JP2017180218A - 排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶 - Google Patents

排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180218A
JP2017180218A JP2016066597A JP2016066597A JP2017180218A JP 2017180218 A JP2017180218 A JP 2017180218A JP 2016066597 A JP2016066597 A JP 2016066597A JP 2016066597 A JP2016066597 A JP 2016066597A JP 2017180218 A JP2017180218 A JP 2017180218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
casing
gas purification
exhaust gas
purification device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016066597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442428B2 (ja
Inventor
横山 哲也
Tetsuya Yokoyama
哲也 横山
俊次 濱岡
Shunji Hamaoka
俊次 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2016066597A priority Critical patent/JP6442428B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080964 priority patent/WO2017168804A1/ja
Publication of JP2017180218A publication Critical patent/JP2017180218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442428B2 publication Critical patent/JP6442428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/04Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more silencers in parallel, e.g. having interconnections for multi-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化を図ることができ、設置作業やメンテナンス作業が容易となる排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶を提供することを課題とする。【解決手段】複数のエンジンからそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置であって、前記複数のエンジン毎の排気が流れる複数の排気流路が設けられ、前記複数の排気流路には、触媒がそれぞれ設けられ、前記排気流路は、隣接して設けられるとともに、前記排気流路間は断熱構造を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶に関する。
従来、内熱機関から排出される排気に含まれるNOx(窒素酸化物)を低減させるために、排気管の内部に選択還元型のNOx触媒(SCR触媒)を配設し、アンモニアを還元剤として、NOxを窒素と水とに還元する排気浄化装置が知られている。排気管の内部に配置される尿素水噴射ノズルから尿素水を排気中に供給し、排気の熱によって尿素水からアンモニアを生成することでNOxを窒素と水に還元するものである(特許文献1参照)。
特開2015−86726号公報
しかし、例えば、船舶においては、船舶を動かす駆動源となる主エンジンと船内電力を補う発電機用エンジンがそれぞれ複数台配置されると、エンジンの排気管のレイアウトが限定されて、排気ガス浄化装置の設置スペースを十分にとることができず、設置作業やメンテナンス作業が困難となる場合があった。
そこで、本発明の排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶では、省スペース化を図ることができ、設置作業やメンテナンス作業が容易となる排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶を提供することを課題とする。
本発明の第一態様に係る排気ガス浄化装置は、複数のエンジンからそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置であって、前記複数のエンジン毎の排気が流れる複数の排気流路が設けられ、前記複数の排気流路には、触媒がそれぞれ設けられ、前記排気流路は、隣接して設けられるとともに、前記排気流路間は断熱構造を有する。
前記複数の排気流路は、一のケーシングに設けられる。
前記複数の排気流路は、個別に形成されるケーシングにそれぞれ設けられ、前記複数のケーシングは、連結具によって連結される。
本発明の第二態様に係る排気ガス浄化装置は、複数のエンジンからそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置であって、前記複数のエンジン毎の排気が流れる複数の排気流路が設けられ、前記複数の排気流路には、触媒がそれぞれ設けられ、前記排気流路は隣接して設けられるとともに、前記排気流路間のうち、少なくとも一つの排気流路間は、断熱構造を有さない仕切り板によって仕切られ、複数のエンジンを駆動するときは、前記断熱構造を有さない仕切り板で仕切られる排気流路に排気が流れるように構成される。
本発明の船舶は、上記何れかの構成からなる排気ガス浄化装置を備える。
本発明によれば、設置作業やメンテナンス作業が容易となる。
船舶の側面図である。 図1の正面断面図である。 第一実施形態の排気ガス浄化装置を示す斜視図である。 第一実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 (a)連結具及び据付具を示す斜視図である(b)連結具及び据付具を示す平面図である。 第二実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 第三実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 第四実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 第五実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 第六実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。 第七実施形態の排気ガス浄化装置を示す図である(a)排気ガス浄化装置の平面図である(b)排気ガス浄化装置の正面図である(c)排気ガス浄化装置の側面図である。
以下において、船舶1に搭載される排気ガス浄化装置31について説明する。なお、本実施形態における「上流側」とは流体の流れ方向における上流側を示し、「下流側」とは流体の流れ方向における下流側を示す。また、船舶1の船首側を「前側」と規定し、船舶1の船尾側を「後側」と規定する。本実施形態の排気ガス浄化装置31は、船舶1に搭載されているが、これに限定されない。排気ガス浄化装置31は、複数台のエンジンが設けられていれば、船舶に限らず自動車などの移動車両やビル等に配置される陸用発電機にも適用することができる。
図1及び図2を用いて、船舶1について説明する。船舶1は、船体2と、船体2の船尾側に設けたキャビン3と、キャビン3の後方に配置されるファンネル4と、船体2の後方下部に設けられるプロペラ5及び舵6と、を備えている。船尾側の船底7には、スケグ8が一体的に形成されている。スケグ8には、プロペラ5を回転駆動させる推進軸9を軸支している。船体2内の船首側及び中央部には船倉10が設けられている。船体2内の船尾側には機関室11が設けられる。
機関室11には、プロペラ5の駆動源である主エンジン12(本実施形態ではディーゼルエンジン)及び減速機13と、船体2内の電気系統に電力を供給するための発電装置14とを配置している。主エンジン12から減速機13を経由した回転動力によって、プロペラ5が回転駆動される。機関室11の内部は、上甲板15、第二甲板16、第三甲板17及び内底板18によって上下に仕切られている。本実施形態では、機関室11の最下段の内底板18上に主エンジン12及び減速機13を据え付け、機関室11の中段の第三甲板17上に発電装置14を据え付けている。
図2に示すように、発電装置14は、ディーゼル発電機19を複数基(本実施形態では三台)備えている。ディーゼル発電機19は、発電用エンジン20と、発電用エンジン20の駆動によって発電する発電機21とを組み合わせて構成される。
各発電用エンジン20には、空気取り込み用の吸気流路(図示しない)と排気排出用の排気管22とが接続される。排気管22は、ファンネル4まで延びていて外部に直接連通される。排気管22は、発電用エンジン20毎に設けられている。本実施形態では、発電用エンジン20は、三基あるため、排気管22は三つ存在する。複数の排気管22には、発電用エンジン20からそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置31が設けられる。
吸気流路を通じて取り込まれる空気は、発電用エンジン20の各気筒に送られる。各気筒の圧縮行程完了前後に、燃料タンクから吸い上げた燃料を燃料噴射装置によって気筒毎の燃焼室内に圧送し、各燃焼室によって混合器の自己着火燃焼に伴う膨張行程が行われる。各発電用エンジン20から排出される排気は、排気ガス浄化装置31を介して外部に排出される。
図2から図5までを用いて、排気ガス浄化装置31について説明する。
排気ガス浄化装置31は、複数のエンジン(本実施形態では、発電用エンジン20)からそれぞれ排出される排気を浄化するものである。排気ガス浄化装置31は、船舶1に設けられる全ての発電用エンジン20のうち、複数の発電用エンジン20毎の排気が流れる複数の排気流路32が設けられる。本実施形態では、三つの排気流路32が設けられる。複数の排気流路32には、それぞれ排気を還元する触媒が設けられる。具体的には、各排気流路32は、個別に形成されるケーシング33にそれぞれ形成され、該ケーシング33の内部に触媒が配置される。個別に形成されるケーシング33は、連結具によって一体的に設けられる。
ケーシング33は、耐熱金属材料製で略筒状(本実施形態では、角筒状)に形成される。ケーシング33に形成される排気流路32は、その内部において、排気移動方向にそって延びる仕切り板36によって、排気中のNOxを選択還元することによって排気を浄化するメイン流路32aと、排気の通過経路として形成され、排気を浄化することなく外部へ排出するバイパス流路32bと、に区画される。具体的には、ケーシング33の上流側端部は、仕切り板36によってメイン流路入り口とバイパス流路入り口とに区画されており、ケーシング33の下流側端部は、メイン流路32aとバイパス流路32bとが合流するように形成される。
各排気流路32のメイン流路部32aには、排気中のNOxを還元するNOx触媒35が配置される。NOx触媒35は、例えばアルミナ、ジルコニア、バナジア/チタニア又はゼオライト等の金属を含有する材料から形成されている。NOx触媒35は、多数の貫通孔が形成されたハニカム構造を有する略直方体から構成されている。
ケーシング33の一側面(本実施形態では、後述の点検窓43が設けられる側面下部)には、加圧空気によってNOx触媒35に付着した煤塵を除去するスートブロア37が設けられる。スートブロア37は、加圧空気を噴射する空気噴射ノズルと、加圧空気の流路を連通又は遮断する噴射弁(図示しない)と、を備える。空気噴射ノズルは、空気を貯留するタンクと接続され、該タンクから供給される空気を空気噴射ノズルによってNOx触媒35に噴射することでNOx触媒35に付着した煤塵を除去することを可能とする。
ケーシング33のメイン流路32a側の側面には、ケーシング33の内部に収容されるNOx触媒35を外部から点検可能な点検窓43が設けられる。点検窓43は、ケーシング33の前側面に設けられる開口部と、該開口部に着脱可能に取り付けられる蓋と、によって構成される。蓋を開口部から取り外すことで、NOx触媒35にアクセス可能に構成される。
ケーシング33の上流側端部には、メイン流路32aとバイパス流路32bとにそれぞれ接続される入口側配管38が接続される。入口側配管38は、発電用エンジン20の排気管22と、ケーシング33の排気流路32と、を接続する配管である。入口側配管38は、その中途部において、ケーシング33のメイン流路32aと接続されるメイン側流路部38aと、ケーシング33のバイパス流路32bと接続されるバイパス側流路部38bと、に二股に分岐する配管である。入口側配管38の上流側端部は、発電用エンジン20の排気管22と接続される。
入口側配管38のメイン側流路部38aには、メイン側切換バルブ39が設けられる。メイン側切換バルブ39には、該メイン側切換バルブ39を切換駆動させるメイン側バルブ駆動器39aが設けられる。入口側配管38のバイパス側流路部38bには、バイパス側切換バルブ40が設けられる。バイパス側切換バルブ40には、該バイパス側切換バルブ40を切換駆動させるバイパス側バルブ駆動器40aが設けられる。メイン側切換バルブ39及びバイパス側切換バルブ40を切換駆動することで、発電用エンジン20の排気をメイン側流路部38a又はバイパス側流路部38bに案内させることを可能とする。
入口側配管38のメイン側流路部38aには、上流側から順に、還元剤である尿素水を排気に供給する還元剤供給装置としての尿素水噴射ノズル41と、排気と尿素水とを混合させる混合ミキサー42とを配置している。還元剤供給装置は、尿素水を貯留する尿素水タンク(図示しない)と、尿素水タンクから尿素水を吸い上げるフィードポンプ(図示しない)と、尿素水噴射量を制御する装置(図示しない)と、尿素水噴射ノズル41と、を備える。
以上の構成において、メイン側切換バルブ39a及びバイパス側切換バルブ40aを切換駆動することで、メイン側流路部38aに案内される排気は、尿素水噴射ノズル41によって尿素水が噴射され、排気ミキサー42に案内され、加水分解作用により尿素はアンモニアに分解される。排気ミキサー42において、アンモニアと混合される排気が、ケーシング33のメイン流路32aに案内される。案内される排気は、メイン流路32aにおいて、NOx触媒35と接触することで、NOxを窒素と水に還元されたのち、ケーシング33の下流側端部と接続される排気管22を介して外部に排出される。
また、メイン側切換バルブ39a及びバイパス側切換バルブ40aを切換駆動することで、バイパス側流路部38bに案内される排気は、ケーシング33のバイパス流路32bに案内されたのち、そのまま、ケーシング33の下流側端部と接続される排気管22を介して外部に排出される。
排気ガス浄化装置31を構成する複数の排気流路32は、隣接して設けられる。各排気流路32が形成される各ケーシング33は、一側から他側(本実施形態では、船舶1の左右方向)に沿って並べて設けられる。各ケーシング33は、点検窓43やスートブロア37等が、ケーシング33の隣接面を除いた側面に設けられる。本実施形態では、点検窓43やスートブロア37が設けられる側面が同じ側面(前側面)となるように並べて配置される。
隣接して設けられる複数の排気流路32間は、断熱構造を有するように構成される。具体的には、各排気流路32は、各ケーシング33にそれぞれ設けられるとともに、隣接するケーシング33は、所定の間隔をあけて設けられる。ここでの、所定の間隔とは、一のケーシング33と接続される発電用エンジン20のみが駆動している状態において、一のケーシング33から隣接する他のケーシング33への放熱による、排気の温度低下を防ぐことができる間隔を指す。
各ケーシング33は、その隣接面を除く側面にスートブロア37等が設けられることで、スートブロワ37等が障害となることなく、容易に各ケーシング33を所定の間隔をあけて並べて配置することができ、省スペース化を図ることができる。また、点検窓43が所定の方向にくるように各ケーシング33を並べて配置することで、各ケーシング3の内部を容易に点検することができ、メンテナンス作業が容易となる。
また、ケーシング33の上流側端部と接続される入口側配管38に設けられる還元剤供給装置も同様に、各ケーシング33の隣接方向を除いた側面に設けられることで、容易に各ケーシング41を所定の間隔をあけて設けることができ、省スペース化を図ることができる。
隣接して設けられる複数のケーシング33は、連結具によって連結される。連結具は、複数のケーシング33の隣接方向(本実施形態では、左右方向)に延びる板状部材34によって構成される(図5参照)。板状部材34は、各ケーシング33の底部を嵌める孔34aが複数並べて配置されることで梯子状に形成される。板状部材34の孔34aに各ケーシング33を嵌めこんでステー等を介して固定することで、各ケーシング33は連結される。連結具は、ケーシング33の底部を固定する構成としているが、これに限定されず、例えば、各ケーシング33の上部を固定してもよい。
各ケーシング33の上部外周側には、複数の吊り上げ用金具44が一体的に設けられる。本実施形態では、ケーシング33の互いに平行な位置関係にある二側面の上部側に吊り上げ用金具が二個ずつ取り付けられる。船舶1の組み立て工場において、例えば、チェンブロックのフックに複数の吊り上げ用金具44を係止し、チェンブロックによってケーシング33を昇降させ、機関室11の上部側にケーシング33を簡単に組み付けることができる。
連結される複数のケーシング33のうち、隣接方向(本実施形態では、左右方向)端部に設けられるケーシング33、つまり、本実施形態では、左右方向端部に設けられるケーシング33の外方には、排気ガス浄化装置31を船舶1の所定の位置(例えば第二甲板上といった甲板上や船舶1の壁面に設けられた固定部材)に据え付ける据付具が設けられる。
据付具は、連結具を構成する板状部材34のうち、両端に設けられる各ケーシング33からそれぞれ外方側に向けて延びるように形成される延出部45aと、延出部45a及びケーシング33の下部側面とを固定する固定リブ45bと、によって構成される(図5参照)。本実施形態では、連結具を構成する板状部材34の一部を据付具として利用している。延出部45aには図示しない締結穴が複数設けられ、船舶1の所定位置にボルト等の締結具を介して締結することで、排気ガス浄化装置31は船舶1に固定される。
以上のように、連結具を介して一体的に設けられる各ケーシング33を船舶1に据え付けることで、個別に各ケーシング33を船舶1に据え付ける場合と比べて、据付具は少なくて済むため、据付具の減少分だけ複数の反応器を配置するスペースを減らすことができ、省スペース化を図ることができる。そのため、設置作業及びメンテナンス作業が容易となる。また、連結具を構成する板状部材34の一部を据付具として利用することができるため、組み付け性を向上させることができる。また、固定リブ45bは、ケーシング33を配置したさいに、延出部45aがたわむことを防止することができる。
以上のように、隣接して設けられる複数の排気流路32間は、断熱構造を有するように構成されることで、隣接するケーシング33への放熱による排気の温度低下を防ぐことができる上に、排気ガス浄化装置31の省スペース化を図ることができ、設置作業及びメンテナンス作業が容易となる。
図6を用いて、第二実施形態の排気ガス浄化装置31aについて説明する。
隣接して設けられる複数のケーシング33を連結する連結具は、一対のL鋼34aによって構成される。
連結具は、複数のケーシング33の隣接方向(本実施形態では、左右方向)に延びる一対のL鋼34aによって構成される。一対のL鋼34aは、各ケーシング33の前端部及び後端部をそれぞれ支持するように各ケーシング33の下部に前後に並べて配置され、ボルト等の締結具によって各ケーシング33に締結される。一対のL鋼34aの長手方向の端部は、ケーシング33の外方側にそれぞれ延出されるように形成される。据付具は、一対のL鋼34aの長手方向端部の延出部と、ケーシング33の下部側面とを固定する固定リブ45cと、から構成される。つまり、連結具を構成する一対のL鋼34aの一部を据付具として利用している。
以上の構成において、一対のL鋼34aの底部を、船舶1の所定の位置にボルト等の締結具を介して締結することで、排気ガス浄化装置31aは船舶1に固定される。以上のように、連結具を介して各ケーシング33を一体的に連結することができ、排気ガス浄化装置31aは、上記に示す実施形態の排気ガス浄化装置31と同様の効果を奏する。なお、本実施形態では、連結具は一対のL鋼34aによって構成されているが、これに限定されず、例えば、一対のH鋼によって構成してもよい。
図7を用いて、第三実施形態の排気ガス浄化装置31bについて説明する。
隣接して設けられる複数のケーシング33を連結する連結具は、隣接するケーシング33間を連結するL鋼34d及びブラケット34eによって構成される。
中央に設けられるケーシング33の各隣接面には、L鋼34dの一側面が溶接固定される。左右に設けられる各ケーシング33の隣接面には、L鋼34dの他側面を支持して固定されるブラケット34eが溶接固定される。左右に設けられる各ケーシング33のブラケット34eに、中央に設けられるケーシング33のL鋼34dの他側面をボルト等の締結具によって締結することで、中央に設けられるケーシング33が左右に設けられる各ケーシング33と連結される。
据付具は、各ケーシング33から外方側に向けて延びるように形成される板状部材45dと、板状部材45dの外方側延出部及びケーシング33の下部側面とを固定する固定部リブ45eと、によって構成される。板状部材45dの外方側延出部を、船舶1の所定の位置にボルト等の締結具を介して締結することで、排気ガス浄化装置31bは船舶1に固定される。
以上のように、連結具を介して各ケーシング33を連結して船舶1に据え付けることで、排気ガス浄化装置31bは、上記に示す実施形態の排気ガス浄化装置31と同様の効果を奏する。
図8を用いて、第四実施形態の排気ガス浄化装置31cについて説明する。
排気ガス浄化装置31cを構成する複数の排気流路32は、隣接して設けられる。各排気流路32が形成される各ケーシング33は、平面視において略逆L字状となるように隣接して設けられる。各ケーシング33は、点検窓43やスートブロワ37等がケーシング33の隣接面を除いた側面に設けられように並べて配置される。
隣接して設けられる複数の排気流路32間は、断熱構造を有するように構成される。具体的には、各排気流路32は、各ケーシング33にそれぞれ設けられるとともに、隣接するケーシング33は、所定の間隔をあけて設けられる。ここでの、所定の間隔とは、一のケーシング33と接続される発電用エンジン20のみが駆動している状態において、一のケーシング33から隣接する他のケーシング33への放熱による、排気の温度低下を防ぐことができる間隔を指す。
隣接方向において中央のケーシング33及び左方のケーシング33は、前側にそれぞれ点検窓43やスートブロア37が設けられるように配置され、後方のケーシング33は、右側に点検窓43やスートブロワ37が設けられるように配置される。
各ケーシング33は、その隣接面を除く側面にスートブロア37等が設けられることで、スートブロワ37等が障害となることなく、容易に各ケーシング33を所定の間隔をあけて並べて配置することができ、省スペース化を図ることができる。また、点検窓43が所定の方向にくるように各ケーシング33を並べて配置することで、各ケーシング3の内部を容易に点検することができ、メンテナンス作業が容易となる。
また、排気ガス浄化装置31cの上流側端部と接続される入口側配管38に設けられる還元剤供給装置やバルブ等も同様に、各ケーシング33の隣接方向を除いて設けられることで、容易に各ケーシング41を所定の間隔をあけて設けることができ、省スペース化を図ることができる。
隣接して設けられる複数のケーシング33は、連結具によって連結される。連結具は、複数のケーシング33の隣接方向に延びる板状部材34fによって構成される。板状部材34fには、各ケーシング33の底部を嵌める孔が形成され、該孔に各ケーシング33を嵌めこんでステー等を介して固定することで、各ケーシング33を連結している。連結具は、ケーシング33の底部を固定する構成としているが、これに限定されず、例えば、各ケーシング33の上部を固定してもよい。
連結される複数のケーシング33のうち、隣接方向端部に設けられるケーシング33、つまり、本実施形態では、左方のケーシング33の隣接方向外方(左方)及び後方のケーシングの隣接方向外方(後方)には、排気ガス浄化装置31cを船舶1の所定の位置に据え付ける据付具が設けられる。
据付具は、連結具を構成する板状部材34fのうち、両端に設けられる各ケーシング33からそれぞれ外方側に向けて延びるように形成される延出部45fと、延出部45f及びケーシング33の下部側面とを固定する固定リブ45gと、によって構成される。本実施形態では、連結具を構成する板状部材34fの一部を据付具として利用している。延出部45fを船舶1の所定の位置にボルト等の締結具を介して締結することで、排気ガス浄化装置31cは船舶1に固定される。
以上の構成において、排気流路32は、平面視において、略L字となるように隣接して設けられているが、排気流路32は隣接して設けられればよく、その並び方向等は限定されない。連結具を介して各ケーシング33を連結して船舶1に据え付けることで、排気ガス浄化装置31cは、上記に示す実施形態の排気ガス浄化装置31と同様の効果を奏する。
図9を用いて、第五実施形態の排気ガス浄化装置31dについて説明する。
排気ガス浄化装置31dを構成する複数の排気流路32は、隣接して設けられる。排気ガス浄化装置31dに設けられる複数の排気流路32は、一のケーシング33aに設けられる。各排気流路32は、一側から他側(本実施形態では、船舶1の左右方向)に沿って設けられる。
複数の排気流路32は、一のケーシング33aに形成される。ケーシング33aは、耐熱金属材料製で略角筒状に形成される。ケーシング33aの内部には、隣接する排気流路32間を仕切る仕切り板46が設けられる。隣接する排気流路32間は、断熱構造を有するように構成される。具体的には、ケーシング33aに設けられる各排気流路32は、グラスウール等の断熱材(図9に示す薄墨部参照)を介して所定の間隔をあけて設けられる。ここでの、所定の間隔とは、一の排気流路32から他の排気流路32への放熱による排気の温度低下を防ぐことができる間隔を指す。各排気流路32間に、断熱材が設けられることで、放熱による温度低下を防ぐ構成としている。
据付具は、両端に設けられる各ケーシング33からそれぞれ外方側に向けて延びるように形成される板状部材45hと、板状部材45hの外方側延出部45i及びケーシング33aの下部側面とを固定する固定リブ45jと、によって構成される。
以上のように、排気ガス浄化装置31dは、一体的に形成される一のケーシング33aに断熱材を介して複数の排気流路32が設けられることで、各排気流路32を効率的に隣接して配置することができ、省スペース化を図ることができ、上記に示す実施形態の排気ガス浄化装置31と同様の効果を奏する。
図10を用いて、第六実施形態の排気ガス浄化装置31eについて説明する。
排気ガス浄化装置31eは、船舶1に設けられる全ての発電用エンジン20のうち、一部の発電用エンジン20毎の排気が流れる複数の排気流路32が設けられる。本実施形態では、二つの排気流路32が設けられる。各排気流路32は個別に形成されるケーシング33にそれぞれ設けられ、該ケーシング33は、連結具によって連結される。連結具は、複数のケーシング33の隣接方向(本実施形態では、左右方向)に延びる板状部材34gによって構成される。
排気ガス浄化装置31eを構成する複数の排気流路32は、隣接して設けられる。各排気流路32が形成される各ケーシング33は、一側から他側(本実施形態では、船舶1の左右方向)に沿って設けられる。各ケーシング33は、点検窓43やスートブロア37等が、ケーシング33の隣接面を除いた側面に設けられるように並べて配置される。本実施形態では、点検窓43やスートブロア37が設けられる側面が前側面となるように並べて配置される。
隣接して設けられる複数の排気流路32間は、断熱構造を有するように構成される。具体的には、各排気流路32は、各ケーシング33にそれぞれ設けられるとともに、隣接するケーシング33は、所定の間隔をあけて設けられる。ここでの、所定の間隔とは、一のケーシング33と接続される発電用エンジン20のみが駆動している状態において、一のケーシング33から隣接する他のケーシング33への放熱による、排気の温度低下を防ぐことができる間隔を指す。
以上のように、船舶1に設けられる全ての発電用エンジン32のうち、一部の発電用エンジン32の排気が流れる各排気流路を隣接して設けるとともに、各排気流路32間が断熱構造を有するように構成してもよい。
図11を用いて、第七実施形態の排気ガス浄化装置31fについて説明する。
排気ガス浄化装置31fは、船舶1に設けられる全ての発電用エンジン20のうち、複数の発電用エンジン20毎の排気が流れる複数の排気流路32が設けられる。本実施形態では、三つの排気流路32が設けられる。各排気流路32はケーシング33・48にそれぞれ設けられ、該ケーシング33・48は、連結具によって連結される。
排気ガス浄化装置31fを構成する複数の排気流路32は、隣接して設けられる。各排気流路32は、一側から他側に沿って設けられる。本実施形態では、船舶1の左右方向に並べて配置される。
隣接して設けられる複数の排気流路32間のうち、少なくとも一つの排気流路32間は、断熱構造を有さない仕切り板47によって構成される、本実施形態では、隣接方向における中央の排気流路32と、その右方に設けられる排気流路32と、の間は、断熱構造を有さない仕切り板47によって構成される。具体的には、隣接方向における中央の排気流路32と、右方に設けられる排気流路32と、は一のケーシング48に形成され、該ケーシング48内において断熱構造を有さない仕切り板47によって区画される。
仕切り板47は、隣接方向における中央の排気流路32と、右方の排気流路32と、を仕切る部材であればよい。また、本実施形態では、ケーシング48は隣接方向における中央の排気流路32と、右方に設けられる排気流路32と、が一体的に形成されるように構成されているが、これに限らず、例えば、隣接方向における中央の排気流路32が形成されるケーシングと、右方の排気流路32が形成されるケーシングと、を個別に形成し、該ケーシング同士を密着するように設けてもよい。
隣接方向における中央の排気流路32と、左方の排気流路32と、の間は、断熱構造を有するように構成される。具体的には、中央に設けられる排気流路32が形成されるケーシング48と、左方に設けられる排気流路32が形成されるケーシング33と、は所定の間隔あけて設けられる。
複数の発電用エンジン20を駆動するときは、断熱構造を有さない仕切り板47によって仕切られる排気流路32・32に排気が流れるように構成される。単一の発電用エンジン20を駆動するときは、その隣接方向端部が断熱構造を有さない仕切り板47によって仕切られない排気流路32、つまり、本実施形態では、左方に設けられる排気流路32に排気が流れるように、左方に設けられる排気流路32と接続される発電用エンジン20を駆動する。
この場合、隣接方向における中央の排気流路32と、右方の排気流路32と、に接続される発電用エンジン20を駆動するさいに、そのどちらか一方のみを単独で駆動することはないように構成されるため、一のケーシング48に形成される排気流路32間に断熱構造を設ける必要がない。そのため、隣接方向における中央の排気流路32と、右方の排気流路32と、の間のスペースを狭くすることができ、省スペースを図ることができる。
以上のように、複数の排気流路32間のうち、少なくとも一つの排気流路32間を断熱構造を有さない仕切り板47で仕切るとともに、複数の発電用エンジン20を駆動する場合に、仕切り板47で仕切られる排気流路32・32に接続される発電用エンジン20・20を駆動することで、排気流路32への放熱による温度低下を防ぐことができる上に、省スペース化を図ることができる。そのため、設置作業やメンテナンス作業が容易となる。
1:船舶、12:主エンジン、14:発電装置、19:ディーゼル発電機、20:発電用エンジン、21:発電機、22:排気管、31・31a・31b・31c・31d・31e・31f:排気ガス浄化装置、32:排気流路、33・33a:ケーシング、35:NOx触媒、43:点検窓、47:仕切り板

Claims (5)

  1. 複数のエンジンからそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置であって、
    前記複数のエンジン毎の排気が流れる複数の排気流路が設けられ、前記複数の排気流路には、触媒がそれぞれ設けられ、前記排気流路は、隣接して設けられるとともに、前記排気流路間は断熱構造を有する排気ガス浄化装置。
  2. 前記複数の排気流路は、一のケーシングに設けられる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記複数の排気流路は、個別に形成されるケーシングにそれぞれ設けられ、前記複数のケーシングは、連結具によって連結される請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 複数のエンジンからそれぞれ排出される排気を浄化する排気ガス浄化装置であって、
    前記複数のエンジン毎の排気が流れる複数の排気流路が設けられ、前記複数の排気流路には、触媒がそれぞれ設けられ、前記排気流路は、隣接して設けられるとともに、前記排気流路間のうち、少なくとも一つの排気流路間は、断熱構造を有さない仕切り板によって仕切られ、
    複数のエンジンを駆動するときは、前記断熱構造を有さない仕切り板で仕切られる排気流路に排気が流れるように構成される排気ガス浄化装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の排気ガス浄化装置を備えた船舶。
JP2016066597A 2016-03-29 2016-03-29 船舶用の排気ガス浄化装置 Active JP6442428B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066597A JP6442428B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 船舶用の排気ガス浄化装置
PCT/JP2016/080964 WO2017168804A1 (ja) 2016-03-29 2016-10-19 排気ガス浄化装置及びこれを備えた船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066597A JP6442428B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 船舶用の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180218A true JP2017180218A (ja) 2017-10-05
JP6442428B2 JP6442428B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=59962859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066597A Active JP6442428B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 船舶用の排気ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6442428B2 (ja)
WO (1) WO2017168804A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111526934A (zh) * 2017-11-21 2020-08-11 瓦锡兰芬兰有限公司 将动力设备的废气洗涤器***安装在海洋船舶中的方法和用于湿法洗涤海洋船舶中的动力设备的废气的废气洗涤器***
JP2022027552A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド 選択的触媒還元反応器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673318U (ja) * 1993-03-26 1994-10-18 富士重工業株式会社 車両用エンジンの排気浄化装置配設構造
WO2005023641A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Munters Europe Ab Device for catalytic exhaust gas purification of internal combustion engines in a vassel or other vehicle
US20120269705A1 (en) * 2009-11-20 2012-10-25 Dansk Teknologi Produktionsaktieselskab System for selective catalyst reduction
JP2014066163A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toyota Industries Corp 排気浄化装置
JP2015086726A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム及びこれを備えた船舶
US20150233276A1 (en) * 2015-05-04 2015-08-20 Caterpillar Inc. Modular assembly for aftertreatment system
WO2016030940A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 株式会社小松製作所 自走式リサイクル機械

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673318U (ja) * 1993-03-26 1994-10-18 富士重工業株式会社 車両用エンジンの排気浄化装置配設構造
WO2005023641A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Munters Europe Ab Device for catalytic exhaust gas purification of internal combustion engines in a vassel or other vehicle
US20120269705A1 (en) * 2009-11-20 2012-10-25 Dansk Teknologi Produktionsaktieselskab System for selective catalyst reduction
JP2014066163A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toyota Industries Corp 排気浄化装置
JP2015086726A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム及びこれを備えた船舶
WO2016030940A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 株式会社小松製作所 自走式リサイクル機械
US20150233276A1 (en) * 2015-05-04 2015-08-20 Caterpillar Inc. Modular assembly for aftertreatment system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111526934A (zh) * 2017-11-21 2020-08-11 瓦锡兰芬兰有限公司 将动力设备的废气洗涤器***安装在海洋船舶中的方法和用于湿法洗涤海洋船舶中的动力设备的废气的废气洗涤器***
CN111526934B (zh) * 2017-11-21 2022-02-18 瓦锡兰芬兰有限公司 将动力设备的废气洗涤器***安装在海洋船舶中的方法和用于湿法洗涤海洋船舶中的动力设备的废气的废气洗涤器***
JP2022027552A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド 選択的触媒還元反応器
JP7273114B2 (ja) 2020-07-30 2023-05-12 エイチエスディー エンジン カンパニー リミテッド 選択的触媒還元反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6442428B2 (ja) 2018-12-19
WO2017168804A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102060265B1 (ko) 선박
KR101810521B1 (ko) 배기가스 정화 시스템 및 이것을 구비한 선박
JP6419672B2 (ja) 船舶の排気ガス浄化装置
KR101983520B1 (ko) 선박의 배기 가스 정화 장치
JP6232257B2 (ja) 排気ガス浄化システム及びこれを備えた船舶
JP6442428B2 (ja) 船舶用の排気ガス浄化装置
WO2014157287A1 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP6228427B2 (ja) 船舶の排気ガス浄化システム
JP6151657B2 (ja) 船舶の排気ガス浄化システム
JP2020020343A (ja) 船舶
CN112639260B (zh) 废气净化装置以及具备废气净化装置的船舶
JP6249869B2 (ja) 船舶の排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350