JP2017514011A - 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品 - Google Patents

基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514011A
JP2017514011A JP2016554433A JP2016554433A JP2017514011A JP 2017514011 A JP2017514011 A JP 2017514011A JP 2016554433 A JP2016554433 A JP 2016554433A JP 2016554433 A JP2016554433 A JP 2016554433A JP 2017514011 A JP2017514011 A JP 2017514011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
aqueous composition
acid
weight
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645976B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング ブレムザー
ブレムザー ヴォルフガング
ドロル マーティン
ドロル マーティン
ゼーヴァルト オリヴァー
ゼーヴァルト オリヴァー
ニーゼン−ヴァーケンティン エフゲニヤ
ニーゼン−ヴァーケンティン エフゲニヤ
シャハトズィーク ラース
シャハトズィーク ラース
トラウト マヌエル
トラウト マヌエル
ミヒャエル シュヴァンプ
シュヴァンプ ミヒャエル
ヴァッサーファレン ダニエル
ヴァッサーファレン ダニエル
ゾトケ ヴェラ
ゾトケ ヴェラ
フレンケル アリアクサンドル
フレンケル アリアクサンドル
アイリングホフ ロン
アイリングホフ ロン
ゲロルト シュテファニー
ゲロルト シュテファニー
ヘルファラー ナウェル
ヘルファラー ナウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemetall GmbH
Original Assignee
Chemetall GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemetall GmbH filed Critical Chemetall GmbH
Publication of JP2017514011A publication Critical patent/JP2017514011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645976B2 publication Critical patent/JP6645976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/534Base coat plus clear coat type the first layer being let to dry at least partially before applying the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/542No clear coat specified the two layers being cured or baked together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、分散液及び/又は懸濁液の形の水性組成物(以後、被覆組成物とも言う)により基材の金属表面を被覆する方法に関するものであり、この水性組成物は、少なくとも1種の安定化された結合剤及びゲル化剤を含み、かつ前処理段階で及び/又は接触の間に金属表面から溶け出したカチオンによりイオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、この際、この被覆を、I.清浄化された金属表面を備えた基材を準備し、II.この金属表面を、分散液及び/又は懸濁液の形の第1の水性組成物と接触させかつこの水性組成物で被覆し、III.場合により、この有機被覆を洗浄し、IV.場合により、この有機被覆を乾燥し、V.施された全ての層の乾燥及び架橋の前に、少なくとも1種の別の被覆組成物で被覆することにより行い、この場合、安定化された結合剤は、a)完全脱塩水と、ゲル化剤0.2〜2質量%と、安定化された結合剤5〜20質量%とからなる水性混合物を;b)1〜7のpH値に調節し;c)清浄化された基材を、b)の混合物に室温で少なくとも1分間浸漬し、及びd)少なくとも1μmの有機被覆の堆積が行われたかどうか調査し、この場合、e)付加的にゲル化剤なしの試験を実施し、この試験では完全脱塩水と試験されるべき分散液5〜20質量%とからなる混合物を製造し;f)e)で製造した混合物を、同様に1〜7のpH値に調節し、及びg)c)及びd)に記載された試験を繰り返すという条件を満たさなければならない。

Description

本発明は、表面を被覆する方法、相応する被覆並びにこの方法により被覆された物品の使用に関する。特に、浸漬法によって金属表面に均質な被覆を作製するためには、数多くの方法が存在する。この場合、特に、主に有機マトリックス並びに有機添加成分及び/又は無機添加成分からなる腐食防止被覆の作製のために、好ましくは次の技術が利用される。
これらの従来の方法は、接合されたワークピースの全体の被覆を達成するために、使用される調製物のレオロジー特性の利用に基づいている。この方法では、当該ワークピースを浸漬過程の後に連続的に回転させることにより、被覆材料が臨界箇所(kritischen Stellen)に集まることを軽減できるにもかかわらず、完全に均一な被覆を達成することはできない。更に、被覆の割合が高い箇所では、乾燥過程及び/又は架橋過程の間に、ブリスター形成及びふくれ(Kocher)のような欠陥が生じることがあり、この欠陥は全体の被覆の品質を損なう。
電気泳動法は、浸漬における均質な被覆を堆積させるために電流を使用することによりこれらの問題を回避している。この方法によって金属ワークピース上に広範囲に均質な被覆を作製することに成功している。この堆積された被覆は、金属の下地に対して湿った状態では極めて良好な付着を示し、これにより、被覆を剥離させずにこのワークピースを次の洗浄工程で処理することができる。これにより、ワークピースの上述の届きにくい箇所から余剰の塗料溶液が除去され、従って乾燥過程の間に欠陥箇所は生じることがなくなる。この技術は、必要量の電気エネルギー及び高コストを生じさせる適切な浸漬槽の他に、いわゆる角部の平滑化(Kantenfluchten)が生じるという欠点を有する、というのも静電気的な電場は巨視的な角部で不均一に構築され、かつこの角部は不均一に被覆されるか、場合によっては全く被覆されないためである。ワークピースの構造においては、更に中空を避けなければならない、というのも、この箇所ではファラデーケージ現象と同等の効果が生じるためである。この方法によれば、堆積のために必要な電場強度の低減によって、ワークピースのこのような領域では被覆が施されないか、又は著しく低減された被覆が施され(均一性の問題(Umgriffsproblematik))、これが被覆品質を損なうことになる。更に、この技術は、電着塗装(ETL)の場合に、例えば陰極電着塗装(KTL)の場合に、次の欠点を示す:相応する浸漬浴は、温度管理、電流供給及び電気絶縁の全ての電気及び機械装置、電解被覆の際に生じる陽極液−酸を廃棄するまでの循環装置及び添加装置、及び塗料リサイクルのための限外濾過及び制御装置と共に、その構築が極めて高価である。このプロセス管理は、大きな電流強度及びエネルギー量に基づき、並びに浴の容量にわたる電気パラメータの均等化及び全てのプロセスパラメータの正確な調整並びに装置の整備及び清浄化の際に、極めて高い技術的コストを必要とする。
この場合に、公知のオートフォレティック法(autophoretischen Verfahren)は、使用される基材表面への腐食攻撃からなる無電流コンセプトに基づき、金属イオンが表面から溶け出し、かつ生じる界面での金属イオンの濃度に基づいてエマルションが凝固する。この方法は、電解法のファラデーケージ効果に関する上述の制限を有していないにもかかわらず、このプロセスの場合に生じる被覆は、最初の活性化工程の後に費用のかかる多工程の浸漬法で固定しなければならない。更に、この腐食攻撃は、金属イオンによる活性区域の不可避の汚染を引き起こすため、この金属イオンをこの区域から除去しなければならない。更に、この方法は、化学的堆積プロセスに基づいており、このプロセスは自己調節せず、かつ必要な場合に、例えば電解法の場合のように電流の遮断により中断することができない。従って、活性区域中での金属基材の比較的長い滞留時間で、厚すぎる層厚の形成は避けられない。
ここから、できる限り閉鎖された、かつほぼ平坦な被覆を比較的厚い厚さで製造するために、均質な被覆を浸漬プロセスで効率的にかつ低コストで作製することは、長い間追い求められていた要望である。
文献DE 102014213873 A1からは、基材を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品が公知であり、この場合、基材の清浄化された表面を、分散液又は/及び懸濁液の形の水性組成物と接触させ、かつこの水性組成物で被覆し、かつ有機被覆の乾燥後に、同種の、又は別の被覆組成物による被覆を乾燥及び/又は焼き付けの前に行うことができる。この方法の本質的な特徴は、分散液又は/及び懸濁液の形の水性組成物による被覆の前に、基材を、多価金属カチオンが挿入されているコロイド状のケイ酸塩のゾル又はシラン変性された又はケイ酸塩変性されたポリマーで覆うという点である。
本発明は、分散液及び/又は懸濁液の形の水性組成物(以後、被覆組成物とも言う)により基材の金属表面を被覆する方法に関するものであり、この水性組成物は、少なくとも1種の安定化された結合剤及びゲル化剤を含み、かつ前処理工程で、及び/又は接触の間に金属表面から溶け出したカチオンによって、イオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、この際、この被覆は:
I. 清浄化された金属表面を備えた基材を準備する工程
II. この金属表面を、分散液及び/又は懸濁液の形の第1の水性組成物と接触させ、かつこの水性組成物で被覆する工程、
III. 場合により、この有機被覆を洗浄する工程、
IV. 場合により、この有機被覆を乾燥する工程及び
V. 施され全ての層の乾燥及び架橋の前に、少なくとも1種の別の被覆組成物で被覆する工程により行われ、この場合、安定化された結合剤は、
a) 完全脱塩水と、ゲル化剤0.2〜2質量%と、安定化された結合剤5〜20質量%とからなる水性混合物を;
b) 1〜7のpH値に調節する;
c) 清浄化された基材を、b)の混合物に室温で少なくとも1分間浸漬する、及び
d) 少なくとも1μmの有機被覆の堆積が行われているかどうか調査する、この場合、
e) 付加的にゲル化剤なしの試験を実施し、この試験では完全脱塩水と試験されるべき分散液5〜20質量%とからなる混合物を製造する;
f) e)で製造された混合物を、同様に1〜7のpH値に調節する、及び
g) c)及びd)に記載された試験を繰り返す
という条件を満たさなければならない。
意外にも、金属表面を備えた基材は、本発明により選択された安定化された結合剤及びゲル化剤の水性組成物で処理する際に、接触の間に金属表面から溶け出したカチオンによりイオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、かつこの基材上に堆積されたイオノゲンゲル層は、金属表面から更に溶け出したカチオンが通り抜けて拡散することを許容するので、更なる本発明による被覆組成物による被覆を更なる被覆浴/被覆工程で行うことができることが見出された。
好ましくは、
a) 完全脱塩水と、ゲル化剤0.3〜1質量%と、安定化された結合剤7〜15質量%とからなる水性混合物を;
b) 鉱酸を用いて1.5〜5のpH値に調節する;
c) 清浄化された基材を、b)の混合物に室温で2〜15分間浸漬する、及び
d) 少なくとも2μmの有機被覆の堆積が行われているかどうか調査する、この場合、
e) 付加的にゲル化剤なしの試験を実施し、この試験では完全脱塩水と試験されるべき分散液7〜15質量%とからなる混合物を製造する;
f) e)で製造された混合物を、同様に鉱酸で1.5〜5のpH値に調節する、及び
g) c)及びd)に記載された試験を繰り返す
の条件を満たす安定化された結合剤が選択される。
安定化された結合剤は、特に好ましくは、非イオン性に安定化されたポリエポキシ分散液、非イオン性に安定化されたポリウレタン分散液及びイオン性に安定化されたポリアクリラート分散液からなる群から選択される。
好ましくは、この水性組成物は、固体含有率20〜90質量%、粘度100〜5000mPas、密度1.0〜1.2g/cm3及び0.5〜10の範囲内のpH値の安定化された分散液を、生じる混合物の全質量を基準として0.01〜80.0質量%の量で、及び少なくとも1種のゲル化剤を、生じる混合物の全質量を基準として0.001〜20.0質量%の量で含む。
特に好ましくは、この水性組成物は、更に、次の群:
a) 0.01g/L〜50g/Lの量の、シラン、シロキサン、フェノール樹脂タイプ又はアミンからなる群から選択される架橋剤、
b) 0.01g/L〜50g/Lの量の、錯体のフッ化チタン及び/又はフッ化ジルコニウム、
c) 少なくとも1種の消泡剤の含分及び
d) 顔料、殺生物剤、分散助剤、塗膜形成助剤、pH値を調節するための助剤、増粘剤及びレベリング剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加物
から選択される1種以上の代表物を含む。
好ましくは、a)グリコーゲン、アミロース、アミロペクチン、カロース、寒天、アルギン、アルギナート、ペクチン、カラーゲン、セルロース、キチン、キトサン、カードラン、デキストラン、フルクタン、コラーゲン、ジェランガム、アラビアガム、デンプン、キサンタン、トラガカント、カラヤガム、タラガム粉末及びグルコマンナンを基礎とする、少なくとも1種の多糖;b)ポリアミノ酸、コラーゲン、ポリペプチド、リグニンを基礎とする、少なくとも1種の天然由来のアニオン性高分子電解質又はc)ポリアミノ酸、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸コポリマー、アクリルアミドコポリマー、リグニン、ポリビニルスルホン酸、ポリカルボン酸、ポリリン酸又はポリスチレンを基礎とする、少なくとも1種の合成アニオン性高分子電解質から選択されるゲル化剤を含むか、又はこのゲル化剤からなる。
特に好ましくは、この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、アルコール基及びカルボキシル基の全体数を基準として5〜75%の範囲内のカルボキシ官能基のエステル化度を有するアニオン性多糖から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖を含む。
更に特に好ましくは、この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、500〜1000000g/mol-1の範囲内の分子量を有するアニオン性多糖又はアニオン性高分子電解質から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖又は少なくとも1種のアニオン性高分子電解質を含む。
この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、1〜50%の範囲内のカルボキシ官能基のアミド化度又は80%までのカルボキシ官能基のエポキシ化度を有するアニオン性多糖又はアニオン性高分子電解質から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖又は少なくとも1種のアニオン性高分子電解質を含む。
好ましくは、アニオン性高分子電解質は、多官能性エポキシド、イソシアナート、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、第4級アミン、アミド、イミド、イミダゾール、ホルムアミド、マイケル反応生成物、カルボジイミド、カルベン、環式カルベン、シクロカルボナート、多官能性カルボン酸、アミノ酸、核酸、メタクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸誘導体、ポリビニルアルコール、ポリフェノール、少なくとも1つのアルキル基及び/又はアリール基を有するポリオール、カプロラクタム、リン酸、リン酸エステル、エポキシエステル、スルホン酸、スルホン酸エステル、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、カテコール、シラン並びにこれらから形成されたシラノール及び/又はシロキサン、トリアジン、チアゾール、チアジン、ジチアジン、アセタール、ヘミアセタール、キノン、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、アルキド、エステル、ポリエステル、エーテル、グリコール、環式エーテル、クラウンエーテル、無水物、並びにアセチルアセトン、及びベータ−ジケト基、カルボニル基及びヒドロキシ基の化学基からなる群から選択される付着基で変性されている。
特に好ましくは、この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、金属カチオン用の少なくとも1種の錯生成剤又は金属カチオンが錯化して変性されているポリマーの含分を有する。
更に特に好ましくは、この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、マレイン酸、アレンドロン酸、イタコン酸、シトラコン酸又はメサコン酸又はこれらのカルボン酸の無水物又は半エステルを基礎とする錯生成剤から選択される少なくとも1種の錯生成剤の含分を有する。
この水性組成物及びこの水性組成物から製造された有機被覆は、メラミン塩、ニトロソ塩、オキソニウム塩、アンモニウム塩、第4級窒素カチオンを有する塩、アンモニウム誘導体の塩及びAg、Al、Ba、Ca、Co、Cu、Fe、In、Mg、Mn、Mo、Ni、Pb、Sn、Ta、Ti、V、W、Zn及び/又はZrの金属塩からなる群から選択されるカチオン性に作用する塩を基礎とするカチオンから選択される少なくとも1種のカチオンを含む。
好ましくは、前記水性組成物は、シラン、シロキサン、フェノール樹脂タイプ又はアミンからなる群から選択される架橋剤を0.01g/L〜50g/Lの量で含む。
特に好ましくは、前記水性組成物は、フッ化チタン錯体及び/又はフッ化ジルコニウム錯体を0.01g/L〜50g/Lの量で含む。
特に好ましくは、前記水性組成物は、フッ化チタン錯体及び/又はフッ化ジルコニウム錯体を0.1g/L〜30g/Lの量で含む。
前記水性組成物は、少なくとも1種の消泡剤の含分を有する。
前記水性組成物は、更に、顔料、殺生物剤、分散助剤、塗膜形成助剤、pH値を調節するための助剤、増粘剤及びレベリング剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加物を含むことができる。
好ましくは、方法工程IIにおいて金属表面を前記水性組成物と接触させ、かつ前記水性組成物で被覆する前に、金属表面を清浄化するか、酸洗いするか、又は前処理する。
好ましくは、本発明による方法の場合に、水性組成物のいずれもが、イオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、この場合、堆積された全ての被覆の層厚は、施された全ての層の乾燥及び架橋後に、3〜500μm、好ましくは5〜300μm、特に好ましくは8〜100μmの範囲内にあり、かつ2〜10の層、好ましくは3〜5の層が堆積される。
個々の有機層は、浸漬浴中で0.05〜20分間で形成され、かつ乾燥後に、それぞれ1〜100μm、好ましくは3〜60μm及び特に好ましくは5〜30μmの範囲内の乾燥塗膜の厚さを示す。
本発明は、本発明による方法で使用するための、それぞれ、生じる混合物の全質量を基準として0.01〜80.0質量%の量の、固体含有率30〜90質量%、粘度100〜5000mPas及び密度1.0〜1.2g/cm3を示す少なくとも1種の安定化された分散液と、生じる混合物の全質量を基準として0.001〜20.0質量%の量のゲル化剤をとの混合物からなり、1〜7の範囲内のpH値を示す水性組成物にも関する。
好ましくは、前記水性組成物は、更に次の群:
a) 0.01g/L〜50g/Lの量の、シラン、シロキサン、フェノール樹脂タイプ又はアミンからなる群から選択される架橋剤、
b) 0.01g/L〜50g/Lの量の、フッ化チタン錯体及び/又はフッ化ジルコニウム錯体、
c) 少なくとも1種の消泡剤の含分及び
d) 顔料、殺生物剤、分散助剤、塗膜形成助剤、pH値を調節するための助剤、増粘剤及びレベリング剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加物
から選択される1種以上の代表物を含む。
本発明による被覆は、好ましくは、線材、ワイヤネット、帯材、板材、異形材、外装、車両又は飛行物体の部材、家庭用機器用の構成要素、建設における構成要素、フレーム、ガードレール構成要素、放熱器構成要素、フェンス構成要素、複雑な形状の成形品又は小型部材、例えばネジ、ナット、フランジ又はバネとしての被覆された基材用に使用することができる。特に好ましくは、本発明による被覆は、自動車製造において、建設において、機械製造用、家庭用機器用又は暖房装置製造において使用される。本発明による方法の使用は、特に、電着塗装による被覆の際に問題がある基材の被覆のために好ましい。
次に、実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、この実施例により本発明の請求項1に記載の一般的教示は制限されるものではない。
実施例
使用した材料及び方法の実施の一般的記載を前置きする
A. 基材:
1: 5μmの亜鉛層被覆を備えた電気めっき鋼板、板の厚さは0.81mm、
2: 冷間圧延鋼、板の厚さ約0.8mm、
3: 品質等級AC170のアルミニウム合金、板の厚さ約1.0mm
B. アルカリ性の清浄化:
1:Chemetall GmbH社のGardoclean(登録商標)S 5176 30g/L及びGardobond(登録商標)Additiv H 7406 4g/Lを、水道水(Stadtwasser)中で調合した。前記の板材を、60℃の噴霧浴中で180秒間清浄化し、引き続き浸漬浴中、水道水で120秒間、脱イオン水で120秒間、洗浄した。
C. 前処理:
1: リン酸亜鉛ベース(Gardobond 26S、Chemetall GmbH社)の前処理
2:シランベース(Oxsilan 9810/2、Chemetall GmbH社)の前処理。
有機被覆を形成するための本発明による調製物を用いた表面の被覆:
全ての混合物を、浸漬浴により室温で5分間、それぞれの基材に適用した。
D. 調製物の成分
下記の表中の全ての表示は、それぞれの成分の供給形態の形での百分率の質量割合を表す。含まれる完全脱塩水の百分率の割合は、100質量パーセントからの、表中に示された含有率の合計の差分に相当する。
a) 使用した結合剤(ポリマー分散液/懸濁液)
1: 分散液A
固体含有率45〜49%、pH値5.0〜6.0、粘度1000〜2000mPas、エポキシ当量2300〜2800及び密度1.1g/cm3を示す非イオン性に安定化されたポリエポキシ分散液。
2: 分散液B
固体含有率30%、pH値3.0〜6.0、粘度300〜2000mPas及び密度1.1g/cm3を示す非イオン性に安定化されたポリウレタン分散液。
3: 分散液C
固体含有率50%、pH値7.5〜8.5、粘度200mPas、密度1.05g/cm3を示すイオン性に安定化されたポリアクリラート分散液。
b) 使用したゲル化剤
1: ゲル化剤A
ゲル化剤として、分子量約70000g/mol、アミド化度11%、エステル化度10%、エポキシ化度0%、ガラクトウロン酸含有率88%を有する多糖と、分子量約70000g/mol、アミド化度0%、エステル化度38%、エポキシ化度0%、ガラクトウロン酸含有率85%を示す多糖との1:1混合物を使用した。調製物の製造のために、多糖類の2%水溶液を使用した。
2: ゲル化剤B
ゲル化剤として、分子量約70000g/mol、アミド化度0%、エステル化度15%、エポキシ化度0%、ガラクトウロン酸含有率85%を示す多糖を使用した。調製物の製造のために、多糖類の2%水溶液を使用した。
c) 顔料
1: 顔料含有率4%、充填材含有率50%、分散添加物の含有率10%を示し、生じる固体含有率約60%を示す、酸性領域のpH値を示す水性被覆系中での適用のための分散樹脂を基礎とするガスブラックRCC顔料ペースト
2: 二酸化チタン−ルチルを基礎とする、無機及び有機被覆された微粉化された白色顔料
3: pH値7〜10及び密度1.7〜1.9g/cm3の、カラーインデックス顔料 レッド101/77 491を示す、水性分散液の形の、隠蔽性の、酸化鉄レッド
4: pH値7〜10及び密度1.1〜1.3の、顔料のカラーインデックス ブルー15:2/74 160を示す、水性分散液の形の、アルファ型の、Cuフタロシアニン
5: pH値7〜10及び密度1.3〜1.4の、顔料のカラーインデックス イエロー138/56 300を示す、良好に流動するペーストの、キノフタロンイエロー
d) 添加物
1: フッ化物含有の前処理水溶液−前処理を行った基板(IIの点を参照)を使用する場合には使用しない。好ましくはアルミニウム基材上での堆積のために利用。
2: 水溶液(20%)としてのリン酸
3: 天然油、乳化剤を基礎とし、かつ水中で供給形態の1質量%の含有率を有する消泡剤。表の記載は、調製物1リットル当たりの溶液の量を基準とする。
添加物は、好ましくは、調製物を規定のpH値に適合させなければならないか、又は発泡が形成される場合に適用される。
例示的に用いられた調製物の一覧
Figure 2017514011
Figure 2017514011
表1: 本発明による被覆及び被覆順序のための調製物例
E: 有機被覆の洗浄:
有機被覆後の洗浄は、調製物の付着していない成分及び調製物の付着物を除去しかつ工業的適用のためにできるだけ実際に近い通常の方法工程を再現するために用いる。
F: 被覆の乾燥及び架橋:
乾燥又は塗膜形成下での乾燥、この場合、塗膜形成とは、本発明の意味範囲で、被覆の、特に有機ポリマー成分の焼き付け又は架橋であるとも解釈される:
1: 20分間で200℃
被覆順序の例
ここでは、これらの実施例に限定されずに、基材2上での次の被覆順序を例示的に挙げる:
実施例1
工程I
工程II 調製物番号9を用いて120s(乾燥塗膜の厚さ15μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号1を用いて60s(乾燥塗膜の厚さ5μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号10を用いて80s(乾燥塗膜の厚さ10μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号4を用いて60s(乾燥塗膜の厚さ5μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号11で60s(乾燥塗膜の厚さ5μm)
工程III 15s
170℃で10分間の被覆の乾燥及び塗膜形成。多様な層中で3つの例示的に使用した結合剤の使用下で、顔料添加物により光学的に明らかに識別可能な5層の被覆が得られる。
実施例2
工程I
工程II 調製物番号15で180s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号7で60s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号16で80s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
170℃で10分間の被覆の乾燥及び塗膜形成。顔料添加物により光学的に明らかに認識可能な3層の被覆が得られる。
実施例3
工程I
工程II 調製物番号3で180s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号11で60s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
工程II 調製物番号3で80s(乾燥塗膜の厚さ20μm)
工程III 15s
170℃で10分間の被覆の乾燥及び塗膜形成。顔料添加物により光学的に明らかに認識可能な、約60μmの3層の被覆が得られる。

Claims (19)

  1. 分散液及び/又は懸濁液の形の水性組成物を用いて基材の金属表面を被覆する方法であって、前記水性組成物は、少なくとも1種の安定化された結合剤及びゲル化剤を含み、かつ前処理工程で及び/又は接触の間に前記金属表面から溶け出すカチオンによって、イオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、ここで、前記被覆を、
    I. 清浄化された金属表面を備えた基材を準備し、
    II. 前記金属表面を、分散液及び/又は懸濁液の形の第1の水性組成物と接触させかつ前記水性組成物で被覆し、
    III. 場合により、前記有機被覆を洗浄し、
    IV. 場合により、前記有機被覆を乾燥し、及び
    V. 施された全ての層の乾燥及び架橋の前に、少なくとも1種の別の被覆組成物で被覆することにより行い、この場合、前記安定化された結合剤は、
    a) 完全脱塩水と、前記ゲル化剤0.2〜2質量%と、前記安定化された結合剤5〜20質量%とからなる水性混合物を、
    b) 1〜7のpH値に調節する、
    c) 清浄化された基材を、b)の混合物に室温で少なくとも1分間浸漬する、及び
    d) 少なくとも1μmの有機被覆の堆積が行われているかどうか調査する、この場合、
    e) 付加的にゲル化剤なしの試験を実施し、前記試験では完全脱塩水と試験されるべき分散液5〜20質量%とからなる混合物を製造する、
    f) e)で製造された混合物を、同様に1〜7のpH値に調節する、及び
    g) c)及びd)に記載された試験を繰り返す、
    という条件を満たさなければならない、
    分散液及び/又は懸濁液の形の水性組成物を用いて基材の金属表面を被覆する方法。
  2. 前記安定化された結合剤は、
    a) 完全脱塩水と、前記ゲル化剤0.3〜1質量%と、前記安定化された結合剤7〜15質量%とからなる水性混合物を、
    b) 鉱酸を用いて1.5〜5のpH値に調節する、
    c) 清浄化された基材を、b)の混合物に室温で2〜15分間浸漬する、及び
    d) 少なくとも2μmの有機被覆の堆積が行われているかどうか調査する、この場合、
    e) 付加的にゲル化剤なしの試験を実施し、前記試験では完全脱塩水と試験されるべき分散液7〜15質量%とからなる混合物を製造する、
    f) e)で製造された混合物を、同様に鉱酸で1.5〜5のpH値に調節する、及び
    g) c)及びd)に記載された試験を繰り返す
    という条件を満たさなければならないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記安定化された結合剤は、非イオン性に安定化されたポリエポキシ分散液、非イオン性に安定化されたポリウレタン分散液及びイオン性に安定化されたポリアクリラート分散液からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記水性組成物は、固体含有率20〜90質量%、粘度100〜5000mPas、密度1.0〜1.2g/cm3及び0.5〜10の範囲内のpH値を示す安定化された分散液を、生じる混合物の全質量を基準として0.01〜80.0質量%の量で含み、並びに少なくとも1種のゲル化剤を、生じる混合物の全質量を基準として0.001〜20.0質量%の量で含むことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記水性組成物は、更に、次の群:
    a) 0.01g/L〜50g/Lの量の、シラン、シロキサン、フェノール樹脂タイプ又はアミンからなる群から選択される架橋剤、
    b) 0.01g/L〜50g/Lの量の、錯体のフッ化チタン及び/又はフッ化ジルコニウム、
    c) 少なくとも1種の消泡剤の含分及び
    d) 顔料、殺生物剤、分散助剤、塗膜形成助剤、pH値を調節するための酸性及び/又は塩基性の助剤及び増粘剤及びレベリング剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加物
    から選択される1種以上の代表物を含むことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ゲル化剤は、a)グリコーゲン、アミロース、アミロペクチン、カロース、寒天、アルギン、アルギナート、ペクチン、カラーゲン、セルロース、キチン、キトサン、カードラン、デキストラン、フルクタン、コラーゲン、ジェランガム、アラビアガム、デンプン、キサンタン、トラガカント、カラヤガム、タラガム粉末及びグルコマンナンを基礎とする、少なくとも1種の多糖;b)ポリアミノ酸、コラーゲン、ポリペプチド、リグニンを基礎とする、少なくとも1種の天然由来のアニオン性高分子電解質又はc)ポリアミノ酸、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸コポリマー、アクリルアミドコポリマー、リグニン、ポリビニルスルホン酸、ポリカルボン酸、ポリリン酸又はポリスチレンを基礎とする、少なくとも1種の合成アニオン性高分子電解質からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、アルコール基及びカルボキシ基の全体数を基準として5〜75%の範囲内のカルボキシ官能基のエステル化度を示すアニオン性多糖から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖を含むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、500〜1000000g/mol-1の範囲内の分子量を示すアニオン性多糖及び/又はアニオン性高分子電解質から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖及び/又は少なくとも1種のアニオン性高分子電解質を含むことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、1〜50%の範囲内のカルボキシ官能基のアミド化度又は80%までのカルボキシ官能基のエポキシ化度を示すアニオン性多糖又はアニオン性高分子電解質から選択される、少なくとも1種のアニオン性多糖又は少なくとも1種のアニオン性高分子電解質を含むことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記アニオン性高分子電解質は、多官能性エポキシド、イソシアナート、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、第4級アミン、アミド、イミド、イミダゾール、ホルムアミド、マイケル反応生成物、カルボジイミド、カルベン、環状カルベン、シクロカルボナート、多官能性カルボン酸、アミノ酸、核酸、メタクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸誘導体、ポリビニルアルコール、ポリフェノール、少なくとも1つのアルキル基及び/又はアリール基を有するポリオール、カプロラクタム、リン酸、リン酸エステル、エポキシエステル、スルホン酸、スルホン酸エステル、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、カテコール、シラン並びにこれらから形成されたシラノール及び/又はシロキサン、トリアジン、チアゾール、チアジン、ジチアジン、アセタール、ヘミアセタール、キノン、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、アルキド、エステル、ポリエステル、エーテル、グリコール、環状エーテル、クラウンエーテル、無水物、並びにアセチルアセトン及びベータ−ジケト基、カルボニル基及びヒドロキシ基の化学基からなる群から選択される付着基により変性されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、金属カチオンのための少なくとも1種の錯生成剤又は金属カチオンが錯化により変性されているポリマーの含分を有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、マレイン酸、アレンドロン酸、イタコン酸、シトラコン酸又はメサコン酸又はこれらのカルボン酸の無水物又は半エステルを基礎とする錯生成剤から選択される、少なくとも1種の錯生成剤の含分を有することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記水性組成物及び前記水性組成物から製造された有機被覆は、メラミン塩、ニトロソ塩、オキソニウム塩、アンモニウム塩、第4級窒素カチオンを有する塩、アンモニウム誘導体の塩、及びAg、Al、Ba、Ca、Co、Cu、Fe、In、Mg、Mn、Mo、Ni、Pb、Sn、Ta、Ti、V、W、Zn又は/及びZrの金属塩からなる群から選択されるカチオン性に作用する塩を基礎とするカチオンから選択される、少なくとも1種のカチオンを含むことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記水性組成物は、錯体のフッ化チタン及び/又はフッ化ジルコニウムを0.1g/L〜30g/Lの量で含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 方法工程IIで、前記金属表面を水性組成物と接触させかつ前記水性組成物で被覆する前に、前記金属表面を清浄化するか、酸洗いするか又は前処理することを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記水性組成物のいずれもが、イオノゲンゲルを基礎とする被覆を形成し、この場合、堆積された全ての被覆の層厚は、施された全ての層の乾燥及び架橋後に、3〜500μm、好ましくは5〜300μm、特に好ましくは8〜100μmの範囲内であり、かつ2〜10の層、好ましくは3〜5の層が堆積されることを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 個々の有機層を浸漬浴中で0.05〜20分で形成し、かつ乾燥後にそれぞれ、1〜100μm、好ましくは3〜60μm、特に好ましくは5〜30μmの範囲内の乾燥塗膜の厚さを示すことを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. それぞれ、生じる混合物の全質量を基準として0.01〜80.0質量%の量の、固体含有率30〜90質量%、粘度100〜5000mPas及び密度1.0〜1.2g/cm3を有する少なくとも1種の安定化された分散液と、生じる混合物の全質量を基準として0.001〜20.0質量%の量のゲル化剤との混合物からなり、1〜7の範囲内のpH値を示す、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法で使用するための水性組成物。
  19. 前記水性組成物は、更に、次の群:
    a) 0.01g/L〜50g/Lの量の、シラン、シロキサン、フェノール樹脂タイプ、又はアミンからなる群から選択される架橋剤、
    b) 0.01g/L〜50g/Lの量の、錯体のフッ化チタン及び/又はフッ化ジルコニウム、
    c) 少なくとも1種の消泡剤の含分及び
    d) 顔料、殺生物剤、分散助剤、塗膜形成助剤、pH値を調節するための酸性及び/又は塩基性の助剤及び増粘剤及びレベリング剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加物
    から選択される1つ以上の代表物を含むことを特徴とする、請求項18に記載の水性組成物。
JP2016554433A 2014-02-27 2015-02-27 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品 Active JP6645976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014203515 2014-02-27
DE102014203515.5 2014-02-27
PCT/EP2015/054105 WO2015128449A1 (de) 2014-02-27 2015-02-27 Verfahren zum beschichten von metallischen oberflächen von substraten und nach diesem verfahren beschichteten gegenstände

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514011A true JP2017514011A (ja) 2017-06-01
JP6645976B2 JP6645976B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=52595338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554433A Active JP6645976B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-27 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11389823B2 (ja)
EP (1) EP3110566B1 (ja)
JP (1) JP6645976B2 (ja)
KR (1) KR102399225B1 (ja)
CN (1) CN106413920B (ja)
AU (1) AU2015222090B2 (ja)
BR (1) BR112016019705B1 (ja)
CA (1) CA2939783A1 (ja)
DE (1) DE102015203507A1 (ja)
ES (1) ES2753527T3 (ja)
MX (1) MX2016011120A (ja)
RU (1) RU2701019C2 (ja)
SG (1) SG11201607140XA (ja)
WO (1) WO2015128449A1 (ja)
ZA (1) ZA201606675B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2944830A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Chemetall Gmbh Method for removing substrates provided with organic coatings
CN105400339B (zh) * 2015-11-10 2017-06-09 上海禹丞化工有限公司 一种高柔韧耐水煮水性丙烯酸酯氨基烤漆
CN106700021A (zh) * 2017-01-18 2017-05-24 中国科学院长春应用化学研究所 壳聚糖改性阳离子水性聚氨酯树脂、其制备方法及应用
DE102017201868B4 (de) * 2017-02-07 2021-05-06 Thyssenkrupp Ag Haftvermittlerzusammensetzung und deren Verwendung
CN107216768B (zh) * 2017-05-31 2019-05-28 广州希森美克新材料科技有限公司 一种超薄纳米型防腐涂料及其自流平浸涂工艺
MX2020000987A (es) * 2017-07-26 2020-07-13 Chemetall Gmbh Composiciones de agentes de recubrimiento que son adecuadas para el recubrimiento por inmersion y que curan a baja temperatura.
WO2019135989A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Ecolab Usa Inc. Process and method for reducing metal corrosion in water
CN108796491B (zh) * 2018-07-05 2019-07-09 四川大学 一种具有高耐腐蚀性和表面功能化的镁基金属转化涂层及其制备方法
CN109023337A (zh) * 2018-11-06 2018-12-18 无锡伊佩克科技有限公司 一种硅烷类无铬钝化剂及其制备方法
CN109136900A (zh) * 2018-11-06 2019-01-04 无锡伊佩克科技有限公司 一种热镀锌结构件用无铬钝化剂及其制备方法
CN111253826A (zh) * 2018-12-01 2020-06-09 浙江荣泰科技企业有限公司 一种水溶性硅钢片漆及其制备工艺
US11232244B2 (en) * 2018-12-28 2022-01-25 Dassault Systemes Americas Corp. Simulation of robotic painting for electrostatic wraparound applications
US20210238439A1 (en) * 2019-12-30 2021-08-05 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Low density electrocoat composition with improved throwing power
CN116075564A (zh) 2020-09-22 2023-05-05 Swimc有限公司 含脱乙酰壳多糖的涂料组合物
RU2754973C1 (ru) * 2020-10-21 2021-09-08 Сурен Ашотович Саакян Жидкий состав термоотверждаемого полимерного покрытия на основе органических растворителей для окраски методом койл коутинга
CN113462257A (zh) * 2021-07-13 2021-10-01 安徽江锐新材料有限公司 一种无毒芳香型水性环氧面漆及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013117611A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-15 Chemetall Gmbh Verfahren zum beschichten von metallischen oberflächen von substraten und nach diesem verfahren beschichteten gegenstände
JP2016534219A (ja) * 2013-07-18 2016-11-04 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 基材の金属表面を被覆する方法およびこの方法により被覆された物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4141416A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Schering Ag Verfahren zur beschichtung von oberflaechen mit feinteiligen feststoff-partikeln
CN1159384C (zh) * 1998-05-12 2004-07-28 赫尔克里士公司 含有离子聚合物和粘度改进剂的水性体系及其制法和用途
EP2064294A2 (en) 2006-09-22 2009-06-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Paint additive
DE102007006450A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Gewinnung von entsalztem Wasser aus Zirkoniumhaltigem Spülwasser
US20090017210A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Andrianov Alexander K Methods and systems for coating a microneedle with a dosage of a biologically active compound
US8512802B2 (en) * 2007-11-28 2013-08-20 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Method of producing a polished metal effect finish on a vehicle
US20110070429A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Thomas H. Rochester Corrosion-resistant coating for active metals
EP2616191B1 (de) * 2010-09-13 2017-04-12 Chemetall GmbH Verfahren zur beschichtung von oberflächen und verwendung der nach diesem verfahren beschichteten gegenstände
WO2013031752A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 東レ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール
KR20160030552A (ko) 2013-07-10 2016-03-18 케메탈 게엠베하 기판의 금속 표면을 코팅하기 위한 방법 및 상기 방법에 따라 코팅된 물체
DE112014006329A5 (de) * 2014-02-03 2017-03-09 Hemmelrath Technologies Gmbh Farben, Lacke oder andere Beschichtungsmittel mit Anti-Krater-Additiv sowie dessen Herstellung und Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013117611A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-15 Chemetall Gmbh Verfahren zum beschichten von metallischen oberflächen von substraten und nach diesem verfahren beschichteten gegenstände
JP2015511994A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 基材の金属表面の被覆方法およびその方法により被覆される物品
JP2016534219A (ja) * 2013-07-18 2016-11-04 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 基材の金属表面を被覆する方法およびこの方法により被覆された物品

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016019705A2 (ja) 2017-08-15
CN106413920B (zh) 2020-03-27
WO2015128449A1 (de) 2015-09-03
DE102015203507A1 (de) 2015-08-27
KR20160127091A (ko) 2016-11-02
CN106413920A (zh) 2017-02-15
AU2015222090A1 (en) 2016-10-06
EP3110566B1 (de) 2019-07-31
SG11201607140XA (en) 2016-10-28
ZA201606675B (en) 2019-12-18
US11389823B2 (en) 2022-07-19
RU2701019C2 (ru) 2019-09-24
ES2753527T3 (es) 2020-04-13
AU2015222090B2 (en) 2019-04-11
CA2939783A1 (en) 2015-09-03
EP3110566A1 (de) 2017-01-04
RU2016138171A (ru) 2018-03-28
MX2016011120A (es) 2017-01-26
US20170066009A1 (en) 2017-03-09
RU2016138171A3 (ja) 2018-10-15
JP6645976B2 (ja) 2020-02-14
KR102399225B1 (ko) 2022-05-19
BR112016019705B1 (pt) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645976B2 (ja) 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品
KR102379587B1 (ko) 기판의 금속 표면을 코팅하기 위한 방법 및 상기 방법에 사용되기 위한 조성물
JP6351512B2 (ja) 基材の金属表面の被覆方法およびその方法により被覆される物品
US11261337B2 (en) Method for coating metal surfaces of substrates, and objects coated according to said method
JP6461136B2 (ja) 基材の金属表面を被覆する方法およびこの方法により被覆された物品
JP2020164999A (ja) 基材の金属表面を被覆する方法及び水性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250