JP2017218359A - 水硬性組成物の製造方法 - Google Patents

水硬性組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017218359A
JP2017218359A JP2016116139A JP2016116139A JP2017218359A JP 2017218359 A JP2017218359 A JP 2017218359A JP 2016116139 A JP2016116139 A JP 2016116139A JP 2016116139 A JP2016116139 A JP 2016116139A JP 2017218359 A JP2017218359 A JP 2017218359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydraulic composition
aqueous solution
mass
cellulose ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651990B2 (ja
Inventor
山川 勉
Tsutomu Yamakawa
勉 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016116139A priority Critical patent/JP6651990B2/ja
Priority to EP17174751.2A priority patent/EP3255026A1/en
Priority to CN201710430360.9A priority patent/CN107488015A/zh
Priority to US15/618,338 priority patent/US10435332B2/en
Publication of JP2017218359A publication Critical patent/JP2017218359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651990B2 publication Critical patent/JP6651990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/10Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • C04B24/386Cellulose or derivatives thereof containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

【課題】 グリオキザール処理をしていない水溶性セルロースエーテルを用いた場合でも、水硬性組成物の増粘を抑制でき、ハンドリング容易で、かつ打設現場において少量の水の添加でも、所望の特性を有する水硬性組成物の製造方法を提供すること。【解決手段】 (A)減水剤及び凝結遅延剤から選ばれる陰イオン物質からなる水溶性塩類、並びに水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液と、(B)水硬性物質、骨材及び水を含む生コンクリート組成物とを、打設現場において混合する水硬性組成物の製造方法。【選択図】 なし

Description

本発明は、水硬性組成物の製造方法に関する。
水溶性高分子の一種であるヒドロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロースエーテルは、水硬性組成物の中でも増粘性を示すため、水中不分離性コンクリート(水中打設時の分離抑制)、吹付けコンクリート(吹付け時の粉塵発生防止)、高流動コンクリート(打設時の材料分離抑制)等のコンクリート用途に広く使用されている。
水硬性組成物は、セメント等の水硬性物質、細骨材及び粗骨材等の骨材、水、減水剤等の混合物であり、一般的に生コンプラントにおいて製造される。
上記水溶性セルロースエーテル等の増粘剤を含む水硬性組成物を生コンプラントにおいて製造する場合、増粘剤の添加により、次のバッチに対してスランプ値の低下又は空気量の上昇等の悪影響を及ぼすため、水硬性物質、骨材、水、減水剤等の混合物である生コンクリート組成物を予め生コンプラントにおいて製造して、打設現場において更に増粘剤を添加している。
しかし、生コンクリート組成物に粉末状の増粘剤を添加する場合、添加する増粘剤が少量であるため、添加時の飛散により所望量添加されず、水硬性組成物として十分な効果を得ることが困難である。このため、通常は増粘剤を水溶液として添加するが、粘度が高いため、高濃度での添加は困難である。
この欠点を補うために、打設現場においては、例えば、水溶性セルロースエーテルをグリオキザールで架橋反応させ、水に一時的に溶解しないように処理した水溶性セルロースエーテルを生コンクリート組成物に添加している(非特許文献1)。この方法により、打設現場において増粘せず、生コンクリート組成物に水溶性セルロースエーテルを添加することが可能となった。
水中不分離性コンクリート、アスカクリーン現場添加方式について、信越化学工業株式会社 有機合成事業部 セルロース部、2012年7月
しかし、非特許文献1の方法の場合、水溶性セルロースエーテル濃度が12質量%以上になると、水溶性セルロースエーテルが著しく増粘してハンドリングが困難となり、高濃度の水溶液の添加は困難であった。そのため、打設現場では多量の水を準備し、多量の水溶性セルロースエーテル水溶液をアジテーター車に添加しなくてはならなかった。また、グリオキザール処理に伴うコストアップの問題もあった。
これらのことから、グリオキザール処理をした水溶性セルロースエーテルを用いる方法に代わる新たな方法が望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、グリオキザール処理をしていない水溶性セルロースエーテルを用いた場合でも、水硬性組成物の増粘を抑制でき、ハンドリング容易で、かつ打設現場において少量の水の添加でも、所望の特性を有する水硬性組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、所定の陰イオン物質からなる水溶性塩類及び水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液と、生コンクリート組成物とを打設現場で混合することにより、ハンドリングが容易で、かつ少量の水の添加でも所望の特性を有する水硬性組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. (A)減水剤及び凝結遅延剤から選ばれる陰イオン物質からなる水溶性塩類、並びに水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液と、(B)水硬性物質、骨材及び水を含む生コンクリート組成物とを、打設現場において混合することを特徴とする水硬性組成物の製造方法、
2. 前記(A)混和水溶液中のナトリウムイオン濃度が、1,000〜50,000ppmである1の水硬性組成物の製造方法、
3. 前記減水剤が、ポリカルボン酸系減水剤である1又は2の水硬性組成物の製造方法、
4. 前記凝結遅延剤が、グルコン酸ナトリウムである1又は2の水硬性組成物の製造方法、
5. 前記水溶性セルロースエーテルが、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる1種又は2種以上である1〜4のいずれかの水硬性組成物の製造方法
を提供する。
本発明によれば、ハンドリングが容易で、かつ打設現場における少量の水の添加でも、ブリーディング率の低い水硬性組成物を製造することができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の水硬性組成物の製造方法は、(A)減水剤及び凝結遅延剤から選ばれる陰イオン物質からなる水溶性塩類、並びに水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液と、(B)水硬性物質、骨材及び水を含む生コンクリート組成物とを、打設現場において混合するものである。
(A)混和水溶液
本発明では、予め、減水剤及び凝結遅延剤から選ばれる陰イオン物質からなる水溶性塩類、並びに水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液を用いるが、このような混和水溶液を用いることで、ハンドリングが容易で、かつ少量の水の添加により所望の特性を有する水硬性組成物が得られる。
このような混和水溶液を用いる本発明の水硬性組成物は、グリオキザール処理した水溶性セルロースエーテルを用いた場合と比較して、打設現場においてより高濃度で水溶性セルロースエーテルを添加することができる。その結果、所望の特性を有する水硬性組成物を得るために必要な量の水溶性セルロースエーテルが添加されるため、ブリーディング特性等に優れた水硬性組成物を得ることができる。
上記減水剤としては、水硬性組成物の水中での凝集を抑制することによる減水効果が得られるという点を考慮すると、ポリカルボン酸系減水剤、メラミン系減水剤、リグニン系減水剤等を用いることができる。
ポリカルボン酸系減水剤としては、ポリカルボン酸系共重合体の塩が好ましく、このポリカルボン酸系共重合体の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びシトラコン酸から選ばれる不飽和モノ又はジカルボン酸と、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、スチレン及び不飽和アルコールにアルキレンオキシドを1〜100モル付加した化合物から選ばれる不飽和単量体との共重合体が挙げられる。
メラミン系減水剤の具体例としては、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、メラミンスルホン酸塩縮合物の塩、メラミンスルホン酸塩ポリオール縮合物の塩等が挙げられる。
リグニン系減水剤の具体例としては、リグニンスルホン酸塩等が挙げられる。
なお、上記各化合物の塩としては、溶解性の観点から、ナトリウム塩が好ましい。
以上説明した各種減水剤の中でも、減水効果、流動性及び流動保持性の点から、特に、ポリカルボン酸系の減水剤を使用することが好ましい。
これらの減水剤は、水溶液の状態で添加され、その固形分濃度は5〜50質量%である。
混和水溶液中の減水剤水溶液の含有量は、好ましくは50.0〜99.0質量%、より好ましくは60.0〜90.0質量%、更に好ましくは70.0〜88.0質量%であり、減水剤水溶液と後述する水溶性セルロースエーテルとの合計量が100質量%であることが好ましい。
凝結遅延剤は、水硬性組成物の凝結時間を遅延する働きがあり、大規模なコンクリート打設の際のコールドジョイントの発生を抑える等の目的で使用される。
凝結遅延剤の具体例としては、グルコン酸やグルコヘプトン酸等のオキシカルボン酸塩やケト酸塩、ケイフッ化物塩、リン酸塩、ホウ酸塩等が挙げられる。中でも凝結遅延性の観点から、オキシカルボン酸塩が好ましい。
凝結遅延剤も減水剤と同様に水溶液の状態で添加され、その固形分濃度は10〜50質量%であるが、凝結遅延剤は、なるべく高濃度(20〜40質量%)水溶液として添加されることが好ましい。
混和水溶液中の凝結遅延剤の含有量は、例えば、グルコン酸ナトリウムの30質量%水溶液を用いた場合には、好ましくは50.0〜99.0質量%、より好ましくは60.0〜90.0質量%、更に好ましくは70.0〜88.0質量%である。
水溶性セルロースエーテルは、非イオン性であり、水硬性組成物の材料分離抑制、ブリーディングの低減による耐久性の向上、強度及び品質のバラツキ低減が可能な点において、メチルセルロース、エチルセルロース等のアルキルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のヒドロキシアルキルセルロース;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース等のヒドロキシアルキルアルキルセルロース等が好適に用いられる。
より具体的には、アルキルセルロースとしては、DSが好ましくは1.0〜2.2、より好ましくは1.2〜2.0のメチルセルロース、DSが好ましくは1.0〜2.2、より好ましくは1.2〜2.0のエチルセルロース等が挙げられる。
ヒドロキシアルキルセルロースとしては、MSが好ましくは0.1〜3.0、より好ましくは0.5〜2.8のヒドロキシエチルセルロース、MSが好ましくは0.05〜3.3、より好ましくは0.1〜3.0のヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースとしては、DSが好ましくは1.0〜2.2、より好ましくは1.2〜2.0、MSが好ましくは0.05〜0.6、より好ましくは0.10〜0.5のヒドロキシエチルメチルセルロース、DSが好ましくは1.0〜2.2、より好ましくは1.2〜2.0、MSが好ましくは0.05〜0.6、より好ましくは0.10〜0.5のヒドロキシプロピルメチルセルロース、DSが好ましくは1.0〜2.2、より好ましくは1.2〜2.0、MSが好ましくは0.05〜0.6、より好ましくは0.10〜0.5のヒドロキシエチルエチルセルロース等が挙げられる。
なお、上記DSは、置換度(degree of substitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに存在するアルコキシ基の個数であり、MSは、置換モル数(molar substitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに付加したヒドロキシアルコキシ基の平均モル数である。
これらアルキル基の置換度及びヒドロキシアルキル基の置換モル数は、第16改正日本薬局方記載のヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)の置換度分析方法により測定できる。
本発明の水溶性セルロースエーテルの20℃における2質量%又は1質量%の水溶液粘度は、水硬性組成物に所定の粘性を与える点から、B−H型粘度計の20rpmにおいて、好ましくは100(2質量%)〜30,000(1質量%)mPa・s、より好ましくは400(2質量%)〜25,000(1質量%)mPa・s、更に好ましくは500(2質量%)〜20,000mPa・s(1質量%)である。
なお、水溶性セルロースエーテルの粘度は、50,000mPa・s以下は2質量%水溶液による測定値であり、2質量%水溶液でそれを超える粘度の場合は1質量%水溶液による測定値である。
混和水溶液中の水溶性セルロースエーテルの含有量は、好ましくは0.1〜40質量%、より好ましくは0.5〜35質量%、更に好ましくは1〜30質量%である。
本発明において、混和水溶液中の陰イオン物質のナトリウムイオン濃度は、好ましくは1,000〜50,000ppm、より好ましくは2,000〜40,000ppm、更に好ましくは5,000〜20,000ppmである。
陰イオン物質のナトリウムイオン濃度が1,000ppmより低い場合、水溶性セルロースエーテルは塩析せずに溶解するため、混和水溶液の粘度が高くなり、より少量の水の添加により所定の特性を有する水硬性組成物が得られない場合がある。一方、陰イオン物質のナトリウムイオン濃度が50,000ppmより高い場合、水硬性組成物中のナトリウムイオン濃度が高くなり、鉄筋が錆やすくなる場合がある。
混和水溶液中の陰イオン物質中のナトリウムイオンの測定は、上記混和水溶液を純水にて1/10,000倍の濃度に希釈し、0.2μmのフィルターにて濾過して、得られた濾液をイオンクロマトグラフにより測定する。測定に使用する分析装置は、例えば、イオンクロマトグラフ、DIONEX ICS−1600(サーモフィシャーサイエンティフィック(株)製)を用い、カラムとして、CG14(ガード)+CS14(メイン)(以上、サーモフィシャーサイエンティフィック(株)製)を、サプレッサとして、CERS−500−4mm(サーモフィシャーサイエンティフィック(株)製)を、溶離液として、10mMメタスルホン酸を用いて測定することができる。
本発明において、混和水溶液の泡立ち及び水硬性組成物の空気量が所定の空気量(例えば、6%)を超える場合、混和水溶液に消泡剤を添加してもよい。
消泡剤としては、特に限定されるものではないが、空気量のコントロールのし易さという点において、オキシアルキレン系、シリコーン系、アルコール系、鉱油系、脂肪酸系、脂肪酸エステル系消泡剤が好適に用いられる。
オキシアルキレン系消泡剤の具体例としては、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン付加物等のポリオキシアルキレン類;ジエチレングリコールヘプチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン2−エチルヘキシルエーテル、炭素原子数8以上の高級アルコールや炭素数12〜14の2級アルコールへのオキシエチレンオキシプロピレン付加物等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテル類;ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の(ポリ)オキシアルキレン(アルキル)アリールエーテル類;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール,3−メチル−1−ブチン−3−オール等のアセチレンアルコールにアルキレンオキシドを付加重合させたアセチレンエーテル類;ジエチレングリコールオレイン酸エステル、ジエチレングリコールラウリル酸エステル、エチレングリコールジステアリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタントリオレイン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシプロピレンメチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェノールエーテル硫酸ナトリウム等の(ポリ)オキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル硫酸エステル塩類;(ポリ)オキシエチレンステアリルリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルリン酸エステル類;ポリオキシエチレンラウリルアミン等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルアミン類;ポリオキシアルキレンアミド等が挙げられる。
シリコーン系消泡剤の具体例としては、ジメチルシリコーン油、シリコーンペースト、シリコーンエマルジョン、有機変性ポリシロキサン(ジメチルポリシロキサン等のポリオルガノシロキサン)、フルオロシリコーン油等が挙げられる。
アルコール系消泡剤の具体例としては、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、アセチレンアルコール、グリコール類等が挙げられる。
鉱油系消泡剤の具体例としては、灯油、流動パラフィン等が挙げられる。
脂肪酸系消泡剤の具体例としては、オレイン酸、ステアリン酸、これらのアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。
脂肪酸エステル系消泡剤の具体例としては、グリセリンモノリシノレート、アルケニルコハク酸誘導体、ソルビトールモノラウレート、ソルビトールトリオレエート、天然ワックス等が挙げられる。
これらの消泡剤の中でも、混和水溶液の分散安定性の点で、オキシアルキレン系消泡剤、鉱油系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤が特に好ましい。
混和水溶液中の消泡剤の含有量は、好ましくは0.001〜16質量%、より好ましくは0.002〜10質量%である。
(B)生コンクリート組成物
本発明の水硬性組成物は、上記(A)混和水溶液と、(B)水硬性物質、骨材及び水を含む生コンクリート組成物とを打設現場において混合することにより得られる。
水硬性組成物における上記(A)混和水溶液の添加量は、生コンプラントにおいて製造される(B)生コンクリート組成物の流動性に必要な水量の確保及び打設現場における混合性の観点から、(B)生コンクリート組成物1m3当り、好ましくは1〜4kg、より好ましくは1.5〜3.5kg、更に好ましくは2〜3kgである。
水硬性物質としては、セメント等が挙げられ、その具体例としては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、超早強ポルトランドセメント等が挙げられる。
水硬性組成物における水硬性物質の添加量は、圧縮強度又は流動性の観点から、水硬性組成物1m3当り、好ましくは100〜600kg、より好ましくは200〜500kg、更に好ましくは220〜400kgである。
骨材は、粗骨材及び細骨材を含有する。
粗骨材としては、川砂利、山砂利、陸砂利、砕石等が好ましく、その粒径は、好ましくは40mm以下、更に好ましくは25mm以下である。
細骨材としては、川砂、山砂、陸砂、珪砂、砕砂等が好ましく、その粒径は、好ましくは10mm以下、更に好ましくは5mm以下である。
水硬性組成物中における骨材の添加量(粗骨材と細骨材の合計量)は、圧縮強度又は流動性の観点から、水硬性組成物1m3当り、好ましくは1,200〜2,000kg、より好ましくは1,500〜1,900kgである。また、骨材中の細骨材の割合は細骨材比率で表され、好ましくは30〜55質量%、更に好ましくは35〜50質量%である。
水硬性組成物における水の添加量は、水硬性組成物1m3当り、好ましくは120〜240kg、より好ましくは140〜200kg、更に好ましくは150〜175kgである。
また、本発明の水硬性組成物では、所定の空気量を確保し、コンクリートの耐久性を得る等の目的で、必要に応じてAE剤を用いることができる。
AE剤としては、陰イオン界面活性剤系、陽イオン界面活性剤系、非イオン界面活性剤系、両性界面活性剤系等が使用される。
陰イオン界面活性剤系AE剤の具体例としては、カルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エステル型等が挙げられる。
陽イオン界面活性剤系AE剤の具体例としては、アミン塩型、第1級アミン塩型、第2級アミン塩型、第3級アミン塩型、第4級アミン塩型等が挙げられる。
非イオン界面活性剤系AE剤の具体例としては、エステル型、エステル・エーテル型、エーテル型、アルカノールアミド型等が挙げられる。
両性界面活性剤系AE剤の具体例としては、アミノ酸型、スルホベタイン型等が挙げられる。
これらのAE剤の中でも、本発明の水硬性組成物では、空気連行性の点から、陰イオン界面活性剤系AE剤を使用することが好ましい。
AE剤の添加量は、水硬性物質に対して、好ましくは0.001〜0.01質量%である。
更に、本発明の水硬組成物では、硬化・乾燥による収縮ひび割れ、セメントの水和反応熱による温度応力に伴うひび割れ防止等を目的として、必要に応じて、乾燥収縮低減剤として、アルキレンオキシド付加物、ポリエーテル、ポリグリコール等や、膨張材として、(3CaO・3Al23・CaSO4)、CaO等を、常用量で用いることができる。
乾燥収縮低減剤の添加量は、水硬性組成物に対して、好ましくは0.1〜10質量%であり、膨張材の添加量は、水硬性組成物に対して、好ましくは0.1〜10質量%である。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
A.混和水溶液の調製
[調製例A1〜A5、比較調製例A1,A2]
以下に示す減水剤又は凝結遅延剤、水溶性セルロースエーテルを表1に示す混合割合で配合して、ホモミキサー(HM−310 AS ONE(株)製)を用いて5,000rpmで1分間混合して混和水溶液を調製した。
なお、比較混和水溶液中における水溶性セルロースエーテルの含有量は、ハンドリング可能な最大限の含有量とした。
<使用材料>
(1)減水剤
・チューポールEX60(WRA−1)
竹本油脂(株)製、ポリカルボン酸系減水剤、固形分濃度12.3質量%、ナトリウムイオン濃度8,600ppm
・チューポールEX60濃縮液(減圧下で約1.5倍に濃縮)(WRA−2)
竹本油脂(株)製、ポリカルボン酸系減水剤、固形分濃度18.0質量%、ナトリウムイオン濃度12,500ppm
(2)凝結遅延剤
・グルコン酸ナトリウム(G)、固形分濃度23.1%、ナトリウムイオン濃度24,800ppm、試薬一級
(3)水溶性セルロースエーテル
・ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−1)
DS:1.4、MS:0.2、20℃における2質量%水溶液粘度:400mPa・s
・ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−2)
DS:1.8、MS:0.2、20℃における2質量%水溶液粘度:390mPa・s
・ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)
DS:1.5、MS:0.3、20℃における2質量%水溶液粘度:410mPa・s
・ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−3)
DS:1.4、MS:0.2、20℃における2質量%水溶液粘度:430mPa・s),グリオキザール処理(HPMCに対して2質量%)
Figure 2017218359
B.生コンクリート組成物の調製
[調製例B1]
以下に示すセメント、細骨材、粗骨材、AE剤及び水を、表2に示す混合割合で配合して生コンクリート組成物を調製した。
具体的には、60リットルの強制二軸練りミキサーに、表2に示す配合に従って、セメント、細骨材、粗骨材を入れ、空練りを10秒間行った。その後、水及びAE剤を添加し、90秒間混練し、生コンクリート組成物を得た。なお、単位水量は、打設現場における必要水量である3.3リットル/m3を差し引き、単位水量171.7リットル/m3とした。なお、AE剤の添加量は、単位セメント量に対して、下記実施例1〜5では0.0005質量%、下記比較例1〜3では、それぞれ0.0005質量%、0.0003質量%、0.0005質量%添加した。また、比較例については、所定の空気量(4.5±1.5質量%)になるように添加量を調製した。更に、1バッチ当たりの水硬性組成物の練り混ぜは40リットルとした。
<使用材料>
(1)セメント
普通ポルトランドセメント
太平洋セメント(株)製(密度;3.16g/cm3
(2)細骨材
最大粒径5mmの砂、新潟県妙高市下濁川産
吸水率;2.29%、表乾密度;2.57g/cm3、粗粒率;2.81%
(3)粗骨材
最大粒径25mmの砕石、新潟県妙高市下濁川産
吸水率;2.05%、表乾密度;2.61g/cm3、粗粒率;6.62%
(4)AE剤;マスターエアNo.775S
BASFジャパン(株)製、変性アルキルカルボン酸化合物系陰イオン界面活性剤
(5)消泡剤;マスターエアNo.404
BASFジャパン(株)製、ポリアルキレングリコール誘導体
(6)水(W)
水道水
Figure 2017218359
C.水硬性組成物の調製
[実施例1〜5、比較例1〜3]
調製例B1で得られた生コンクリート組成物に、調製例A1〜A5および比較調製例A1,A2で調製した各混和水溶液をそれぞれ3.3リットル/m3添加し、更に90秒間混練し、最終的に水硬性組成物を得た。
なお、実施例1〜5では、水溶性セルロースエーテルの含有量に応じて、消泡剤を混和剤水溶液中の含有量として、実施例1〜3では0.75質量%、実施例4では1.0質量%、実施例5では1.35質量%添加した。
得られた水硬性組成物について、下記に示す評価を行った。その結果を表3に示す。
<評価方法>
1.水硬性組成物の練り上がり温度
水硬性組成物の練り上がり温度は、20±3℃になるように材料温度を調整した。
2.空気量
JIS A 1128に準じて試験を行った。
3.スランプ試験
JIS A 1101に準じて試験を行った。
4.ブリーディング率
JIS A 1123に準じて試験を行った。
ブリーディング率が低い方が、材料分離抵抗性の点で優れている。
Figure 2017218359
表3に示されるように、実施例1〜5では、(A)混和水溶液中のナトリウムイオン濃度が高く、塩析のため、より高濃度のセルロースエーテル水溶液とすることができる。この結果、打設現場において水溶性セルロースエーテルを所定量(500g/m3以上)添加することができ、ブリーディング低減効果の高い水硬性組成物が得られていることがわかる。
これに対して、比較例1及び2では、混和水溶液中の水溶性セルロースエーテルの濃度を上げられないため、それぞれ66g/m3,330g/m3しか実質上水溶性セルロースエーテルが添加されておらず、ブリーディング低減効果に劣る水硬性組成物であることがわかる。
一方、陰イオン性物質として凝結遅延剤であるグルコン酸ナトリウムを使用した実施例5は、水溶性セルロースエーテルが添加されていない比較例3と比べて、ブリーディング率の大幅な低減効果が得られた。

Claims (5)

  1. (A)減水剤及び凝結遅延剤から選ばれる陰イオン物質からなる水溶性塩類、並びに水溶性セルロースエーテルを含む混和水溶液と、(B)水硬性物質、骨材及び水を含む生コンクリート組成物とを、打設現場において混合することを特徴とする水硬性組成物の製造方法。
  2. 前記(A)混和水溶液中のナトリウムイオン濃度が、1,000〜50,000ppmである請求項1記載の水硬性組成物の製造方法。
  3. 前記減水剤が、ポリカルボン酸系減水剤である請求項1又は2記載の水硬性組成物の製造方法。
  4. 前記凝結遅延剤が、グルコン酸ナトリウムである請求項1又は2記載の水硬性組成物の製造方法。
  5. 前記水溶性セルロースエーテルが、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜4のいずれか1項記載の水硬性組成物の製造方法。
JP2016116139A 2016-06-10 2016-06-10 水硬性組成物の製造方法 Active JP6651990B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116139A JP6651990B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 水硬性組成物の製造方法
EP17174751.2A EP3255026A1 (en) 2016-06-10 2017-06-07 Method for preparing hydraulic composition
CN201710430360.9A CN107488015A (zh) 2016-06-10 2017-06-09 用于制备水硬性组合物的方法
US15/618,338 US10435332B2 (en) 2016-06-10 2017-06-09 Method for preparing hydraulic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116139A JP6651990B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 水硬性組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218359A true JP2017218359A (ja) 2017-12-14
JP6651990B2 JP6651990B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59152632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116139A Active JP6651990B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 水硬性組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10435332B2 (ja)
EP (1) EP3255026A1 (ja)
JP (1) JP6651990B2 (ja)
CN (1) CN107488015A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001205A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 信越化学工業株式会社 モルタル用組成物の製造方法
JP2020083748A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 信越化学工業株式会社 減水剤組成物、水硬性組成物及びその製造方法
JP2020193123A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物用混和剤及びコンクリート組成物
JP2021130588A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社大林組 コンクリート組成物及びその製造方法
CN113912320A (zh) * 2021-11-30 2022-01-11 西安同成建筑科技有限责任公司 一种混凝土用抗离析剂的制备方法及其应用
JP2022077173A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 花王株式会社 水硬性組成物用粉末増粘剤組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018107556B3 (de) * 2018-03-29 2019-05-02 Se Tylose Gmbh & Co. Kg Verwendung von Celluloseether-Compounds zur Verlängerung der offenen Zeit und Verbesserung der Benetzbarkeit von zementären Mörteln
CN109133781B (zh) * 2018-08-28 2021-12-07 新昌县天姥园艺发展有限公司 环保型干粉勾缝剂的制备方法
CN109574534A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 杭州中荷智慧城市科技有限公司 一种水泥混凝土用缓凝减水剂及其制备方法
CN117677596A (zh) * 2021-08-10 2024-03-08 陶氏环球技术有限责任公司 高固体纤维素醚和超塑化剂分散体
JP2023154187A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 信越化学工業株式会社 水硬性組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575955A (en) * 1978-11-28 1980-06-07 Nisso Master Builders Kk Fluidization of concrete
JPH05147995A (ja) * 1991-06-25 1993-06-15 Jdc Corp コンクリート組成物
JPH09157306A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの可逆熱応答ゲル及びセルロースエーテルの可逆熱ゲル化応答速度の向上方法
JP2001513464A (ja) * 1997-08-25 2001-09-04 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 可動性のセメント添加剤及びコンクリート混合物の製造方法及びシステム
JP2008137889A (ja) * 2001-09-14 2008-06-19 Basf Pozzolith Ltd セメント組成物
JP2009161387A (ja) * 2007-12-29 2009-07-23 Taiheiyo Materials Corp 高温環境用水中不分離性モルタル組成物および高温環境用水中不分離性グラウトモルタル組成物
WO2014089815A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Dow Global Technologies Llc Composition of cellulose ether and gluconate salts for use in cement containing skim coats
WO2015148946A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Dow Global Technologies Llc Stable pce and polysaccharide vma compositions for concrete admixtures and their uses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1006515A (ja) * 1961-11-30 1965-10-06 Hercules Powder Company
US5472501A (en) * 1982-12-08 1995-12-05 Elkem Materials Inc. Concrete additive comprising a multicomponent admixture containing silica fume, its method of manufacture and concrete produced therewith
SE520651C2 (sv) * 2001-12-03 2003-08-05 Akzo Nobel Nv Vattenhaltig cementkomposition
JP4725742B2 (ja) * 2007-02-19 2011-07-13 信越化学工業株式会社 水硬性組成物
JP5808594B2 (ja) * 2011-07-05 2015-11-10 電気化学工業株式会社 水中不分離性高流動セメント組成物
JP6206340B2 (ja) * 2014-04-30 2017-10-04 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物
JP6428500B2 (ja) * 2014-07-10 2018-11-28 信越化学工業株式会社 一剤型減水剤用増粘剤、一剤型減水剤及びこれを含む水硬性組成物の製造方法
CN104129943B (zh) * 2014-08-18 2016-03-23 四川恒泽建材有限公司 湿拌砂浆外加剂及其制备方法和应用
JP2016116139A (ja) 2014-12-16 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575955A (en) * 1978-11-28 1980-06-07 Nisso Master Builders Kk Fluidization of concrete
JPH05147995A (ja) * 1991-06-25 1993-06-15 Jdc Corp コンクリート組成物
JPH09157306A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの可逆熱応答ゲル及びセルロースエーテルの可逆熱ゲル化応答速度の向上方法
JP2001513464A (ja) * 1997-08-25 2001-09-04 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 可動性のセメント添加剤及びコンクリート混合物の製造方法及びシステム
JP2008137889A (ja) * 2001-09-14 2008-06-19 Basf Pozzolith Ltd セメント組成物
JP2009161387A (ja) * 2007-12-29 2009-07-23 Taiheiyo Materials Corp 高温環境用水中不分離性モルタル組成物および高温環境用水中不分離性グラウトモルタル組成物
WO2014089815A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Dow Global Technologies Llc Composition of cellulose ether and gluconate salts for use in cement containing skim coats
WO2015148946A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Dow Global Technologies Llc Stable pce and polysaccharide vma compositions for concrete admixtures and their uses

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001205A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 信越化学工業株式会社 モルタル用組成物の製造方法
JP2020083748A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 信越化学工業株式会社 減水剤組成物、水硬性組成物及びその製造方法
JP7230740B2 (ja) 2018-11-16 2023-03-01 信越化学工業株式会社 減水剤組成物及びその製造方法、並びに水硬性組成物及びその製造方法
JP2020193123A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物用混和剤及びコンクリート組成物
JP7215681B2 (ja) 2019-05-28 2023-01-31 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物用混和剤及びコンクリート組成物
JP2021130588A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社大林組 コンクリート組成物及びその製造方法
JP7300651B2 (ja) 2020-02-20 2023-06-30 株式会社大林組 コンクリート組成物の製造方法
JP2022077173A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 花王株式会社 水硬性組成物用粉末増粘剤組成物
JP7273017B2 (ja) 2020-11-11 2023-05-12 花王株式会社 水硬性組成物用粉末増粘剤組成物
CN113912320A (zh) * 2021-11-30 2022-01-11 西安同成建筑科技有限责任公司 一种混凝土用抗离析剂的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN107488015A (zh) 2017-12-19
US20170355646A1 (en) 2017-12-14
JP6651990B2 (ja) 2020-02-19
EP3255026A1 (en) 2017-12-13
US10435332B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651990B2 (ja) 水硬性組成物の製造方法
JP6428500B2 (ja) 一剤型減水剤用増粘剤、一剤型減水剤及びこれを含む水硬性組成物の製造方法
TWI655165B (zh) 混凝土組成物
JP5936949B2 (ja) 水中不分離性コンクリート
US20190330109A1 (en) Preparation of water-reducing composition, water-reducing composition and hydraulic composition
JP5808594B2 (ja) 水中不分離性高流動セメント組成物
JP6900875B2 (ja) 水硬性組成物用増粘剤及びこれを含む水硬性組成物
JP6822360B2 (ja) 水硬性組成物
JP2020083748A (ja) 減水剤組成物、水硬性組成物及びその製造方法
EP3351517A1 (en) Hydraulic composition
JP7008427B2 (ja) 流動性の高いコンクリート
JP7008428B2 (ja) 流動性の高いコンクリート
JP2020196637A (ja) 減水剤組成物並びに水硬性組成物及びその製造方法
JP2020196638A (ja) 減水剤組成物並びに水硬性組成物及びその製造方法
JP2021004146A (ja) 減水剤組成物、水硬性組成物及びその製造方法
TW201904909A (zh) 水硬性組成物
JP2017114691A (ja) 水中不分離性モルタル組成物
JP2015048267A (ja) 水硬性材料用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150