JP2017199200A - Touch manipulation device - Google Patents

Touch manipulation device Download PDF

Info

Publication number
JP2017199200A
JP2017199200A JP2016089408A JP2016089408A JP2017199200A JP 2017199200 A JP2017199200 A JP 2017199200A JP 2016089408 A JP2016089408 A JP 2016089408A JP 2016089408 A JP2016089408 A JP 2016089408A JP 2017199200 A JP2017199200 A JP 2017199200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch operation
operation device
fluid
control unit
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016089408A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宗一郎 青▲柳▼
Soichiro Aoyanagi
宗一郎 青▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2016089408A priority Critical patent/JP2017199200A/en
Publication of JP2017199200A publication Critical patent/JP2017199200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a touch manipulation device that offers both compactness and haptic feedback capability.SOLUTION: A touch manipulation device 10 of the present invention comprises a vibrator layer 13 having at least one vibrator 131, a fluid layer 12 disposed on a surface of the vibrator layer 13 and provided with a non-Newtonian fluid 122, and a touch sensor 11 disposed on a surface of the fluid layer 12.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、操作者に対して触感を呈示する機能(ハプティック)を有するタッチ操作デバイスに関する。   The present invention relates to a touch operation device having a function (haptic) for presenting a tactile sensation to an operator.

従来、操作者がタッチセンサ上で行うタッチ操作に基づいて、操作者の触覚を刺激して、操作感触を呈示する装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an apparatus that presents an operational feeling by stimulating an operator's tactile sense based on a touch operation performed by an operator on a touch sensor.

例えば、特許文献1に開示された操作装置は、タッチパネル装置が操作入力を受け付けた際に、操作者の手指に対して振動刺激操作感を呈示する。   For example, the operation device disclosed in Patent Literature 1 presents a vibration stimulation operation feeling to the operator's finger when the touch panel device accepts an operation input.

特開2014−081809JP2014-081809

しかしながら、特許文献1に記載の操作装置は、モータの駆動による振動をタッチパネル装置に伝達することで、ハプティック感、操作感を呈示する。従って、当該操作装置は、回転駆動手段及びカム手段を有することで、ユニット全体が大きくなる。   However, the operation device described in Patent Document 1 presents a haptic feeling and an operation feeling by transmitting vibrations generated by driving the motor to the touch panel device. Therefore, the operation device has a rotation drive unit and a cam unit, so that the entire unit becomes large.

かかる観点に鑑みてなされた本発明の目的は、小型化及び触感呈示機能の両立を可能とするタッチ操作デバイスを提供することにある。   An object of the present invention made in view of such a point of view is to provide a touch operation device that enables both miniaturization and a tactile sensation presentation function.

上記課題を解決する第1の観点に係るタッチ操作デバイスは、
少なくとも1つの振動子を有する振動子層と、
前記振動子層の表面に配置され、非ニュートン流体を有する流体層と、
前記流体層の表面に配置されたタッチセンサと、
を備える。
A touch operation device according to a first aspect for solving the above problem is
An oscillator layer having at least one oscillator;
A fluid layer disposed on a surface of the transducer layer and having a non-Newtonian fluid;
A touch sensor disposed on a surface of the fluid layer;
Is provided.

また、第2の観点に係るタッチ操作デバイスは、
制御部をさらに備え、
前記振動子層は、複数の前記振動子を有し、
前記制御部は、一部の前記振動子を振動させ、前記流体層の対応する位置にある非ニュートン流体の物性を変化させる。
The touch operation device according to the second aspect is
A control unit;
The vibrator layer has a plurality of the vibrators,
The control unit vibrates some of the vibrators and changes the physical properties of the non-Newtonian fluid at the corresponding position of the fluid layer.

また、第3の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記非ニュートン流体はダイラタント流体である。
In the touch operation device according to the third aspect,
The non-Newtonian fluid is a dilatant fluid.

また、第4の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記流体層は、外部の表示装置が備える画面内の境界領域に対応する第1の領域を有し、
前記制御部は、前記第1の領域に対応する前記振動子を振動させ、前記第1の領域にあるダイラタント流体を固体化させる。
In the touch operation device according to the fourth aspect,
The fluid layer has a first region corresponding to a boundary region in a screen included in an external display device,
The controller vibrates the vibrator corresponding to the first region, and solidifies the dilatant fluid in the first region.

また、第5の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記流体層は、外部の表示装置が備える画面内の選択メニュー領域に対応する第2の領域を有し、
前記制御部は、前記第2の領域に対応する前記振動子を振動させ、前記第2の領域にあるダイラタント流体を固体化させる。
In the touch operation device according to the fifth aspect,
The fluid layer has a second area corresponding to a selection menu area in a screen provided in an external display device,
The controller vibrates the vibrator corresponding to the second region, and solidifies the dilatant fluid in the second region.

また、第6の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記制御部は、前記第1の領域に対応する位置で前記タッチセンサにより接触を検出した場合に、前記接触の位置に対応する前記振動子を振動させる。
In the touch operation device according to the sixth aspect,
The control unit vibrates the vibrator corresponding to the contact position when the touch sensor detects contact at a position corresponding to the first region.

また、第7の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記制御部は、前記第2の領域に対応する位置で前記タッチセンサにより接触を検出した場合に、前記接触の位置に対応する前記振動子を振動させる。
In the touch operation device according to the seventh aspect,
The controller vibrates the vibrator corresponding to the contact position when the touch sensor detects contact at a position corresponding to the second region.

また、第8の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記流体層を構成する前記非ニュートン流体の配列は、格子状である。
In the touch operation device according to the eighth aspect,
The arrangement of the non-Newtonian fluid constituting the fluid layer is a lattice.

また、第9の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
前記タッチセンサは、フィルム状に形成される。
In the touch operation device according to the ninth aspect,
The touch sensor is formed in a film shape.

また、第10の観点に係るタッチ操作デバイスでは、
少なくとも1つのタクタイルスイッチをさらに備え、
前記タクタイルスイッチは、前記振動子層の直下に配置される。
In the touch operation device according to the tenth aspect,
And further comprising at least one tactile switch,
The tactile switch is disposed immediately below the transducer layer.

第1の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、小型化及び触感呈示機能の両立を可能とする。   According to the touch operation device according to the first aspect, both the miniaturization and the tactile sensation presentation function can be achieved.

第2の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、領域ごとに操作者の触感を変化させることができる。   According to the touch operation device according to the second aspect, the tactile sensation of the operator can be changed for each region.

第3の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、振動により、流体層の対応する領域を固体化できる。   According to the touch operation device according to the third aspect, the corresponding region of the fluid layer can be solidified by vibration.

第4の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、略凸状の枠を形成できる。   According to the touch operation device according to the fourth aspect, a substantially convex frame can be formed.

第5の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、略凹状の枠を形成できる。   According to the touch operation device according to the fifth aspect, a substantially concave frame can be formed.

第6の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、操作への影響を低減しつつ、略凸状の枠を形成できる。   According to the touch operation device according to the sixth aspect, it is possible to form a substantially convex frame while reducing the influence on the operation.

第7の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、操作への影響を低減しつつ、略凹状の枠を形成できる。   According to the touch operation device according to the seventh aspect, the substantially concave frame can be formed while reducing the influence on the operation.

第8の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、意図しない範囲への振動の影響を低減できる。   According to the touch operation device according to the eighth aspect, it is possible to reduce the influence of vibration on an unintended range.

第9の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、タッチ操作時の指などの引っ掛かりを防止できる。   According to the touch operation device according to the ninth aspect, the finger or the like can be prevented from being caught during the touch operation.

第10の観点に係るタッチ操作デバイスによれば、明瞭でより直感的なタッチ操作を可能にする。   The touch operation device according to the tenth aspect enables a clear and more intuitive touch operation.

第1実施形態に係るタッチ操作デバイスと表示装置とを示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the touch operation device and display apparatus which concern on 1st Embodiment. 図1のタッチ操作デバイスの構成の一部を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed a part of structure of the touch operation device of FIG. 図1の制御部による画像データの識別の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the identification of the image data by the control part of FIG. 図1の制御部による振動子の制御の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of control of the vibrator | oscillator by the control part of FIG. 図1の制御部による振動子の制御の他の例を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating another example of control of the vibrator by the control unit of FIG. 1. 図1のタッチ操作デバイスの動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of the operation of the touch operation device in FIG. 1. 第2実施形態に係るタッチ操作デバイスの制御部による振動子の制御の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the control of the vibrator | oscillator by the control part of the touch operation device which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るタッチ操作デバイスの制御部による振動子の制御の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of control of the vibrator | oscillator by the control part of the touch operation device which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るタッチ操作デバイスの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the touch operation device which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るタッチ操作デバイスの構成の一部を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed a part of structure of the touch operation device which concerns on 3rd Embodiment.

以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るタッチ操作デバイス10と表示装置20とを示した模式図である。タッチ操作デバイス10は、タッチセンサ11と、流体層12と、振動子層13と、制御部14とを有する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a touch operation device 10 and a display device 20 according to the first embodiment. The touch operation device 10 includes a touch sensor 11, a fluid layer 12, a vibrator layer 13, and a control unit 14.

タッチ操作デバイス10は、操作者によるタッチ操作を検出し、当該タッチ操作入力に基づく出力信号を、表示装置20に送信する。タッチ操作デバイス10は、例えば、車両の内部に搭載され、センターコンソールに配置される。この場合、操作者とは、例えば車両を運転する運転者又は助手席に座っている同乗者である。運転者又は同乗者は、表示装置20に表示された内容を視認しながら、センターコンソール側の自身の手、特に指により、タッチ操作デバイス10上でタッチ操作を行う。   The touch operation device 10 detects a touch operation by the operator, and transmits an output signal based on the touch operation input to the display device 20. The touch operation device 10 is mounted, for example, inside the vehicle and is disposed on the center console. In this case, the operator is, for example, a driver who drives the vehicle or a passenger sitting in the passenger seat. A driver or a passenger performs a touch operation on the touch operation device 10 with his / her hand on the center console side, in particular with a finger, while visually confirming the content displayed on the display device 20.

表示装置20は、少なくとも1つの画面を有し、タッチ操作デバイス10からの出力信号に基づいて、操作者のタッチ操作に対応する画面制御を行う。表示装置20は、例えば、車両の内部に搭載される。表示装置20は、液晶ディスプレイなどの任意のディスプレイにより構成されてもよい。表示装置20は、液晶ディスプレイによって構成される場合、例えば、インストルメントパネルに配置される。表示装置20を構成するディスプレイは、タッチパネルディスプレイであってもよいし、タッチ操作不能のディスプレイであってもよい。   The display device 20 has at least one screen, and performs screen control corresponding to an operator's touch operation based on an output signal from the touch operation device 10. The display device 20 is mounted inside the vehicle, for example. The display device 20 may be configured by an arbitrary display such as a liquid crystal display. When the display device 20 is configured by a liquid crystal display, for example, the display device 20 is disposed on an instrument panel. The display constituting the display device 20 may be a touch panel display or a display incapable of touch operation.

表示装置20は、例えば、車両に関する情報を制御するための機能項目を表示する。車両に関する情報は、例えば、カーナビゲーション、オーディオ、空調などの情報を含む。例えば、図1に示すとおり、表示装置20は、車両に関する情報を制御するための機能項目として、各種メニューを表示する。具体的には、表示装置20は、カーナビゲーションを使用するためのメニューとして「ナビ」を、オーディオを使用するためのメニューとして「オーディオ」を、エアコンを制御するためのメニューとして「空調」を、電話を使用するためのメニューとして「TEL」を、各種アプリを表示するためのメニューとして「APP」を表示する。   The display device 20 displays function items for controlling information about the vehicle, for example. The information regarding the vehicle includes information such as car navigation, audio, and air conditioning. For example, as shown in FIG. 1, the display device 20 displays various menus as function items for controlling information related to the vehicle. Specifically, the display device 20 uses “navigation” as a menu for using car navigation, “audio” as a menu for using audio, “air conditioning” as a menu for controlling an air conditioner, “TEL” is displayed as a menu for using the telephone, and “APP” is displayed as a menu for displaying various applications.

上記では、タッチ操作デバイス10及び表示装置20は、車両の内部に搭載されるものとして説明したが、これに限定されず、任意の使用態様により使用されてもよい。また、タッチ操作デバイス10を用いてタッチ操作する操作者も、運転者又は同乗者に限定されず、任意の者であってよい。さらに、表示装置20が表示する内容も、車両に関する情報を制御するための機能項目に限定されず、任意の内容であってよい。   In the above description, the touch operation device 10 and the display device 20 have been described as being mounted inside the vehicle. However, the present invention is not limited to this, and may be used according to any usage mode. Further, the operator who performs the touch operation using the touch operation device 10 is not limited to the driver or the passenger, and may be any person. Furthermore, the content displayed by the display device 20 is not limited to the function item for controlling information related to the vehicle, and may be arbitrary content.

図2は、図1のタッチ操作デバイス10の構成の一部を示した模式図である。タッチ操作デバイス10は、タッチセンサ11、流体層12、及び振動子層13の3つの層により構成される。流体層12は、振動子層13の表面に配置され、タッチセンサ11は、流体層12の表面に配置される。すなわち、タッチ操作デバイス10は、その上面方向から、タッチセンサ11、流体層12、及び振動子層13の順で各層が配列した構造となっている。各層の厚さは、好適には、それぞれ数ミリメートル程度である。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a part of the configuration of the touch operation device 10 of FIG. The touch operation device 10 includes three layers, that is, a touch sensor 11, a fluid layer 12, and a vibrator layer 13. The fluid layer 12 is disposed on the surface of the vibrator layer 13, and the touch sensor 11 is disposed on the surface of the fluid layer 12. That is, the touch operation device 10 has a structure in which the layers are arranged in the order of the touch sensor 11, the fluid layer 12, and the vibrator layer 13 from the upper surface direction. The thickness of each layer is preferably about several millimeters.

タッチセンサ11は、操作者の操作手又はスタイラスペンなどの接触物による接触を、対応する接触位置において検出する。特に、タッチセンサ11は、操作者の操作手の一部、例えば指による接触を対応する接触位置において検出する。操作者は、タッチセンサ11上でタッチ操作を行うことにより、表示装置20を構成する各画面上に表示される情報を操作する。   The touch sensor 11 detects contact by a contact object such as an operator's operating hand or a stylus pen at a corresponding contact position. In particular, the touch sensor 11 detects contact by a part of the operator's operating hand, for example, a finger at a corresponding contact position. The operator operates the information displayed on each screen constituting the display device 20 by performing a touch operation on the touch sensor 11.

例えば、操作者は、画面に表示された情報を選択するために、タッチセンサ11上でスワイプ操作を行う。また、操作者は、選択を確定させるために、タッチセンサ11上でタップ操作を行う。上記の指の操作はあくまでも一例であり、タッチセンサ11が検出可能な操作であれば任意のタッチ操作であってよい。さらに、指の操作と画面の操作との対応関係も一例であり、タッチ操作デバイス10は、操作者による任意の指の操作により、任意の画面操作を行ってもよい。   For example, the operator performs a swipe operation on the touch sensor 11 in order to select information displayed on the screen. The operator performs a tap operation on the touch sensor 11 in order to confirm the selection. The finger operation described above is merely an example, and any touch operation may be used as long as the touch sensor 11 can detect the operation. Furthermore, the correspondence relationship between the finger operation and the screen operation is also an example, and the touch operation device 10 may perform any screen operation by the operation of any finger by the operator.

タッチセンサ11は、例えば透明なガラスにより形成され、抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、又は電磁誘導方式などの任意の方式により構成されてもよい。以下では、タッチセンサ11は、静電容量方式による静電タッチセンサであるものとして説明する。また、タッチセンサ11は、可撓性を有するよう、薄いフィルム状に形成される。タッチセンサ11は、これに限定されず、可撓性を有するという条件を満たせば、任意に形成されてもよい。小型化の観点からも、タッチセンサ11は、薄いフィルム状に形成されるのが好適である。   The touch sensor 11 is formed of, for example, transparent glass, and may be configured by an arbitrary method such as a resistance film method, a capacitance method, a surface acoustic wave method, an infrared method, or an electromagnetic induction method. Hereinafter, the touch sensor 11 will be described as an electrostatic touch sensor based on a capacitance method. The touch sensor 11 is formed in a thin film shape so as to have flexibility. The touch sensor 11 is not limited to this, and may be arbitrarily formed as long as the condition of having flexibility is satisfied. From the viewpoint of miniaturization, the touch sensor 11 is preferably formed in a thin film shape.

流体層12は、可撓性を有する材質により形成された複数の封入体121の中に、非ニュートン流体122が封入されるように構成されている。封入体121は、封入された非ニュートン流体122の変形に応じて、変形する。また、封入体121は、外部からの圧力、例えば、タッチセンサ11の変形に伴う押圧に応じても、変形する。非ニュートン流体122は、例えば、ダイラタント流体及び擬塑性流体を含む。   The fluid layer 12 is configured such that a non-Newtonian fluid 122 is enclosed in a plurality of enclosures 121 formed of a flexible material. The enclosure 121 deforms in response to the deformation of the encapsulated non-Newtonian fluid 122. Further, the enclosure 121 is also deformed in response to an external pressure, for example, a pressure accompanying deformation of the touch sensor 11. The non-Newtonian fluid 122 includes, for example, a dilatant fluid and a pseudoplastic fluid.

ダイラタント流体は、圧力又は振動のような急激な変形が加わると固体のように振る舞う一方で、比較的緩やかな変形に対しては流体のように振る舞う性質を有する。このようなダイラタント流体は、例えば、粘弾性エラストマーにより構成される。一方で、擬塑性流体は、ダイラタント流体とは逆の性質を有する。すなわち、擬塑性流体は、圧力又は振動のような急激な変形が加わると流体のように振る舞う一方で、比較的緩やかな変形に対しては固体のように振る舞う性質を有する。   Dilatant fluids behave like solids when abrupt deformations such as pressure or vibration are applied, while they behave like fluids for relatively slow deformations. Such a dilatant fluid is composed of, for example, a viscoelastic elastomer. On the other hand, the pseudoplastic fluid has a property opposite to that of the dilatant fluid. In other words, the pseudoplastic fluid has the property of acting like a fluid when abrupt deformation such as pressure or vibration is applied, and acting like a solid with respect to a relatively gradual deformation.

ダイラタント流体及び擬塑性流体は、変化の態様が真逆であるが、圧力又は振動などによってその粘度を変える点では共通している。以下では、流体層12は、ダイラタント流体123を有するものとして主に説明するが、これに限定されず、擬塑性流体を有してもよい。擬塑性流体を有する場合、ダイラタント流体123を有する構成に関する以下の説明は、物性の変化が真逆であることを考慮してその内容を改変することで、適用することができる。   The dilatant fluid and the pseudoplastic fluid are opposite in the mode of change, but are common in that their viscosity is changed by pressure or vibration. Hereinafter, the fluid layer 12 will be mainly described as having the dilatant fluid 123, but the fluid layer 12 is not limited to this and may have a pseudoplastic fluid. In the case of having a pseudoplastic fluid, the following description regarding the configuration having the dilatant fluid 123 can be applied by modifying the content in consideration of the fact that the change in physical properties is the opposite.

流体層12を構成する、非ニュートン流体122を封入した複数の封入体121の配列は、例えば図1のように、格子状であるのが好適である。この時、封入体121は、例えば、四角柱のような形状であり、各辺の長さは、数ミリメートル程度である。格子の間隔も、通常時に操作者に対して凹凸を感じさせないように、人間の指先の空間分解能である数ミリメートル以下であるのが好適である。複数の封入体121の配列は、これに限定されず、互いに平行な複数のライン状であってもよい。このように、非ニュートン流体122を封入した複数の封入体121の配列は、各封入体121の任意の形状により、任意の間隔で互いに離間していれば、任意の配列であってよい。   The arrangement of the plurality of enclosures 121 that enclose the non-Newtonian fluid 122 constituting the fluid layer 12 is preferably in the form of a lattice, for example, as shown in FIG. At this time, the inclusion body 121 is shaped like a quadrangular prism, for example, and the length of each side is about several millimeters. It is also preferable that the grid interval be several millimeters or less, which is the spatial resolution of a human fingertip, so that the operator does not feel irregularities during normal times. The arrangement of the plurality of inclusion bodies 121 is not limited to this, and may be a plurality of parallel lines. As described above, the arrangement of the plurality of inclusion bodies 121 enclosing the non-Newtonian fluid 122 may be an arbitrary arrangement as long as they are separated from each other at an arbitrary interval due to an arbitrary shape of each of the inclusion bodies 121.

振動子層13は、複数の振動子131を有する。振動子131は、例えば、数ミリメートルサイズの車載用小型水晶振動子である。振動子131は、これに限定されず、水晶振動子以外の他の圧電素子であって、振動を発生させる小型のものであれば、任意の振動子であってよい。振動子層13は、非ニュートン流体122に対して振動を加えるための層であり、複数の振動子131は、例えば、複数の封入体121の直下にそれぞれ配置される。   The vibrator layer 13 includes a plurality of vibrators 131. The vibrator 131 is, for example, an in-vehicle small crystal vibrator having a size of several millimeters. The vibrator 131 is not limited to this, and may be any vibrator as long as it is a piezoelectric element other than a crystal vibrator and is a small element that generates vibration. The vibrator layer 13 is a layer for applying vibration to the non-Newtonian fluid 122, and the plurality of vibrators 131 are respectively disposed directly below the plurality of enclosures 121, for example.

より詳述すると、振動子層13を構成する複数の振動子131は、非ニュートン流体122を封入した複数の封入体121の配列に合わせて、配列される。具体的には、複数の封入体121の配列が格子状である場合、各格子点に配列された各封入体121の直下に各振動子131が配列される。同様に、複数の封入体121の配列がライン状である場合、当該ラインの直下に少なくとも1つの振動子131が配列される。   More specifically, the plurality of vibrators 131 constituting the vibrator layer 13 are arranged in accordance with the arrangement of the plurality of inclusion bodies 121 in which the non-Newtonian fluid 122 is enclosed. Specifically, when the plurality of enclosures 121 are arranged in a lattice pattern, the vibrators 131 are arranged directly below the enclosures 121 arranged at the lattice points. Similarly, when the plurality of inclusion bodies 121 are arranged in a line, at least one vibrator 131 is arranged immediately below the line.

以下では、一例として、複数の封入体121及び複数の振動子131の配列は、図1及び図2のように、格子状であるものとして説明する。   Hereinafter, as an example, the arrangement of the plurality of inclusion bodies 121 and the plurality of vibrators 131 will be described as being in a lattice shape as illustrated in FIGS. 1 and 2.

非ニュートン流体122がダイラタント流体123である場合、封入体121の中に封入されたダイラタント流体123は、その直下に配置された振動子131からの振動によって固体化する。流体層12の厚さは数ミリメートル程度であるので、振動子131による振動は、その直上にあるダイラタント流体123全体に伝搬する。一方で、隣り合う封入体121は、任意の間隔で互いに離間している。従って、振動子131による振動は、その直上にある封入体121と隣り合う複数の封入体121に封入されているダイラタント流体123には伝搬しない。   When the non-Newtonian fluid 122 is the dilatant fluid 123, the dilatant fluid 123 enclosed in the enclosure 121 is solidified by vibration from the vibrator 131 disposed immediately below it. Since the thickness of the fluid layer 12 is about several millimeters, the vibration by the vibrator 131 propagates to the entire dilatant fluid 123 immediately above it. On the other hand, the adjacent enclosures 121 are separated from each other at an arbitrary interval. Therefore, the vibration by the vibrator 131 does not propagate to the dilatant fluid 123 enclosed in the plurality of enclosures 121 adjacent to the enclosure 121 just above it.

一方で、タッチセンサ11及び封入体121は、共に可撓性を有するので、タッチセンサ11の上面からの押圧により、変形する。すなわち、操作者が指でタッチセンサ11を上面から押込むと、タッチセンサ11は沈み込む。この時、押込みが強く、押圧の変化が急峻である場合、当該押圧によっても、封入体121の中に封入されたダイラタント流体123が固体化する。一方で、タッチセンサ11上をなぞる程度で押込みが弱く、押圧の変化が緩やかである場合は、封入体121の中に封入されたダイラタント流体123は流体のままである。   On the other hand, since both the touch sensor 11 and the enclosure 121 have flexibility, they are deformed by pressing from the upper surface of the touch sensor 11. That is, when the operator pushes the touch sensor 11 with the finger from the upper surface, the touch sensor 11 sinks. At this time, when the pressing is strong and the change in pressing is steep, the dilatant fluid 123 sealed in the enclosure 121 is solidified also by the pressing. On the other hand, when the push is weak enough to trace on the touch sensor 11 and the change in the pressure is gentle, the dilatant fluid 123 enclosed in the enclosure 121 remains a fluid.

制御部14は、タッチ操作デバイス10の各機能ブロックをはじめとして、タッチ操作デバイス10の全体を制御及び管理するプロセッサである。制御部14は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成され、かかるプログラムは、例えば所定の記憶媒体に格納される。   The control unit 14 is a processor that controls and manages the entire touch operation device 10 including each functional block of the touch operation device 10. The control unit 14 includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit) that executes a program that defines a control procedure, and the program is stored in, for example, a predetermined storage medium.

制御部14は、タッチセンサ11上で検出した接触情報を、入力信号としてタッチセンサ11から取得する。具体的には、制御部14は、接触物、例えば、操作者の指による接触及び対応する接触位置に関する検出情報を取得する。制御部14は、対応する接触位置に関する検出情報に基づいて、タッチ操作が行われるタッチセンサ11上の正確な位置座標を識別する。   The control unit 14 acquires contact information detected on the touch sensor 11 from the touch sensor 11 as an input signal. Specifically, the control unit 14 acquires detection information related to a contact object, for example, contact with an operator's finger and a corresponding contact position. The control unit 14 identifies accurate position coordinates on the touch sensor 11 on which the touch operation is performed based on the detection information regarding the corresponding contact position.

制御部14は、上記の入力信号に基づく出力信号を、表示装置20に送信する。一方で、制御部14は、表示装置20の画面に表示されている画像データを表示装置20より取得する。   The control unit 14 transmits an output signal based on the above input signal to the display device 20. On the other hand, the control unit 14 acquires image data displayed on the screen of the display device 20 from the display device 20.

制御部14は、タッチセンサ11内の位置座標と、表示装置20を構成する画面内の位置座標とを対応させる。これにより、制御部14は、操作者の指によるタッチ操作が、画面上のどの位置での操作に対応しているかを識別できる。同様に、制御部14は、非ニュートン流体122を封入した複数の封入体121及び複数の振動子131の配列と、表示装置20を構成する画面内の位置座標とをそれぞれ対応させる。   The control unit 14 associates the position coordinates in the touch sensor 11 with the position coordinates in the screen constituting the display device 20. Thereby, the control unit 14 can identify the position on the screen corresponding to the touch operation by the operator's finger. Similarly, the control unit 14 associates the arrangement of the plurality of enclosures 121 and the plurality of vibrators 131 each enclosing the non-Newtonian fluid 122 with the position coordinates in the screen constituting the display device 20.

以下では、図3及び図4を参照して、制御部14が行う振動子131の制御について詳細に説明する。制御部14は、表示装置20より取得した画像データに基づいて、振動子131の作動を制御する。   Below, with reference to FIG.3 and FIG.4, control of the vibrator | oscillator 131 which the control part 14 performs is demonstrated in detail. The control unit 14 controls the operation of the vibrator 131 based on the image data acquired from the display device 20.

図3は、図1の制御部14による画像データの識別の一例を示す模式図である。図4は、図1の制御部14による振動子131の制御の一例を示す模式図である。図4(a)は、アイコン形式の機能項目選択画面が表示される場合の、振動子131の制御の様子を示す。図4(b)は、メニュー形式の項目選択画面が表示される場合の、振動子131の制御の様子を示す。図5は、図1の制御部14による振動子131の制御の他の例を示す模式図である。図5(a)は、アイコン形式の機能項目選択画面が表示される場合の、振動子131の制御の様子を示す。図5(b)は、メニュー形式の項目選択画面が表示される場合の、振動子131の制御の様子を示す。   FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of image data identification by the control unit 14 of FIG. FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of control of the vibrator 131 by the control unit 14 of FIG. FIG. 4A shows how the vibrator 131 is controlled when an icon-format function item selection screen is displayed. FIG. 4B shows how the vibrator 131 is controlled when a menu-type item selection screen is displayed. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating another example of the control of the vibrator 131 by the control unit 14 of FIG. FIG. 5A shows how the vibrator 131 is controlled when an icon-format function item selection screen is displayed. FIG. 5B shows how the vibrator 131 is controlled when a menu-type item selection screen is displayed.

制御部14は、表示装置20より取得した画像データに基づいて、選択メニューを表示する領域、並びに、画像の外枠及び選択メニューの境界線を識別する。例えば、制御部14は、図3のような、車両に関する情報を制御するための機能項目の選択に関する画像データを取得する。この場合、制御部14は、図3に示すように、表示された5つの選択メニューからなる領域、及び、5つの選択メニューからなる領域の各境界線と画像の外枠とによって囲まれる境界領域を識別する。   Based on the image data acquired from the display device 20, the control unit 14 identifies an area for displaying the selection menu, an outer frame of the image, and a boundary line of the selection menu. For example, the control unit 14 acquires image data related to selection of a function item for controlling information related to a vehicle as shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 3, the control unit 14 displays the boundary area surrounded by the displayed area including the five selection menus and the boundary lines of the areas including the five selection menus and the outer frame of the image. Identify

制御部14は、当該識別に基づいて、上記の各々の領域に流体層12の2つの領域を対応付ける。すなわち、制御部14は、5つの選択メニューからなる領域の各境界線と画像の外枠とによって囲まれる境界領域に、流体層12の第1の領域R1を対応付ける。同様に、制御部14は、画面に表示された5つの選択メニューからなる領域に、流体層12の第2の領域R2を対応付ける。すなわち、第1の領域R1とは、画面内の境界領域に対応する流体層12の領域であり、第2の領域R2とは、画面内の全ての選択メニューからなる領域に対応する流体層12の領域である。   Based on the identification, the control unit 14 associates the two regions of the fluid layer 12 with the respective regions. That is, the control unit 14 associates the first region R1 of the fluid layer 12 with the boundary region surrounded by the boundary lines of the region including the five selection menus and the outer frame of the image. Similarly, the control unit 14 associates the second region R2 of the fluid layer 12 with a region including five selection menus displayed on the screen. That is, the first region R1 is a region of the fluid layer 12 corresponding to the boundary region in the screen, and the second region R2 is the fluid layer 12 corresponding to a region including all selection menus in the screen. It is an area.

制御部14は、当該対応付けに基づいて、作動させるべき振動子131を識別する。すなわち、制御部14は、複数の振動子131のうちの一部を振動させ、流体層12の対応する位置にある非ニュートン流体122の物性を変化させる。   The control unit 14 identifies the vibrator 131 to be operated based on the association. That is, the control unit 14 vibrates a part of the plurality of vibrators 131 and changes the physical properties of the non-Newtonian fluid 122 at the corresponding position of the fluid layer 12.

非ニュートン流体122がダイラタント流体123である場合、制御部14は、例えば、流体層12の第1の領域R1に対応する振動子131を振動させ、第1の領域R1にあるダイラタント流体123を固体化させる。一方で、制御部14は、流体層12の第2の領域R2に対応する振動子131を作動させずに、第2の領域R2にあるダイラタント流体123を流体にとどめる。   When the non-Newtonian fluid 122 is the dilatant fluid 123, the control unit 14 vibrates the vibrator 131 corresponding to the first region R1 of the fluid layer 12, for example, and the dilatant fluid 123 in the first region R1 is solid. Make it. On the other hand, the control unit 14 keeps the dilatant fluid 123 in the second region R2 as a fluid without operating the vibrator 131 corresponding to the second region R2 of the fluid layer 12.

この時、図4(a)に示すとおり、画面の選択メニュー領域に対応する流体層12の第2の領域R2は流体により形成され、それ以外の境界領域に対応する流体層12の第1の領域R1は固体により形成される。すなわち、操作者は、画面の選択メニューを操作するために、対応するタッチセンサ11上の位置に指を接触させると、第2の領域R2は流体であるので、柔らかい触感を得る。さらに、タッチセンサ11は、指の接触による押圧により、沈み込む。一方で、操作者は、画面の選択メニューの境界領域に対応するタッチセンサ11上の位置に指を接触させると、第1の領域R1は固体であるので、硬い触感を得る。さらに、タッチセンサ11は、操作者の指による接触があっても、沈み込まない。   At this time, as shown in FIG. 4A, the second region R2 of the fluid layer 12 corresponding to the selection menu region on the screen is formed by the fluid, and the first region of the fluid layer 12 corresponding to the other boundary region is formed. Region R1 is formed of a solid. That is, when the operator touches the corresponding position on the touch sensor 11 in order to operate the selection menu on the screen, the second region R2 is fluid, so that a soft tactile sensation is obtained. Furthermore, the touch sensor 11 sinks due to a pressure by a finger contact. On the other hand, when the operator touches the finger on a position on the touch sensor 11 corresponding to the boundary area of the selection menu on the screen, the first area R1 is solid, so that a hard tactile sensation is obtained. Furthermore, the touch sensor 11 does not sink even if there is a contact with an operator's finger.

図4(a)において、操作者は、タッチセンサ11上の接触を維持した状態で、例えば「ナビ」から「オーディオ」に指を移動させる場合、タッチセンサ11上の沈み込む位置から、沈み込まない位置を越えて、再び沈み込む位置に指を移動させることになる。すなわち、制御部14は、ダイラタント流体123の物性を領域ごとに変化させて操作者に触感の違いを呈示することで、各選択メニューの略凸状の枠を形成する。   In FIG. 4A, when the operator moves his / her finger from “navigation” to “audio” while maintaining contact on the touch sensor 11, the operator sinks from the position where the touch sensor 11 sinks. The finger is moved to a position where it sinks again after exceeding the position where it does not exist. That is, the control unit 14 changes the physical properties of the dilatant fluid 123 for each region and presents a difference in tactile sensation to the operator, thereby forming a substantially convex frame for each selection menu.

図4(b)のように、メニュー形式の項目選択画面が表示されている場合も、制御部14は、同様の制御を行う。従って、操作者は、タッチセンサ11上の接触を維持した状態で、例えば「北海道」から「青森」へと指を移動させる場合、タッチセンサ11上の沈み込む位置から、沈み込まない位置を越えて、再び沈み込む位置に指を移動させることになる。すなわち、制御部14は、図4(a)と同様に、各選択メニューの略凸状の枠を形成する。   As shown in FIG. 4B, when the menu type item selection screen is displayed, the control unit 14 performs the same control. Therefore, for example, when the operator moves his / her finger from “Hokkaido” to “Aomori” while maintaining the contact on the touch sensor 11, the operator moves beyond the position where the touch sensor 11 does not sink from the position where the touch sensor 11 sinks. Then, the finger is moved to the position where it sinks again. That is, the control part 14 forms the substantially convex frame of each selection menu similarly to Fig.4 (a).

上記では、第1の領域R1にあるダイラタント流体123を固体化させるものとして説明したが、制御方法は、これに限定されず、第1の領域R1と第2の領域R2とにあるダイラタント流体123の間で物性が変化する方法であれば、任意の方法であってよい。制御部14は、例えば、流体層12の第2の領域R2に対応する振動子131を振動させ、第2の領域R2にあるダイラタント流体123を固体化させてもよい。この場合、制御部14は、流体層12の第1の領域R1に対応する振動子131を作動させずに、第1の領域R1にあるダイラタント流体123を流体にとどめる。   In the above description, the dilatant fluid 123 in the first region R1 is solidified, but the control method is not limited to this, and the dilatant fluid 123 in the first region R1 and the second region R2 is not limited thereto. Any method may be used as long as the physical properties change between the two. For example, the control unit 14 may vibrate the vibrator 131 corresponding to the second region R2 of the fluid layer 12 to solidify the dilatant fluid 123 in the second region R2. In this case, the control unit 14 keeps the dilatant fluid 123 in the first region R1 as a fluid without operating the vibrator 131 corresponding to the first region R1 of the fluid layer 12.

この時、図5(a)に示すとおり、画面の選択メニュー領域に対応する流体層12の第2の領域R2は固体により形成され、それ以外の境界領域に対応する流体層12の第1の領域R1は流体により形成される。すなわち、操作者は、図4の場合と比較して、真逆の触感を得ることになり、タッチセンサ11が沈み込む領域も真逆になる。   At this time, as shown in FIG. 5 (a), the second region R2 of the fluid layer 12 corresponding to the selection menu region of the screen is formed of solid, and the first region of the fluid layer 12 corresponding to the other boundary region is formed. The region R1 is formed by a fluid. That is, the operator obtains the opposite tactile sensation as compared with the case of FIG. 4, and the region where the touch sensor 11 sinks is also opposite.

図5(a)において、操作者は、タッチセンサ11上の接触を維持した状態で、例えば「ナビ」から「オーディオ」に指を移動させる場合、タッチセンサ11上の沈み込まない位置から、沈み込む位置を越えて、再び沈み込まない位置に指を移動させることになる。すなわち、制御部14は、図4(a)の場合とは逆に、各選択メニューの略凹状の枠を形成する。   In FIG. 5A, when the operator moves his / her finger from “navigation” to “audio” while maintaining contact on the touch sensor 11, the operator sinks from a position where the touch sensor 11 does not sink. The finger is moved to a position where it will not sink again, beyond the position to insert. That is, contrary to the case of FIG. 4A, the control unit 14 forms a substantially concave frame for each selection menu.

図5(b)のように、メニュー形式の項目選択画面が表示されている場合も、制御部14は、同様の制御を行う。従って、操作者は、タッチセンサ11上の接触を維持した状態で、例えば「北海道」から「青森」へと指を移動させる場合、タッチセンサ11上の沈み込まない位置から、沈み込む位置を越えて、再び沈み込まない位置に指を移動させることになる。すなわち、制御部14は、各選択メニューの略凹状の枠を形成する。   As shown in FIG. 5B, the control unit 14 performs the same control even when the menu type item selection screen is displayed. Therefore, for example, when the operator moves his / her finger from “Hokkaido” to “Aomori” while maintaining the contact on the touch sensor 11, the operator moves from a position that does not sink to a position that sinks. Then, the finger is moved to a position where it will not sink again. That is, the control unit 14 forms a substantially concave frame for each selection menu.

各選択メニューの略凸状又は略凹状の枠のいずれを形成するかに関する設定は、例えば、タッチ操作デバイス10製造後の初期の段階でキャリブレーションとして実行されてもよいし、操作者による変更により随時実行されてもよい。すなわち、各選択メニューの略凸状又は略凹状の枠の設定は、いずれかに固定されてもよいし、随時変更されてもよい。   The setting regarding whether to form a substantially convex frame or a substantially concave frame in each selection menu may be executed as calibration at an initial stage after manufacturing the touch operation device 10 or may be changed by an operator, for example. It may be executed at any time. That is, the setting of the substantially convex or substantially concave frame in each selection menu may be fixed to any one or may be changed as needed.

図6は、図1のタッチ操作デバイス10の動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the touch operation device 10 of FIG.

初めに、制御部14は、表示装置20から、画像データを取得する(ステップS10)。   First, the control unit 14 acquires image data from the display device 20 (step S10).

続いて、制御部14は、取得した画像データに基づいて、選択メニュー領域及び境界領域を識別する(ステップS11)。   Subsequently, the control unit 14 identifies the selection menu area and the boundary area based on the acquired image data (step S11).

次に、制御部14は、上記の各領域に、流体層12の2つの領域を対応付ける(ステップS12)。具体的には、制御部14は、境界領域に、流体層12の第1の領域R1を対応付け、選択メニュー領域に、流体層12の第2の領域R2を対応付ける。   Next, the control unit 14 associates the two regions of the fluid layer 12 with each of the above regions (step S12). Specifically, the control unit 14 associates the first region R1 of the fluid layer 12 with the boundary region, and associates the second region R2 of the fluid layer 12 with the selection menu region.

その後、制御部14は、上記の設定に基づいて、略凸状の枠を形成するか否かを決定する(ステップS13)。   Thereafter, the control unit 14 determines whether or not to form a substantially convex frame based on the above setting (step S13).

制御部14は、略凸状の枠を形成する場合、ステップS14に進む。制御部14は、略凸状の枠を形成しない、すなわち、略凹状の枠を形成する場合、ステップS15に進む。   When forming the substantially convex frame, the control unit 14 proceeds to step S14. When the control unit 14 does not form a substantially convex frame, that is, when a substantially concave frame is formed, the control unit 14 proceeds to step S15.

制御部14は、略凸状の枠を形成する場合、流体層12の第1の領域R1に対応する振動子131を振動させる(ステップS14)。   When forming the substantially convex frame, the control unit 14 vibrates the vibrator 131 corresponding to the first region R1 of the fluid layer 12 (step S14).

制御部14は、略凹状の枠を形成する場合、流体層12の第2の領域R2に対応する振動子131を振動させる(ステップS15)。   When forming the substantially concave frame, the control unit 14 vibrates the vibrator 131 corresponding to the second region R2 of the fluid layer 12 (step S15).

その後、フローは終了する。   Thereafter, the flow ends.

以上により、タッチ操作デバイス10は、数ミリメートル程度の層構造により構成されるので、従来の操作装置に比べて大幅な小型化が可能である。同時に、タッチ操作デバイス10は、触感呈示機能も提供できる。すなわち、タッチ操作デバイス10は、簡易な構造で、操作者に対して触感を呈示できる。   As described above, since the touch operation device 10 has a layer structure of about several millimeters, the touch operation device 10 can be significantly reduced in size as compared with the conventional operation device. At the same time, the touch operation device 10 can also provide a tactile sensation presentation function. That is, the touch operation device 10 can present a tactile sensation to the operator with a simple structure.

また、タッチ操作デバイス10は、一部の振動子131のみを振動させて、対応する一部の領域にある非ニュートン流体122の物性を変化させるので、領域ごとに操作者の触感を変化させることができる。すなわち、タッチ操作デバイス10は、非ニュートン流体122の物性を振動により変化させることで、操作感及びフィードバック感を操作者に呈示する。   In addition, since the touch operation device 10 vibrates only some of the vibrators 131 and changes the physical properties of the non-Newtonian fluid 122 in the corresponding part of the region, the touch feeling of the operator can be changed for each region. Can do. That is, the touch operation device 10 presents an operational feeling and a feedback feeling to the operator by changing the physical properties of the non-Newtonian fluid 122 by vibration.

また、タッチ操作デバイス10は、非ニュートン流体122としてダイラタント流体123を用いることにより、振動を加えて、流体層12の対応する領域を固体化できる。すなわち、タッチ操作デバイス10は、操作者に対して、通常は柔らかい触感を与えつつ、必要に応じて硬い触感を与えることもできる。   In addition, the touch operation device 10 can solidify a corresponding region of the fluid layer 12 by applying vibration by using the dilatant fluid 123 as the non-Newtonian fluid 122. That is, the touch operation device 10 can give a hard touch feeling to the operator as needed, usually giving a soft touch feeling.

また、タッチ操作デバイス10は、流体層12の第1の領域R1に対応する振動子131を振動させ、第2の領域R2に対応する振動子131を作動させないので、略凸状の枠を形成できる。すなわち、操作者は、指の接触を移動させる際に、選択メニューを囲む略凸状の壁を乗り越えるような感覚を得ることができ、その境界を容易に識別できる。   Further, since the touch operation device 10 vibrates the vibrator 131 corresponding to the first region R1 of the fluid layer 12 and does not actuate the vibrator 131 corresponding to the second region R2, a substantially convex frame is formed. it can. That is, when moving the contact of the finger, the operator can get a feeling of overcoming the substantially convex wall surrounding the selection menu, and can easily identify the boundary.

また、タッチ操作デバイス10は、流体層12の第2の領域R2に対応する振動子131を振動させ、第1の領域R1に対応する振動子131を作動させないので、略凹状の枠を形成できる。すなわち、操作者は、指の接触を移動させる際に、選択メニューを囲む略凹状の窪みを触覚により認識し、その境界を容易に識別できる。   Further, since the touch operation device 10 vibrates the vibrator 131 corresponding to the second region R2 of the fluid layer 12 and does not actuate the vibrator 131 corresponding to the first region R1, a substantially concave frame can be formed. . That is, when moving the contact of the finger, the operator can recognize the substantially concave depression surrounding the selection menu by tactile sense and easily identify the boundary.

このように、タッチ操作デバイス10は、画面に表示された内容に基づいて、操作者に対して操作感をフィードバックする。操作者は、画面を目視しながら、より直感的にタッチ操作デバイス10上でタッチ操作を行うことができる。より具体的には、操作者は、指を移動させる際に、画面に表示された選択メニューを何個飛び越したかを容易に知覚することができる。操作者は、移動後に選択しているメニューを、触覚によるフィードバックによっても認識できる。   In this way, the touch operation device 10 feeds back an operational feeling to the operator based on the content displayed on the screen. The operator can perform a touch operation on the touch operation device 10 more intuitively while viewing the screen. More specifically, when moving the finger, the operator can easily perceive how many selection menus displayed on the screen have been skipped. The operator can also recognize the menu selected after the movement by tactile feedback.

また、タッチ操作デバイス10は、非ニュートン流体122を封入した複数の封入体121を格子状に配列することにより、細かい空間分解能で振動子131を制御できる。すなわち、タッチ操作デバイス10は、数ミリメートル単位で、複数の振動子131を個別に制御可能である。これにより、タッチ操作デバイス10は、細かい空間分解能で、流体層12を構成する非ニュートン流体122も制御できる。すなわち、タッチ操作デバイス10は、ある特定の振動子131による意図しない範囲への振動伝搬を低減でき、意図しない範囲の非ニュートン流体122の物性変化を抑制できる。   In addition, the touch operation device 10 can control the vibrator 131 with fine spatial resolution by arranging a plurality of enclosures 121 enclosing the non-Newtonian fluid 122 in a lattice shape. That is, the touch operation device 10 can individually control the plurality of vibrators 131 in units of several millimeters. Thereby, the touch operation device 10 can also control the non-Newtonian fluid 122 constituting the fluid layer 12 with fine spatial resolution. That is, the touch operation device 10 can reduce vibration propagation to an unintended range by a specific vibrator 131 and can suppress changes in physical properties of the non-Newtonian fluid 122 in an unintended range.

また、タッチ操作デバイス10は、タッチセンサ11を薄いフィルム状に形成することで、タッチセンサ11表面の形状が変化し、タッチ操作時の指などの引っ掛かりを防止できる。   Moreover, the touch operation device 10 can prevent the finger | toe etc. from being caught at the time of a touch operation by changing the shape of the surface of the touch sensor 11 by forming the touch sensor 11 in a thin film shape.

(第2実施形態)
第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、振動子131の制御に対して、タッチセンサ11上の指の接触位置情報を加える点で、第1実施形態と異なる。第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10の構成、及び各構成部の機能は、第1実施形態と同様である。以下では、第1実施形態と同じ構成部については同一の符号を付す。また、その説明を省略し、第1実施形態と異なる点について主に説明する。さらに、第1実施形態で説明した各バリエーションは、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10に対してもそのまま適用される。
(Second Embodiment)
The touch operation device 10 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the touch position information of the finger on the touch sensor 11 is added to the control of the vibrator 131. The configuration of the touch operation device 10 according to the second embodiment and the function of each component are the same as those in the first embodiment. Below, the same code | symbol is attached | subjected about the same component as 1st Embodiment. Further, the description thereof will be omitted, and differences from the first embodiment will be mainly described. Furthermore, each variation described in the first embodiment is also applied as it is to the touch operation device 10 according to the second embodiment.

図7は、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10の制御部14による振動子131の制御の一例を示す模式図である。図7(a)は、画目の選択メニューに対応するタッチセンサ11上の位置に指が接触している場合の制御の様子を示す。図7(b)は、選択メニューの境界領域に対応するタッチセンサ11上の位置に指が接触している場合の制御の様子を示す。図8は、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10の制御部14による振動子131の制御の他の例を示す模式図である。図8(a)は、画目の選択メニューに対応するタッチセンサ11上の位置に指が接触している場合の制御の様子を示す。図8(b)は、選択メニューの境界領域に対応するタッチセンサ11上の位置に指が接触している場合の制御の様子を示す。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of control of the vibrator 131 by the control unit 14 of the touch operation device 10 according to the second embodiment. FIG. 7A shows the state of control when the finger is in contact with the position on the touch sensor 11 corresponding to the selection menu for the image. FIG. 7B shows the state of control when the finger is in contact with the position on the touch sensor 11 corresponding to the boundary area of the selection menu. FIG. 8 is a schematic diagram illustrating another example of the control of the vibrator 131 by the control unit 14 of the touch operation device 10 according to the second embodiment. FIG. 8A shows the state of control when the finger is in contact with the position on the touch sensor 11 corresponding to the selection menu of the image. FIG. 8B shows the state of control when the finger is in contact with the position on the touch sensor 11 corresponding to the boundary area of the selection menu.

図7に示すとおり、一例として、制御部14は、第1の領域R1に対応する位置でタッチセンサ11により接触を検出した場合に、当該接触の位置に対応する振動子131を振動させる。上記以外の場合、全ての振動子131は、作動しない。タッチセンサ11上で接触している指の位置と、画面上の境界領域とが一致した時にのみ、制御部14は対応する振動子131を振動させる。これにより、当該指の位置に対応するダイラタント流体123のみが、固体化する。   As illustrated in FIG. 7, as an example, when the control unit 14 detects contact by the touch sensor 11 at a position corresponding to the first region R <b> 1, the control unit 14 vibrates the vibrator 131 corresponding to the contact position. In all other cases, all the vibrators 131 do not operate. Only when the position of the finger touching on the touch sensor 11 matches the boundary area on the screen, the control unit 14 vibrates the corresponding vibrator 131. As a result, only the dilatant fluid 123 corresponding to the position of the finger is solidified.

例えば、図7(a)に示すように、操作者が画面上の「APP」メニューに対応するタッチセンサ11上の位置に指を接触させた場合、制御部14は、全ての振動子131を作動させない。すなわち、流体層12の全ての位置において、ダイラタント流体123は流体のままである。一方で、図7(b)に示すように、操作者が画面上の境界領域に対応するタッチセンサ11上の位置に指を接触させた場合、制御部14は、当該接触の位置に対応する振動子131のみを振動させる。   For example, as illustrated in FIG. 7A, when the operator touches the finger on a position on the touch sensor 11 corresponding to the “APP” menu on the screen, the control unit 14 causes all the transducers 131 to be moved. Do not operate. That is, the dilatant fluid 123 remains a fluid at all positions in the fluid layer 12. On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the operator touches the finger on a position on the touch sensor 11 corresponding to the boundary area on the screen, the control unit 14 corresponds to the position of the contact. Only the vibrator 131 is vibrated.

ここで、ダイラタント流体123の物性変化の応答速度は、十分に速い。従って、操作者が、タッチセンサ11上の接触を維持した状態で、例えば「APP」から「オーディオ」に指を移動させる場合、制御部14は、境界領域に接触する平均的な時間内で、ダイラタント流体123を固体化させることが可能である。すなわち、ダイラタント流体123は、指の動きよりも十分に速く固体化するので、操作者は、第1実施形態同様に、略凸状の枠を認識できる。   Here, the response speed of the physical property change of the dilatant fluid 123 is sufficiently high. Therefore, when the operator moves his / her finger from “APP” to “audio”, for example, while maintaining contact on the touch sensor 11, the control unit 14, within an average time of touching the boundary region, The dilatant fluid 123 can be solidified. That is, since the dilatant fluid 123 is solidified sufficiently faster than the movement of the finger, the operator can recognize the substantially convex frame as in the first embodiment.

逆に、第1実施形態でも述べたように、例えば、略凹状の枠を形成したい場合は、制御部14は、第2の領域R2に対応する位置でタッチセンサ11により接触を検出した場合に、接触の位置に対応する振動子131を振動させる。これにより、図8に示すような場合、操作者は、これまでの説明と同様に、略凹状の枠を認識できる。   Conversely, as described in the first embodiment, for example, when it is desired to form a substantially concave frame, the control unit 14 detects contact with the touch sensor 11 at a position corresponding to the second region R2. The vibrator 131 corresponding to the contact position is vibrated. Thereby, in the case as shown in FIG. 8, the operator can recognize the substantially concave frame in the same manner as described above.

図9は、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS20からステップS23までは、図6のステップS10からステップS13にそれぞれ対応するので、その説明を省略する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the touch operation device 10 according to the second embodiment. Steps S20 to S23 correspond to steps S10 to S13 in FIG.

制御部14は、略凸状の枠を形成する場合、ステップS24に進む。制御部14は、略凸状の枠を形成しない、すなわち、略凹状の枠を形成する場合、ステップS26に進む。   When forming the substantially convex frame, the control unit 14 proceeds to step S24. When the control unit 14 does not form a substantially convex frame, that is, when a substantially concave frame is formed, the control unit 14 proceeds to step S26.

制御部14は、略凸状の枠を形成する場合、さらに、指の接触位置が、画面上の境界領域に対応しているかを識別する(ステップS24)。   When forming the substantially convex frame, the control unit 14 further identifies whether the contact position of the finger corresponds to the boundary area on the screen (step S24).

制御部14は、指の接触位置が、画面上の境界領域に対応している場合、ステップS25に進む。制御部14は、対応していな場合、再度ステップS24に戻り、対応するまで待機する。   If the contact position of the finger corresponds to the boundary area on the screen, the control unit 14 proceeds to step S25. If not, the control unit 14 returns to step S24 again and waits until it corresponds.

制御部14は、指の接触位置が、画面上の境界領域に対応している場合、接触位置に対応し、かつ、第1の領域R1内の振動子131を振動させる(ステップS25)。   When the contact position of the finger corresponds to the boundary region on the screen, the control unit 14 corresponds to the contact position and vibrates the vibrator 131 in the first region R1 (step S25).

その後、フローは終了する。   Thereafter, the flow ends.

制御部14は、略凹状の枠を形成する場合、さらに、指の接触位置が、画面上の選択メニュー領域に対応しているかを識別する(ステップS26)。   When forming the substantially concave frame, the control unit 14 further identifies whether the contact position of the finger corresponds to the selection menu area on the screen (step S26).

制御部14は、指の接触位置が、画面上の選択メニュー領域に対応している場合、ステップS27に進む。制御部14は、対応していな場合、再度ステップS26に戻り、対応するまで待機する。   If the contact position of the finger corresponds to the selected menu area on the screen, the control unit 14 proceeds to step S27. If not, the control unit 14 returns to step S26 again and waits until it corresponds.

制御部14は、指の接触位置が、画面上の選択メニュー領域に対応している場合、接触位置に対応し、かつ、第2の領域R2内の振動子131を振動させる(ステップS27)。   When the contact position of the finger corresponds to the selection menu area on the screen, the control unit 14 corresponds to the contact position and vibrates the vibrator 131 in the second area R2 (step S27).

その後、フローは終了する。   Thereafter, the flow ends.

以上により、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、振動子131を常時作動させず、対応する位置で指の接触を検出した時のみその一部を作動させるので、操作への影響を低減しつつ、略凸状の枠を形成できる。同様に、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、操作への影響を低減しつつ、略凹状の枠を形成できる。   As described above, the touch operation device 10 according to the second embodiment does not always operate the vibrator 131 but operates only when a finger contact is detected at a corresponding position, thereby reducing the influence on the operation. However, a substantially convex frame can be formed. Similarly, the touch operation device 10 according to the second embodiment can form a substantially concave frame while reducing the influence on the operation.

すなわち、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、操作への影響を低減しつつ、操作者に対して選択位置の変化をフィードバックできる。具体的には、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、振動子131の振動により発生する音の影響を低減できる。これにより、操作者は、ストレスを感じることなく、より容易にタッチ操作を行うことができる。また、第2実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、振動子131の作動によって消費される電力を節約できる。   That is, the touch operation device 10 according to the second embodiment can feed back the change of the selected position to the operator while reducing the influence on the operation. Specifically, the touch operation device 10 according to the second embodiment can reduce the influence of sound generated by the vibration of the vibrator 131. Thereby, the operator can perform a touch operation more easily without feeling stress. In addition, the touch operation device 10 according to the second embodiment can save power consumed by the operation of the vibrator 131.

(第3実施形態)
第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、少なくとも1つのタクタイルスイッチをさらに有する点で、第1及び第2実施形態と異なる。第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10では、操作者は、タッチセンサ11全体の押込みによっても選択メニューの確定を行うことができる。第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10の構成、及び各構成部の機能は、タクタイルスイッチを除いて、第1及び第2実施形態と同様である。以下では、第1及び第2実施形態と同じ構成部については同一の符号を付す。また、その説明を省略し、第1及び第2実施形態と異なる点について主に説明する。さらに、第1及び第2実施形態で説明した各バリエーションは、第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10に対してもそのまま適用される。
(Third embodiment)
The touch operation device 10 according to the third embodiment is different from the first and second embodiments in that it further includes at least one tactile switch. In the touch operation device 10 according to the third embodiment, the operator can confirm the selection menu also by pressing the entire touch sensor 11. The configuration of the touch operation device 10 according to the third embodiment and the function of each component are the same as those in the first and second embodiments except for the tactile switch. Below, the same code | symbol is attached | subjected about the same structure part as 1st and 2nd embodiment. Further, the description thereof will be omitted, and differences from the first and second embodiments will be mainly described. Furthermore, each variation described in the first and second embodiments is also applied as it is to the touch operation device 10 according to the third embodiment.

図10は、第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10の構成の一部を示した模式図である。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a part of the configuration of the touch operation device 10 according to the third embodiment.

タクタイルスイッチ15は、図10に示すとおり、振動子層13の直下に配置され、基板により支持される。タクタイルスイッチ15は、操作者の押込みによってタッチセンサ11が下方へと変位した場合、その押圧によりオンになる。すなわち、タッチセンサ11が下方へと変位した場合、流体層12及び振動子層13も下方へと共に変位し、タクタイルスイッチ15をオンにする。タクタイルスイッチ15は、操作者の押込みが解除されタッチセンサ11が元の位置に戻った場合、オフになる。操作者は、タッチセンサ11を押込むと、タクタイルスイッチ15がオンになることで、クリック感を得る。   As shown in FIG. 10, the tactile switch 15 is disposed immediately below the transducer layer 13 and supported by the substrate. When the touch sensor 11 is displaced downward by the operator's pressing, the tactile switch 15 is turned on by the pressing. That is, when the touch sensor 11 is displaced downward, the fluid layer 12 and the transducer layer 13 are also displaced downward, and the tactile switch 15 is turned on. The tactile switch 15 is turned off when the push of the operator is released and the touch sensor 11 returns to the original position. When the operator depresses the touch sensor 11, the tactile switch 15 is turned on to obtain a click feeling.

図10では、タクタイルスイッチ15は、振動子層13の直下において、その中心部に1つ配置されているが、これに限定されず、タッチセンサ11からの押圧を検出可能であれば、任意の個数で任意の場所に配置されてもよい。例えば、タクタイルスイッチ15は、振動子層13の直下において、その外周部に1つ配置されてもよいし、分散した位置に複数個配置されてもよい。例えば、振動子層13の直下に複数のタクタイルスイッチ15が配置されることで、制御部14は、タッチセンサ11の所定のエリアごとにタッチセンサ11からの押圧を識別可能なように構成されてもよい。すなわち、制御部14は、操作者の複数の指が同時にタッチセンサ11に接触している場合に、タッチセンサ11上のどの位置で操作者が押込んだかを識別可能なように構成されてもよい。   In FIG. 10, one tactile switch 15 is arranged at the central portion immediately below the transducer layer 13. However, the tactile switch 15 is not limited to this. You may arrange | position in arbitrary places by a number. For example, one tactile switch 15 may be arranged on the outer periphery of the transducer layer 13 or a plurality of tactile switches 15 may be arranged at dispersed positions. For example, by arranging a plurality of tactile switches 15 immediately below the transducer layer 13, the control unit 14 is configured to be able to identify the pressure from the touch sensor 11 for each predetermined area of the touch sensor 11. Also good. That is, the control unit 14 may be configured to be able to identify at which position on the touch sensor 11 the operator has pressed when a plurality of fingers of the operator are in contact with the touch sensor 11 at the same time. Good.

以上により、第3実施形態に係るタッチ操作デバイス10は、タクタイルスイッチ15により、明瞭でより直感的なタッチ操作を可能にする。すなわち、操作者は、タクタイルスイッチ15からのクリック感により、確定操作に対するフィードバックを得ることができる。また、確定操作と押込みとを対応させることで、操作者は、通常の感覚によりタッチ操作を行うことができる。   As described above, the touch operation device 10 according to the third embodiment enables a clear and more intuitive touch operation with the tactile switch 15. That is, the operator can obtain feedback for the confirming operation based on the click feeling from the tactile switch 15. Further, by associating the confirming operation with the pressing operation, the operator can perform the touch operation with a normal feeling.

本発明は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。従って、先の記述は例示的なものであり、これに限定されるものではない。発明の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含されるものとする。   It will be apparent to those skilled in the art that the present invention can be realized in other predetermined forms other than the above-described embodiments without departing from the spirit or essential characteristics thereof. Accordingly, the above description is illustrative and not restrictive. The scope of the invention is defined by the appended claims rather than by the foregoing description. Some of all changes that fall within the equivalent scope shall be included therein.

10 タッチ操作デバイス
11 タッチセンサ
12 流体層
121 封入体
122 非ニュートン流体
123 ダイラタント流体
13 振動子層
131 振動子
14 制御部
15 タクタイルスイッチ
20 表示装置
R1 第1の領域
R2 第2の領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Touch operation device 11 Touch sensor 12 Fluid layer 121 Inclusion body 122 Non-Newtonian fluid 123 Dilatant fluid 13 Vibrator layer 131 Vibrator 14 Control part 15 Tactile switch 20 Display apparatus R1 1st area | region R2 2nd area | region

Claims (10)

少なくとも1つの振動子を有する振動子層と、
前記振動子層の表面に配置され、非ニュートン流体を有する流体層と、
前記流体層の表面に配置されたタッチセンサと、
を備える、
タッチ操作デバイス。
An oscillator layer having at least one oscillator;
A fluid layer disposed on a surface of the transducer layer and having a non-Newtonian fluid;
A touch sensor disposed on a surface of the fluid layer;
Comprising
Touch operation device.
制御部をさらに備え、
前記振動子層は、複数の前記振動子を有し、
前記制御部は、一部の前記振動子を振動させ、前記流体層の対応する位置にある非ニュートン流体の物性を変化させる、
請求項1に記載のタッチ操作デバイス。
A control unit;
The vibrator layer has a plurality of the vibrators,
The control unit vibrates some of the vibrators and changes the physical properties of the non-Newtonian fluid at a corresponding position in the fluid layer;
The touch operation device according to claim 1.
前記非ニュートン流体はダイラタント流体である、
請求項2に記載のタッチ操作デバイス。
The non-Newtonian fluid is a dilatant fluid;
The touch operation device according to claim 2.
前記流体層は、外部の表示装置が備える画面内の境界領域に対応する第1の領域を有し、
前記制御部は、前記第1の領域に対応する前記振動子を振動させ、前記第1の領域にあるダイラタント流体を固体化させる、
請求項3に記載のタッチ操作デバイス。
The fluid layer has a first region corresponding to a boundary region in a screen included in an external display device,
The control unit vibrates the vibrator corresponding to the first region and solidifies the dilatant fluid in the first region.
The touch operation device according to claim 3.
前記流体層は、外部の表示装置が備える画面内の選択メニュー領域に対応する第2の領域を有し、
前記制御部は、前記第2の領域に対応する前記振動子を振動させ、前記第2の領域にあるダイラタント流体を固体化させる、
請求項3に記載のタッチ操作デバイス。
The fluid layer has a second area corresponding to a selection menu area in a screen provided in an external display device,
The control unit vibrates the vibrator corresponding to the second region, and solidifies the dilatant fluid in the second region;
The touch operation device according to claim 3.
前記制御部は、前記第1の領域に対応する位置で前記タッチセンサにより接触を検出した場合に、前記接触の位置に対応する前記振動子を振動させる、
請求項4に記載のタッチ操作デバイス。
The control unit vibrates the vibrator corresponding to the position of the contact when the touch sensor detects contact at the position corresponding to the first area.
The touch operation device according to claim 4.
前記制御部は、前記第2の領域に対応する位置で前記タッチセンサにより接触を検出した場合に、前記接触の位置に対応する前記振動子を振動させる、
請求項5に記載のタッチ操作デバイス。
The control unit vibrates the vibrator corresponding to the contact position when the touch sensor detects contact at a position corresponding to the second region.
The touch operation device according to claim 5.
前記流体層を構成する前記非ニュートン流体の配列は、格子状である、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載のタッチ操作デバイス。
The arrangement of the non-Newtonian fluids constituting the fluid layer is a lattice shape.
The touch operation device according to claim 1.
前記タッチセンサは、フィルム状に形成される、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載のタッチ操作デバイス。
The touch sensor is formed in a film shape,
The touch operation device according to claim 1.
少なくとも1つのタクタイルスイッチをさらに備え、
前記タクタイルスイッチは、前記振動子層の直下に配置される、
請求項1乃至9のいずれか一項に記載のタッチ操作デバイス。
And further comprising at least one tactile switch,
The tactile switch is disposed immediately below the vibrator layer.
The touch operation device according to claim 1.
JP2016089408A 2016-04-27 2016-04-27 Touch manipulation device Pending JP2017199200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089408A JP2017199200A (en) 2016-04-27 2016-04-27 Touch manipulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089408A JP2017199200A (en) 2016-04-27 2016-04-27 Touch manipulation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017199200A true JP2017199200A (en) 2017-11-02

Family

ID=60237915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089408A Pending JP2017199200A (en) 2016-04-27 2016-04-27 Touch manipulation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017199200A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114185423A (en) * 2021-10-09 2022-03-15 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) Force feedback device, system, wearable device and method for shear thickening fluid
JP2022063309A (en) * 2018-01-11 2022-04-21 株式会社アルファ Door opening/closing device and operation detector
CN114185423B (en) * 2021-10-09 2024-05-24 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) Force feedback device, system, wearing equipment and method for shear thickening fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063309A (en) * 2018-01-11 2022-04-21 株式会社アルファ Door opening/closing device and operation detector
JP7282221B2 (en) 2018-01-11 2023-05-26 株式会社アルファ Door opening/closing device and operation detection device
CN114185423A (en) * 2021-10-09 2022-03-15 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) Force feedback device, system, wearable device and method for shear thickening fluid
CN114185423B (en) * 2021-10-09 2024-05-24 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) Force feedback device, system, wearing equipment and method for shear thickening fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147656B2 (en) Input device
EP2383631A1 (en) Hand-held mobile device and method for operating the hand-held mobile device
US9983672B2 (en) Electrostatic haptic actuator and user interface with an electrostatic haptic actuator
JP6351964B2 (en) Input device
JP7141215B2 (en) Operation input device and touch panel
JP6613170B2 (en) Vehicle control unit and control method thereof
JP5718475B2 (en) Tactile presentation device
US20090085878A1 (en) Multi-Touch Device Having Dynamic Haptic Effects
JP2012221387A (en) Operation input device
CN110597380A (en) Apparatus and method for providing local haptic effects to a display screen
JP6111315B1 (en) Tactile presentation device
JP6625372B2 (en) Input device and in-vehicle device
US9335822B2 (en) Method and system for providing haptic effects based on haptic context information
KR20100074695A (en) Touch sensitive interface device
JP6731866B2 (en) Control device, input system and control method
JP2017111462A (en) Feeling presentation device and feeling presentation method
JP6058734B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
JP7043166B2 (en) Display control device, display control system and display control method
US10739906B2 (en) Operation input device and touch panel
JPWO2019092821A1 (en) Drive control device, electronic device, and drive control method
JP6115421B2 (en) Input device and input system
JP2017199200A (en) Touch manipulation device
JP6382409B2 (en) Tactile presentation device
JP6199847B2 (en) Tactile presentation device
JP6904222B2 (en) Drive control device, electronic device, and drive control method