわたって、反射率約8%のガラス基材上にスピンコーティングした。次に、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、この被覆を、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで30分焼成した。実施例8の水素シルセスキオキサン溶液を用い、第1の層上に、第2の水素シルセスキオキサン層を2600rpmのスピンコーティングで30秒間被覆した。次に、この被覆を、28.0〜30.0重量%の水酸化アンモニウム溶液(Sigma−Aldrich)の蒸気に60分間曝露した。次に、この被覆を、大気雰囲気下で、360℃の温度に設定したホットプレートで30分焼成した。実施例5で調製したポリフルオロポリエーテルシラン希釈溶液の層を、硬化させたHSQ表面に対し噴霧コーティングにより施した。次に、得られたPFPEシラン被覆したHSQ膜を、125℃に設定した炉で1時間焼成した。得られる被覆層(多孔性HSQ膜及びPFPEシラン被覆)は、5%の反射率を示し、透過率は94.7%である。被覆の最表面の水接触角(WCA)は117であった。この水接触角は、鋼綿による2000サイクルの摩耗(10Nの荷重で1cm×1cm摩耗)後には99°に減少していた。
実施例12−多孔性HSQ膜。8.6重量パーセントの水素シルセスキオキサン(HSQ)・オクタメチルトリシロキサン[Dow Corning社(Midland,Michigan)より市販]溶液28gに、2gのテトラデカン(Sigma−Aldrich)を加えて、ポロゲンを含有している水素シルセスキオキサン溶液を調製した。この溶液を、500rpmの速度で10秒間、続いて3000rpmの速度で30秒間、ガラス基材上にスピンコーティングした。次に、この被覆を2重量%N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(Sigma−Aldrich)・水溶液に1時間浸漬した後、250℃のホットプレートで1時間焼成した。被覆(多孔性HSQ膜)及びガラス基材を合わせた場合の透過率は95.13%だったのに対し、被覆していないガラス基材の透過率は91.74%であった。被覆(多孔性HSQ膜)の水接触角は25°であった。
実施例13−多孔性HSQ膜。研磨したケイ素ウエハ基材に対し、実施例12において調製したとおりの水素シルセスキオキサン(HSQ)・ポロゲン溶液を500rpmの速度で10秒間、続いて3000rpmの速度で30秒間スピンコーティングした。次に、この被覆を2重量%N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(Sigma−Aldrich)水溶液に1時間浸漬した後、250℃のホットプレートで1時間焼成した。硬化させた水素シルセスキオキサン被覆(多孔性HSQ膜)の屈折率は632nmで1.31であった。
実施例14−多孔性HSQ膜+アルコキシシランPFPEハイブリッドポリマー被覆。活性成分が0.2重量パーセントになるようエトキシ−ノナフルオロブタンに希釈した、アルコキシシラン官能性ペルフルオロポリエーテル(PFPE)ハイブリッドポリマー被覆[Dow Corning社(Midland,Michigan)から市販]の層を、実施例12において調製し硬化させた多孔性HSQ表面に対し、スプレー被覆により施した。被覆したHSQ膜は、125℃に設定し、水を入れたパンを置いた炉内に、1時間配置した。得られた被覆及びガラス基材を合わせた場合の透過率は94.4%だったのに対し、被覆していないガラス基材の透過率は91.74%であった。得られる被覆(多孔性HSQ膜及びアルコキシシランPFPEハイブリッドポリマー)は、105°の水接触角を示した。この水接触角は、クロスによる100サイクルの摩耗(荷重5Nで1cm×1cm)後には103°へとわずかに減少した。
本開示は、例示的な方法で記述されており、使用された用語は限定よりもむしろ説明的な言葉の性質を持つことを意図している。上記の教示に照らして、当然のことながら、本開示の多くの変更形態及び変形形態が可能である。添付の特許請求の範囲内で、本開示は、具体的に記載されたものとは別の方法で実施することも可能である。

Claims (15)

  1. 基材と、
    前記基材に直接接触させて前記基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する、反射防止層と、を含み、前記反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用いて測定されたときに70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する、光学素子。
  2. 前記反射防止層が、
    前記基材に直接接触させて前記基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する、シリコン系樹脂の酸化硬化生成物を含む、第1の層と、
    前記第1の層と直接接触させて、前記第1の層上に配置された最表面層と、を含み、前記第1の層が前記基材と前記最表面層との間にある、請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記反射防止層を透過する可視スペクトルにおける光線透過率が、85%超100%までであり、あるいは前記反射防止層のヘイズ値が0%から15%未満であり、あるいは前記反射防止層を透過する可視スペクトルにおける光線透過率が85%超100%までであり、かつ、前記反射防止層のヘイズ値が0%から15%未満である、請求項1又は2に記載の光学素子。
  4. 前記第1の層の厚みが50nm〜1000nmの範囲である、請求項2又は3に記載の光学素子。
  5. 前記シリコン系樹脂が、600〜150000g/molの数平均分子量を有しており、かつ、分子当たり少なくとも2つのケイ素結合水素基を有し、あるいは前記シリコン系樹脂が、シルセスキオキサン樹脂、ポリシルセスキオキサン樹脂、シラザン樹脂、又はポリシラザン樹脂であり、あるいは前記シリコン系樹脂が600〜150000g/molの数平均分子量を有しており、かつ、分子当たり少なくとも2つのケイ素結合水素基を有し、ここで、前記シリコン系樹脂が、シルセスキオキサン樹脂、ポリシルセスキオキサン樹脂、シラザン樹脂、又はポリシラザン樹脂である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の光学素子。
  6. 前記シリコン系樹脂が、次式:
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2を有するシルセスキオキサン樹脂であり、
    式中、各Rは、独立して、水素、アルキル基、アルケニル基、アリール基、並びにハロゲン、窒素、酸素、硫黄又はシリコン原子で置換されたアルキル基、アルケニル基、及びアリール基からなる群から選択され、但し、平均して少なくとも2つのR基は水素であり、
    式中、a、b、c、及びdはモル分率であり、a+b+c+dは1であり、c+dはゼロ超である、請求項2〜5のいずれか一項に記載の光学素子。
  7. 前記反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有し、あるいは前記反射防止層の前記最表面が、クロスによる100サイクルの摩耗後にASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有し、あるいは前記反射防止層の前記最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有し、ここで、前記反射防止層の前記最表面が、クロスによる100サイクルの摩耗後にASTM5946−04を用い測定されたときに、70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学素子。
  8. 前記反射防止層の前記最表面が、20℃にて40mN/m未満であると測定される表面エネルギーを有し、あるいは前記反射防止層の前記最表面が、20℃にて測定されたときに30mN/m未満の表面エネルギーを有し、あるいは前記反射防止層の前記最表面が、20℃にて測定されたときに25mN/m未満の表面エネルギーを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学素子。
  9. 前記最表面層が、一般式(A):
    Y−Z−[(OC−(OCF(CF)CF−(OCFCF(CF))−(OC−(CF(CF))−(OCF]−(CH−X’−(C2n)−((SiR −O)−SiR −(C2j)−Si−(X”)3−z(Rに従うポリフルオロポリエーテルシランを含み、
    式中、Zが、独立して、−(CF)−、−(CF(CF)CFO)−、−(CFCF(CF)O)−、−(CF(CF)O)−、−(CF(CF)CF)−、−(CFCF(CF))−、及び−(CF(CF))−から選択され、aは、1〜200の整数であり、b、c、d、e、f、及びgは、それぞれ独立して0〜200から選択された整数であり、h、n、及びjは、それぞれ独立して0〜20から選択された整数であり、i及びmは、それぞれ独立して0〜5から選択された整数であり、X’は二価の有機基又はOであり、Rは、独立して選択された、C〜C22ヒドロカルビル基であり、zは独立して選択された0〜2の整数であり、X”は独立して選択された加水分解可能な基であり、Rは、独立して選択され、脂肪族不飽和を含まないC〜C22ヒドロカルビル基であり、並びにYは、H、F、及び(R(X”)3−zSi−(C2j)−((SiR −O)−SiR −(C2n)−X’−(CH−から選択され、式中、X”、X’、z、R、R、j、m、i、n、及びhは上記のとおりのものであり、
    但し、下付き文字iがゼロであるとき、下付き文字jもゼロであり、下付き文字iが、1〜5から選択された整数であるとき、下付き文字jは、1〜20から選択された整数であり、かつmは1〜5から選択された整数である、請求項2〜8のいずれか一項に記載の光学素子。
  10. 前記最表面層が、シリコン含有材料を含む、請求項2〜9のいずれか一項に記載の光学素子。
  11. 前記最表面層が、前記第1の層に共有結合される、請求項2〜10のいずれか一項に記載の光学素子。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の光学素子を有する、光起電装置、窓、又はタッチスクリーンパネル。
  13. 基材と、前記基材に直接接触させて前記基材上に配置されており、1超1.41未満の範囲の屈折率を有しており、かつ、0超300nm未満の範囲の細孔径を有する、反射防止層と、を含み、前記反射防止層の最表面が、ASTM5946−04を用い測定されたときに70°以上120°以下の範囲の水接触角を有する、光学素子の製造方法であって、
    前記基材に対しシリコン系樹脂を塗布する工程(I)、
    前記基材上の前記シリコン系樹脂を酸化硬化し、前記基材に直接接触させて前記基材上に配置されており、0nm超300nm未満の範囲の細孔径を有する第1の層を形成する工程(II)、及び
    最表面層を前記第1の層と直接接触させて、前記第1の層上に配置し、前記第1の層が前記基材と前記最表面層との間にあるようにする工程(III)、を含む、方法。
  14. 前記工程(II)が、前記基材上の前記シリコン系樹脂を酸化硬化し、かつ、熱処理して、前記基材に直接接触させて前記基材上に配置されており、0nm超300nm未満の範囲の細孔径を有する第1の層を形成することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記シリコン系樹脂がポロゲンを更に含み、前記ポロゲンが前記工程(III)の前に前記シリコン系樹脂から除去される、請求項13又は14に記載の方法。
JP2016556261A 2014-04-09 2015-04-07 光学素子 Pending JP2017518521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461977314P 2014-04-09 2014-04-09
US61/977,314 2014-04-09
PCT/US2015/024626 WO2015164068A2 (en) 2014-04-09 2015-04-07 Optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017518521A true JP2017518521A (ja) 2017-07-06

Family

ID=54333402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556261A Pending JP2017518521A (ja) 2014-04-09 2015-04-07 光学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10473822B2 (ja)
JP (1) JP2017518521A (ja)
KR (1) KR20160142838A (ja)
CN (1) CN106461811B (ja)
DE (1) DE112015001752T5 (ja)
TW (1) TWI676817B (ja)
WO (1) WO2015164068A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405555B1 (ja) * 2017-11-29 2018-10-17 株式会社フロンテイア 金属製刃物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188477A1 (ko) * 2016-04-28 2017-11-02 (주)디엔에프 눈부심 방지 유리 및 이의 제조 방법
KR102579362B1 (ko) * 2017-05-08 2023-09-18 코닝 인코포레이티드 광학 및 내-스크래치성 코팅 위에 내구성의 윤활성 지문-방지 코팅을 갖는 유리, 유리-세라믹 및 세라믹 제품 및 그 제조방법
CN108944103B (zh) * 2017-11-14 2021-03-09 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印方法
TWI672346B (zh) * 2017-11-30 2019-09-21 財團法人紡織產業綜合研究所 濾材
KR102174467B1 (ko) * 2018-01-19 2020-11-04 (주)디엔에프 반사방지용 코팅 조성물
JP6503128B1 (ja) * 2018-02-13 2019-04-17 日本板硝子株式会社 膜、液状組成物、光学素子、及び撮像装置
CN113039469A (zh) * 2018-10-30 2021-06-25 奇跃公司 用于增强和混合现实***的聚合物目镜组件
KR20200092523A (ko) * 2019-01-24 2020-08-04 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN113710735A (zh) * 2019-03-28 2021-11-26 株式会社尼康 多孔质膜、光学元件、光学***、交换透镜、光学装置和多孔质膜的制造方法
CN111913337A (zh) 2019-05-09 2020-11-10 中强光电股份有限公司 波长转换元件及其制作方法
WO2020232090A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Corning Incorporated A 3d structure for easy-to-clean coatings
AU2021283398A1 (en) 2020-06-01 2023-01-05 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
US20220011478A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same
WO2022072297A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Corning Incorporated Glass, glass-ceramic, and ceramic articles with a silsesquioxane-based anti-reflective coating and methods of making the same
KR102552063B1 (ko) * 2020-12-23 2023-07-07 동우 화인켐 주식회사 전극 구조체, 이를 포함하는 터치 센서, 윈도우 적층체 및 화상 표시 장치
US20220296786A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Spotless Materials Inc. Formulations and processes to generate repellent surfaces on medical devices

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334881A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Konica Corp かご状シルセスキオキサン含有皮膜
JP2002113805A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 撥水性防汚フィルム
JP2002275417A (ja) * 2000-10-10 2002-09-25 Shipley Co Llc 反射防止コーティング用組成物
JP2003131001A (ja) * 2001-05-25 2003-05-08 Shipley Co Llc 多孔性光学物質
JP2005510436A (ja) * 2001-11-21 2005-04-21 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ メソポーラス材料および方法
JP2005202240A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Pentax Corp 多孔質反射防止膜を有する光学素子
JP2005249982A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 反射防止膜及びそれを有する画像表示装置,光記録媒体,太陽発電モジュール並びに反射防止膜形成方法
JP2006069207A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Ind Technol Res Inst 反射防止および防汚性能を有する三次元ナノポアポリマーフィルムとその製造方法
JP2006145709A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd 反射防止膜及び反射防止膜を用いた光学部品及び反射防止膜を用いた画像表示装置
WO2007037276A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 反射防止膜
JP2007284622A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Kasei Corp 表面保護層用塗布組成物
US20100104851A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Chang-Jian Weng Optical film and method of making the same
JP2011084672A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujifilm Corp 光学材料用組成物
JP2011173738A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nagase Chemtex Corp 透明焼成体
JP2012025650A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Canon Inc メソポーラスシリカ膜、メソポーラスシリカ膜を有する構造体、反射防止膜、光学部材及びそれらの製造方法
WO2014011771A2 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Dow Corning Corporation Composition for surface treatment, methods of preparing a surface-treated article, and surface treated article

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615272A (en) 1968-11-04 1971-10-26 Dow Corning Condensed soluble hydrogensilsesquioxane resin
JPS59178749A (ja) 1983-03-30 1984-10-11 Fujitsu Ltd 配線構造体
JPS6086017A (ja) 1983-10-17 1985-05-15 Fujitsu Ltd ポリハイドロジエンシルセスキオキサンの製法
JPS63107122A (ja) 1986-10-24 1988-05-12 Fujitsu Ltd 凹凸基板の平坦化方法
US4808653A (en) 1986-12-04 1989-02-28 Dow Corning Corporation Coating composition containing hydrogen silsesquioxane resin and other metal oxide precursors
US5008320A (en) 1986-12-04 1991-04-16 Dow Corning Corporation Platinum or rhodium catalyzed multilayer ceramic coatings from hydrogen silsesquioxane resin and metal oxides
DE3834088A1 (de) 1988-10-07 1990-04-12 Basf Ag Verfahren zum herstellen von homopolymerisaten des ethens sowie copolymerisaten des ethens mit hoeheren (alpha)-monoolefinen mittels eines ziegler-katalysatorsystems
US4999397A (en) 1989-07-28 1991-03-12 Dow Corning Corporation Metastable silane hydrolyzates and process for their preparation
US5010159A (en) 1989-09-01 1991-04-23 Dow Corning Corporation Process for the synthesis of soluble, condensed hydridosilicon resins containing low levels of silanol
US5063267A (en) 1990-11-28 1991-11-05 Dow Corning Corporation Hydrogen silsesquioxane resin fractions and their use as coating materials
JP2795002B2 (ja) 1991-09-19 1998-09-10 日本電気株式会社 HgCdTe薄膜の製造方法
JP3153367B2 (ja) 1992-11-24 2001-04-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ポリハイドロジェンシルセスキオキサンの分子量分別方法
US6197913B1 (en) 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
US7217458B2 (en) * 2003-07-16 2007-05-15 Huber Engineered Woods Llc Strength-enhanced, lightweight lignocellulosic composite board materials and methods of their manufacture
US8088475B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
US7060975B2 (en) * 2004-11-05 2006-06-13 Agilent Technologies, Inc. Electrospray devices for mass spectrometry
US7758956B2 (en) * 2005-02-16 2010-07-20 Fujifilm Corporation Antireflection film and polarizing plate and image display device using same
US7713768B2 (en) * 2006-06-14 2010-05-11 Kanagawa Academy Of Science And Technology Anti-reflective film and production method thereof, and stamper for producing anti-reflective film and production method thereof
US8211248B2 (en) 2009-02-16 2012-07-03 Schlumberger Technology Corporation Aged-hardenable aluminum alloy with environmental degradability, methods of use and making
JP2011505267A (ja) 2007-11-08 2011-02-24 エム. セイガー、ブライアン 改善された反射防止用被覆
US20090162800A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 David Abdallah Process for Imaging a Photoresist Coated over an Antireflective Coating
JP5441056B2 (ja) * 2008-11-28 2014-03-12 日東電工株式会社 ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
CN106957594B (zh) * 2010-11-10 2020-03-03 美国陶氏有机硅公司 表面处理组合物、制备表面处理组合物的方法以及经表面处理的制品
KR101622816B1 (ko) 2011-03-02 2016-05-19 후지필름 가부시키가이샤 기능성 필름의 제조 방법

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334881A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Konica Corp かご状シルセスキオキサン含有皮膜
JP2002113805A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 撥水性防汚フィルム
JP2002275417A (ja) * 2000-10-10 2002-09-25 Shipley Co Llc 反射防止コーティング用組成物
JP2003131001A (ja) * 2001-05-25 2003-05-08 Shipley Co Llc 多孔性光学物質
JP2005510436A (ja) * 2001-11-21 2005-04-21 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ メソポーラス材料および方法
JP2005202240A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Pentax Corp 多孔質反射防止膜を有する光学素子
JP2005249982A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 反射防止膜及びそれを有する画像表示装置,光記録媒体,太陽発電モジュール並びに反射防止膜形成方法
JP2006069207A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Ind Technol Res Inst 反射防止および防汚性能を有する三次元ナノポアポリマーフィルムとその製造方法
JP2006145709A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd 反射防止膜及び反射防止膜を用いた光学部品及び反射防止膜を用いた画像表示装置
WO2007037276A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 反射防止膜
JP2007284622A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Kasei Corp 表面保護層用塗布組成物
US20100104851A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Chang-Jian Weng Optical film and method of making the same
JP2011084672A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujifilm Corp 光学材料用組成物
JP2011173738A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nagase Chemtex Corp 透明焼成体
JP2012025650A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Canon Inc メソポーラスシリカ膜、メソポーラスシリカ膜を有する構造体、反射防止膜、光学部材及びそれらの製造方法
WO2014011771A2 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Dow Corning Corporation Composition for surface treatment, methods of preparing a surface-treated article, and surface treated article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405555B1 (ja) * 2017-11-29 2018-10-17 株式会社フロンテイア 金属製刃物
JP2019098124A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社フロンテイア 金属製刃物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI676817B (zh) 2019-11-11
US10473822B2 (en) 2019-11-12
WO2015164068A2 (en) 2015-10-29
DE112015001752T5 (de) 2017-02-16
US20160363698A1 (en) 2016-12-15
CN106461811B (zh) 2019-03-12
WO2015164068A3 (en) 2016-03-17
KR20160142838A (ko) 2016-12-13
TW201543068A (zh) 2015-11-16
CN106461811A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017518521A (ja) 光学素子
KR102441819B1 (ko) 내열성을 가진 발수발유 처리제 및 그의 제조방법 및 물품
JP6988905B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
JP2016109999A (ja) 光学部材及び光学部材の製造方法
TW201843290A (zh) 抗反射構件及其之製造方法
JP2016537484A (ja) ポリフッ素含有シロキサン被覆
CN112770849B (zh) 表面处理方法和表面处理物品
KR20140116540A (ko) 불소-함유 실란계 막을 갖는 물품의 제조 방법
WO2017022638A1 (ja) モバイルディスプレイ機器のカバーガラス等に好適なガラス基板
JP7236624B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
JP7211423B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
KR102204854B1 (ko) 표면 처리제 및 해당 표면 처리제로 형성된 층을 포함하는 물품
WO2014163057A1 (ja) シラン系膜を有する物品の製造方法
JP7255692B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200309