JP2017219553A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219553A
JP2017219553A JP2014218605A JP2014218605A JP2017219553A JP 2017219553 A JP2017219553 A JP 2017219553A JP 2014218605 A JP2014218605 A JP 2014218605A JP 2014218605 A JP2014218605 A JP 2014218605A JP 2017219553 A JP2017219553 A JP 2017219553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
electrode
crystal display
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014218605A
Other languages
English (en)
Inventor
岡崎 敢
Kan Okazaki
敢 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014218605A priority Critical patent/JP2017219553A/ja
Priority to CN201580057977.XA priority patent/CN107148594A/zh
Priority to US15/522,136 priority patent/US20170336684A1/en
Priority to PCT/JP2015/079419 priority patent/WO2016067948A1/ja
Publication of JP2017219553A publication Critical patent/JP2017219553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】60Hz未満の周波数で駆動してもフリッカが視認され難い、横電界モードの液晶表示装置を提供する。【解決手段】液晶表示装置(100)は、第1基板(10)、第2基板(20)および液晶層(30)を備え、複数の画素(Px)を有する。第1基板は、液晶層に横電界を生成し得る第1電極(11)および第2電極(12)と、初期配向軸方位(D1、D2)を規定する配向膜(18)とを有する。第1電極は、少なくとも1つのスリット(11a)を有する。各画素において、配向膜は、第1電極のスリットに対応する第1領域(18a)と、第1電極のスリット以外の部分に対応する第2領域(18b)とを有する。配向膜の第1領域によって規定される初期配向軸方位と、配向膜の第2領域によって規定される初期配向軸方位とは異なる。【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、横電界モードの液晶表示装置に関する。
TFT型液晶表示装置は、TFTを介して各画素の液晶層(電気的には「液晶容量」と呼ばれる)に印加する電圧を制御することによって、各画素を透過する光の量を調節し、表示を行う。各画素の液晶層に印加される電圧は、ある期間毎に極性が反転される。このような液晶表示装置の駆動方法は、交流駆動法と呼ばれ、液晶層に長時間にわたって直流電圧が印加されないようにしている。液晶層に長時間にわたって直流電圧が印加されると、液晶材料中に存在するイオンの偏在(界面分極)や液晶材料の劣化が起こり、表示品位が低下するからである。
本明細書において、各画素の液晶層(液晶容量)に印加される電圧を画素電圧と呼ぶことにする。画素電圧は、画素の画素電極と対向電極との間に印加される電圧であり、対向電極の電位に対する画素電極の電位で表される。対向電極の電位よりも画素電極の電位が高いときの画素電圧の極性を正とし、対向電極の電位よりも画素電極の電位が低いときの画素電圧の極性を負とする。
TFT型液晶表示装置においては、画素電極はTFTのドレイン電極に接続されており、TFTのソース電極に接続されているソースバスラインから供給される表示信号電圧が供給される。画素電極に供給される表示信号電圧と、対向電極に供給される対向電圧との差が、画素電圧に相当することになる。
TFT型液晶表示装置において、画素電圧の極性は、典型的にはフレーム期間毎に反転する。ここで、TFT型液晶表示装置におけるフレーム期間とは、全ての画素に画素電圧を供給するために必要な期間であって、あるゲートバスライン(走査配線)が選択され、次にそのゲートバスラインが選択されるまでの期間を意味し、垂直走査期間と言われることもある。画素は、行および列を有するマトリクス状に配列されており、典型的には、ゲートバスラインは画素の行に対応し、ソースバスラインは画素の列に対応し、ゲートバスラインに供給される走査信号(ゲート信号)によって、行ごとに順次、画素電圧が供給される。
従来の一般的なTFT型液晶表示装置のフレーム期間は1/60秒(フレーム周波数は60Hz)である。入力映像信号が例えばNTSC信号の場合、NTSC信号は、インターレース駆動用の信号であり、1フレーム(フレーム周波数は30Hz)が、奇数フィールドおよび偶数フィールドの2つのフィールド(フィールド周波数は60Hz)で構成されているが、TFT型液晶表示装置では、NTSC信号の各フィールドに対応して、全ての画素に画素電圧を供給するので、TFT型液晶表示装置のフレーム期間は1/60秒(フレーム周波数は60Hz)となる。なお、最近は、動画表示特性の向上や3D表示を行うために、フレーム周波数を120Hzにした倍速駆動や、240Hzの4倍速駆動のTFT型液晶表示装置が市販されている。このように、TFT型液晶表示装置は、入力される映像信号に応じてフレーム期間(フレーム周波数)を決定し、各フレーム期間に全ての画素に画素電圧を供給するように構成された駆動回路を備えている。
近年、In Plane Switching(IPS)モードやFringe Field Switching(FFS)モードに代表される横電界モードの液晶表示装置の利用が広がっている。横電界モードの液晶表示装置は、Vertical Alignment(VA)モードなどの縦電界モードの液晶表示装置に比べ、画素電圧の極性反転に伴うフリッカが見えやすいという問題がある。これは、液晶層の液晶分子の配向が、ベンド変形やスプレイ変形を伴う変化をすると、液晶分子の配向の非対称に起因した配向分極(「フレクソ分極」と呼ばれる)が生じるためと考えられている。
特許文献1は、液晶材料のフレクソ係数e11、e33や弾性定数K11、K33を所定の範囲内とすることにより、フレクソ分極に起因したフリッカの発生が抑制された液晶表示装置を開示している。
また、最近、本願出願人は、酸化物半導体層(例えば、In−Ga−Zn−O系の半導体層)を備えたTFTを用いた低消費電力の液晶表示装置を製造販売している。In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTは、高い移動度(a−SiTFTに比べ20倍超)および低いリーク電流(a−SiTFTに比べ100分の1未満)を有している。画素TFTとして、In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTを用いると、リーク電流が小さいので、休止駆動(低周波駆動とよばれることもある)を適用することによって、消費電力を低減することができる。
休止駆動法は、例えば、特許文献2に記載されている。参考のために、特許文献2の開示内容の全てを本明細書に援用する。休止駆動は、通常の60Hz駆動(1フレーム期間=1/60秒間)において、1フレーム期間(1/60秒間)で画像を書き込んだ後、続く59フレーム期間(59/60秒間)では画像を書き込まないというサイクルを繰り返す。この休止駆動は、1秒間に1回だけ画像を書き込むので、1Hz駆動と呼ばれることもある。ここでは、休止駆動は、画像を書き込む期間よりも長い休止期間を有する駆動方法、または、フレーム周波数が60Hz未満の低周波駆動を指すことにする。
フリッカの視認されやすさは、周波数に依存する。例えば、60Hzでは気にならない輝度の変化も、周波数が60Hzより小さくなると、特に30Hz以下になるとフリッカとして視認されやすくなる。特に、10Hz付近の周波数で輝度が変化すると、フリッカが非常に気になることが知られている。
特開2010−282037号公報 国際公開第2013/008668号公報
本願発明者が、横電界モードの液晶表示装置に上記の休止駆動を適用したところ、特許文献1に開示されている技術では対策されていないフリッカが発生することを見出した。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、60Hz未満の周波数で駆動してもフリッカが視認され難い、横電界モードの液晶表示装置を提供することにある。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、互いに対向するように設けられた第1基板および第2基板と、前記第1基板および前記第2基板の間に設けられた液晶層と、を備え、マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記第1基板は、前記液晶層に横電界を生成し得る第1電極および第2電極と、前記液晶層に接するように設けられた配向膜であって、前記液晶層に電界が印加されていないときの液晶分子の配向軸方位である初期配向軸方位を規定する配向膜と、を有し、前記第1電極は、少なくとも1つのスリットを有し、前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記配向膜は、前記第1電極の前記少なくとも1つのスリットに対応する第1領域と、前記第1電極の前記少なくとも1つのスリット以外の部分に対応する第2領域とを有し、前記配向膜の前記第1領域によって規定される初期配向軸方位と、前記配向膜の前記第2領域によって規定される初期配向軸方位とは異なる。
ある実施形態において、本発明による液晶表示装置は、少なくとも前記液晶層を介して互いに対向する一対の偏光板をさらに備え、前記一対の偏光板は、クロスニコルに配置されており、前記一対の偏光板のうちの一方の偏光軸は、前記第1領域によって規定される初期配向軸方位および前記第2領域によって規定される初期配向軸方位のうち、前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とのなす角度が大きい方の初期配向軸方位に略平行である。
ある実施形態において、前記第1領域によって規定される初期配向軸方位と前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とがなす角度、および、前記第2領域によって規定される初期配向軸方位と前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とがなす角度のうちの大きい方の角度は4°以上15°以下であり、小さい方の角度は3°以上14°以下である。
ある実施形態において、前記第1電極は、誘電体層を介して前記第2電極上に設けられており、前記第1基板は、前記配向膜、前記第1電極、前記誘電体層および前記第2電極を前記液晶層側からこの順に有する。
ある実施形態において、本発明による液晶表示装置は、前記複数の画素のそれぞれに表示信号電圧が供給される信号供給期間と、前記複数の画素のそれぞれに表示信号電圧が供給されない休止期間とが1フレーム中に設けられる休止駆動を行い得る。
ある実施形態において、前記第1基板は、前記複数の画素のそれぞれに設けられた薄膜トランジスタを有し、前記薄膜トランジスタは、酸化物半導体を含む半導体層を有する。
ある実施形態において、前記酸化物半導体は、In−Ga−Zn−O系の半導体を含む。
ある実施形態において、前記In−Ga−Zn−O系の半導体は、結晶質部分を含む。
60Hz未満の周波数で駆動してもフリッカが視認され難い、横電界モードの液晶表示装置を提供する。
(a)は、本発明の実施形態による液晶表示装置100を模式的に示す平面図であり、(b)は、(a)中の1B−1B’線に沿った断面図である。 (a)は、図1(a)中の領域R2Aに対応する部分を示す平面図であり、(b)は、図1(a)中の2B−2B’線に沿った断面図である。 液晶表示装置100において電圧印加時に液晶分子LCが回転する方向を示す図である。 横電界モードの液晶表示装置で休止駆動を行ったときの規格化輝度の時間変化を示すグラフである。 (a)および(b)は、それぞれ比較例の液晶表示装置900を模式的に示す平面図および断面図である。(c)は、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフであり、(d)は、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフである。 初期配向角度が3°、7°、11°および15°である場合について、VT特性(画素電圧と規格化透過率との関係)を示すグラフである。 初期配向角度が3°、7°、11°および15°である場合について、応答特性(時間と規格化輝度との関係)を示すグラフである。 液晶表示装置100の他の構成を示す図であり、図1(a)中の領域R2Aに対応する部分を示す平面図である。 液晶表示装置100が備える一対の偏光板の好ましい配置を示す図である。 配向膜18の第1領域18aにおける初期配向角度θ1を3°、第2領域18bにおける初期配向角度θ2を15°とし、一対の偏光板のうちの一方の偏光軸a1を、第2領域18bによって規定される初期配向軸方位D2に略平行に配置したときのVT特性を示すグラフである。 初期配向角度が3°、7°、11°、15°および19°である場合について、VT特性(画素電圧と規格化輝度との関係)を示すグラフである。 (a)は、実施例1について、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフであり、(b)は、比較例の液晶表示装置900および実施例1について、100msec時点の輝度プロファイルと106msec時点の輝度プロファイルとの差分を示すグラフである。 (a)は、実施例1について、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフであり、(b)は、比較例の液晶表示装置900および実施例1について、200msec時点の輝度プロファイルと206msec時点の輝度プロファイルとの差分を示すグラフである。 比較例の液晶表示装置900および実施例1について、10Hz駆動の休止駆動を行った場合の規格化輝度の時間変化を示すグラフである。 比較例の液晶表示装置900および実施例1について、10Hzの休止駆動を行った場合のフリッカ率を示すグラフである。 (a)は、実施例2について、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフであり、(b)は、比較例の液晶表示装置900および実施例2について、100msec時点の輝度プロファイルと106msec時点の輝度プロファイルとの差分を示すグラフである。 (a)は、実施例2について、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフであり、(b)は、比較例の液晶表示装置900および実施例2について、200msec時点の輝度プロファイルと206msec時点の輝度プロファイルとの差分を示すグラフである。 (a)および(b)は、比較例の液晶表示装置900および実施例2について、10Hz駆動の休止駆動を行った場合の規格化輝度の時間変化を示すグラフである。 比較例の液晶表示装置900および実施例2について、10Hzの休止駆動を行った場合のフリッカ率を示すグラフである。 配向膜18および28に対する光配向処理を説明するための図である。 (a)および(b)は、配向膜18および28に対するラビング処理を説明するための図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態による液晶表示装置100の他の構成を模式的に示す断面図である。 (a)は、「配向軸方位」、「配向方位」および「配向方向」を説明するための斜視図であり、(b)は、配向膜主面に対して規定される極角θおよび方位角φを説明するための斜視図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。以下の説明においては、液晶分子の配向方向を正確に記述する必要があるので、「配向方向」を表現するための用語を定義する。一般に「方向」は、3次元空間内のベクトルで表されるが、表示面内(2次元面内)における方向や、正方向と負方向と(互いに180°異なる2つの方向)を区別する必要がない場合があるからである。
まず、図23(a)および(b)を参照しながら、本明細書における「配向軸方位」、「配向方位」および「配向方向」という用語について説明する。図23(a)に示すように、液晶分子LCは、典型的には、配向膜主面(XY面)に対して所定のプレチルト角βを有するように配向する。このとき、液晶分子LCのうちのXY面から近い方の端部から遠い方の端部(図23(a)において白丸で示す端部)に向かうベクトルを考える。このベクトルの、XY面内での成分(XY面内への投射影)が示す向きを「配向方位」と呼ぶ。「配向方位」は、図23(b)に示す方位角φを用いて、0°〜360°の範囲で表わすことができる。また、この「配向方位」と、当該配向方位に対して180°異なる配向方位(逆向き)とで規定される直線の方向を「配向軸方位」と呼ぶ。「配向軸方位が同じである」という場合、配向方位が同じである関係を意味していてもよく、また、配向方位が180°異なる関係を意味していても良い。なお、「配向方向」は、3次元的な方向(液晶分子の長軸方向であり、図23(b)に示す極角θも加味した方向)を意味するものとする。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、以下ではFFSモードの液晶表示装置を例示するが、本発明の実施形態は、FFSモードの液晶表示装置に限定されず、IPSモードの液晶表示装置にも適用することができる。
図1(a)および(b)に、本発明の実施形態による液晶表示装置100を示す。図1(a)および(b)は、それぞれ液晶表示装置100を模式的に示す平面図および断面図である。図1(a)は、液晶表示装置100の1つの画素Pxに対応した領域を示しており、図1(b)は、図1(a)中の1B−1B’線に沿った断面を示している。
液晶表示装置100は、互いに対向するように設けられたアクティブマトリクス基板(第1基板)10および対向基板(第2基板)20と、アクティブマトリクス基板10および対向基板20の間に設けられた液晶層30とを備える。また、液晶表示装置100は、マトリクス状に配列された複数の画素Pxを有する。
さらに、ここでは図示していないが、液晶表示装置100は、一対の偏光板を備える。一対の偏光板は、少なくとも液晶層30を介して互いに対向するように(典型的にはアクティブマトリクス基板10および対向基板20のそれぞれの液晶層30とは反対側に)設けられている。これらの偏光板は、クロスニコルに配置される。つまり、図1(a)に示すように、一対の偏光板の一方の偏光軸(吸収軸)a1は、他方の偏光軸(吸収軸)a2と略直交する。
アクティブマトリクス基板10は、液晶層30に横電界を生成し得る第1電極11および第2電極12と、液晶層30に接するように設けられた配向膜18とを有する。第1電極11および第2電極12は、その一方が画素電極であり、他方が共通電極である。ここでは、第1電極11が画素電極であり、第2電極12が共通電極である構成を例示する。
第1電極11は、画素Pxごとに設けられた薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極に電気的に接続されており、TFTを介して表示信号電圧を供給される。第1電極11は、透明な導電材料(例えばITO)から形成されている。
第1電極11は、少なくとも1つ(図1に示す例では複数)のスリット11aと、複数の細長電極部分(枝部)11bとを有する。複数の細長電極部分11bは、互いに略平行に延びる。各スリット11aは、隣接する細長電極部分11b間に形成されている。細長電極部分11b同士は、接続部(幹部)11cによって電気的に接続されている。
図1(a)に例示している構成では、スリット11aおよび細長電極部分11bは、画素Pxの上半分と下半分とで、異なる方向に延びている。具体的には、スリット11aおよび細長電極部分11bは、画素Pxの上半分では、表示面の垂直方向に対して時計回りに所定の角度θ傾斜した方向に延びており、画素Pxの下半分では、表示面の垂直方向に対して反時計回りに上記の角度θ傾斜した方向に延びている。
なお、スリット11aの数および細長電極部分11bの数は、例示したものに限定されない。また、スリット11aの幅や細長電極部分11bの幅にも特に制限はない。
第1電極11は、誘電体層13を介して第2電極12上に設けられている。つまり、アクティブマトリクス基板10は、配向膜18、第1電極11、誘電体層13および第2電極12を液晶層30側からこの順に有する。誘電体層13は、例えば無機絶縁材料から形成されている。
第2電極12は、共通電圧を供給される。第2電極12は、典型的には、べた電極(スリットなどが設けられていない電極)である。第2電極12は、透明な導電材料(例えばITO)から形成されている。
配向膜18は、液晶層30に電界が印加されていないときの液晶分子の配向軸方位である初期配向軸方位を規定する。配向膜18は、後に詳述するように、規定する初期配向軸方位の異なる複数の領域を有する。
本実施形態では、配向膜18は、光配向膜であり、主として液晶分子の配向方位を規定する水平配向膜として機能する。配向膜18によって規定される液晶分子のプレチルト角は、典型的には1°以下に設定されている。なお、液晶分子のプレチルト角は、0.1°以上1.0°以下であることが好ましい。
本明細書において、「光配向膜」とは、光(例えば偏光紫外線)の照射によって配向規制力が付与される配向膜を意味する。国際公開第2009/157207号には、光配向膜を備える液晶表示装置が記載されており、例えば、ポリイミドの主鎖と、光反応性官能基としてのシンナメート基を含む側鎖とを有する高分子からなる配向膜に光を照射することによって、光配向膜を形成する技術が記載されている。参考のため、上記国際公開第2009/157207号の開示内容の全てを本明細書に援用する。
アクティブマトリクス基板10の構成要素は、絶縁性を有する透明な基板(例えばガラス基板)10aに支持されている。基板10a上には、ゲートメタル層が設けられている。ゲートメタル層は、TFTのゲート電極、および、ゲート電極に電気的に接続された走査配線(ゲートバスライン)を含む(いずれも不図示)。走査配線は、TFTに走査信号電圧を供給する。
ゲートメタル層を覆うように、ゲート絶縁層14が設けられている。ゲート絶縁層14上に、TFTの活性層として酸化物半導体層(不図示)が設けられている。酸化物半導体から形成された半導体層を用いることにより、低周波駆動を実現するために適切な素子特性(オフ特性)が得られる。
酸化物半導体層は、例えばIn−Ga−Zn−O系の半導体(以下、「In−Ga−Zn−O系半導体」と略する。)を含んでいる。ここで、In−Ga−Zn−O系半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、GaおよびZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。本実施形態では、酸化物半導体層は、In、Ga、Znを、例えばIn:Ga:Zn=1:1:1の割合で含むIn−Ga−Zn−O系半導体層であってもよい。
In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTは、高い移動度(a−SiTFTに比べ20倍超)および低いリーク電流(a−SiTFTに比べ100分の1未満)を有しているので、駆動TFTおよび画素TFTとして好適に用いられる。In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTを用いれば、液晶表示装置100の消費電力を大幅に削減することが可能になる。
In−Ga−Zn−O系半導体は、アモルファスでもよいし、結晶質部分を含み、結晶性を有していてもよい。結晶質In−Ga−Zn−O系半導体としては、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In−Ga−Zn−O系半導体が好ましい。このようなIn−Ga−Zn−O系半導体の結晶構造は、例えば、特開2012−134475号公報に開示されている。参考のために、特開2012−134475号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
酸化物半導体層は、In−Ga−Zn−O系半導体の代わりに、他の酸化物半導体を含んでいてもよい。例えばZn−O系半導体(ZnO)、In−Zn−O系半導体(IZO(登録商標))、Zn−Ti−O系半導体(ZTO)、Cd−Ge−O系半導体、Cd−Pb−O系半導体、CdO(酸化カドニウム)、Mg−Zn−O系半導体、In−Sn−Zn−O系半導体(例えばIn23−SnO2−ZnO)、In−Ga−Sn−O系半導体などを含んでいてもよい。
酸化物半導体層上に、ソースメタル層が設けられている。ソースメタル層は、TFTのソース電極、ドレイン電極(いずれも不図示)、および、ソース電極に電気的に接続された信号配線(ソースバスライン)15を含む。信号配線15は、TFTに表示信号電圧を供給する。
ソースメタル層を覆うように、保護層16が設けられている。保護層16は、例えば無機絶縁材料から形成されている。保護層16上に、有機層間絶縁層17が設けられている。有機層間絶縁層17は、例えば、感光性を有する樹脂材料から形成されている。
有機層間絶縁層17上に、第2電極12、誘電体層13、第1電極11および配向膜18がこの順で積層されている。
対向基板20は、遮光層21およびカラーフィルタ層22と、液晶層30に接するように設けられた配向膜28とを有する。
遮光層(「ブラックマトリクス」とも呼ばれる)21は、例えば、感光性を有する黒色樹脂材料から形成される。
カラーフィルタ層22は、赤カラーフィルタ22R、緑カラーフィルタ22Gおよび青カラーフィルタ22Bを含む。赤カラーフィルタ22R、緑カラーフィルタ22Gおよび青カラーフィルタ22Bは、例えば、感光性を有する着色樹脂材料から形成される。
配向膜28によって規定される液晶分子の配向方位は、配向膜18によって規定される液晶分子の配向方位と平行または反平行である。本実施形態では、配向膜28は、光配向膜であり、主として液晶分子の配向方位を規定する水平配向膜として機能する。配向膜28によって規定される液晶分子のプレチルト角も、典型的には1°以下に設定されている。また、配向膜28によって規定される液晶分子のプレチルト角も、0.1°以上1.0°以下であることが好ましい。
本実施形態では、遮光層21およびカラーフィルタ層22を覆うように有機平坦化層23が設けられており、この有機平坦化層23上に配向膜28が設けられている。有機平坦化層23は、例えば、感光性を有する樹脂材料から形成されている。
対向基板20の構成要素は、絶縁性を有する透明な基板(例えばガラス基板)20aに支持されている。基板20aの液晶層30とは反対側の表面には、帯電を防止するための透明導電層26が設けられている。透明導電層26には、例えば0Vの電位が与えられる。
液晶層30は、誘電異方性が正のネマチック液晶材料を含み、液晶層30中の液晶分子は、配向膜18および28の配向規制力によって略水平に配向している。
既に説明したように、配向膜18は、各画素Pxにおいて、規定する初期配向軸方位の異なる複数の領域を有する。以下、図2(a)および(b)も参照しながら、この点を説明する。図2(a)は、図1(a)中の領域R2Aに対応する部分を示す平面図であり、図2(b)は、図1(a)中の2B−2B’線に沿った断面図である。なお、図2(a)および(b)では、図1(a)および(b)に示されている構成要素の一部が省略されている。
図2(a)および(b)に示すように、各画素Pxにおいて、配向膜18は、第1電極11のスリット11aに対応する第1領域18aと、第1電極11のスリット11a以外の部分(主に細長電極部分11b)に対応する第2領域18bとを有する。
配向膜18の第1領域18aによって規定される液晶分子LCの初期配向軸方位D1と、配向膜18の第2領域18bによって規定される液晶分子LCの初期配向軸方位D2とは、互いに異なる。図2(a)に示す例では、第1領域18aによって規定される初期配向軸方位D1とスリット11aの延びる方向とがなす角度(以下では「初期配向角度」と呼ぶこともある)θ1は、第2領域18bによって規定される初期配向軸方位D2とスリット11aの延びる方向とがなす角度θ2よりも小さい。第1領域18aにおける初期配向角度θ1は、例えば3°であり、第2領域18bにおける初期配向角度θ2は、例えば15°である。
このように、配向膜18は、互いに異なる初期配向軸方位D1、D2を規定する2種類の領域(第1領域18aおよび第2領域18b)を有する。なお、本実施形態のように、対向基板20側にも配向膜28が設けられている場合、この配向膜28によって規定される配向方位は、配向膜18の第1領域18aに対向する領域では、第1領域18aによって規定される配向方位と平行または反平行であり、配向膜18の第2領域18bに対向する領域では、第2領域18bによって規定される配向方位と平行または反平行である。つまり、配向膜28は、第1電極11のスリット11aに対応する領域と、スリット11a以外の部分に対応する領域とで、異なる配向方位を規定する。
第1電極11と第2電極12との間に電圧が印加されると、スリット11aの延びる方向に直交する方向の横電界(フリンジ電界)が生成される。図3に示すように、液晶分子LCは、その配向方向がこの横電界の方向に近付くように回転する。なお、図3には、図1(a)中の領域R2Aにおける液晶分子LCの配向方向の変化が示されている。つまり、画素Pxの下半分における配向方向の変化が示されている。図3からわかるように、画素Pxの下半分では、電圧印加時に液晶分子LCは時計回りに回転する。これに対し、画素Pxの上半分では、電圧印加時に液晶分子LCは反時計回りに回転する。
液晶表示装置100は、休止駆動を行うことができる。静止画表示時などに、休止駆動(例えば1〜数Hzの頻度で画像データを書き換える)を行うことにより、消費電力を大幅に削減することが可能である。
一般的な60Hz駆動の液晶表示装置では、1垂直走査期間(約1/60秒間)ごとに画素に表示信号電圧が供給される。すなわち、60Hz駆動では、1秒間に60回、画素に表示信号が印加される。
これに対し、休止駆動では、所定の垂直走査期間において画素に表示信号電圧を供給し、その後の単数または複数の垂直走査期間においては表示信号電圧を供給しない。つまり、休止駆動では、各画素に表示信号電圧が供給される信号供給期間と、各画素に表示信号電圧が供給されない休止期間とが1フレーム中に設けられる。
例えば、駆動周波数が1Hzの休止駆動は、1垂直走査期間(60Hz駆動の1垂直走査期間:1/60秒)において表示信号電圧を画素に供給した後、その垂直走査期間に続く59垂直走査期間(59/60秒)において表示信号を画素に供給することなく休止することで実行されてよい。なお、休止駆動において、所望の表示信号電圧を画素に印加するために、複数の垂直走査期間にわたって電圧を供給してもよい。例えば、最初の3垂直走査期間において表示信号電圧を画素に供給し、その後の57垂直走査期間を休止期間としてもよい。
以上の説明からもわかるように、本願明細書では、ある表示信号を画素に供給するために割り当てられた期間を1フレームと呼んでいる。1Hzの休止駆動では、1フレームは、60の垂直走査期間を含み、このうちに信号供給期間と休止期間とが適宜設定される。なお、上記の60Hz駆動の場合には、1フレームが1垂直走査期間に対応する。また、上記説明から理解されるように、本明細書において「駆動周波数」の語は、1フレーム期間(秒)の逆数に対応する。例えば、休止駆動によって駆動周波数が10Hzに設定されている場合、1フレーム期間は0.1秒である。
上述したように、本実施形態の液晶表示装置100では、各画素Pxにおいて、配向膜18は、互いに異なる初期配向軸方位D1、D2を規定する2種類の領域(第1領域18aおよび第2領域18b)を有する。このことにより、60Hz未満の周波数で駆動したとしても、フレクソ分極に起因するフリッカを視認され難くすることができる。以下、この理由を説明するが、それに先立ち、フレクソ分極およびそれに起因するフリッカを説明する。
ネマチック液晶では、個々の液晶分子は永久双極子モーメントを持ち分極しているものの、分子配列の対称性から、平衡状態では巨視的な分極は発生しない。しかし、電界分布の急激な変化によって液晶分子がその配向方向を揃えようと並ぶときに局所的なスプレイ配向あるいはベンド配向となり(つまり分子配列の対称性が崩れ)、巨視的な分極が発生する。この分極(フレクソエレクトリック効果による分極)が、フレクソ分極である。
特許文献1には、FFSモードの液晶表示装置において、フレクソ分極により、液晶層に正極性の電圧が印加されているときと負極性の電圧が印加されているときとで透過率の差異が生じることが記載されている。特許文献1によれば、このフレクソ分極は、液晶層に生成される電界(アーチ状の電気力線で表わされる)による配向規制力と、アクティブマトリクス基板側の配向膜による配向規制力との競合によって生じる局所的な(アクティブマトリクス基板側の配向膜と液晶層との界面近傍における)スプレイ配向に起因するとされている。フレクソ分極の向きは、液晶層に印加されている極性の反転とともに反転するので、画素内の暗線(フレクソ分極によって発生する)がそれに伴って移動し、フリッカが視認される。特許文献1には、液晶材料のフレクソ係数e11、e33や弾性係数K11、K33を所定の範囲内とすることにより、上記のフリッカを抑制し得ることが記載されている。
しかしながら、本願発明者が横電界モードの液晶表示装置に上記の休止駆動を適用したところ、特許文献1に開示されている技術では対策されていないフリッカが発生することがわかった。図4に、横電界モードの液晶表示装置で休止駆動を行ったときの規格化輝度の時間変化を示す。なお、図4には、画素電圧の波形も併せて示している。図4に示す例では、休止駆動によって駆動周波数は10Hz(つまり1フレーム期間は100msec)となっており、100msecごとに画素電圧の極性が反転している。具体的には、第1フレーム(0〜100msec)に正極性の画素電圧が印加され、第2フレーム(100msec〜200msec)に負極性の画素電圧が印加され、第3フレーム(200msec〜300msec)に正極性の画素電圧が印加される。
図4から、極性反転時に輝度の低下が発生することがわかる。この輝度低下が、フリッカとして視認される。なお、極性反転時に輝度が下向きの角(つの)のように低下することから、以下では、この現象を「下角応答」とも呼ぶ。
本願発明者がシミュレーションを行ったところ、液晶材料のフレクソ係数e11、e33や弾性係数K11、K33を特許文献1に開示されている範囲内に設定しても、上記のフリッカ(下角応答)を改善することはできなかった。
以下、下角応答が発生する理由を説明する。
フレクソ分極は電位差を伴うため、電界印加時の液晶分子の回転量は、印加電界による回転量に、フレクソ分極による電位差相当分の回転量が重畳したものとなる。このため、画素内で液晶分子の回転量に大小差が発生し、明暗差となる。
ここで、図4に示した場合を例として、さらに図5(a)〜(d)を参照しながら、より具体的な説明を行う。
図5(a)および(b)は、それぞれ比較例の液晶表示装置900を模式的に示す平面図および断面図であり、本実施形態の液晶表示装置100についての図2(a)および(b)に相当する図である。図5(c)は、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイル(相対輝度と横方向(図5(a)および(b)の左右方向)の距離との関係)を示すグラフであり、図5(d)は、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示すグラフである。
図5(a)および(b)に示す比較例の液晶表示装置900は、配向膜918により、画素全体で1つの初期配向軸方位D3が規定される点において、本実施形態の液晶表示装置100と異なっている。液晶表示装置900では、配向膜918の、画素電極11のスリット11aに対応する領域918aによって規定される初期配向軸方位D3と、配向膜918の、スリット11a以外の部分(主に細長電極部分11b)に対応する領域918bによって規定される初期配向軸方位D3とは、同じである。初期配向軸方位D3とスリット11aの延びる方向とがなす角度θ3は、ここでは15°である。
画素電極11と共通電極12との間に所定の電圧が印加されたとき、つまり、正極性の画素電圧印加時および負極性の画素電圧印加時のいずれにおいても、アクティブマトリクス基板10近傍において液晶分子LCがスプレイ配向をとり、それによってフレクソ分極が発生する。このフレクソ分極は、液晶層30に生成される電界による配向規制力と、アクティブマトリクス基板10側の配向膜918による配向規制力との競合によって生じる。ただし、画素電圧の極性が正であるときと負であるときとで、フレクソ分極の方向が異なる。つまり、画素電圧の極性の反転に伴って、フレクソ分極の方向も反転する。また、画素電圧の極性が反転した直後には、フレクソ分極が緩和(消失)する。
図5(c)および(d)に示す輝度プロファイルは、シミュレーションにより得られたものである。シミュレーションソフトとしては、シンテック株式会社製LCD MASTERを用いた。フレクソ分極に起因したフリッカは、低階調(例えば256階調表示の液晶表示装置における64階調:規格化透過率5%に対応)表示を行う場合に視認されやすいので、シミュレーションの際の画素電圧は、64階調表示に対応する電圧(具体的には1.35V:後述する表2参照)とした。セル厚(液晶層の厚さ)は3.0μmとし、誘電体層の厚さは0.3μmとした。第1電極(画素電極)11のスリット11aの幅および細長電極部分11bの幅は、それぞれ5.0μmおよび3.0μmとした。液晶層30を構成するポジ型液晶材料の物性値は、下記表1に示す通りとした。なお、画素電圧の極性を反転させると、正極性の電圧印加時の輝度(透過率)と、負極性の電圧印加時の輝度(透過率)とに差が生じることがある。この透過率の非対称性は、共通電圧(Vcom)に所定のDC電圧を印加することにより調整している。比較例では、オフセットされた共通電圧は0.017Vである。
Figure 2017219553
図5(c)に示す100msec時点の輝度プロファイルからわかるように、画素電圧の極性が正であるときには、画素電極11のスリット11a上が明るく、細長電極部分11b上が暗い。また、106msec時点の輝度プロファイルからわかるように、画素電圧の極性が正から負に反転すると、スリット11a上の輝度が低下するとともに、細長電極部分11b上の輝度が上昇する。このとき、細長電極部分11b上の輝度の上昇よりも、スリット11a上の輝度の低下が大きいので、平均輝度(画素Px全体の輝度)が低下する。
一方、図5(d)に示す200msec時点の輝度プロファイルからわかるように、画素電圧の極性が負であるときには、画素電極11の細長電極部分11b上が明るく、スリット11a上が暗い。また、206msec時点の輝度プロファイルからわかるように、画素電圧の極性が負から正に反転すると、細長電極部分11b上の輝度が低下するとともに、スリット11a上の輝度が上昇する。このとき、スリット11a上の輝度の上昇よりも、細長電極11b上の輝度の低下が大きいので、平均輝度が低下する。
このように、画素電圧の極性が反転する際、画素Pxの輝度が低下し、フリッカとして視認される。そして、休止駆動を行うと、このようなフリッカが顕在化する。
上述した理由により、フレクソ分極に起因した下角応答(フリッカ)が発生する。本実施形態の液晶表示装置100では、配向膜18が第1領域18aおよび第2領域18bを有することにより、60Hz未満の周波数で駆動したとしても、フレクソ分極に起因するフリッカを視認され難くすることができる。以下、このことをシミュレーションにより検証した結果を説明する。シミュレーションの条件としては、既に説明した条件(輝度プロファイルの計算に用いた条件)を用いた。
まず、VT特性の初期配向角度依存性をシミュレーションにより検証した。図6に、初期配向角度(初期配向軸方位とスリット11aの延びる方向とがなす角度)が3°、7°、11°および15°である場合について、VT特性(画素電圧と規格化透過率との関係)を示す。
図6からわかるように、VT特性は、初期配向角度の大きさに応じて異なっている。具体的には、初期配向角度が小さいほど(つまり15°、11°、7°および3°の順で)、規格化透過率が最大となる電圧が低い。
なお、図6に示した結果から、各階調に対応する電圧が得られる。初期配向角度が3°、7°、11°および15°である場合の、64階調表示に対応する電圧は、下記表2に示す通りである。
Figure 2017219553
次に、応答特性の初期配向角度依存性を検証した。図7に、初期配向角度が3°、7°、11°および15°である場合について、応答特性(時間と規格化輝度との関係)を示す。
図7からわかるように、応答特性は、初期配向角度の大きさに応じて異なっている。具体的には、初期配向角度が小さいほど(つまり15°、11°、7°および3°の順で)、画素電圧の極性が反転した際の輝度の低下が小さい。
このように、初期配向角度を小さくすることにより、極性反転直後の輝度低下を抑制することができる。本実施形態の液晶表示装置100では、配向膜18が、規定する初期配向軸方位の異なる複数の領域(第1領域18aおよび第2領域18b)を有している。そのため、本来であれば極性反転の際に輝度低下が大きくなってしまう領域の初期配向角度を小さくすることにより、輝度低下を効果的に抑制することができる。それ故、本実施形態の液晶表示装置100では、60Hz未満の周波数で駆動を行っても、フレクソ分極に起因するフリッカ(下角応答)を視認され難くすることができる。
初期配向角度を小さくすることにより輝度低下が抑制されるメカニズムは明らかではないが、初期配向角度が小さいとフレクソ分極の緩和時に液晶分子LCの戻り回転角度が大きくなることによって液晶分子LCの弾性力が大きくなり、その結果、戻り時間が短縮して輝度低下(下角応答)を抑制できると考えられる。
なお、図2(a)には、配向膜18の第1領域18aにおける初期配向角度θ1が、第2領域18bにおける初期配向角度θ2よりも小さい構成を例示した。これとは逆に、図8に示すように、第1領域18aにおける初期配向角度θ1が、第2領域18bにおける初期配向角度θ2よりも大きい構成であってもよい。
ここで、一対の偏光板の好ましい配置を説明する。
既に説明したように、一対の偏光板は、クロスニコルに配置されている。一対の偏光板のうちの一方の偏光軸a1は、図9に示すように、第1領域18aによって規定される初期配向軸方位D1および第2領域18bによって規定される初期配向軸方位D2のうち、スリット11aの延びる方向とのなす角度が大きい方の初期配向軸方位(図9に示す例では第2領域18bによって規定される初期配向軸方位D2)に略平行であることが好ましい。図9に示すような配置を採用することにより、黒表示状態における明るさを十分に低くし、コントラスト比を十分に高くすることができる。
図10に、第1領域18aにおける初期配向角度θ1を3°、第2領域18bにおける初期配向角度θ2を15°とし、一対の偏光板のうちの一方の偏光軸a1を、第2領域18bによって規定される初期配向軸方位D2に略平行に配置したときの、VT特性を示す。
図10からわかるように、電圧無印加時の規格化輝度はゼロよりも大きく、0Vから電圧を増加させていくと、規格化輝度はいったん減少して極小値(ほぼゼロ)をとった後に上昇する。規格化輝度が極小値をとるのは、電圧印加によって第1領域18a(初期配向角度が相対的に小さい方の領域)上の液晶分子LCの配向方位が偏光軸a1に一致するときであり、そのときの電圧(図10に示す例では約1.8V)を黒表示電圧とすることにより、コントラスト比を十分に高くすることができる。
なお、第1領域18aにおける初期配向角度θ1および第2領域18bにおける初期配向角度θ2は、互いに異なっていればよく、例示した値には限定されない。ただし、第1領域18aにおける初期配向角度θ1および第2領域18bにおける初期配向角度θ2のうちの大きい方の角度は4°以上15°以下であることが好ましく、小さい方の角度は3°以上14°以下であることが好ましい。以下、この理由を説明する。
まず、偏光板の軸精度や製造プロセス精度として±1°程度が想定されることから、初期配向角度θ1およびθ2の下限値は3°〜4°程度であることが好ましいといえる。
図11に、初期配向角度が3°、7°、11°、15°および19°である場合について、VT特性(画素電圧と規格化透過率との関係)を示す。なお、図11に示すVT特性は、初期配向角度が3°の場合の最大透過率を100%として透過率の規格化を行ったものである。
図11からわかるように、角度が小さいほど、最大透過率が高く、また、より低電圧で最大透過率をとることがわかる。例えば19°の場合、3°の場合に比べて、最大透過率が約8%低くなり、最大透過率をとる電圧が約0.6V高くなってしまう。そのため、低消費電力化の観点から、初期配向角度θ1およびθ2の上限値は、14°〜15°程度であることが好ましいといえる。15°の場合、3°の場合と比較したときの最大透過率の低下は約8%、最大透過率をとる電圧の上昇は約0.3Vであり、低消費電力性への悪影響は比較的軽微である。
上述した理由から、第1領域18aにおける初期配向角度θ1および第2領域18bにおける初期配向角度θ2のうちの大きい方の角度は4°以上15°以下で、小さい方の角度は3°以上14°以下であることが好ましい。
ここで、本発明の実施形態による液晶表示装置100について、画素電圧の極性を反転させたときの輝度低下の抑制効果をシミュレーションにより検証した結果を説明する。シミュレーションの条件としては、既に説明した条件を用いた。
(実施例1)
まず、実施例1として、配向膜18の第1領域18a(スリット11aに対応する領域)における初期配向角度θ1が3°であり、第2領域18b(主に細長電極部分11bに対応する領域)における初期配向角度θ2が15°である場合についての検証結果を説明する。なお、共通電圧は0.000Vである。
図12(a)に、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイルを示す。
図12(a)からわかるように、画素電圧の極性が正であるときには、画素電極11のスリット11a上(図12(a)中の領域S)が明るく、細長電極部分11b上(図12(a)中の領域E)が暗い。また、画素電圧の極性が正から負に反転すると、スリット11a上の輝度が低下するとともに、細長電極部分11b上の輝度が上昇する。このとき、細長電極部分11b上の輝度の上昇よりも、スリット11a上の輝度の低下が大きいので、平均輝度は低下する。ただし、図12(a)と図5(c)との比較からわかるように、平均輝度の低下量は、比較例の液晶表示装置900における平均輝度の低下量よりも少ない。
図12(b)に、比較例の液晶表示装置900と実施例1とについて、100msec時点の輝度プロファイルと106msec時点の輝度プロファイルとの差分を示す。図12(b)からもわかるように、実施例1では、比較例の液晶表示装置900よりも、平均輝度の低下量が少ない。
図13(a)に、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示す。
図13(a)からわかるように、画素電圧の極性が負であるときには、画素電極11の細長電極部分11b上(図13(a)中の領域E)が明るく、スリット11a上(図13(a)中の領域S)が暗い。また、画素電圧の極性が負から正に反転すると、細長電極部分11b上の輝度が低下するとともに、スリット11a上の輝度が上昇する。このとき、スリット11a上の輝度の上昇よりも、細長電極部分11b上の輝度の低下が大きいので、平均輝度は低下する。ただし、図13(a)と図5(d)との比較からわかるように、平均輝度の低下量は、比較例の液晶表示装置900における平均輝度の低下量よりも少ない。
図13(b)に、比較例の液晶表示装置900と実施例1とについて、200msec時点の輝度プロファイルと206msec時点の輝度プロファイルとの差分を示す。図13(b)からもわかるように、実施例1では、比較例の液晶表示装置900よりも、平均輝度の低下量が少ない。
図14に、比較例の液晶表示装置900と実施例1とについて、10Hz駆動の休止駆動を行った場合の規格化輝度の時間変化をシミュレーションにより計算した結果を示す。ここでは、奇数フレームに負極性の画素電圧が印加され、偶数フレームに正極性の画素電圧が印加される例を示している。
図14から、実施例1では、画素電圧の極性が負から正に反転したときの輝度低下、および、画素電圧の極性が正から負に反転したときの輝度低下の両方が、比較例の液晶表示装置900においてよりも抑制されていることがわかる。
図15に、比較例の液晶表示装置900と実施例1とについて、10Hzの休止駆動を行った場合のフリッカ率を計算した結果を示す。なお、フリッカ率は、本来、透過率(規格化透過率)の最大値Tmaxと最小値Tminとの差ΔT(=Tmax−Tmin)を、累積平均透過率Taveで除算したものであるが、図15では、比較例のフリッカ率を100%とした相対値でフリッカ率を示している。
図15からわかるように、実施例1では、比較例の液晶表示装置900よりもフリッカ率が低く、フリッカ率が8%〜19%改善されている。
(実施例2)
次に、実施例2として、配向膜18の第1領域18a(スリット11aに対応する領域)における初期配向角度θ1が7°であり、第2領域18b(主に細長電極部分11bに対応する領域)における初期配向角度θ2が3°である場合についての検証結果を説明する。なお、共通電圧は0.020Vである。
図16(a)に、正極性の画素電圧が印加されているとき(100msec時点)、および、画素電圧の極性が正から負に反転した直後(106msec時点)の輝度プロファイルを示す。
図16(a)からわかるように、画素電圧の極性が正であるときには、画素電極11のスリット11a上(図16(a)中の領域S)が明るく、細長電極部分11b上(図16(a)中の領域E)が暗い。また、画素電圧の極性が正から負に反転すると、スリット11a上の輝度が低下するとともに、細長電極部分11b上の輝度が上昇する。このとき、細長電極部分11b上の輝度の上昇よりも、スリット11a上の輝度の低下が大きいので、平均輝度は低下する。ただし、図16(a)と図5(c)との比較からわかるように、平均輝度の低下量は、比較例の液晶表示装置900における平均輝度の低下量よりも少ない。
図16(b)に、比較例の液晶表示装置900と実施例2とについて、100msec時点の輝度プロファイルと106msec時点の輝度プロファイルとの差分を示す。図16(b)からもわかるように、実施例2では、比較例の液晶表示装置900よりも、平均輝度の低下量が少ない。
図17(a)に、負極性の画素電圧が印加されているとき(200msec時点)、および、画素電圧の極性が負から正に反転した直後(206msec時点)の輝度プロファイルを示す。
図17(a)からわかるように、画素電圧の極性が負であるときには、画素電極11の細長電極部分11b上(図17(a)中の領域E)が明るく、スリット11a上(図17(a)中の領域S)が暗い。また、画素電圧の極性が負から正に反転すると、細長電極部分11b上の輝度が低下するとともに、スリット11a上の輝度が上昇する。このとき、スリット11a上の輝度の上昇よりも、細長電極部分11b上の輝度の低下が大きいので、平均輝度は低下する。ただし、図17(a)と図5(d)との比較からわかるように、平均輝度の低下量は、比較例の液晶表示装置900における平均輝度の低下量よりも少ない。
図17(b)に、比較例の液晶表示装置900と実施例2とについて、200msec時点の輝度プロファイルと206msec時点の輝度プロファイルとの差分を示す。図17(b)からもわかるように、実施例2では、比較例の液晶表示装置900よりも、平均輝度の低下量が少ない。
図18に、比較例の液晶表示装置900と実施例2とについて、10Hz駆動の休止駆動を行った場合の規格化輝度の時間変化をシミュレーションにより計算した結果を示す。ここでは、奇数フレームに負極性の画素電圧が印加され、偶数フレームに正極性の画素電圧が印加される例を示している。
図18から、実施例2では、画素電圧の極性が負から正に反転したときの輝度低下、および、画素電圧の極性が正から負に反転したときの輝度低下の両方が、比較例の液晶表示装置900においてよりも抑制されていることがわかる。
図19に、比較例の液晶表示装置900と実施例2とについて、10Hzの休止駆動を行った場合のフリッカ率を計算した結果を示す。図19においても、比較例のフリッカ率を100%とした相対値でフリッカ率を示している。
図19からわかるように、実施例2では、比較例の液晶表示装置900よりもフリッカ率が低く、フリッカ率が11%〜18%改善されている。
(製造方法)
次に、本発明の実施形態による液晶表示装置100の製造方法を説明する。
アクティブマトリクス基板10は、公知の種々の方法で作製することができる。ゲートメタル層(TFTのゲート電極および走査配線を含む)およびソースメタル層(TFTのソース電極、ドレイン電極および信号配線を含む)は、それぞれ、例えば厚さ0.4μmのTiN/Al/TiN積層膜から形成される。ゲート絶縁層14および誘電体層13は、それぞれ、例えば厚さ0.2μm〜0.5μmのSiNx膜から形成される。保護層16は、例えば厚さ0.4μmのSiNx膜から形成される。有機層間絶縁層17は、例えば厚さ2.5μmのアクリル系樹脂材料から形成される。第1電極(画素電極)11および対向電極(共通電極)12は、例えば厚さ0.1μmのITO膜から形成される。
第1電極11の細長電極部分11bの幅は、例えば、3.0μmである。また、細長電極部分11bの間隔(スリット11aの幅)は、例えば5.0μmである。
対向基板20も、公知の種々の方法で作製することができる。遮光層21は、例えば黒色樹脂材料から形成され、その厚さは、例えば1.6μmである。赤カラーフィルタ22R、緑カラーフィルタ22Gおよび青カラーフィルタ22Bは、それぞれ、例えば着色樹脂材料から形成され、その厚さは、例えば1.5μmである。有機平坦化層23は、例えばアクリル系樹脂材料から形成されており、その厚さは、例えば2.0μmである。透明導電層26は、例えば厚さ20nmのITO膜から形成される。透明導電層26は、例えば、液晶注入工程後にスパッタ法によって形成される。
光配向膜である配向膜18および28は、例えば、以下のようにして形成することができる。まず、光配向膜材料をスピンコート法などによってアクティブマトリクス基板10/対向基板20の表面に塗布し、焼成することで、例えば厚さ0.06μm〜0.08μmの配向膜18/28を形成する。
より具体的には、PVCi(ポリビニルシンナメート)系の光配向膜材料を、γブチロラクトン中に固形分濃度がおよそ3.0wt%となるように混ぜ、得られた溶液を、スピンコータに設置されたアクティブマトリクス基板10/対向基板20上に、厚さが60nm〜80nmになるようにスピンコータの回転数を調節して(例えば、1500rpm〜2500rpm)塗布する。続いて、ホットプレート上で基板をプリベーク(例えば80℃で1分間)およびポストベーク(例えば180℃で1時間)する焼成処理を行う。
その後、図20に示すように、配向膜18/28に対し、所定の方向に延びる複数のスリット48Sを有するマスク(ワイヤーグリッドスリットマスク)48を介して、偏光方向L1の直線偏光紫外線(偏光UV)を照射することによって、光配向膜18/28が得られる。例えば、UV光源LSと配向膜18/28との間に、幅約7μmのスリット48sを有するマスク48を配置し、照射エネルギーを1.5J/cm2に設定して偏光UVを照射する。このとき、例えば、35μm/secの速度で基板を所定の方向D4に沿ってスキャンすることで、光配向処理を樹脂膜全体に対して行うことができる。なお、ここでは、偏光UVの偏光方向L1に対して垂直な方向の配向規制力(配向軸方位D1で表わされる)を発現する光配向膜材料を用いている。
なお、本発明の実施形態による表示装置100では、光配向膜18について、互いに異なる初期配向軸方位D1およびD2を規定する2種類の領域(第1領域18aおよび第2領域18b)が形成されるように、上記の露光工程が2回行われる。具体的には、配向膜18とワイヤーグリッドマスク48との間に、第1電極11のスリット11aに対応する領域に対応する開口部を有するさらなるマスク(不図示)を配置した状態で露光が行われ、その後(あるいはその前)に、配向膜18とワイヤーグリッドマスク48との間に、第1電極11のスリット11a以外の部分に対応する領域に対応する開口部を有する別のマスク(不図示)を配置した状態で露光が行われる。それぞれの露光工程における偏光UVの偏光方向L1は、第1領域18aおよび第2領域18bにおける初期配向軸方位D1およびD2が所望の方位となるように設定される。同様に、光配向膜28についても、露光工程が2回行われる。
このようにして、光配向膜である配向膜18および28を形成することができる。なお、配向膜18および28は、光配向膜でなくてもよい。例えば、配向膜18および28は、配向処理としてラビング処理が施されてもよい。ラビング処理が施された配向膜18および28は、例えば、以下のようにして形成することができる。
まず、ポリアミック酸系の配向膜材料を、γブチロラクトン中に固形分濃度がおよそ3.0wt%となるように混ぜ、得られた溶液を、スピンコータに設置されたアクティブマトリクス基板10/対向基板20上に、厚さが60nm〜80nmになるようにスピンコータの回転数を調節して(例えば、1500rpm〜2500rpm)塗布する。続いて、ホットプレート上で基板をプリベーク(例えば80℃で1分間)およびポストベーク(例えば180℃で1時間)する焼成処理を行う。
その後、図21(a)に示すように、配向膜18/28に対し、ラビング布42が巻き付けられたラビングローラ43を用いてラビング処理を行う。例えば、ラビング布42として吉川化工製YA18R(材質はレーヨン)を用い、ラビングローラ43の回転数が300rpm、ステージの移動速度が25mm/min、毛当たり量が0.6μmの条件でラビング処理を行う。ラビングローラ43の回転方向D5、ラビング方向D6およびステージの移動方向D7の関係は、図21(a)中に示す通りである。図21(b)に示すように、ラビング布42の毛42aは傾斜しており、図21(a)に示す例では、いわゆる順目ラビングが行われる。なお、横電界モードの場合、配向膜18および28のアンカリング特性が比較的強いことが好ましい。例えばステージの移動速度を遅くすることにより、ラビング密度を高くしてアンカリング特性を強くすることができる。
なお、本発明の実施形態による表示装置100では、配向膜18について、互いに異なる初期配向軸方位D1およびD2を規定する2種類の領域(第1領域18aおよび第2領域18b)が形成されるように、上記のラビング処理が2回行われる。例えば、まず、第1領域18aの初期配向軸方位D1に対応するラビング方向D6で、配向膜18の全面にラビング処理を行う。次に、配向膜18の第1領域18aをレジストパターンで保護した状態で、第2領域18bの初期配向軸方位D2に対応するラビング方向D6で、ラビング処理を行う。その後、レジストパターンは剥離される。このようにしてラビング処理を2回行うことにより、配向膜18の第1領域18aおよび第2領域18bに、互いに異なる初期配向軸方位D1およびD2を規定する配向規制力を付与することができる。同様に、配向膜28についても、ラビング処理が2回行われる。
上述したようにしてアクティブマトリクス基板10および対向基板20を作製した後、液晶材料をこれら基板間に封止することによって、液晶層30を含む液晶パネルが得られる。この工程も、公知の種々の方法で行うことができる。以下、具体例を説明する。まず、対向基板20において1つのパネルに対応する領域の周辺部に、ディスペンサを用いてシール材を塗布する。シール材としては、例えば熱硬化性樹脂を用いることができる。
次に、プリベーク工程(例えば80℃で5分間)を行う。また、アクティブマトリクス基板10上に所望径(例えば3.3μm)の球状スペーサを乾式散布する。その後、アクティブマトリクス基板10と対向基板20とを貼り合わせ、真空プレス工程または剛体プレス工程を行った後にポストベーク工程(例えば180℃で60分間)を行う。
なお、一般的には、大型のマザーガラスを用いて複数の液晶パネルが同時に形成されるため、アクティブマトリクス基板10と対向基板20とを貼り合わせた後、各液晶パネルに分断する工程が行われる。
各液晶パネルでは、スペーサによって間隔が維持される空隙が基板間に形成されており、空セルの状態となっている。この空セルに対して液晶材料を注入する。液晶注入工程は、液晶材料を注入皿に適量入れ、真空チャンバ内に空セルと一緒にセッティングし、真空引き(例えば60分間)の後、ディップ注入(例えば60分間)することで行われる。液晶材料が注入されたセルを真空チャンバから取り出した後、注入口に付着した液晶材料を清掃する。また、注入口にUV硬化樹脂を塗布し、UV照射によりこれを硬化することで注入口を封止し、液晶パネルが完成する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、その他の種々の改変が可能なことは言うまでもない。例えば、図22(a)に示すように、第2電極(共通電極)12を、ソースメタル層(信号配線15およびTFTのソース電極、ドレイン電極を含む)と同層に設けてもよい。この構成においては、保護層16が、補助容量の(つまり画素電極11および共通電極12の間に位置する)誘電体層として機能する。
あるいは、図22(b)に示すように、第2電極(共通電極)12を、ゲートメタル層(走査配線およびTFTのゲート電極を含む)と同層に設けてもよい。この構成においては、ゲート絶縁層14および保護層16が、補助容量の(つまり画素電極11および共通電極12の間に位置する)誘電体層として機能する。
なお、一対の偏光板のそれぞれの透過軸および吸収軸は、互いに置換されてもよい。本明細書において、「偏光軸」は、吸収軸または透過軸のいずれを指していてもよい。
また、上記の説明ではFFSモードの液晶表示装置を例示したが、本発明の実施形態の液晶表示装置は、IPSモードの液晶表示装置であってもよい。
本発明の実施形態は、横電界モードの液晶表示装置に広く適用される。
10 第1基板(アクティブマトリクス基板)
11 第1電極(画素電極)
11a スリット
11b 細長電極部分
11c 接続部
12 第2電極(共通電極)
13 誘電体層
14 ゲート絶縁層
15 信号配線(ソースバスライン)
16 保護層
17 有機層間絶縁層
18 配向膜
18a 第1領域
18b 第2領域
20 第2基板(対向基板)
21 遮光層(ブラックマトリクス)
22 カラーフィルタ層
22R 赤カラーフィルタ
22G 緑カラーフィルタ
22B 青カラーフィルタ
23 有機平坦化層
26 透明導電層
28 配向膜
30 液晶層
100、200 液晶表示装置
D1、D2 初期配向軸方位
LC 液晶分子
Px 画素
Px1 第1画素
Px2 第2画素
θ1、θ2 初期配向角度

Claims (8)

  1. 互いに対向するように設けられた第1基板および第2基板と、
    前記第1基板および前記第2基板の間に設けられた液晶層と、を備え、
    マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記第1基板は、前記液晶層に横電界を生成し得る第1電極および第2電極と、前記液晶層に接するように設けられた配向膜であって、前記液晶層に電界が印加されていないときの液晶分子の配向軸方位である初期配向軸方位を規定する配向膜と、を有し、
    前記第1電極は、少なくとも1つのスリットを有し、
    前記複数の画素のそれぞれにおいて、前記配向膜は、前記第1電極の前記少なくとも1つのスリットに対応する第1領域と、前記第1電極の前記少なくとも1つのスリット以外の部分に対応する第2領域とを有し、
    前記配向膜の前記第1領域によって規定される初期配向軸方位と、前記配向膜の前記第2領域によって規定される初期配向軸方位とが異なる、液晶表示装置。
  2. 少なくとも前記液晶層を介して互いに対向する一対の偏光板をさらに備え、
    前記一対の偏光板は、クロスニコルに配置されており、
    前記一対の偏光板のうちの一方の偏光軸は、前記第1領域によって規定される初期配向軸方位および前記第2領域によって規定される初期配向軸方位のうち、前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とのなす角度が大きい方の初期配向軸方位に略平行である請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1領域によって規定される初期配向軸方位と前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とがなす角度、および、前記第2領域によって規定される初期配向軸方位と前記少なくとも1つのスリットの延びる方向とがなす角度のうちの大きい方の角度は4°以上15°以下であり、小さい方の角度は3°以上14°以下である請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1電極は、誘電体層を介して前記第2電極上に設けられており、
    前記第1基板は、前記配向膜、前記第1電極、前記誘電体層および前記第2電極を前記液晶層側からこの順に有する請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の画素のそれぞれに表示信号電圧が供給される信号供給期間と、前記複数の画素のそれぞれに表示信号電圧が供給されない休止期間とが1フレーム中に設けられる休止駆動を行い得る請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1基板は、前記複数の画素のそれぞれに設けられた薄膜トランジスタを有し、
    前記薄膜トランジスタは、酸化物半導体を含む半導体層を有する請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記酸化物半導体は、In−Ga−Zn−O系の半導体を含む請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記In−Ga−Zn−O系の半導体は、結晶質部分を含む請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2014218605A 2014-10-27 2014-10-27 液晶表示装置 Pending JP2017219553A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218605A JP2017219553A (ja) 2014-10-27 2014-10-27 液晶表示装置
CN201580057977.XA CN107148594A (zh) 2014-10-27 2015-10-19 液晶显示装置
US15/522,136 US20170336684A1 (en) 2014-10-27 2015-10-19 Liquid crystal display apparatus
PCT/JP2015/079419 WO2016067948A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218605A JP2017219553A (ja) 2014-10-27 2014-10-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017219553A true JP2017219553A (ja) 2017-12-14

Family

ID=55857289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218605A Pending JP2017219553A (ja) 2014-10-27 2014-10-27 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170336684A1 (ja)
JP (1) JP2017219553A (ja)
CN (1) CN107148594A (ja)
WO (1) WO2016067948A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017193923A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 The Hong Kong University Of Science And Technology Photoaligned quantum rod enhancement films
CN108319083A (zh) * 2018-02-11 2018-07-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示组件及制造方法
US11994775B2 (en) * 2019-08-23 2024-05-28 Jsr Corporation Liquid crystal display device
CN110673415B (zh) * 2019-11-15 2022-09-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、显示面板、显示装置及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337419A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH09160041A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP4391634B2 (ja) * 1999-09-16 2009-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002287151A (ja) * 2001-01-17 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP4223993B2 (ja) * 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR20100035318A (ko) * 2008-09-26 2010-04-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
WO2012115032A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5935394B2 (ja) * 2012-03-01 2016-06-15 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式の液晶表示装置
JP5881061B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-09 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式の液晶表示装置
CN102707499B (zh) * 2012-05-31 2015-07-22 福建华映显示科技有限公司 画素结构及数组基板
CN103257480B (zh) * 2013-05-27 2015-12-09 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶va模式的配向方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016067948A1 (ja) 2016-05-06
US20170336684A1 (en) 2017-11-23
CN107148594A (zh) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106462020B (zh) 液晶显示装置
US9678393B2 (en) Liquid crystal display panel, display apparatus and method for driving the display apparatus
EP2743763A1 (en) Pixel structure, array substrate, liquid crystal display panel and driving method
WO2016067948A1 (ja) 液晶表示装置
CN104020615A (zh) 一种液晶显示面板及显示装置
JP6185998B2 (ja) 液晶表示装置
KR101602091B1 (ko) 액정 구동 방법 및 액정 표시 장치
JP5992097B2 (ja) 液晶表示装置
CN105551446A (zh) 液晶显示面板的驱动方法
US8698968B2 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display using the same
US11150519B2 (en) Liquid crystal display device
JP2014066874A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5878978B2 (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2013117700A (ja) 液晶表示装置
US9904126B2 (en) Liquid crystal display device
US9753338B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display device
JP2019184638A (ja) 液晶表示装置および電子機器
WO2015133469A1 (ja) 液晶表示装置
US9500914B2 (en) Liquid crystal display apparatus and manufacturing method thereof
US11327366B2 (en) Method for producing liquid crystal display device and electronic apparatus
KR102232868B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2014034394A1 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法