JP2017509089A - モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509089A
JP2017509089A JP2016564373A JP2016564373A JP2017509089A JP 2017509089 A JP2017509089 A JP 2017509089A JP 2016564373 A JP2016564373 A JP 2016564373A JP 2016564373 A JP2016564373 A JP 2016564373A JP 2017509089 A JP2017509089 A JP 2017509089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
duration
operation interface
predetermined threshold
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556757B2 (ja
Inventor
クン ヤン
クン ヤン
ジュン タオ
ジュン タオ
ジョンシェン ジャン
ジョンシェン ジャン
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017509089A publication Critical patent/JP2017509089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556757B2 publication Critical patent/JP6556757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザーが操作状態に入る体験を向上させることができるモバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体に関するものである。上記方法は、掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定するステップと、手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するステップと、前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって、上記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップとを含む。本発明の技術方案によると、ユーザーが片手操作を介して設定された操作状態に入ることができ、ユーザーがモバイル端末を操作するステップを簡素化して、ユーザーが迅速に設定された操作状態に入ることができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。【選択図】図1A

Description

本発明は、電子技術分野に関し、より詳細には、モバイル端末の操作状態を起動する方法及び装置に関する。
ユーザーが電子機器を把持したとき、特に、スクリーンが比較的大きい電子機器を把持したとき、関連技術では、片手モードの場合、ユーザーが片手で電子機器を把持した時の掌根接触領域を無視して他のタッチ領域のタッチ操作のみを認識する。
ところが、ユーザーが片手モードを採用する場合、ユーザーはメニューをクリックすることで、片手モードに入る。ユーザーが片手で装置を把持し、片手モードに入らなかったとき、掌根がスクリーンに接触して、片手でクリックしにくくなる。また、片手モードの選択は、スクリーンの固定位置をクリックする必要があるため、関連技術は、手指のタッチ位置の操作に適していない。さらに、ユーザーが両方の手を用いて協働操作して片手モードを起動することができ、ユーザーが操作モードに入る体験に大きな影響を与える。
関連技術に存在する問題を克服するために、本発明は、ユーザーが操作状態に入る体験を向上させることができるモバイル端末の操作状態を起動する方法及び装置を提供する。
本発明の第1の実施態様では、
掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間をモニタリングするステップと、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するステップと、
前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップとを含む、モバイル端末の操作状態を起動する方法を提供する。
一実施態様では、上記方法は、
手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンに接触する開始時刻を記録するステップと、
前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするステップ、
前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことがモニタリングされたとき、前記手指が前記タッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定するステップを実行するステップとをさらに含む。
一実施態様では、前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップは、
前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えたことを確定すると、前記設定された操作モードを起動するステップと、
前記第1の持続時間が前記第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が前記第2の所定閾値よりも大きい第3の所定閾値を超えると、前記設定された操作インタフェースを起動するステップとを含む。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含む。前記設定された操作インタフェースを起動するステップは、
前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するステップと、
前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するステップとを含む。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースはリターンまたはキャンセルを操作するインタフェースをさらに含み、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または前記ナビゲーションの操作インタフェースを起動した後、前記方法は、
前記リターンまたはキャンセルを操作するためのインタフェースを起動するステップをさらに含む。
一実施態様では、上記方法は、
モバイル端末の設定オプションを介して前記設定された操作インタフェースを確定するステップをさらに含む。
本発明の第2の実施態様では、
掌根接触イベントが前記モバイル端末からの第1の持続時間を測定するように配置された第1の測定モジュールと、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するように配置された第2の測定モジュールと、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間及び前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間によって、前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置された第1の確定モジュールとを含む、モバイル端末の操作状態を起動する装置を提供する。
一実施態様では、上記装置は、
手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンをタッチする開始時刻を記録するように配置された記録モジュールと、
前記記録モジュールが記録して獲得した前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするように配置されたモニタリングモジュールとを含み、
前記モニタリングモジュールが、前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングするとき、前記第2の測定モジュールは、前記手指が前記タッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定することができる。
一実施態様では、前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の確定モジュールは、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、前記設定された操作モードを起動するように配置された第1の起動サブモジュールと、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、前記設定された操作モードを起動するように配置された第2起動のサブモジュールとを含むことができる。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、前記第2の起動サブモジュールは、
第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するように配置された第3の起動サブモジュールと、
前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するように配置された第4の起動サブモジュールとを含むことができる。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースはリターンまたはキャンセルを操作するインタフェースを含み、前記第2の起動サブモジュールは、
前記第3の起動サブモジュールが前記片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または前記第4の起動サブモジュールが、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、前記リターンまたはキャンセルを操作するためのインタフェースを起動するように配置された第5の起動サブモジュールをさらに含むことができる。
一実施態様では、上記装置は、
前記モバイル端末の設定オプションを介して前記第1の確定モジュールが起動しようとする、前記設定された操作インタフェースを確定するように配置された第2の確定モジュールをさらに含むことができる。
本発明の第3の実施態様では、
プロセッサと、
前記プロセッサが実行可能なコマンドを記憶するメモリーとを含み、
ここで、前記プロセッサは、
掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定し、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定し、
前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末で設定された操作状態を起動することを確定するように配置される、モバイル端末の操作状態を起動する装置を提供する。
本発明の実施態様で提供された技術方案によると、下記のような有益な効果をもたらすことができる。すなわち、
掌根接触イベントの第1の持続時間および手指のタッチイベントの第2の持続時間を測定し、また、第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定することができ、ユーザーが片手操作を通じて設定された操作状態に入ることができる。こうして、ユーザーがモバイル端末を操作するためのステップを簡素化することにより、ユーザーが設定された操作状態にすぐに入ることができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
ここで図面は、明細書に併合され、本明細書の一部を構成して、本発明に合致した実施形態を図示しながら、明細書と一緒に本発明の原理を説明する。
第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第1の実施形態による掌根接触位置と手指のタッチ位置を示す説明図である。 第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る片手で操作する操作インタフェースを示す説明図である。 第2の実施形態に係るナビゲーションキーの操作インタフェースを示す説明図である。 一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。 一実施形態によるもう一つのモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る第2有効サブモジュールを示すブロック図である。 一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置に適用されるブロック図である。
以下、実施形態について詳細に説明し、その事例は、図面に示される。下記の記載が図面に関連するとき、別の表示がない場合は、それぞれの図面で、同じ数字は同じ、または似ている要素を表示する。下記の実施形態に記載された実施方式は、本発明と一致したすべての実施方式を代表するものではなく、逆に、ただ特許請求の範囲に記載した本発明のいくつかの方面と一致した装置または方法に関する例である。
図1Aは、一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。そのモバイル端末の操作状態を起動する方法は、モバイル端末(例えば、スマートフォン、タブレットPC)に適用することができる。図1Aに示すように、そのモバイル端末の操作状態を起動する方法は、下記のようなS101乃至S103のステップを含む。
S101ステップ:掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
例えば、図1Bに示すように、ユーザーがモバイル端末10を把持したとき、モバイル端末10のタッチ集積回路(IC)は、掌根接触領域12を、ユーザーの掌根がモバイル端末10と接触した掌根接触位置として認識する。掌根接触イベントが認識された後、タッチICは、モバイル端末10のホストに対応したメッセージ送信する。ホストがそのメッセージ受信した後、掌根接触イベントが持続される第1の持続時間を測定する。図1Bは、ユーザーが左手でモバイル端末10を把持したことを例に挙げて説明した概略図である。当業者であれば、ユーザーが右手でモバイル端末10を把持したとき、同様に、モバイル端末10の右側の対応した領域が掌根接触領域及び手指タッチ領域であることを理解するはずである。
S102ステップ:手指がスクリーンをタッチする第2の持続時間を測定する。
上記S101ステップと同様に、ユーザーが手指でモバイル端末10のスクリーンをクリックすると、タッチICは手指の接触領域11を、ユーザーがモバイル端末10のスクリーンでのタッチ領域として認識する。手指タッチイベントを認識した後、タッチICは、モバイル端末10のホストに関連メッセージ送信する。ホストは、そのメッセージを受信した後、手指タッチイベントが持続する第2の持続時間を測定し始める。なお、本発明の実施形態が測定することができる手指は一つであることもあり、複数であってもよい。これに対応して、手指タッチイベントは、手指一本のタッチイベントであることもあり、手指複数のタッチイベントであることもある。また、これに対応して、第2の持続時間は、手指一本のタッチが持続する時間であることもあり、手指複数のタッチが持続する時間であることもある。本発明の実施形態は、手指の数に対して限定しない。そして、本発明の実施形態は、手指が動いているかについて限定しない。なお、継続的にモバイル端末のスクリーンをタッチすればよい。このような状況で、第2の持続時間を測定することができる。
S103ステップ:第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定する。
第1の持続時間および第2の持続時間の時間長さ設定を介して、異なる操作状態を起動することができる。例えば、第1の持続時間が2秒を超え、第2の操作時間が1.5秒を超えた状況で、ユーザーが把持したモバイル端末の片手モードを起動し、第1の持続時間が2秒を超え、第2の操作時間が2秒を超えたとき、設定された操作インタフェースを起動する。例えば、第2の操作時間が2秒を超えると、設定された片手で操作する操作インタフェースを起動し、第2の持続時間が3秒を超えると、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動する。ユーザーは、実際的な操作習慣によって相応の時間閾値を確定することができる。設定された操作状態は、例えば、操作モード(例えば、片手操作モード)、操作インタフェース(例えば、片手操作のオプションインタフェース、ナビゲーションキーのインタフェース、キャンセルまたはリターンのインタフェース、アドレス帳のインタフェース等)である。その設定された操作インタフェースは、ユーザーの実際の使用習慣によって設定される。例えば、ユーザーは、設定された操作インタフェースを片手モードのオプションインタフェースに設定して、オプションのインタフェースを介して、これからの操作のすべてが片手操作であることを確定し、ユーザーによるモバイル端末の操作を便利にし、または、ユーザーがその設定された操作インタフェースをアドレス帳のインタフェースに設定して、ユーザーは、アドレス帳のインタフェースから直接目標連絡先を選択することにより、ユーザーがより迅速に目標連絡先と通話することができる。
本実施形態では、掌根接触イベントの第1の持続時間および手指のタッチイベントの第2の持続時間を測定し、第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定して、ユーザーが片手操作を介して設定された操作状態に入ることができて、ユーザーがモバイル端末を操作するためのステップを簡素化することができ、ユーザーが設定された操作状態に比較的速く入ることができて、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
一実施態様では、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
手指がスクリーンをタッチすることをモニタリングした場合は、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録するステップと、
開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするステップと、
タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、前記S102ステップを実行するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、設定された操作状態が設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含むと、S103ステップは、
第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、設定された操作モードを起動するステップと、
第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値よりも大きい第3の所定閾値を超えると、設定された操作インタフェースを起動するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、設定した操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含むと、上記設定された操作インタフェースを起動するステップは、
第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動するステップと、
第2の持続時間が第3所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えた場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するステップとを含むことができる。
一実施態様では、設定された操作インタフェースがターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを含み、片手で操作する操作インタフェースを起動するか、またはナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
モバイル端末の設定オプションを介して設定された操作状態を確定するステップをさらに含むことができる。
具体的には、モバイル端末の操作インタフェースをどのように起動するかについて、後述の実施形態を参照すればよい。
ここまで、本発明の実施形態が提供した上記方法によれば、ユーザーが片手操作を介して設定された操作状態に入ることで、ユーザーがモバイル端末を操作するステップを簡素化され、設定された操作状態に迅速に入ることができ、モバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
以下、具体的な実施形態を挙げて本発明の実施形態による技術方案を説明する。
図2は、第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。本実施形態は、本発明の実施形態で提供された上記方法を利用して、モバイル端末で片手操作対応モードを起動することを例に挙げて説明をする。図2に示すように、下記のようなステップを含む。
S201ステップ:掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
S201ステップ:S101ステップの記述を参照すればよいので、ここ冗長に記述しない。
S202ステップ:手指がスクリーンをタッチすることをモニタリングした場合は、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録する。
例えば、ユーザーが2014年12月4日13時15分20秒に手指でスクリーンをタッチしたことがモニタリングされると、その時点を記録する。
S203ステップ:開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングする。
S204ステップ:タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングされた場合、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
S203ステップ及びS204ステップで、ユーザーが実際にモバイル端末を操作する過程で、ユーザーの手が震えることは避けられないので、ユーザーが手指でスクリーンをタッチする位置は、常にスクリーンの一箇所に固定することができない。本発明の実施形態は、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングして、第2の持続時間をより正確に測定し、起動されたユーザーインタフェースがより正確にすることができる。
S205ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値を超えると、片手で操作する操作モードを起動する。
本実施形態では、設定された操作状態が片手操作モードであることを例に挙げて説明する。「片手で操作する操作モード」を起動することを介して、ユーザーがモバイル端末を操作するとき、手操作モードに直接入ることができ、一系列のクリック方式を採用しなければ、片手操作モードに入ることができない現象を避けることができ、これにより、ユーザーがモバイル端末を操作する操作ステップが簡素化され、ユーザーがモバイル端末をより便利に且つ素早く操作することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
図3Aは、第2の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。本発明の実施形態は、本発明の実施形態による上記方法を用いて、モバイル端末に設定された操作インタフェース(設定された操作インタフェースは、片手で操作する操作インタフェースや、ナビゲーションキーの操作インタフェースを例に挙げる)を起動することを例に挙げて説明する。図3Aに示すように、下記のようなステップを含む。
S301ステップ:モバイル端末の設定オプションを介して設定される操作状態を確定する。
一実施形態では、ユーザーは設定オプションを介して設定された操作インタフェースの設定を行うことで、起動されたユーザーインタフェースが、ユーザーがモバイル端末を使用する習慣をより体現することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験をより一層大幅に向上させることができる。例えば、ユーザーは、設定オプションを介して設定された操作状態を片手で操作する操作インタフェースやナビゲーションキーの操作インタフェースに設定する。
S302ステップ:掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
S303ステップ:手指がスクリーンをタッチしたことがモニタリングされたとき、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録する。
S304ステップ:開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングする。
S305ステップ:タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
S302ステップないしS305ステップは、S201ステップないしS204ステップをそれぞれ参照すればよいので、ここで説明を省略する。
S306ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動する。
例えば、第1の所定閾値が2秒であり、第2の所定閾値が1.5秒であり、第1の持続時間と第1の所定閾値とを比較し、第2の持続時間と第2の所定閾値とを比較することにより、起動された操作状態を確定する。そして、ユーザーインタフェースを起動するために、本発明の実施形態は、第3の所定閾値、第4所定閾値(例えば、第3の所定閾値は2.5秒、第4所定閾値は3.5秒等)、またはさらに多くの所定閾値を設定することで、モバイル端末のユーザーインタフェースの起動を確定することができる。本発明の実施形態の第1の所定閾値、第2の所定閾値などの所定閾値は、ユーザーの実際の使用習慣に基づき設定可能であり、本発明の実施形態は、具体的な閾値の時間の長さについて限定しない。
図3Bに示すように、モバイル端末の片手操作モードインタフェース31を作動し、該当片手操作モードインタフェース31には、「確認」」や「キャンセル」のオプションが設定され、ユーザーは片手操作モードインタフェース31中の「確認」をクリックして、モバイル端末10を片手操作モードに入らせることができる。以降のユーザーの操作のすべては、その片手操作モードに基づき行われ、ユーザーがモバイル端末をさらに楽に操作できる。
S307ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第4の所定閾値を超えたことが確定される場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動する。
一実施形態では、第1の持続時間が2秒であり、第1の所定閾値が2秒であり、第2の持続時間が3秒であり、第3の所定閾値を2.5秒であるとき、図3Cに示すように、モバイル端末の仮想ナビゲーションキーインタフェース32を作動する。仮想ナビゲーションキーインタフェース32の機能の設定は、モバイル端末10の実際のナビゲーションキーを参照すればよい。その片手操作モードインタフェース32には、「上」、「下」、「左」、「右」、「確認」のオプションが設定され、この5つのオプションの操作機能は、実際のナビゲーションキーの機能と一致する。このナビゲーションキーのインタフェースを活動化することで、ユーザーは、モバイル端末10に対して直接対応する操作ができ、ユーザーがモバイル端末をさらに楽に操作することができる。
S308ステップ:リターンの操作インタフェースを起動する。
図3Cに示すように、設定された操作インタフェースが「ナビゲーションキーの操作インタフェース」である場合、モバイル端末のユーザーインタフェースで、「リターンの操作インタフェース」33を起動することができ、ユーザーが設定した操作インタフェースから元の操作インタフェースに戻ることができ、ユーザーが正常的にモバイル端末を使用することを確保することができる。或いは、リターンの操作インタフェースがキャンセルの操作インタフェースであってもよい。ユーザーが現在の操作インタフェースから先の操作インタフェースに戻すことを確保できればよい。
本実施形態では、設定された操作インタフェースが片手で操作する操作インタフェースやナビゲーションキーの操作インタフェースである状況を例に挙げて説明した。 「片手操作モード」を起動することで、ユーザーは自分でモバイル端末を操作する需要に応じて選択することができる。ユーザーが「確認」をクリックした後、ユーザーのこれからの操作のすべてが片手操作モードであり、ユーザーがモバイル端末をより楽に迅速に操作でき、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。 また、「仮想ナビゲーションキー」のユーザーインタフェースを起動することで、ユーザーが「仮想ナビゲーションキー」を介してモバイル端末に対して実際のナビゲーションキーの機能を実行して、ユーザーがモバイル端末をより楽に、より迅速に操作することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
図4は、一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。当該モバイル端末の操作状態を起動する装置は、モバイル端末に適用できる。図4に示すように、モバイル端末の操作状態を起動する装置は、
掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定するように配置された第1の測定モジュール41と、
手指がスクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するように配置された第2の測定モジュール42と、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間および第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置された第1の確定モジュール43とを含む。
図5に示すように、上記装置は、
手指がスクリーンをタッチしたことをモニタリングした場合、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録するように配置された記録モジュール44と、
記録モジュール44が記録して獲得した開始時刻から開始して、手指がスクリーンにタッチする領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするように配置されたモニタリングモジュール45とをさらに含み、
モニタリングモジュール45がタッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、第2の測定モジュール42は、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
一実施形態では、設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、第1の確定モジュール43は、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、設定された操作モードを起動するように配置された第1の起動サブモジュール431と、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、設定された操作インタフェースを起動するように配置された第2の起動サブモジュール432とを含んでもよい。
一実施形態では、設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、図6に示すように、第2の起動サブモジュール432は、
第2の測定モジュール42が測定して獲得した第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動するように配置された第3の起動サブモジュール4321と、
第2の測定モジュール42が測定して獲得した第2の持続時間が第3所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えた場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するように配置された第4の起動サブモジュール4322とを含む。
一実施形態では設定された操作インタフェースは、少なくともリターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを含むことができる。また、図6に示すように、第2の起動サブモジュール432は、
第3の起動サブモジュール4321が片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または第4の起動サブモジュール4322がナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するように配置された第5の起動サブモジュール4323をさらに含むことができる。
一実施形態では、上記装置は、
モバイル端末のインストールオプションを介して、第1の確定モジュール43が起動しようとする、設定された操作状態を確定するように配置された第2確定モジュール46をさらに含むことができる。
上記実施形態の装置について、それぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法は、関連する当該方法の実施形態で詳細に記述したので、ここで詳細な説明を省略する。
図7は、一実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する装置に適用するブロック図である。装置700は、モバイル端末、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受装置、ゲームコンソール、タブレット装置、医療機器、ヘルス機器、PDAなどであってもよい。
図7を参照すると、装置700は、処理モジュール702、メモリ704、電源モジュール706、マルチメディアモジュール708、オーディオモジュール710、入力/出力(I/O)インタフェース712、センサモジュール714、及び通信モジュール716のうちの1つ以上を含むことができる。
処理モジュール702は、通常、装置700の全体の操作、例えば、ディスプレイ、モバイル端末の呼び出し、データ通信、カメラ操作や記録操作に関する操作を制御する。処理モジュール702は、前記方法の全部又は一部のステップを完了するように1つ以上のプロセッサ720を含んでコマンドを実行する。また、処理モジュール702は、他のモジュールとの相互作用を便利にするように、1つ以上のモジュールを含むことができる。例えば、処理モジュール702は、マルチメディアモジュール708と処理モジュール702との間の相互作用を便利にするように、マルチメディアモジュールを含んでもよい。
メモリ704は、様々なタイプのデータを保存して、装置700での操作をサポートするように配置される。このようなデータは、例えば、装置700で操作される任意のアプリケーションプログラム、又は方法のコマンド、連絡先のデータ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などを含む。また、メモリ704は、いずれタイプの揮発性又は非揮発性記憶装置、又はこれらの組み合わせで実現することができる。例えばSRAM、EEPROM、EPROM、PROM、ROM、磁気メモリ、フラッシュメモリ、ディスク、又はCDであってもよい。
電源モジュール706は、装置700の様々なモジュールに電力を提供する。電源モジュール706は、電源管理システム、1つ以上の電源や他の装置700のための電力の生成、管理、及び分配に係るモジュールを含むことができる。
マルチメディアモジュール708は、前記装置700とユーザーの間に出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施形態では、スクリーンは、液晶表示装置(LCD)やタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、タッチスクリーンで実現され、ユーザーからの入力信号を受信する。タッチパネルは、1つ以上のタッチセンサを含んで、タッチや、スライドや、パネル上の手の動きを感知する。上記タッチセンサは、タッチやスライド動作の境界を測定することができるだけでなく、上記タッチやスライド操作に関連する持続時間や圧力を測定することができる。一部の実施形態では、マルチメディアモジュール708は、1つのフロントカメラ、及び/又はバックカメラを含むことができる。装置700が操作モードに設定される場合、例えば、撮影モードや動画モードの場合、フロントカメラ及び/又はバックカメラは、外部からのマルチメディアデータを受信することができる。それぞれのフロントカメラ及びバックカメラは、単一の固定された光学レンズシステムであってもよいし、焦点距離や光学ズーム機能を備えてもよい。
オーディオモジュール710は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオモジュール710は、1つのマイク(MIC)を含んでもよい。装置700が操作モードに設定される場合は、例えば、呼び出しモード、記録モード、音声識別モードの場合は、マイクは、外部オーディオ信号を受信するように配置される。受信されたオーディオ信号は、メモリ704に格納されるか、通信モジュール716を経て送信することができる。一部の実施形態では、オーディオモジュール710は、1つのスピーカーを含み、オーディオ信号を出力する。
I/Oインタフェース712は、処理モジュール702と周辺インタフェースモジュールの間にインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、ボリュームボタン、操作ボタン、ロックボタンを含むが、これに限定しない。
センサモジュール714は、1つ以上のセンサを含み、装置700の各方面の状態の評価を提供することができる。例えば、センサモジュール714は、装置700のオン/オフ状態、モジュールの相対的な位置を測定することができる。例えば、上記モジュールは、装置700のモニターや小さなキーボードであってもよい。センサモジュール714は、装置700又は装置700の1つのモジュールの位置の変化、ユーザーと装置700が接触したか、装置700の方位又は加速/減速、装置700の温度変化を測定することができる。センサモジュール714は、接近センサを含んで、何の物理的な接触がない状況でも近くの物体の存在を測定するように配置される。センサモジュール714は、例えばCMOS又はCCDイメージセンサなどの光センサが含まれて、画像形成に使用される。このような実施形態では、センサモジュール714は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、又は温度センサをさらに含んでもよい。
通信モジュール716は、装置700と他の装置間で有線又は無線方式で便利に通信するように配置される。装置700は、通信規格に基づいた、例えばWiFi、2G又は4G又はこれらの組み合わせなどの無線インターネットにアクセスすることができる。一実施形態では、通信モジュール716は、放送チャンネルを経て外部の放送管理システムからの放送信号又は放送に関連する情報を受信する。一実施形態では、前記通信モジュール716には、NFC通信モジュールが含まれて、短距離通信を促進することができる。例えば、NFCモジュールはRFID技術、IrDA技術、UWB技術、BT技術やその他の技術に基づいて実現することができる。
一実施形態では、装置700は、1つ以上のASIC、DSP、DSPD、PLD、FPGA、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はその他の電子素子で実現され、上記方法を実行する。
一実施形態では、コマンドを含む非一時性コンピュータ読取可能な記憶媒体、例えば、コマンドを含むメモリ704を提供する。上記コマンドは、装置700のプロセッサ720によって実行され、前記方法を完成する。例えば、上記非一時性コンピュータ読取可能な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、テープ、フロッピーディスク、及び光データ記憶装置などであってもよい。
本分野技術は、本明細書の明細書を考慮して、ここで公開した発明を実践した後、本発明の他の実施案を容易に想到することができる。本願は、本発明の任意の変形、用途、または適応性の変化を含む旨がある。このような変形、用途、または適応性の変化は、本発明の一般的な原理を遵守し、本発明が公開されていない本技術分野の公知の知識や慣用技術手段を含む。明細書及び実施形態は、単に例示的であるだけで、本発明の真の範囲および精神は、添付された請求項で提出する。
もちろん、本発明は、前記で既に述べて図面に示した構造に限定されず、また、本発明の範囲を逸脱しない前提の下で、様々な修正や改変を行うことができる。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
本出願は、出願番号が201410784576.1であって、出願日が2014年12月16日である中国特許出願を基礎として優先権を主張して、当該中国特許出願の内容の全体を、本出願に援用する。
本発明は、電子技術分野に関し、より詳細には、モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体に関する。
ユーザーが電子機器を把持したとき、特に、スクリーンが比較的大きい電子機器を把持したとき、関連技術では、片手モードの場合、ユーザーが片手で電子機器を把持した時の掌根接触領域を無視して他のタッチ領域のタッチ操作のみを認識する。
ところが、ユーザーが片手モードを採用する場合、ユーザーはメニューをクリックすることで、片手モードに入る。ユーザーが片手で装置を把持し、片手モードに入らなかったとき、掌根がスクリーンに接触して、片手でクリックしにくくなる。また、片手モードの選択は、スクリーンの固定位置をクリックする必要があるため、関連技術は、手指のタッチ位置の操作に適していない。さらに、ユーザーが両方の手を用いて協働操作して片手モードを起動することができ、ユーザーが操作モードに入る体験に大きな影響を与える。
関連技術に存在する問題を克服するために、本発明は、ユーザーが操作状態に入る体験を向上させることができるモバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体を提供する。
本発明の第1の実施態様では、
掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間をモニタリングするステップと、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するステップと、
前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップとを含む、モバイル端末の操作状態を起動する方法を提供する。
一実施態様では、上記方法は、
手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンに接触する開始時刻を記録するステップと、
前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするステップ、
前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことがモニタリングされたとき、前記手指が前記タッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定するステップを実行するステップとをさらに含む。
一実施態様では、前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップは、
前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えたことを確定すると、前記設定された操作モードを起動するステップと、
前記第1の持続時間が前記第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が前記第2の所定閾値よりも大きい第3の所定閾値を超えると、前記設定された操作インタフェースを起動するステップとを含む。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含む。前記設定された操作インタフェースを起動するステップは、
前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するステップと、
前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するステップとを含む。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースはリターンまたはキャンセルを操作するインタフェースをさらに含み、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または前記ナビゲーションの操作インタフェースを起動した後、前記方法は、
前記リターンまたはキャンセルを操作するためのインタフェースを起動するステップをさらに含む。
一実施態様では、上記方法は、
モバイル端末の設定オプションを介して前記設定された操作インタフェースを確定するステップをさらに含む。
本発明の第2の実施態様では、
掌根接触イベントが前記モバイル端末からの第1の持続時間を測定するように配置された第1の測定モジュールと、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するように配置された第2の測定モジュールと、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間及び前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間によって、前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置された第1の確定モジュールとを含む、モバイル端末の操作状態を起動する装置を提供する。
一実施態様では、上記装置は、
手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンをタッチする開始時刻を記録するように配置された記録モジュールと、
前記記録モジュールが記録して獲得した前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするように配置されたモニタリングモジュールとを含み、
前記モニタリングモジュールが、前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングするとき、前記第2の測定モジュールは、前記手指が前記タッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定することができる。
一実施態様では、前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の確定モジュールは、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、前記設定された操作モードを起動するように配置された第1の起動サブモジュールと、
前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、前記設定された操作モードを起動するように配置された第2起動のサブモジュールとを含むことができる。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、前記第2の起動サブモジュールは、
第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するように配置された第3の起動サブモジュールと、
前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するように配置された第4の起動サブモジュールとを含むことができる。
一実施態様では、前記設定された操作インタフェースはリターンまたはキャンセルを操作するインタフェースを含み、前記第2の起動サブモジュールは、
前記第3の起動サブモジュールが前記片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または前記第4の起動サブモジュールが、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、前記リターンまたはキャンセルを操作するためのインタフェースを起動するように配置された第5の起動サブモジュールをさらに含むことができる。
一実施態様では、上記装置は、
前記モバイル端末の設定オプションを介して前記第1の確定モジュールが起動しようとする、前記設定された操作インタフェースを確定するように配置された第2の確定モジュールをさらに含むことができる。
本発明の第3の実施態様では、
プロセッサと、
前記プロセッサが実行可能なコマンドを記憶するメモリーとを含み、
ここで、前記プロセッサは、
掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定し、
手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定し、
前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末で設定された操作状態を起動することを確定するように配置される、モバイル端末の操作状態を起動する装置を提供する。
本発明の第4の実施態様では、
プロセッサに実行されることにより、上記モバイル端末の操作状態を起動する方法を実現するプログラムを提供する。
本発明の第5の実施態様では、
上記プログラムが記録される記録媒体を提供する。
本発明の実施態様で提供された技術方案によると、下記のような有益な効果をもたらすことができる。すなわち、
掌根接触イベントの第1の持続時間および手指のタッチイベントの第2の持続時間を測定し、また、第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定することができ、ユーザーが片手操作を通じて設定された操作状態に入ることができる。こうして、ユーザーがモバイル端末を操作するためのステップを簡素化することにより、ユーザーが設定された操作状態にすぐに入ることができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
ここで図面は、明細書に併合され、本明細書の一部を構成して、本発明に合致した実施形態を図示しながら、明細書と一緒に本発明の原理を説明する。
第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第1の実施形態による掌根接触位置と手指のタッチ位置を示す説明図である。 第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る片手で操作する操作インタフェースを示す説明図である。 第2の実施形態に係るナビゲーションキーの操作インタフェースを示す説明図である。 一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。 一実施形態によるもう一つのモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る第2有効サブモジュールを示すブロック図である。 一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置に適用されるブロック図である。
以下、実施形態について詳細に説明し、その事例は、図面に示される。下記の記載が図面に関連するとき、別の表示がない場合は、それぞれの図面で、同じ数字は同じ、または似ている要素を表示する。下記の実施形態に記載された実施方式は、本発明と一致したすべての実施方式を代表するものではなく、逆に、ただ特許請求の範囲に記載した本発明のいくつかの方面と一致した装置または方法に関する例である。
図1Aは、一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。そのモバイル端末の操作状態を起動する方法は、モバイル端末(例えば、スマートフォン、タブレットPC)に適用することができる。図1Aに示すように、そのモバイル端末の操作状態を起動する方法は、下記のようなS101乃至S103のステップを含む。
S101ステップ:掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
例えば、図1Bに示すように、ユーザーがモバイル端末10を把持したとき、モバイル端末10のタッチ集積回路(IC)は、掌根接触領域12を、ユーザーの掌根がモバイル端末10と接触した掌根接触位置として認識する。掌根接触イベントが認識された後、タッチICは、モバイル端末10のホストに対応したメッセージ送信する。ホストがそのメッセージ受信した後、掌根接触イベントが持続される第1の持続時間を測定する。図1Bは、ユーザーが左手でモバイル端末10を把持したことを例に挙げて説明した概略図である。当業者であれば、ユーザーが右手でモバイル端末10を把持したとき、同様に、モバイル端末10の右側の対応した領域が掌根接触領域及び手指タッチ領域であることを理解するはずである。
S102ステップ:手指がスクリーンをタッチする第2の持続時間を測定する。
上記S101ステップと同様に、ユーザーが手指でモバイル端末10のスクリーンをクリックすると、タッチICは手指の接触領域11を、ユーザーがモバイル端末10のスクリーンでのタッチ領域として認識する。手指タッチイベントを認識した後、タッチICは、モバイル端末10のホストに関連メッセージ送信する。ホストは、そのメッセージを受信した後、手指タッチイベントが持続する第2の持続時間を測定し始める。なお、本発明の実施形態が測定することができる手指は一つであることもあり、複数であってもよい。これに対応して、手指タッチイベントは、手指一本のタッチイベントであることもあり、手指複数のタッチイベントであることもある。また、これに対応して、第2の持続時間は、手指一本のタッチが持続する時間であることもあり、手指複数のタッチが持続する時間であることもある。本発明の実施形態は、手指の数に対して限定しない。そして、本発明の実施形態は、手指が動いているかについて限定しない。なお、継続的にモバイル端末のスクリーンをタッチすればよい。このような状況で、第2の持続時間を測定することができる。
S103ステップ:第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定する。
第1の持続時間および第2の持続時間の時間長さ設定を介して、異なる操作状態を起動することができる。例えば、第1の持続時間が2秒を超え、第2の操作時間が1.5秒を超えた状況で、ユーザーが把持したモバイル端末の片手モードを起動し、第1の持続時間が2秒を超え、第2の操作時間が2秒を超えたとき、設定された操作インタフェースを起動する。例えば、第2の操作時間が2秒を超えると、設定された片手で操作する操作インタフェースを起動し、第2の持続時間が3秒を超えると、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動する。ユーザーは、実際的な操作習慣によって相応の時間閾値を確定することができる。設定された操作状態は、例えば、操作モード(例えば、片手操作モード)、操作インタフェース(例えば、片手操作のオプションインタフェース、ナビゲーションキーのインタフェース、キャンセルまたはリターンのインタフェース、アドレス帳のインタフェース等)である。その設定された操作インタフェースは、ユーザーの実際の使用習慣によって設定される。例えば、ユーザーは、設定された操作インタフェースを片手モードのオプションインタフェースに設定して、オプションのインタフェースを介して、これからの操作のすべてが片手操作であることを確定し、ユーザーによるモバイル端末の操作を便利にし、または、ユーザーがその設定された操作インタフェースをアドレス帳のインタフェースに設定して、ユーザーは、アドレス帳のインタフェースから直接目標連絡先を選択することにより、ユーザーがより迅速に目標連絡先と通話することができる。
本実施形態では、掌根接触イベントの第1の持続時間および手指のタッチイベントの第2の持続時間を測定し、第1の持続時間および第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定して、ユーザーが片手操作を介して設定された操作状態に入ることができて、ユーザーがモバイル端末を操作するためのステップを簡素化することができ、ユーザーが設定された操作状態に比較的速く入ることができて、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
一実施態様では、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
手指がスクリーンをタッチすることをモニタリングした場合は、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録するステップと、
開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするステップと、
タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、前記S102ステップを実行するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、設定された操作状態が設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含むと、S103ステップは、
第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、設定された操作モードを起動するステップと、
第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値よりも大きい第3の所定閾値を超えると、設定された操作インタフェースを起動するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、設定した操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含むと、上記設定された操作インタフェースを起動するステップは、
第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動するステップと、
第2の持続時間が第3所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えた場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するステップとを含むことができる。
一実施態様では、設定された操作インタフェースがターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを含み、片手で操作する操作インタフェースを起動するか、またはナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するステップをさらに含むことができる。
一実施態様では、モバイル端末の操作状態を起動する方法は、
モバイル端末の設定オプションを介して設定された操作状態を確定するステップをさらに含むことができる。
具体的には、モバイル端末の操作インタフェースをどのように起動するかについて、後述の実施形態を参照すればよい。
ここまで、本発明の実施形態が提供した上記方法によれば、ユーザーが片手操作を介して設定された操作状態に入ることで、ユーザーがモバイル端末を操作するステップを簡素化され、設定された操作状態に迅速に入ることができ、モバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
以下、具体的な実施形態を挙げて本発明の実施形態による技術方案を説明する。
図2は、第1の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。本実施形態は、本発明の実施形態で提供された上記方法を利用して、モバイル端末で片手操作対応モードを起動することを例に挙げて説明をする。図2に示すように、下記のようなステップを含む。
S201ステップ:掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
S201ステップ:S101ステップの記述を参照すればよいので、ここ冗長に記述しない。
S202ステップ:手指がスクリーンをタッチすることをモニタリングした場合は、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録する。
例えば、ユーザーが2014年12月4日13時15分20秒に手指でスクリーンをタッチしたことがモニタリングされると、その時点を記録する。
S203ステップ:開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングする。
S204ステップ:タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングされた場合、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
S203ステップ及びS204ステップで、ユーザーが実際にモバイル端末を操作する過程で、ユーザーの手が震えることは避けられないので、ユーザーが手指でスクリーンをタッチする位置は、常にスクリーンの一箇所に固定することができない。本発明の実施形態は、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングして、第2の持続時間をより正確に測定し、起動されたユーザーインタフェースがより正確にすることができる。
S205ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第2の所定閾値を超えると、片手で操作する操作モードを起動する。
本実施形態では、設定された操作状態が片手操作モードであることを例に挙げて説明する。「片手で操作する操作モード」を起動することを介して、ユーザーがモバイル端末を操作するとき、手操作モードに直接入ることができ、一系列のクリック方式を採用しなければ、片手操作モードに入ることができない現象を避けることができ、これにより、ユーザーがモバイル端末を操作する操作ステップが簡素化され、ユーザーがモバイル端末をより便利に且つ素早く操作することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
図3Aは、第2の実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する方法を示すフローチャートである。本発明の実施形態は、本発明の実施形態による上記方法を用いて、モバイル端末に設定された操作インタフェース(設定された操作インタフェースは、片手で操作する操作インタフェースや、ナビゲーションキーの操作インタフェースを例に挙げる)を起動することを例に挙げて説明する。図3Aに示すように、下記のようなステップを含む。
S301ステップ:モバイル端末の設定オプションを介して設定される操作状態を確定する。
一実施形態では、ユーザーは設定オプションを介して設定された操作インタフェースの設定を行うことで、起動されたユーザーインタフェースが、ユーザーがモバイル端末を使用する習慣をより体現することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験をより一層大幅に向上させることができる。例えば、ユーザーは、設定オプションを介して設定された操作状態を片手で操作する操作インタフェースやナビゲーションキーの操作インタフェースに設定する。
S302ステップ:掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定する。
S303ステップ:手指がスクリーンをタッチしたことがモニタリングされたとき、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録する。
S304ステップ:開始時間から開始して、手指がスクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングする。
S305ステップ:タッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
S302ステップないしS305ステップは、S201ステップないしS204ステップをそれぞれ参照すればよいので、ここで説明を省略する。
S306ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動する。
例えば、第1の所定閾値が2秒であり、第2の所定閾値が1.5秒であり、第1の持続時間と第1の所定閾値とを比較し、第2の持続時間と第2の所定閾値とを比較することにより、起動された操作状態を確定する。そして、ユーザーインタフェースを起動するために、本発明の実施形態は、第3の所定閾値、第4所定閾値(例えば、第3の所定閾値は2.5秒、第4所定閾値は3.5秒等)、またはさらに多くの所定閾値を設定することで、モバイル端末のユーザーインタフェースの起動を確定することができる。本発明の実施形態の第1の所定閾値、第2の所定閾値などの所定閾値は、ユーザーの実際の使用習慣に基づき設定可能であり、本発明の実施形態は、具体的な閾値の時間の長さについて限定しない。
図3Bに示すように、モバイル端末の片手操作モードインタフェース31を作動し、該当片手操作モードインタフェース31には、「確認」」や「キャンセル」のオプションが設定され、ユーザーは片手操作モードインタフェース31中の「確認」をクリックして、モバイル端末10を片手操作モードに入らせることができる。以降のユーザーの操作のすべては、その片手操作モードに基づき行われ、ユーザーがモバイル端末をさらに楽に操作できる。
S307ステップ:第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の持続時間が第4の所定閾値を超えたことが確定される場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動する。
一実施形態では、第1の持続時間が2秒であり、第1の所定閾値が2秒であり、第2の持続時間が3秒であり、第3の所定閾値を2.5秒であるとき、図3Cに示すように、モバイル端末の仮想ナビゲーションキーインタフェース32を作動する。仮想ナビゲーションキーインタフェース32の機能の設定は、モバイル端末10の実際のナビゲーションキーを参照すればよい。その仮想ナビゲーションキーインタフェース32には、「上」、「下」、「左」、「右」、「確認」のオプションが設定され、この5つのオプションの操作機能は、実際のナビゲーションキーの機能と一致する。このナビゲーションキーのインタフェースを活動化することで、ユーザーは、モバイル端末10に対して直接対応する操作ができ、ユーザーがモバイル端末をさらに楽に操作することができる。
S308ステップ:リターンの操作インタフェースを起動する。
図3Cに示すように、設定された操作インタフェースが「ナビゲーションキーの操作インタフェース」である場合、モバイル端末のユーザーインタフェースで、「リターンの操作インタフェース」33を起動することができ、ユーザーが設定した操作インタフェースから元の操作インタフェースに戻ることができ、ユーザーが正常的にモバイル端末を使用することを確保することができる。或いは、リターンの操作インタフェースがキャンセルの操作インタフェースであってもよい。ユーザーが現在の操作インタフェースから先の操作インタフェースに戻すことを確保できればよい。
本実施形態では、設定された操作インタフェースが片手で操作する操作インタフェースやナビゲーションキーの操作インタフェースである状況を例に挙げて説明した。 「片手操作モード」を起動することで、ユーザーは自分でモバイル端末を操作する需要に応じて選択することができる。ユーザーが「確認」をクリックした後、ユーザーのこれからの操作のすべてが片手操作モードであり、ユーザーがモバイル端末をより楽に迅速に操作でき、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。 また、「仮想ナビゲーションキー」のユーザーインタフェースを起動することで、ユーザーが「仮想ナビゲーションキー」を介してモバイル端末に対して実際のナビゲーションキーの機能を実行して、ユーザーがモバイル端末をより楽に、より迅速に操作することができ、ユーザーがモバイル端末を操作する体験を向上させることができる。
図4は、一実施形態によるモバイル端末の操作状態を起動する装置を示すブロック図である。当該モバイル端末の操作状態を起動する装置は、モバイル端末に適用できる。図4に示すように、モバイル端末の操作状態を起動する装置は、
掌根接触イベントがモバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定するように配置された第1の測定モジュール41と、
手指がスクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するように配置された第2の測定モジュール42と、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間および第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間によって、モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置された第1の確定モジュール43とを含む。
図5に示すように、上記装置は、
手指がスクリーンをタッチしたことをモニタリングした場合、手指がスクリーンをタッチする開始時刻を記録するように配置された記録モジュール44と、
記録モジュール44が記録して獲得した開始時刻から開始して、手指がスクリーンにタッチする領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするように配置されたモニタリングモジュール45とをさらに含み、
モニタリングモジュール45がタッチ範囲が所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングした場合、第2の測定モジュール42は、手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定する。
一実施形態では、設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、第1の確定モジュール43は、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、設定された操作モードを起動するように配置された第1の起動サブモジュール431と、
第1の測定モジュール41が測定した第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、第2の測定モジュール42が測定した第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、設定された操作インタフェースを起動するように配置された第2の起動サブモジュール432とを含んでもよい。
一実施形態では、設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、図6に示すように、第2の起動サブモジュール432は、
第2の測定モジュール42が測定して獲得した第2の持続時間が第3所定閾値を超えると、片手で操作する操作インタフェースを起動するように配置された第3の起動サブモジュール4321と、
第2の測定モジュール42が測定して獲得した第2の持続時間が第3所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えた場合、ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するように配置された第4の起動サブモジュール4322とを含む。
一実施形態では設定された操作インタフェースは、少なくともリターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを含むことができる。また、図6に示すように、第2の起動サブモジュール432は、
第3の起動サブモジュール4321が片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または第4の起動サブモジュール4322がナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するように配置された第5の起動サブモジュール4323をさらに含むことができる。
一実施形態では、上記装置は、
モバイル端末のインストールオプションを介して、第1の確定モジュール43が起動しようとする、設定された操作状態を確定するように配置された第2確定モジュール46をさらに含むことができる。
上記実施形態の装置について、それぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法は、関連する当該方法の実施形態で詳細に記述したので、ここで詳細な説明を省略する。
図7は、一実施形態に係るモバイル端末の操作状態を起動する装置に適用するブロック図である。装置700は、モバイル端末、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受装置、ゲームコンソール、タブレット装置、医療機器、ヘルス機器、PDA(Personal Digital Assistant)などであってもよい。
図7を参照すると、装置700は、処理モジュール702、メモリ704、電源モジュール706、マルチメディアモジュール708、オーディオモジュール710、入力/出力(I/O)インタフェース712、センサモジュール714、及び通信モジュール716のうちの1つ以上を含むことができる。
処理モジュール702は、通常、装置700の全体の操作、例えば、ディスプレイ、モバイル端末の呼び出し、データ通信、カメラ操作や記録操作に関する操作を制御する。処理モジュール702は、前記方法の全部又は一部のステップを完了するように1つ以上のプロセッサ720を含んでコマンドを実行する。また、処理モジュール702は、他のモジュールとの相互作用を便利にするように、1つ以上のモジュールを含むことができる。例えば、処理モジュール702は、マルチメディアモジュール708と処理モジュール702との間の相互作用を便利にするように、マルチメディアモジュールを含んでもよい。
メモリ704は、様々なタイプのデータを保存して、装置700での操作をサポートするように配置される。このようなデータは、例えば、装置700で操作される任意のアプリケーションプログラム、又は方法のコマンド、連絡先のデータ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などを含む。また、メモリ704は、いずれタイプの揮発性又は非揮発性記憶装置、又はこれらの組み合わせで実現することができる。例えばSRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、ROM(Read-Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、ディスク、又はCDであってもよい。
電源モジュール706は、装置700の様々なモジュールに電力を提供する。電源モジュール706は、電源管理システム、1つ以上の電源や他の装置700のための電力の生成、管理、及び分配に係るモジュールを含むことができる。
マルチメディアモジュール708は、前記装置700とユーザーの間に出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施形態では、スクリーンは、液晶表示装置(LCD)やタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、タッチスクリーンで実現され、ユーザーからの入力信号を受信する。タッチパネルは、1つ以上のタッチセンサを含んで、タッチや、スライドや、パネル上の手の動きを感知する。上記タッチセンサは、タッチやスライド動作の境界を測定することができるだけでなく、上記タッチやスライド操作に関連する持続時間や圧力を測定することができる。一部の実施形態では、マルチメディアモジュール708は、1つのフロントカメラ、及び/又はバックカメラを含むことができる。装置700が操作モードに設定される場合、例えば、撮影モードや動画モードの場合、フロントカメラ及び/又はバックカメラは、外部からのマルチメディアデータを受信することができる。それぞれのフロントカメラ及びバックカメラは、単一の固定された光学レンズシステムであってもよいし、焦点距離や光学ズーム機能を備えてもよい。
オーディオモジュール710は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオモジュール710は、1つのマイク(MIC)を含んでもよい。装置700が操作モードに設定される場合は、例えば、呼び出しモード、記録モード、音声識別モードの場合は、マイクは、外部オーディオ信号を受信するように配置される。受信されたオーディオ信号は、メモリ704に格納されるか、通信モジュール716を経て送信することができる。一部の実施形態では、オーディオモジュール710は、1つのスピーカーを含み、オーディオ信号を出力する。
I/Oインタフェース712は、処理モジュール702と周辺インタフェースモジュールの間にインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、ボリュームボタン、操作ボタン、ロックボタンを含むが、これに限定しない。
センサモジュール714は、1つ以上のセンサを含み、装置700の各方面の状態の評価を提供することができる。例えば、センサモジュール714は、装置700のオン/オフ状態、モジュールの相対的な位置を測定することができる。例えば、上記モジュールは、装置700のモニターや小さなキーボードであってもよい。センサモジュール714は、装置700又は装置700の1つのモジュールの位置の変化、ユーザーと装置700が接触したか、装置700の方位又は加速/減速、装置700の温度変化を測定することができる。センサモジュール714は、接近センサを含んで、何の物理的な接触がない状況でも近くの物体の存在を測定するように配置される。センサモジュール714は、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)又はCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサなどの光センサが含まれて、画像形成に使用される。このような実施形態では、センサモジュール714は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、又は温度センサをさらに含んでもよい。
通信モジュール716は、装置700と他の装置間で有線又は無線方式で便利に通信するように配置される。装置700は、通信規格に基づいた、例えばWiFi、2G又は4G又はこれらの組み合わせなどの無線インターネットにアクセスすることができる。一実施形態では、通信モジュール716は、放送チャンネルを経て外部の放送管理システムからの放送信号又は放送に関連する情報を受信する。一実施形態では、前記通信モジュール716には、NFC(Near Field Communication)通信モジュールが含まれて、短距離通信を促進することができる。例えば、NFCモジュールはRFID(Radio Frequency Identification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra-Bandwidth)技術、BT(Bluetooth(登録商標))技術やその他の技術に基づいて実現することができる。
一実施形態では、装置700は、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuits)、DSP(Digital Signal Processors)、DSPD(Digital Signal Processing Devices)、PLD(Programmable Logic Devices)、FPGA(Field Programmable Gate Arrays)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はその他の電子素子で実現され、上記方法を実行する。
一実施形態では、コマンドを含む非一時性コンピュータ読取可能な記憶媒体、例えば、コマンドを含むメモリ704を提供する。上記コマンドは、装置700のプロセッサ720によって実行され、前記方法を完成する。例えば、上記非一時性コンピュータ読取可能な記憶媒体は、ROM、RAM(Random Access Memory)、CD−ROM、テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、及び光データ記憶装置などであってもよい。
本分野技術は、本明細書の明細書を考慮して、ここで公開した発明を実践した後、本発明の他の実施案を容易に想到することができる。本願は、本発明の任意の変形、用途、または適応性の変化を含む旨がある。このような変形、用途、または適応性の変化は、本発明の一般的な原理を遵守し、本発明が公開されていない本技術分野の公知の知識や慣用技術手段を含む。明細書及び実施形態は、単に例示的であるだけで、本発明の真の範囲および精神は、添付された請求項で提出する。
もちろん、本発明は、前記で既に述べて図面に示した構造に限定されず、また、本発明の範囲を逸脱しない前提の下で、様々な修正や改変を行うことができる。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
本出願は、出願番号が201410784576.1であって、出願日が2014年12月16日である中国特許出願を基礎として優先権を主張して、当該中国特許出願の内容の全体を、本出願に援用する。

Claims (13)

  1. モバイル端末に応用されるモバイル端末の操作状態を起動する方法において、
    掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定するステップと、
    手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するステップと、
    前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって、前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップとを含むことを特徴とするモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  2. 手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンをタッチする開始時刻を記録するステップと、
    前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするステップと、
    前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことがモニタリングされたとき、前記手指が前記タッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定するステップを実行するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  3. 前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するステップは、
    前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えたことを確認すると、前記設定された操作モードを起動するステップと、
    前記第1の持続時間が前記第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が前記第2の所定閾値よりも大きい第3の所定閾値を超えたことを確認すると、前記設定された操作インタフェースを起動するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  4. 前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェースとナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、前記設定された操作インタフェースを起動するステップは、
    前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えたことを確認すると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するステップと、
    前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えたことを確認すると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するステップとを含むことを特徴とする請求項3に記載のモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  5. 前記設定された操作インタフェースは、リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースをさらに含み、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するか、または前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、前記方法は、
    前記リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  6. 前記モバイル端末の設定オプションを介して、前記設定された操作状態を確定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の操作状態を起動する方法。
  7. モバイル端末に応用されるモバイル端末の操作状態を起動する装置において、
    掌根接触イベントが前記モバイル端末のスクリーン上において持続する第1の持続時間を測定するように配置された第1の測定モジュールと、
    手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定するように配置された第2の測定モジュールと、
    前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間及び前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間によって、前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置された第1の確定モジュールとを含むことを特徴とするモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  8. 手指が前記スクリーンをタッチすることがモニタリングされたとき、前記手指が前記スクリーンをタッチする開始時刻を記録する記録モジュールと、
    前記記録モジュールが記録して獲得した前記開始時刻から開始して、前記手指が前記スクリーンでのタッチ領域が所定の偏差範囲を超えたかをモニタリングするモニタリングモジュールとをさらに含み、
    前記モニタリングモジュールが、前記タッチ範囲が前記所定の偏差範囲を超えていないことをモニタリングするとき、前記第2の測定モジュールが、前記手指がタッチ領域でタッチする第2の持続時間を測定することを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  9. 前記設定された操作状態は、設定された操作モード及び設定された操作インタフェースを含み、前記第1の確定モジュールは、
    前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が第1の所定閾値を超え、また、前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第2の所定閾値を超えた場合、前記設定された操作モードを起動する第1の起動サブモジュールと、
    前記第1の測定モジュールが測定した前記第1の持続時間が前記第1の所定閾値を超え、また、第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が第3の所定閾値を超えると、前記設定された操作インタフェースを起動する第2の起動サブモジュールを含むことを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  10. 前記設定された操作インタフェースは、少なくとも片手で操作する操作インタフェース及びナビゲーションキーの操作インタフェースを含み、前記第2の起動サブモジュールは、
    第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値を超えると、前記片手で操作する操作インタフェースを起動するように配置された第3の起動サブモジュールと、
    前記第2の測定モジュールが測定した前記第2の持続時間が前記第3の所定閾値よりも大きい第4の所定閾値を超えると、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動するように配置された第4の起動サブモジュールとを含むことを特徴とする請求項9に記載のモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  11. 前記設定された操作インタフェースは、リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースをさらに含み、前記第2の起動サブモジュールは、
    前記第3の起動サブモジュールが、前記片手で操作する操作インタフェースを起動し、または前記第4の起動サブモジュールが、前記ナビゲーションキーの操作インタフェースを起動した後、前記リターンまたはキャンセルを操作する操作インタフェースを起動するように配置された第5の起動サブモジュールを含むことを特徴とする請求項10に記載のモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  12. 前記モバイル端末の設定オプションを介して、前記第1の確定モジュールが起動しようとする前記設定された操作状態を確定するように配置された第2の確定モジュールを含むことを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末の操作状態を起動する装置。
  13. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能なコマンドを記憶するメモリーとを含み、
    ここで、前記プロセッサは、
    掌根接触イベントが前記モバイル端末上での第1の持続時間を測定し、
    手指が前記スクリーンをタッチする第2の持続時間を測定し、
    前記第1の持続時間及び前記第2の持続時間によって前記モバイル端末に設定された操作状態を起動することを確定するように配置されることを特徴とするモバイル端末の操作状態を起動する装置。
JP2016564373A 2014-12-16 2015-04-29 モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP6556757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410784576.1 2014-12-16
CN201410784576.1A CN104461366A (zh) 2014-12-16 2014-12-16 激活移动终端的操作状态的方法及装置
PCT/CN2015/077827 WO2016095395A1 (zh) 2014-12-16 2015-04-29 激活移动终端的操作状态的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509089A true JP2017509089A (ja) 2017-03-30
JP6556757B2 JP6556757B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=52907498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564373A Active JP6556757B2 (ja) 2014-12-16 2015-04-29 モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3035172A1 (ja)
JP (1) JP6556757B2 (ja)
KR (1) KR101817620B1 (ja)
CN (1) CN104461366A (ja)
BR (1) BR112015018629A2 (ja)
MX (1) MX352671B (ja)
RU (1) RU2628484C2 (ja)
WO (1) WO2016095395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510552A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 北京小米移动软件有限公司 终端操作方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104461366A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 小米科技有限责任公司 激活移动终端的操作状态的方法及装置
CN105404448A (zh) * 2015-12-30 2016-03-16 小米科技有限责任公司 单手操作方法及装置
CN112947833B (zh) * 2019-11-26 2024-03-08 北京新能源汽车股份有限公司 一种用户状态的确定方法、装置、移动终端及车辆
CN114721574A (zh) * 2022-04-08 2022-07-08 Oppo广东移动通信有限公司 单手操作模式的控制方法、装置、电子设备以及存储介质

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090184935A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling display area of touch screen device
US20090237361A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Microsoft Corporation Virtual keyboard based activation and dismissal
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
JP2011039990A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US20110148915A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Iriver Limited Hand-held electronic device capable of control by reflecting grip of user and control method thereof
JP2011170431A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 電子機器
US20110291930A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electronic device with touch input function and touch input method thereof
JP2012175213A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2013047945A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Kyocera Corp 電子機器、制御方法および制御プログラム
JP2013161426A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toshiba Corp 手書き入力装置、手書き入力プログラム、手書き入力方法
WO2013128911A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、誤操作防止方法、及びプログラム
JP2013196582A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、タッチパネルの入力方法及びプログラム
JP2013235523A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Sharp Corp 情報処理端末、その制御方法、および、その制御プログラム
JP2014021829A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
US20140089829A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System supporting manual user interface based control of an electronic device
WO2014080546A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2014153948A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 International Business Maschines Corporation 制御装置及び制御プログラム
JP2014182435A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd 入力装置および入力制御方法並びに入力制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070177804A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Apple Computer, Inc. Multi-touch gesture dictionary
KR20090085470A (ko) * 2008-02-04 2009-08-07 삼성전자주식회사 아이템 또는 바탕화면에서 복수의 터치방식을 감지하는터치 ui 제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US9690599B2 (en) * 2009-07-09 2017-06-27 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for determining an active input area
CN102455848A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 宏碁股份有限公司 荧幕触控式键盘的输入控制方法及电子装置
KR101962445B1 (ko) * 2011-08-30 2019-03-26 삼성전자 주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 사용자 인터페이스 제공 방법
CN103049118B (zh) * 2011-10-14 2016-01-20 北京搜狗科技发展有限公司 一种在触摸设备上判定握持状态的方法和装置
CN103309604A (zh) * 2012-11-16 2013-09-18 中兴通讯股份有限公司 一种终端及终端屏幕显示信息控制方法
US9658716B2 (en) * 2013-02-12 2017-05-23 Shenzhen Seefaa Scitech Co., Ltd. Method and device of deactivating portion of touch screen to prevent accidental activation
CN103106040A (zh) * 2013-02-25 2013-05-15 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端操作方法和使用该方法的装置
CN103995666B (zh) * 2014-04-30 2018-10-02 小米科技有限责任公司 一种设置工作模式的方法和装置
CN104020878A (zh) * 2014-05-22 2014-09-03 小米科技有限责任公司 触摸输入控制方法及装置
CN104461366A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 小米科技有限责任公司 激活移动终端的操作状态的方法及装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
US20090184935A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling display area of touch screen device
US20090237361A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Microsoft Corporation Virtual keyboard based activation and dismissal
JP2011039990A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US20110148915A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Iriver Limited Hand-held electronic device capable of control by reflecting grip of user and control method thereof
JP2011170431A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 電子機器
US20110291930A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electronic device with touch input function and touch input method thereof
JP2012175213A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2013047945A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Kyocera Corp 電子機器、制御方法および制御プログラム
JP2013161426A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toshiba Corp 手書き入力装置、手書き入力プログラム、手書き入力方法
WO2013128911A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、誤操作防止方法、及びプログラム
JP2013196582A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、タッチパネルの入力方法及びプログラム
JP2013235523A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Sharp Corp 情報処理端末、その制御方法、および、その制御プログラム
JP2014021829A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
US20140089829A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System supporting manual user interface based control of an electronic device
WO2014080546A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2014153948A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 International Business Maschines Corporation 制御装置及び制御プログラム
JP2014182435A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd 入力装置および入力制御方法並びに入力制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510552A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 北京小米移动软件有限公司 终端操作方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101817620B1 (ko) 2018-02-21
JP6556757B2 (ja) 2019-08-07
BR112015018629A2 (pt) 2017-07-18
CN104461366A (zh) 2015-03-25
MX2015009569A (es) 2016-10-13
MX352671B (es) 2017-12-04
EP3035172A1 (en) 2016-06-22
KR20160086750A (ko) 2016-07-20
RU2628484C2 (ru) 2017-08-17
RU2015131010A (ru) 2017-01-26
WO2016095395A1 (zh) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2640644C2 (ru) Способ, устройство и электронное устройство для управления интеллектуальным домашним устройством
RU2640733C2 (ru) Способ и устройство для управления приложением
RU2619466C1 (ru) Способ и устройство для обнаружения состояния сетевого канала и электронное устройство
US10025393B2 (en) Button operation processing method in single-hand mode
WO2017113842A1 (zh) 控制智能设备的方法及装置
US20170025874A1 (en) Charging method
EP2911051B1 (en) Input method and device
EP3076640A1 (en) Method, apparatus for controlling state of terminal screen, and electronic device
JP6556757B2 (ja) モバイル端末の操作状態を起動する方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20170060320A1 (en) Method for controlling a mobile terminal using a side touch panel
JP2020512604A (ja) 指紋ロック解除方法、装置、プログラム及び記録媒体
RU2647638C2 (ru) Способ и аппаратура для распознавания отпечатков пальцев и мобильный терминал
US9807219B2 (en) Method and terminal for executing user instructions
EP2924552B1 (en) Method and mobile terminal for executing user instructions
EP3232301B1 (en) Mobile terminal and virtual key processing method
KR20210005508A (ko) 터치신호의 처리방법, 장치 및 매체
JP6250871B2 (ja) メッセージ送信方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20160195992A1 (en) Mobile terminal and method for processing signals generated from touching virtual keys
US20160173668A1 (en) Method and device for activating an operating state of a mobile terminal
US20160187997A1 (en) Method and device for controlling application
US11079210B2 (en) Sensing distance to terminal
CN117501225A (zh) 快捷操作执行方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250