JP2017189938A - 表示操作装置、成形機および工作機械 - Google Patents

表示操作装置、成形機および工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2017189938A
JP2017189938A JP2016081111A JP2016081111A JP2017189938A JP 2017189938 A JP2017189938 A JP 2017189938A JP 2016081111 A JP2016081111 A JP 2016081111A JP 2016081111 A JP2016081111 A JP 2016081111A JP 2017189938 A JP2017189938 A JP 2017189938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
information
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016081111A
Other languages
English (en)
Inventor
樽家 宏治
Koji Taruie
宏治 樽家
由祐 林
Yusuke Hayashi
由祐 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP2016081111A priority Critical patent/JP2017189938A/ja
Priority to PCT/JP2017/015398 priority patent/WO2017179734A1/ja
Priority to CN201780036007.0A priority patent/CN109311205A/zh
Publication of JP2017189938A publication Critical patent/JP2017189938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/32Controlling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】使用方法の説明をより効率的に行うことができる表示操作装置、この表示操作装置を備える成形機、および、この表示操作装置を備える工作機械を提供する。
【解決手段】表示操作装置20は、表示部21に表示されている画面の画像データ情報D1および当該画面を特定する画面特定情報D2を含む画面情報D2を生成する。さらに、表示操作装置20は、画面情報Dが外部から入力されたとき、当該画面情報Dに含まれる画面特定情報D2により特定される画面を表示部21に表示する。
【選択図】図10

Description

本発明は、例えば、射出成形機やダイカストマシン等の成形機などが備える表示操作装置、この表示操作装置を備える成形機、および、この表示操作装置を備える工作機械に関する。
特許文献1に開示されている制御装置は、射出成形機に表示された画面の画像データを外部記憶媒体に出力するものである。この制御装置は、画像データを出力する際に、射出成形機で作業を行った日時、射出成形機の機械番号、および、作業者名などの情報を含めて出力する。
特開2015−199249号公報
このようにして出力された画像データは、例えば、射出成形機の製造メーカーがその射出成形機を購入した利用者から使用方法の問い合わせなどがあった場合に、製造メーカー側の射出成形機において必要な画面を表示して画像データを出力するとともに、その画像データを利用者に送って使用方法を説明するために利用される。
しかしながら、射出成形機に不慣れな利用者の場合、単に画像データを送るのみではその画像データに対応する画面を利用者側の射出成形機で表示させるまでの手順がわからず、そのため、画像データとは別に画面表示手順の説明が必要となり、使用方法の説明が煩雑になるおそれがあった。
そこで、本発明は、使用方法の説明をより効率的に行うことができる表示操作装置、この表示操作装置を備える成形機、および、この表示操作装置を備える工作機械を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の表示操作装置は、表示部と、操作部と、複数種類の画面の中から前記操作部に入力された画面選択操作により選択される1つの画面を前記表示部に表示する表示制御部と、を有する表示操作装置であって、前記操作部に画面情報出力操作が入力されたとき、前記表示部に表示されている画面の画像データ情報および当該画面を特定する画面特定情報を含む画面情報を生成する画面情報生成部と、前記画面情報を外部に出力する画面情報出力部と、前記画面情報が外部から入力される画面情報入力部と、を有し、前記表示制御部が、前記画面情報入力部に前記画面情報が入力されたとき、当該画面情報に含まれる前記画面特定情報により特定される前記画面を前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、表示部に表示された画面の画像データ情報および当該画面を特定する画面特定情報を含む画面情報が外部から入力されたとき、当該画面情報に含まれる画面特定情報により特定される画面を表示部に表示する。このようにしたことから、例えば、表示操作装置によって出力された画面情報を他の表示操作装置に入力するだけで、当該他の表示操作装置において目的の画面を表示することができるので、その画面を表示するための手順説明を省くことができる。
本発明においては、前記表示制御部が、前記画面情報入力部に前記画面情報が入力されたとき、当該画面情報に含まれる前記画面特定情報により特定される前記画面を前記表示部に表示するとともに、前記画面情報に含まれる前記画像データ情報により表される画像を当該画面の手前に重ねて表示するようにすることが好ましい。このようにすることで、表示部に表示されている画面と同じ種類の画面に対応する画像を手前に表示するので、この画像を参照しつつ表示部に表示されている画面を確認することができる。
本発明においては、前記表示制御部が、前記画面情報生成部により前記画面情報が生成されたとき、当該画面情報に含まれる前記画像データ情報により表される画像を前記表示部に表示されている画面の手前に重ねて表示することが好ましい。このようにすることで、画面情報に含めて出力する画像データ情報により表される画像をあらかじめ確認することができるので、誤った画面情報を出力してしまうことを抑制できる。
本発明においては、前記表示制御部が、前記画像データ情報により表される前記画像を前記表示部に表示されている画面の大きさより縮小して表示することが好ましい。このようにすることで、手前に表示されている画像の大きさとその背後に表示されている画面の大きさとを異ならせてこれらを明確に区別することができるので、手前に表示されている画像を操作可能な画面と勘違いしてしまうことを抑制できる。
本発明においては、前記表示制御部が、前記操作部に入力された描画操作に応じて前記画像上に描画し、前記画面情報生成部が、前記画面情報に含まれる前記画像データ情報を前記表示制御部により描画された画像を表す新たな画像データ情報に更新するようにすることが好ましい。このようにすることで、例えば、画像に描画することで注目すべき箇所を目立たせることができるので、使用方法の説明をより一層効率的に行うことができる。
本発明においては、前記表示制御部が、前記操作部に入力された画像消去操作に応じて前記画像の一部または全部を消去するようにすることが好ましい。このようにすることで、例えば、消去した部分にメモなどを書き込むことができるので、使用方法の説明をより一層効率的に行うことができる。
上記目的を達成するために、本発明の他の一態様の成形機は、上記表示操作装置と、前記表示操作装置に入力された操作に応じて動作する成形装置と、を備えたことを特徴とする。本発明のさらに他の一態様の工作機械は、上記表示操作装置と、前記表示操作装置に入力された操作に応じて動作する工作装置と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、上記表示操作装置を備えていることから、例えば、表示操作装置によって出力された画面情報を他の表示操作装置に入力するだけで、当該他の表示操作装置において目的の画面を表示することができるので、その画面を表示するための手順説明を省くことができる。
本発明によれば、使用方法の説明をより効率的に行うことができる
本発明の一実施形態に係る射出成形機の正面図である。 図1の射出成形機が備える表示操作装置の正面図である。 図1の射出成形機の概略構成を示す機能ブロック図である。 図2の表示操作装置の表示部に表示される画面選択メニューの一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部に射出可塑化画面が表示されている状態の一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部にキャプチャー画像表示ウインドウおよび描画ツールウインドウが表示されている状態の一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部に表示されたキャプチャー画像表示ウインドウの画像表示領域に描画されている状態の一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部に表示されたキャプチャー画像表示ウインドウの画像表示領域に描画されている状態の他の一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部に型開閉・エジェクト画面が表示されている状態の一例を示す図である。 図2の表示操作装置の表示部に読込画像表示ウインドウおよび描画ツールウインドウが表示されている状態の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る射出成形機について、各図を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る射出成形機の正面図である。図2は、図1の射出成形機が備える表示操作装置の正面図である。図3は、図1の射出成形機の概略構成を示す機能ブロック図である。図4は、表示操作装置の表示部に表示される画面選択メニューの一例を示す図である。図5は、表示操作装置の表示部に射出可塑化画面が表示されている状態の一例を示す図である。図6は、表示操作装置の表示部にキャプチャー画像表示ウインドウおよび描画ツールウインドウが表示されている状態の一例を示す図である。図7は、表示操作装置の表示部に表示されたキャプチャー画像表示ウインドウの画像表示領域に描画されている状態の一例を示す図である。図8は、図2の表示操作装置の表示部に表示されたキャプチャー画像表示ウインドウの画像表示領域に描画されている状態の他の一例を示す図である。図9は、図2の表示操作装置の表示部に型開閉・エジェクト画面が表示されている状態の一例を示す図である。図10は、図2の表示操作装置の表示部に読込画像表示ウインドウおよび描画ツールウインドウが表示されている状態の一例を示す図である。
図1に示すように、射出成形機1は、工作装置としての成形装置10と、表示操作装置20と、を備えている。
成形装置10は、例えば、(1)加熱シリンダ、(2)加熱シリンダ内に回転可能かつ前後進可能に収納されたスクリュー、(3)加熱シリンダの末端側に備えられ、スクリューの溝内に原料樹脂を供給するホッパ、(4)加熱シリンダの先端側に備えられ、金型が設置される型締装置、(5)加熱シリンダを加熱するバンドヒータ、(6)スクリューを回転させる駆動部、(7)スクリューを前後進移動させる駆動部、(8)型締装置において金型の開閉、成形品の突出し(エジェクト)を行うための駆動部、(9)上記(1)〜(8)に含まれる駆動部を駆動するドライバ群、(10)射出成形に係る各種情報を検出するセンサ群、および(11)コントローラ、などを有している。
成形装置10のコントローラは、成形装置10の全体の動作を司る機能部であり、コンピュータを有して構成されている。成形装置10のコントローラは、例えば、可塑化動作、射出動作、型開閉動作、エジェクト動作等の成形行程全体の制御や、センサ群の実測値の演算・格納処理、良品/不良品の判定処理、異常判定処理等の演算・判定処理などの射出成形に係る一連の射出成形動作を実行する。さらに、成形装置10のコントローラは、後述する表示操作装置20と通信可能に接続されており、表示操作装置20に各種表示情報を送信するとともに、表示操作装置20から各種機能実行指令情報を受信する。
表示操作装置20は、図2、図3に示すように、表示部21と、操作部としてのタッチパネル22と、多機能操作スイッチ41〜50と、モード操作スイッチ51〜55と、共用操作スイッチ56と、LED57と、画像情報出力部および画像情報入力部としての入出力部58と、制御部60と、ケース70と、を有している。
表示部21は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのフラットパネルディスプレイで構成されている。表示部21は、後述する制御部60から出力された表示制御情報に基づき、数値や画像、グラフ等の各種情報、および、キーボード、テンキー、操作ボタン等の各種操作スイッチ画像などを表示する。表示部21は、縦長に配置されたケース70の正面部71の中央に縦長となるように配置されている。
表示部21は、図2に示すように、表示領域が、上から順に画面タイトル領域21a、モニター値表示領域21b、メイン画面領域21c、サブ画面領域21d、操作スイッチ領域21eおよび機能ラベル表示領域21fの6つの領域に分割される。
画面タイトル領域21aには、例えば、表示している画面の名称(タイトル)および当該画面に割り当てられた画面番号が表示される。
モニター値表示領域21bには、例えば、成形装置10のセンサ群によって検出された射出成形動作に係る各種検出値などが表示される。
メイン画面領域21cには、各種動作画面等が表示される。また、メイン画面領域21cには、例えば、図4に示すように行列配置(マトリクス配置)された複数の操作ボタンS[ij](i=1〜10、j=1〜6)を有する画面選択メニューGmが表示される。
サブ画面領域21dには、メイン画面領域21cに表示された動作画面に示される内容を補助するため画面(例えば、アニメーション等の図形など)が表示される。
操作スイッチ領域21eには、メイン画面領域21cまたはサブ画面領域21dに表示されている内容に応じたスライドスイッチや操作ボタンなどの操作スイッチ画像が表示される。例えば、操作スイッチ領域21eには、画面キャプチャーボタン21e1や画像読込ボタン21e2(図5)などの操作スイッチ画像が表示される。
機能ラベル表示領域21fには、多機能操作スイッチ41〜50に割り当てられている機能を示す機能ラベルが各多機能操作スイッチ41〜50に対応するように表示される。なお、これら表示領域は一例であって、各表示領域の表示内容は別のものであってもよく、表示領域の分割構成を変更してもよい。
タッチパネル22は、表示部21の表示面に重ねて配置されている。タッチパネル22には、オペレータなどの利用者によって接触操作が入力される。ここで、接触操作には、例えば、タップ(指やタッチ操作ペンなどの操作体Fで比較的短い期間接触する)、ロングタップ(操作体Fで比較的長い期間接触する)、フリック(操作体Fを接触して所定方向に短く払う(短くスライドする))、スワイプ(タッチパネルの表面に接触させた操作体Fを接触させたまま一方向に滑らせつつタッチパネルの表面から離す)およびドラッグ(タッチパネルの表面に接触させた操作体Fを接触させたまま滑らせる)などがある。
後述する制御部60は、表示部21に表示された操作スイッチ画像をタッチパネル22と組み合わせることによりソフトウエア的に実現したソフトウエア操作スイッチとして機能させる。以下、タッチパネル22における表示部21に表示された操作スイッチ画像に対応する箇所をタップすることを、単に「操作ボタンをタップする」という。ドラッグなどの他の操作についても同様である。
多機能操作スイッチ41〜50は、ハードウエア操作スイッチであり、本実施形態では、正面視四角形の押しボタンスイッチを採用している。ハードウエア操作スイッチとは、機械的要素を含む操作スイッチであって、例えば、押しボタンスイッチやトグルスイッチ、スライドスイッチなどを含む。多機能操作スイッチ41〜50は、ケース70の正面部71の下縁部72に横方向(水平方向)に一列に並べて配置されている。
本実施形態において、多機能操作スイッチ41〜50に割り当てられるべき機能は20種類あり、これら20種類の機能が第1の機能グループF1および第2の機能グループF2に振り分けられている。そして、多機能操作スイッチ41〜50は、タッチパネル22の下部(機能ラベル表示領域21fに対応する箇所)に入力された機能グループ選択操作(右スワイプまたは左スワイプ)により選択された機能グループに含まれる機能が動的に割り当てられる。また、表示部21の機能ラベル表示領域21fには、選択されている機能グループに含まれる機能を示す機能ラベルが、多機能操作スイッチ41〜50のそれぞれに対応するように表示される。
第1の機能グループF1に含まれる機能は、「型開」、「型閉」、「EJ後退」(エジェクタ後退)、「EJ前進」(エジェクタ前進)、「射出」、「可塑化」、「NZ前進」(ノズル前進)、「NZ後退」(ノズル後退)、「型厚後退」、「型厚前進」である。第1の機能グループF1が選択されているとき、これら機能が多機能操作スイッチ41〜50のそれぞれに割り当てられる。第1の機能グループF1には、赤色が対応づけられている。
第2の機能グループF2に含まれる機能は、「中子1戻」、「中子1入」、「中子2戻」、「中子2入」、「中子3戻」、「中子3入」、「エア1」、「エア2」、「エア3」、「エア4」である。第2の機能グループF2が選択されているとき、これら機能が多機能操作スイッチ41〜50のそれぞれに割り当てられる。第2の機能グループF2には、黄色が対応づけられている。
モード操作スイッチ51〜55は、ハードウエア操作スイッチであり、本実施形態では、正面視円形の押しボタンスイッチを採用している。モード操作スイッチ51〜55は、ケース70の正面部71の一方の側縁部73に縦方向(鉛直方向)に一列に並べて配置されている。モード操作スイッチ51〜55には、順に「OFFモード」、「交換モード」、「手動モード」、「半自動モード」および「全自動モード」へ切り替える機能が割り当てられている。
「OFFモード」とは、成形装置10の動作を停止するモードであり、例えば、他の動作モードにあるときにOFFモードに切り替えられると成形装置10の動作が停止される。また、OFFモードにおいて成形条件などの設定を行う。「交換モード」とは金型の交換や加熱シリンダからのスクリュー抜きなどの段取り作業時に、型開から成形体のエジェクトまでの1つの動作サイクルにおける各動作の調整を行うモードである。交換モードは、各動作を低圧・低速で行う。「手動モード」とは、多機能操作スイッチ41〜50を用いて成形装置10の型開や型閉などの動作を手動で行うモードである。「半自動モード」とは、成形装置10において、1つの動作サイクルを実行する毎に停止するモードである。「全自動モード」とは、あらかじめ設定した実行数の動作サイクルを連続して実行することにより、成形体を連続して製造する全自動運転のモードである。
共用操作スイッチ56は、ハードウエア操作スイッチであり、本実施形態では、正面視円形の押しボタンスイッチを採用している。共用操作スイッチ56は、ケース70の正面部71の右下の箇所に配置されている。共用操作スイッチ56には、動作モードに関連する機能および主に成形装置10の駆動部等の動作をともなう機能などが動的に割り当てられる。
LED57は、左端の多機能操作スイッチ41の左側に隣接して配置されている。LED57は、赤色および黄色に発光可能な発光部57aを有している。LED57は、後述する制御部60から出力された発光制御情報に基づき、発光部57aを赤色または黄色に発光させ、具体的には、選択されている機能グループに対応付けられている色で発光させる。
入出力部58は、例えば、フラッシュメモリカードやハードディスク装置などの外部記憶装置が接続可能な外部インターフェースを有しており、接続された外部記憶装置への情報の書き出し(出力)および外部記憶装置からの情報の読み出し(入力)を行う。これ以外にも、入出力部58は、例えばネットワーク接続インターフェースを有し、ネットワークを介して他の装置との間で情報の送受信を行うようにしてもよい。
制御部60は、表示操作装置20の全体の動作を司る機能部であり、CPU、ROM、RAMおよび各種インターフェースを備えたコンピュータを有して構成されている。制御部60は、表示部21への出力画像の表示制御処理、タッチパネル22、多機能操作スイッチ41〜50、モード操作スイッチ51〜55および共用操作スイッチ56に入力された操作の処理等の各種処理を実行する。
制御部60は、成形装置10のコントローラからの各種表示情報を受信して、これら表示情報に基づく表示制御情報を表示部21に出力し、タッチパネル22、多機能操作スイッチ41〜50、モード操作スイッチ51〜55および共用操作スイッチ56に入力された操作に応じた機能を実行するための機能実行指令情報を成形装置10のコントローラに送信する。制御部60は、入出力部58を通じた各種情報の入出力処理を実行する。
制御部60は、CPUがROMに格納された制御プログラムを実行することにより、表示制御部および画面情報生成部などの各種機能部として機能する。
制御部60は、表示部21に複数種類の画面Gを表示する。これら複数種類の画面Gは第1の画面グループT1〜第10の画面グループT10に振り分けられている。
具体的には、第1の画面グループT1は、射出・可塑化画面G[11]、可塑化補助画面G[12]、条件一覧画面G[13]および画面選択画面G[16]を含んでいる。第2の画面グループT2は、型開閉・EJ画面G[21]、中子画面G[22]、エア画面G[23]および型開閉オプション画面G[24]を含んでいる。
第3の画面グループT3は、温度設定画面G[31]およびヒータ自動投入画面G[32]を含んでいる。第4の画面グループT4は、生産管理画面G[41]、動作行程画面G[42]、条件記憶画面G[43]および設定履歴画面G[44]を含んでいる。
第5の画面グループT5は、射出グラフ画面G[51]、可塑化グラフ画面G[52]、1サイクルグラフ画面G[53]、1サイクルロジック画面G[54]、1サイクルグラフ項目選択画面G[55]および1サイクルロジック項目選択画面G[56]を含んでいる。第6の画面グループT6は、モニタ画面G[61]、モニタ項目画面G[62]、モニタ表示画面G[63]、モニタグラフ画面G[64]およびモニタ予備画面G[65]を含んでいる。
第7の画面グループT7は、交換画面G[71]、IOモニタ画面G[72]、成形ナビ画面G[74]、オプション確認画面G[75]および成形条件診断画面G[76]を含んでいる。第8の画面グループT8は、点検画面G[81]およびアラーム履歴画面G[82]を含んでいる。
第9の画面グループT9は、オプション動作画面G[91]、オプション信号画面G[92]、射出圧縮画面G[93]およびゲートカット画面G[94]を含んでいる。第10の画面グループT10は、パスワード画面G[101]、言語切替画面G[102]、通信ポート設定画面G[103]、時刻設定画面G[104]、単位設定画面G[105]およびメニュー2画面G[106]を含んでいる。
第1の画面グループT1〜第10の画面グループT10のそれぞれに含まれる画面G[ij]は、画面選択メニューGmの操作ボタンS[ij]に対応付けられている。すなわち、制御部60は、操作ボタンS[ij]がタップされると(画面選択操作)、S[ij]に対応付けられた画面[ij]を表示部21に表示する。なお、画面選択メニューGmの操作ボタンS[ij]のうち文字表示のない操作ボタンには対応する画面が存在せず、当該操作ボタンをタップしても画面選択メニューGmを表示したままとなる。
また、各画面G[ij]には、それを特定するための画面番号ijが割り当てられている。
制御部60は、操作スイッチ領域21eに表示された画面キャプチャーボタン21e1および画像読込ボタン21e2とタッチパネル22とを組み合わせることによりソフトウエア操作ボタンとして機能させる。以下に、制御部60における画面キャプチャー動作および画像読込動作、ならびに、画面キャプチャー動作および画像読込動作における共通描画動作について説明する。
(画面キャプチャー動作)
制御部60は、画面キャプチャーボタン21e1がタップされると、そのとき表示部21に表示されている画面G[ij]全体の画像データ情報D1および当該画面G[ij]の画面番号ijを示す画面特定情報D2を取得して、これら画像データ情報D1および画面特定情報D2を含む画面情報Dを生成する。画面情報Dは、例えば、データ形式としてTIFF形式を採用し、既定の画像領域に画像データ情報D1を格納するとともに、ユーザ定義領域を新たに設けてそこに画面特定情報D2を格納する。または、画面情報Dは、データ形式としてBMP形式を採用し、画像データ情報D1をBMP形式のデータとするとともに、外部記憶装置などに記憶するときのファイル名に画面特定情報D2を含めるようにしてもよい。本発明の目的に反しない限り、画面情報Dのデータ形式は任意である。
そして、制御部60は、画面情報Dの生成に続けて、図6に示すように、表示部21にキャプチャー画像表示ウインドウ90を表示する。キャプチャー画像表示ウインドウ90は、ウインドウ枠内にタイトル領域91および画像表示領域92を有している。制御部60は、タイトル領域91にウインドウタイトル「キャプチャー画像」を表示し、画像表示領域92に、画面情報Dに含まれる画像データ情報D1により表される画像g[ij]を表示する。なお、タイトル領域91を省略した構成としてもよい。
制御部60は、キャプチャー画像表示ウインドウ90を表示部21の表示領域全体の大きさより小さく表示する。これにより、画像データ情報D1により表される画像g[ij]が表示部21に表示されている画面の大きさより縮小して表示される。また、キャプチャー画像表示ウインドウ90は、タイトル領域91をドラッグすることにより、表示部21内での表示位置を移動できる。これにより、例えば、キャプチャー画像表示ウインドウ90をその一部のみ表示部21内に表示するように移動して、画像表示領域92に表示されている画像を参照しながら、表示部21に表示されている画面をより容易に確認することができる。制御部60は、タイトル領域91のクローズボタン91aがタップされると、キャプチャー画像表示ウインドウ90および後述する描画ツールウインドウ93を閉じる。
制御部60は、キャプチャー画像表示ウインドウ90の表示に続けて、その上に重ねて描画ツールウインドウ93を表示する。描画ツールウインドウ93については、後述する。
(画面読込動作)
制御部60は、画像読込ボタン21e2がタップされると、図示しないファイル選択メニューを表示し、入出力部58に接続された外部記憶装置からファイル選択メニューに入力された操作により選択された画面情報Dを読み込む。制御部60は、この画面情報Dに含まれる画面特定情報D2を抽出し、図10に示すように、この画面特定情報D2(すなわち画面番号ij)により特定される画面G[ij]を表示部21に表示する。
制御部60は、画面特定情報D2により特定される画面G[ij]の表示に続けて、表示部21に読込画像表示ウインドウ100を表示する。読込画像表示ウインドウ100は、ウインドウ枠内にタイトル領域101および画像表示領域102を有している。制御部60は、タイトル領域101にウインドウタイトル「読込画像」を表示し、画像表示領域102に、読み込んだ画面情報Dに含まれる画像データ情報D1により表される画像g[ij]を表示する。なお、タイトル領域101を省略した構成としてもよい。
制御部60は、読込画像表示ウインドウ100を表示部21の表示領域全体の大きさより小さく表示する。これにより、画像データ情報D1により表される画像g[ij]が表示部21に表示されている画面の大きさより縮小して表示される。また、読込画像表示ウインドウ100は、タイトル領域101をドラッグすることにより、表示部21内での表示位置を移動できる。これにより、例えば、読込画像表示ウインドウ100をその一部のみ表示部21内に表示するように移動して、画像表示領域102に表示されている画像g[ij]を参照しながら、表示部21に表示されている画面G[ij]をより容易に確認することができる。制御部60は、タイトル領域101のクローズボタン101aがタップされると、読込画像表示ウインドウ100および後述する描画ツールウインドウ93を閉じる。
制御部60は、読込画像表示ウインドウ100の表示に続けて、その上に重ねて描画ツールウインドウ93を表示する。描画ツールウインドウ93については、後述する。
(共通描画動作)
制御部60は、キャプチャー画像表示ウインドウ90および読込画像表示ウインドウに重ねて、描画ツールウインドウ93を表示する。描画ツールウインドウ93は、ウインドウ枠内にタイトル領域94、色指定ボタン95、線幅指定ボタン96、消去ボタン97および画像保存ボタン98を有しており、各ボタン95〜98はタッチパネル22と組み合わせることによりソフトウエア操作ボタンとして機能する。また、描画ツールウインドウ93は、タイトル領域94をドラッグすることにより、表示部21内での表示位置を移動できる。
制御部60は、色指定ボタン95がタップされると、図示しない色指定メニューを表示し、この色指定メニューに入力された操作により選択された色を描画色として設定する。線幅指定ボタン96についても同様にして、描画線幅を設定する。
制御部60は、消去ボタン97がタップされると、図示しない消去範囲指定メニューを表示し、この消去範囲指定メニューに入力された操作により選択された対象の画像を消去する。制御部60は、例えば、消去ボタン97がタップされるごとに描画した線画を時間順に遡って消去したり、ドラッグなどの操作により範囲が指定される(画像消去操作)と画像表示領域92、102の一部(例えば、下半分、上半分、または、ユーザ指定範囲)を消去したり、ロングタップされる(画像消去操作)と画像表示領域92、102の全部を消去したりする。なお、画像表示領域92、102の一部または全部を消去する動作は、具体的には単一色(例えば白)で塗りつぶすことをいう。
制御部60は、画像保存ボタン98がタップされると(画面情報出力操作)、画像データ情報D1として、画像表示領域92、102に表示されている画像に対応する画像データ情報を新たに取得し、この画像データ情報D1を含む画面情報Dを入出力部58に接続された外部記憶装置に書き込む。制御部60は、タイトル領域94のクローズボタン94aがタップされると、描画ツールウインドウ93を閉じる。
制御部60は、キャプチャー画像表示ウインドウ90および読込画像表示ウインドウ100のいずれか一方と、描画ツールウインドウ93とを表示部21に表示した状態で、画像表示領域92、102に重なるタッチパネル22の箇所が操作体Fでなぞられると(描画操作)、操作体Fでなぞった軌跡に沿う形状でかつ設定されている描画色および描画線幅の線画を表示する。線画を表示した状態で画像保存ボタン98がタップされると(画面情報出力操作)、制御部60は、画像データ情報D1として、画像表示領域92、102に表示されている線画を含む画像に対応する画像データ情報を新たに取得し、この画像データ情報D1を含む画面情報Dを入出力部58に接続された外部記憶装置に書き込む。
次に、上述した射出成形機1の表示操作装置20の動作の一例について、図4〜図10を参照して説明する。この例は、製造者側において射出成形機1の画面情報Dを取得して利用者に送り、利用者側において製造者から送られた画面情報Dを利用者の射出成形機1に読み込ませるときの動作である。
(製造者側)
製造者側の射出成形機1において、電源が投入されて各種初期化処理が完了すると、表示操作装置20の表示部21のメイン画面領域21cに図4に示す画面選択メニューGmを表示される。
画面選択メニューGmが表示された状態において、製造者が操作ボタンS[11]をタップすると、図5に示すように、操作ボタンS[11]に対応する画面G[11](射出可塑化画面)が表示部21に表示される。
そして、製造者が操作スイッチ領域21eの画面キャプチャーボタン21e1をタップすると、そのとき表示部21に表示されている画面G[11]全体の画像データ情報D1および当該画面G[11]の画面番号(11)を示す画面特定情報D2を含む画面情報Dが装置内部で生成される。さらに、図6に示すように、表示部21にキャプチャー画像表示ウインドウ90および描画ツールウインドウ93が表示される。このキャプチャー画像表示ウインドウ90の画像表示領域92には、画像データ情報D1により表される画像g[11](すなわち、画面G[11]のキャプチャー画像)が表示されている。
キャプチャー画像表示ウインドウ90および描画ツールウインドウ93が表示部21に表示されている状態で、製造者が画像表示領域92に重なるタッチパネル22の箇所を操作体Fで所望の形状になぞる。すると、図7に示すように、操作体Fでなぞった軌跡に沿う形状でかつ設定されている描画色および描画線幅の線画M1(囲み線1)および線画M2(囲み線2)が表示される。
続けて、製造者が、消去ボタン97をタップして画像表示領域92の下部Wを指定すると、当該下部Wの画像が消去され、さらに、色指定ボタン95および線幅指定ボタン96をタップして、描画色および描画線幅を指定する。そして、製造者が画像表示領域92に重なるタッチパネル22の箇所を操作体Fで所望の形状になぞると、図8に示すように、操作体Fでなぞった軌跡に沿う形状でかつ設定されている描画色および描画線幅の線画M3(矢印)および線画M4(数値「0.01」)が表示される。すなわち、画像の一部をメモ領域とするために消去し、このメモ領域に連絡事項などを記入することができる。
そのあと、製造者が画像保存ボタン98をタップすると(画面情報出力操作)、画像データ情報D1として、画像表示領域92に表示されている、線画M1〜M4などを含む画像g[11]に対応する画像データ情報を含む画面情報Dが入出力部58に接続された外部記憶装置に書き込まれる。製造者は、画面情報Dが書き込まれた外部記憶装置を利用者に送る。または、製造者は、ネットワークを通じて画面情報Dを利用者に送信してもよい。
(利用者側)
利用者側の射出成形機1において、例えば、図9に示すように、表示操作装置20の表示部21に画面G[21](型開閉・エジェクト画面)を表示部21に表示しており、入出力部58には製造者から送られた外部記憶装置が接続されている。この状態で、利用者が画像読込ボタン21e2をタップして、外部記憶装置に記憶された画面情報Dを選択する。すると、この画面情報Dが読み込まれ、図10に示すように、表示部21に、画面情報Dの画面特定情報D2により特定される画面G[11]が表示されるとともに、この画面G[11]に重ねて読込画像表示ウインドウ100および描画ツールウインドウ93が表示される。読込画像表示ウインドウ100の画像表示領域102には、読み込んだ画面情報Dの画像データ情報D1により表される画像g[11]が表示されている。
読込画像表示ウインドウ100および描画ツールウインドウ93が表示部21に表示されている状態で、利用者は画像表示領域102に重なるタッチパネル22の箇所を操作体Fで所望の形状になぞることで、画像表示領域102に表示されている画像g[11]にさらに線画を記入することができ、線画を記入した画像g[11]を保存することもできる。
以上説明したように、本実施形態の射出成形機1によれば、表示部21に表示された画面G[ij]の画像データ情報D1および当該画面G[ij]を特定する画面特定情報D2を含む画面情報Dが外部から入力されたとき、当該画面情報Dに含まれる画面特定情報D2により特定される画面G[ij]を表示部21に表示する。このようにしたことから、例えば、製造者の射出成形機1の表示操作装置20によって出力された画面情報Dを利用者の射出成形機1の表示操作装置20に入力するだけで、当該他の射出成形機1の表示操作装置20において目的の画面G[ij]を表示することができるので、その画面G[ij]を表示するための手順説明を省くことができる。
また、画面情報Dが入力されたとき、当該画面情報Dに含まれる画面特定情報D2により特定される画面G[ij]を表示部21に表示するとともに、画面情報Dに含まれる画像データ情報D1により表される画像g[ij]を画面G[ij]の手前に重ねて表示する。このようにすることで、表示部21に表示されている画面G[ij]と同じ種類の画面G[ij]に対応する画像g[ij]を手前に表示するので、この画像g[ij]を参照しつつ表示部21に表示されている画面G[ij]を確認することができる。
また、画面情報Dが生成されたとき、当該画面情報Dに含まれる画像データ情報D1により表される画像g[ij]を表示部21に表示されている画面G[ij]の手前に重ねて表示する。このようにすることで、画面情報Dに含めて出力する画像データ情報D1により表される画像g[ij]をあらかじめ確認することができるので、誤った画面情報Dを出力してしまうことを抑制できる。
また、画像データ情報D1により表される画像g[ij]を表示部21に表示されている画面G[ij]の大きさより縮小して表示する。このようにすることで、手前に表示されている画像g[ij]の大きさとその背後に表示されている画面G[ij]の大きさとを異ならせてこれらを明確に区別することができるので、手前に表示されている画像g[ij]を操作可能な画面と勘違いしてしまうことを抑制できる。
また、タッチパネル22に入力された描画操作に応じて画像g[ij]上に描画し、画面情報Dに含まれる画像データ情報D1を、描画された画像g[ij]を表す新たな画像データ情報D1に更新する。このようにすることで、例えば、画像g[ij]に描画することで注目すべき箇所を目立たせることができるので、使用方法の説明をより一層効率的に行うことができる。
また、タッチパネル22に入力された画像消去操作に応じて画像g[ij]の一部または全部を消去することができる。このようにすることで、例えば、消去した部分にメモを書き込むことができるので、使用方法の説明をより一層効率的に行うことができる。
本実施形態によれば、使用方法の説明をより効率的に行うことができる
上述した実施形態では、画面キャプチャーボタン21e1および画像読込ボタン21e2をソフトウエア操作スイッチとして実現するものであったが、これに限定されるものではなく、これらボタンの機能を多機能操作スイッチ41〜50などのハードウエア操作スイッチに割り当ててもよい。
また、上述した実施形態では、複数種類の画面G[ij]に対応する操作ボタンS[ij]をマトリクス配置した画面選択メニューGmにより画面を選択する構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、階層構造を有する画面選択メニューにより画面を選択する構成であってもよい。
また、上述した実施形態では、プラスチックなどの樹脂材料を金型に射出する射出成形機であったが、これに限定するものではない。射出成形機以外にも、例えば、金属材料を金型に圧入するダイカストマシンなど、成形品の材料を金型に注入する成形機であれば、本発明を適用可能である。さらには、成形機以外にも、表示操作装置および工作装置を備える工作機械に本発明を適用できる。
上記に本発明の本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。前述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
1…射出成形機(成形機、工作機械)、10…成形装置(工作装置)、20…表示操作装置、21…表示部、21a…画面タイトル領域、21b…モニター値表示領域、21c…メイン画面領域、21d…サブ画面領域、21e…操作スイッチ領域、21f…機能ラベル表示領域、21e1…画面キャプチャーボタン、21e2…画像読込ボタン、22…タッチパネル(操作部)、41…多機能操作スイッチ、51…モード操作スイッチ、56…共用操作スイッチ、57…LED、57a…発光部、58…入出力部(画面情報出力部、画面情報入力部)、60…制御部(表示制御部、画面情報生成部)、70…ケース、71…正面部、72…下縁部、73…側縁部、90…キャプチャー画像表示ウインドウ、91…タイトル領域、91a…クローズボタン、92…画像表示領域、93…描画ツールウインドウ、94…タイトル領域、94a…クローズボタン、95…色指定ボタン、96…線幅指定ボタン、97…消去ボタン、98…画像保存ボタン、100…読込画像表示ウインドウ、101…タイトル領域、101a…クローズボタン、102…画像表示領域、D…画面情報、D1…画像データ情報、D2…画面特定情報、F…操作体、F1…第1の機能グループ、F2…第2の機能グループ、G…画面、Gm…画面選択メニュー、M1〜M4…線画、S…操作ボタン、T1〜T10…画面グループ、g…画像。

Claims (8)

  1. 表示部と、操作部と、複数種類の画面の中から前記操作部に入力された画面選択操作により選択される1つの画面を前記表示部に表示する表示制御部と、を有する表示操作装置であって、
    前記操作部に画面情報出力操作が入力されたとき、前記表示部に表示されている画面の画像データ情報および当該画面を特定する画面特定情報を含む画面情報を生成する画面情報生成部と、
    前記画面情報を外部に出力する画面情報出力部と、
    前記画面情報が外部から入力される画面情報入力部と、を有し、
    前記表示制御部が、前記画面情報入力部に前記画面情報が入力されたとき、当該画面情報に含まれる前記画面特定情報により特定される前記画面を前記表示部に表示することを特徴とする表示操作装置。
  2. 請求項1に記載の表示操作装置において、
    前記表示制御部が、前記画面情報入力部に前記画面情報が入力されたとき、当該画面情報に含まれる前記画面特定情報により特定される前記画面を前記表示部に表示するとともに、前記画面情報に含まれる前記画像データ情報により表される画像を当該画面の手前に重ねて表示する表示操作装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の表示操作装置において、
    前記表示制御部が、前記画面情報生成部により前記画面情報が生成されたとき、当該画面情報に含まれる前記画像データ情報により表される画像を前記表示部に表示されている画面の手前に重ねて表示する表示操作装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の表示操作装置において、
    前記表示制御部が、前記画像データ情報により表される前記画像を前記表示部に表示されている画面の大きさより縮小して表示する表示操作装置。
  5. 請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の表示操作装置において、
    前記表示制御部が、前記操作部に入力された描画操作に応じて前記画像上に描画し、
    前記画面情報生成部が、前記画面情報に含まれる前記画像データ情報を前記表示制御部により描画された画像を表す新たな画像データ情報に更新する表示操作装置。
  6. 請求項5に記載の表示操作装置において、
    前記表示制御部が、前記操作部に入力された画像消去操作に応じて前記画像の一部または全部を消去する表示操作装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の表示操作装置と、
    前記表示操作装置に入力された操作に応じて動作する成形装置と、を備えたことを特徴とする成形機。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の表示操作装置と、
    前記表示操作装置に入力された操作に応じて動作する工作装置と、を備えたことを特徴とする工作機械。
JP2016081111A 2016-04-14 2016-04-14 表示操作装置、成形機および工作機械 Pending JP2017189938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081111A JP2017189938A (ja) 2016-04-14 2016-04-14 表示操作装置、成形機および工作機械
PCT/JP2017/015398 WO2017179734A1 (ja) 2016-04-14 2017-04-14 表示操作装置、成形機および工作機械
CN201780036007.0A CN109311205A (zh) 2016-04-14 2017-04-14 显示操作装置、成型机以及机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081111A JP2017189938A (ja) 2016-04-14 2016-04-14 表示操作装置、成形機および工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017189938A true JP2017189938A (ja) 2017-10-19

Family

ID=60041835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081111A Pending JP2017189938A (ja) 2016-04-14 2016-04-14 表示操作装置、成形機および工作機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017189938A (ja)
CN (1) CN109311205A (ja)
WO (1) WO2017179734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074947A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 株式会社日本製鋼所 射出成形機および射出成形機の表示装置の表示方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112179398A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 和旺昌喷雾股份有限公司 测量装置的人机介面
CN117177856A (zh) * 2021-06-17 2023-12-05 发那科株式会社 注射成型控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125633A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機における画像データ記録方法および射出成形機
JP2013073510A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム
JP2014231123A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ディスコ 加工装置および情報交換方法
JP2015213637A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社ケアコム ナースコールシステム用携帯端末装置およびナースコールシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1291305C (zh) * 2004-04-07 2006-12-20 威盛电子股份有限公司 利用压缩技术的影像显示装置及其显示方法
CN103020001B (zh) * 2011-09-22 2016-08-17 联想(北京)有限公司 信息发送方法、信息接收方法及电子设备
CN104469064B (zh) * 2014-11-25 2018-09-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 截屏内容的传输方法及***、显示方法及***和终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125633A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機における画像データ記録方法および射出成形機
JP2013073510A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム
JP2014231123A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ディスコ 加工装置および情報交換方法
JP2015213637A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社ケアコム ナースコールシステム用携帯端末装置およびナースコールシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074947A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 株式会社日本製鋼所 射出成形機および射出成形機の表示装置の表示方法
JP7002516B2 (ja) 2019-11-08 2022-01-20 株式会社日本製鋼所 射出成形機および射出成形機の表示装置の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017179734A1 (ja) 2017-10-19
CN109311205A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049874B2 (ja) 射出成形機の制御装置
WO2017179734A1 (ja) 表示操作装置、成形機および工作機械
JP5421973B2 (ja) 生産機械の表示装置
KR102296354B1 (ko) 표시 조작 단말장치, 성형 시스템 및 저장매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP5809202B2 (ja) 画面操作可能な画像表示装置及びその操作方法
WO2017179730A1 (ja) 表示操作装置および成形機
JP2016141040A (ja) 射出成形機の設定入力手段
JP4977488B2 (ja) 射出成形機
US20190358879A1 (en) Display operation device and molding machine
WO2017146008A1 (ja) 表示操作装置および成形機
JP2015009443A (ja) 射出成形機の表示装置
CN108698294B (zh) 显示操作装置以及成型机
JPH07241894A (ja) 射出成形機の設定値変更操作方法
JP5631933B2 (ja) タッチパネルを備えた射出成形機
JP4974355B2 (ja) 射出成形機
JP2014148088A (ja) 射出成形機の画面
JP6774777B2 (ja) 表示操作装置および成形機
KR20150114331A (ko) 스마트 보드 및 그 사용자 인터페이스 방법
JP6479387B2 (ja) 成形機の操作方法
JP2008155512A (ja) 成形機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908