JP2017509813A - アクティブ建物窓 - Google Patents

アクティブ建物窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509813A
JP2017509813A JP2016547147A JP2016547147A JP2017509813A JP 2017509813 A JP2017509813 A JP 2017509813A JP 2016547147 A JP2016547147 A JP 2016547147A JP 2016547147 A JP2016547147 A JP 2016547147A JP 2017509813 A JP2017509813 A JP 2017509813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active
active window
window
slats
electrochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016547147A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニオ・ボヌッチ
Original Assignee
サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア filed Critical サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2017509813A publication Critical patent/JP2017509813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • E06B9/386Details of lamellae
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2405Areas of differing opacity for light transmission control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2476Solar cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • E06B2009/2643Screens between double windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

互いに平行なN個のスラットで作られたベネチアンブラインドを含むアクティブ窓であって、スラットはそれらの光のスループットを変更することのできる活性材料を含む。

Description

本発明は、アクティブ建物窓を用いて入射する環境光の制御と関連して、生活及び仕事の居住環境の照明品質を改善するための解決方法に関連している。
あらゆる人が知っており、且つ経験しているように、日中、周囲から入射する光において幅広い変化があり、その変化は季節、時間、気象状況に結び付いている。これらの変化に関連して、照明の快適なレベル及び種類を維持するために、居住環境へ接近する外部の光を変更/制御する必要があり、グレア効果を避けることも、人工照明の過度な使用に結び付いたエネルギーの無駄遣いを避けることも共に必要である。
居住環境における環境光の量を制御するために最もよく知られており、且つ最も広く採用されている解決方法の1つは、建物窓に隣接/結合したベネチアンブラインドを用いることである。この解決方法は、以下の利点を提供する。
・ 直接入射する太陽放射を遮断する
・ 適切に位置合わせされた場合、居住環境の占有部分において太陽面の直接の投影を防ぐことによってグレアを避ける
・ 光を居住環境の天井または他の部分へ向け直し、それによって居住環境の照明に対する貢献を提供する
・ 曇り空の場合、または太陽面の直接の投影が無いときに入射する入射光を許す。
この解決方法の主要な欠点の1つは、ブラインドの固定された構造的特徴、すなわち透過率、反射率及び色などの特性を変更及び制御することができないことに関係している。
これに対して、遮光技術の分野において、頭字語ECW(Electro Chromic Windows)の分野で参照されることもある、エレクトロクロミック材料で作られた既知の窓であって、電流が供給されるとそれらの光透過特性(色、透過率、反射率)を変更する材料で実現された、または備えている(例えば、被覆された)窓がある。これらのデバイス及びこれらの制御に関する詳細な情報は、米国特許出願公開第2013/264,948号明細書において手に入れることができる。
ECWの主要な利点は、
・ 予め設定された目標に対する入射光の最大化
・ 光透過率の低減を通してのグレア減少
・ 光透過率を最大限にとることによる入射光の最大化
ECWに基づく解決方法の主な欠点は、それらがグレア効果を部分的に減少させるだけであり、特に、不均一な入射光の場合に、ECWの調整は不快症状を和らげるだけであり、その上、作られる規則性は入射光を犠牲にしている。ベネチアンブラインドは、グレアを制御し、反射を通して入射光の利用できる部分を提供するが、外側の可視性を犠牲にしている。一般的に言えば、ベネチアンブラインドがグレア減少においてエネルギー的により効率的であるものの、ECWは夏季に建物の冷却エネルギー消費を減少させることにおいてより効率的である。これは例えば、Energy Procedia 30 (2012)、第404頁〜413頁で公開された論文「Comparative energy and economic performance analysis of an electrochromic window and automated external venetian blind」のtable 4及びtable 6において証明されている。この論文で報告されているように、自動垂直ブラインドを用いることにより、遮光のためのエネルギー消費はエレクトロクロミックウインドウに対してより低くなり、グレアインデックスは不快症状の臨界値より下に制限された。
米国特許出願公開第2013/264,948号明細書 国際公開第2011/076492号 米国特許第5816306号
本発明の目的は、ベネチアンブラインド及びECWの特徴及び有益な態様を共同の方法で活用することのできる、入射環境光を制御するための解決方法を提供することであり、それに関する第1の態様において、各々が0.09から2mの間の面積を有している、距離dで間隔が空けられた二つのガラス板と、アクティブ窓の気密シーリングのためのフレームとを含むアクティブ窓からなり、前記窓の内部で、互いに平行なN個のスラット(slat)によって作られたベネチアンブラインドが配置されており、前記スラットの幅は、前記距離dの10%から95%の間であり、前記スラットはそれらの光のスループットを変更することのできるエレクトロクロミック活性材料を備えていることを特徴としている。
光のスループットの変更は、全体的または部分的な直接光から部分的な散乱光まで、居住環境に入ることが許された光の量及び入射光の照明機構に変化及び影響を及ぼすスラット、または、両者が半透明且つ半反射である二つのスラットの組み合わせの透過率及び/または反射率を制御することにより達成される。
スラットは可変透過率の材料を含み、特に、スラット自身の大部分は可変透過率(及び/または反射率)の材料で作られてもよく、または、活性材料が少なくともスラットの上面に被覆されてもよい。以下では、可変透過率の材料が参照されるが、可変及び制御可能な反射率を有する活性材料、並びに透過率及び反射率の同時の制御を有する混合の解決方法を参照して、同様の考察をすることができる。
本発明を実行するのに最も適している可変の光透過のシステムは、エレクトロクロミックまたはフォトボルタクロミック(photovoltachromic)のシステムである。本発明の目的及び目標は、新規な可変透過率の材料またはシステムではなく、強化された特性及び性能を有するアクティブ建物窓を得るためにこれらの材料を使用及び統合する新規な方法であることが指摘される。
フォトボルタクロミックシステムは、エレクトロクロミックシステムと、その広義では太陽放射からの発電装置を意味することが意図された光起電システムとの垂直的統合(結合)によって得ることができ、それ故また、太陽電池のようなシステムが包含されており、この後者のカテゴリーにおいて最も興味をひくシステムの一つがDSSC(色素増感太陽電池)である。
そのように考慮され得る他の統合化システムは、Energy&Environmental Science、2011年、ナンバー4、第2567頁から2574頁で公開された論文「Highly efficient smart photovoltachromic devices with tailored electrolyte composition」で述べられている。
エレクトロクロミックシステムは、一般的に下記の要素を含む。
− 第1及び第2の透明なまたは部分的に透明な基板であって、一般的に同じ材料で作られており、好ましくはガラスまたはポリマー、PETで作られており、これらはまた、部分的に透明であり、且つ透過光の関連する散乱部分を有している、第1及び第2の透明なまたは部分的に透明な基板
− 第1及び第2の透明電極(最も一般的にはITOで作られる);
− 第1のエレクトロクロミック層(すなわち活性材料);
− 例えばポリマー接着剤のような電解質(PEO、ポリエチレンオキシド)であって、MX(NaCl、LiClO)の塩またはそれ自身のHイオンを提供するポリ−2−アクリルアミド−2−メチル−プロパン(PAMPS)が溶解されている、電解質;
− 非着色酸化還元材料によって置き換えられることのできる第2のエレクトロクロミック層(すなわち活性材料)。
これらのシステムに対して、適切な活性材料の例は、
− WO、Nb、NiO、MoO、Ir、混合酸化物、例えばアンチモン酸化スズ(ATO)、ポリ酸(polyoxometallates)、ビオロゲン、プルシアンブルー、いわゆる全固体エレクトロクロミックシステムに特有のフタロシアニンから選択されるエレクトロクロミック酸化物
− 電気活性ポリマー(全ての導電ポリマー)、例えばポリピロール(PPys)、ポリアニリン、ポリチオフェン、薄膜形態にあるC60、アルカリ置換ポリチオフェン、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、PEDOP(ポリ(3,4−エチレンジオキシピロール)
− いわゆる全液体エレクトロクロミックシステムに特有であり、エレクトロクロミック作用剤が電解質中に分散している、ビオロゲン及びテトラメチル−p−フェニレン−ジアミン(TMPD)
− いわゆる固液電解質に特有のシアノフェニルパラコート種
− 液晶及び分散粒子配向型ディスプレイのような電気的駆動システムであって、この場合電解質及び第2のエレクトロクロミック層は任意である、電気的駆動システム
− 以下に基づく切替え可能なミラー:
a.以下の水素誘導相転移(切替えは電気化学的に、または、水素及び酸素の気体への暴露によって達成され得る):
1.希土類元素及び希土類元素の混合物
2.マグネシウムを有する遷移金属、例えばMgNi/Pd/Al/Ta/HWO/酸化インジウムスズ(ITO)
b.アルカリ電解液中でバルク銅電極上への銅酸化膜の陽極形成、例えば、0.1MのNaOH溶液中でPt対電極及びHgO/Hg基準電極を用いることにより実行され得る電気化学的サイクルによる、銅/酸化銅
c.非水電解質(好ましいものは、アンチモンまたはビスマス)中のリチウム化及び脱リチウムを経た金属相及び半導体相の相互変換;電気化学サイクルは、リチウム箔の対電極及び基準電極を使用してプロピレンカーボネート中に1MのLiClOを有して実行され得る。
結合したフォトボルタクロミックのスタックは、垂直に階層化されて、電気的に接続された、太陽電池のスタック及びエレクトロクロミックのスタックによって作られる。
集積フォトボルタクロミック封入スタックは、透明な基板、透明なカソード、電子半導体、染料、電解質、エレクトロクロミック層(活性材料)及び対電極、及び再び透明な、または部分的に透明な基板上の透明な、または部分的に透明な電極で作られている。前述の如く、カソード及び基板は、部分的に透明とすることができ、透過率または反射率において散乱光の関連部分を有している。
本発明に対して、以下の材料の使用及び構成が提供される。
基板及び封入:ガラス(2.2mm)またはポリイミドに基づく溶液で官能化された柔軟で薄いSiOまたは窒化チタン(50から100ミクロン)の層。
透明なカソード:通常、ガラスまたはプラスチック基板(PET)上にちょうど堆積されたフッ素ドープ酸化スズ(SnO:F)。他の適切な選択肢は、In、SnO、ZnO及びそれらの組合せ、並びにITOであり得る。
電子半導体:電子伝導を可能にするために一緒に焼結されているナノメートルサイズの粒子から成るメソ多孔性酸化物層、最も適切にはTiOナノ構造化層。通常、それらは塗料(paint)の形態で使用され、ガラス上へのスクリーン印刷がなくてもよく、それから、10から30nmの間の粒子を有する約4から10ミクロンの厚さの層を得るために焼成を受ける。全体的な透明度を犠牲にして、拡散効果を増大/追加するために、分散体が追加されてもよい。同様に、バンドギャップが大きい酸化物、例えば文献で既に調査されたZnO、Nb、並びにFe、WO、Ta、CdS及びCdSeを使用することができる。ナノ粒子の追加は、反射光及び透過光の両者に対して散乱を増加することができる。これに関するより多くの詳細は、出願人名義の国際公開第2011/076492号において手に入れることができる。
好ましくは、DSSCに対して通常使用されるものと同じ染料が採用される:Z−709、N、N719、「ブラックダイ」トリ(シアナト)−2,2’2’’−ターピリジル−4,4’4’’−トリカルボン酸塩Ru(II)。エレクトロクロミック層の補色の染料の使用は、光のスペクトルを調和させるために想定され得る。例えば、プルシアンブルーのエレクトロクロミック染料(鉄(III)ヘキサシアノ鉄酸塩(II))は、青を吸収する吸収スペクトルを有する染料(N)と関連することができる。
電解質:LiI溶液が特に有利であり、例えば液体電解質溶液及び0.1MのLiI 0:01 M4−t−g−ブチロラクトン中のブチルピリジン。全液体電極(ビオロゲンまたはTMPDテトラメチル−p−フェニレン−ジアミン)の場合のように電解質に直接作用剤を分散させることも可能である。
エレクトロクロミック層:エレクトロクロミック/フォトボルタクロミックのデバイスのための前述の全ての材料が適切に使用され得るにもかかわらず、好ましい材料はWOである。この層は、遮光効果の調整された分布を有するように、対電極と共にパターン化もされ得る。
対電極:Pd及びPt層が好ましくは使用される。
封入されたフォトボルタクロミックのスラットは、封入によって決定される厚さを有することができ(スタックはミクロンのオーダーであることができる)、そのため、ポリイミドまたはポリアミドと共に、それは50から100μmの間となることができ、それ故、標準的なベネチアンブラインドのスラットの厚さをはるかに下回っている。ガラスの使用の場合、材料の透明性は、光学不連続性の制限された効果を与えることができる。両方の場合とも、これは、結果として生じる良好な透明性と共に、より薄いスラットまたは制限された光学不連続性を有するアクティブ窓を実現することを可能にするか、または封入されたフォトボルタクロミックのスタックを標準的なベネチアンブラインドへ取り付けることを可能にする。
フォトボルタクロミックブラインドの使用は、自己一貫性のモジュール、すなわち、スラットを傾斜させるのに要求されるエネルギーをそれ自身が生成することのできるモジュールを作り出すことの可能性のためだけでなく、異なる技術的効果のために、エレクトロクロミックブラインドよりも好まれる。特に、フォトボルタクロミックのスラットは、入射光に対して自動的に応答し、それらの透過率特性を変化させ、不均一な入射光の場合には、透明度の変化に起因した差別的な遮光(differential shading)でもあり、これに対してエレクトロクロミック材料は、周辺(電極)を起点とするその特性を変更している。
フォトボルタクロミックのスラットのこの性質は、不均一な外部照明、例えば日暮れまたは日の出の間の外部の不均一な陰影の状況においてさらなる改善を提供する。
本発明によるアクティブ建物窓のためのスラットにおいて使用される材料にもかかわらず、ブラインド構造は、いくつかの幾何学的な特徴及び他の構造的な特徴を有効に所有している。これに関して、2つの隣接するスラットの間の垂直または水平な距離として意図される距離は、各々の窓において一定であり、4〜100mmの間である。さらに、スラットは好ましくは傾斜可能であり、または、それらの傾斜角度が調節されることができる。この態様に関して、例えば米国特許第5816306号で説明されているように、この角度を変更するために形状記憶素子/手段を使用することが好ましい。一般的に言うと、傾斜を達成する2つの主要な方法:スプリングまたはワイヤの使用があり、後者の場合においては、対向する二つのワイヤの使用が特に好ましい。
本発明によるアクティブ建物窓において使用される好ましい形状記憶材料はニチノールであり、この合金の最新情報及び前進におけるいくつかの追加の詳細に対して、例えば、米国特許第8430981号で見ることができる。
本発明によるアクティブ建物窓は、プラグインモジュール(スラットがエレクトロクロミック材料を含む場合)または自立したモジュール(スラットがフォトボルタクロミック材料を含む場合)で設計されている。両者の場合において、窓は、大気の作用因子、例えば湿気結露に起因した窓の性能の劣化を避けるため、及び同様に活性材料に対する劣化の現象を防止するために気密である。特に、後者の理由のために、窓は、900から1100barの間の圧力で、乾燥空気、窒素、アルゴン、クリプトンから選ばれる気体で好ましくは満たされるか、あるいは、10−3mbar以下の圧力で排気されている。

Claims (10)

  1. アクティブ窓であって、距離dによって間隔が空けられ、各々が0.09から2mの間の面積Aを有している2つのガラス板と、前記アクティブ窓の気密シーリングのためのフレームとを含み、前記窓の内部で、互いに平行なN個のスラットによって作られたベネチアンブラインドが配置され、前記スラットの幅は前記距離dの10%から95%の間であり、前記スラットは、前記スラットの透過率及び/または反射率を制御することによりそれらの光のスループットを変更することができるエレクトロクロミック活性材料を含むことを特徴とするアクティブ窓。
  2. 前記スラットは前記活性材料で作られている、請求項1に記載のアクティブ窓。
  3. 前記活性材料は前記スラットの上面上で層状にされている、請求項1に記載のアクティブ窓。
  4. 隣接する前記スラットの間の距離は一定であり、4から100mmの間である、請求項1から3のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
  5. 前記スラットは傾斜可能である、請求項1から4のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
  6. 前記傾斜は、スプリングまたはワイヤの形態にある形状記憶合金材料を通して達成され、前記形状記憶合金材料は好ましくはニチノールである、請求項5に記載のアクティブ窓。
  7. 前記窓は、900から1100mbarの間の圧力で、乾燥空気、窒素、アルゴン、クリプトンから選択される気体で充填されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
  8. 前記窓は、10−3mbar以下の圧力で排気されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
  9. 前記活性材料は光起電力素子に接続されたシステムに埋め込まれている、請求項1から8のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
  10. 前記活性材料は光起電力素子の内部に統合されている、請求項1から8のいずれか一項に記載のアクティブ窓。
JP2016547147A 2014-02-20 2015-01-21 アクティブ建物窓 Pending JP2017509813A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI20140245 2014-02-20
ITMI2014A000245 2014-02-20
PCT/IB2015/050463 WO2015125035A1 (en) 2014-02-20 2015-01-21 Active building window

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017509813A true JP2017509813A (ja) 2017-04-06

Family

ID=50630890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547147A Pending JP2017509813A (ja) 2014-02-20 2015-01-21 アクティブ建物窓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160333636A1 (ja)
EP (1) EP3108083B1 (ja)
JP (1) JP2017509813A (ja)
CN (1) CN106414886B (ja)
ES (1) ES2659881T3 (ja)
WO (1) WO2015125035A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10359647B2 (en) 2015-07-15 2019-07-23 iGlass Technology, Inc. Wearable electro-optical device using electrochromic layer
WO2016011211A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Iglass Technology Llc Systems and methods for controlling electrochromic devices using integrated power source
GB201718715D0 (en) 2017-11-13 2017-12-27 Pilkington Nederland B V Multifunctional glazing unit
CN111502522B (zh) * 2020-05-07 2021-09-28 中国建筑一局(集团)有限公司 一种自动调光窗户的使用方法
WO2023170566A2 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Glassai Tech Corp Multi function dynamic window

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102896U (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 積水化学工業株式会社 ブラインド
US4586289A (en) * 1983-10-25 1986-05-06 Jaeger Warren V Vacuum insulating window and reflector
US5139595A (en) * 1990-07-16 1992-08-18 Taylor Donald M Gas filling system for glazing panels
US5816306A (en) * 1993-11-22 1998-10-06 Giacomel; Jeffrey A. Shape memory alloy actuator
JP2012003024A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sony Corp 光学体、窓材、建具、日射遮蔽装置、および建築物
JP2012004008A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Holdings Inc 電子デバイスモジュール、並びに該電子デバイスモジュールを用いたブラインド装置、カーテン装置、及び照明装置
US20130025799A1 (en) * 2010-09-10 2013-01-31 Pellini S.P.A. Glass-enclosed chamber and internal venetian blind having slats of improved reflectance and diffusivity over a wider spectral interval of incident solar radiation
JP2014105494A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd ブラインドおよびブラインド内蔵複層ガラス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137098A (en) * 1977-10-20 1979-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solar energy window
CN2615311Y (zh) * 2003-05-12 2004-05-12 梁玉珊 中空转叶玻璃
CN2690549Y (zh) * 2004-04-12 2005-04-06 李一达 一种百叶窗式连动窗扇
CN2756796Y (zh) * 2004-12-15 2006-02-08 金仁哲 中空玻璃内的百叶窗
US7617857B2 (en) * 2006-02-02 2009-11-17 Brad Froese Illuminated window blind assembly
ITMI20092245A1 (it) 2009-12-21 2011-06-22 Getters Spa Cella solare dsc
FR2969325B1 (fr) 2010-12-16 2013-08-16 Saint Gobain Systeme de commande de vitrages actifs gerant la couleur de la lumiere dans un batiment
US8430981B1 (en) 2012-07-30 2013-04-30 Saes Smart Materials Nickel-titanium Alloys, related products and methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102896U (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 積水化学工業株式会社 ブラインド
US4586289A (en) * 1983-10-25 1986-05-06 Jaeger Warren V Vacuum insulating window and reflector
US5139595A (en) * 1990-07-16 1992-08-18 Taylor Donald M Gas filling system for glazing panels
US5816306A (en) * 1993-11-22 1998-10-06 Giacomel; Jeffrey A. Shape memory alloy actuator
JP2012003024A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sony Corp 光学体、窓材、建具、日射遮蔽装置、および建築物
JP2012004008A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Holdings Inc 電子デバイスモジュール、並びに該電子デバイスモジュールを用いたブラインド装置、カーテン装置、及び照明装置
US20130025799A1 (en) * 2010-09-10 2013-01-31 Pellini S.P.A. Glass-enclosed chamber and internal venetian blind having slats of improved reflectance and diffusivity over a wider spectral interval of incident solar radiation
JP2014105494A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd ブラインドおよびブラインド内蔵複層ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414886B (zh) 2017-10-03
CN106414886A (zh) 2017-02-15
WO2015125035A1 (en) 2015-08-27
EP3108083A1 (en) 2016-12-28
ES2659881T3 (es) 2018-03-19
US20160333636A1 (en) 2016-11-17
EP3108083B1 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hernandez et al. Bistable black electrochromic windows based on the reversible metal electrodeposition of Bi and Cu
Granqvist Recent progress in thermochromics and electrochromics: A brief survey
US9778534B2 (en) Chromatic systems
US5838483A (en) Photochromic devices
JP5818298B2 (ja) 保護層により封止した全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材
US10203582B2 (en) Electrochromic system containing a Bragg reflector and method for controlling photochromic darkening
JP5105140B2 (ja) 全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材
EP3411868B1 (en) An electrochromic system and method for controlling photochromic darkening
JP2017509813A (ja) アクティブ建物窓
Leftheriotis et al. “Partly covered” photoelectrochromic devices with enhanced coloration speed and efficiency
US10310352B2 (en) Electrochromic system containing an insulating protective layer and method for controlling photochromic darkening
KR101945434B1 (ko) 리간드-금속산화물층을 포함하는 자기구동 전기변색소자
Bogati et al. Development of photochromic device with magnetron sputtered titanium dioxide and tungsten trioxide films
JP6049613B2 (ja) 複合ガラス板
JP2006337635A (ja) フォトエレクトロクロミック素子、並びに調光ガラス、透過率調整ガラス、熱線カットガラス及び画像表示デバイス
JP4039418B2 (ja) 光電変換素子および光電変換モジュール
JP2014059338A (ja)
JP2007311243A (ja) 作用極および光電変換素子
KR102470079B1 (ko) 변색 나노 입자, 이를 포함하는 변색 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2018155796A (ja) エレクトロクロミックデバイスおよび調光窓
JP2020201339A (ja) エレクトロクロミック素子およびスマートウィンドウ
JPWO2019172133A1 (ja) エレクトロクロミック素子およびスマートウィンドウ
JP2016018189A (ja) エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
JP2017203843A (ja) エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JP2020197650A (ja) エレクトロクロミック素子およびスマートウィンドウ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181112