JP2017182260A - 表示処理装置、及び表示処理プログラム - Google Patents

表示処理装置、及び表示処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017182260A
JP2017182260A JP2016065418A JP2016065418A JP2017182260A JP 2017182260 A JP2017182260 A JP 2017182260A JP 2016065418 A JP2016065418 A JP 2016065418A JP 2016065418 A JP2016065418 A JP 2016065418A JP 2017182260 A JP2017182260 A JP 2017182260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map image
touch operation
map
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016065418A
Other languages
English (en)
Inventor
隆義 森安
Takayoshi Moriyasu
隆義 森安
輝志 木全
Terushi Kimata
輝志 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016065418A priority Critical patent/JP2017182260A/ja
Priority to PCT/JP2017/001888 priority patent/WO2017168988A1/ja
Publication of JP2017182260A publication Critical patent/JP2017182260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に、より好適なユーザインタフェイスを実現し得る表示処理装置を提供すること。
【解決手段】地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサ3cとタッチセンサ3bを備える表示ユニット3に地図画像を表示させる表示処理装置1であって、前記表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部1bと、第1の地図画像を前記表示ユニット3に表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部1aと、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、表示処理装置、及び表示処理プログラムに関する。
地図の画像データ及び座標データを用いて、ユーザの操作等に応じた所望の位置の地図画像を表示するナビゲーション装置が知られている。ナビゲーション装置においては、一般に、目的地を登録したり、自分の位置を確認することを可能とするため、表示領域に表示する地図画像の縮尺を切り替える機能が備えられている。
ところで、かかる機能を実現するためのユーザインタフェイスは、一般に、ユーザが当該機能を利用する利用シーンを想定して決定される。
例えば、特許文献1には、地図画像の縮尺を切り替える際の操作として、タッチパネルにタッチした状態で一定時間保持することによって、地図画像の縮尺を切り替えるための操作用のアイコンを表示することが記載されている。
特開平10−141974号公報
この特許文献1の従来技術によれば、通常時には、タッチパネルの表示領域に、地図画像の縮尺を切り替えるための操作用のアイコンが表示されることがないため、地図画像を表示するための領域を広くすることができる。
しかしながら、特許文献1の従来技術では、ユーザが地図画像を縮尺変更する際に、毎回、タッチパネルにタッチした状態で一定時間保持する必要があり、加えて、縮尺変更した後に元の縮尺表示に戻すためには、再度、同じ操作を繰り返す必要がある。そのため、当該従来技術では、操作に時間がかかり、ユーザに煩わしさを感じさせるおそれもあった。
特に、ナビゲーション装置は、運転している際の信号待ちの短い時間に、地図画像を広域表示して一瞥するような用に供される場合もあり、上記特許文献1のようなユーザインタフェイスは、このような利用態様には不向きであった。
そこで、本発明は、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に、より好適なユーザインタフェイスを実現し得る表示処理装置、及び表示処理プログラムを提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本発明は、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理装置であって、前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部と、第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部と、を備える表示処理装置である。
本発明に係る表示処理装置によれば、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に、より好適なユーザインタフェイスを実現することができる。
第1の実施形態に係るナビゲーション装置の外観の一例を示す図 第1の実施形態に係るナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示す図 第1の実施形態に係る制御装置の機能ブロックの一例を示す図 第1の実施形態に係る表示ユニットの部品構成を示す展開図 第1の実施形態に係る表示ユニットの部品構成を示す断面図 第1の実施形態に係るナビゲーション装置の動作フローの一例を示す図 第1の実施形態に係るナビゲーション装置の画面遷移の一例を示す図 第2の実施形態に係る押圧に応じた地図画像の縮尺変更の度合いのデータの一例を示す図 第3の実施形態に係るナビゲーション装置の画面遷移の一例を示す図
(第1の実施形態)
以下、図1〜図5を参照して、本実施形態に係る表示処理装置の構成の一例について説明する。本実施形態に係る表示処理装置は、地図のナビゲーション画面等を表示する車載ナビゲーション装置に用いられる。
図1は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの外観の一例を示す図である。図2は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aのハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、本実施形態に係る制御装置1の機能ブロックの一例を示す図である。図4は、本実施形態に係る表示ユニット3の部品構成を示す展開図である。図5は、本実施形態に係る表示ユニット3の部品構成を示す断面図である。
ナビゲーション装置Aは、制御装置1、記憶装置2、表示ユニット3を備え、主に、これらの装置によって、表示する地図画像データが生成されたり、当該地図画像が表示出力されたりする。
制御装置1(表示処理装置)は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成される。そして、制御装置1は、CPUがコンピュータプログラムを実行することによって、ナビゲーション装置Aの各部とデータ通信して、これらの動作を統括制御する。
制御装置1は、表示制御部1a、入力情報取得部1bの機能を有する。表示制御部1a、入力情報取得部1bは、例えば、CPUがアプリケーションプログラムを実行することで実現される(図3を参照。これらの機能を用いた動作の詳細は、図6を参照して後述)。
表示制御部1aは、記憶装置2に格納された地図座標と対応づけられた地図画像データを用いて、表示ユニット3(表示装置3a)に表示させる地図画像を生成し、ユーザのタッチ操作等に応じて、表示させる地図画像を制御する。尚、表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得したタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報に基づいて、かかる制御を行う。
入力情報取得部1bは、表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する。タッチ操作されたときの位置を示す信号は、例えば、表示ユニット3(タッチセンサ3b)から制御装置1が有するレジスタに出力される。そして、入力情報取得部1bは、当該レジスタに格納された信号に基づいて、タッチ操作された位置に係る入力情報を取得する。又、タッチ操作されたときの押圧を示す信号は、例えば、表示ユニット3(感圧センサ3c)からの電圧値として出力される。入力情報取得部1bは、当該電圧値に基づいて、タッチ操作における押圧に係る入力情報を取得する。
尚、アプリケーションプログラムが、システムプログラム上で動作する場合、入力情報取得部1bは、タッチ操作の位置や押圧に係る入力情報をシステムプログラムから取得する構成としてもよい。例えば、入力情報取得部1bは、システムプログラムがタッチセンサ3bや感圧センサ3cからタッチ操作の位置や押圧を示す信号を取得するに応じて、イベントドリブン方式で、当該システムプログラムから当該データを取得する構成としてもよい。
ここでは、タッチ操作の位置及び押圧に係る入力情報は、それぞれ後述するタッチセンサ3bと感圧センサ3cとから出力される信号に基づいて特定される。しかし、タッチ操作の位置及び押圧を特定できれば、他の方法を用いてもよいは勿論である。入力情報取得部1bは、例えば、後述する複数の感圧センサ3c(図4)から取得した押圧のバランス等に基づいて、タッチ操作の位置を特定してもよい。
又、表示制御部1a及び入力情報取得部1bの機能は、API(Application Programming Interface)等を用いて、複数のコンピュータプログラムが協働する構成としてもよい。又、表示制御部1aは、GPU(Graphics Processing Unit)等を用いて、画像データに対する処理の一部又は全部を当該GPUに実行させる構成であってもよい。
記憶装置2は、例えば、ROM、RAM、HDD等を含んで構成され、システムプログラム、当該システムプログラム上で実行可能なアプリケーションプログラム等の各種処理プログラムや、各種データを記憶し、又、演算処理において一時的に記憶するためのワークエリアを形成する。尚、記憶装置2は、HDDの他、例えば、フラッシュメモリーなどを用いた補助記憶装置に読み書き更新可能に記憶させることとしてもよい。又、これらのデータは、車輌の位置やタッチ操作による要求に応じて、逐次、インターネット回線を通じてダウンロードされ、記憶装置2に格納されるものとしてもよい。
記憶装置2は、地図座標と対応づけられた地図画像データを有する。地図画像データは、地図座標に応じた道路や地形の画像を生成する画像データである。又、地図画像データには、複数の縮尺レベルの地図画像データが含まれており、例えば、表示ユニット3の表示領域に表示したときに20万分の1の地勢図に相当する地図画像、表示ユニット3の表示領域に表示したときに2.5万分の1の地勢図に相当する地図画像等が含まれている。
地図座標は、例えば、緯度経度の情報であり、地図画像データの複数の地点について対応づけて記憶されている。又、地図座標は、地図画像データのうち所定の地点についての緯度経度の情報と、他の地点については当該地点を基準として演算処理により求められる構成であってもよい。
つまり、地図画像データは、ユーザが、表示ユニット3の表示領域に対してタッチ操作を行った場合、当該タッチ操作の位置及び現在表示する地図画像の地図座標に基づいて、当該タッチ操作の位置に対応する地図座標が特定可能となっている。
表示ユニット3は、表示装置3a、タッチセンサ3b、感圧センサ3cを含んで構成される(図4、図5を参照)。
表示装置3aは、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、当該液晶ディスプレイの表示領域に地図画像等を表示する。表示装置3aには、制御装置1から画像データが入力されており、当該画像データに基づいて、地図画像等を表示する。
タッチセンサ3bは、ナビゲーション装置Aに対するユーザの入力装置であって、表示装置3aの表示領域上でタッチ操作された位置を検出する。タッチセンサ3bは、例えば、投影型静電容量方式のタッチセンサが用いられ、マトリクス状に配設されたX電極とY電極によって、表示装置3aの表示領域上にマトリクス状に複数の静電容量センサが構成される。そして、タッチセンサ3bは、当該静電容量センサによって、指が近づいたときに、これらの電極と指との間で発生する容量結合による静電容量の変化を検出し、これに基づいて、タッチ操作がなされた位置を検出する。そして、当該検出信号は、タッチ操作がなされた位置を示す信号として、制御装置1に出力される。
感圧センサ3cは、ナビゲーション装置Aに対するユーザの入力装置であって、表示装置3aの表示領域上でのタッチ操作における押圧を検出する。感圧センサ3cは、例えば、接触の圧力によって抵抗値が変わるセンサが用いられ、当該抵抗値の変化を電圧値に変換してタッチ操作における押圧を検出する。感圧センサ3cは、表示装置3aの表示領域の外周の四辺に対応する位置に、四カ所に配設されている。感圧センサ3cが検出したタッチ操作における押圧を示す信号は、制御装置1に出力される。
尚、表示ユニット3は、上記した表示装置3a、タッチセンサ3b、感圧センサ3cに加えて、筐体3d、カバーレンズ3e、両面テープ3fを備えている。
具体的には、表示ユニット3は、表示領域が露出するように表示装置3aが筐体3dの中に収納され、当該表示装置3aの表示領域を覆うように、板状のタッチセンサ3b及びカバーレンズ3eがこの順で配設されて構成される。そして、板状のタッチセンサ3bは、当該表示装置3aの表示領域の外縁部の外側において、両面テープ3fを用いて筐体3dに対して固定されている。又、感圧センサ3cは、当該表示装置3aの表示領域の外周において、当該板状のタッチセンサ3bと筐体3dの間に設置されている。尚、ユーザが表示ユニット3に対してタッチ操作する際には、カバーレンズ3eの表面に対してタッチ操作を行うことになる。
ナビゲーション装置Aは、その他、GPS4、ジャイロセンサ5、車速センサ6、TV受信機7、ラジオ受信機8、CD/DVD再生装置9、デジタルオーディオプレイヤーを接続する接続ポート10等を備え、制御装置1は、これらの装置ともデータ通信可能な構成となっている。尚、これらの装置は、いずれも公知なものであるから、ここでの詳細な説明は省略する。
<ナビゲーション装置の動作>
次に、図6〜図7を参照して、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの動作の一例を説明する。
図6は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの動作フローの一例を示す図である。この動作フローは、制御装置1が行う動作であって、例えば、制御装置1がアプリケーションプログラムに従って処理を実行することで実現される。以下では、特に、表示制御部1aが行う広域表示に係る表示制御について説明する。尚、「広域表示」とは、現在表示ユニット3に表示されている地図画像に係る地勢上の領域の縮尺を変更して、当該領域を含む広域な地図画像を表示することを意味する。
図7は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの画面遷移の一例を示す図である。図7A〜図7Fは、表示制御部1aが、地図画像の画像データに基づいて生成し、タッチ操作に応じて順次画像を更新する様子を表している。尚、図7A〜図7Fに示す画像の外枠は、それぞれ表示ユニット3の表示領域の外枠を表す。又、T1は表示領域におけるタッチ位置、T2は広域表示に係る操作を終了した時に表示される地図画像の領域を表す。
アプリケーションプログラムを実行した際、表示制御部1aは、まず、GPSによって取得された車輌の位置データの読み出しを行い、当該車輌の位置データに対応する地図座標から、当該車輌の位置(図中では、三角印で表す)が表示領域の中心付近に位置するように、地図画像を生成する。尚、ここでは、図7Aに示す地図画像(第1の地図画像)が表示されているものとする。
表示制御部1aは、この状態で、ユーザが表示ユニット3に対してタッチ操作を行うことを待ち受ける(ステップS1:NO)。尚、ユーザのタッチ操作は、例えば、入力情報取得部1bが制御装置1に入力されるタッチセンサ3bからの信号を監視することによって判定される。
表示ユニット3に対してタッチ操作がなされた場合(ステップS1:YES)、まず、入力情報取得部1bが、タッチセンサ3bからの信号に基づいて、表示ユニット3の表示領域における当該タッチ操作のタッチ位置T1を特定する(ステップS2)。次に、入力情報取得部1bは、感圧センサ3cからの信号を取得して、当該タッチ操作の押圧を特定する(ステップS3)。
表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得した押圧が閾値以上かを判定する(ステップS4)。そして、表示制御部1aは、押圧が閾値以上と判定した場合(ステップS4:YES)、現在の地図画像を広域表示にした地図画像を生成する(ステップS5)。一方、表示制御部1aは、押圧が閾値未満と判定した場合(ステップS4:NO)、通常のタッチ操作として、続くステップS10、S11を実行する。尚、表示制御部1aは、通常のタッチ操作の処理を実行するため、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在するかを判定する(ステップS10)。そして、表示制御部1aは、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在する場合(ステップS10:YES)、当該処理(例えば、地図画像を移動させる処理)を実行し(ステップS11)、再度、ステップS1の待ち受け状態に戻る。又、表示制御部1aは、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在しない場合(ステップS10:NO)、再度、ステップS1の待ち受け状態に戻る。
ステップS5の処理では、表示制御部1aは、タッチ位置T1に対応する地図座標を起点として、現在の地図画像を広域表示にした地図画像を生成して、表示ユニット3に表示させる(図7Bを参照)。表示制御部1aは、まず、タッチ位置T1と、現在表示している地図画像のデータとに基づいて、タッチ位置T1に対応する地図座標(例えば、緯度経度)を特定する。そして、表示制御部1aは、当該地図座標が、表示ユニット3の表示領域内で固定された状態となるように、現在の地図画像を広域表示にした地図画像(第2の地図画像)を生成する。このとき、広域表示にする縮尺は、例えば、現在、地図画像の地勢上の実距離と表示ユニット3の表示領域上の距離の比(以下、実距離/表示上の距離と言う)が100m/cmの地図画像を表示している場合、広域表示の地図画像として実距離/表示上の距離が400m/cmの地図画像を選択する。表示制御部1aは、このようにして特定された地図座標及び縮尺の地図画像データを記憶装置2から取得して、図7Bに示すような広域表示の地図画像を生成する。
尚、図7Bは、表示ユニット3には、タッチ位置T1の「学校」(文マーク)の位置が、表示ユニット3の表示領域内で固定された状態で、図7Aの地図画像を広域表示にした地図画像が表示された状態を表している。タッチ位置T1に対応する地図座標を起点にして地図画像を表示させる態様としては、タッチ位置T1に対応する地図座標が表示ユニット3の表示領域内で固定された状態となるように地図画像を生成する態様以外にも、タッチ位置T1に対応する地図座標が表示ユニット3の表示領域の中心に位置するように地図画像を生成する態様等であってもよい。
表示制御部1aは、この広域表示の状態を、タッチ操作が終了するまで継続する。ここでは、タッチ操作の終了は、入力情報取得部1bが制御装置1に入力されるタッチセンサ3bからの信号を監視することによって判定される。具体的には、入力情報取得部1bは、制御装置1に入力されたタッチセンサ3bからの信号に基づいて、スクロール操作がなされず(ステップS6:NO)、加えて、タッチ操作が検出されない状態の場合(ステップS8:YES)、タッチ操作が終了したと判定する。表示制御部1aは、タッチ操作が終了した場合、広域表示する前の、元の縮尺表示の地図画像を生成する(ステップS9)(図7Cを参照)。尚、図7B中の点線で囲んだ矩形領域T2が、元の縮尺表示の地図画像の領域に相当する。
一方、表示制御部1aは、この広域表示の状態で、スクロール操作がなされた場合(ステップS6:YES)(図7Dを参照)、広域表示の状態で移動させるように地図画像を生成する(ステップS7)(図7Eを参照)。より具体的には、スクロール操作は、入力情報取得部1bが取得するタッチ操作におけるタッチ位置T1の時間的変化に基づいて検出される。そして、表示制御部1aは、スクロール操作が、スクロール操作前のタッチ位置T1に対応する地図座標を保持して移動させるように地図画像を表示させる。換言すると、表示制御部1aは、スクロール操作後の表示ユニット3の表示領域におけるタッチ位置T1aに、スクロール操作前のタッチ位置T1に対応する地図座標を移動させる。
図7Dは、スクロール操作によって、タッチ位置が「学校」(文マーク)の位置T1から、「郵便局」(〒マーク)の位置T1aに変化したときの、画像を変化させる前の状態を表している。又、図7Eは、「学校」(文マーク)が、スクロール操作後のタッチ位置T1aの位置付近に移動した様子を表している。このようにすることで、ユーザには、スクロール操作によって、当該スクロール操作に対応する距離及び方向に、地図を移動させたように視認させることができる。
又、図7D、図7E中で、矩形領域T2は、上記図7Bで説明したように、広域表示を元の縮尺表示に変更したときに表示される地図画像の領域を表す。ここでは、矩形領域T2は、表示ユニット3の表示領域上においては、常に固定した位置に表示されるように地図画像に重畳して表示される。従って、広域表示の状態において、ユーザが、上記のようにステップS7で、スクロール操作をした場合、表示制御部1aは、矩形領域T2の位置を固定した状態で、地図画像を移動させるように表示制御する。
そして、スクロール操作が終わって、タッチ操作を検出しない状態となった場合(ステップS8:YES)、表示制御部1aは、上記したとおり、元の縮尺表示の地図画像に戻す(ステップS9)(図7Fを参照)。このとき、表示制御部1aは、図7Eの点線で囲んだ矩形領域T2の地図画像を表示する。換言すると、表示制御部1aは、タッチ操作が終了したときのタッチ位置に基づいて、表示対象の地図座標を特定して、元の縮尺表示にした地図画像を生成する。そして、矩形領域T2は、広域表示を元の縮尺表示に変更したときに表示される地図画像の領域を示す指標となっている。
以上のような動作を行って、表示制御部1aは、地図画像の画像データを順次更新し、地図画像を表示制御する。尚、上記では説明を省略したが、表示制御部1aは、GPSから車輌の位置データを逐次取得して、当該位置データに基づいて、図7A等の地図画像を移動させてもよいのは勿論である。
以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、タッチ操作の押圧に基づいて通常のタッチ操作(例えば、地図画像の移動)か、広域表示のためのタッチ操作かを判定しているため、ユーザは、1回のタッチ操作だけで、操作時間を要することなく、地図画像を広域表示に切り替えることができる。そして、ユーザは、当該タッチ操作を終了するに応じて、広域表示にした地図画像を、自動的に元の縮尺表示の地図画像に戻すことができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを実現することができる。
特に、表示制御部1aは、広域表示の地図画像に表示を切り替えた際、当該広域表示の地図画像を、ユーザがタッチ操作をした位置の地図座標が表示ユニット3の表示領域上で固定するように表示する。そのため、ユーザは、より早期に、当該広域表示の地図画像の全体の位置関係を把握することが可能となる。
加えて、ユーザは、広域表示にした際には、当該タッチ操作を継続した状態で、広域表示の地図画像を移動させるとともに、元の縮尺表示に戻したときに表示する地図画像の領域を変更することができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、所望の領域の地図画像に移動するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、図6、図8を参照して、第2の実施形態に係るナビゲーション装置Aについて説明する。
本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、タッチ操作の際の押圧に応じて広域表示の縮尺を変更可能とする点で、第1の実施形態と相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。
図8は、押圧に応じた地図画像の縮尺変更の度合いのデータの一例を示す図である。尚、図8では、押圧の閾値をa、2a、3aの三段階設け(aは、所定の定数)、それぞれの範囲に対応させて、現在の表示領域の2倍の領域(例えば、実距離/表示上の距離が100m/cmの地図画像であれば、実距離/表示上の距離が200m/cmの地図画像)、現在の表示領域の3倍の表示領域、現在の表示領域の4倍の表示領域を表示するように設定されている。
図6に示した動作フローに従って説明すると、ステップS4において、表示制御部1aは、タッチ操作の押圧を判定する際、閾値を複数設け、対応する押圧のレベルを識別する。具体的には、表示制御部1aは、ステップS3において入力情報取得部1bが特定した押圧が、図8のいずれのレベルに相当するかを識別する。これによって、表示制御部1aは、押圧に応じた地図画像の縮尺を選択することができる。
続いて、ステップS5において、表示制御部1aは、タッチ位置に対応する地図座標を特定し、当該地図座標と上記で選択された地図画像の縮尺に基づいて、広域表示の地図画像を生成して、表示ユニット3に表示させる。
表示制御部1aは、その後、第1の実施形態で説明したものと同様にして、ステップS6〜S9等の処理を行う。
以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、ユーザは、簡易な操作で、地図画像を所望の縮尺レベルの広域表示に切り替えることができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様により好適なユーザインタフェイスを実現することができる。
(第3の実施形態)
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係るナビゲーション装置Aについて説明する。
本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、広域表示の地図画像に表示を切り替える際の画面遷移の点で、第1の実施形態と相違する。
図9は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの画面遷移の一例を示す図である。ここで、図9A、図9Cは、それぞれ、図7A、図7Bと同一の画像であり、広域表示にする前の地図画像と、広域表示に切り替えた後の地図画像を表す。
図9Bは、当該広域表示にする前の地図画像から、広域表示にした地図画像に変更する際の、画面遷移している途中の画像を表す。図9Bでは、広域表示にした地図画像(図9C)が、表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に向かって押し込まれるように三次元的に変形した状態を表している。つまり、図9Bの画面遷移によって、タッチ操作によって広域表示に切り替わることをユーザが直感的に把握できるようにしている。
そして、表示制御部1aは、広域表示の地図画像が当該表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に向かって押し込まれるように、広域表示の地図画像を変形してから、変形のない広域表示の地図画像に戻していくように表示制御する。
タッチ操作によって押し込んだような表示制御は、広域表示の地図画像を経時的に変形させることによって行うことができる。尚、画像が押し込まれたような立体感は、例えば、アフィン変換を用いて、奥行方向にある領域ほど画像密度を高めることによって表現することができる。
例えば、表示制御部1aは、まず、上記図6のステップS5で説明したのと同様の処理によって、図9Cに示す広域表示の地図画像の画像データを生成する。具体的には、表示制御部1aは、タッチ操作がされた位置に対応する地図座標及び縮尺の地図画像データを記憶装置2から取得して、図9Cに示すような広域表示の地図画像データを生成する。
次に、表示制御部1aは、タッチ操作の位置が、表示ユニット3の表示領域の中心から上下左右のいずれの方向に偏っているかを判定する。尚、表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得したタッチ操作の位置によって、又、入力情報取得部1bが取得した四つの感圧センサ3cの押圧のバランスによって、当該偏りを識別することができる。
そして、表示制御部1aは、広域表示の地図画像を、例えば、右方向に向かうにつれて、上下方向及び左右方向の圧縮度を大きくにように変形することによって、広域表示の地図画像が表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に傾いたような三次元的な表示を行うことができる。そして、表示制御部1aは、経時的に、当該広域表示の地図画像の上下方向及び左右方向の圧縮度を大きくした後に、再度、経時的に、圧縮度を小さくして、元の広域表示の地図画像に戻していく。
このようにすることで、押圧が閾値を超えるタッチ操作によって地図画像が押し込まれて広域表示に変化する様子を表現することができる。尚、ユーザが表示領域の左隅をタッチ操作した場合には、表示制御部1aは、上記とは反対に、広域表示する地図画像を左側の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した画像を生成して、表示ユニット3に表示させることになる。
以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、ユーザが行った広域表示への切り替え操作を直感的に把握しやすくし、ユーザにとっての趣向性を向上させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
本開示に係る表示処理装置1は、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサ3cとタッチセンサ3bを備える表示ユニット3に地図画像を表示させる表示処理装置1であって、前記表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部1bと、第1の地図画像を前記表示ユニット3に表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部1aと、を備える。この表示処理装置1によれば、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを提供することができる。
ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標が、前記第1の地図画像と前記第2の地図画像とで前記表示ユニットの同じ位置に表示されるように、前記第1の地図画像から前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、より早期に、広域表示にした地図画像の全体の位置関係を把握することが可能となる。
又、ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該押圧に応じて広域表示の倍率を決定し、当該広域表示の倍率に応じた前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、簡易な操作で、地図画像を所望の縮尺レベルの広域表示にして一瞥することが可能となる。
又、ここで、前記表示制御部1aは、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の前記第3の地図画像に表示を切り替えさせる際、タッチ操作が終了したときのタッチ位置に基づいて、前記第2の地図画像の地図座標の範囲から前記第3の地図画像として表示させる領域を決定するものであってもよい。この表示処理装置によれば、ユーザは、簡易な操作で、所望の領域の地図画像に移動することが可能となる。
又、ここで、前記表示制御部1aは、前記第2の地図画像を表示させる際、当該第2の地図画像に重畳させて、タッチ操作が終了したときに、前記第3の地図画像として表示させる領域を示す指標を表示させるものであってもよい。
又、ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に基づいて、当該タッチ操作がなされた位置の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した前記第2の地図画像を表示させてから、変形のない前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、広域表示への切り替え操作を直感的に行うことが可能となる。
本開示に係るプログラムは、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサ3cとタッチセンサ3bを備える表示ユニット3に地図画像を表示させるプログラムであって、前記表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する処理と、第1の地図画像を前記表示ユニット3に表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、 当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる処理と、を備える。
本開示に係る表示処理装置は、地図画像を表示させるナビゲーション装置に好適に用いることができる。
A ナビゲーション装置
1 制御装置
2 記憶装置
3 表示ユニット
4 GPS
5 ジャイロセンサ
6 車速センサ
7 TV受信機
8 ラジオ受信機
9 CD/DVD再生装置
10 接続ポート

Claims (7)

  1. 地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理装置であって、
    前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部と、
    第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、
    当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部と、
    を備える表示処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、
    当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標が、前記第1の地図画像と前記第2の地図画像とで前記表示ユニットの同じ位置に表示されるように、前記第1の地図画像から前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
  3. 前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該押圧に応じて広域表示の倍率を決定し、当該広域表示の倍率に応じた前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記第2の地図画像を表示しているときのスライド操作に応じて、縮尺を固定した状態で、表示される地図座標の範囲を移動させるように前記第2の地図画像を表示させ、
    前記第2の地図画像から元の縮尺表示の前記第3の地図画像に表示を切り替えさせる際、当該スライド操作が終了したときの位置に基づいて、前記第2の地図画像の地図座標の範囲から前記第3の地図画像として表示させる領域を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第2の地図画像を表示させる際、当該第2の地図画像に重畳させて、タッチ操作が終了したときに、前記第3の地図画像として表示させる領域を示す指標を表示させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示処理装置。
  6. 前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に基づいて、当該タッチ操作がなされた位置の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した前記第2の地図画像を表示させてから、変形のない前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
  7. コンピュータに、
    地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理プログラムであって、
    前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する処理と、
    第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、
    当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる処理と、を実行させる、
    表示処理プログラム。
JP2016065418A 2016-03-29 2016-03-29 表示処理装置、及び表示処理プログラム Pending JP2017182260A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065418A JP2017182260A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 表示処理装置、及び表示処理プログラム
PCT/JP2017/001888 WO2017168988A1 (ja) 2016-03-29 2017-01-20 表示処理装置、及び表示処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065418A JP2017182260A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 表示処理装置、及び表示処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182260A true JP2017182260A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065418A Pending JP2017182260A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 表示処理装置、及び表示処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017182260A (ja)
WO (1) WO2017168988A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737072A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Clarion Co Ltd 電子地図表示装置における地図の検索表示方式
JP2011053974A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
JP2014032506A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sharp Corp 情報処理装置、選択操作検出方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017168988A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943543B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP5430782B2 (ja) 表示入力装置および車載情報機器
US20130050131A1 (en) Hover based navigation user interface control
US11334211B2 (en) Information control device and method for changing display region sizes and positional relationships
JP6838563B2 (ja) 車載器、表示領域分割方法、プログラムおよび情報制御装置
US20110261201A1 (en) Input device, vehicle environment monitoring apparatus, icon switch selection method, and recording medium
JP6429886B2 (ja) 触感制御システムおよび触感制御方法
US11567622B2 (en) Navigation application with novel declutter mode
JP2017182259A (ja) 表示処理装置、及び表示処理プログラム
US20140278088A1 (en) Navigation Device
KR102429485B1 (ko) 사용자 인터페이스 장치 및 방법
JP2007065909A (ja) 操作制御装置
US20210157480A1 (en) Information control device and display change method
JP5453069B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
WO2017168988A1 (ja) 表示処理装置、及び表示処理プログラム
JP5933468B2 (ja) 情報表示制御装置、情報表示装置および情報表示制御方法
JP2010032280A (ja) 経路表示装置
JP6041708B2 (ja) 車載用情報表示制御装置、車載用情報表示装置および情報表示制御方法
JP2013114352A (ja) 地図画像表示システムおよび地図画像表示方法並びにプログラム
WO2021125181A1 (en) Display control device and display control method
WO2021125180A1 (en) Display control device and display control method
WO2021125179A1 (en) Display control device and display control method
JP2017182258A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JPWO2015151154A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
KR20140090321A (ko) 트리거를 기반으로 오브젝트를 표시하는 모바일 장치 및 그 제어 방법