JP2017505360A - 多段ポリマーおよびその組成物 - Google Patents

多段ポリマーおよびその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505360A
JP2017505360A JP2016539152A JP2016539152A JP2017505360A JP 2017505360 A JP2017505360 A JP 2017505360A JP 2016539152 A JP2016539152 A JP 2016539152A JP 2016539152 A JP2016539152 A JP 2016539152A JP 2017505360 A JP2017505360 A JP 2017505360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomers
polymer
weight
acrylate
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016539152A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ハリス ポール
ジェイ. ハリス ポール
ジェイ. ドルーアリー マイケル
ジェイ. ドルーアリー マイケル
ケイスボルト エリック
ケイスボルト エリック
フォーリー ニコラス
フォーリー ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017505360A publication Critical patent/JP2017505360A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、以下のものを含む多段ポリマーを提供する:(i)第1の理論Tgを有する第1のコポリマーを含む第1の段階、ここで該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;および(ii)第2の理論Tgを有する第2のポリマーを含む第2の段階、ここで該第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする。該多段ポリマーは、以下のものを含む多層粒子の形態であることができる:(i)第1のコポリマーを含む第1の層;および(ii)該第1の層の少なくとも一部を包囲しかつ該第2のポリマーを含む第2の層。本発明はさらに、本明細書に記載された多段ポリマー(または多層粒子)を1つ以上含む水性組成物、および本明細書に記載された多段ポリマー(または多層粒子)の製造方法を提供する。

Description

本開示の分野
本開示は、多段ポリマー、および様々な用途で使用するための多段ポリマーを含むコーティング組成物に概して関する。
背景
エマルションポリマーをベースとする塗料およびコーティングは、一般に「ラテックス」塗料またはコーティングと呼ばれており、これはよく知られ、様々な用途で広く用いられている。具体的には、ラテックス塗料は主に有機溶剤系塗料に対するその顕著な利点ゆえに屋内用塗料および屋外用塗料の市場のかなりの割合を占めている。例えば、ラテックス塗料は溶剤系塗料よりも容易な洗浄性をもたらす。また、ラテックス塗料は溶剤系塗料と比較して揮発性有機溶剤のレベルの低下をももたらす。
その多くの利点にもかかわらず、多くのラテックス塗料のコーティング特性および貯蔵安定性は溶剤系塗料のそれに劣る場合がある。例えば、ラテックス塗料から形成されたコーティング材(coating(s))は、有機溶剤系塗料から形成されたコーティング材に比べて耐久性および密着性の低下を示すことが多い。従って、例えば耐ブロッキング性、耐水性および耐薬品性(例えば、耐汚染性)、耐擦傷性および優れた造膜性といった優れた性能特性を示すコーティング材または塗膜を提供しうるラテックスが、引き続き求められている。
本開示の概要
本明細書において提供されるのは、以下のものを含む多段ポリマーである:(i)第1の理論ガラス転移温度(T)を有する第1のコポリマーを含む第1の段階、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;ならびに、(ii)第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む第2の段階、ここで、該第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする。該多段ポリマーは、以下のものを含む多層粒子の形態であることができる:(i)第1の理論Tを有する第1のコポリマーを含む第1の層、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;ならびに、(ii)該第1の層の少なくとも一部を包囲し、かつ第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む、第2の層、ここで、該第2のポリマーは1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする。ある実施形態において、多段ポリマー(または多層粒子)は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定される−10℃〜25℃の範囲の単一のTを示すことができる。
第1のコポリマーは、30℃以下(例えば、20℃以下)の理論Tを有することができる。第2のポリマーは、少なくとも60℃(例えば、少なくとも90℃)の理論Tを有することができる。第2の理論Tは、第1の理論Tを少なくとも40℃上回る(例えば、第1の理論Tを少なくとも50℃上回る、または第1の理論Tを少なくとも75℃上回る)ことができる。
第1のコポリマーポリマーは、アクリル系コポリマーを含むことができる。ある実施形態において、第1のコポリマーは、(i)1種以上の(メタ)アクリラートモノマー(例えば、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として80質量%超の1種以上の(メタ)アクリラートモノマー、例えばメチルメタクリラート、ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラートおよびそれらの組み合わせ);(ii)1種以上のカルボン酸含有モノマー(0質量%超〜5質量%のイタコン酸);(iii)1種以上のアセトアセトキシモノマー(0質量%超〜10質量%のアセトアセトキシエチル(メタ)アクリラート);(iv)1種以上のリン含有モノマー(0質量%超〜5質量%の2−ホスホエチル(メタ)アクリラート);および(v)任意に、モノマー(i)、(ii)、(iii)および(iv)を除く1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。
第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも50質量%の1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。ある実施形態において、第2のポリマーは次のような1種以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよく、すなわち、単独重合時に、DSCを用いる測定の場合に少なくとも80℃のTを有するポリマーを形成する1種以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。ある事例において、第2のポリマーは、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。特定の実施形態において、第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも90質量%の、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。特定の実施形態において、第2のポリマーは、該第2のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも95質量%のメチルメタクリラートから誘導されている。
また、上記の多段ポリマー(または多層粒子)を1つ以上含む水性組成物も提供される。該水性組成物はさらに1種以上の添加剤を含むことができ、これには例えば、顔料、フィラー、分散剤、造膜剤、pH調整剤、可塑剤、消泡剤、界面活性剤、増粘剤、殺生物剤、補助溶媒およびそれらの組み合わせが挙げられる。ある事例において、該組成物は例えばコーティング組成物であることができ、例えば、塗料、プライマー、または塗料とプライマーとの一体型配合物であることができる。
ある実施形態において、水性組成物はさらに、1種以上のアリールホスファート界面活性剤を含むことができる。例えば、該水性組成物は、該水性組成物の全成分の総質量を基準として0質量%超〜10質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤を含むことができる。特定の実施形態において、アリールホスファート界面活性剤は、トリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファートを含むことができる。
また、本明細書に記載の多段ポリマー(または多層粒子)の製造方法が提供される。
詳細な説明
本明細書で使用する場合、「(メタ)アクリラートモノマー」という用語は、アクリラート、メタクリラート、アクリラート、およびメタクリラートモノマーを含む。
本明細書で使用する場合、「理論ガラス転移温度」または「理論的T」という用語は、Foxの式を用いて算出されたポリマーまたはコポリマーの推定Tを指す。Foxの式は、例えばL.H.Sperling,“Introduction to Physical Polymer Science”,2nd Edition,John Wiley&Sons,New York,p.357(1992)、およびT.G.Fox,Bull.Am.Phys.Soc,1,123(1956)に記載の通り、ポリマーまたはコポリマーのガラス転移温度の推定に用いることができる。ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこれら双方の開示内容を援用する。例えば、モノマーa、b・・・およびiから誘導されるコポリマーの理論ガラス転移温度を、以下の式に従って算出することができる:
Figure 2017505360
式中、wはコポリマー中のモノマーaの質量分率であり、Tgaはモノマーaのホモポリマーのガラス転移温度であり、wはコポリマー中のモノマーbの質量分率であり、Tgbはモノマーbのホモポリマーのガラス転移温度であり、wはコポリマー中のモノマーiの質量分率であり、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度であり、Tはモノマーa、b・・・およびiから誘導されるコポリマーの理論ガラス転移温度である。
本明細書において提供されるのは、以下のものを含む多段ポリマーである:(i)第1のTを有する第1のコポリマーを含む第1の段階、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;および(ii)第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む第2の段階、ここで、該第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする。該多段ポリマーは、以下のものを含む多層粒子の形態であることができる:(i)第1の理論Tを有する第1のコポリマーを含む第1の層、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;および(ii)該第1の層の少なくとも一部を包囲し、かつ第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む第2の層、ここで、該第2のポリマーは1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする。
多層粒子は、第1の層と該第1の層の少なくとも一部を包囲する第2の層とを含むことができる。例えば、多層粒子はコア−シェル粒子ないしいわゆる「どんぐり状」粒子であることができ、その際、第2の層は、第1の層のかなりの部分を、連続的、半連続的または非連続的のいずれかの様式で、(例えば、第2の層が、該粒子表面の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%を形成するように)包囲している。ある実施形態において、第1の層および第2の層は、多層粒子内に第1および第2のドメインを形成しており、その際、第2の層は第1の層の少なくとも一部を包囲している。
第1の段階(または第1の層)対第2の段階(または第2の層)の質量比は、少なくとも5:1(例えば、少なくとも5.5:1、少なくとも6:1、少なくとも6.5:1、少なくとも7:1、少なくとも7.5:1、少なくとも8:1、少なくとも8.5:1、少なくとも9:1、少なくとも9.5:1、少なくとも10:1、少なくとも11:1、少なくとも12:1、少なくとも13:1、少なくとも14:1、少なくとも15:1、少なくとも16:1、少なくとも17:1、少なくとも18:1、または少なくとも19:1)であることができる。第1の段階(または第1の層)対第2の段階(または第2の層)の質量比は、20未満:1(例えば19未満:1、18未満:1、17未満:1、16未満:1、15未満:1、14未満:1、13未満:1、12未満:1、11未満:1、10未満:1、9.5未満:1、9未満:1、8.5未満:1、8未満:1、7.5未満:1、7未満:1、6.5未満:1、6未満:1、または5.5未満:1)であることができる。
第1の段階(または第1の層)対第2の段階(または第2の層)の質量比は、上記の最小の比のいずれかから上記の最大値のいずれかまでの範囲であることができる。例えば、第1の段階(または第1の層)対第2の段階(または第2の層)の質量比は、5:1〜20:1(例えば、5:1〜15:1、または5:1〜10:1)であることができる。
ある実施形態において、第1の理論Tは、30℃以下(例えば、25℃以下、20℃以下、15℃以下、10℃以下、5℃以下、0℃以下、−5℃以下、−10℃以下、−15℃以下、−20℃以下、−25℃以下、−30℃以下、−35℃以下、−40℃以下、または−45℃以下)であることができる。ある実施形態において、第1の理論Tは、少なくとも−50℃(例えば、少なくとも−45℃、少なくとも−40℃、少なくとも−35℃、少なくとも−30℃、少なくとも−25℃、少なくとも−20℃、少なくとも−15℃、少なくとも−10℃、少なくとも−5℃、少なくとも−0℃、少なくとも5℃、少なくとも10℃、少なくとも15℃、少なくとも20℃、または少なくとも25℃)であることができる。
第1の理論Tは、上記の最小値のいずれかから上記の最大値のいずれかまでの範囲であることができる。例えば、第1の理論Tは、−50℃〜30℃(例えば、−30℃〜30℃、−10℃〜25℃、または−0℃〜20℃)の範囲であることができる。
ある実施形態において、第2の理論Tは、少なくとも60℃(例えば、少なくとも65℃、少なくとも70℃、少なくとも75℃、少なくとも80℃、少なくとも85℃、少なくとも90℃、少なくとも95℃、少なくとも100℃、少なくとも105℃、少なくとも110℃、または少なくとも115℃)であることができる。ある実施形態において、第2の理論Tは、120℃以下(例えば、115℃以下、110℃以下、105℃以下、100℃以下、95℃以下、90℃以下、85℃以下、80℃以下、75℃以下、70℃以下、または65℃以下)であることができる。
第2の理論Tは、上記の最小値のいずれかから上記の最大値のいずれかまでの範囲であることができる。例えば、第2の理論Tは、60℃〜120℃(例えば、75℃〜120℃、80℃〜110℃、または90℃〜110℃)の範囲であることができる。
第2の理論Tは、第1の理論Tを上回ることができる。ある実施形態において、第2の理論Tは、第1の理論Tを少なくとも40℃上回る(例えば、少なくとも45℃上回る、少なくとも50℃上回る、少なくとも55℃上回る、少なくとも60℃上回る、少なくとも65℃上回る、少なくとも70℃上回る、少なくとも75℃上回る、少なくとも80℃上回る、少なくとも85℃上回る、少なくとも90℃上回る、少なくとも95℃上回る、少なくとも100℃上回る、少なくとも105℃上回る、少なくとも110℃上回る、少なくとも115℃上回る、または少なくとも120℃上回る)ことができる。
ある実施形態において、多段ポリマー(または多層粒子)は、少なくとも−10℃(例えば、少なくとも−5℃、少なくとも0℃、少なくとも5℃、少なくとも10℃、少なくとも15℃、または少なくとも20℃)の単一のTを示し、これは、差走査熱量測定(DSC)を用いて測定される。ある実施形態において、多段ポリマー(または多層粒子)は、25℃以下(例えば、20℃以下、15℃以下、10℃以下、5℃以下、0℃以下、または−5℃以下)の単一のTを示し、これは、DSCを用いて測定される。
多段ポリマー(または多層粒子)は、上記の最小値のいずれかから上記の最大値のいずれかまでの範囲の単一のTを示すことができ、これは、DSCを用いて測定される。例えば、多段ポリマー(または多層粒子)は、−10℃〜25℃(例えば、0℃〜25℃、または10℃〜25℃)の単一のTを示すことができ、これは、DSCを用いて測定される。ガラス転移温度は、ASTM D 3418−12e1を用いて中点温度を測定することによる示差走査熱量測定(DSC)によって測定することができる。
第1のコポリマーおよび第2のポリマーは、エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。典型的なエチレン性不飽和モノマーとしては、(メタ)アクリラートモノマー、ビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン)、エチレン性不飽和脂肪族モノマー(例えば、ブタジエン)、ビニルエステルモノマー(例えば、酢酸ビニル)およびそれらの組み合わせが挙げられる。
ある実施形態において、第1のコポリマーポリマーにはアクリル系コポリマーが含まれうる。アクリル系コポリマーとしては、1種以上の(メタ)アクリラートモノマーから誘導されるコポリマーが挙げられる。アクリル系コポリマーは、純粋なアクリル系ポリマー(すなわち、主に(メタ)アクリラートモノマーから誘導されるコポリマー)、スチレン−アクリル系ポリマー(すなわち、スチレンと1種以上の(メタ)アクリラートモノマーから誘導されるコポリマー)、またはビニル−アクリル系ポリマー(すなわち、1種以上のビニルエステルモノマーと1種以上の(メタ)アクリラートモノマーとから誘導されるコポリマー)であることができる。
第1のコポリマーは、1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。本明細書で使用する場合、「軟質エチレン性不飽和モノマー」という用語は次のようなエチレン性不飽和モノマーを指し、すなわち、単独重合時に、示差走査熱量測定(DSC)を用いる測定の場合に0℃以下のガラス転移温度を有するポリマーを形成するエチレン性不飽和モノマーを指す。軟質エチレン性不飽和モノマーは当該技術分野で公知であり、例えば、エチルアクリラート(T=−24℃)、ブチルアクリラート(n−ブチルアクリラート、T=−54℃)、sec−ブチルアクリラート(T=−26℃)、sec−ブチルアクリラート(T=−26℃)、イソブチルアクリラート(T=−24℃)、n−ヘキシルアクリラート(T=−45℃)、n−ヘキシルメタクリラート(T=−5℃)、2−エチルヘキシルアクリラート(T=−85℃)、2−エチルヘキシルメタクリラート(T=−10℃)、オクチルメタクリラート(T=−20℃)、n−デシルメタクリラート(T=−30℃)、イソデシルアクリラート(T=−55℃)、ドデシルアクリラート(T=−3℃)、ドデシルメタクリラート(T=−65℃)、2−エトキシエチルアクリラート(T=−50℃)、2−メトキシアクリラート(T=−50℃)、および2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリラート(T=−70)が挙げられる。
ある実施形態において、第1のコポリマーは次のような軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよく、すなわち、単独重合時に、DSCを用いる測定の場合に−10℃以下(例えば、−20℃以下、−30℃以下、−40℃以下、−50℃以下、−60℃以下、−70℃以下、または−80℃以下)のガラス転移温度を有するポリマーを形成する軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。特定の実施形態において、軟質エチレン性不飽和モノマーは、(メタ)アクリラートモノマーであることができる。特定の実施形態において、第1のコポリマーは、ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、少なくとも10質量%(例えば、少なくとも15質量%、少なくとも20質量%、少なくとも25質量%、少なくとも30質量%、少なくとも35質量%、少なくとも40質量%、少なくとも45質量%、少なくとも50質量%、少なくとも55質量%、少なくとも60質量%、少なくとも65質量%、少なくとも70質量%、少なくとも75質量%、または少なくとも80質量%)の1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、最高で85質量%(例えば、最高で80質量%、最高で75質量%、最高で70質量%、最高で65質量%、最高で60質量%、最高で55質量%、最高で50質量%、最高で45質量%、最高で40質量%、最高で35質量%、最高で30質量%、最高で25質量%、最高で20質量%、または最高で15質量%)の1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、上記の最小のパーセンテージのいずれかから上記の最大のパーセンテージのいずれかまでの範囲の量の1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。例えば、第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、15質量%〜85質量%(例えば、15質量%〜60質量%、25質量%〜60質量%、30質量%〜60質量%、または35質量%〜55質量%)の1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、1種以上のリン含有モノマーから誘導されていてよい。適したリン含有モノマーは当該技術分野で公知であり、例えば、アルコールのリン酸二水素エステル(該アルコールは、重合性のビニル基またはオレフィン基を含む)、アリルホスファート、ホスホアルキル(メタ)アクリラート、例えば2−ホスホエチル(メタ)アクリラート(PEM)、2−ホスホプロピル(メタ)アクリラート、3−ホスホプロピル(メタ)アクリラート、およびホスホブチル(メタ)アクリラート、3−ホスホ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、ビス(ヒドロキシメチル)フマラートまたはイタコナートのモノ−またはジ−ホスファート;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラートのホスファート、(メタ)アクリラートのエチレンオキシド縮合物HC=C(CH)COO(CHCHO)P(O)(OH)、並びに類似のプロピレンおよびブチレンオキシド縮合物(ここで、nは1〜50の範囲の整数であるものとする)、ホスホアルキルクロトナート、ホスホアルキルマレアート、ホスホアルキルフマラート、ホスホジアルキル(メタ)アクリラート、ホスホジアルキルクロトナート、ホスホン酸ビニル、ホスホン酸アリル、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスフィン酸、α−ホスホノスチレン、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンホスフィン酸、(ヒドロキシ)ホスフィニルアルキル(メタ)アクリラート、(ヒドロキシ)ホスフィニルメチルメタクリラートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、0質量%超の(例えば、少なくとも0.5質量%の、少なくとも1質量%の、少なくとも1.5質量%の、少なくとも2質量%の、少なくとも2.5質量%の、少なくとも3質量%の、少なくとも3.5質量%の、少なくとも4質量%の、または少なくとも4.5質量%の)1種以上のリン含有モノマーから誘導されていてよい。第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、5質量%以下の(例えば、4.5質量%以下の、4質量%以下の、3.5質量%以下の、3質量%以下の、2.5質量%以下の、2質量%以下の、1.5質量%以下の、1質量%以下の、または0.5質量%以下の)1種以上のリン含有モノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、上記の最小のパーセンテージのいずれかから上記の最大のパーセンテージのいずれかまでの範囲の量の1種以上のリン含有モノマーから誘導されていてよい。例えば、第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として0質量%超〜5質量%の1種以上のリン含有モノマー(例えば、0質量%超〜2.5質量%の1種以上のリン含有モノマー)から誘導されていてよい。特定の実施形態において、第1のコポリマーは、0質量%超〜5質量%(例えば、0質量%超〜3質量%、0質量%超〜2.5質量%、または0質量%超〜1.5質量%)の2−ホスホエチル(メタ)アクリラート(PEM)から誘導されている。
第1のコポリマーは、1種以上のアセトアセトキシモノマーから誘導されていてよい。適したアセトアセトキシモノマーは当該技術分野で公知であり、例えば、アセトアセトキシアルキル(メタ)アクリラート、例えばアセトアセトキシエチル(メタ)アクリラート(AAEM)、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリラート、アセトアセトキシブチル(メタ)アクリラート、および2,3−ジ(アセトアセトキシ)プロピル(メタ)アクリラート;アセト酢酸アリル;アセト酢酸ビニル;およびそれらの組み合わせが挙げられる。
第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、0質量%超の(例えば、少なくとも0.5質量%の、少なくとも1質量%の、少なくとも1.5質量%の、少なくとも2質量%の、少なくとも2.5質量%の、少なくとも3質量%の、少なくとも3.5質量%の、少なくとも4質量%の、少なくとも4.5質量%の、少なくとも5質量%の、少なくとも5.5質量%の、少なくとも6質量%の、少なくとも6.5質量%の、少なくとも7質量%の、少なくとも7.5質量%の、少なくとも8質量%の、少なくとも8.5質量%の、少なくとも9質量%の、または少なくとも9.5質量%の)1種以上のアセトアセトキシモノマーから誘導されていてよい。第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、10質量%以下の(例えば、9.5質量%以下の、8質量%以下の、8.5質量%以下の、8質量%以下の、7.5質量%以下の、7質量%以下の、6.5質量%以下の、6質量%以下の、5.5質量%以下の、5質量%以下の、4.5質量%以下の、4質量%以下の、3.5質量%以下の、3質量%以下の、2.5質量%以下の、2質量%以下の、1.5質量%以下の、1質量%以下の、または0.5質量%以下の)1種以上のアセトアセトキシモノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、上記の最小のパーセンテージのいずれかから上記の最大のパーセンテージのいずれかまでの範囲の量の1種以上のアセトアセトキシモノマーから誘導されていてよい。例えば、第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、0質量%超〜10質量%の1種以上のアセトアセトキシモノマー(例えば、1質量%〜7.5質量%の1種以上のアセトアセトキシモノマー、2.5質量%〜7.5質量%の1種以上のアセトアセトキシモノマー、または5質量%〜7.5質量%の1種以上のアセトアセトキシモノマー)から誘導されていてよい。特定の実施形態において、第1のコポリマーは、0質量%超〜10質量%(例えば、1質量%〜7.5質量%、2.5質量%〜7.5質量%、または5質量%〜7.5質量%)のアセトアセトキシエチル(メタ)アクリラート(AAEM)から誘導されている。
第1のコポリマーは、1種以上の軟質エチレン性不飽和モノマー、1種以上のリン含有モノマーおよび1種以上のアセトアセトキシモノマーの他に、下記の1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマー(例えば、カルボン酸含有モノマー、(メタ)アクリラートモノマー、ビニル芳香族モノマー等)から誘導されていてよい。
ある実施形態において、第1のコポリマーは、以下:
(i)1種以上の(メタ)アクリラートモノマー;
(ii)1種以上のカルボン酸含有モノマー;
(iii)1種以上のアセトアセトキシモノマー;
(iv)1種以上のリン含有モノマー;および
(v)任意に、モノマー(i)、(ii)、(iii)および(iv)を除く1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマー
から誘導されている。
第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、少なくとも55質量%の(例えば、少なくとも60質量%の、少なくとも65質量%の、少なくとも70質量%の、少なくとも75質量%の、少なくとも80質量%の、少なくとも85質量%の、少なくとも88質量%の、少なくとも90質量%の、少なくとも91質量%の、少なくとも92質量%の、少なくとも93質量%の、少なくとも94質量%の、または少なくとも95質量%の)1種以上の(メタ)アクリラートモノマーから誘導されていてよい。(メタ)アクリラートモノマーとしては、3〜6個の炭素原子を有するα,β−モノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸と、1〜12個の炭素原子を有するアルカノールとのエステル(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸と、C〜C20アルカノール、C〜C12アルカノール、C〜CアルカノールまたはC〜Cアルカノールとのエステル)が挙げられる。
アクリラートモノマーおよびメタクリラートモノマーの例としては、これらに限定されるものではないが、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート、エチルメタクリラート、ブチルアクリラート、ブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、イソブチル(メタ)アクリラート、n−ヘキシル(メタ)アクリラート、n−ヘプチル(メタ)アクリラート、2−メチルヘプチル(メタ)アクリラート、オクチル(メタ)アクリラート、イソオクチル(メタ)アクリラート、n−ノニル(メタ)アクリラート、イソノニル(メタ)アクリラート、n−デシル(メタ)アクリラート、イソデシル(メタ)アクリラート、ドデシル(メタ)アクリラート、ラウリル(メタ)アクリラート、トリデシル(メタ)アクリラート、ステアリル(メタ)アクリラート、グリシジル(メタ)アクリラート、アルキルクロトナート、ビニルアセタート、ジ−n−ブチルマレアート、ジオクチルマレアート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、アリル(メタ)アクリラート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリラート、シクロヘキシル(メタ)アクリラート、2−エトキシエチル(メタ)アクリラート、2−メトキシ(メタ)アクリラート、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリラート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリラート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリラート、イソボルニル(メタ)アクリラート、カプロラクトン(メタ)アクリラート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリラート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリラート、ベンジル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、メチルポリグリコール(メタ)アクリラート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリラート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリラートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態において、第1のコポリマーは、メチルメタクリラート、ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の(メタ)アクリラートモノマーから誘導される。ある実施形態において、第1のコポリマーは、メチルメタクリラートおよびブチルアクリラートから誘導される。
第1のコポリマーは、モノマーの総質量を基準として1種以上のカルボン酸含有モノマーから誘導されていてよい。適したカルボン酸含有モノマーは当該技術分野で公知であり、例えば、α,β−モノエチレン性不飽和モノ−およびジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、ジメタクリル酸、エチルアクリル酸、アリル酢酸、ビニル酢酸、メサコン酸、メチレンマロン酸、シトラコン酸およびそれらの組み合わせが挙げられる。
第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、0質量%超の(例えば、少なくとも0.5質量%の、少なくとも1質量%の、少なくとも1.5質量%の、少なくとも2質量%の、少なくとも2.5質量%の、少なくとも3質量%の、少なくとも3.5質量%の、少なくとも4質量%の、または少なくとも4.5質量%の)1種以上のカルボン酸含有モノマーから誘導されていてよい。第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、5質量%以下の(例えば、4.5質量%以下の、4質量%以下の、3.5質量%以下の、3質量%以下の、2.5質量%以下の、2質量%以下の、1.5質量%以下の、1質量%以下の、または0.5質量%以下の)1種以上のカルボン酸含有モノマーから誘導されていてよい。
第1のコポリマーは、上記の最小のパーセンテージのいずれかから上記の最大のパーセンテージのいずれかまでの範囲の量の1種以上のカルボン酸含有モノマーから誘導されていてよい。例えば、第1のコポリマーは、該第1のコポリマーの形成に使用されモノマーの総質量を基準として、0質量%超〜5質量%の1種以上のカルボン酸含有モノマー(例えば、0質量%超〜2.5質量%の1種以上のカルボン酸含有モノマー)から誘導されていてよい。特定の実施形態において、第1のコポリマーは、0質量%超〜5質量%(例えば、0質量%超〜3質量%、0質量%超〜2.5質量%、または0質量%超〜1.5質量%)のイタコン酸から誘導されている。
第1のコポリマーは、0質量%超〜35質量%の1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。例えば、第1のコポリマーはさらに、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、20個までの炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル、ビニルハロゲン化物、1〜10個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、2〜8個の炭素原子と1個若しくは2個の二重結合とを有する脂肪族炭化水素、シラン含有モノマー、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド誘導体、硫黄系モノマーまたはこれらのモノマーの組み合わせを含むことができる。
適したビニル芳香族化合物としては、スチレン、α−およびp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、ビニルトルエン、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。20個までの炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステルとしては、例えばラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルエステル、酢酸ビニルおよびそれらの組み合わせが挙げられる。ビニルハロゲン化物としては、塩素、フッ素または臭素で置換されたエチレン性不飽和化合物、例えば塩化ビニルおよび塩化ビニリデンが挙げられる。ビニルエーテルとしては、1〜4個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、例えばビニルメチルエーテル、またはビニルイソブチルエーテルが挙げられる。2〜8個の炭素原子と1個若しくは2個の二重結合とを有する脂肪族炭化水素としては、例えば4〜8個の炭素原子と2個のオレフィン二重結合とを有する炭化水素、例えばブタジエン、イソプレンおよびクロロプレンが挙げられる。シラン含有モノマーとしては、例えばビニルシラン、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン(VTEO)、ビニルトリス(2−メトキシエトキシシラン)、およびビニルトリイソプロポキシシラン、ならびに(メタ)アクリラトアルコキシシラン、例えば(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、およびγ−(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシランが挙げられる。(メタ)アクリルアミド誘導体としては、例えば以下の一般構造により定義されるケト含有アミド官能性モノマーが挙げられる:
Figure 2017505360
ここで、Rは水素またはメチルであり、Rは水素、C〜Cアルキル基またはフェニル基であり、Rは水素、C〜Cアルキル基またはフェニル基である。例えば、(メタ)アクリルアミド誘導体は、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)またはジアセトンメタクリルアミドであることができる。硫黄含有モノマーとしては、例えば、スルホン酸およびスルホナート、例えばビニルスルホン酸、2−スルホエチルメタクリラート、スチレンスルホン酸ナトリウム、2−スルホキシエチルメタクリラート、ビニルブチルスルホナート、スルホン、例えばビニルスルホン、スルホキシド、例えばビニルスルホキシド、およびスルフィド、例えば1−(2−ヒドロキシエチルチオ)ブタジエンが挙げられる。存在する場合には、硫黄含有モノマーは、総じて0質量%超〜5質量%の量で存在する。
特定の実施形態において、第1のコポリマーは、以下:
(i)ブチルアクリラート 35〜60質量%、
(ii)メチルメタクリラート 35〜55質量%、
(iii)イタコン酸 0質量%超〜5質量%、
(iv)1種以上のアセトアセトキシモノマー 0質量%超〜10質量%;および
(v)1種以上のリン含有モノマー 0質量%超〜5質量%
から誘導される。
第2のポリマーは、単一のエチレン性不飽和モノマーから誘導されるホモポリマーであってもよいし、複数のエチレン性不飽和モノマーから誘導されるコポリマーであってもよい。ある実施形態において、第2のポリマーにはアクリル系ポリマーが含まれる。アクリル系ポリマーには、1種以上の(メタ)アクリラートモノマーから誘導されるポリマーが含まれる。アクリル系ポリマーは、純アクリルポリマー(すなわち、(メタ)アクリラートモノマーのみから誘導されるポリマー)であるか、スチレン−アクリル系ポリマー(すなわち、スチレンと1種以上の(メタ)アクリラートモノマーとから誘導されるコポリマー)であるか、またはビニル−アクリル系ポリマー(すなわち、1種以上のビニルエステルモノマーと1種以上の(メタ)アクリラートモノマーとから誘導されるコポリマー)であることができる。
第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。本明細書で使用する場合、「硬質エチレン性不飽和モノマー」という用語は次のようなエチレン性不飽和モノマーを指し、すなわち、単独重合時に、DSCを用いる測定の場合に0℃超のTを有するポリマーを形成するエチレン性不飽和モノマーを指す。硬質エチレン性不飽和モノマーは当該技術分野で公知であり、例えば、メチルアクリラート(T=10℃)、メチルメタクリラート(T=120℃)、エチルメタクリラート(T=65℃)、ブチルメタクリラート(T=20℃)、t−ブチルメタクリラート(T=118℃)、イソブチルメタクリラート(T=53℃)、酢酸ビニル(T=30℃)、ヒドロキシエチルアクリラート(T=15℃)、ヒドロキシエチルメタクリラート(T=57℃)、シクロヘキシルアクリラート(T=19℃)、シクロヘキシルメタクリラート(T=92℃)、2−エトキシエチルメタクリラート(T=16℃)、2−フェノキシエチルメタクリラート(T=54℃)、ベンジルアクリラート(T=6℃)、ベンジルメタクリラート(T=54℃)、ヒドロキシプロピルメタクリラート(T=76℃)、スチレン(T=100℃)、4−アセトスチレン(T=116℃)、アクリルアミド(T=165℃)、アクリロニトリル(T=125℃)、4−ブロモスチレン(T=118℃)、n−tert−ブチルアクリルアミド(T=128℃)、4−tert−ブチルスチレン(T=127℃)、2,4−ジメチルスチレン(T=112℃)、2,5−ジメチルスチレン(T=143℃)、3,5−ジメチルスチレン(T=104℃)、イソボルニルアクリラート(T=94℃)、イソボルニルメタクリラート(T=110℃)、4−メトキシスチレン(T=113℃)、メチルスチレン(T=20℃)、4−メチルスチレン(T=97℃)、3−メチルスチレン(T=97℃)、2,4,6−トリメチルスチレン(T=162℃)およびそれらの組み合わせが挙げられる。
ある実施形態において、第2のポリマーは次のような1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよく、すなわち、単独重合時に、DSCを用いる測定の場合に少なくとも80℃(例えば、少なくとも85℃、少なくとも90℃、少なくとも95℃、少なくとも100℃、少なくとも105℃、少なくとも110℃、少なくとも115℃、または少なくとも120℃)のTを有するポリマーを形成する1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。
ある実施形態において、第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として50質量%超の1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマー(例えば、65質量%以上、75質量%以上、80質量%以上、85質量%以上、88質量%以上、90質量%以上、91質量%以上、92質量%以上、93質量%以上、94質量%以上、または95質量%の硬質エチレン性不飽和モノマー)から誘導されていてよい。
ある実施形態において、第2のポリマーは、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されていてよい。特定の実施形態において、第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、少なくとも90質量%(例えば、少なくとも90質量%、少なくとも91質量%、少なくとも92質量%、少なくとも93質量%、少なくとも94質量%、少なくとも95質量%、少なくとも96質量%、少なくとも97質量%、少なくとも98質量%、または少なくとも99質量%)の、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導される。特定の実施形態において、第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として、少なくとも85質量%(例えば、少なくとも86質量%、少なくとも87質量%、少なくとも88質量%、少なくとも89質量%、少なくとも90質量%、少なくとも91質量%、少なくとも92質量%、少なくとも93質量%、少なくとも94質量%、少なくとも95質量%、少なくとも96質量%、少なくとも97質量%、少なくとも98質量%、または少なくとも99質量%)のメチルメタクリラートから誘導されている。
第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーの他に、上記のような1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマー(例えば、(メタ)アクリラートモノマー、カルボン酸含有モノマー、アセトアセトキシモノマー、リン含有モノマー等)から誘導されていてよい。特定の実施形態において、第2のポリマーは、アセトアセトキシモノマーおよび/またはリン含有モノマーを実質的に含まない(すなわち、第2のポリマーは、0.25質量%未満のアセトアセトキシモノマーおよび/またはリン含有モノマーから誘導される)。特定の実施形態において、第2のポリマーは、カルボン酸含有モノマーを実質的に含まない(すなわち、第2のポリマーは、0.25質量%未満のカルボン酸含有モノマーから誘導される)。
また、上記の多段ポリマー(または多層粒子)を1つ以上含む水性組成物も提供される。該水性組成物はさらに1種以上の添加剤を含むことができ、これには例えば、顔料、フィラー、分散剤、造膜剤、pH調整剤、可塑剤、消泡剤、界面活性剤、増粘剤、殺生物剤、補助溶媒およびそれらの組み合わせが挙げられる。該組成物中の添加剤の選択は多数の因子により影響を受け、これには例えば、水性分散液中に分散された多段ポリマー(または多層粒子)の性質、および該組成物の用途が挙げられる。ある事例において、該組成物は例えばコーティング組成物であることができ、例えば、塗料、プライマー、または塗料とプライマーとの一体型配合物であることができる。ある実施形態において、該組成物は50g/リットル以下の揮発性有機化合物を含む。
ある実施形態において、該水性組成物はさらに、1種以上のアリールホスファート界面活性剤を含むことができる。該水性組成物は、該水性組成物の全成分の総質量を基準として、0質量%超の(例えば、少なくとも0.5質量%の、少なくとも1質量%の、少なくとも1.5質量%の、少なくとも2質量%の、少なくとも2.5質量%の、少なくとも3質量%の、少なくとも3.5質量%の、少なくとも4質量%の、少なくとも4.5質量%の、少なくとも5質量%の、少なくとも5.5質量%の、少なくとも6質量%の、少なくとも6.5質量%の、少なくとも7質量%の、少なくとも7.5質量%の、少なくとも8質量%の、少なくとも8.5質量%の、少なくとも9質量%の、または少なくとも9.5質量%の)1種以上のアリールホスファート界面活性剤を含むことができる。該水性組成物は、該水性組成物の全成分の総質量を基準として、10質量%以下の(例えば、9.5質量%以下の、8質量%以下の、8.5質量%以下の、8質量%以下の、7.5質量%以下の、7質量%以下の、6.5質量%以下の、6質量%以下の、5.5質量%以下の、5質量%以下の、4.5質量%以下の、4質量%以下の、3.5質量%以下の、3質量%以下の、2.5質量%以下の、2質量%以下の、1.5質量%以下の、1質量%以下の、または0.5質量%以下の)1種以上のアリールホスファート界面活性剤を含むことができる。
該組成物は、1種以上のアリールホスファート界面活性剤を、上記の最小のパーセンテージのいずれかから上記の最大のパーセンテージのいずれかまでの範囲の量で含むことができる。例えば、該水性組成物は、該水性組成物の全成分の総質量を基準として0質量%超〜10質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤(例えば、0質量%超〜3質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤、0質量%超〜2.5質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤、0質量%超〜1.5質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤、または0質量%超〜1質量%の1種以上のアリールホスファート界面活性剤)を含むことができる。
特定の実施形態において、アリールホスファート界面活性剤は、トリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファートを含むことができる。適したトリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファートとしては、以下の式I:
Figure 2017505360
[式中、
R’はC〜Cアルキレン基であり、nは1〜50(例えば、1〜25、または10〜20)の範囲の整数である]
により定義される界面活性剤、またはその塩が挙げられる。特定の実施形態において、該水性組成物は、式I[式中、R’はエチレン基を含み、nは10〜20の範囲の整数である]により定義されるトリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファートまたはその塩を含む。特定の実施形態において、該水性組成物は、以下に示されるトリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファート
Figure 2017505360
を含み、ここで、nは16である。
適した顔料の例としては、金属酸化物、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄またはそれらの組み合わせが挙げられる。特定の実施形態において、該組成物は二酸化チタン顔料を含む。市販の二酸化チタン顔料の例は、Kronos WorldWide, Inc.(ニュージャージー州クランベリー所在)より入手可能なKRONOS(登録商標)2101、KRONOS(登録商標)2310、DuPont(デラウェア州ウィルミントン所在)より入手可能なTI−PURE(登録商標)R−900、またはMillenium Inorganic Chemicalsより市販されているTIONA(登録商標)AT1である。二酸化チタンは濃縮分散液の形態でも入手可能である。二酸化チタン分散液の一例はKRONOS(登録商標)4311であり、これもKronos WorldWide, Incより入手可能である。
適したフィラーの例としては、炭酸カルシウム、ネフェリン閃長岩、(ネフェリン25%、ナトリウム長石55%、およびカリウム長石20%)、長石(アルミノケイ酸塩)、珪藻土、か焼珪藻土、タルク(ケイ酸マグネシウム水和物)、アルミノケイ酸塩、シリカ(二酸化ケイ素)、アルミナ(酸化アルミニウム)、クレー(ケイ酸アルミニウム水和物)、カオリン(カオリナイト、ケイ酸アルミニウム水和物)、マイカ(含水ケイ酸アルミニウムカリウム)、パイロフィライト(水酸化ケイ酸アルミニウム)、パーライト、バライト(硫酸バリウム)、ウォラストナイト(メタケイ酸カルシウム)およびそれらの組み合わせが挙げられる。特定の実施形態において、該組成物は炭酸カルシウムフィラーを含む。
適した分散剤の例は、ポリ酸分散剤および疎水性コポリマー分散剤である。ポリ酸分散剤は、典型的には、ポリカルボン酸、例えばポリアクリル酸またはポリメタクリル酸であり、これらは部分的または完全に、それらのアンモニウム塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、または低級アルキル第4級アンモニウム塩の形態である。疎水性コポリマー分散剤としては、アクリル酸、メタクリル酸またはマレイン酸と疎水性モノマーとのコポリマーが挙げられる。特定の実施形態において、該組成物は、ポリアクリル酸系分散剤、例えばBASF SEより市販されているPigment Disperser Nを含む。
乾燥時の造膜を助ける適した造膜剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチラートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
適した増粘剤の例としては、疎水修飾されたエチレンオキシドウレタン(HEUR)ポリマー、疎水修飾されたアルカリ可溶性エマルション(HASE)ポリマー、疎水修飾されたヒドロキシエチルセルロース(HMHEC)、疎水修飾されたポリアクリルアミドおよびそれらの組み合わせが挙げられる。HEURポリマーは、ジイソシアナートと疎水性炭化水素基で末端キャップされたポリエチレンオキシドとの直鎖状の反応生成物である。HASEポリマーは、(メタ)アクリル酸のホモポリマーであるかまたは、疎水性ビニルモノマーで修飾された(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル若しくはマレイン酸のコポリマーである。HMHECとしては、疎水性アルキル鎖で修飾されたヒドロキシエチルセルロースが挙げられる。疎水修飾されたポリアクリルアミドとしては、アクリルアミドと、疎水性アルキル鎖で修飾されたアクリルアミド(N−アルキルアクリルアミド)とのコポリマーが挙げられる。特定の実施形態において、該コーティング組成物は、疎水修飾されたヒドロキシエチルセルロース増粘剤を含む。
適したpH調整剤の例としては、アミノアルコール、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、ジイソプロパノールアミン(DIPA)、1−アミノ−2−プロパノール(AMP)、アンモニアおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
消泡剤は、該コーティング組成物の混合および/または塗布時の起泡を最小限に抑える役割を果たす。適した消泡剤としては、シリコーン油消泡剤、例えばポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサンおよびそれらの組み合わせが挙げられる。例示的なシリコーン系消泡剤としては、BYK USA Inc.(コネチカット州ウォリングフォード所在)より入手可能なBYK(登録商標)−035、Evonik Industries(バージニア州ホープウェル所在)より入手可能なTEGO(登録商標)シリーズの消泡剤、およびAshland Inc.(ケンタッキー州コヴィントン所在)より入手可能なDREWPLUS(登録商標)の消泡剤が挙げられる。
適した界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤の例は、約7個〜約18個の炭素原子のアルキル基を有しかつ約6個〜約60個のオキシエチレン単位を有するアルキルフェノキシポリエトキシエタノール;長鎖カルボン酸のエチレンオキシド誘導体;長鎖アルコールの類似のエチレンオキシド縮合物、およびそれらの組み合わせが挙げられる。例示的なアニオン性界面活性剤としては、スルホコハク酸のアンモニウム塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩および低級アルキル第4級アンモニウム塩、高級脂肪アルコールスルファート、アリールスルホナート、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。特定の実施形態において、該組成物は、非イオン性アルキルポリエチレングリコール界面活性剤、例えばBASF SEより市販されているLUTENSOL(登録商標)TDA 8またはLUTENSOL(登録商標)AT−18を含む。特定の実施形態において、該組成物は、アニオン性アルキルエーテルスルファート界面活性剤、例えばBASF SEより市販されているDISPONIL(登録商標)FES 77を含む。特定の実施形態において、該組成物は、アニオン性ジフェニルオキシドジスルホナート界面活性剤、例えばPilot Chemicalより市販されているCALFAX(登録商標)DB−45を含む。ある実施形態において、該組成物は、スルファート界面活性剤を実質的に含まない(すなわち、該組成物は0.1質量%以下のスルファート界面活性剤を含む)。ある実施形態において、該組成物は、スルホナート界面活性剤を実質的に含まない(すなわち、該組成物は0.1質量%以下のスルホナート界面活性剤を含む)。ある実施形態において、該組成物は、スルファート界面活性剤およびスルホナート界面活性剤を実質的に含まない(すなわち、該組成物は0.1質量%以下のスルファート界面活性剤およびスルホナート界面活性剤を含む)。
適した殺生物剤を、貯蔵時のコーティング組成物中の細菌および他の微生物の成長を阻害するために配合することができる。例示的な殺生物剤としては、2−[(ヒドロキシメチル)アミノ]エタノール、2−[(ヒドロキシメチル)アミノ]−2−メチル−1−プロパノール、o−フェニルフェノール、ナトリウム塩、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(MIT)、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(CIT)、2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(OIT)、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、並びにそれらの許容される塩およびそれらの組み合わせが挙げられる。適した殺生物剤としては、コーティング中でのカビまたはその胞子の成長を阻害する防カビ剤も挙げられる。防カビ剤の例としては、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバマート、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール、2−N−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチル−p−トリルスルホン、並びにそれらの許容される塩およびそれらの組み合わせが挙げられる。特定の実施形態において、該コーティング組成物は、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンまたはその塩を含む。この種の殺生物剤としては、Arch Chemicals, Inc.(ジョージア州アトランタ所在)より市販されているPROXEL(登録商標)BD20が挙げられる。
例示的な補助溶媒および可塑剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
任意に該組成物に配合することができる他の適した添加剤としては、レオロジー調整剤、湿潤剤および展延剤、レベリング剤、導電性添加剤、密着促進剤、アンチブロッキング剤、クレーター防止剤およびハジキ防止剤、凍結防止剤、防食剤、帯電防止剤、難燃剤および発泡性添加剤、染料、蛍光増白剤および蛍光添加剤、UV吸収剤および光安定剤、キレート剤、洗浄性添加剤、架橋剤、艶消し剤、凝集剤、湿潤剤、殺虫剤、潤滑剤、着臭剤、油、ワックスおよびスリップ助剤、防汚剤、耐汚染剤およびそれらの組み合わせが挙げられる。
コーティング組成物は、任意の適したコーティング技術によって表面に塗布されることができ、これには、吹付け、ローラ塗り、はけ塗りまたは展延が挙げられる。コーティング組成物は、個々の用途の要求に応じて、単回のコーティングで塗布されてもよいし、連続する複数回のコーティングで(例えば、2回のコーティングまたは3回のコーティングで)塗布されてもよい。総じて、該コーティング組成物は周囲条件下で乾燥される。しかし特定の実施形態においては、該コーティング組成物は、例えば加熱によりおよび/または該コーティングの上方で空気を循環させることにより、乾燥されることができる。
該コーティング組成物は、これらに限定されるものではないが、例えば、金属、アスファルト、コンクリート、石、セラミック、木材、プラスチック、ポリウレタンフォーム、ガラス、壁板被覆材(例えば、乾式壁、セメントボード等)およびそれらの組み合わせといった様々な表面に塗布されることができる。該コーティング組成物は、屋内表面に塗布されてもよいし屋外表面に塗布されてもよい。特定の実施形態において、この表面は建築用の表面であり、例えば、天井、壁、床またはそれらの組み合わせである。建築用の表面は、地上に位置していてもよいし、地下に位置していてもよいし、それらの組み合わせであってもよい。
また、本明細書に記載のコーティング組成物から形成されるコーティング材(coating(s))も提供される。総じて、コーティング材は、本明細書に記載のコーティング組成物を表面に塗布し、かつ該コーティングを乾燥させてコーティング材を形成することにより形成される。コーティング材の用途に応じてコーティング厚みは可変である。
また、上記の多段ポリマーおよび多層粒子の製造方法も提供される。上記の多段ポリマーおよび多層粒子は異相重合技術により製造可能であり、これには例えば、ラジカル乳化重合、懸濁重合およびミニエマルション重合が挙げられる。ある事例では、多段ポリマーは、ラジカル乳化重合を用いてモノマーを重合することによって製造される。乳化重合温度は、10℃〜130℃(例えば、50℃〜90℃)の範囲であることができる。重合媒体としては、単独の水や、水と水混和性液体との混合物、例えば、水とメタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランとの混合物が挙げられる。ある実施形態において、重合媒体は、有機溶媒を含まず、かつ水のみを含む。
乳化重合は、バッチ法として行われてもよいし、セミバッチ法として行われてもよいし、連続法の形態で行われてもよい。ある実施形態において、モノマーの一部を重合温度に加熱し、部分的に重合し、その後に、モノマーバッチの残りを連続的に、段階的に、または濃度勾配を重ねて、重合帯域に供給することができる。ある実施形態において、多層粒子の製造方法は、以下:
(i)第1の乳化重合ステップにおいて、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーを重合させて、第1の理論Tを有する第1のコポリマーを生成すること;ならびに
(ii)第2の乳化重合ステップにおいて、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーを重合させて、該第1の理論Tを少なくとも40℃上回る第2の理論Tを有する第2のポリマーを生成すること、ここで、該1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーは、該第2のポリマーの形成のために重合されるモノマーを少なくとも50質量%含むものとする
を含む。ある実施形態において、第1の重合ステップおよび/または第2の重合ステップは、10℃〜130℃(例えば、50℃〜100℃、または70℃〜90℃)の範囲の第1の重合温度で行われる。一実施形態において、第1の重合ステップおよび第2の重合ステップは、85℃以下の重合温度で行われる。
乳化重合は様々な助剤を用いて行われてよく、これには例えば、水溶性開始剤および調節剤が挙げられる。乳化重合のための水溶性開始剤の例としては、ペルオキソ二硫酸のアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、例えば、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素、または有機過酸化物、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシドが挙げられる。酸化還元(レドックス)開始剤系も乳化重合のための開始剤として適している。レドックス開始剤系は、少なくとも1種の通常は無機の還元剤と、1種の有機または無機の酸化剤とを構成要素とする。酸化性成分は、例えば乳化重合に関して既に上記された開始剤を含む。還元性成分は、例えば亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒドおよびケトンと重亜硫酸塩との付加化合物、例えばアセトン重亜硫酸塩、または還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸およびその塩、またはアスコルビン酸である。レドックス開始剤系は、金属成分が複数の価数状態で存在しうる可溶性の金属化合物と共に使用することができる。典型的なレドックス開始剤系としては、例えば、アスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキソ二硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド/亜硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸Na、またはtert−ブチルヒドロペルオキシド/アスコルビン酸が挙げられる。個々の成分、例えば還元性成分は、混合物であってもよく、一例として、ヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩と二亜硫酸ナトリウムとの混合物が挙げられる。上記の化合物は通常は水溶液の形態で使用され、この水溶液は、分散液中で許容される水の量によって決まる下方濃度と、各化合物の水への溶解度によって決まる上方濃度とを有する。濃度は、該溶液を基準として、0.1質量%〜30質量%、0.5質量%〜20質量%、または1.0質量%〜10質量%であることができる。開始剤の量は、重合すべきモノマーを基準として、総じて0.1質量%〜10質量%、または0.5質量%〜5質量%である。2種以上の異なる開始剤を乳化重合に使用することも可能である。残留モノマーを除去するために、開始剤を乳化重合の終了後に添加することができる。
重合において、コポリマーの分子量を減少させるために、重合すべきモノマー100質量部を基準として例えば0〜0.8質量部の量で、分子量調節剤または連鎖移動剤を使用することができる。適した例としては、チオール基を有する化合物、例えばt−ブチルメルカプタン、チオグリコール酸エチルアクリル酸エステル、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、およびtert−ドデシルメルカプタンが挙げられる。さらに、チオール基を有しない調節剤、例えばテルピノレンを使用することができる。ある実施形態において、エマルションポリマーは、モノマーの量を基準として0質量%超〜0.5質量%の少なくとも1種の分子量調節剤の存在下で製造される。ある実施形態において、エマルションポリマーは、0.3質量%未満または0.2質量%未満(例えば、0.10質量%〜0.15質量%)の分子量調節剤の存在下で製造される。
水性媒体中でのモノマーの分散の維持を補助するために、重合時に、分散剤、例えば界面活性剤を添加することができる。例えば、重合は、3質量%未満または1質量%未満の界面活性剤を含むことができる。ある実施形態において、重合は界面活性剤を実質的に含まず、0.05質量%未満または0.01%未満の1種以上の界面活性剤を含むことができる。他の実施形態において、第1の乳化重合ステップおよび/または第2の重合ステップはさらに、アリールホスファート界面活性剤(例えば、トリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファート界面活性剤)を含む。
重合時に、アニオン性および非イオン性界面活性剤を使用することができる。適した界面活性剤としては、3〜50または4〜30のエトキシル化度を有するエトキシル化C〜C36またはC12〜C18脂肪アルコール、3〜50のエトキシル化度を有するエトキシル化モノ−、ジ−およびトリ−C〜C12またはC〜Cアルキルフェノール、スルホコハク酸のジアルキルエステルのアルカリ金属塩、C〜C12アルキルスルファートのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、C12〜C18アルキルスルホン酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、並びにC〜C18アルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩が挙げられる。
非限定的な例示として、本開示の特定の実施形態の例を以下に示す。
実施例
ラテックス製造
ブチルアクリラート、メチルメタクリラート、イタコン酸、アセトアセトキシエチルメタクリラート(AAEM)および2−ホスホエチルメタクリラート(PEM)から誘導される12℃の理論Tを有する第1の段階と、メチルメタクリラートから誘導される100℃の理論Tを有する第2の段階とを含む多段ポリマーラテックス(「ポリマー1」)を、逐次乳化重合ステップにより下記の通りに製造した。3Lガラス容器を、脱イオン水435g、および予備重合されたシードラテックス46gと共に85℃に加熱した。この容器に、第1の段階と第2の段階の双方の重合の過程で、開始剤(過硫酸ナトリウム)を3.8時間にわたって供給した。この容器に、上記モノマー混合物、アリールホスファート界面活性剤および非イオン性界面活性剤を含む第1の段階のエマルション1149gを2.5時間にわたって供給した。その後、この容器に、上記モノマー混合物とアリールホスファート界面活性剤とを含む第2の段階のエマルション212gを供給した。第2の段階を全て供給した後に、水酸化アンモニウムおよび消泡剤を添加しながらこの反応をこの温度で30分間保持した。次に、反応温度を80℃に低下させ、この反応物に、tert−ブチルヒドロペルオキシドとメタ重亜硫酸ナトリウムとを同時に1時間にわたって供給した。次いで、この反応物を40℃に冷却し、水酸化アンモニウムを用いてpHを調整した。その後、この反応混合物に殺生物剤を添加した。最終的なラテックスを150メッシュを通してろ過した。ポリマー1は、“Standard Test Method for Transition Temperatures and Enthalpies of Fusion and Crystallization of Polymers by Differential Scanning Calorimetry”と題するASTM D 3418−12e1に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)を用いて、DSCによって測定された17℃のTを示した。
その後、ポリマー1を、標準的な艶消し白色ベース配合物(VOC(揮発性有機物濃度)35g/L、PVC(顔料容積濃度)33.7、体積固形分42%、および結合剤質量22%)に配合した。
汚れ防止性
ポリマー1を含むコーティング配合物の汚れ防止能力を、該配合物から形成されたコーティング材が基材上の汚れを隠ぺいする能力を対照との比較として主観的に採点することによって評価した。
様々な汚れに対するコーティング配合物の汚れ防止能力を評価するために、試料を作製した。十分に硬化させた市販の低VOCの100%アクリル系艶消し塗料から形成された塗膜上に、一連の水性および溶剤系のペンおよびマーカー(それぞれ「汚れ」に相当する)をつけることにより、試料を作製した。これらの汚れを室温で24時間乾燥させた。次いで、これらの汚れの上に、ポリマー1を含むコーティング配合物の7ミルの塗膜を付与し、24時間乾燥させた。その後、それぞれの試料に、同一の商用グレードの艶消し塗料の厚さ10ミルのトップコートを付与した。市販の低VOCの100%アクリル系の艶消し塗料とプライマーとの一体型塗料のベンチマークを用いて、上記のようにベンチマーク試料を作製した。乾燥後、様々な汚れの試料をそれらの対応するベンチマーク試料と比較した。ベンチマークに対するそれぞれの試料の汚れの隠ぺいの程度を、以下の第1表に示す。
Figure 2017505360
耐汚染性
ポリマー1を含むコーティング配合物の耐汚染性を、“Standard Test Methods for Practical Washability of Organic Coatings,”と題するASTM D 4828−94(2012)に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)を用いて測定した。この試験では、乾燥コーティング材に付与された汚れの除去の程度を測定した。
ポリマー1を含む標準的な艶消し白色ベースまたはポリマー1を含む標準的な半光沢白色ベース配合物のいずれかの10ミルの塗膜を、レネータ(Leneta)ブラックスクラブパネルに付与した。23℃、相対湿度50%で7日硬化させた後に、この塗布されたパネル上に、一連の「汚れ」(ケチャップ、マスタード、コーヒー、ワイン、鉛筆、ウォッシャブルマーカー、クレヨン、ペンおよび口紅)を付与した。1時間後、余剰の汚れ材料を穏やかに洗い流し、吸取紙で乾燥させた。その後、これらのパネルを、スポンジおよびLeneta SC−1(非研磨タイプの規格化された擦り媒体)50ccを用いて50サイクル擦った。乾燥後、試料を、下にあるコーティング材が損傷されることなく汚れが除去される程度に関して、主要なベンチマークの塗料およびプライマーと比較した。実施例データを以下の第2表に示す。
Figure 2017505360
耐擦傷性
ポリマー1を含むコーティング配合物の耐擦傷性を、“Standard Test Methods for Scrub Resistance of Wall Paints,”と題するASTM D 2486−06(2012)に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)を用いて測定した。この試験では、調節した厚さのコーティングを基材に付与して7日間乾燥させ、その後、洗浄溶液または研磨擦り媒体の存在下に自動化された装置を用いて擦った。下にある基材が、シムが入れられた距離にわたって実線状で現れた時の総サイクル数を報告した。実施例データを以下の第3表に示す。ポリマー1を含むコーティング配合物は、同一のベースおよび光沢である現在市場にある市販の100%アクリル系の塗料およびプライマーに匹敵する耐擦傷性の許容レベルを示した。
密着性
ポリマー1を含むコーティング配合物の密着性を、“Standard Test Methods for Measuring Adhesion by Tape Test,”と題するASTM D 3359−09e2に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)を用いて測定した。アルキドをコーティングして硬化させたパネル、鋼パネルおよびアルミニウムパネルに付与した7ミルの湿潤膜厚を用いて、試験方法Bを用いた。各コーティング材について、密着性の視覚的な評点を記録した(0B ほとんどまたは全く密着していない;1B 20%の密着性;2B 40%の密着性;3B 60%の密着性;4B 80%の密着性;5B 100%の密着性)。実施例データを以下の第3表に示す。
耐ブロッキング性
ポリマー1を含むコーティング配合物の密着性を、“Standard Test Method for Blocking Resistance of Architectural Paints,”と題するASTM D 4946−89(2012)に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)を用いて測定した。コーティングを、Leneta無地白色チャートに7ミルの湿潤膜厚で付与し、かつ試験前に指定された期間にわたって乾燥させた(1日間、3日間および7日間)。対面する試験体の上の#8ストッパーの上に1000gの重りを置き、室温または50℃のいずれかで30分間保持した。試料を室温に冷却し、ASTM規格に記載の10段階評価(10=タックなし、申し分なし;9=ごくわずかなタック、優れている;8=わずかなタック、極めて良好;7=わずかなタック、良好;6=中程度のタック、良好;5=中程度のタック、普通;4=強度のタック、シールなし、普通;3=5〜25%のシール、劣悪;2=25〜50%のシール、劣悪;1=50〜75%のシール、劣悪;0=完全なシール、極めて劣悪なタック)を用いて評価した。実施例データを以下の第3表に示す。
耐浸出性
浸出とは、乾燥コーティング材上に水が集まる場合に生じるストリーキングまたはウォーターマークを指す。ポリマー1を含むコーティング配合物の4時間エージング処理した厚さ10ミルの湿潤コーティング材に水3滴を付与することによって、耐浸出性を評価した。このコーティング材上でこれらの水滴を10分間放置した。その後、パネルを垂直にしてこの水をコーティング表面から落下させた。乾燥後、このパネルを、観察されたウォーターマークの程度について、以下の段階に従って判定した:10 申し分なし、変化なし;8 わずかな変化;5 中程度の変化;0 強度の変化。実施例データを以下の第3表に示す。
色の強さ
色の強さは、TiO利用の比較尺度の一つである。ポリマー1を含むコーティング配合物を同一量の着色ペーストで着色することによって、色の強さを測定した。着色ペーストを添加した後、これらのコーティング配合物を完全に混合した。各コーティング配合物を流延させて3ミルの塗膜とし、色差の読取り値を用いて乾燥塗膜の「明度」を定量化した。より明度の高い塗膜はTiOの利用を示すため、値が高いほどより望ましい。実施例データを以下の第3表に示す。
Figure 2017505360
コーティング特性に及ぼす界面活性剤の影響
上記で製造した多段ポリマーラテックス(ポリマー1;リン酸アンモニウム官能化エトキシル化トリスチリルフェノール界面活性剤で安定化させたもの)を、標準的な艶消し白色ベース配合物に配合した。アリールホスファート界面活性剤をドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で置き換えたこと以外はポリマー1について上記した方法を用いて、第2の多段ポリマーラテックス(「ポリマー2」)を調製した。ポリマー2も、標準的な艶消し白色ベース配合物に配合した。
十分に硬化させた市販の低VOCの100%アクリル系艶消し塗料の上に、一連の汚れを付与した。代表的な汚れを過剰に付与し、これらの汚れを1時間後に濡れた布で軽くたたいて落とした。その後、これらの汚れを室温で24時間乾燥させた。その後、これらの汚れの上に、ポリマー1およびポリマー2を含む標準的な艶消し白色ベース配合物を並べて塗布し、24時間乾燥させた。24時間後、この第1のコートの中心点の上に、トップコート(ポリマー1を含む標準的な艶消し白色ベース配合物か、ポリマー2を含む標準的な艶消し白色ベース配合物か、または商用グレードの艶消し内装用塗料のいずれか)を塗布した。24時間硬化させた後、標準としての2回コーティングした領域の汚れのついていない部分を固定し、その後、汚れのついた領域の上の2回コーティングした領域を測定することにより、試料を総色差(ΔE)について測定した。ΔE値が低いほど、より良好な汚れ防止性が認められる。結果を以下の第4表に示す。
Figure 2017505360
同一の汚れパネルから、ブランクまたは標準として使用する汚れのついてない2回コーティングした領域に対する、2回コーティングした汚れのついた領域の白色度も測定した。“Standard Practice for Calculating Yellowness and Whiteness Indices from Instrumentally Measured Color Coordinates,”と題するASTM E 313−10に記載の方法(ここに、本明細書の一部を構成するものとしてこの開示内容全体を援用する)に従って測定した。値が高いほど、より良好な白色被覆性が認められる。結果を以下の第5表に示す。
Figure 2017505360
添付の特許請求の範囲の組成物および方法は、特許請求の範囲の若干の態様の例示として意図された本明細書に記載の特定の組成物および方法により範囲を限定されるものではなく、機能的に等価ないずれの組成物および方法も特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。本明細書に示されたおよび記載されたものに加えて、組成物および方法の様々な変更形態も添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。さらに、本明細書に開示された特定の代表的な組成物および方法ステップについてのみ具体的に説明したが、これらの組成物および方法ステップの他の組み合わせもまた、具体的に列挙されていなくとも添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。従って、ステップ、要素、構成要素または成分のある組み合わせが本明細書で明示的に挙げられているが、ステップ、要素、構成要素および成分の他の組み合わせが明示的に述べられていなくとも、これらも含まれている。本明細書で使用される場合、「含有する」という用語およびその変形形態は「含む」という用語およびその変形形態と同義に用いられ、かつ非限定的な広い用語である。様々な実施形態を説明するために「含有する」および「含む」という用語を本明細書において用いたが、本発明のより具体的な実施形態を提供するために、「含有する」および「含む」の代わりに「実質的に〜からなる」および「〜からなる」という用語を用いることができる。実施例または別段の記載がある場合を除いて、本明細書および特許請求の範囲において使用されている成分の量、反応条件等を表すいずれの数字も、少なくとも均等論の適用を特許請求の範囲に限定することを企図したものではないと理解されるべきであり、有効桁数および通常の端数処理のアプローチに照らして解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. アリールホスファート界面活性剤と多段ポリマーとを含む水性組成物であって、該多段ポリマーが、以下:
    (i)第1の理論ガラス転移温度(T)を有する第1のコポリマーを含む第1の段階、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;ならびに
    (ii)第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む第2の段階、ここで、該第2のポリマーは、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする
    を含む、前記組成物。
  2. アリールホスファート界面活性剤が、トリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファートを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 以下:
    (i)第1の理論ガラス転移温度(T)を有する第1のコポリマーを含む第1の層、ここで、該第1のコポリマーは、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導されているものとする;ならびに
    (ii)該第1の層の少なくとも一部を包囲し、かつ第2の理論Tを有する第2のポリマーを含む第2の層、ここで、該第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも50質量%の、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする
    を含む多層粒子であって、
    ここで、該第2の理論Tが該第1の理論Tを少なくとも40℃上回る、前記多層粒子。
  4. 多段ポリマーまたは多段粒子が、−10℃〜25℃の範囲の単一のT(示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定される)を示す、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  5. 以下:
    (i)軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーから誘導される第1のコポリマーを含む第1の層;ならびに
    (ii)該第1の層の少なくとも一部を包囲し、かつ第2のポリマーを含む第2の層、ここで、該第2のポリマーは、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも90質量%の、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されているものとする;
    を含む多層粒子であって、
    該粒子が、−10℃〜25℃の範囲の単一のT(DSCを用いて測定される)を示す、前記多層粒子。
  6. 第1のコポリマーの第1の理論Tが30℃以下である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  7. 第2のコポリマーの第2の理論Tが少なくとも60℃である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  8. 第2の理論Tが第1の理論Tを少なくとも50℃上回る、請求項1から7までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  9. 第1のコポリマーが、以下:
    (i)1種以上の(メタ)アクリラートモノマー 80質量%超;
    (ii)1種以上のカルボン酸含有モノマー 0質量%超〜5質量%;
    (iii)1種以上のアセトアセトキシモノマー 0質量%超〜10質量%;
    (iv)1種以上のリン含有モノマー 0質量%超〜5質量%;ならびに
    (v)任意に、モノマー(i)、(ii)、(iii)および(iv)を除く1種以上のさらなるエチレン性不飽和モノマー
    から誘導されている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  10. 1種以上の(メタ)アクリラートモノマーが、メチルメタクリラート、ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  11. 1種以上のカルボン酸含有モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択され、1種以上のリン含有モノマーが、2−ホスホエチルメタクリラート(PEM)、2−ホスホプロピルメタクリラート、3−ホスホプロピルメタクリラート、ホスホブチルメタクリラート、3−ホスホ−2−ヒドロキシプロピルメタクリラートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択され、かつ、1種以上のアセトアセトキシモノマーが、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリラート(AAEM)、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリラート、アセトアセトキシブチル(メタ)アクリラート、2,3−ジ(アセトアセトキシ)プロピル(メタ)アクリラート、アセト酢酸アリル、アセト酢酸ビニル;およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  12. 1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーが、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から11までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  13. 第2のポリマーが、該第2のポリマーの形成に使用されるモノマーの総質量を基準として少なくとも90質量%の、メチルメタクリラート、スチレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーから誘導されている、請求項1から12までのいずれか1項に記載の組成物または粒子。
  14. 水性媒体中に分散された請求項3から13までのいずれか1項に定義された粒子を複数含む、水性組成物。
  15. 請求項3から13までのいずれか1項に定義された粒子を複数含む、コーティング材。
  16. 以下:
    (i)第1の乳化重合ステップにおいて、軟質エチレン性不飽和モノマー、リン含有モノマーおよびアセトアセトキシモノマーを重合させて、第1の理論Tを有する第1のコポリマーを生成すること;および
    (ii)第2の乳化重合ステップにおいて、1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーを重合させて、該第1の理論Tを少なくとも40℃上回る第2の理論Tを有する第2のポリマーを生成すること、ここで、該1種以上の硬質エチレン性不飽和モノマーは、該第2のポリマーの形成のために重合されるモノマーを少なくとも50質量%含むものとする
    を含む、多層粒子の製造方法。
  17. 粒子が、−10℃〜25℃の範囲のT(DSCを用いて測定される)を示す、請求項16に記載の方法。
  18. 第1の乳化重合ステップが、さらにアリールホスファート界面活性剤を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. アリールホスファート界面活性剤が、トリスチリルフェノールアルコキシル化ホスファート界面活性剤を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 第1の重合ステップを85℃以下の第1の重合温度で行い、かつ第2の重合ステップを85℃以下の第2の重合温度で行う、請求項16から20までのいずれか1項に記載の方法。
JP2016539152A 2013-12-13 2014-12-03 多段ポリマーおよびその組成物 Ceased JP2017505360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915598P 2013-12-13 2013-12-13
US61/915,598 2013-12-13
PCT/EP2014/076353 WO2015086389A1 (en) 2013-12-13 2014-12-03 Multistage polymers and compositions thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017505360A true JP2017505360A (ja) 2017-02-16

Family

ID=52130224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539152A Ceased JP2017505360A (ja) 2013-12-13 2014-12-03 多段ポリマーおよびその組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10190019B2 (ja)
EP (1) EP3080176B1 (ja)
JP (1) JP2017505360A (ja)
KR (1) KR20160099597A (ja)
CN (1) CN106029720A (ja)
AU (1) AU2014363888B2 (ja)
CA (1) CA2933408A1 (ja)
ES (1) ES2665547T3 (ja)
MX (1) MX2016007732A (ja)
NO (1) NO3126020T3 (ja)
PH (1) PH12016501058A1 (ja)
PL (1) PL3080176T3 (ja)
PT (1) PT3080176T (ja)
WO (1) WO2015086389A1 (ja)
ZA (1) ZA201604585B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520652A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ガラス繊維製品を作製するためのリン酸モノマー含有エマルジョンポリマー変性尿素−ホルムアルデヒド樹脂組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017012880B1 (pt) 2014-12-19 2021-12-21 Dow Global Technologies Llc Dispersão aquosa de polímero e método de preparação da mesma
WO2017214918A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Dow Global Technologies Llc Aqueous polymer dispersion and aqueous coating composition comprising the same
WO2018150308A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Dry erase article
CN111315832A (zh) * 2017-11-10 2020-06-19 巴斯夫欧洲公司 水性聚合物分散体
AU2018274905B2 (en) * 2017-12-13 2024-03-21 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion of microspheres p-acid functionalized polymer particles
AU2018274908B2 (en) * 2017-12-19 2024-02-08 Rohm And Haas Company Aqueous dispersion of polymer particles, microspheres, and polyethylene wax
BR112020025131A2 (pt) * 2018-07-10 2021-03-23 Dow Global Technologies Llc dispersão aquosa de partículas poliméricas de múltiplos estágios, processo de preparação de uma dispersão aquosa de partículas poliméricas de múltiplos estágios por polimerização de radical livre de múltiplos estágios, e, composição de revestimento aquosa
CN112543794B (zh) * 2018-08-06 2023-09-29 巴斯夫欧洲公司 水性多级共聚物分散体和含有其的耐水白漆料
EP3856806B1 (en) * 2018-09-28 2023-02-15 Dow Global Technologies LLC Aqueous polymer dispersion and aqueous coating composition comprising thereof
KR20210102938A (ko) * 2018-12-12 2021-08-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 퍼스널 케어 제제를 위한 중합체 블렌드
US20220259426A1 (en) * 2019-09-05 2022-08-18 Dow Global Technologies Llc Aqueous polymer dispersion
WO2021055512A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Basf Se Coatings with improved adhesion
TWI768315B (zh) * 2020-03-27 2022-06-21 純祥實業股份有限公司 防水吸塑塗料及其製造方法
EP4208490A1 (en) * 2020-09-03 2023-07-12 Arkema, Inc. Coating composition with improved block and humidity resistance, direct to metal adherence and low voc content
WO2022216529A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-13 Basf Se Coatings with improved stain removal
CN114316161A (zh) * 2022-01-12 2022-04-12 万华化学集团股份有限公司 一种水性多级共聚物分散体及其制备方法和在制备罩面清漆中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU782594B2 (en) * 2000-11-21 2005-08-11 Rohm And Haas Company Polymer-pigment composites
US7834086B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-16 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
CN101045772A (zh) * 2007-04-29 2007-10-03 陈毅曦 弹性苯乙烯-丙烯酸酯防水乳液及其制备方法
WO2009091592A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Rhodia Inc. Latex binders, aqueous coatings and paints having freeze-thaw stability and methods for using same
JP5972281B2 (ja) * 2010-12-21 2016-08-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 多段ポリマー分散液、該分散液の製造方法および該分散液の使用
EP2794698B1 (en) * 2011-12-19 2015-04-08 Rohm and Haas Company Sulfur acid functionalized latex polymer
US11655322B2 (en) * 2012-02-10 2023-05-23 Arkema Inc. Multiphase emulsion polymers for aqueous coating compositions containing little or no organic solvents
EP2662393B1 (en) * 2012-05-11 2016-08-31 Rohm and Haas Company Powerfeed polymers having improved block resistance performance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520652A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ガラス繊維製品を作製するためのリン酸モノマー含有エマルジョンポリマー変性尿素−ホルムアルデヒド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3080176B1 (en) 2018-01-31
PL3080176T3 (pl) 2018-07-31
US20160355698A1 (en) 2016-12-08
ES2665547T3 (es) 2018-04-26
PH12016501058A1 (en) 2016-07-11
EP3080176A1 (en) 2016-10-19
CN106029720A (zh) 2016-10-12
US10190019B2 (en) 2019-01-29
WO2015086389A1 (en) 2015-06-18
MX2016007732A (es) 2016-10-28
NO3126020T3 (ja) 2018-06-23
ZA201604585B (en) 2017-11-29
KR20160099597A (ko) 2016-08-22
PT3080176T (pt) 2018-04-20
CA2933408A1 (en) 2015-06-18
AU2014363888A1 (en) 2016-06-23
AU2014363888B2 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10190019B2 (en) Multistage polymers and compositions thereof
US11649346B2 (en) Compositions containing derivatized polyamines
CN107429084B (zh) 水性涂料组合物及其制备方法
US9505922B2 (en) Self-coalescing latex
CN107429068A (zh) 作为用于胶乳的聚结剂的含酸聚合物
CA2829711A1 (en) Aqueous multistage polymer dispersion, process for its preparation, and use thereof as binder for coating substrates
US20210269665A1 (en) Self-stratifying coating compositions
US20230095635A1 (en) Binder compositions and methods of preparing and using the same
AU2017425706A1 (en) Aqueous coating composition
US11059980B2 (en) Emulsion polymers and stain resistant coating compositions made therefrom
BR112019004871B1 (pt) Composição aquosa de polímero, composição de revestimento, e, método para aprimorar resistência à eflorescência de um revestimento
EP3918016A1 (en) Aqueous coating composition
US20240182745A1 (en) Coatings with improved stain removal
US20230303819A1 (en) Process for making multilayer polymer particles in aqueous medium
WO2024064148A1 (en) Mar and scuff resistant architectural coating
WO2022272109A1 (en) Coating compositions with (styrene) acrylic and rubber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190408

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190902