JP2017510674A - グルコースポリマーおよびグルコースポリマー加水分解物の生成物を汚染除去するための最適化された方法 - Google Patents

グルコースポリマーおよびグルコースポリマー加水分解物の生成物を汚染除去するための最適化された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510674A
JP2017510674A JP2016554220A JP2016554220A JP2017510674A JP 2017510674 A JP2017510674 A JP 2017510674A JP 2016554220 A JP2016554220 A JP 2016554220A JP 2016554220 A JP2016554220 A JP 2016554220A JP 2017510674 A JP2017510674 A JP 2017510674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
glucose polymer
porosity
treatment
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284651B2 (ja
Inventor
ラノ ピエール
ラノ ピエール
デュベ ソフィー
デュベ ソフィー
デュポン ティエリー
デュポン ティエリー
アラン ファブリス
アラン ファブリス
カルパンティエ マチュー
カルパンティエ マチュー
デニ アニエス
デニ アニエス
アシン−ジェルビ エラ
アシン−ジェルビ エラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2017510674A publication Critical patent/JP2017510674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284651B2 publication Critical patent/JP6284651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01078Mannan endo-1,4-beta-mannosidase (3.2.1.78), i.e. endo-beta-mannanase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

本発明は、グルコースポリマーまたは加水分解物からその炎症促進性分子を除去するための方法に関する。前記方法は、a)グルコースポリマーまたはその加水分解物を準備する工程、b)任意選択的に、工程a)で準備されたグルコースポリマーまたはその加水分解物中の炎症促進性分子を検出またはアッセイする工程;およびc)下記の精製工程:i.洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤を使用する処理;ii.非常に高い吸着性および「マイクロポア」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭を使用する処理;iii.任意選択的に、「メソポア」多孔性を有する第2の活性炭を使用する処理;iv.100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂上のそれらの通過;およびv.5kDaでの連続限外濾過を実施する工程を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、グルコースポリマー、より詳細には食品分野(食物繊維の豊富な健康食品成分)および医療分野(腹膜透析)を対象とするグルコースポリマー、またはグルコースポリマー加水分解物、より詳細には医療分野(非発熱性注射用ブドウ糖)を対象とするグルコースポリマー加水分解物の製造または精製のための回路を汚染除去するための最適化された方法の開発に関する。
本出願人企業は、グルコースポリマーまたはグルコースポリマーの加水分解物を製造する回路内において発生する可能性がある微生物起源の汚染物質の危険性が知られている分野において、その発明を開発することを選択してきた。前記汚染物質は:
− 食中毒、
− ヒトの健康に極めて有害な炎症反応
の原因と考えられる。
このため、健康安全性へのアプローチと同様に食品安全性へのアプローチに関連して、あらゆる適切な技術的手段、特に:
− 汚染物質の効果的な同定およびアッセイ方法の明確化、
− 適切な精製装置および精製技術を確立することによる安全な製造回路の明確化
により、生細胞の形態および細胞断片の形態の両方において、微生物起源の汚染物質が存在しないことを確認することが重要である。
腹膜透析の場合、一定数の成分は最も厳密な純度条件下で調製されなければならない。
腹膜透析は、実際上、その目的が、腎臓が血漿から除去して精製することができないか、またはそれ以上は精製することができない尿素、クレアチニン、過剰なカリウムもしくは余水などの老廃物を除去することである透析の一種である。この治療は、末期慢性腎不全の場合に示される。
最も一般的に使用される透析液は、酸性pH(5.2〜5.5)または生理的pH(7.4)の(乳酸塩または重炭酸塩の)緩衝液で構成され:
− 電解質(ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、塩素)、および特に
− 浸透圧剤、主としてグルコースポリマー、例えばBAXTER社により販売されている携行式腹膜透析液EXTRANEAL(登録商標)中に存在する「イコデキストリン」
が添加されている。
より特定の連続携行式腹膜透析用のグルコースポリマーの使用分野では、これらのデンプン加水分解物(グルコースとグルコースオリゴマーおよびグルコースポリマーとの混合物)は、そのままでは使用できないことが直ちに明白になった。
欧州特許出願の欧州特許第207676号明細書は、水中で10%の無色透明溶液を形成する、5,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量(Mw)および8,000ダルトン未満の数平均分子量(Mn)を有するグルコースポリマーが好ましいことを教示している。
そのようなグルコースポリマーは、さらに好ましくは分子量が5,000〜50,000ダルトンであるグルコースポリマーを少なくとも80%含み、グルコースまたはDPが3(分子量504)以下であるグルコースポリマーをほとんどまたは全く含まず、および分子量が100,000(DPが約600)超であるグルコースポリマーをほとんど、または全く含まない。
換言すれば、好ましいグルコースポリマーは、低多分散性指数(Mw/Mn比を計算することにより得られる値)を有するグルコースポリマーである。
デンプン加水分解物から低多分散性指数を有するこれらのグルコースポリマーを得るために、上記の特許出願である欧州特許第207676号明細書に提案された方法は:
− 水混和性溶媒を用いてマルトデキストリンの分別沈殿を実施する工程、または
− 適切なカットオフまたは排除閾値を有する様々な膜を通して、これと同じマルトデキストリンの分子濾過を実施する工程
のいずれかからなる。
これら2つの場合、これらの方法は、極めて高分子量のポリマーと低分子量のモノマーまたはオリゴマーとを両方とも除去することを目的としている。
しかし、これらの方法は、それらの実施の観点からも、それらが入手可能にする生成物の収率および品質の観点からも満足できるものではない。
優先的に2.5未満の低多分散性指数を有する、好ましくは8,000ダルトン未満のMnを有する、および12,000〜20,000ダルトンのMwを有する完全に水に溶けるグルコースポリマーを製造する方法であって、先行技術の欠点を有しない前記方法を開発するために、本出願人企業は、マルトデキストリンではなく加水分解デンプンから出発することにより、本出願人企業の欧州特許第667356号明細書においてこの課題を解決すべく努力した。
その結果、クロマトグラフィー分画により得られるグルコースポリマーは、好ましくはグルコースおよび3以下のDPを有するグルコースポリマーを3%未満、および600超のDPを有するグルコースポリマーを0.5%未満含有している。
最終的には、それらの浸透圧能のために使用されるこれらのグルコースポリマーが完全に満足できるものであることは、腹膜透析分野の専門家により今後受け入れられる。
汚染のリスク
しかし、腹膜透析を対象とする製剤に微生物汚染のリスクがあることは残念なことである。
実際に、グルコースポリマーの製造回路は、微生物により、または前記微生物中に含有される炎症促進性物質により汚染される可能性があることは知られている。
例えば、酵母、カビおよび細菌類の微生物による、およびより詳細にはアリシクロバシルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)類の好酸好熱性細菌(回路の高温および酸性ゾーン内で増殖する好極限性細菌)によるトウモロコシデンプンまたはコムギデンプンの汚染がデンプン産業において報告されている。
その場合、これらの汚染した製品を受容する患者にとっての深刻なリスクは、腹膜炎で
ある。
これらの腹膜炎の発症は、腹腔内細菌感染により引き起こされ、診断は、通常、陽性透析液培養を介して容易に確立される。
無菌性腹膜炎、化学性腹膜炎または培養陰性腹膜炎として記載される「無菌性腹膜炎」自体は、通常、化学刺激または異物により引き起こされる。
腹膜透析液を調製するためにイコデキストリンが導入されて以来、様々な原因、特に潜在的に存在する炎症促進性物質による誘導に結び付けることのできる無菌性腹膜炎の孤立した症例が報告されている。
このため、無菌性炎症の発症は、透析液の注入後に観察される主要な合併症である。
これらの炎症性の発症の一部は化学的性質の問題(化学的汚染物質または特定の化合物の誤った用量の偶発的な注入)に関連しているが、症例の大多数は、透析液を調製するために使用される溶液中に存在する微生物起源の汚染物質の存在と直接的に関連している。
リポ多糖(LPS)およびペプチドグリカン(PGN)は、それらが微量で存在する場合でさえ炎症を引き起こすリスクが高い、微生物起源の主要な汚染物質である。
さらに、これらの汚染物質により誘導される炎症反応を増悪させる可能性がある分子、例えば、依然として生物活性のあるその最小構造がムラミルジペプチド(MDP)であるPGNの解重合生成物の存在も考慮に入れたことは、本出願人企業の功績である。
PGNの解重合生成物に加えて、そのプロトタイプがf−MLP(ホルミル−Met−Leu−Pheトリペプチド)であるホルミル化微生物ペプチドもまた、実質的な相乗活性を有する。元々、これらのペプチドは白血球に及ぼす化学誘因活性について同定されたが、それら自体ではサイトカイン反応を誘導することができない。
このため、それらが微量のPGNおよび/またはLPSの作用を増悪させることにより無菌性炎症の発症の間接的原因となる可能性があるため、これらの「小分子」を見逃さないことが重要である。
前記汚染物質を効果的に同定およびアッセイするための方法の明確化
このため本出願人企業は、先行技術において利用可能な方法よりも有効な検出およびアッセイ方法を開発することに専心してきた。
ここ数年間にわたり、炎症反応試験において動物モデルを置き換えるために、初代細胞を使用する多数の試験が開発されてきた。
しかし、これらのin vitroモデルは、実験的なバイアスの原因となる可能性がある、かなり大きな個体間変動の対象になる。
これとは反対に、単球細胞系は一貫した反応を生じるため、これにより現在開発中の試験が培養においてこの種の細胞をますます使用する理由が説明される。しかし、これらの試験には、溶液中に混合物として存在する全ての汚染物質に対する全ての炎症反応を生じさせ、結果として汚染物質の性質を特徴付けることができないという欠点がある。
さらに増悪した炎症反応が、例えば炎症の急性期のサイトカイン、例えば:
− TNF−α(腫瘍壊死因子α)、
− IL−1β(インターロイキン1β)、および
− 例えばCCL5(ケモカイン(C−C単位)リガンド5)/RANTES(Regulated upon Activation, Normal T−cell Expressed, and Secreted)などのケモカイン
に対しては視認できるが、IL−6(インターロイキン6)に対しては全く、またはごくわずかにしか視認できないことに留意することも重要である。
このように、IL−6の産生に基づく方法(米国特許出願公開第2009/0239819号明細書および同第2007/0184496号明細書)は、溶液中の混合物などの汚染物質を検出するために好適ではない。
このため、本出願人企業の国際特許出願である国際公開第2012/143647号パンフレットの中で、文献において現在使用および/または記載されている手順の感度の閾値より低い炎症促進性作用を有する微生物汚染物質を検出するための高感度で効果的な方法を開発し、および引き続いて製造回路から発生するバッチ内に微量に存在する炎症促進性分子の群またはさらにその性質を同定したのは、本出願人企業の功績であった。
個々の精製工程の有効性の決定
本出願人企業は、次に製造ラインに、特にグルコースポリマーの製造ラインに最適な安全性を確保するために実施すべき、重要な精製工程をより明確に規定することを目指した。
このため、本出願人企業は、本出願人企業の国際特許出願である国際公開第2012/143647号パンフレットの中に提示した単球細胞系に基づく検出およびアッセイ法を使用することにより、前記回路を精製するために重要な個々の工程の妥当性を確認することに専心した。
そこで、本出願人企業の国際特許出願である国際公開第2013/178931号パンフレットでは、本出願人企業は、下記の個々の工程:
− 熱処理、
− 酸化、
− 活性炭上の通過、
− 吸着樹脂、限外濾過樹脂または濾過樹脂上の通過、
− 化学的もしくは酵素的加水分解
の有効性を分析した。
これらの様々な個々の工程の有効性を分析するために、次に様々な除去工程を様々な基質;
− イコデキストリンの原料であるグルコースポリマー(欧州特許第667356号明細書の教示によるクロマトグラフィー分画の前に)、
− イコデキストリンのバッチ、
− 商標名NUTRIOSE(登録商標)FB06で本出願人企業により販売されている、分岐マルトデキストリンのバッチ、
− 商標名LYCADEX(登録商標)PFで本出願人企業により販売されている、注射剤中で調製できるように調製されたデキストロース一水和物のバッチ、
− 本出願人企業が特許所有者である国際特許出願の国際公開第2007/099212号パンフレットの教示により調製された高分岐可溶性グルコースポリマーのバッチ、
− 市販のマルトデキストリン
で実施した。
これらの様々な研究は、これらの工程各々が基質各々に対して所定の汚染物質の除去に及ぼした可能性のある影響の証明を可能にしてきたが、それでも依然として全ての潜在的汚染物質から全ての基質を確保できる最良の組み合わせを定義することが不可欠であった。
このため、特許出願の国際公開第2013/178931号パンフレットに提示した全ての結果から、依然として、グルコースポリマー、より詳細には食品分野(食物繊維の豊富な健康食品成分)および医療分野(腹膜透析)を対象とするグルコースポリマー、またはグルコースポリマー加水分解物、より詳細には医療分野(非発熱性注射用ブドウ糖)を対象とするグルコースポリマー加水分解物の製造または精製回路を汚染除去するための最適化された方法を開発するという、満たされていない要件が存在する。
このため、本発明は、製造回路、特にグルコースポリマー中に存在する可能性がある全ての炎症性分子を汚染の性質に係らず除去することに効果的であることが判明している、厳選されて順番に配置された、いくつかの除去工程の組み合わせを提案する。
そこで本発明の方法は、下記の工程:
− 洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤による処理、
− 非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭による処理、
− 任意選択的に、「メソポーラス」多孔性を有する第2の活性炭による処理、
− 100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂上の通過、および
− 5kDaでの連続的限外濾過
の組み合わせに関する。
本発明の文脈の中で:
− 「洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤」は、ノボザイムズ社(Novozymes)により販売されているMannaway(登録商標)などのマンナナーゼタイプの酵素活性を意味することが意図されており;
− 「非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭」は、Norit C Extra USP活性炭と同等の多孔性を有する活性炭を意味することが意図されており;
− 「「メソポーラス」多孔性を有する活性炭」は、ENO−PC活性炭と同等の多孔性を有する活性炭を意味することが意図されており;
− 「100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂」は、DOWEX OPTIDORE SD2タイプの樹脂を意味することが意図されている。
好ましくは、本方法は、5つの工程を含む。
特に、グルコースポリマーは、イコデキストリンおよびマルトデキストリン、特に分岐もしくは非分岐マルトデキストリンから選択され、およびグルコースポリマー加水分解物は、デキストロース一水和物などの完全な加水分解生成物である。
選択された工程は、様々な群の汚染物質を標的とすること、およびしたがって炎症反応
性を有していない生成物を得ることを可能にする。
標準的アゴニストに対するRaw−Blue(商標)細胞の反応である。 標準的アゴニストに対するHEK−Blue(商標)TLR2細胞の反応である。 標準的アゴニストに対するHEK−Blue(商標)TLR4細胞の反応である。 標準的アゴニストに対するHEK−Blue(商標)NOD2細胞の反応である。 標準的アゴニストに対するHEK−Blue(商標)Null細胞の反応である。 グルコースポリマー基質により誘導された細胞反応である。 手順1による除去後にE1242基質により誘導された細胞反応である。 手順2による除去後にE209J基質により誘導された細胞反応である。 手順5による除去後にE5248基質により誘導された細胞反応である。 手順3による除去後にE3063基質により誘導された細胞反応である。 手順4による除去後にE1565基質により誘導された細胞反応である。
本発明の方法は、グルコースポリマーまたはその加水分解物を精製するために慣習的に使用されている経路を置き換えることが意図されている。
本発明によるグルコースポリマーまたはその加水分解物を除去するための方法は、下記の工程:
a)グルコースポリマーまたはその加水分解物を準備する工程;
b)任意選択的に、工程a)で準備されたグルコースポリマーまたはその加水分解物中の炎症促進性分子を検出またはアッセイする工程;
c)下記の精製工程:
i.洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤による処理、
ii.非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭による処理、
iii.任意選択的に、「メソポーラス」多孔性を有する第2の活性炭による処理、
iv.100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂上の通過、および
v.5kDaでの連続的限外濾過
を実施する工程
を含む。
グルコースポリマーまたはその加水分解物は、腹膜透析、経腸および非経口栄養補給ならびに新生児の栄養補給を対象とすることができる。
好ましい一実施形態では、本発明の文脈内で調製されるグルコースポリマーは、イコデキストリンまたは(後述するように、分岐もしくは非分岐)マルトデキストリンである。
本明細書において関連するグルコースポリマー加水分解物は、詳細には、完全な加水分解生成物、例えば、本出願人企業により商標名LYCADEX(登録商標)PFで販売されている非発熱性デキストロース一水和物であると理解されている。
グルコースポリマー加水分解物は、グルコースポリマー加水分解物の調製の1つもしく
は複数の段階で、および詳細にはグルコースポリマー加水分解物の調製法の後期の工程で汚染除去することができる。
したがって、本発明による方法で提供されるグルコースポリマーまたはその加水分解物は、最終生成物に先行する製品に相当する。
炎症促進性成分は、上記の細菌起源の全ての分子である。
それらは、特に:
− PGN、
− LPS、
− リポペプチド、
− PGNの解重合生成物、特にMDP、
− ホルミル化微生物ペプチド、例えばf−MLP、
− β−グルカン、
− その他
であってよい。
ヒトにおける治療使用(例えば腹膜透析液)のためのグルコースポリマーを調製するための方法の汚染除去工程の有効性を測定するために、本発明の文脈で使用されるin vitro炎症反応を測定するための方法は、単球/マクロファージタイプの系(THP−1および/またはRaw−Blue(商標))および特定の自然免疫受容体を発現するトランスフェクト系(HEK−Blue(商標))を使用する細胞試験(「バイオアッセイ」)に基づき、これらの細胞試験は本出願人企業により開発され、先行する特許出願に記載されている。
好ましくは、下記の5種の系が使用される:
− Raw−Blue(商標)系:マウスマクロファージに由来するこの系は、グルコースポリマー基質および誘導体(PGN、リポペプチド、LPS、ザイモサン、LTA)中に存在する可能性がある炎症促進性汚染物質の大多数に反応する。このため、その使用は、サンプル中に存在する炎症促進性分子の全負荷を推定することを可能にする。
− HEK−Blue(商標)hTLR2系:hTLR2受容体を発現するこの系は、TLR2アゴニスト(特にPGNおよびリポペプチド)に特異的に反応する。このため、その使用は、炎症反応を誘発する際のこれらの汚染物質のレベルを決定することを可能にする。
− HEK−Blue(商標)hTLR4系:hTLR4受容体を発現するこの系は、LPSに特異的に反応する。このため、その使用は、炎症反応を誘発する際のこれらの汚染物質のレベルを決定することを可能にする。
− HEK−Blue(商標)hNOD2系:hNOD2受容体を発現するこの系は、NOD2アゴニストに特異的に反応する。このため、その使用は、炎症反応を誘発する際のMDPおよび関連分子のレベルを決定することを可能にする。
− HEK−Blue(商標)Null2系:これは、免疫受容体でトランスフェクトされていないコントロール系である。その使用は、グルコースポリマー溶液またはその加水分解物の溶液が毒性機構を介してSEAP産生を誘導しないことを確認する必要がある。
しかし、当業者であればさらに他の市販の系(IMGENEX)を使用することも可能であるか、またはそれらを調製できることも留意すべきである。
好ましい一実施形態では、細胞系は0.5〜1×10細胞/ml(培養培地)の密度
で使用され、グルコースポリマーまたはその加水分解物の製剤と細胞との接触はおよそ16〜24時間持続される。
汚染物質の定量は、用量反応曲線を使用して実施することができる。この用量反応曲線は、詳細には同一条件下で同一細胞を使用して、汚染物質の用量を増やしながら作成することができる。この用量反応曲線は、特にLPS、PGN、リポペプチドおよびMDP標準物質を用いて作成される。
好ましくは、そのような用量反応曲線は、TLR4を発現する細胞(例えば、THP−1、HEK−Blue(商標)hTLR4およびRaw−Blue(商標))についてはLPSの用量を増やしながら、TLR2を発現する細胞(例えば、THP−1、HEK−Blue(商標)hTLR2およびRaw−Blue(商標))についてはPGNの用量を増やしながら、ならびにNOD2を介して反応する細胞(例えば、HEK−Blue(商標)hNOD2)についてはMDPの用量を増やしながら作成することができる。
細胞試験は、本出願人企業の特許出願:国際公開第2012/143647号パンフレットおよび同第2013/178931号パンフレットに記載されたように実施されてよい。
本発明による方法の第1の除染除去工程は、洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤による処理からなる。
マンナナーゼタイプ、例えばノボザイムズ社により販売されている酵素製剤Mannaway(登録商標)の酵素活性は、例えば細菌断片などのマクロ複合体および高分子量PGNを解離させるために有効であることが証明されている。
その活性は、50℃での処理時間24時間のために、NaOHを用いてpH10へ調整された32%(重量/容量)のグルコースポリマー溶液中で0.4%(容量/容量)の最終濃度で使用された場合に最適である。
処理後、溶液はHClにより中和され、酵素は85℃で10分間にわたり加熱することにより不活性化される。
第2の工程は、非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭による処理からなる。
本出願人企業は、Norit C Extra USPタイプの活性炭を使用することを推奨する。これは、C Extra USP炭素がPGNおよびその分解生成物を除去する際に有効であることが証明されているためである。
その活性は、HClを用いてpH4.5へ調整された、32%(重量/容量)のグルコースポリマー溶液中で0.5%(重量/容量)の最終濃度で添加された場合に最適である。この処理は、80℃で1時間にわたる攪拌下で実施される。処理後、この溶液はNaOHにより中和され、その後0.22μmで濾過される。
第3の工程は、「メソポーラス」多孔性を有する第2の活性炭による処理からなる。この工程は任意選択的である。
この場合、ENO−PCタイプの活性炭が好ましい。活性炭のこの品質は幅広い作用スペクトルを有し、100kDaを超える分子量を有する分子(例えば、LPSおよびPG
Nの分解生成物)を優先的に排除することを可能にする。
活性炭は、さらに本明細書では80℃の温度で1時間にわたりpH4.5で0.5%の含量で使用される。
第4の工程は、100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂上での処理からなる。
同一ファミリーの他の樹脂以外の(PGN以外の)汚染分子を排除する、より広範囲のスペクトルを有するDowex SD2樹脂が選択される。
32%(250ml)のグルコースポリマー溶液は、この樹脂20mlを含有するカラム上で溶出される。
最後の工程は、5kDaのカットオフ閾値を有する限外濾過膜上での濾過からなる。
限外濾過による処理の目的は、グルコースポリマー溶液中に依然として存在する小さな分子を排除することである。本出願人企業は、この処理が先行処理の経過にわたって蓄積されてきた微量の塩を排除することを可能にする透析作用を有するために、本方法の最後にこの処理を使用することを推奨している。
室温で3時間にわたり25ml/分の速度で5kDaフィルター上にグルコースポリマー溶液を持続的に注入することが選択される。濾液の損失を補償するために、出発溶液中に濃縮水が注入され、無菌PBS緩衝液を添加することにより持続的に初期容量(100ml)に調整される。3時間後、濾液の容量は150〜200mlであり、これはグルコースポリマー溶液の初期容量より多い。
以下の実施例において示されるように、単独の工程のこの組み合わせは、ポリマーおよびグルコースならびにその誘導体を製造するための回路を細菌起源の汚染物質からの最大限の保護を提供することができる。
本発明は、例示的かつ非限定的であることが意図される下記の実施例からより明確に理解されるであろう。
実施例1:用量反応曲線の確立
用量反応曲線は、標準アゴニスト分子:LPS、PGN、PAM3(cys)(合成リポペプチドPであるPAMCys−Ser−(Lys)4三塩酸塩)、LTA、ザイモサンおよびMDPを用いて作成する。Raw−Blue(商標)およびHEK−Blue(商標)hTLR2、hTLR4、hNOD2およびNull系はアゴニストの濃度を増加させながらインキュベートし、細胞反応はSEAP活性を定量することにより測定する。TNF−αは、細胞活性化の陽性対照として使用する。
− Raw−Blue(商標)系(図1):細胞は、基質中およびグルコースポリマー誘導体(PGN、リポペプチド、LPS、ザイモサン、LTA)中に存在する可能性がある主要な炎症性分子に反応する;これらの細胞は、詳細にはPGNに対しては強度の反応性を有するが、その解重合生成物には反応しない、
− HEK−Blue(商標)hTLR2系(図2):PGNおよびPAM3(cys)リポペプチドに対する強度の反応性;細胞は他のTLR2リガンド(LTA、ザイモサン)に対してはより弱度に反応し、LPSおよびMDPに対しては反応性を示さない、
− HEK−Blue(商標)hTLR4系(図3):LPSに対する強度の反応性;
細胞はザイモサンに対しては極めて弱度にのみ反応し、PGN、リポペプチド、LTAおよびMDPに対しては反応性を示さない、
− HEK−Blue(商標)hNOD2系(図4):MDPに対する強度の反応性、
− HEK−Blue(商標)Null2系(図5):細胞毒性の非存在についての対照。
実施例2:様々なグルコースポリマー基質の調製
上述のように、基質は下記の通りである:
− 本明細書ではE1565、E3063、E1242およびE5248を参照として記載する、イコデキストリンの原料である4種のグルコースポリマー(欧州特許第667356号明細書の教示によるクロマトグラフィー分画の前に)。
これらのポリマーの調製は、特許出願の国際公開第2012/059685号パンフレットの教示によって実施する;
− イコデキストリンの汚染バッチ(本明細書ではE209Jを参照として記載する)およびイコデキストリンの「陰性対照」バッチ、すなわち細胞試験における非汚染の対照(本明細書ではP11−11を参照として記載する)。これらのバッチは、国際出願の国際公開第2010/125315号パンフレットの実施例1に詳述されている、特許出願である欧州特許第667356号明細書の教示によって調製する。
実施例3:未処理サンプルにより誘導された細胞反応の分析
これらの試験の目的は、様々な基質中に存在する汚染物質の炎症促進反応性および性質を決定することである。
実施例2によるサンプルを非発熱性(注射用)水中の32%(重量/容量)で調製する。
LPSレベルおよびPGNレベルのアッセイは、細胞試験に先行してSLP−HSアッセイおよびLALアッセイを使用して実施した(データは下記に提示した)。
Figure 2017510674
所定の汚染物質に対する炎症反応の概観を得られるように、様々な基質中の生物汚染物質の存在を5種の細胞種によって分析した(図6)。
細胞試験のために、サンプルを細胞培養培地中で1/10に希釈する(最終濃度:3.2%(w/v))。
分析は:
− Raw−Blue(商標)系:PGNに対する高反応性を有するあらゆる汚染物質、
− HEK−Blue(商標)hTLR2系:PGNおよびリポペプチドに対する高反応性、
− HEK−Blue(商標)hTLR4系:LPSに対する高反応性、
− HEK−Blue(商標)hNOD2系:MDPおよびPGN解重合生成物、
− HEK−Blue(商標)Null2系:細胞毒性の非存在についての対照
に対して実施する。
サンプルによる評価:
− E1242:ごくわずかに分解したPGNによる強度の汚染の証拠である、HEK−TLR2細胞における高強度炎症反応およびHEK−NOD2細胞における低強度炎症反応。
− E1565:分解したPGNおよびLPSによる強度の汚染の証拠である、HEK−TLR2細胞における高強度炎症反応、HEK−TLR4細胞における中強度炎症反応およびHEK−NOD2細胞における高強度炎症反応。
− E3063:ごくわずかに分解したPGNおよび微量のLPSによる極めて強度の汚染の証拠である、HEK−TLR2細胞における飽和炎症反応、HEK−TLR4細胞における中強度炎症反応およびHEK−NOD2細胞における低強度炎症反応。
− E5248:PGNおよびLPSによる低汚染の証拠である、様々な系における低強度炎症反応。
− E209J:弱く分解したPGNによる強度の汚染の証拠である、HEK−TLR2細胞における高強度炎症反応およびHEK−NOD2細胞における低強度炎症反応。
グルコースポリマー基質は、いずれもHEK−Null細胞が存在下で全く反応を与えないため、これは細胞毒性がないことを確証する。
実施例4:サンプルにより誘導された細胞反応に除去の手順が及ぼす効果の分析
本出願人企業は、本出願人企業の特許出願である国際公開第2013/178931号パンフレットの中で、サンプル中に存在する各タイプの汚染物質に最適合な処理の同定を可能にし、グルコースポリマー基質へ適用するための実験条件を決定することを可能にした。
本出願人企業の以前の研究に基づいて、提案された数多くの個々の処理は:
− 活性炭上の処理、
− 5kDaの濾過閾値を有する膜を通しての限外濾過、
− 吸着樹脂上の通過、
− 酵素製剤による処理
である。
下記に記載した組み合わせを用いた実験において、工程の選択および配列は:
○実験処理条件、
○サンプル中の汚染のレベル、および
○炎症促進性分子の性質
の関数として決定した。
Mannaway(登録商標)の使用
国際特許出願の国際公開第2013/178931号パンフレットの教示は、酵素製剤が微量のLPSによってわずかに汚染されることを証明した。さらに、微量の酵素は、処理後にグルコースポリマー溶液中に残留する可能性がある。このため、これらの外因性汚染を除去できるように、本出願人企業は、組み合わせの試験において酵素処理工程を手順開始時に配置することを推奨する。
活性炭の使用
本試験で保持された活性炭は:
○C EXTRA USP、PGNおよびその分解生成物を除去する際に有効であるため;
○ENO−PC、分子量が100kDaより大きな汚染物質(例えば、LPSおよびPGNの分解生成物)に選択的作用を及ぼすため;
○A SUPRA EUR、高分子量の複合体を除去する際に有効性があるため
である。
本出願人企業は、活性炭を単独または様々な組み合わせで一対で組み合わせて使用することを選択し、炭素による処理がバッチ式で実施され、加熱工程、中和工程および濾過工程が必要とされることを前提に、それらの工程は酵素処理の直後であるが他の処理の前に実施することを選択してきた。
樹脂の使用
保持された樹脂は:
○Macronet MN−150、低分子量の分子(例えば、MDPおよびPGNの分解生成物)を保持する際に有効であるため;
○Dowex SD2、PGNS以外の汚染物質を除去する広域スペクトルのため
である。
膜分離の使用
5kDaの限外濾過による処理の目的は、グルコースポリマー溶液中に依然として存在する小さな分子を排除することである。さらに、この手順は透析作用を有し、先行処理の経過にわたって蓄積している微量の塩の排除を可能にする。
このため、この工程は手順の最後に体系的に配置する。
各工程後、サンプルを無菌条件下で取り出し、全炎症負荷(Raw−Blue(商標)細胞反応)および生物汚染物質(HEK−Blue(商標)反応)の量をアッセイできるように細胞試験に使用する。各工程後に得られた細胞反応は、除去手順の有効性を推定できるように、出発基質により誘導された反応と比較する。結果は、最高細胞反応に対する活性として表示する。全ての試験において、非汚染対照は、P11−11イコデキストリンの溶液を用いて実施する。
実施例5:個々の処理工程の様々な組み合わせについての比較分析
可能性な組み合わせの多くは、特許出願の国際公開第2013/178931号パンフレットの教示から推定することができる。
考えられる手順の3について得られた結果は、下記の通りである。
− 手順1:E1242基質;C EXTRA USP+ENO−PC活性炭による処理;Macronet MN−15樹脂上の通過;5kDaでの限外濾過
細胞試験の結果を図7に示した。
E1242基質は、主として高濃度のPGNに関連しているRaw−Blue細胞における中間炎症反応(TLR2の反応)を誘導する。
E1242基質は、TLR4およびNOD2の反応がバックグラウンドノイズに近いことを前提に、微量のLPSおよびPGNの微量の分解生成物も含有する。
除去手順は、炎症反応を効果的に減少させる。
それにもかかわらず、Raw−Blue細胞の反応は非汚染対照(P11−11)よりごくわずかに高いままであり、これは微量の汚染物質が依然として存在することを示している。
この結果は、除去後の残留PGNの存在に起因する。実際に、TLR2の反応は、炭素による処理後には大きく減少するが、陰性対照よりは高いままである。
他の工程は、TLR2の反応に影響を及ぼさず、TLR2の反応は手順の最後までもはや進化しない。他方、TLR4の反応は、第1の処理工程と同様に早期にもはや検出することができず、これはLPSが除去されていることを証明する。NOD2の反応に関しては、この反応は限外濾過工程後には抑制される。
結論:
炎症性化合物の負荷は効果的に低減されたが、PGNにより重度に負荷された基質の完全な除去を保証するためには手順1では不十分である。
− 手順2:E209J基質;C EXTRA USP+ENO−PC活性炭による処理;Dowex SD2樹脂上の通過;5kDaでの限外濾過
細胞試験の結果を図8に示した。
この手順のために、樹脂を保持の広域スペクトルを有するDowex SD2と置換した。これらの試験は、E1242と同様の汚染プロファイルを有するE209J基質を用いて実施した。
この場合、Raw−Blue細胞の反応は陰性対照と同一であり、これは汚染除去が有効であったことを証明する。
それにもかかわらず、TLR2の反応は依然として非汚染対照よりごくわずかに高いため、これは微量のPGNが依然として存在することを示している。
反応の差は、HEK−TLR2細胞がPGNに対してRaw−Blue細胞よりも低い検出閾値を有するという事実と確実に関連している。
NOD2の反応はSD2上の通過後には減少して限外濾過後に抑制されるが、これはこの樹脂がPGNの分解生成物を除去するために少なくとも補完作用を有することを示唆している。
結論
このデータは、樹脂の変更が全てのPGNを排除する際に手順の有効性を改良しなかったことを示している。
− 手順3:E5248基質;Mannaway(登録商標)および次にC EXTRA USP+A SUPRA EUR炭素による処理;Dowex SD2樹脂上の通過;5kDaでの限外濾過
細胞試験の結果を図9に示した。
この最後の組み合わせでは、A SUPRA EUR炭素をENO−PCの代替物としてのC EXTRA USPと組み合わせた。
A SUPRA EUR炭素は、後者とは反対に高分子量の分子を優先的に排除する。
この組み合わせは、PGNまたはβ−グルカンタイプの凝集したマクロ複合体が負荷されたサンプルの汚染除去するために有効でなければならない。
これらの試験は、様々な細胞系において低強度炎症反応を誘導するE5248基質上で実施したが、SLP−HSおよびLALのアッセイはPGNおよび/またはβ−グルカンの強度の汚染の存在を示唆している。
この差は、それらの溶解度を低下させるそれらの高質量の炎症性分子、および結果として試験細胞における反応を誘導する接近可能性によって説明できる。
手順の第1の工程後には、様々な細胞系において細胞反応の強度の増加が観察される。
この結果は、Mannaway(登録商標)による酵素処理が細菌複合体もしくは細菌断片をバラバラにさせ、これによりTLR2、TLR4およびNOD2に対するアゴニスト分子を遊離させる際に有効であることを確認している。
炭素による処理後、Raw細胞およびHEK−TLR2細胞の反応は有意に減少したが、依然として陰性対照より上回ったままである。
同様に、TLR4およびNOD2の反応は大きいままであり、様々な細胞種における非汚染対照と同一のシグナルを入手するための樹脂上の通過および限外濾過の最終的な工程を待つことが不可欠である。
結論
これらの結果は、A SUPRA EUR炭素が汚染除去手順に顕著な利益を全く提供しなかったことを示している。
最終的な結論
完全に想定できたが、これらの汚染除去手順は、いずれも完全に満足できる結果を与えない。
実施例6:最適化された手順の提示
E3063基質上で一連の下記の工程を実施することを選択する。
− Mannaway(登録商標)による処理、次に
− C EXTRA USP+ENO−PC活性炭による処理、次に
− Dowex SD2樹脂上の通過、および最後に
− 5kDaでの限外濾過。
細胞試験の結果を図10に示した。
PGNを排除することを目的とする手順の有効性を高めるために、Mannaway(登録商標)による酵素処理の工程を他の工程の上流に導入する。
これらの試験のためには、PGNが極めて大量に負荷されたE3603基質を使用した。
手順の様々な工程後、Raw−Blue細胞の反応は、汚染除去が有効であったことを
証明する陰性対照と同一である。
さらに、酵素+炭素処理の組み合わせは、TLR2の反応が処理前の飽和シグナルから非汚染対照と同一のシグナルになるため、PGNを排除するために特に適する。
最後に、他の工程は、LPS(TLR4の反応)およびNOD2アゴニストの痕跡を排除することに有効である。
この組み合わせが実際に有効であることを証明するために、ENO−PC炭素の使用が現実的に汚染除去手順に利益を提供するかどうかを確認するために、ENO−PC炭素を除去した。
細胞試験の結果を図11に示した。
これらの試験は、また別の基質である、TLR2、TLR4およびNOD2の様々なアゴニストを用いて汚染されているE1565基質上で実施した。
手順の最後に、Raw−Blue細胞の反応は有意に減少したが、非汚染対照よりはわずかに大きいままである。この極めて弱い反応は残留PGNの存在とは関連していないが、むしろ微量のLPSおよびNOD2アゴニストと、ならびに2つの群の分子間の可能性のある相乗効果と関連している。
ENO−PC炭素は、分子量<100kDaの分子(LPSおよびPGNの分解生成物)に対して広域の保持スペクトルを有する。
結論
その非存在は、特に基質がこれらの2つの群の炎症性分子で重度に汚染させられている場合は、汚染手順の有効性を低下させたことが観察されている。
これらをまとめると、この試験で得られた結果は、厳選されて順番に配置された数種の汚染工程の組み合わせがグルコースポリマー溶液中に存在する可能性がある炎症性分子を排除することに有効であることを立証したことを示している。
この組み合わせは、下記の工程:
− 洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤、例えばMannaway(登録商標)による処理、
− C EXTRA USPと同等の多孔性を有する活性炭による処理、
− 任意選択的に、分解されたPGNおよび/またはLPSが負荷された基質に対してENO−PCと同等の多孔性を有する第2の活性炭による処理、
− Dowex−SD2タイプの吸着樹脂上の通過、
− 5kDaでの連続限外濾過
を含む。
選択された工程は、様々な汚染物質の群を標的とすること、および炎症反応性を有していない生成物を提案することを可能にする。

Claims (7)

  1. グルコースポリマーまたはその加水分解物からその炎症促進性分子を除去するための方法において、下記の工程:
    a)グルコースポリマーまたはその加水分解物を準備する工程;
    b)任意選択的に、工程a)で準備された前記グルコースポリマーまたはその加水分解物中の前記炎症促進性分子を検出またはアッセイする工程;
    c)下記の精製工程:
    i.洗浄性および清澄化性を有する酵素製剤による処理、
    ii.非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する医薬品グレードの活性炭による処理、
    iii.任意選択的に、「メソポーラス」多孔性を有する第2の活性炭による処理、
    iv.100オングストロームより大きな多孔性を有するマクロポーラス吸着性ポリマー樹脂上の通過、および
    v.5kDaでの連続限外濾過
    を実施する工程
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 洗浄性および清澄化性を有する前記酵素製剤は、マンナナーゼ活性を有する酵素製剤、特にノボザイムズ社により販売されているMannaway(登録商標)であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 非常に高い吸着能および「マイクロポーラス」多孔性を有する前記医薬品グレードの活性炭は、Norit C Extra USP活性炭と同等の多孔性を有する活性炭であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 「メソポーラス」多孔性を有する前記活性炭は、ENO−PC活性炭と同等の多孔性を有する活性炭であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 100オングストロームより大きな多孔性を有する前記マクロポーラス吸着性ポリマー樹脂は、DOWEX OPTIDORE SD2タイプの樹脂であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記i〜vの5つの工程を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記グルコースポリマーは、イコデキストリンおよびマルトデキストリン、特に分岐もしくは非分岐マルトデキストリンから選択され、および前記グルコースポリマーの加水分解物は、デキストロース一水和物などの完全な加水分解生成物であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
JP2016554220A 2014-03-21 2015-03-20 グルコースポリマーおよびグルコースポリマー加水分解物の生成物を汚染除去するための最適化された方法 Active JP6284651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1452354 2014-03-21
FR1452354 2014-03-21
PCT/FR2015/050706 WO2015140477A1 (fr) 2014-03-21 2015-03-20 Procede optimise de decontamination de production de polymeres de glucose et d'hydrolysats de polymeres de glucose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510674A true JP2017510674A (ja) 2017-04-13
JP6284651B2 JP6284651B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52988323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554220A Active JP6284651B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-20 グルコースポリマーおよびグルコースポリマー加水分解物の生成物を汚染除去するための最適化された方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20170081688A1 (ja)
EP (1) EP3119813B1 (ja)
JP (1) JP6284651B2 (ja)
CN (1) CN106068279B (ja)
CA (1) CA2940566C (ja)
ES (1) ES2941274T3 (ja)
MX (1) MX2016011365A (ja)
PL (1) PL3119813T3 (ja)
WO (1) WO2015140477A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3037063B1 (fr) * 2015-06-04 2017-05-19 Roquette Freres Procede optimise de decontamination de l'amidon utilise comme matiere premiere pour l'obtention de polymeres de glucose destines a la dialyse peritoneale

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178931A1 (fr) * 2012-05-29 2013-12-05 Roquette Freres Méthodes de décontamination des circuits de production de polymères de glucose et d'hydrolysats de polymères de glucose

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3689863T2 (de) 1985-06-22 1995-01-05 Ml Lab Plc In kontinuierlicher Peritonealdialyse verwendete Polymere.
FR2712891B1 (fr) * 1993-11-22 1996-02-02 Roquette Freres Procédé de purification d'un polymère soluble hypocalorique du glucose et produit ainsi obtenu.
FR2716199B1 (fr) 1994-02-15 1996-04-26 Roquette Freres Procédé de fabrication d'un hydrolysat d'amidon à faible indice de polymolécularité, nouvel hydrolysat d'amidon ainsi obtenu et son utilisation en dialyse péritonéale.
US5702605A (en) * 1994-08-01 1997-12-30 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Slime hydrolase producing bacterium and process for producing slime hydrolase
JP4646379B2 (ja) * 1999-12-02 2011-03-09 株式会社カネカ ペプチドグリカンの吸着材、吸着除去方法および吸着除去装置
EP1551875A4 (en) * 2002-06-21 2006-06-28 Biogen Idec Inc TAMPON PREPARATIONS FOR CONCENTRATING ANTIBODIES AND METHODS FOR USE THEREOF
KR100474653B1 (ko) * 2004-04-16 2005-03-14 동국제약 주식회사 타이코플라닌의 고순도 생산방법
DE102005023155A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Albutec Gmbh Albuminlösung
US20110033843A1 (en) * 2005-11-23 2011-02-10 Leonie Alexander Boven Method for in vitro testing of compounds for assessing therapeutic value in the treatment of multiple sclerosis and other diseases wherein foamy cells are involved in the disease etiology
PT1977252E (pt) 2005-12-22 2013-01-28 Baxter Int Teste de activação de monócitos melhorado mais capaz de detectar contaminantes pirogénicos sem serem endotoxinas em produtos médicos
FR2897869B1 (fr) 2006-02-28 2011-05-06 Roquette Freres Polymeres solubles de glucose hautement branches pour la nutrition enterale, parenterale et pour la dialyse peritoneale
US20090236284A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Baxter International Inc. Removal of substances in dialysis solutions and dialysis components by ion exchange adsorption
US20090239819A1 (en) 2008-03-20 2009-09-24 Run Wang Peritoneal dialysis solution test method
FR2945043B1 (fr) * 2009-04-30 2019-07-26 Roquette Freres Procede de purification de polymeres de glucose destines aux solutions de dialyse peritoneale
US8425455B2 (en) * 2010-03-30 2013-04-23 Angiodynamics, Inc. Bronchial catheter and method of use
FR2966843B1 (fr) * 2010-11-03 2013-04-26 Roquette Freres Procede de decontamination d'hydrolysats d'amidon pour la preparation de polymeres de glucose destines a la dialyse peritoneale
US9494576B2 (en) * 2011-04-08 2016-11-15 Roquette Freres Methods for detecting contaminants in solutions containing glucose polymers
US9505735B2 (en) * 2012-06-21 2016-11-29 Whitehead Institute For Biomedical Research Compounds for treating infectious diseases
CN103060307A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 湖南农业大学 一种增加酵母细胞微胶囊壁材孔径的方法
WO2015157163A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Rush University Medical Center Screening assay for choice of prebiotic to prevent/treat gastrointestinal and systemic diseases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178931A1 (fr) * 2012-05-29 2013-12-05 Roquette Freres Méthodes de décontamination des circuits de production de polymères de glucose et d'hydrolysats de polymères de glucose

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016011365A (es) 2017-10-02
PL3119813T3 (pl) 2023-05-08
CN106068279A (zh) 2016-11-02
ES2941274T3 (es) 2023-05-19
US20170081688A1 (en) 2017-03-23
JP6284651B2 (ja) 2018-02-28
US20230279455A1 (en) 2023-09-07
CN106068279B (zh) 2018-11-09
CA2940566C (fr) 2022-11-22
CA2940566A1 (fr) 2015-09-24
EP3119813A1 (fr) 2017-01-25
US20200308614A1 (en) 2020-10-01
WO2015140477A1 (fr) 2015-09-24
EP3119813B1 (fr) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200400650A1 (en) Methods for decontaminating circuits for producing glucose polymers and hydrolysates of glucose polymers
JP6310973B2 (ja) グルコースポリマーに含まれる汚染物質の検出方法
US20230279455A1 (en) Optimized method for decontaminating production of glucose polymers and glucose polymer hydrolyzates
EP2273995B2 (en) Destruction of microbial products by enzymatic digestion
JP6967972B2 (ja) 腹膜透析用のグルコースポリマーを得るための原料として使用されるデンプンを浄化する最適化された方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250