JP2017512095A - 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法 - Google Patents

心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017512095A
JP2017512095A JP2016555289A JP2016555289A JP2017512095A JP 2017512095 A JP2017512095 A JP 2017512095A JP 2016555289 A JP2016555289 A JP 2016555289A JP 2016555289 A JP2016555289 A JP 2016555289A JP 2017512095 A JP2017512095 A JP 2017512095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
data
measurement data
electrogram
summarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016555289A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブ・アイ・ローナー
シバジ・ショーム
ケヴィン・ジェイ・スタルスバーグ
スコット・エイ・メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2017512095A publication Critical patent/JP2017512095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00559Female reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6858Catheters with a distal basket, e.g. expandable basket

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

要約された生理学的マッピングデータを表示する方法が開示される。この方法の一例は、メモリに一連の三次元位置データを保存すること、メモリに一連の計測データを保存すること、及びメモリに一連の電位図データを保存することを含んでよい。この方法はまた、一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをメモリからディスプレイ装置に出力すること、並びに一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データを要約された静的表示としてディスプレイ装置に表示することを含んでよい。【選択図】 図7

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条の下で、2014年3月6日出願の米国特許仮出願第61/949,062号に対する優先権を主張するものであり、この全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、医療用デバイス及び医療用デバイスを使用する方法に関する。より具体的には、本開示は、心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法に関する。
様々な種類の体内医療用デバイスが、医療的使用、例えば、血管内使用のために開発されている。これらのデバイスのうちのいくつかは、ガイドワイヤ、カテーテルなどを含む。これらのデバイスは、様々な異なる製造方法のうちのいずれかによって製造され、様々な方法のうちのいずれかに従って使用されてもよい。既知の医療用デバイス及び方法のうち、各々は、ある利点及び不利点を有する。代替の医療用デバイス、並びに医療用デバイスを製造及び使用するための代替の方法を提供する必要性が依然として存在する。
本開示は、医療用デバイスの設計、材料、製造方法、及び使用代替案を提供する。要約された生理学的マッピングデータを表示する方法の一例が開示される。この方法は、メモリに一連の三次元位置データを保存することを含む。一連の三次元位置データは、体腔内の1つ又は2つ以上の電極の位置に対応する。この方法はまた、メモリに一連の計測データを保存することを含む。一連の計測データは、1つ又は2つ以上の電極によって収集された、所定の計量に対応する。この方法はまた、メモリに一連の電位図データを保存することを含む。一連の電位図データは、1つ又は2つ以上の電極で検知された電気活動に対応する。この方法はまた、一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをメモリからディスプレイ装置に出力すること、並びに一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データを要約された静的表示としてディスプレイ装置に表示することを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、一連の三次元位置データをグラフィカル表示する第1パネルを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、第1パネルは、一連の計測データでコードされた、一連の三次元位置データを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、一連の計測データは、色分けされ、三次元位置データ上にワープされた、一連の活性化時間である。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、二次元グリッド上にワープされた一連の計測データをグラフィカル表示する、第2パネルを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、第2パネルは、一連の計測データによって規定された、内挿された活性化マップを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、第2パネルは、一連の伝達速度ベクトルを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、所定の計量は、活性化時間、分数指数、主周波数、振幅、又はこれらの組み合わせを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、一連の電位図データをグラフィカル表示する第3パネルを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、第3パネルは、一連の電位図データの時間−振幅プロットを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、時間−振幅プロットは、一連の計測データでコードされる。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、一連の計測データは、色分けされ、時間−振幅プロット上にマッピングされた、活性化時間を含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、追加の一連のデータをグラフィカル表示する、1つ又は2つ以上の追加パネルを含む。
心臓マッピングデータを表示する方法の別の例が開示される。この方法は、メモリに一連の三次元位置データを保存することを含む。一連の三次元位置データは、心腔内のコンステレーションカテーテルの1つ又は2つ以上の電極の位置に対応する。この方法はまた、メモリに一連の計測データを保存することを含む。一連の計測データは、活性化時間、分数指数、主周波数、又は振幅のうちの1つ又は2つ以上に対応する。この方法はまた、メモリに一連の電位図データを保存することを含む。一連の電位図データは、1つ又は2つ以上の電極で検知された電気活動に対応する。この方法はまた、一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをメモリからディスプレイ装置に出力すること、並びに一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをディスプレイ装置の別個の領域に同時に表示して、要約された静的表示を規定することを含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、一連の計測データでコードされた、一連の三次元位置データをグラフィカル表示する第1領域を含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、内挿された活性化マップ又は一連の伝達速度ベクトルとして一連の計測データをグラフィカル表示する第2領域を含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、時間−振幅プロットとして一連の電位図データをグラフィカル表示する第3領域を含む。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、追加の一連のデータをグラフィカル表示する、1つ又は2つ以上の追加領域を含む。
心臓マッピング用システムが開示される。このシステムは、複数の電極が連結されたカテーテルシャフトを含む。プロセッサは、カテーテルシャフトに連結される。このプロセッサは、メモリに一連の三次元位置データを保存すること、メモリに一連の計測データを保存すること、メモリに一連の電位図データを保存すること、一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをメモリからディスプレイ装置に出力すること、並びに一連の三次元位置データ、一連の二次元計測データ、及び一連の電位図データをディスプレイ装置の別個の領域に同時に表示して、要約された静的表示を規定することができる。一連の三次元位置データは、心腔内の複数の電極の位置に対応する。一連の計測データは、活性化時間、分数指数、主周波数、又は振幅のうちの1つ又は2つ以上に対応する。一連の電位図データは、1つ又は2つ以上の電極で検知された電気活動に対応する。
上記の実施形態のいずれかの代替として、又はそれに加えて、要約された静的表示は、一連の計測データでコードされた、一連の三次元位置データをグラフィカル表示する第1領域、内挿された活性化マップ及び/又は伝達速度ベクトルとして一連の計測データをグラフィカル表示する第2領域、並びに一連の電位図データを時間−振幅プロットとしてグラフィカル表示する第3領域を含む。
いくつかの実施形態の上のまとめは、本開示のそれぞれの開示した実施形態又はそれぞれの実施を記述することを意図していない。以下の図面及び詳細な記載は、更に特定的には、これらの実施形態を例示する。
本開示は、添付の図面に関連して、以下の詳細な記載考慮してより完全に理解されるだろう。
診断及び/又は治療の目的で、身体の標的組織領域にアクセスするためのカテーテルシステムの一例の概略図である。 マッピングカテーテルの一例の側面図である。 バスケット構造体の一例の概略図である。 既知の活性化時間及び未知の活性化時間を示す活性化マップの一例の図である。 要約された静的表示の一例の概略図である。 要約された静的表示の別の例の概略図である。 要約された静的表示の一例を示す。
本開示は、種々の変形例及び代替の形態に修正可能であるが、これらの具体例は、図面において例として示されており、詳細に説明される。しかしながら、その意図は、本発明を、記載する特定の実施形態に限定するものではないことが理解されるべきである。反対に、その意図は、本開示の趣旨及び範囲内にある全ての変形例、均等物及び代替例を網羅することである。
以下の定義される用語に関して、異なる定義が特許請求の範囲又は本明細書のいずれかの箇所において与えられない限り、これらの定義が適用されるのもとする。
全ての数値は、明確に示されるかどうかにかかわらず、「約」という用語によって修正されるものとする。「約」という用語は、一般的に、当業者が、記載される値と同等(すなわち、同じ機能又は結果を有する)とみなすであろう様々な範囲の数を指す。多くの例において、「約」という用語は、最も近い有効数字に丸められた数を含んでいてもよい。
終点による数値範囲の記載は、その範囲内の全ての数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、「a」、「an」、「the」という単数形は、別途文脈で明確に示されない限り、複数の言及物を含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、「又は」という用語は、一般的に、別途文脈で明確に示されない限り、「及び/又は」を含む意味で採用される。
「実施形態」、「一部の実施形態」、「他の実施形態」などへの本明細書における言及は、記載される実施形態が、1つ以上の特定の特徴、構造、及び/又は特性を含んでいてもよいことを示すということに留意されたい。しかしながら、かかる記載は、全ての実施形態が、特定の特徴、構造、及び/又は特性を含むということを必ずしも意味しない。加えて、特定の特徴、構造及び/又は特性が一実施形態と関連して説明されるとき、かかる特徴、構造及び/又は特性はまた、明確に矛盾して記載されない限り、他の実施形態と関連して使用されてもよいことが理解されるべきである。
以下の発明を実施するための形態は、異なる図面における類似の要素に同じ番号が付される図面を参照して読まれるべきである。図面は、必ずしも縮尺に従っておらず、例示的な実施形態を描写し、本発明の範囲を限定するようには意図されていない。
心拍障害の電気生理現象をマッピングすることは、しばしば、コンステレーションカテーテル又は複数の電極及び/若しくはセンサ(例えば、CONSTELLATION(登録商標)、Boston Scientificから市販)を有する他のマッピング/検知デバイスの心室の中への導入を含む。センサは、センサ位置における心臓の電気活動を検出する。電気活動を処理して心電図信号とし、センサ位置に対する心臓組織を介した細胞励起を正確に表すことが望ましいだろう。次いで、処理システムは、この信号を分析し、ディスプレイデバイスに出力してもよい。場合によっては、処理システムによって処理されたデータは、概して可視化することが困難であり得る。更に、過去(又は将来)の活動からのデータを現在のデータと関連付ける、又は比較することは困難であり得る。
本明細書では、要約された生理学的マッピングデータを表示する方法が開示される。この要約された表示は、静的マップ(例えば、情報内容と色分けされた時系列表示との瞬間関係を伝達し得る)と、電極の三次元位置と、を統合表示で組み合わせる。この方法に関する一部の更なる詳細は、本明細書で開示される。
図1は、診断及び/又は治療の目的のために、身体の標的領域12にアクセスするためのシステム10の概略図である。図1は、概して、心臓の左心房において展開されるシステム10を示す。あるいは、システム10は、左心室、右心房、又は右心室などの心臓の他の領域において展開させることができる。図示する実施形態は、心筋組織をマッピング及び/又は切除するために使用されるシステム10を示すが、システム10(及び本明細書に記載の方法)は、あるいは、前立腺、脳、胆嚢、子宮、神経、血管、及び身体の他の領域の組織を切除する又はあるいは含むための手技など、他の組織のマッピング及び/又は切除用途に使用するように構成されてもよく、必ずしもカテーテルに基づくものではないシステムを含む。
システム10は、マッピングカテーテル14及び切除カテーテル16を含んでよい。それぞれのプローブ14/16は、好適な経皮アクセス技術によって静脈又は動脈(例えば、大腿の静脈又は動脈)を介し、標的領域12に別個に導入されてもよい。あるいは、マッピングカテーテル14及び切除カテーテル16は、標的領域12内に同時に導入し、展開するために、一体化構造に組み立てることができる。
マッピングカテーテル14は、カテーテルシャフト18を含んでよい。カテーテルシャフト18の遠位端は、三次元多電極構造体20を含み得る。構造体20は、複数のストラット22(図2を参照)を有するバスケットの形態をとってよいが、他の複数電極構造体が使用され得る。複数のマッピング電極24(図1には明示的に図示さないが、図2に図示する)は、ストラット22に沿って配置されてよい。各電極24は、解剖領域における固有の生理学的活性を検知するように構成されてもよい。一部の実施形態において、電極24は、解剖学的構造内の固有の生理学的活性の活性化信号、例えば、心臓活動の活性化時間を検出するように構成されてもよい。
電極24は、処理システム32に電気的に連結され得る。信号線(図示せず)は、バスケット構造体20上の各電極24に電気接続されてもよい。信号線は、シャフト18を通って延び、各電極24を処理システム32の入力に電気接続してもよい。電極24は、心筋組織などの、解剖領域内の電気活動を検知してよい。検知された活性(例えば、活性化信号)は、電気活動マップ(例えば、ベクトルフィールドマップ、活性化時間マップなど)を作成することによって、診断手順及び/又は処置手順に適する心臓内の1つ以上の部位を医師が特定するのに役立つように、処理システム32によって処理されてもよい。例えば、処理システム32は、近距離場信号成分(例えば、マッピング電極24に隣接する細胞組織に由来する活性化信号)、又は妨害的な遠距離場信号成分(例えば、隣接しない組織に由来する活性化信号)を特定してもよい。近距離場信号成分は心房心筋組織に由来する活性化信号を含んでいてもよく、一方、遠距離場信号成分は、心室心筋組織に由来する活性化信号を含んでいてもよい。近距離活性化信号成分を更に分析し、病変の存在を発見し、その病変を処置するための切除(例えば、切除治療)に適した位置を決定してもよい。
処理システム32は、取得した活性化信号を受信及び/若しくは処理するための専用回路(例えば、個別論理素子、及び1つ又は2つ以上のマイクロコントローラ;メモリ、又は1つ若しくは2つ以上のメモリユニット、特定用途向け集積回路(ASIC);並びに/又は、例えば、プログラマブル論理デバイス(PLD)若しくはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの特別に構成されたプログラマブルデバイス)を含んでよい。少なくとも一部の実施形態では、処理システム32は、汎用マイクロプロセッサ及び/又は特殊マイクロプロセッサ(例えば、活性化信号を処理するために最適化されていてもよいデジタル信号プロセッサ、すなわちDSP)を含み、このマイクロプロセッサは、受信した活性化信号に関連する情報を受信し、分析し、表示するための命令を実行する。このような実装形態では、処理システム32は、プログラム命令を含んでいてもよく、このプログラム命令を実行するときに、信号処理の一部を行う。プログラム命令は、例えば、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラによって実行されるファームウェア、マイクロコード、又はアプリケーションコードを含んでいてもよい。上述の実装形態は、例示的であるに過ぎない。様々な処理システム32が想到される。
一部の実施形態では、処理システム32は、電極24に隣接する心筋組織内の電気活動を測定するように構成されてもよい。例えば、一部の実施形態では、処理システム32は、マッピングされる解剖学的特徴内の主要な回転子又は多様な活性化パターンと関連する電気活動を検知するように構成されてもよい。主要な回転子及び/又は多様な活性化パターンは、心房細動の開始及び持続に何らかの役割を有している場合があり、回転子の経路、回転子のコア及び/又は多様な焦点の切除が、心房細動を終結させるという点で効果的な場合がある。いずれの状況においても、処理システム32は、検知された活性化信号を処理して、例えば、等時マップ、活性化時間マップ、活動電位持続期間(APD)マップ、ベクターフィールドマップ、等高線マップ、信頼度マップ、心電図、心臓活動電位などの関連する特徴の表示を作成する。関連する特徴は、切除治療に好適な部位を特定するために医師によって使用されてもよい。
切除カテーテル16は、1つ又は2つ以上の切除電極36を担持する可撓性カテーテル本体34を含み得る。電極36は、切除エネルギーを電極36に運ぶように構成されている無線周波数(RF)発生器37(又は他の好適なエネルギー源)に電気接続されてよい。切除カテーテル16は、処置されるべき解剖学的特徴及び構造体20に対して移動可能であってもよい。例えば、1つ又は2つ以上の切除電極36が標的領域12に隣接して配置されるとき、切除カテーテル16は、構造体20の電極24の間、又はこれらに隣接して配置可能であってよい。
処理システム32は、好適な出力デバイス又は表示デバイス40にデータを出力してもよく、出力デバイス又は表示デバイス40は、臨床医のために関連情報を表示してもよい。デバイス40は、CRT、LED、又は他の種類のディスプレイ、プリンタなどであってよい。デバイス40を使用して、医師にとって最も役立つ形式で関連する特徴を提示してよい。加えて、処理システム32は、装置40に表示するための位置を特定する出力を生成してもよく、この出力は、医師が、切除電極36を切除のために特定される部位の組織と接触させるのに役立つ。
ここで図2を参照すると、マッピングカテーテル14の一部の特徴を確認できる。例えば、図2は、構造体20及び端部キャップ42を示しており、ストラット22は、円周方向に離隔した関係でこれらの間を延びる。ストラット22は、弾性不活性材料(例えば、Nitinol、他の金属、シリコーンゴム、好適なポリマーなど)から作られ、弾性のあらかじめ張力がかけられた状態でベース領域41と端部キャップ42との間を延び、これらが接触する組織表面に沿うように曲がってよい。一部の実施形態では、8個のストラット22が構造体20を形成してよい。これに追加して、又はもっと少ない数のストラット22が、他の実施形態に使用されてもよい。図示するように、各ストラット22は、8個のマッピング電極24を担持してよい。他の実施形態では、これに追加して、又はもっと少ない数のマッピング電極24が、各ストラット22の上に配置されてもよい。構造体には様々な寸法が想到される。例えば、構造体20は比較的小さくてよい(例えば、直径40mm以下)。代替の実施形態では、構造体20は、更に小さくてよい、又は更に大きくてよい(例えば、直径40mm以上)。
摺動可能なシース50は、シャフト18の主軸に沿って移動可能であってもよい。シース50をシャフト18に対して遠位に移動させると、シース50が構造体20上を移動し、それによって、構造体20が折り畳まれ、解剖学的構造(例えば、心臓)の内部空間に入れ、及び/又は内部空間から取り出すのに好適な、小型で薄型の状態になってよい。対照的に、シース50をシャフト18に対して近位に移動させると、構造体20が露出し、構造体20が弾性的に拡張でき、図2に示されるバスケット構造をとってよい。
信号線(図示せず)は、各マッピング電極24に電気接続されてもよい。信号線は、マッピングカテーテル20のシャフト18を通って(又はシャフト18を他の方法で通って、及び/若しくはシャフト18に沿って)ハンドル54内へと延び、ハンドル54では、信号線は、外部コネクタ56に連結され、外部コネクタ56は、複数のピンコネクタであってもよい。コネクタ56は、マッピング電極24を処理システム32に電気接続してよい。これはほんの一例である。マッピングカテーテルによって作られる信号を処理するためのこれらの例及び他の例のマッピングシステム及び方法に関する更なる詳細のいくつかは、米国特許第6,070,094号、同第6,233,491号及び同第6,735,465号の中に見いだすことができ、これらの開示内容は、本明細書に参考として組み込まれる。
システム10の動作を図示するために、図3は、バスケット構造体20の概略側面図である。図示した実施形態において、バスケット構造体は、64個のマッピング電極24を含む。電極24は、8個の各ストラット22(A、B、C、D、E、F、G、及びHとラベル付けされている)上に8個の電極群(1、2、3、4、5、6、7、及び8とラベル付けされている)で配置されている。バスケット構造体20上に配置した状態で64個のマッピング電極24の配置を図示しているが、マッピング電極24は、この代わりに、異なる数(もっと多いか、もっと少ないスプライン及び/又は電極)、異なる構造体、及び/又は異なる位置で配置されてもよい。これに加えて、同じ解剖学的構造又は異なる解剖学的構造で複数のバスケット構造を展開し、異なる解剖学的構造からのシグナルを同時に得ることができる。
バスケット構造体20が、処置されるべき解剖学的構造(例えば、心臓の左心房、左心室、右心房又は右心室)に隣接して配置されるとき、処理システム32は、解剖学的構造の生理学的活性に関連する各電極24のチャネルからの活性化信号を記録するように構成されてよい(例えば、電極24は、解剖学的構造の生理学に関連する電気活性化信号を測定する)。生理学的活性の活性化信号は、固有の生理学的活性に応答して、又は複数の電極24のうちの少なくとも1つによって設けられる既定のペーシングプロトコルに基づいて、検知することができる。
健康な応答性の細胞組織に接触する電極24は、伝搬していく細胞活性化波面の電位の変化を検知するだろう。更に、清浄に機能する心臓において、系統的な線形の様式で心筋細胞の放電が起こるだろう。従って、脂肪励起波面の非線形伝搬の検出は、異常な様式での細胞発火の指標となるだろう。例えば、回転するパターンでの細胞発火は、主要な回転子及び/又は多様な活性化パターンの存在を示してもよい。更に、異常な細胞発火の存在は、局在化された標的組織領域で起こる場合があるため、疾患細胞組織又は異常細胞組織の中、又はこれらの隣接した周囲に伝搬するときに、電気活動は、形態、強度又は方向を変えることが可能である。疾患組織又は異常組織のこれらの局在化された領域の特定によって、治療手順及び/又は診断手順を行う場所を臨床医に与えるだろう。例えば、凹角又は回転子の電流を含む領域の特定は、疾患細胞組織又は異常細胞組織の領域の指標となるだろう。疾患細胞組織又は異常細胞組織は、切除手技の標的となってもよい。
図4は、電極24によって検知される活性化時間を示す活性化マップ72の一例を示す。活性化マップ72は、マッピング電極24を視覚的に示す二次元グリッドを含んでよい。例えば、活性化マップ72は、コンステレーションカテーテル又は他の同様の検知デバイスの上の64個の電極を表す64個の電極空間を示す8×8マトリックスを含んでいてもよい。マッピング電極24は、電極番号(例えば、電極1〜8)及びスプライン位置(例えば、スプラインA〜H)によって組織化及び/又は特定されてもよい。電極及び/又はスプラインの他の組み合わせが想定される。
電極24の活性化時間は、標的マッピング電極24で検知される活性化「事象」と、参照電極との間に経過した時間として定義されてもよい。例えば、ストラットA上の電極1を表すマップ72の空間70は、0.101msの活性化時間を示す。しかし、1つ以上の電極24は、活性化時間を検知し、及び/又は集めることができない場合がある。例えば、スプラインHの上の電極1を表す空間71のような1つ以上の空間は、「?」で示される場合がある。「?」は、複数電極構造体20のその位置に対応する特定の電極が、活性化時間を検知することができないことを示すだろう。従って、「?」は、信号データがないことを表す場合もある。信号データがないこと、及び/又は不完全な活性化マップは、疾患細胞組織又は異常細胞組織が特定できないように妨害する場合がある。
一部の実施形態では、活性化マップ72に対応するカラーマップを作成することを含んでいてもよい。それぞれの固有の活性化時間には、固有の異なる色が割り当てられてもよい。色に基づく活性化時間マップを作成するときに、種々の色の組み合わせが含まれていてもよいことが想定される。更に、カラーマップが、ディスプレイに表示されてもよい。更に、カラーマップは、細胞発火の伝搬方向を臨床医が特定するのに役立つ場合がある。活性化マップ72は、既知の信号の活性化時間又は色を示してもよく、未知の活性化時間データ及び/又は間違った活性化時間データの活性化時間又は色を表示しなくてもよい。活性化時間を区別するための色の使用は、ほんの一例である。他の手段を使用し、活性化時間を区別してもよいことが想定される。例えば、区別する特徴として、テクスチャ、記号、数字などを使用してもよい。
活性化マップ72の有用性を最大にするために、未知の活性化時間を追加することが望ましいだろう。従って、ある実施形態において、間違った信号データの活性化時間を内挿し、従って、活性化マップ72に追加し、及び/又は活性化マップ72を埋めることが望ましいだろう。実際に、互いに近接した電極24は、同様の細胞事象(例えば、脱分極)を経験するであろう。例えば、細胞活性化波面が心房表面を伝搬するにつれて、互いに近接する電極24は、同様に、類似した細胞活性化時間を経験するだろう。従って、内挿法を選択するとき、隣接する電極間の相対的な距離を組み込み、未知のデータ点を概算するアルゴリズムでこれらの距離を利用する方法を選択することが望ましいだろう。活性化時間を内挿し、それによって、間違った電極データを埋める1つの方法は、電極の関係及び/又は既知の電極データとの近接さに基づき、間違った電極データを概算する内挿法を利用する方法である。この方法は、三次元空間での全ての電極24の物理的な位置を特定することと、電極24間の距離を決定することと、間違った電極値を内挿及び/又は概算することとを含んでいてもよい。次いで、概算された値を使用し、診断表示(例えば、活性化マップ)を追加してもよい。従って、内挿法は、その概算アルゴリズムに隣接する電極情報(例えば、電極間の距離)を組み込んだ任意の内挿法を含んでいてもよい。内挿法の例としては、ラジアルに基づく関数(RBF)及び/又はKriging内挿が挙げられるだろう。これはほんの一例である。隣接するデータ点の情報を組み込んだ他の内挿法を、本明細書に開示する実施形態と共に利用してもよいことが想定される。
本明細書で示唆されるように、電極24によって収集された、又は検知されたデータは、処理システム32によって収集され得る、保存され得る、又は別の方法で「処理」され得る。これは、処理システム32及び/又はシステム10内の1つ又は2つ以上のメモリにデータを保存することを含んでよい。このデータは、臨床医による患者の評価、診断、及び/又は処置を支援してよい。データを効率的に使用するために、データは、表示デバイス40で処理されてよい、及び/又はそこに表示されてよい。しかしながら、場合によっては、三次元表面上の多点から収集した時系列情報を可視化することが困難であり得る。従って、例えば、電極24の三次元位置、活性化マップ/時間、伝達速度ベクトル、電位図情報など様々な情報を提供する統合表示(例えば、要約された静的表示)に時空情報を組み入れることが望ましいことがある。
図5は、要約された静的表示74の一例を概略的に示す。表示74は、第1パネル76、第2パネル78、第3パネル80など複数のパネルを含んでよい。表示74は、出力であってよい、又は別の方法で表示デバイス40に「表示」されてよく、表示デバイス40で臨床医によって可視化されることができる。例えば、各パネル76/78/80は、患者の評価、診断、及び/又は処置を支援し得る有用な情報を臨床医に提供してよい。パネルの数、パネルの寸法、及び/又はパネルの形状などは、変化してよい。例えば、図6は、要約された静的表示174の別の例を概略的に示している。これは、本明細書に開示される他の静的表示と類似してよく、第1パネル176、第2パネル178、第3パネル180、及び第4パネル182など4つのパネルを含む。
図7は、パネル176/178/180/182に示されたデータのグラフィカル表示の例を示す、静的表示174を示す。各グラフィカル表示は、電極24(及び/又は電極36)によって生理学的パラメータを収集又は検知すること、未処理データの群、つまり「一連の」未処理データを処理システム32に伝送すること、一連のデータをメモリ(例えば、処理システム32の一部であってよいメモリ)に保存すること、望ましい方法で使用され得るか、出力され得るように、データを処理すること、及び表示デバイス40に処理済みデータを出力することによって形成されてよい。多数の一連のデータは、パネル176/178/180/182のそれぞれにおいて要約された静的表示174に出力され、表示され得る。この例では、パネル176は、体腔内の電極24の位置(例えば、標的領域12)に対応する三次元位置データのグラフィカル表示を含んでよい。グラフィカル表示は、三次元グラフの形態をとってよく、電極24の一例は、グラフ上に分散した球として示される。
パネル176に示されるグラフィカル表示は位置データを含んでよいが、他のデータも含まれ、グラフィカル表示されてよい。例えば、電極24は、一連の計測データなど追加データを収集してよい、又は検知してよい。計測データは、活性化時間、分数指数、主周波数、振幅などであってよい。この例では、活性化時間に対応する計測データがパネル176のグラフィカル表示に加えられてよい、又は別の方法でこの上にワープされてよい。例えば、電極24で検知された活性化時間は、グラフ上の様々な球を色分けすることによって三次元グラフにグラフィカル表示されてよい。換言すると、各球は、電極24の位置を示すためだけに色分けされるのではなく、色は、各電極24で検知された活性化時間に対応してよい。色分けは、計測データを三次元グラフ上にワープさせるために便利な方法であり得るが、テクスチャリング、パターニングなど他の方法もまた使用してよい。
場合によっては、他のグラフィックが、パネル176/178などパネルのいずれかに加えられてよい、又は別の方法でこれらに表示されてよい。例えば、電極24の一部が、パネル176の三次元グラフに「X」で示されているが、これは、この特定の電極と標的組織との間に接触がなかったことを示してよい。同様に、パネル178では、一部のボックスが中央の「X」を含んでよく、これは、ボックスに示される計測データ(例えば、活性化時間)が内挿値であることを示してよい。更に、パネル178の一部のボックスは、中央の「中空の白点」を含んでよく、これは、電気信号は存在したが、計測データは抽出されず、従って、ボックスに示される計測データが内挿値であることを示してよい。
パネル178は、追加データのグラフィカル表示を提供してよい。例えば、電極24によって収集され、パネル178に出力された、一連の計測データ又は他のデータが挙げられる。この例では、計測データは活性化時間であってよく、活性化時間は、二次元グリッド、つまり「活性化マップ」に表示されてよい。一部の実施形態では、検知された活性化時間のみが表示されてよい。他の実施形態では、検知された活性化時間は、「内挿された活性化マップ」を表示するように、内挿された活性化時間に沿って活性化マップに表示されてよい。活性化マップでは、所望の情報を臨床医に伝達するように、色分け、テクスチャリング、パターニングなどが行われてよい。
パネル180は、電極24で検知された電気活動のグラフィカル表示を電位図又は電位図データの形態で提供してよい。一連の電位図データの時間−振幅(例えば、時間−電圧)プロットは、パネル180に表示されてよい。これにより、臨床医は、電極24で検知された電気活動を経時的に可視化することができてよい。
パネル180に示されるグラフィカル表示は電位図データを含んでよいが、他のデータも含まれ、グラフィカル表示されてよい。例えば、電極24は、(例えば、本明細書に開示されるように)一連の計測データなど追加データを収集してよい、又は検知してよい。計測データは、活性化時間、分数指数、主周波数、振幅などであってよい。この例では、活性化時間に対応する計測データがパネル180のグラフィカル表示に加えられてよい、又は別の方法でこの上にワープされてよい。例えば、電極24で検知された活性化時間は、プロット上の個々の時間−振幅トレースを色分けすることにより、時間−振幅プロット上にグラフィカル表示されてよい。換言すると、各電位図は、電極24の時間−電圧関係を示すためだけに色分けされるのではなく、色は、各電極24で検知された活性化時間に対応してよい。色分けは、計測データを時間−振幅プロットにマップするために便利な方法であり得るが、テクスチャリング、パターニングなど他の方法もまた使用してよい。
パネル182は、1つ又は2つ以上の追加の一連のデータのグラフィカル表示を提供してよい。この例では、パネル182は、電極24の伝達速度ベクトルを表示してよい。従って、電極24で検知された波面の大きさ及び方向の両方が表示され得る。
総じて、要約された静的表示174は表示デバイス40に表示されて、所望の情報を臨床医に伝達してよい。各パネル176/178/180/182は、更新された要約情報が経時的に表示され得るように、経時的に更新されてよい。例えば、パネル176/178/180/182のうちの1つ又は2つ以上は、固定又は可変の時間間隔(例えば、0.1〜300秒、又は約1〜60秒、又は1〜10秒など)で更新されてよい。更に、パネル176/178/180/182のうちの1つ若しくは2つ以上は更新されて最新のデータを表示してよい、及び/又はパネル176/178/180/182のうちの1つ若しくは2つ以上は、更新されて、固定又は可変の期間にわたって平均データを表示してよい。換言すると、パネル176/178/180/182のうちの1つ又は2つ以上は、固定又は可変の期間のデータの要約を表示してよい。これにより、要約データを定期的に更新し、要約として表示することができる。これらの形式で複数の情報を表示することにより、臨床医は、効率的な方法で患者の評価、診断、及び/又は処置をより容易に行うことができてよい。
本開示は、多くの点において、単なる例示であることが理解されるべきである。本発明の範囲を超えることなく、詳細、特に、形状、サイズ及び工程の配置に関して、変更を行ってもよい。これは、適切な範囲で、他の実施形態において使用されている1つの例示的な実施形態の特性のうちのいずれかの使用を含んでもよい。本発明の範囲は、当然のことながら、添付の特許請求の範囲が明示される言語において定義される。

Claims (15)

  1. 要約された生理学的マッピングデータを表示する方法であって、
    メモリに一連の三次元位置データを保存することであって、
    前記一連の三次元位置データが、体腔内の1つ又は2つ以上の電極の位置に対応する、ことと、
    前記メモリに一連の計測データを保存することであって、
    前記一連の計測データが、前記1つ又は2つ以上の電極によって収集された、所定の計量に対応する、ことと、
    前記メモリに一連の電位図データを保存することであって、
    前記一連の電位図データが、前記1つ又は2つ以上の電極で検知された電気活動に対応する、ことと、
    前記一連の三次元位置データ、前記一連の二次元計測データ、及び前記一連の電位図データを前記メモリからディスプレイ装置に出力することと、
    前記一連の三次元位置データ、前記一連の二次元計測データ、及び前記一連の電位図データを要約された静的表示として前記ディスプレイ装置に表示することと、を含む、方法。
  2. 前記要約された静的表示が、前記一連の三次元位置データをグラフィカル表示する第1パネルを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1パネルが、前記一連の計測データでコードされた、前記一連の三次元位置データを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記一連の計測データが、色分けされ、前記三次元位置データ上にワープされた一連の活性化時間である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記要約された静的表示が、二次元グリッド上にワープされた前記一連の計測データをグラフィカル表示する第2パネルを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2パネルが、前記一連の計測データによって規定された、内挿された活性化マップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2パネルが一連の伝達速度ベクトルを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記所定の計量が、活性化時間、分数指数、主周波数、振幅、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記要約された静的表示が、前記一連の電位図データをグラフィカル表示する第3パネルを含む、請求項5に記載の方法。
  10. 前記第3パネルが、前記一連の電位図データの時間−振幅プロットを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記時間−振幅プロットが前記一連の計測データでコードされる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記一連の計測データが、色分けされ、前記時間−振幅プロット上にマッピングされた活性化時間を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記要約された静的表示が、追加の一連のデータをグラフィカル表示する、1つ又は2つ以上の追加パネルを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 心臓マッピング用システムであって、
    複数の電極が連結されたカテーテルシャフトと、
    前記カテーテルシャフトに連結されたプロセッサと、を備え、前記プロセッサが、
    メモリに一連の三次元位置データを保存することであって、
    前記一連の三次元位置データが、心腔内の前記複数の電極の位置に対応する、こと、
    前記メモリに一連の計測データを保存することであって、
    前記一連の計測データが、活性化時間、分数指数、主周波数、又は振幅のうちの1つ又は2つ以上に対応する、こと、
    前記メモリに一連の電位図データを保存することであって、
    前記一連の電位図データが、前記1つ又は2つ以上の電極で検知された電気活動に対応する、こと、
    前記一連の三次元位置データ、前記一連の二次元計測データ、及び前記一連の電位図データを前記メモリからディスプレイ装置に出力すること、並びに
    前記一連の三次元位置データ、前記一連の二次元計測データ、及び前記一連の電位図データを前記ディスプレイ装置の別個の領域に同時に表示して、要約された静的表示を規定することができる、システム。
  15. 前記要約された静的表示が、前記一連の計測データでコードされた、前記一連の三次元位置データをグラフィカル表示する第1領域と、内挿された活性化マップとしての前記一連の計測データ及び/又は一連の伝達速度ベクトルをグラフィカル表示する第2領域と、前記一連の電位図データを時間−振幅プロットとしてグラフィカル表示する第3領域と、を含む、請求項14に記載のシステム。
JP2016555289A 2014-03-06 2015-02-24 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法 Withdrawn JP2017512095A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461949062P 2014-03-06 2014-03-06
US61/949,062 2014-03-06
PCT/US2015/017289 WO2015134237A1 (en) 2014-03-06 2015-02-24 Medical devices for mapping cardiac tissue and methods for displaying mapping data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017512095A true JP2017512095A (ja) 2017-05-18

Family

ID=52630505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555289A Withdrawn JP2017512095A (ja) 2014-03-06 2015-02-24 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150254419A1 (ja)
EP (1) EP3113704A1 (ja)
JP (1) JP2017512095A (ja)
CN (1) CN106132334A (ja)
WO (1) WO2015134237A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693471B2 (ja) 2009-02-11 2015-04-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 絶縁された切除カテーテルデバイスおよびその使用法
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US8103338B2 (en) 2009-05-08 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US9636032B2 (en) 2013-05-06 2017-05-02 Boston Scientific Scimed Inc. Persistent display of nearest beat characteristics during real-time or play-back electrophysiology data visualization
US9918649B2 (en) 2013-05-14 2018-03-20 Boston Scientific Scimed Inc. Representation and identification of activity patterns during electro-physiology mapping using vector fields
CN106793968A (zh) 2014-10-13 2017-05-31 波士顿科学医学有限公司 使用微电极的组织诊断和治疗
US20220400951A1 (en) * 2015-09-07 2022-12-22 Ablacon Inc. Systems, Devices, Components and Methods for Detecting the Locations of Sources of Cardiac Rhythm Disorders in a Patient's Heart Using Improved Electrographic Flow (EGF) Methods
US10143374B2 (en) 2015-09-07 2018-12-04 Ablacon Inc. Systems, devices, components and methods for detecting the locations of sources of cardiac rhythm disorders in a patient's heart
US10621790B2 (en) 2015-09-26 2020-04-14 Boston Scientific Scimed Inc. Systems and methods for anatomical shell editing
WO2017053914A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
US10405766B2 (en) 2015-09-26 2019-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of exploring or mapping internal cardiac structures
DE102016219607A1 (de) * 2016-10-10 2018-04-12 Siemens Healthcare Gmbh Erzeugung einer mit anatomischen Bilddaten korrelierten Ergebniskarte
WO2018208896A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Cardioinsight Technologies, Inc. Conduction velocity and pattern mapping
CN111772773B (zh) * 2020-06-23 2021-11-30 广州启骏生物科技有限公司 环肺动脉刺激消融导管

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687737A (en) * 1992-10-09 1997-11-18 Washington University Computerized three-dimensional cardiac mapping with interactive visual displays
US6233491B1 (en) 1993-03-16 2001-05-15 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5876336A (en) * 1994-10-11 1999-03-02 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structure
US7263397B2 (en) * 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US6984207B1 (en) * 1999-09-14 2006-01-10 Hoana Medical, Inc. Passive physiological monitoring (P2M) system
US6941166B2 (en) * 2000-11-10 2005-09-06 C.R. Bard, Inc. Software controlled electrophysiology data management
AU2002354893A1 (en) * 2001-07-20 2003-03-03 Technion Research And Development Foundation Ltd. Methods of generating human cardiac cells and tissues and uses thereof
US6735465B2 (en) 2001-10-24 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Systems and processes for refining a registered map of a body cavity
US20030093067A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for guiding catheters using registered images
US8509897B2 (en) * 2002-09-19 2013-08-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Morphology-based diagnostic monitoring of electrograms by implantable cardiac device
CN103251451B (zh) * 2005-12-06 2015-06-10 圣朱德医疗有限公司房颤分公司 用于组织消融的电极耦合评估
US20070232949A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ep Medsystems, Inc. Method For Simultaneous Bi-Atrial Mapping Of Atrial Fibrillation
US10134490B2 (en) * 2006-05-01 2018-11-20 Perigen, Inc. Method and system for monitoring labour progression for an obstetrics patient
US7629981B1 (en) * 2006-11-03 2009-12-08 Overwatch Systems Ltd. System and method for using computer graphics techniques to gather histogram data
US9204927B2 (en) * 2009-05-13 2015-12-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for presenting information representative of lesion formation in tissue during an ablation procedure
EP2348979B1 (en) * 2008-11-07 2019-10-30 Cardioinsight Technologies, Inc. Visualization of physiological data for virtual electrodes
US8478388B2 (en) * 2009-04-07 2013-07-02 Pacesetter, Inc. Cardiac coordinate system for motion analysis
EP2467055A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-27 Auckland UniServices Limited System and method for mapping gastro-intestinal electrical activity
US9002442B2 (en) * 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US8428700B2 (en) * 2011-01-13 2013-04-23 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
WO2013006713A2 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Cardioinsight Technologies, Inc. Localization for electrocardiographic mapping
JP5926806B2 (ja) * 2011-09-22 2016-05-25 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシティThe George Washingtonuniversity アブレーションされた組織を視覚化するシステムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150254419A1 (en) 2015-09-10
CN106132334A (zh) 2016-11-16
WO2015134237A1 (en) 2015-09-11
EP3113704A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248217B2 (ja) 心組織をマッピングするための医療用デバイス
EP3113671B1 (en) Medical devices for mapping cardiac tissue
JP2017512095A (ja) 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス及びマッピングデータを表示する方法
JP6517277B2 (ja) マッピング中の電極接触のリアルタイムフィードバック
US10092204B2 (en) Medical devices for mapping cardiac tissue
JP6069584B2 (ja) ロータ伝搬ベクトルを特定するためのシステム
US20150196215A1 (en) Medical devices for mapping cardiac tissue
US20150196216A1 (en) Medical devices for mapping cardiac tissue
JP2017520286A (ja) 心臓組織をマッピングする医療用デバイス
JP2017509399A (ja) 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス
JP2017502766A (ja) 心臓組織をマッピングする医療用デバイス
JP6538834B2 (ja) 心臓の電気活動マッピングのためのシステム
JP6814204B2 (ja) 電気生理学システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170404