JP2017506795A - 本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法 - Google Patents

本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506795A
JP2017506795A JP2016549335A JP2016549335A JP2017506795A JP 2017506795 A JP2017506795 A JP 2017506795A JP 2016549335 A JP2016549335 A JP 2016549335A JP 2016549335 A JP2016549335 A JP 2016549335A JP 2017506795 A JP2017506795 A JP 2017506795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
voltage
intrinsically safe
plating
discharge curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204602B2 (ja
Inventor
ホーレ、サルミマーラ
パルテス、ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017506795A publication Critical patent/JP2017506795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204602B2 publication Critical patent/JP6204602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、本質的に安全なバッテリセルへの低温での充電後に、本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法に関する。本発明によれば、バッテリセルの放電曲線が定められ、めっき基準が出現しているかに関してバッテリセルの放電曲線が分析され、少なくとも1つのめっき基準が出現している場合には、監視モードでの駆動に切り替えられ、監視モードでは、本質的に安全なバッテリセルの容量が監視されることが構想される。本発明はさらに、本方法を実行するために実現された本質的に安全なバッテリセルに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、本質的に安全なバッテリセルへの低温での充電後に本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法に関する。
バッテリセルは、定置型又は移動型の適用のためのエネルギー貯蔵システムにおいて、例えば、緊急電源システムにおいて、又は、自動車産業では電気自動車及びハイブリッド自動車のために、非常に広く使用されている。このような適用のために通常では、複数のバッテリセルが直列又は並列に互いに電気的に接続されて、バッテリモジュール及びバッテリとなる。
製造許容差、及び又は、劣化による容量損失により、上記接続されてバッテリとなるバッテリセルの容量は正確には同じではない。しかしながら、上記バッテリセルの充電及び放電は、通常では結合された状態で一緒に行われ、これにより、例えば、個別のバッテリセルの過充電又は深放電に対する危険性が発生する。これに伴って、個々のバッテリセルが過熱する危険性が発生し、これにより、通常では複数段階を経て、対応するバッテリセルが熱によって破壊される。
このような理由から、自身の保護のための***品を有する本質的に安全なバッテリセルを提供するという意図が生まれた。この***品には、通常では特に、安全回路CID(Current Interrupt Device、電流断続器)、圧力逃がし弁、又は、過充電による過熱若しくは電流フローが大き過ぎることよる過熱に対する熱防護装置、などの機能及び装置が挙げられる。簡素な場合には、本質的に安全なバッテリは切り替え要素を有し、この切り替え要素によって、バッテリ内の本質的に安全なバッテリセルが非活動化され、バッテリの残りのバッテリセルは引き続き駆動されうる。
例えば、本質的に安全なリチウムイオン電池のような本質的に安全なバッテリセルは、従来技術によれば、内部短絡若しくは外部短絡、過充電、深放電、又は外部過熱のような状況においてバッテリセルを保護するために、例えば急速放電装置のような電子部品を有する。
バッテリセルの内部短絡を引き起こす仕組みとして、めっき(Plating)が挙げられる。めっきの場合、充電過程の間に陽イオンが電極構造に挿入されず、層として電極上に析出する。この析出物の層は、電極間での短絡を引き起こしうる。この影響は、特に、非常に大きな電での充電又は低温時の充電において発生する可能性がある。ここでは、約0℃以下の温度が低温と見なされる。
この関連において、国際公開第2009/036444号明細書では、保全状態を監視するための参照電極を備えた再充電可能なリチウム電池が開示されている。リチウム電池は、駆動電極の電位差、及び、参照電極に対する1つ以上の駆動電極での電位に関する情報を得るために、充電状態(state of charge)モニタを備えたバッテリ監視システムを含む。
さらに、米国特許第7982437号明細書では、車両のメインバッテリと関連付けられた放電電圧を監視するバッテリ制御モジュールが開示されている。バッテリ制御モジュールは、メインバッテリ内で熱を生成させるために、充電電圧に依存する充電/放電プロファイルを用いてメインバッテリを周期的に駆動する。メインバッテリの温度が、限界値を下回り、例えば10℃を下回る場合には、バッテリ制御モジュールは、例えば低温条件下での車両駆動の早期の範囲の間に、メインバッテリ内で熱を生成させるために、メインバッテリを周期的に駆動する。
従って、バッテリセル、特にリチウムイオンセルへの低温での充電によって、めっきによる危険性及びバッテリの故障の危険性が発生する。本質的に安全なバッテリセルと称するためには、バッテリセル及び場合よってはバッテリを更なる損傷から保護するために、めっきの生成を検出することが有益である。
本発明の主題は、本質的に安全なバッテリセルへの低温での充電後に、本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法である。さらに、本発明の主題は、本方法を実行するよう構成された本質的に安全なバッテリセルである。本発明の有利な構成は、従属請求項に示される。
本発明によれば、バッテリセルの放電曲線を定める工程と、めっき基準(Plating‐Kriterium)が出現しているかに関して、バッテリセルの放電曲線を分析する工程と、少なくとも1つのめっき基準が出現している場合には、バッテリセルの容量が監視される監視モードでの駆動に切り替える工程と、を含むことを特徴とする、本質的に安全なバッテリセルへの低温での充電後に、本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法が構想される。
本発明の利点は、本質的に安全なバッテリセル(以下では、本発明に係る方法に従って駆動されるバッテリセルとも称される)が、複数の駆動モードで駆動されうることである。様々な駆動モードにおいてバッテリセルは様々な程度に検査され、このようにして効率良く保守作業が行われる。本発明に係る本質的に安全なバッテリセルが、低温での充電のためにめっきによる特別な危険に晒された場合には、その後の放電過程において放電曲線が定められる。本発明によれば、この手続きのためのコストは、充電過程及び放電過程の各周期には発生せず、効率的なやり方で危険な場合にのみ発生する。
他の工程において、放電曲線は、めっき基準が出現した後に検査される。めっき基準が出現していない場合には、バッテリセルは引き続き通常モードで駆動される。この通常モードでも、バッテリセルのパラメータが通常は監視されるが、放電曲線を定める必要はない。
これに対して、めっき基準が出現していることが確認された場合には、セルは、それ以降は、バッテリセルの容量が監視される監視モードで駆動される。本発明の利点は、この監視も、具体的な理由があった場合にのみ効率的に行われることにある。バッテリセルの容量の監視によって、セルの性能及び動作信頼性への推測、並びに場合によっては更なる措置を可能とする容量の変化が確認出来るという利点がもたらされる。従って、本発明に係る方法は、有利に、本質的に安全なバッテリセルという意味において動作信頼性を効率良く向上させることに寄与する。
有利に、本発明に係る方法は、本質的に安全なバッテリセルの急速な容量損失が確認された場合には、セーフモードでの駆動への切り替えが行われ、セーフモードでは本質的に安全なバッテリセルが非活動化されるという更なる別の工程を有する。その際に、本質的に安全なバッテリセルは、例えば、内部の切り替え素子を介して、本質的に安全なバッテリセルに接続された回路構成から分離される。本質的に安全なバッテリセルが直列回路で駆動される場合には、切り替え素子によってバイバスが形成される。
ここで、急速な容量損失とは、1の周期から次の周期までのバッテリセルの容量の明らかな低下、又は、数周期内でのバッテリセルの容量の明らかな低下として理解されたい。通常では、バッテリセルの容量は、最初の50周期〜100周期以内では0.1%〜1%分だけ低下する。これは、1周期当たり0.01‰〜0.2‰の平均的な勾配に相当する。この勾配が1周期以内、又は数周期以内、例えば10周期以内に10〜100倍に上昇し、即ち0.1%〜1%の値に上昇した場合には、急速な容量損失が起きている。
本工程の利点は、十中八九は損傷しているバッテリセルが、例えば、バッテリ内の直列回路から分離されてバイパスが形成され、従って、当該バッテリセルが将来的な充電過程及び放電過程から外されることである。上記の分離及びバイパスの形成に基づいて、一方では、損傷したバッテリセルの焼損の危険が回避され、他方では、損傷したバッテリセルが過充電又は過負荷により放熱することが防止される。この放熱によって、未だ無償の可能性がある他のバッテリセルが損傷を受ける可能性があるであろう。
有利に、本発明に係る方法として、上述の放電曲線が室温での既知の参照曲線よりも高い放電電圧を有する場合にはめっき基準が出現しているという形態により実行される。その際に、例えば、バッテリセルの構造形態にとって典型的な放電曲線、又は、バッテリセル自体での測定により定められた参照曲線が、既知の参照曲線としての役目を果たす。
放電曲線の様々な特徴によって、めっきの出現が示唆されうる。有利に、本発明に係る方法は、上述の放電曲線が平坦域により特徴付けられる場合にはめっき基準が出現しているという形態により実行される。同様に、2つの変曲点を有する放電曲線も、めっきの出現を示唆しうる。従って有利に、本発明に係る方法はさらに、上述の放電曲線が2つの電圧間隔の間に少なくとも2つの変曲点を有する場合には、めっき基準が出現しているという形態により実行される。
さらに、放電曲線が平坦域を有し、この平坦域の限界値が充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在することによって、めっきの出現が示される。従って有利に、本発明に係る方法はさらに、上述の放電曲線が2つの電圧間隔の間に平坦域を有する場合にはめっき基準が出現しており、その際に、限界電圧は、充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在するという形態により実行される。
同様に、放電曲線が、充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在する2つの変曲点を有することによって、めっきの出現が示される。従って有利に、本発明に係る方法はさらに、上述の放電曲線が2つの電圧間隔の間に少なくとも2つの変曲点を有する場合にはめっき基準が出現しており、その際に、限界電圧は、充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在するという形態により実行される。
他の実施形態において、監視モードのへの切り替えを、上述の基準のうちの複数の基準が組み合わさって出現にしていることに依存させてもよい。同様に、監視モードへの切り替えを、上述のめっき基準のうちの1つの現れ度合に依存させることも可能である。
監視モードでは、この後に続く充電周期及び放電周期においてバッテリセルの容量が監視される。このために、所定間隔で、電気的特性の決定及び記録、容量の決定及び記録及び/又は充電状態(SOC:State of Charge)の決定が行われる。監視タスクは、バッテリ管理システム(BMS:Battery Management System)の形態による制御及び監視素子によって、通常では、複数の中央的な構成要素及び分散化された構成要素と共に、マルチライン式に実行されうる。その際に、監視タスクは、例えば、BMSの制御ユニットにおいて中央で実行されもよく、又は、例えばバッテリセル又はバッテリモジュールごとに一重又は多重に実現されるセル監視装置(セル監視回路(CSC:Cell Supervison Circuit)とも称される)において、分散化されて実行されてもよい。従って、本発明に係る監視方法は、CSCによっても、BMSの中央的な構成要素によっても、実行され、又は、双方によって一緒に実行されうる。有利に、監視モードにおいて急速な容量損失を決定するために、特に低温時の充電状態にわたる充電電圧及び放電電圧のプロファイルが記録されて、格納される。
有利に、セーフモードにおいて又はセーフモードへの切り替えの際に信号が出力される。このような信号は、バッテリの少なくとも複数のバッテリセルがもはやエネルギー貯蔵器として利用出来ないことをシグナリングするために適している。適用に応じて、上記信号は、例えば、緊急電源の蓄えが不足していること、又は駆動バッテリの航続距離及び/又は性能が低下していることをシグナリングすることが可能である。
さらに、本発明の主題は、貯蔵要素と、切り替え素子と、制御素子と、を有し、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法を実行するために実現された本質的に安全なバッテリセルである。ここでは、切り替え素子は、有利にハーフブリッジの形態により実現され、通常モード及び監視モードにおいて、本質的に安全なバッテリセルの貯蔵要素を端子接点(Anschlusskontakt)へと接続する。これに対して、セーフモードでは、貯蔵要素が端子接点の少なくとも1つから分離され、端子接点は、バイパスに従って直接的に互いに接続される。
以下では、本発明が、実施例への図面を用いて詳細に解説される。
本発明の例示的な流れについてのフロー図を示す。 放電曲線の一例を示す。 平坦域を含む放電曲線の一例を示す。 複数の変曲点を有する放電曲線の一例を示す。 最大充電電圧の近傍又は最小放電電圧の近傍にその限界電圧が存在する平坦域を含む放電曲線の一例を示す。 最大充電電圧の近傍又は最小放電電圧の近傍にその対応する電圧が存在する複数の変曲点を有する放電曲線の一例を示す。 本質的に安全なバッテリセルの一実施例を示す。
図1は、フロー図の形態により本発明の一実施例を示している。図1では工程101で示される通常の駆動モードでは、工程102において、以下で図7との関連で詳細に解説する本質的に安全なバッテリセル1の充電が行われる。工程103において、本質的に安全なバッテリセル1が低温で充電されたかどうかが検査される。本質的に安全なバッテリセル1が例えば室温で充電された場合には、ここでは示されない通常の放電過程が起こって本方法は工程101へと進み、従って、本質的に安全なバッテリセル1は、引き続き通常の駆動モードで駆動され、次の周期で工程102において新たに充電される。しかしながら、本質的に安全なバッテリセル1が、低温で、即ち0℃以下で充電された場合には、この後の放電の際に、工程104において放電曲線が定められ、工程105において、めっき基準が出現しているかに関して分析される。例えば本質的に安全なバッテリセル1への損傷が生じなかったために、めっき基準が検知されなかった場合には、本質的に安全なバッテリセル1は、引き続き通常の駆動モードで駆動され、即ち、本方法は工程101へと進む。
しかしながら、めっき基準が満たされた場合には、工程101に係る通常モードでの駆動から、ここでは工程106として示される監視モードでの駆動に切り替えられる。監視モードでは、連続する充電周期及び放電周期において、本質的に安全なバッテリセル1の容量が監視される。即ち、本質的に安全なバッテリセル1が工程107で充電される場合には、工程108で、本質的に安全なバッテリセル1の容量が決定される。特に低温時の充電状態にわたる充電電圧及び放電電圧のプロファイルの作成及び記録が行われる。このプロファイルは、工程109において、例えば互いに比較され、又は、例えば以前にバッテリの稼働時に測定された1つ以上の所定の参照曲線のプロファイルと比較される。工程109での比較において目立つことがなかった場合には、本質的に安全なバッテリセル1は、引き続き監視モードで駆動され、本方法は工程106に飛ぶ。しかしながら、上記比較の際に急速な容量損失が検知された場合には、工程110において、セーフモードでの駆動に切り替えられ、セーフモードでは、本質的に安全なバッテリセル1又はその貯蔵要素2が切断され、バッテリセル1の端子接点を介してバイパスが形成される。
図2は、放電曲線の一例を示しており、ここでは充電状態(SOC)にわたる放電電圧UEが描かれている。時間的推移に従って、100%から0%まで低下する充電状態が示されている。
図3は、放電曲線の一例を示しており、ここでも同様に充電状態(SOC)に渡って放電電圧UEが描かれている。図2とは異なって、めっきの出現を示唆し、即ちめっき基準を提示する平坦域5が放電曲線の一区間に形成されている。
図4は、充電状態(SOC)に渡って放電電圧UEが描かれた放電曲線の他の例を示している。図2及び図3とは異なって、放電曲線には複数の変曲点6が形成され、この変曲点6も同様にめっきの出現を示唆し、即ち同様にめっき基準を提示する。
図5は、図3のように、2つの電圧間隔7の間に平坦域5が形成された放電曲線の一例を示している。図3とは異なって、限界電圧が、最大充電電圧の近傍又は最小放電電圧の近傍に存在する。
図6は、図4のように、複数の変曲点6を含む放電曲線の一例を示しており、ここでは、変曲点6の対応する電圧が、最大充電電圧の近傍又は最小放電電圧の近傍に存在する。
図7は、本質的に安全なバッテリセル1の一実施例を示し、この本質的に安全なバッテリセル1は、貯蔵要素2と、切り替え素子3と、制御素子4と、を有する。ここでは、切り替え素子3は、2つの電子スイッチ及びフリーホイールダイオードを備えたハーフブリッジ回路として構成される。切り替え素子3は制御素子4によって制御され、制御素子4は、監視回路CSCとして、同時に貯蔵要素2の電気的パラメータを監視する。通常駆動モード及び監視モードでは、切り替え素子3の2つのスイッチのうちの下方のスイッチが開放され、かつ2つのスイッチのうちの上方のスイッチが閉鎖され、従って、貯蔵要素2は本質的に安全なバッテリセル1の端子接点と接続される。これに対してセーフモードでは、2つのスイッチのうち上方のスイッチが開放され、従って、貯蔵要素2が端子接点から切り離される。本質的に安全なバッテリセル1が、バッテリでは一般的であるように、直列回路で駆動される場合には、同時に、2つのスイッチのうちの下方のスイッチが閉鎖され、従って、バイパスが形成されて直列回路が遮断されない。
監視モードでは、この後に続く充電周期及び放電周期においてバッテリセルの容量が監視される。このために、所定間隔で、電気的特性の決定及び記録、容量の決定及び記録及び/又は充電状態(SOC:State of Charge)の決定が行われる。監視タスクは、バッテリ管理システム(BMS:Battery Management System)の形態による制御及び監視素子によって、通常では、複数の中央的な構成要素及び分散化された構成要素と共に、マルチライン式に実行されうる。その際に、監視タスクは、例えば、BMSの制御ユニットにおいて中央で実行されもよく、又は、例えばバッテリセル又はバッテリモジュールごとに一重又は多重に実現されるセル監視装置(セル監視回路(CSC:Cell Supervison Circuit)とも称される)において、分散化されて実行されてもよい。従って、本発明に係る監視方法は、CSCによっても、BMSの中央的な構成要素によっても、実行され、又は、双方によって一緒に実行されうる。有利に、監視モードにおいて急速な容量損失を決定するために、特に温時の充電状態にわたる充電電圧及び放電電圧のプロファイルが記録されて、格納される。
しかしながら、めっき基準が満たされた場合には、工程101に係る通常モードでの駆動から、ここでは工程106として示される監視モードでの駆動に切り替えられる。監視モードでは、連続する充電周期及び放電周期において、本質的に安全なバッテリセル1の容量が監視される。即ち、本質的に安全なバッテリセル1が工程107で充電される場合には、工程108で、本質的に安全なバッテリセル1の容量が決定される。特に温時の充電状態にわたる充電電圧及び放電電圧のプロファイルの作成及び記録が行われる。このプロファイルは、工程109において、例えば互いに比較され、又は、例えば以前にバッテリの稼働時に測定された1つ以上の所定の参照曲線のプロファイルと比較される。工程109での比較において目立つことがなかった場合には、本質的に安全なバッテリセル1は、引き続き監視モードで駆動され、本方法は工程106に飛ぶ。しかしながら、上記比較の際に急速な容量損失が検知された場合には、工程110において、セーフモードでの駆動に切り替えられ、セーフモードでは、本質的に安全なバッテリセル1又はその貯蔵要素2が切断され、バッテリセル1の端子接点を介してバイパスが形成される。
製造許容差、及び又は、劣化による容量損失により、上記接続されてバッテリとなるバッテリセルの容量は正確には同じではない。しかしながら、上記バッテリセルの充電及び放電は、通常では結合された状態で一緒に行われ、これにより、例えば、個別のバッテリセルの過充電又は深放電に対する危険性が発生する。これに伴って、個々のバッテリセルが過熱する危険性が発生し、これにより、通常では複数段階を経て、対応するバッテリセルが熱によって破壊される。
有利に、本発明に係る方法、上述の放電曲線が室温での既知の参照曲線よりも高い放電電圧を有する場合にはめっき基準が出現しているという形態により実行される。その際に、例えば、バッテリセルの構造形態にとって典型的な放電曲線、又は、バッテリセル自体での測定により定められた参照曲線が、既知の参照曲線としての役目を果たす。

Claims (10)

  1. 本質的に安全なバッテリセル(1)への低温での充電後に、本質的に安全なバッテリセル(1)を駆動する方法であって、以下の工程、即ち、
    ‐前記本質的に安全なバッテリセル(1)の前記放電曲線を定める工程と、
    ‐めっき基準が出現しているかに関して、前記本質的に安全なバッテリセル(1)の前記放電曲線を分析する工程と、
    ‐少なくとも1つのめっき基準が出現している場合には、監視モードでの駆動に切り替える工程であって、前記監視モードでは前記本質的に安全なバッテリセル(1)の容量が監視される、前記切り替える工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記本質的に安全なバッテリセル(1)の急速な容量損失が確認された場合には、前記監視モードでの駆動からセーフモードでの駆動への切り替えが行われ、前記本質的に安全なバッテリセル(1)は、前記セーフモードでは非活動化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記放電曲線が、室温での既知の参照曲線よりも高い放電電圧を有する場合には、めっき基準が出現していることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記放電曲線が、平坦域(5)により特徴付けられる場合には、めっき基準が出現していることを特徴とする、請求項1〜3にいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記放電曲線が、2つの電圧間隔の間に少なくとも2つの変曲点(6)を有する場合には、めっき基準が出現していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記放電曲線が、2つの電圧間隔(7)の間に平坦域(5)に有する場合には、めっき基準が出現しており、前記限界電圧は、充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記放電曲線が、2つの電圧間隔の間に少なくとも2つの変曲点(6)を有する場合には、めっき基準が出現しており、前記限界電圧は、充電電圧の最大値の近傍又は放電電圧の最小値の近傍に存在することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記監視モードにおいて急速な容量損失を決定するために、特に低温時の充電状態にわたる充電電圧及び放電電圧のプロファイルが記録されて、格納されることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記セーフモードにおいて又は前記セーフモードへの前記切り替えの際に信号が出力されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 貯蔵要素(2)と、切り替え素子(3)と、制御素子(4)と、を有し、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法を実行するために実現された本質的に安全なバッテリセル(1)。
JP2016549335A 2014-03-18 2015-02-24 本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法 Active JP6204602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014204953.9 2014-03-18
DE102014204953.9A DE102014204953A1 (de) 2014-03-18 2014-03-18 Verfahren zum Betreiben von eigensicheren Batteriezellen
PCT/EP2015/053798 WO2015139922A1 (de) 2014-03-18 2015-02-24 Verfahren zum betreiben von eigensicheren batteriezellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506795A true JP2017506795A (ja) 2017-03-09
JP6204602B2 JP6204602B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52596470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549335A Active JP6204602B2 (ja) 2014-03-18 2015-02-24 本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9859591B2 (ja)
JP (1) JP6204602B2 (ja)
KR (1) KR20160040326A (ja)
CN (1) CN105518926B (ja)
DE (1) DE102014204953A1 (ja)
WO (1) WO2015139922A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102253781B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-20 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
FR3075396B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de determination d'une sequence de courants de decharge applicable a une cellule lithium-ion a une temperature donnee
FR3075395B1 (fr) * 2017-12-19 2020-11-20 Commissariat Energie Atomique Procede de determination du courant de decharge maximal applicable a une cellule lithium-ion a une temperature donnee
JP7214993B2 (ja) * 2018-06-29 2023-01-31 株式会社リコー 蓄電システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019664A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Nippon Soken Inc 電池劣化検出装置および方法
JP2012181976A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Ltd リチウム二次電池の異常充電状態検出装置及び検査方法
JP2013003115A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 電池寿命劣化推定装置、電池寿命劣化推定方法及び蓄電システム
WO2014024226A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2014110131A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134894B1 (ko) * 2006-06-28 2012-04-13 엘지전자 주식회사 배터리 잔량 검출과 표시를 위한 장치 및 방법
EP2206190A4 (en) 2007-09-14 2012-07-11 A123 Systems Inc RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY WITH REFERENCE ELECTRODE FOR MONITORING THE STATE OF HEALTH
KR100950459B1 (ko) 2007-12-17 2010-04-02 에이치케이산업(주) 2차 전지용 bms 모듈
US7982437B2 (en) 2008-05-06 2011-07-19 Ford Motor Company Automotive power supply system and method of operating same
US8643216B2 (en) 2009-07-31 2014-02-04 Thermo King Corporation Electrical storage element control system for a vehicle
DE102011113798A1 (de) 2010-11-02 2012-05-03 Voltabatterien Gmbh Eigensichere Batterie
WO2012126139A1 (zh) 2011-03-21 2012-09-27 上海中智能源科技有限公司 一种平衡蓄电池组中各电池放电的方法和装置
DE102011077311A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Erkennung einer Auslösung einer Sicherheitseinrichtung
TWI478418B (zh) 2012-01-20 2015-03-21 Via Tech Inc 放電曲線的校正系統與電池的放電曲線的校正方法
DE102012212380A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bereitstellung von Kennzahlen für den Gefährdungszustand einer Batterie
US20140091748A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Quantumscape Corporation Battery control systems
CN103427123B (zh) 2013-08-26 2015-08-19 青岛海信电子设备股份有限公司 一种最大化使用电池容量的方法及手持终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019664A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Nippon Soken Inc 電池劣化検出装置および方法
JP2012181976A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Ltd リチウム二次電池の異常充電状態検出装置及び検査方法
JP2013003115A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 電池寿命劣化推定装置、電池寿命劣化推定方法及び蓄電システム
WO2014024226A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2014110131A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN105518926A (zh) 2016-04-20
WO2015139922A1 (de) 2015-09-24
CN105518926B (zh) 2018-05-22
DE102014204953A1 (de) 2015-09-24
JP6204602B2 (ja) 2017-09-27
US20170084964A1 (en) 2017-03-23
KR20160040326A (ko) 2016-04-12
US9859591B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804540B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
KR101383167B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
CN100547850C (zh) 一种防止二次电池过度充电的安全器件以及具有该安全器件的二次电池
JP6204602B2 (ja) 本質的に安全なバッテリセルを駆動する方法
US20140266049A1 (en) Detection and prevention of short formation in battery cells
WO2017054148A1 (zh) 充放电平衡结构
KR20180023647A (ko) 배터리 관리 시스템
CN102959790A (zh) 一种用于监控蓄电池的充电过程的方法
US11251629B2 (en) Energy storage apparatus and control method of energy storage devices
CN103155339A (zh) 蓄电池***和用于为多个串联连接的蓄电池单元充电的方法
KR20150057732A (ko) 이차 전지용 보호 장치
JP4633615B2 (ja) 組電池および組電池の充電方法
CN106532157A (zh) 具有过量充电保护和/或过度放电保护的电池组***
CN110816311B (zh) 用于运行电池组***的方法和电动车辆
US20160293927A1 (en) Battery Cell for a Battery and Method for producing a Battery Cell
KR20110076860A (ko) 향상된 안전성의 이차전지
JP2017143635A (ja) 車両用電源システム
TWM578023U (zh) Lithium-ion battery comprehensive safety monitoring system
JP5678879B2 (ja) 蓄電システムおよび異常判定方法
KR102538244B1 (ko) 다이오드를 이용한 배터리 이상 방지 장치 및 방법
TW201712936A (zh) 充放電平衡結構
CN205220415U (zh) 一种混合动力汽车电池智能管理***
JP2014023278A (ja) 蓄電システム
CN110027411A (zh) 电动车的电池组***、运行电池组***的方法和电动车
TW201605148A (zh) 具高安全性之單充多放智慧型電池管理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250