JP2017225110A - 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物 - Google Patents

車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017225110A
JP2017225110A JP2017078061A JP2017078061A JP2017225110A JP 2017225110 A JP2017225110 A JP 2017225110A JP 2017078061 A JP2017078061 A JP 2017078061A JP 2017078061 A JP2017078061 A JP 2017078061A JP 2017225110 A JP2017225110 A JP 2017225110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
opening
diaphragm
partition panel
chamber side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017078061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833284B2 (ja
Inventor
ティモ エッサー
Esser Timo
ティモ エッサー
新 多田
Arata Tada
新 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blueprint Acoustics Pty Ltd
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Blueprint Acoustics Pty Ltd
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blueprint Acoustics Pty Ltd, Alpine Electronics Inc filed Critical Blueprint Acoustics Pty Ltd
Publication of JP2017225110A publication Critical patent/JP2017225110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833284B2 publication Critical patent/JP6833284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2846Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2849Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】低周波数範囲での音質を向上可能で、かつ車両での使用空間を非常に小さく抑えられるラウドスピーカシステムを提供する。【解決手段】車両用ラウドスピーカシステム10は、内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネル30を有する。フレーム21は、エアチャンバ26の車両区画パネル30に向くチャンバ側開口部25の境界を定め、車両区画パネル30は、車両区画パネル開口部50を有する。車両区画パネル開口部50の寸法は、ダイアフラム22の直径よりも小さく、かつチャンバ側開口部25の寸法よりも小さい。ラウドスピーカ装置20は、チャンバ側開口部25と車両区画パネル開口部50が重複領域でオーバーラップし、かつチャンバ側開口部25が車両区画パネル開口部50と近接するように、車両区画パネル30に固定されている。【選択図】図5

Description

本発明は、内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネルと、車両区画パネルと関連して、フレームと、フレームに弾性支持されたダイアフラムと、ダイアフラムを動作させるための駆動力を与える駆動装置を有するラウドスピーカ装置と、を有する車両用ラウドスピーカシステムに関する。本発明はさらに、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物、および、このラウドスピーカシステムまたは車両構造物を備えた車両に関する。
ラウドスピーカ装置およびシステムは、一般的に、例えば車などの車両内にいる聞き手へとオーディオ出力を提供するために用いられる。音のさまざまな特徴を表す電気信号は、ラウドスピーカ装置によってダイアフラムの振動動作へと変換される。ダイアフラムのこれらの動作が、聞き手によって聞き取り可能な音波を生じる。ラウドスピーカ装置は通常、磁気駆動装置を用いて、ラウドスピーカ装置のフレームに弾性支持されたダイアフラムを前後に動かす。この振動がラウドスピーカによって生み出される音を生じる。フレームはラウドスピーカ装置のハウジングによって囲まれている。ラウドスピーカ装置がサブウーファの場合には、エア連通ダクトがハウジングの内部空間を外部空間につなげるとの対策が講じられる。
リアボックスを備えた低周波数ラウドスピーカが公知である。図1に示すようなラウドスピーカボックスは、高性能サブウーファの場合、通常20リットルという比較的大きな空間を必要とする。ラウドスピーカ装置200は、磁気駆動ユニット230と、ダイアフラム250に取り付けられたフレーム240を有する。ラウドスピーカ装置200は、リアボックス280に取り囲まれている。車両においては、空間は常に貴重なものであるため、現在のラウドスピーカボックスは、高性能を発揮するには小さすぎることがしばしばである。性能のよいラウドスピーカボックスは非常に大きく、ものによっては大きさが50リットルにもなる。
米国特許8804991B2は、無限バッフル構造のラウドスピーカで用いられるラウドスピーカ組立体を開示している。この組立体は、コーンおよびバスケットを含むドライバと、チャンバおよびチャンバに連通するベントダクトを含み、かつ無限バッフルを通過するものとされた少なくとも1つのヘルムホルツ共鳴器と、を有する。チャンバは、ドライバに伴う動作帯域よりもはるかに高い同調周波数をもたらす寸法とされている。ベントダクトの断面積および長さは、ダクトエアノイズおよび低周波数エクステンションをコントロールできるように定めることができる。
図2に示すように後部にバッフル開口部を有するスピーカは、通常、後部荷物棚を備えた車両(セダンタイプの車体)でしか使えず、すべての車両で使えるものではない。このようなラウドスピーカシステム200もまた、磁気駆動ユニット230と、ダイアフラム250に取り付けられたフレーム240を有する。ここで、フレーム240は、無限バッフル構造の音響バッフルパネル290へと据え付けられている。
他の公知の対策は、欧州特許出願2941011A1に記載されている。図3は、閉鎖空間の外部へのポートとして、使用帯域幅より高く調整されたヘルムホルツ共鳴器を用いるサブウーファを描いている。図3は、車両パネル300(車体など)を含む車両の壁に設けられたラウドスピーカ装置200の公知の構成100を示すもので、プラスチックなどでできたキャップ400でカバーされた開口部500を有する。ラウドスピーカ装置200は、車両の外部空間V20とエア連通ダクト220を介して連通するエア容量V10を備えたハウジング210を有する。ラウドスピーカ装置200はさらに、磁気駆動ユニット230と、ダイアフラム250に取り付けられた半径aのフレーム240を有する。
この構成100により、ラウドスピーカ装置200は、車両パネルに隣接する車両側方空間などの狭い場所に設置可能となる。エア連通ダクト220を設けるためには、開口部500を車両パネル300に設ける必要があり、これは車体の構成部品の場合がある。この開口部500は、一般的に、車両パネルなどの車両構造物における専用の穴である。このようなサブウーファは小さいが、ヘルムホルツ共鳴器を形成するために、内部空間を外部空間から隔てる車両区画パネルを貫通するダクト220、および容量V10を作り出すための囲い形状を必要とする。これは、機械的構造の点で実施困難な場合がある。
図4は、車両区画パネル300(車体など)を含む車両の壁に設けられたラウドスピーカ装置200の他の公知の構成100を示すもので、例えば円形の開口部500を有する。ラウドスピーカ装置200は、フレーム201と、フレーム201に弾性支持されたダイアフラム202と、ダイアフラム202を動作させるための駆動力を与えるボイスコイル203aを含む磁気駆動装置203を有する。フレーム201は、支持ブラケット204によってチャンバケース205に接続され、チャンバケース205とダイアフラム202の間でエアチャンバ206が取り囲まれている。例えば円形のエア連通ダクト501を形成するダクト部材は、チャンバケース205へと、その中央開口部において接続されている。
よって、ダイアフラム202が振動するとき、エアチャンバ206のエア容量は、外側の空間を形成する車両区画パネル300の他方の側において、エア連通ダクト501を介して車両の外部空間と連通し、一方、車両区画パネル300のラウドスピーカ装置200に向く側は、車両の音響空間の境界を定めている。この構成100により、ラウドスピーカ装置200は、車両パネルに隣接する車両側方空間などの場所に設置可能となる。エア連通ダクト501を設けるためには、開口部500を車両パネル300に設ける必要がある。
例えば、こうしたラウドスピーカ装置で一般的なものとして、ラウドスピーカ装置200は、100Hzなどの共鳴周波数を有する。共鳴周波数を超える周波数範囲では、駆動力への感度は、駆動周波数の変化に伴って大きく変化することはなく、音質に優れる。だが共鳴周波数以下の範囲(例えば20〜100Hz)では、駆動力への感度は、駆動周波数の変化に伴って大きく変化し、音質がよくない。
欧州特許出願2654319A2は、スピーカを開示しており、これは、ケース内に配置された磁気回路、ボイスコイル、およびダイアフラムを含む。ケースは、自動車のエンジン室に設置されている。再生音は、ケースから外向きに延びるダクトを介してキャビン空間へと発せられる。自動車のメタルボディフレームである区画壁が、エンジン室とキャビン空間の間に存在する。ダクトは、サウンドポートがキャビン空間に向き、その中へと突出するように、区画壁に形成された穴に挿入される。放熱ポートがケースに形成され、区画壁に隣接する磁気回路の端面は、放熱ポートに露出している。弾性変形可能な熱伝導性シートが、区画壁と磁気回路の端面との間に挟まれるように、放熱ポートに挿入されている。
上述の問題に対する改良として、欧州特許出願2654319A2は、車両区画パネルを越えて反対側方空間と連通するダクトを備えたエアチャンバを設けることで、共鳴周波数の低下を成し遂げている。エアチャンバは非弾性抵抗(慣性抵抗および摩擦抵抗)を生じ、共鳴周波数は(例えば70Hzまで)低下する。したがって、感度の変化率は、低周波数範囲(例えば70〜100Hz)で小さくなり、この範囲での音質がよくなる。しかしながら、他方で、車両にダクトを備えたこのようなエアチャンバを設けることで、使用空間が著しく増えてしまう。
本発明の目的は、低周波数範囲での音質を向上可能で、かつ車両での使用空間を非常に小さく抑えられるラウドスピーカシステムを提供することである。
本発明は、独立請求項に記載の車両用ラウドスピーカシステムに関する。本発明はさらに、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物および車両に関する。
第1の側面によれば、内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネルと、フレームと、フレームに弾性支持されたダイアフラムと、ダイアフラムを動作させるための駆動力を与える駆動装置を有するラウドスピーカ装置と、ダイアフラムと車両区画パネルとの間に設けられたエアチャンバと、を有する車両用ラウドスピーカシステムが開示されている。フレームは、エアチャンバの車両区画パネルに向くチャンバ側開口部の境界を定め、車両区画パネルは、車両区画パネル開口部を有する。車両区画パネル開口部の寸法は、ダイアフラムの直径よりも小さく、かつチャンバ側開口部の寸法よりも小さい。ラウドスピーカ装置は、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部が重複領域でオーバーラップし、かつチャンバ側開口部が車両区画パネル開口部と近接するように、車両区画パネルに固定されている。
第2の側面によれば、内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネルと、フレームと、フレームに弾性支持されたダイアフラムと、ダイアフラムを動作させるための駆動力を与える駆動装置を有し、フレームが、車両区画パネルと平行かつ接触して設けられた表面を有するハウジング構造物の一部であるラウドスピーカ装置と、ダイアフラムとハウジング構造物の表面との間に設けられたエアチャンバと、を有する車両用ラウドスピーカシステムが開示されている。ハウジング構造物の表面は、車両区画パネルに向くチャンバ側開口部を有し、車両区画パネルは、車両区画パネル開口部を有し、チャンバ側開口部および車両区画パネル開口部の少なくとも1つは、ダイアフラムの直径よりも小さい。ラウドスピーカ装置は、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部が重複領域でオーバーラップするように、車両区画パネルに固定されている。
本発明によれば、共鳴周波数が低下し、低周波数範囲での音質が向上するように、ラウドスピーカ装置を設計および配置することが可能である。さらに、車両での使用空間とともに、車両区画パネルにおいてラウドスピーカ装置を収容するために必要な空間を小さくすることができる。車両区画パネル、よって車体は、それが車両内部の容量と外部とを隔て、かつ両空間が囲いとして働かないのに十分なだけ大きい場合、無限バッフルのごとく機能するよう配置可能である。
実施の形態によれば、ハウジング構造物の表面におけるチャンバ側開口部は、車両区画パネル開口部よりも小さく、ハウジング構造物の表面が車両区画パネル開口部に突出している。
実施の形態によれば、ラウドスピーカ装置は、上方遮断周波数を有する動作帯域内で動作するものである。エアチャンバ、チャンバ側開口部、および車両区画パネル開口部は、ラウドスピーカ装置の上方遮断周波数よりも高い共鳴周波数を有するように配置および寸法が決められている。
エアチャンバと車両区画パネル開口部との間にダクトは設けられない。すなわち、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部は、エアチャンバと車両区画パネル開口部との間にダクトを有することなく、前記エアチャンバと連通している。
実施の形態によれば、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラムの有効動作領域の5%よりも大きい。これにより、大きな、あるいは極端な、駆動力への感度の低下が避けられる。ダイアフラムの有効動作領域としてのダイアフラムの領域は、ラウドスピーカからの音の放射に寄与するもの、すなわち、駆動装置の駆動力によって振動するダイアフラムの領域、と理解されるべきものとする。
実施の形態によれば、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラムの有効動作領域の50%よりも小さい。これによりラウドスピーカ装置の共鳴周波数は低下し、低周波数範囲での音質は向上する。
実施の形態によれば、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラムの有効動作領域の30%と50%の間の大きさである。
実施の形態によれば、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラムの中央部に対して位置ずれしている。
さらなる実施の形態では、ラウドスピーカシステムは、ダイアフラムによって、エアチャンバとは反対側の音響スペースへと、すなわち、ダイアフラムのエアチャンバへと向く側で、音を発するものとされている。とりわけ、ラウドスピーカシステムは、外部への車両区画パネル開口部のインピーダンスと比べて、内部空間へのスピーカコーンの放射インピーダンスマッチングが優れていることで、音の大半が車両の内部空間へと放射されるものとされている。比較的小さな外部への開口部は、2つのインピーダンスがマッチしていないインピーダンスステップを作り出す。したがって、外部への音の放射は効率的ではなく、音の一部は反射して、内部空間へと戻りさえする。
実施の形態によれば、エアチャンバは、1リットル未満のエア容量を有する。
さらなる実施の形態では、エアチャンバは、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部を介して、入ってきた水を排出できるように配置および設計されている。
実施の形態によれば、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の少なくとも1つは、設置、排水、腐食防止の少なくとも1つに車両区画パネル開口部を適合させるために、1つまたは複数の追加部材を有する。
さらなる側面において、本発明はまた、ここに記載されるような、本発明によるラウドスピーカシステムを備えた車両構造物に関する。本発明はさらに、このラウドスピーカシステムまたは車両構造物を備えた車両に関する。
本発明の特徴および実施の形態を以下に、図面を参照して説明する。
図1は、リアボックスを備えた従来技術のラウドスピーカ装置の構成を示す。 図2は、音響バッフルパネルに設置された従来技術のラウドスピーカ装置の構成を示す。 図3は、車両の壁に設置された従来技術のラウドスピーカ装置の他の構成を示す。 図4は、車両区画パネルに設置された従来技術のラウドスピーカ装置のさらなる構成を示す。 図5は、本発明の実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。 図6は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。 図7は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。 図8は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。 図9は、本発明の実施の形態にしたがって配置されたラウドスピーカ装置によって出力された音の、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域の開口直径ごとの測定値を表わしたグラフを示す。
図5は、本発明の実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。ラウドスピーカシステム10は、内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネル30を有する。内部空間は、例えば、運転者と同乗者が移動する車両内部空間である。本実施の形態における内部空間は、その内部へとラウドスピーカ装置20から音が放射される音響空間である。ラウドスピーカ装置20は、車両区画パネル30に固定されており、フレーム21と、フレームに弾性支持されたダイアフラム22と、ダイアフラム22を動作させるための駆動力を与える駆動装置23を有する。本実施の形態では、ダイアフラム22を支持する部分で、フレーム21が、概略的に四角形で示されるリング状に形成されており、ダイアフラム22の外周縁と車両区画パネル30の間に距離を生じさせている。フレーム21は、エアチャンバ26がダイアフラム22と車両区画パネル30の間に設けられるように、車両区画パネル30に固定されている。このように、フレーム21は、エアチャンバ26の車両区画パネル30に向くチャンバ側開口部25の境界を定める。本実施の形態では、チャンバ側開口部25は、ダイアフラム22の直径とほぼ等しい、とりわけ、車両区画パネル開口部50上をわたるフレーム21の内側の寸法(例えば、フレームが円形状であれば、直径)とほぼ等しい寸法(例えば、直径)を有する。
車両区画パネル30は、車両区画パネル開口部50を有し、その寸法(例えば、直径)は、ダイアフラム22の直径より小さく、かつ車両区画パネル開口部50とオーバーラップするチャンバ側開口部25の寸法(例えば、直径)より小さい。ラウドスピーカ装置20と車両区画パネル30は、チャンバ側開口部25と車両区画パネル開口部50が重複領域でオーバーラップし、かつチャンバ側開口部25が車両区画パネル開口部50と近接するように配置されている。すなわち、チャンバ側開口部25は、チャンバ側開口部25と車両区画パネル開口部50の間にダクトを有することなく、つまり直接、車両区画パネル開口部50へと移り変わる。好ましくは、車両内部空間への背圧の漏れを防ぐために、チャンバ側開口部25の周囲と車両区画パネル開口部50の周囲との間に、ガスケットなどのシール部材が設けられる。
エアチャンバ26は、好ましくは、ラウドスピーカ装置の上方遮断周波数の少なくとも2倍から4倍の共鳴周波数を有する。チャンバ側開口部25と車両区画パネル開口部50の間にダクトは設けられない。
図5を参照して説明した構成によって、結果的に、共鳴周波数が低下し、低周波数範囲での音質が向上する。さらに、図3または4で示した構造物と比較すると明らかだが、車両における使用空間を減らすことができる。
図6は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。ラウドスピーカシステム10は、図5に示されるものとほぼ同じである。フレーム21と、フレームに弾性支持されたダイアフラム22と、ダイアフラム22を動作させるための駆動力を与える駆動装置23を備えたラウドスピーカ装置20を有する。駆動装置23の一部として、ボイスコイル23a(図5には示さず)が、ダイアフラムを動作させるための駆動力を磁気回路に伝える役目を果たす。図5の実施の形態と異なり、フレーム21は、車両区画パネル30と平行かつ接触して設けられた表面28を有するハウジング構造物に据え付けられている。例えば、ハウジング構造物の表面28は、フレーム21に据え付けられた金属板であり、例えばそこでフレーム21がダイアフラム22を支持する。ハウジング構造物は、図6に示されていないさらなる構成部材を有するものであってもよい。フレーム21は、ハウジング構造物の表面28(例えば金属板)と一体であってもよいし、図6に概略的に示されるネジなどの好適な取り付け手段によって取り付けられていてもよい。
エアチャンバ26は、ダイアフラム22とハウジング構造物の表面28の間に設けられる。ここでは金属板とされているハウジング構造物の表面28は、車両区画パネル30へと向く、かつ駆動装置23から離れたチャンバ側開口部27を有する。チャンバ側開口部27と車両区画パネル開口部50の少なくとも1つの寸法は、ダイアフラム22の直径より小さい。チャンバ側開口部27と車両区画パネル開口部50は、少なくとも重複領域でオーバーラップするように配置される。本実施の形態では、開口部27、50の両方が、好ましくは等しく、好ましくは同軸に配置されて、ダイアフラム22の直径よりも小さい直径を有する。
よってチャンバ側開口部27は、チャンバ側開口部27と車両区画パネル開口部50の間にダクトを有することなく、直接、車両区画パネル開口部50に接している。エアチャンバ26、チャンバ側開口部27、および車両区画パネル開口部50は、音響共鳴システム、具体的にはヘルムホルツ共鳴器を形成するように配置および寸法が決められている。音響共鳴システムは、好ましくは、ラウドスピーカ装置の上方遮断周波数の少なくとも2倍から4倍の共鳴周波数を有する。音響共鳴システム、具体的にはヘルムホルツ共鳴器は、チャンバ側開口部27と車両区画パネル開口部50の間にダクトを有することなく形成されている。
図6を参照して説明した構成によって、結果的に、共鳴周波数が低下し、低周波数範囲での音質が向上する。さらに、図3または4で示した構造物と比較すると明らかだが、車両における使用空間を減らすことができる。
図7は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。部材の大半は、図6を参照して述べたものと同じであり、簡潔にするために、その配置については繰り返さない。図6の実施の形態と異なり、ラウドスピーカ装置20のハウジング構造物は、上述の表面28(例えば金属板)に取り付けられた、あるいは一体である、さらなる部材29を有する。部材29は、ダイアフラム22と駆動装置23の向きを変え、今度は円錐の内側が音響空間に(すなわち、上向きに)向くようにするために、車両区画パネル30にフレーム21を支持するための金属板28に対して垂直に設けられた筒状の金属板とすることができる。本実施の形態では、チャンバ側開口部27が車両区画パネル開口部50よりも小さく、ハウジング構造物の金属板28が車両区画パネル開口部50に突出している。本実施の形態では、チャンバ側開口部27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラム22の中央部に対して位置ずれ、すなわち、駆動装置23に対して位置ずれしている。
図8は、本発明のさらなる実施の形態による車両用ラウドスピーカシステムを示す。部材の大半は、図6および7を参照して述べたものと同じであり、簡潔にするために、その配置については繰り返さない。本実施の形態では、ラウドスピーカ装置20は、ダイアフラム22によって、エアチャンバ26および車両区画パネル30のラウドスピーカ装置20とは反対側の音響空間へと音を出すものとされている。図5〜7に基づく他の実施の形態では、エアチャンバ26と対向し、かつ車両区画パネル30のラウドスピーカ装置20が取り付けられた側にある音響スペースへと、ダイアフラム22によって音が発せられる。例えば、ラウドスピーカ装置20は、トランクやドアパネルの外側などの、車体の外部空間に配置されるものとできる。本実施の形態では、車両区画パネル開口部50は、チャンバ側開口部27よりも小さい。
図示されたすべての実施の形態において、チャンバ側開口部25、27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域は、好ましくは、ダイアフラム22の有効動作領域の5%よりも大きいものとできる。これにより、駆動力への感度の極端な低下が避けられる。さらには、開口領域は、好ましくは、ダイアフラム22の有効動作領域の50%よりも小さい。これにより共鳴周波数は低下し、低周波数範囲での音質は向上する。
具体的には、チャンバ側開口部25、27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラム22の有効動作領域の30%と50%の間の大きさである。
実施の形態によれば、エアチャンバ26は、1リットル未満のエア容量を有する。好ましくは、チャンバ側開口部25、27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域は、ダイアフラムの直径よりも著しく小さい直径を有し、典型的には直径が1/3〜1/2である。車体は、それが車両内部の容量と外部とを隔て、かつ両空間が囲いとして働かないのに十分なだけ大きいものであるため、無限バッフルのごとく機能する。
図5〜7の実施の形態では、外部への車両区画パネル開口部のインピーダンスと比べて、内部空間へのスピーカコーンの放射インピーダンスマッチングが優れていることで、音の大半が車両内へと放射される。比較的小さな外部への穴は、2つのインピーダンスがマッチしていないインピーダンスステップを作り出す。したがって、外部への音の放射は効率的ではなく、音の一部は反射して、車両内へと戻りさえする。
エアチャンバ26は、チャンバ側開口部25、27を介して、入ってきた水を排出できるように設計されていてもよい。設置、排水、腐食防止などを考慮して、ポート出口を形成する追加部材を設けてもよいが、これらは音響的には不要なものである。チャンバ側開口部25、27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域は、可能なかぎり薄く、および/または、短くあるべきである。組立体の向きは重要ではないが、開口領域が湿気または水に晒される場合には、排水、または凍結時にスピーカを傷めないような制御が、保証されなくてはならない。
図9は、本発明の実施の形態にしたがって配置されたラウドスピーカ装置によって出力された音の、チャンバ側開口部と車両区画パネル開口部の重複領域の開口直径(40mm〜200mm)ごとの測定値を表わしたグラフを示す。このグラフは、ラウドスピーカ装置20によって出力される音の周波数(単位はHz)に応じた音響レベル(単位はdB)の測定値を示す。チャンバ側開口部25、27と車両区画パネル開口部50の重複領域によって形成される開口領域の直径が100%である(すなわち、ダイアフラム22の直径と等しい)ときには、共鳴周波数は100Hzの近傍で、100Hz未満の範囲での周波数変動による感度変動が大きい。このような性能は一般的に、サブウーファまたはウーファにとって、あまり好ましくない。開口領域がダイアフラム22の領域の5%〜50%であるときは、共鳴周波数は低くなり、100Hz未満の低い範囲での周波数変動による感度変動が小さくなる。このような性能(例えば、直径50mmの開口部での実用範囲で示されている)は、サブウーファまたはウーファにとって、非常に好ましい。開口部の直径が5%未満であるときは、感度が小さくなりすぎて、スピーカにとって、あまり好ましくない。
ラウドスピーカシステムは、有利さを考慮して、ドア構造物などの車両構造物、あるいは車両(図示せず)の内部空間からエンジン室またはトランクを隔てる車両の区画壁またはダッシュボードなどの車両構造物へ取り付けられるものとできる。ラウドスピーカシステムは、原則として、ラウドスピーカシステムの配置に好適な、あらゆる種類の車両構造物に含めることができる。
本発明をいくつかの具体的な例および実施の形態として述べてきたが、本発明はこれらの例および実施の形態に限られるものではなく、本発明の内容は、限定的に解釈されるべきではない。請求の範囲から逸脱しない、いかなる変更および改良を受けた実施の形態も、当業者にとって自明であることは明らかである。

Claims (7)

  1. 内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネルと、
    フレームと、前記フレームに弾性支持されたダイアフラムと、前記ダイアフラムを動作させるための駆動力を与える駆動装置を有するラウドスピーカ装置と、
    前記ダイアフラムと前記車両区画パネルとの間に設けられたエアチャンバと、を有し、
    前記フレームは、前記エアチャンバの前記車両区画パネルに向くチャンバ側開口部の境界を定め、前記車両区画パネルは、車両区画パネル開口部を有し、
    前記車両区画パネル開口部の寸法は、前記ダイアフラムの直径よりも小さく、かつ前記チャンバ側開口部の寸法よりも小さく、
    前記ラウドスピーカ装置は、前記チャンバ側開口部と前記車両区画パネル開口部が重複領域でオーバーラップし、かつ前記チャンバ側開口部が前記車両区画パネル開口部と近接するように、前記車両区画パネルに固定されている車両用ラウドスピーカシステム。
  2. 内部空間と外部空間とを隔てる車両区画パネルと、
    フレームと、前記フレームに弾性支持されたダイアフラムと、前記ダイアフラムを動作させるための駆動力を与える駆動装置を有し、前記フレームが、前記車両区画パネルと平行かつ接触して設けられた表面を有するハウジング構造物に据え付けられているラウドスピーカ装置と、
    前記ダイアフラムと前記ハウジング構造物の前記表面との間に設けられたエアチャンバと、を有し、
    前記ハウジング構造物の前記表面は、前記車両区画パネルに向くチャンバ側開口部を有し、前記車両区画パネルは、車両区画パネル開口部を有し、
    前記チャンバ側開口部および前記車両区画パネル開口部の少なくとも1つの寸法は、前記ダイアフラムの直径よりも小さく、
    前記ラウドスピーカ装置は、前記チャンバ側開口部と前記車両区画パネル開口部が重複領域でオーバーラップするように、前記車両区画パネルに固定されている車両用ラウドスピーカシステム。
  3. 前記ラウドスピーカ装置は、上方遮断周波数を有する動作帯域内で動作するものであって、
    前記エアチャンバ、前記チャンバ側開口部、および前記車両区画パネル開口部は、前記ラウドスピーカ装置の前記上方遮断周波数よりも高い共鳴周波数を有するように配置および寸法が決められている請求項1または2記載のラウドスピーカシステム。
  4. 前記チャンバ側開口部の周囲と前記車両区画パネル開口部の周囲との間に、シール部材が設けられている請求項1または2記載のラウドスピーカシステム。
  5. 前記チャンバ側開口部と前記車両区画パネル開口部の前記重複領域によって形成される開口領域は、前記ダイアフラムの有効動作領域の5%よりも大きい請求項1または2記載のラウドスピーカシステム。
  6. 前記チャンバ側開口部と前記車両区画パネル開口部の前記重複領域によって形成される開口領域は、前記ダイアフラムの有効動作領域の50%よりも小さい請求項1または2記載のラウドスピーカシステム。
  7. 前記チャンバ側開口部と前記車両区画パネル開口部の前記重複領域によって形成される開口領域は、前記ダイアフラムの有効動作領域の30%と50%の間の大きさである請求項1または2記載のラウドスピーカシステム。
JP2017078061A 2016-06-14 2017-04-11 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物 Active JP6833284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16174418.0 2016-06-14
EP16174418.0A EP3258703A1 (en) 2016-06-14 2016-06-14 Loudspeaker system for a vehicle and vehicle structure comprising such loudspeaker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225110A true JP2017225110A (ja) 2017-12-21
JP6833284B2 JP6833284B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=56134190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078061A Active JP6833284B2 (ja) 2016-06-14 2017-04-11 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10419837B2 (ja)
EP (1) EP3258703A1 (ja)
JP (1) JP6833284B2 (ja)
CN (1) CN107509143B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131705A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 ヤマハ株式会社 スピーカーおよび車両
WO2021187080A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器、発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3741134A1 (en) 2018-01-16 2020-11-25 Bose Corporation Vehicle loudspeaker communicating with vehicle exterior through a waveguide
DE102018215732A1 (de) 2018-09-17 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Türanordnung eines Fahrzeugs mit einem Lautsprecher und Fahrzeug mit einer solchen Türanordnung
GB201902360D0 (en) * 2019-02-21 2019-04-10 Pss Belgium Nv Loudspeaker system
JP7034979B2 (ja) * 2019-04-02 2022-03-14 フォスター電機株式会社 スピーカ装置
FR3094930B1 (fr) 2019-04-09 2021-03-12 Renault Sas Ensemble comprenant un caisson et un conduit de caisson de basse à géométrie évolutive
US11377041B2 (en) 2019-08-06 2022-07-05 Bose Corporation Pressure control in externally ducted loudspeakers
BR102020005915A2 (pt) * 2019-10-10 2021-04-20 Blueprint Acoustics Pty Ltd montagem de alto-falante melhorado e sistema para veículos
CN111923843B (zh) * 2020-07-06 2021-12-14 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 汽车
GB2602007A (en) * 2020-12-14 2022-06-22 Pss Belgium Nv Vehicle warning system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817848C1 (en) * 1988-05-26 1989-09-07 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim, De Loudspeaker for insertion into a wall opening in a motor vehicle
JP3493408B2 (ja) 1998-02-09 2004-02-03 富士通テン株式会社 スピーカ
JP4170024B2 (ja) * 2002-06-07 2008-10-22 富士通テン株式会社 車載用スピーカおよびその取付構造
US8103041B2 (en) * 2007-06-15 2012-01-24 Nissan North America, Inc. Speaker retention bracket
CN102934463B (zh) * 2009-10-23 2016-11-02 蓝图声学股份有限公司 扬声器装置、扬声器***、调谐扬声器装置的方法
JP5967645B2 (ja) 2012-01-24 2016-08-10 アルパイン株式会社 車両におけるスピーカ装置の設置構造
JP5839480B2 (ja) * 2012-04-17 2016-01-06 アルパイン株式会社 スピーカ
JP5955079B2 (ja) 2012-04-25 2016-07-20 アルパイン株式会社 スピーカ装置
JP6289008B2 (ja) * 2013-10-03 2018-03-07 アルパイン株式会社 車載用音響装置
EP2941011B1 (en) 2014-04-29 2018-11-14 Alpine Electronics, Inc. A vehicle installation structure comprising a loudspeaker device for attaching to a vehicle panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131705A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 ヤマハ株式会社 スピーカーおよび車両
WO2021187080A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器、発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両
JP2021150714A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器、発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN107509143A (zh) 2017-12-22
EP3258703A1 (en) 2017-12-20
US10419837B2 (en) 2019-09-17
US20170359639A1 (en) 2017-12-14
CN107509143B (zh) 2022-04-12
JP6833284B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833284B2 (ja) 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物
US9591388B2 (en) In-car audio system
US9025790B2 (en) Structure for installing loudspeaker system in vehicle
KR101780911B1 (ko) 스피커 모듈
US10518716B2 (en) Loudspeaker system for vehicle
CN107770703B (zh) 车载用扬声器***
US7158648B2 (en) Loudspeaker system with extended bass response
JP7371320B2 (ja) スピーカ装置
US20220363202A1 (en) Externally coupled loudspeaker assembly for a vehicle
US10904656B2 (en) Vehicle speaker arragement
US11696059B2 (en) Two-way receiver having front bass duct
JP2006303577A (ja) スピーカー装置
EP3477629B1 (en) Vehicle loudspeaker system and vehicle structure comprising such loudspeaker system
US5022488A (en) Transducer enclosure
JP7160761B2 (ja) 車載用ウーファー装置
JP2010509827A (ja) ラウドスピーカシステム
JP2002232984A (ja) スピーカ装置
JP2003087885A (ja) 車載用スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150