JP2017502663A - Hbv治療反応に関するバイオマーカー - Google Patents

Hbv治療反応に関するバイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2017502663A
JP2017502663A JP2016540600A JP2016540600A JP2017502663A JP 2017502663 A JP2017502663 A JP 2017502663A JP 2016540600 A JP2016540600 A JP 2016540600A JP 2016540600 A JP2016540600 A JP 2016540600A JP 2017502663 A JP2017502663 A JP 2017502663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hbv
patient
treatment
interferon
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016540600A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒー,フア
ワット,シンシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017502663A publication Critical patent/JP2017502663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/005Amino acids other than alpha- or beta amino acids, e.g. gamma amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/706Specific hybridization probes for hepatitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01015Glutamate decarboxylase (4.1.1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、薬理学的治療に対する、B型肝炎ウイルス(HBV)感染患者の反応を予測するために有用な方法に関する。

Description

本発明は、B型肝炎ウイルス(HBV)に感染した患者の薬理学的治療に対する反応を予測するために有用な方法に関する。
B型肝炎ウイルス(HBV)は、世界中で3億5千万〜4億人の人々を感染させ;毎年、感染による肝硬変、肝不全、および肝細胞癌から生じる100万の死亡例が記録される。感染性病原体、B型肝炎ウイルスは、経皮的に、性的に、そして出生時に伝染しうるDNAウイルスである。アジアにおける感染の蔓延(≧8%)は、欧州および北米(<2%)におけるより実質的により高い(Dienstag J.L., B型肝炎ウイルス感染, N. Engl. J. Med. 2008; 359: 1486−1500)。感染した母から出生時に獲得されるHBVの発生率は、アジアにおいてはるかにより高く、曝露されたものの>90%で慢性感染を導く(WHO概況報告書第204号; 2008年8月改訂)。さらに、小児期に慢性感染した成人の25%がHBV関連肝臓癌または肝硬変で死亡する(WHO概況報告書第204号; 2008年8月改訂)。インターフェロン・アルファ(IFNα)は、抗ウイルス経路の強力な活性化因子であり、そしてさらに、多数の免疫制御機能を仲介する(Muller U., Steinhoff U., Reis L.F.ら, 抗ウイルス防御におけるI型およびII型インターフェロンの機能的役割, Science 1994; 264: 1918−21)。
HBVの治療における180μg/週の用量のPEGASYS(登録商標)(PEG化IFNアルファ2a 40KD、Peg−IFN)の有効性は、2つの大規模中枢的研究において立証された。1つの研究は、HBeAg陰性患者(WV16241)におけるものであり、そしてもう一方は、HBeAg陽性患者(WV16240)におけるものであった。
WV16241は、2001年6月〜2003年8月の間に行われた; 552人のHBeAg陰性CHB患者を3つの治療アーム:PEG−IFN単一療法、PEG−IFNに加えてラミブジン、またはラミブジンのみで48週間の1つにランダムに割り当てた。治療停止24週間後に評価したウイルス学的反応(HBV DNA<20,000コピー/mLと定義)は、PEG−IFNを投与された群において匹敵し(43%および44%)、そして両方のアームは、ラミブジン群(29%)よりも優れていた(Marcellin P., Lau G.K., Bonino F.ら, HBeAg陰性慢性肝炎患者における、PEGインターフェロン・アルファ−2aのみ、ラミブジンのみ、および2つの組み合わせ, N. Engl. J. Med. 2004; 351: 1206−17)。
研究WV16240は、2002年1月〜2004年1月の間に行われた。この研究では、814人のHBeAg陽性CHB患者を、WV16241におけるものと同じ治療アーム、すなわちPEG−IFN単一療法、PEG−IFNに加えてラミブジン、またはラミブジンのみで48週間にランダムに割り当てた。治療停止24週間後に評価した反応は、PEG−IFN+ラミブジンおよびラミブジン単一療法でのそれぞれ27%および19%に比較して、PEG−IFN単一療法群における32%の率のHBeAg血清変換を示した(Lau G.K., Piratvisuth T,. Luo K.X.ら, HBeAg陽性慢性B型肝炎に対するPEGインターフェロン・アルファ−2a、ラミブジン、およびその組み合わせ, N. Engl. J. Med. 2005; 352: 2682−95)。対照HBV臨床研究のメタ分析は、PEG−IFN含有治療が、CHB患者において、有意なHBsAgクリアランスまたは血清変換を促進することを立証してきている(Li W.C., Wang M.R., Kong L.B.ら, HBsAgクリアランスまたは血清変換に焦点を当てた、慢性B型肝炎のためのPEGインターフェロン・アルファに基づく療法:対照臨床試験のメタ分析, BMC Infect. Dis. 2011; 11: 165−177)。
より最近、Neptune研究(WV19432)が2007年5月〜2010年4月の間に行われ、そしてHBeAg陽性患者において、24または48週間のいずれかに渡って、90または180μg/週のいずれかとして投与されるPEG−IFNを比較した(Liaw Y.F., Jia J.D., Chan H.L.ら, より短い期間およびより低い用量のPEGインターフェロン・アルファ−2aは、B型肝炎ウイルス遺伝子型BまたはCにおける劣ったB型肝炎e抗原血清変換率と関連する, Hepatology 2011; 54: 1591−9)。治療終了24週間後に有効性を決定した。この研究は、治療のより低い用量およびより短い期間の両方が、WV16240研究において以前用いた認可された用量および期間よりも劣っていることを立証し、したがって、認可された治療措置、すなわち180μg/週で48週間の措置が、HBeAg陽性CHB患者には最も有益であることが確認された。
しかし、PEG−IFNが、CHB治療において、成功裡に用いられてきているという事実にもかかわらず、治療反応に対する宿主因子(遺伝的および非遺伝的)およびウイルス因子の影響に関しては、ほとんど知られていない。
ウイルスおよび環境因子は、HBV病因形成に重要な役割を果たすが、遺伝的影響が明らかに存在する。小規模な遺伝的研究によって、HBV感染の転帰において宿主免疫/炎症因子(例えばHLA、サイトカイン、阻害分子)が関与している可能性が示唆されてきている一方、全ゲノム関連研究(GWAS)によって、ヒト白血球抗原(HLA)−DP遺伝子領域に渡る11の一塩基多型(SNP)が、日本およびタイHBVコホートにおいて、持続性慢性B型肝炎ウイルスキャリアーの発展に有意に関連することが明らかに立証された(Kamatani Y., Wattanapokayakit S., Ochi H.ら, 全ゲノム関連研究は、アジア人における慢性B型肝炎と関連するHLA−DP遺伝子座中の変異体を同定する。 Nat. Genet. 2009; 41: 591−595)。続いて、この知見はまた、TaqManに基づく遺伝子型決定アッセイを用いた、別の中国人コホート研究においても確認された(Guo X., Zhang Y., Li J.ら, 漢民族集団における持続性慢性B型肝炎ウイルスの発展に対するヒト白血球抗原(HLA)−DP遺伝子変異体の強い影響, Hepatology 2011; 53: 422−8)。さらに、別個のGWASおよび複製分析は、日本人および韓国人集団における、HLA−DP遺伝子座および持続性HBV感染に対する防御効果の間に有意な関連があるという類似の結果を結論づけた(Nishida N., Sawai H., Matsuura K.ら, 日本人および韓国人における、慢性B型肝炎に対する防御およびウイルスクリアランスと、HLA−DPの関連を確認する、全ゲノム関連研究。 PLos One 2012; 7: e39175)。最後に、HLA−DQ遺伝子座内の2つのさらなるSNP(rs2856718およびrs7453920)が、CHB感受性に対して、HLA−DQ変異体の独立の影響を有することが見出された(Mbarek H., Ochi H., Urabe Y.ら, 慢性B型肝炎の全ゲノム関連研究は、日本人集団において、新規リスク遺伝子座を同定した, Hum. Mol. Genet. 2011; 20: 3884−92)。総合すると、ロバストな遺伝的証拠によって、アジア人集団において、HLA領域での多型変異が、急性感染に続く慢性B型肝炎の進行に有意に寄与することが示唆された。
対照HBV臨床試験のメタ分析は、慣用的IFNアルファまたはPEG化IFNアルファ(2aまたは2b)含有治療が、ラミブジン措置よりも、CHB患者における有意なHBsAgクリアランスまたは血清変換を促進することを立証している(Li W.C., Wang M.R., Kong L.B.ら, HBsAgクリアランスまたは血清変換に焦点を当てた、慢性B型肝炎のためのPEGインターフェロン・アルファに基づく療法:対照臨床試験のメタ分析, BMC Infect. Dis. 2011; 11: 165−177)。しかし、Peg−IFNがCHBの治療に成功裡に用いられてきているという事実にもかかわらず、一塩基多型(SNP)のレベルでは、治療反応および宿主因子の影響の間の関連に関してはほとんどわかっていない。リバビリン(RBV)と組み合わせたPEG化インターフェロン・アルファは、慢性C型肝炎ウイルス(HCV)感染の治療において成功裡に用いられてきている。HCV患者が、Peg−IFN/RBV治療にどのように反応したかにおける主な科学的知見は、全ゲノム関連研究(GWAS)を通じた、19番染色体上の遺伝子IL28B周囲の遺伝子多型が、治療転帰と強く関連することである(Ge D., Fellay J., Thompson A.J.ら, IL28Bにおける遺伝子変異は、C型肝炎治療が誘導するウイルスクリアランスを予測する, Nature 2009; 461: 399−401; Tanaka Y., Nishida N., Sugiyama M.ら, 慢性C型肝炎に対するPEG化インターフェロン−アルファおよびリバビリン療法に対する反応と、IL28Bの全ゲノム関連, Nat. Genet. 2009; 41: 1105−9; Suppiah V., Moldovan M., Ahlenstiel G.ら, IL28Bは、慢性C型肝炎インターフェロン−アルファおよびリバビリン療法に対する反応と関連する, Nat. Genet. 2009; 41: 1100−4)。IL28Bがコードするタンパク質は、III型IFN(IFN−λ3)であり、そして同じ染色体領域のIL28AおよびIL29と、サイトカイン遺伝子クラスターを形成する。IL28Bは、ウイルス感染によって誘導可能であり、そして抗ウイルス活性を有する。しかし、Peg−IFNで治療されたCHB患者においては、治療反応と、IL28B領域周囲の特定のSNP(例えばrs12989760、rs8099917、rs12980275)の関連に関して、限定され、そして幾分矛盾するデータがある(Lampertico P., Vigano M., Cheroni C.ら, IL28B多型における遺伝子変異は、インターフェロン・アルファで治療された遺伝子型D、HBeAg陰性患者におけるHBsAgクリアランスを予測可能である, AASLD 2010; Mangia A., Santoro R., Mottolaら, IL28B変異体およびインターフェロン治療後のHBsAgクリアランスの間の関連の欠如, EASL 2011; de Niet A., Takkenberg R.B., Benayed R.ら, IL28Bにおける遺伝子変異、ならびにPEGインターフェロン・アルファ−2aおよびアデフォビルで治療したHBeAg陽性および陰性慢性B型肝炎患者における治療転帰, Scand. J. Gastroenterol. 2012, 47: 475−81; Sonneveld M.J., Wong V.W., Woltman A.M.ら, 慢性B型肝炎を伴うHBeAg陽性患者における、IL28B近傍の多型およびPEGインターフェロンに対する血清学的反応, Gastroenterology 2012; 142: 513−520)。
IL28B遺伝子型は、慢性C型肝炎におけるPEG化インターフェロン(peg−IFN)に基づく療法に対する反応を予測する。Holmesらは、IL28B遺伝子型が、主にアジア系であるCHBコホートにおいて、peg−IFN治療転帰と関連するかどうかを調べた。IL28B遺伝子型を96人の患者に関して決定した(Holmesら, IL28B遺伝子型は、PEG化インターフェロン−アルファで治療したアジア系慢性B型肝炎患者における治療転帰を予測するためには有用でない, J. Gastroenterol. Hepatol., 2013, 28(5): 861−6)。88%がアジア系であり、62%がHBeAg陽性であり、そして13%がMETAVIR段階F3−4であった。追跡調査期間中央値は39.3ヶ月であった。大部分の患者は、CC IL28B遺伝子型を所持した(84%)。IL28B遺伝子型は、HBeAg状態にしたがっては異ならなかった。一次終点は、HBeAg陽性患者の27%およびHBeAg陰性患者の61%で達成された。IL−28B遺伝子型および一次終点の間には、いずれの群でも関連はなかった。さらに、HBeAg喪失のみ、HBsAg喪失、ALT正常化または治療中のHBV DNAレベルには、IL28B遺伝子型による相違はまったくなかった。
Dienstag J.L., N. Engl. J. Med. 2008; 359: 1486−1500 WHO概況報告書第204号; 2008年8月改訂 Muller U., Steinhoff U., Reis L.F.ら, Science 1994; 264: 1918−21 Marcellin P., Lau G.K., Bonino F.ら, N. Engl. J. Med. 2004; 351: 1206−17 Lau G.K., Piratvisuth T,. Luo K.X.ら, N. Engl. J. Med. 2005; 352: 2682−95 Li W.C., Wang M.R., Kong L.B.ら, BMC Infect. Dis. 2011; 11: 165−177 Liaw Y.F., Jia J.D., Chan H.L.ら,, Hepatology 2011; 54: 1591−9 Kamatani Y., Wattanapokayakit S., Ochi H.ら, Nat. Genet. 2009; 41: 591−595 Guo X., Zhang Y., Li J.ら, Hepatology 2011; 53: 422−8 Nishida N., Sawai H., Matsuura K.ら, PLos One 2012; 7: e39175 Mbarek H., Ochi H., Urabe Y.ら, Hum. Mol. Genet. 2011; 20: 3884−92 Ge D., Fellay J., Thompson A.J.ら, Nature 2009; 461: 399−401 Tanaka Y., Nishida N., Sugiyama M.ら, Nat. Genet. 2009; 41: 1105−9 Suppiah V., Moldovan M., Ahlenstiel G.ら, Nat. Genet. 2009; 41: 1100−4 Lampertico P., Vigano M., Cheroni C.ら, AASLD 2010 Mangia A., Santoro R., Mottolaら, EASL 2011 de Niet A., Takkenberg R.B., Benayed R.ら, Scand. J. Gastroenterol. 2012, 47: 475−81 Sonneveld M.J., Wong V.W., Woltman A.M.ら, Gastroenterology 2012; 142: 513−520 Holmesら, J. Gastroenterol. Hepatol., 2013, 28(5): 861−6
Peg−IFNで治療され、そして限定的な臨床転帰を有するCHB患者における全血試料収集で、宿主遺伝的因子が、治療反応およびHBV疾患生物学にどのように影響を及ぼすかが機構的に理解できれば、Peg−IFN治療に反応する可能性が高い患者を同定する将来の臨床診療に、そして新規HBV医薬の開発に、非常に有益であろうことが正当化される。
発明の概要
本発明は、抗HBV剤、例えばインターフェロンでの抗HBV治療に反応するであろう患者を同定するための方法を提供する。
本発明の1つの態様は、インターフェロンを含む抗HBV療法での治療から利益を受ける可能性がある患者を同定する方法であって:患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療での治療から利益を受ける可能性があることを示す工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、インターフェロンを含む抗HBV治療での治療に対する、HBV感染を患う患者の反応性を予測する方法であって:患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が抗HBV治療での治療に反応性である可能性がより高いことを示す工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、HBVに感染した患者が、インターフェロンを含む抗HBV治療による利益を示すであろう可能性を決定するための方法であって:患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療による利益の増加した可能性を有することを示す工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、インターフェロンを含む抗HBV治療の療法的有効性を最適化するための方法であって:患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療による利益の増加した可能性を有することを示す工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、患者においてHBV感染を治療するための方法であって:(i)患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおけるrs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在を決定し、そして(ii)前記患者に、インターフェロンを含む抗HBV治療の有効量を投与し、それによってHBV感染を治療する工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、HBVに感染したHBe陽性患者の、治療の>=24週追跡調査でのHBeAg血清変換およびHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)を予測するための方法であって:(i)前記ヒト被験体由来の試料を提供し、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を検出し、そして(ii)rs13047599で少なくとも1つのGアレルが存在する場合、前記患者が、治療の>=24週追跡調査でのHBeAg血清変換およびHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)として測定される、インターフェロン治療に対する高い反応率を有することを決定する工程を含む、前記方法を提供する。
いくつかの態様において、インターフェロンは、PEGインターフェロン・アルファ−2a、PEGインターフェロン・アルファ−2b、インターフェロン・アルファ−2aおよびインターフェロン・アルファ−2bの群より選択される。
いくつかの態様において、インターフェロンは、以下の式を有する、PEGインターフェロン・アルファ−2aコンジュゲートである:
式中、RおよびR’はメチルであり、XはNHであり、そしてnおよびn’は個々にまたはともに420または520のいずれかである。
GWASマーカーセット中の染色体によるマーカー数の棒グラフ。さらなる1095マーカーは、ゲノム位置が未知であるため、プロットされなかった。 祖先分析のためのスクリープロット。情報(最高の固有値)の大部分は、祖先の最初の2つの主成分から得られ、5番目の主成分後には情報はほとんど獲得されないことが明らかである。 HapMap個体のみに関する祖先の最初の3つの主成分。集団コードは表2に列挙する通りである。図3は、HapMap参照データのみに関するPCAの結果を示す。5つのクラスターが可視であり、これらは5つの主要な生物地理的祖先起源に対応する。上部左から時計回りに読むと、これらは:アフリカ起源(青/橙/桃/えび茶)、南アジア起源(灰)、東南アジア(黄/青/緑)、メキシコ(深緑)、ならびに北欧および西欧(青/赤)である。 HapMap個体に関する祖先の最初の3つの主成分;集団群にしたがって着色(表2)。重ね合わせたのは、「東洋系」(黒十字)または別の人種群(灰色の十字)と自己申告した患者である。HapMap個体のみに関する祖先の最初の3つの主成分。集団コードは表2に列挙する通りである。 終点1に関するマンハッタンプロット。 終点2に関するマンハッタンプロット。 終点4に関するマンハッタンプロット。 優性モデル下でのrs13047599に関する反応(終点1)の率の棒プロット。 優性モデル下でのrs12000に関する反応(終点4)の率の棒プロット。 優性モデル下でのrs1913228に関する反応(終点4)の率の棒プロット。 優性モデル下でのrs12636581に関する反応(終点4)の率の棒プロット。
発明の詳細な説明
定義
本発明の理解を容易にするため、いくつかの用語を以下に定義する。本明細書に定義する用語は、本発明が関連する領域の一般的な当業者によって一般的に理解されるような意味を有する。「a」、「an」および「the」のような用語は、単数形の実体のみを指すようには意図されず、特定の例を例示のために使用可能な一般的なクラスを含む。本明細書の用語を用いて、本発明の特定の態様を記載するが、その使用は、請求項に概略されるようなものを除いて、本発明の限界を定めない。
用語「試料」または「生物学的試料」は、限定されるわけではないが、例えば、組織生検、血漿、血清、全血、脊髄液、リンパ液、皮膚の外部部分、呼吸管、腸管および泌尿生殖器管、涙、唾液、ミルク、血球、腫瘍、臓器を含む、個体から単離される組織または体液試料を指す。やはり含まれるのは、in vitro細胞培養構成要素の試料(限定されるわけではないが、培地中の細胞増殖から生じる馴化培地、ウイルスに感染したと推定される細胞、組換え細胞、および細胞構成要素を含む)である。
用語「インターフェロン」および「インターフェロン−アルファ」は、本明細書において交換可能に用いられ、そしてウイルス複製および細胞増殖を阻害し、そして免疫反応を調節する非常に相同な種特異的タンパク質のファミリーを指す。典型的な適切なインターフェロンには、限定されるわけではないが、組換えインターフェロン・アルファ−2b、例えばSchering社、ニュージャージー州ケニルワースから入手可能なIntron(登録商標)Aインターフェロン、組換えインターフェロン・アルファ−2a、例えばHoffmann−La Roche、ニュージャージー州ナットレーより入手可能なRoferon(登録商標)−Aインターフェロン、組換えインターフェロン・アルファ−2C、例えばBoehringer Ingelheim Pharmaceutical, Inc.、コネチカット州リッジフィールドより入手可能なBerofor(登録商標)アルファ2インターフェロン、天然アルファ・インターフェロンの精製ブレンドであるインターフェロン・アルファ−n1、例えば住友、日本より入手可能なSumiferon(登録商標)またはGlaxo−Wellcome Ltd.、英国ロンドンより入手可能なWellferon(登録商標)インターフェロン・アルファ−n1(INS)、あるいはコンセンサス・アルファ・インターフェロン、例えば米国特許第4,897,471号および第4,695,623号(特に実施例7、8または9)に記載されるもの、ならびにAmgen, Inc.、カリフォルニア州ニューベリーパークから入手可能な特定の産物、あるいはインターフェロン・アルファ−n3、Interferon Sciencesによって作製され、そしてAlferonの商標名の下にPurdue Frederick Co.より入手可能な天然アルファ・インターフェロンの混合物が含まれる。インターフェロン・アルファ−2aまたはアルファ−2bの使用が好ましい。インターフェロンには、以下に定義するようなPEG化インターフェロンが含まれることも可能である。
用語「PEG化インターフェロン」、「PEG化インターフェロン・アルファ」および「PEGインターフェロン」は、本明細書において交換可能に用いられ、そしてインターフェロン・アルファ、好ましくはインターフェロン・アルファ−2aおよびアルファ−2bのポリエチレングリコール修飾コンジュゲートを意味する。典型的な適切なPEG化インターフェロン・アルファには、限定されるわけではないが、Pegasys(登録商標)およびPeg−Intron(登録商標)が含まれる。
本明細書において、用語「アレル」および「アレル変異体」は、イントロン、エクソン、イントロン/エクソン接合部、ならびに遺伝子またはその部分に関連する3’および/または5’非翻訳領域の代替型を指す。一般的に、アレルは、相同染色体上の同じ遺伝子座または位を占める。被験体が遺伝子の2つの同一のアレルを有する場合、被験体は、遺伝子またはアレルに関してホモ接合性であると言われる。被験体が遺伝子の2つの異なるアレルを有する場合、被験体は、遺伝子に関してヘテロ接合性であると言われる。特定の遺伝子のアレルは、単一ヌクレオチド、または数ヌクレオチドで互いに異なることも可能であり、そしてヌクレオチドの置換、欠失、および挿入を含むことも可能である。
本明細書において、用語「多型」は、エクソンおよびイントロン、またはその部分(例えばアレル変異体)を含む、核酸の1つの型よりも多い共存を指す。少なくとも2つの異なる型、すなわち2つの異なるヌクレオチド配列がある遺伝子の部分は、遺伝子の多型領域と称される。多型領域は、単一ヌクレオチド、すなわち「一塩基多型」または「SNP」であってもよく、その同一性は異なるアレルで異なる。多型領域はまた、数ヌクレオチドの長さであってもよい。
多型の検出のための多くの方法が知られ、そして本発明と組み合わせて使用可能である。一般的に、これらには、根底にある核酸配列中の1またはそれより多い突然変異を、直接(例えばin situハイブリダイゼーション)または間接的に(二次分子、例えばタンパク質配列またはタンパク質結合に対する変化を同定する)のいずれかで同定する工程が含まれる。
多型を検出するための1つの周知の方法は、突然変異または多型部位と重複し、そして突然変異または多型領域周囲の約5、10、20、25、または30ヌクレオチドを有するプローブを用いた、アレル特異的ハイブリダイゼーションである。キットにおいて使用するため、例えばアレル変異体、例えば一塩基多型に特異的にハイブリダイズ可能ないくつかのプローブを、ユーザーのために提供するか、あるいはさらに、固体支持体、例えばビーズまたはチップに付着させる。
一塩基多型、「rs13047599」は、SNPデータベース(dbSNP、www.ncbi.nlm.nih.gov/SNP/)中の受入番号によって同定されるSNPを指し、そしてSON DNA結合タンパク質遺伝子中のヒト21番染色体上に位置する。
略語
目的および終点
目的は、慢性B型肝炎患者において、PEGASYS含有措置での治療に対する反応と関連する遺伝的変異体を決定することであった。
患者群により、以下の終点を考慮した。
HBe陽性患者:
1. >=24週追跡調査でのHBeAg血清変換(反応者対非反応者)
2. >=24週追跡調査でのHBeAg血清変換に加えてHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)
3. >=24週追跡調査でのHBsAg喪失または血清変換(反応者対非反応者)
終点の上記リストを、以後、それぞれ、終点1〜3と称するものとする。
HBe陰性患者:
4. >=24週追跡調査でのHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)
後者を終点4と称するものとする。
終点3および4をまた、HBe陽性およびHBe陰性患者を組み合わせたセットでも分析した。
すべての終点およびすべてのマーカーに関して、遺伝子型および終点の間に関連がないとするヌル仮説を、関連が存在するという両側代替物に対して試験した。
研究設計
会社が出資した臨床試験由来のデータ、および一般診療ケアにおける患者由来のデータの累積メタ分析が進行中である。併せたデータは、最終分析で、少なくとも24週間、Pegasysで、ヌクレオチド/ヌクレオシド類似体を伴いまたは伴わずに治療され、そして24週間の追跡調査データが入手可能である最大1500人の患者を含むであろう。
以下の試験/患者供給源を包含に関して考慮した:
・RGT(ML22266)
・S−Collate(MV22009)
・SoN(MV22430)
・Switch(ML22265)
・Combo
・New Switch(ML27928)
・NEED
・PEG.Be.Liverのイタリアコホート
・Teerha教授(タイ):臨床診療患者および何人かのレガシーPh3患者
・Hongfei Zhang教授(中国・北京):臨床診療患者および何人かのレガシーPh3患者
・Yao Xie教授(中国・北京):臨床診療患者
・Xin Yue Chen教授(中国・北京):臨床診療患者
慢性B型肝炎を有する成人患者(男性または女性患者、≧18歳)は、研究エントリーのため、以下の基準を満たさなければならない:
・Roche研究に以前登録され、そして慢性B型肝炎に関して、少なくとも24週間、Peg−IFN±ヌクレオシド類似体(ラミブジンまたはエンタカビル)またはPeg−IFN±ヌクレオチド類似体(アデフォビル)で治療され、≧24週間治療後追跡調査を伴う、あるいは;
・標準治療にしたがって、そして現在の製品概要(SPC)/ローカルラベルにしたがって、慢性B型肝炎に関して一般診療においてPeg−IFNで治療され、ローカルラベルにより、Peg−IFN療法に対する禁忌を持たず、そしてPeg−IFNで少なくとも24週間治療されており、そして血液収集の時点で、≧24週治療後反応が入手可能である。
・患者はHAV、HCV、またはHIVに感染していない
・患者の以下の医学的記録が入手可能でなければならない(病歴/進行中の研究データベースから、あるいは医学的診療ノートからのいずれか):
・人口統計学データ(例えば年齢、性別、民族的起源)
・治療前HBeAg状態、既知のまたは未知のHBV遺伝子型
・長期に渡る(例えば、ベースライン、治療中:12週および24週、治療後:24週)、IU/mlでのPCR試験による定量的HBV DNA
・長期に渡る(例えば、ベースライン、治療中:12週および24週、治療後:24週)定量的HBsAg試験(入手不能な場合、定性的HBsAg試験)および抗HB
・長期に渡る(例えば、ベースライン、治療中:12週および24週、治療後:24週)血清ALT
すべての患者は能動的措置を受けるであろうことが注目される。
分析集団
患者の大部分は中国出身であろう。統計分析の目的のため、4つの分析集団を以下のように定義した。
・PGx−FASは、少なくとも1つの遺伝子型を持つすべての患者である。
・PGx−GTは、その遺伝子データが品質検査を通過したPGx−FASのサブセットである。
・PGx−CNは、これらが、HapMapバージョン3由来のCHBおよびCHD参照被験体とクラスター形成するという意味で、共通の遺伝的バックグラウンドを共有する、PGx−GTのサブセットである。
・PGx−非CNは、PGx−CN内に属さない、PGx−GTの残りである。
分析の段階にしたがって、それぞれ、HBe陽性およびHBe陰性サブセットを表すHBePosまたはHBeNegのように、そして中間1、・・・中間3、および最終のように、さらなる接尾辞が付随する。
遺伝子マーカー
GWASマーカーパネルは、750,000 SNPマーカーより多く、そして250,000エクソンマーカーより多いものからなる、Illumina OmniExpressExomeマイクロアレイ(www.illumina.com)であった。品質検査を通過したマーカー群をGWASマーカーセットと称する。
データ分析に関する一般的な配慮
GWASは仮説を含まない。補正されないp<5x10−8を持つマーカーは、全ゲノムで有意であると見なされた。統計的検出力のため、多数の終点または多数の分析周期に関して、補正は行わなかった。
第一中間分析に関する結果
以下の段落は、第一中間分析から生じた結果を記載する。集積データの最大3つのさらなるバッチに関して類似の分析を行い、患者セットは接尾辞:中間2、中間3および最終を伴って適切に標識される。
データの説明
demoext.csv.と表題が付けられた、カンマで区切ったフラットファイルの形で、臨床データを受け取った。ファイルは、20列、およびヘッダー行を含め218行あり、1人の患者あたり1つの行がある。24−luoshi_FinalReport.txt、25_FinalReport.txt、32_FinalReport.txtおよび56_FinalReport.txtと表題が付けられた、4つのIllumina形式のファイルの形で、遺伝子データを受け取った。これらのファイルの組み合わせは、137人の患者、および951,117のSNPを含有した。以下の表1は、少なくとも1つの遺伝子型を含む137人の患者に関するベースラインおよび人口統計特性を示す。すべての患者をプロトコルMV22430の下に研究した。被験体セットは、PGx−FAS−中間1である。
表1:ベースラインおよびPGx−FAS−中間1に関する人口統計特性
自己申告人種は以下の通りであった:太平洋諸島住民;マオリ人;インディアン;ビルマ人;黒人
患者による品質検査
任意の自己申告人種のすべての137人の患者において、フィルタリングされていないGWASデータに基づいて、以下の基準を評価した(PGx−FAS−中間1)。
・<5%遺伝子型データ喪失
・<30%ヘテロ接合性全ゲノム
・別の試料との<30%遺伝子型一致
・X染色体データと一致する報告される性別
すべての患者は<5%遺伝子型喪失、<30%の全ゲノムヘテロ接合性および自己申告性別とX染色体データの一致を有した。しかし、一等親親族の1対が検出された。患者同定因子(ANONID)は8734(女性コーカソイド、年齢55歳)および8760(男性コーカソイド、年齢25歳)であった。2人のうち、患者8734は、わずかにより多いデータ喪失を有し(0.2%対0.1%)、そしてしたがってさらなる分析から排除されるであろう。
残りの136人の患者は、PGx−GT−中間1セットに取り込まれた。
マーカーによる品質検査
GWASおよび候補遺伝子研究に関して得られたマーカーを、データ喪失に関して評価した。総数1712マーカー(全体の<0.2%)が、5%を超えるデータ喪失を有し、そしてさらなる分析から排除された。GWASマーカーセットは、したがって、949,405マーカーからなる。図1は、GWASマーカーセット中の染色体によるマーカー数を示す。予期されるように、常染色体に渡って、マーカーの数は、染色体サイズとほぼ一致して多様である。
祖先の多変数分析
主成分分析(PCA)は、データセットの次元性を減少させるための技術である。これは、変数セットを、元来のセット中の情報の最も多くに相当する未修正変数のより小さいセットに線形変換する(Dunteman、1989)。現在の研究において、マーカー変数を、自己申告民族群分けに匹敵する主成分に変換した。目的は、関連試験のための準備において、相同遺伝子バックグラウンドを共有する個体クラスターを決定することであった。
以下のように、PGx−GT−中間1を用いて、祖先分析に適切なGWASマーカーセットを得た。5%未満の頻度を有する場合、あるいは既知の高い連鎖不平衡(LD)または反転を持つことが知られる領域(Chr5、44〜51.5Mb; Chr6、24〜36Mb; Chr8、8〜12Mb; Chr11、42〜58Mb; Chr17、40〜43Mb)に対応する場合、マーカーを排除した。合併を容易にするため、相補的塩基変化をコードするマーカーもまた除去した。残りのマーカーは、サイズ1000のウィンドウ内のすべてのSNPがr<0.25を有するように、薄められた。
HapMapバージョン3のデータを、生じたマーカーセットに関してダウンロードした(The International HapMap Consortium, 2003:2005;2007)。表2は、HapMap被験体の組成を示し、こうした被験体を、PGx−GT−中間1由来のデータを比較する参照セットとして用いた。2つの供給源の間のいかなる鎖相違も解決するよう考慮しながら、HapMapデータをPGx−GT−中間1のデータと合併した。HapMap被験体に関して利用不能であるいかなるマーカーも、合併ファイルから排除された。
上述のように選択された134,575のマーカーを用いて、PCAを適用し、そして136人の研究個体および988人のHapMap参照個体に渡って遺伝子型決定した。
表2:HapMapバージョン3参照被験体の詳細
図4は、研究参加者を重ね合わせた同じデータを示す。「東洋系」と自己申告した患者は、黒十字で示され;別の民族グループと自己申告した患者は、灰色の十字で示される。2つの観察が注目される。まず、「東洋系」クラスターと自己申告した患者は、中国人および日本人HapMap参照個体を含むかまたはそれに近いが、これらははるかにより広いクラスターを形成することが明らかにわかる。こうしたものとして、研究参加者は、参照セットよりも遺伝的により多様な個体群に相当する。研究参加者は、東南アジアの異なる国から抽出されてきたようである。第二に、黒十字のクラスター内で、いくつかの灰色の十字が観察される−これらは、「東洋系」と自己申告しなかったが、その遺伝的バックグラウンドが「東洋系」グループのメンバーのものと区別不能である個体に相当する。
遺伝子分析の目的のため、PGx−CN−中間1は、「東洋系」クラスターと自己申告した境界内に属する128人の患者で構成された。プロットされた祖先が、このクラスターから明らかに離れている8人の患者が、PGx−非CN−中間1を構成し:これらは、コーカソイド(n=6)、マオリ(n=1)およびインディアン(n=1)と自己申告した。7。
共変数の評価
次の全ゲノム関連分析のための共変数を決定するため、後退型段階的回帰を用いて、一連の変数を各終点との関連に関して試験した。計画した分析にしたがって、終点1〜3に関する被験体セットはPGx−GT−HBePos−中間1(n=134)であり;終点4に関する被験体セットはすべてPGx−GT−中間1(n=136)のメンバーであった。赤池情報量規準(AIC)に基づいて、後退型段階を行った。
完全モデルの共変数は以下の通りであった:年齢、性別、ベースラインHBV DNA、ベースラインALT、HBV遺伝子型、およびヌクレオチド/ヌクレオシド類似体の同時使用。ベースラインHBVおよびベースラインALTの両方を、対称性を改善するため、対数変換した。ほぼすべての患者が相同遺伝的バックグラウンドを共有するという事実のため、祖先の主成分は後退型段階的回帰には含めなかった。表3〜5は、多様な終点に関して選択した共変数を示す。
ベースラインHBV DNAおよびベースラインALTは5例すべてで選択されることがわかる;同時ヌクレオチド/ヌクレオシド類似体は、5例のうち3例で選択され;HBV遺伝子型は、終点4に関して選択されたが、その変数のコード化(3つの低頻度カテゴリーを伴う)は、個々のエフェクトサイズがよく概算されないことを意味した。
表3:終点1に関する後退型段階的回帰によって選択される共変数
表4:終点2に関する後退型段階的回帰によって選択される共変数
表5:終点4に関する後退型段階的回帰によって選択される共変数
単一点関連分析
方法
最初の中間分析が中程度のサンプルサイズ(n=136)であったため、5%未満の頻度を有する場合、単一点関連分析からマーカーを排除した。残りの571832マーカーを、以下のように2つの方法でコード化した。まず、マイナーアレルの計数によって提供される付加モデルにしたがってこれらをコード化した。次に、マイナーアレルの保因に基づき、遺伝の優性モデルにしたがってこれらをコード化した。
2つの患者セットおよび5つの終点に関して、2つの遺伝モードの元に、関連分析を行った。
多変数ロジスティック回帰を用いて、以下のモデルを適合させた:
終点=切片+[共変数]+マーカー
上で選択するように、共変数を適用した(セクション7.5)。元来の意図に関わらず、祖先主成分に関する修正は、この主に均質であるセットにおいて過剰適合の問題を生じるため、PGx−GTの分析に適用されなかった。祖先の主成分に関する修正は、将来の中間分析において試みられるであろう。研究に関する修正もまた、現在の中間分析におけるすべての患者が同じプロトコルから採用されているため、適用されなかった。
t検定を用いて、各マーカーの有意性を決定した。各GWAS分析に関してゲノム対照ラムダを計算し、そしてQQープロットを調べたが、試験統計インフレーションの明らかな証拠は見出されなかった(DevlinおよびRoeder 1999)。
カイ二乗検定を用いて、ハーディ−ワインベルグ平衡(HWE)とは別に、すべてのマーカーを試験した。PGx−CN−中間1セットの患者に関して計算を行い、そして結果を用いて関連分析出力の解釈を補助した。
関心対象のマーカーに関してバープロットを生成し、遺伝子型による反応率を示した。
結果
図5〜7は、終点によるマンハッタンプロットであり、そして表6〜17は、p<10−4の関連結果を列挙する。
表6 終点1、PGx−CN−HBePos、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表7 終点1、PGx−GT−HBePos、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表8 終点1、PGx−CN−HBePos、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
表9 終点1、PGx−GT−HBePos、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
表10 終点2、PGx−CN−HBePos、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表11 終点2、PGx−GT−HBePos、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表12 終点2、PGx−CN−HBePos、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
表13 終点2、PGx−GT−HBePos、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
表14 終点4、PGx−CN、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表15 終点4、PGx−GT、付加モデルに関する、p<10−4の関連結果
表16 終点4、PGx−CN、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
表17 終点4、PGx−GT、優性モデルに関する、p<10−4の関連結果
解釈
5%より大きいPGx−CN(n=128)中の概算される頻度を持つ571832のマーカーに、全ゲノム関連スキャンを適用した。
4つの関連がp<10−5のレベルを超えた:
・CADPS中のイントロン性マーカー(終点4;PGx−GT;優性)
CADPSは、カルシウム依存性分泌活性化因子である。この遺伝子は、分泌小胞のカルシウム制御エキソサイトーシスに必要な、神経/内分泌特異的細胞質ゾルおよび表在性膜タンパク質をコードする。CADPSと関連する疾患には、松果体芽腫および小児期髄芽腫が含まれる。
2つの非同義変化がp<10−4を有した:
・SON中のrs13047599(SON DNA結合タンパク質)
・NKAPL中のrs12000(NFKB活性化タンパク質様)
これらのうちの最初のものは、遺伝の優性モデル下で、PGx−CN−HBePosおよびPGx−GT−HBePosの両方で、終点1に関して観察されたが、付加モデルでは観察されなかった。コードされるタンパク質は、RNAに結合し、そしてプレmRNAスプライシング、特に劣ったスプライス部位を持つ転写物のスプライシングを促進する。該タンパク質はまた、ヒトB型肝炎ウイルス(HBV)に見られる特異的DNA配列も認識し、そしてHBVコアプロモーター活性を抑制する。SONと関連する疾患には、B型肝炎が含まれる。rs13047599および終点1に関する優性モデル下の遺伝子型による反応率を示すバープロットを、以下の図9に提供する。
第二の非同義変化は、PGx−GT中の終点4に関して観察された。これは、統合失調症と関連するタンパク質コード遺伝子NKAPL中にある。rs12000および終点4に関する遺伝子型による反応率を示すバープロットを、以下の図10に提供する。
予期されるように、結果の一致の大部分が、各終点内で観察され;CNおよびGT群間の相違は、少数の患者のみの問題である。総数33の遺伝子が、上記表に列挙される。これらのうち、少なくとも2つが、B型肝炎疾患リスクまたは進行と以前関連づけられている。
・PTPN3(タンパク質チロシンホスファターゼ;Hsuら、2007)
・TREM1(骨髄細胞上に発現される誘発受容体1;Liaoら、2012)
ソフトウェア
特注のパール・スクリプト(Wallら、1996)を用いて、データを再フォーマットし、祖先分析のためのマーカーを選択し、そして表を作成した。PLINKバージョン1.07(Purcellら、2007)を用いて、遺伝的QC分析を行い、HapMapデータと研究データを合併し、そして関連分析を行った。PCAのため、EIGENSOFT 4.0(Pattersonら、2006;Priceら、2006)を用いた。図の作成には、R、バージョン2.15.2(R Core Team、2012)を用いた。
本明細書に開示し、そして請求する組成物および/または方法はすべて、本開示に関する過度の実験を伴わずに作製し、そして実行することが可能である。本発明の組成物および方法は、好ましい態様に関して記載されてきているが、当業者には、本発明の概念、精神および範囲から逸脱することなく、本明細書記載の組成物および/または方法に、そして方法の工程に、または工程順序に、変動を適用することも可能であることが明らかであろう。当業者に明らかであるすべてのこうした類似の置換および修飾は、付随する請求項に定義されるような、本発明の精神、範囲および概念内であると見なされる。

Claims (8)

  1. インターフェロンを含む抗HBV療法での治療から利益を受ける可能性がある患者を同定する方法であって:
    患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療での治療から利益を受ける可能性があることを示す
    工程を含む、前記方法。
  2. インターフェロンを含む抗HBV治療での治療に対する、HBV感染を患う患者の反応性を予測する方法であって:
    患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が抗HBV治療での治療に反応性である可能性がより高いことを示す
    工程を含む、前記方法。
  3. HBVに感染した患者が、インターフェロンを含む抗HBV治療による利益を示すであろう可能性を決定するための方法であって:
    患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療による利益の増加した可能性を有することを示す
    工程を含む、前記方法。
  4. インターフェロンを含む抗HBV治療の療法的有効性を最適化するための方法であって:
    患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を決定する、ここで、rs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在は、患者が、抗HBV治療による利益の増加した可能性を有することを示す
    工程を含む、前記方法。
  5. 患者においてHBV感染を治療するための方法であって:
    (i)患者から得た試料において、21番染色体上の遺伝子SONにおけるrs13047599での少なくとも1つのGアレルの存在を決定し、そして
    (ii)前記患者に、インターフェロンを含む抗HBV治療の有効量を投与し、それによってHBV感染を治療する
    工程を含む、前記方法。
  6. HBVに感染したHBe陽性患者の、インターフェロン治療に対する、治療の>=24週追跡調査でのHBeAg血清変換およびHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)を予測するための方法であって:
    前記ヒト被験体由来の試料を提供し、21番染色体上の遺伝子SONにおける一塩基多型の存在を検出し、そしてrs13047599で少なくとも1つのGアレルが存在する場合、前記患者が、治療の>=24週追跡調査時のHBeAg血清変換およびHBV DNA<2000IU/ml(反応者対非反応者)として測定される、インターフェロン治療に対する高い反応率を有することを決定する
    工程を含む、前記方法。
  7. インターフェロンが、PEGインターフェロン・アルファ−2a、PEGインターフェロン・アルファ−2b、インターフェロン・アルファ−2aおよびインターフェロン・アルファ−2bの群より選択される、請求項1〜6のいずれかの方法。
  8. インターフェロンが、式:
    式中、RおよびR’はメチルであり、XはNHであり、そしてnおよびn’は個々にまたはともに420または520のいずれかである
    を有する、PEGインターフェロン・アルファ−2aコンジュゲートである、請求項7の方法。
JP2016540600A 2013-12-17 2014-12-15 Hbv治療反応に関するバイオマーカー Pending JP2017502663A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197711 2013-12-17
EP13197711.8 2013-12-17
PCT/EP2014/077667 WO2015091306A1 (en) 2013-12-17 2014-12-15 Biomarkers for hbv treatment response

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502663A true JP2017502663A (ja) 2017-01-26

Family

ID=49765409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540600A Pending JP2017502663A (ja) 2013-12-17 2014-12-15 Hbv治療反応に関するバイオマーカー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180201997A9 (ja)
EP (1) EP3083991B1 (ja)
JP (1) JP2017502663A (ja)
KR (1) KR20160091354A (ja)
CN (1) CN105829548A (ja)
CA (1) CA2929439A1 (ja)
MX (1) MX2016007884A (ja)
RU (1) RU2016129060A (ja)
WO (1) WO2015091306A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3234181A1 (en) * 2014-12-18 2017-10-25 F. Hoffmann-La Roche AG Biomarkers for hbv treatment response
JP2018519839A (ja) * 2015-07-15 2018-07-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Hbv処置応答に関するバイオマーカー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862652A1 (en) * 1995-10-13 1998-09-09 IMPERIAL COLLEGE OF SCIENCE, TECHNOLOGY & MEDICINE Methods for predicting the outcome of persistent hbv infection and the outcome of cytokine therapy
MX2011012311A (es) * 2009-05-21 2011-12-14 Schering Corp Marcadores geneticos asociados con la respuesta al interferon alfa.
IN2014MN01989A (ja) * 2012-03-19 2015-07-10 Amc Amsterdam

Also Published As

Publication number Publication date
CA2929439A1 (en) 2015-06-25
RU2016129060A (ru) 2018-01-23
WO2015091306A1 (en) 2015-06-25
EP3083991A1 (en) 2016-10-26
US20180201997A9 (en) 2018-07-19
CN105829548A (zh) 2016-08-03
MX2016007884A (es) 2016-10-07
EP3083991B1 (en) 2018-03-14
US20160298194A1 (en) 2016-10-13
KR20160091354A (ko) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469744B2 (ja) インターフェロンアルファ応答に関連する遺伝子マーカー
JP2020536560A (ja) Pnpla3 i148mの変異を発現している患者の肝疾患の治療におけるhsd17b13の阻害
O'Brien et al. Genetic factors that affect spontaneous clearance of hepatitis C or B virus, response to treatment, and disease progression
Ulveling et al. A new 3p25 locus is associated with liver fibrosis progression in human immunodeficiency virus/hepatitis C virus‐coinfected patients
AU2010325065A1 (en) Markers associated with ribavirin-induced anemia
CN110904208B (zh) 与cv-a6型手足口病重症易感性相关的snp位点及其应用
JP2017502663A (ja) Hbv治療反応に関するバイオマーカー
CN115066505A (zh) 生物标记物及其在治疗慢性乙型肝炎感染中的用途
US20170283889A1 (en) Biomarkers for HBV treatment response
CN109504763B (zh) 用于预测α干扰素***患者疗效的分子标记
Wei et al. Genetic variation in FCER1A predicts peginterferon alfa‐2a‐induced hepatitis B surface antigen clearance in East Asian patients with chronic hepatitis B
US20180223363A1 (en) Biomarkers for hbv treatment response
US20220090217A1 (en) Biomarkers and uses thereof in the treatment of chronic hbv infection
Rady et al. Potential genetic markers for prediction of treatment response in Egyptian children infected with HCV genotype 4
Ghazalah et al. Genetic study of I kappa B alpha gene promoter polymorphism associated with hepatitis C virus in Egyptian patients
JP2023552199A (ja) コロナウイルス感染症を発症するリスクが高い対象を特定する方法及びその治療法
CN117363799A (zh) 用于预测干扰素药物治疗慢性乙型肝炎效果的组合物、产品及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190927