JP2017162250A - 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法 - Google Patents

路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162250A
JP2017162250A JP2016046856A JP2016046856A JP2017162250A JP 2017162250 A JP2017162250 A JP 2017162250A JP 2016046856 A JP2016046856 A JP 2016046856A JP 2016046856 A JP2016046856 A JP 2016046856A JP 2017162250 A JP2017162250 A JP 2017162250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
intersection
vehicle
signal
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016046856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817554B2 (ja
Inventor
雄一 高柳
Yuichi Takayanagi
雄一 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016046856A priority Critical patent/JP6817554B2/ja
Publication of JP2017162250A publication Critical patent/JP2017162250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817554B2 publication Critical patent/JP6817554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することを可能とする。【解決手段】路側装置6が、交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得部11と、基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得部12と、車両2の進路情報を車載装置7から受信するとともに、基準信号機情報および従属信号機情報を車載装置7に送信する光ビーコン通信部13とを備え、従属交差点の少なくとも一部は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定される構成とする。【選択図】図2

Description

本開示は、交通信号機の灯色(青色、黄色、赤色等)の表示予定に関する情報を運転者に対して提供するための路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法に関する。
従来、交通信号機が設置された交差点等における運転者の安全運転を支援するために、交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に提供する技術が開発されている。運転者(または車載装置)は、通過予定の交差点における交通信号機の灯色の表示予定に関する情報(例えば、青色表示の継続秒数)を取得することにより、その交差点を安全に通過できるか否かを判断し、車両の速度調整やブレーキの使用などを行うことが可能となる。
この種の技術として、例えば、中央装置が、次サイクルにおいて同期中となると判定された全ての交通信号制御機に関し、次サイクルにおける各交通信号制御機の目標オフセット、サイクル長、青時間を含む提供対象交差点信号情報を情報中継装置に送信する一方、交通信号制御機が、所定時間毎に現サイクルと次サイクルの各信号灯色の表示時間に関する基準交差点信号情報を情報中継装置に送信し、情報中継装置は、それら提供対象交差点信号情報と基準交差点信号情報とに基づいて、各交通信号制御機の信号灯色の表示予定に関するグリーンウェーブ信号情報(複数交差点信号灯色表示情報)を作成し、そのグリーンウェーブ信号情報が、路側通信装置を介して車載装置に送信される交通システムが知られている(特許文献1参照)。
特許第5843059号公報
上記特許文献1に記載された従来技術では、最初に通過する交差点である基準交差点と、それに続いて通過する他の1又は複数の交差点である従属交差点とから構成される複数交差点に関する信号灯色の表示予定が、車載装置に対して送信される。ここで、例えば対象車両が直進することを前提とした場合には、そのような複数の交差点(従属交差点)の構成は比較的簡易なものとなる。一方、上記従来技術では、交差点における車両の進路や出発地から目的地までの車両の走行予定経路が不明である場合には、基準交差点に続いて通過する従属交差点の候補が多数存在することになるため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが難しくなる。
本開示は、このような従来技術の課題を鑑みて案出されたものであり、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することを可能とする路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法を提供することを主目的とする。
本開示の路側装置は、車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置され、当該車両に搭載された車載装置との通信を行う路側装置であって、前記基準交差点における交通信号機の信号制御機との通信により、当該交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得部と、前記基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得部と、前記車両の進路情報を前記車載装置から受信する進路情報受信部と、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報を前記車載装置に送信する信号機情報送信部とを備え、前記従属交差点の少なくとも一部は、前記基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定されることを特徴とする。
本開示によれば、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
実施形態に係る交通情報提供システム1の概要を示す構成図 図1中に示した路側装置6Aおよび車載装置7の機能ブロック図 交通情報提供システム1における第1交差点グループの一例を示す説明図 交通情報提供システム1における第2交差点グループの第1の例を示す説明図 交通情報提供システム1における第2交差点グループの第1の例を示す説明図 交通情報提供システム1における交通信号機4の灯色表示情報の表示例を示す説明図 交通情報提供システム1における第2交差点グループの第3の例を示す説明図 交通情報提供システム1による処理の流れを示すフロー図
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置され、当該車両に搭載された車載装置との通信を行う路側装置であって、前記基準交差点における交通信号機の信号制御機との通信により、当該交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得部と、前記基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得部と、前記車両の進路情報を前記車載装置から受信する進路情報受信部と、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報を前記車載装置に送信する信号機情報送信部とを備え、前記従属交差点の少なくとも一部は、前記基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定されることを特徴とする。
この第1の発明に係る路側装置によれば、路側装置は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から進路情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両に対して送信するため、複数交差点(すなわち、車両が最初に通過する基準交差点およびその周辺の交差点)に関する交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
また、第2の発明では、上記第1の発明において、前記進路情報には、前記車両に搭載された方向指示器の指示情報が含まれることを特徴とする。
この第2の発明に係る路側装置によれば、路側装置は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から方向指示器の指示情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両に対して送信するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対してより適切に提供することが可能となる。
また、第3の発明では、上記第1または第2の発明において、前記進路情報には、前記車両に搭載された経路案内装置による案内情報の少なくとも一部が含まれることを特徴とする。
この第3の発明に係る路側装置によれば、路側装置は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から経路案内装置による案内情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両に対して送信するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対してより適切に提供することが可能となる。
また、第4の発明では、上記第1から第3の発明のいずれかにおいて、前記信号機情報送信部は、前記進路情報受信部による前記進路情報の受信の前に、前記基準交差点に直接接続された前記従属交差点における交通信号機に関する前記従属信号機情報を前記車載装置に送出することを特徴とする。
この第4の発明に係る路側装置によれば、進路情報を受信する前に基準交差点に直接接続された従属交差点の一部に関する従属信号機情報を車載装置に送出することにより、交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して提供するための車載装置による処理をより効率的に実行することが可能となる。
また、第5の発明では、上記第1から第4の発明のいずれかにおいて、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方には、前記交通信号機の灯色の表示時間に関する情報が含まれることを特徴とする。
この第5の発明に係る路側装置によれば、灯色の表示時間に関する情報により、灯色の表示予定に関する情報を運転者に対してより適切に提供することが可能となる。
また、第6の発明は、車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置された路側装置との通信を行う車載装置であって、前記車両の進路情報を前記路側装置に送信する進路情報送信部と、前記基準交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報および前記基準交差点に直接接続された従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を前記路側装置から受信する従属信号機情報受信部とを備え、前記従属信号機情報には、前記進路情報に基づく前記車両の走行予定経路に位置する交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく信号機情報が含まれることを特徴とする。
この第6の発明に係る車載装置によれば、車載装置は、車両の進路情報に基づく走行予定経路に位置する従属交差点に関する信号機情報を取得するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
また、第7の発明は、上記第6の発明において、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方に基づく画像を出力する表示出力部を更に備えたことを特徴とする。
この第7の発明に係る車載装置によれば、基準信号機情報および従属信号機情報の少なくとも一方に基づく画像表示により、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対してより適切に提供することが可能となる。
また、第8の発明は、上記第6または第7の発明において、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方に基づく音声を出力する音声出力部を更に備えたことを特徴とする。
この第8の発明に係る車載装置によれば、基準信号機情報および従属信号機情報の少なくとも一方に基づく音声出力により、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対してより適切に提供することが可能となる。
また、第9の発明は、上記第1から第5の発明のいずれかに係る路側装置と、上記第6から第8の発明のいずれかに記載の車載装置と、前記路側装置に対応する交通信号機の前記信号制御機とを備えた交通情報提供システムである。
この第9の発明に係る交通情報提供システムによれば、路側装置は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から進路情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両に対して送信するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
また、第10の発明は、車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置され、当該車両に搭載された車載装置との通信を行う路側装置による交通情報提供方法であって、前記基準交差点における交通信号機の信号制御機との通信により、当該交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得ステップと、前記基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得ステップと、前記車両の進路情報を前記車載装置から受信する進路情報受信ステップと、前記基準信号機情報および前記従属信号機情報を前記車載装置に送信する信号機情報送信ステップとを有し、前記従属交差点の少なくとも一部は、前記基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定されることを特徴とする。
この第10の発明に係る交通情報提供方法によれば、路側装置は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から進路情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両に対して送信するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
また、第11の発明は、車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置された路側装置との通信を行う車載装置による交通情報提供方法であって、前記車両の進路情報を前記路側装置に送信する進路情報送信ステップと、前記基準交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報および前記基準交差点の周辺に位置する従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を前記路側装置から受信する従属信号機情報受信ステップとを含み、前記従属信号機情報には、前記進路情報に基づく前記車両の走行予定経路に位置する交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく信号機情報が含まれることを特徴とする。
この第11の発明に係る交通情報提供方法によれば、車載装置は、車両の進路情報に基づく走行予定経路に位置する従属交差点に関する信号機情報を取得するため、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本開示の実施形態に係る交通情報提供システム1の概要を示す構成図である。この交通情報提供システム1は、道路を走行する車両2の運転者の安全運転を支援するために、交差点3A、3Bにそれぞれ設置された交通信号機(信号灯器)4A、4Bの灯色(ここでは、青色および赤色)の表示予定に関する情報(以下、「灯色表示情報」という。)を車両2(運転者等)に提供するものである。
交通情報提供システム1は、交通信号機4A、4Bの動作を制御すべく当該交通信号機4A、4Bにそれぞれ対応して設けられた信号制御機5A、5Bと、道路を走行する車両2を検知する路側装置6A、6Bと、路側装置6A、6Bとそれぞれ双方向通信可能に設けられた車載装置7等によって構成される。交通信号機4A、4B、信号制御機5A、5B、及び路側装置6A、6Bは、少なくとも同一交差点における信号制御機5A、5Bと路側装置6A、6Bとは、通信ネットワークを介して相互に通信可能である。
なお、交差点3A、3B、交通信号機4A、4B、信号制御機5A、5B、及び路側装置6A、6Bの数や配置については、図1に示した例に限らず、道路網の構成に応じて種々の変更が可能である。また、以下の説明では、複数の交差点3A、3B、交通信号機4A、4B、信号制御機5A、5B、及び路側装置6A、6Bについては、特に区別する必要のない場合には、それぞれ交差点3、交通信号機4、信号制御機5、及び路側装置6と総称する。
路側装置6は、所定の交差点3および当該交差点3に設けられた交通信号機4に対応して設置される光ビーコン(光学式車両感知器)から構成される。図1では、路側装置6は、矢印で示す車両2の走行方向を基準として交差点3の手前に配置されているが、場合によっては交差点3の奥側(車両2が交差点3を通過した位置)に配置されてもよい。
なお、本開示では、車両2の走行位置及び方向によって定まり、かつ当該車両2が現在位置から最初に通過する進行方向において直近の交差点を「基準交差点」という。また、その基準交差点の周辺に位置し、車両2が基準交差点を通過した後に通過する可能性のある交差点を「従属交差点」という。例えば図1では、車両2の走行位置及び方向から交差点3Aが基準交差点となり、交差点3Bが従属交差点となるが、車両2が逆方向から交差点3Bに進入する場合には、逆に交差点3Bが基準交差点となり、交差点3Aが従属交差点となり得る。
図2は図1中に示した路側装置6および車載装置7の機能ブロック図である。ここでは路側装置6を交差点3Aに設けられる路側装置6Aとして説明する。路側装置6Aにおいて、基準信号情報通信部(基準信号機情報取得部)11は、公知の通信規格に基づく通信機能を有する通信モジュールから構成され、対応する信号制御機5Aとの有線通信により、信号制御機5Aから対応する交通信号機4Aの信号制御情報に基づく信号機情報(すなわち、信号制御情報の少なくとも一部)を取得することが可能である。信号制御情報には、各交通信号機4に対する制御指令(スプリット、サイクル長、オフセット等の信号制御パラメータ)や、現在の交通信号機4の動作状況(例えば、赤色表示または青色表示の残り秒数)等の情報が含まれる。
また、従属信号機情報通信部(従属信号機情報取得部)12は、公知の通信規格に基づく通信機能を有する通信モジュールから構成され、従属交差点3Bに対応して配置された路側装置(他の路側装置)6Bとの間で無線通信による双方向通信を行うことが可能である。従属信号機情報通信部12は、従属交差点3Bにおける路側装置6Bから交通信号機4Bに関する信号機情報(以下、「従属信号機情報」という。)を適宜取得する。一方、従属信号機情報通信部12は、従属交差点3Bに対応して配置された路側装置6Bに対して、信号制御機5Aによる交通信号機4Aに関する信号機情報(以下、「基準信号機情報」という。)を送信する。路側装置6A、6Bは、それら信号機情報を相互に交換するために、所定の時間間隔(例えば、1秒毎)に通信を実行することが可能である。
なお、図1では、基準交差点である交差点3Aに隣接する(直接接続される)従属交差点として、車両2の直進方向に位置する交差点3Bのみを示したが、後述するように、車両2の左折方向および右折方向において交差点3Aに隣接する交差点も従属交差点に含まれ、さらに、基準交差点である交差点3Aに間接的に接続される交差点(すなわち、1以上の他の交差点を介して基準交差点Aに接続される交差点)も従属交差点に含まれ得る。各従属交差点には、信号制御機5Bおよび路側装置6Bと同様の機器および装置が設置される。
また、光ビーコン通信部(進路情報受信部、信号機情報送信部)13は、公知の通信規格に基づく通信機能を有する通信モジュール等から構成され、近赤外線を利用して車載装置7(光ビーコン通信部21)との間で双方向通信を行うことが可能である。光ビーコン通信部13は、車載装置7から車両情報を適宜取得する。この車両情報には、いわゆるプローブ情報およびそれに付随する情報(車両2において収集可能な任意の情報)が含まれ得る。本実施形態では、光ビーコン通信部13は、車両情報として、方向指示器の指示情報や、ルート情報を取得することができる。ルート情報には、カーナビゲーション装置(経路案内装置)による案内情報の少なくとも一部(すなわち、出発地から目的地までの案内情報のうち、少なくとも車両2の現在位置から目的地またはその途中地点までの走行予定経路の情報)が含まれるが、場合によっては案内情報の全てが含まれる構成であってもよい。また、光ビーコン通信部13は、車載装置7に対して基準信号機情報および従属信号機情報を適宜送信することができる。
なお、基準信号情報通信部11、従属信号機情報通信部12、及び光ビーコン通信部13の通信手段(通信規格等)については、上述のものに限らず、公知の通信手段によって適宜代替することが可能である。
また、制御部14は、路側装置6における各部の動作を統括的に制御するものであり、所定の制御プログラムに基づき情報処理を実行するプロセッサ、プロセッサのワークエリア等として機能する揮発性メモリであるRAM(Random Access Memory)、プロセッサが実行する制御プログラムやデータを格納する不揮発性メモリであるROM(Read Only Memory)等から構成される。本実施形態における路側装置6の各種機能は、プロセッサが制御プログラムを実行することによって実現可能である。
また、路側装置6には、その処理に必要な情報やデータを記憶するストレージから構成される記憶部15が設けられている。記憶部15には、例えば、基準信号機情報16および従属信号機情報17等が記憶され、適宜更新される。また、記憶部15には、車両2から取得した車両情報等も記憶することが可能である。
次に、車載装置7において、光ビーコン通信部21(進路情報送信部、信号機情報受信部)は、公知の通信規格に基づく通信機能を有する通信モジュール等から構成され、近赤外線を利用して路側装置6(光ビーコン通信部13)との間で双方向通信を行うことが可能である。光ビーコン通信部21は、路側装置6から基準信号機情報および従属信号機情報を適宜取得する。本実施形態では、光ビーコン通信部21は、路側装置6からの信号機情報および従属信号機情報として、基準交差点および従属交差点の交通信号機4の赤色表示または青色表示の残り秒数や、サイクル長の情報を取得することができる。
また、情報入力部22は、車両2に搭載されたCAN(Controller Area Network)およびカーナビゲーション装置や、運転者や同乗者が所持する携帯端末(携帯電話機(スマートフォン)、タブレットPC、PDA等)等に接続可能なインタフェースを有している。情報入力部22は、CANを介してECU(Electronic Control Unit)からの各種情報(例えば、方向指示器の指示情報、車速、エンジン回転数、操舵角等)を取得することが可能である。また、情報入力部22は、携帯端末やカーナビゲーション装置を介して、GPSに基づく位置情報や、出発地から目的地までの案内情報を取得することが可能である。
また、表示出力部23および音声出力部24は、それぞれ携帯端末や、カーナビゲーション装置に接続可能なインタフェースを有している。表示出力部23は、交通信号機の灯色表示情報を始めとして交通情報提供システム1における各種の画像情報を、携帯端末やカーナビゲーション装置に対して出力し、それらのモニタに表示させることが可能である。また、音声出力部24は、上記画像情報に対応する音声情報を携帯端末やカーナビゲーション装置に対して出力し、モニタでの画像表示の代わりに(または、モニタでの画像表示と同時に)それらのスピーカから出力させることが可能である。なお、そのようなモニタやスピーカは車載装置7に設けられてもよい。
また、制御部25は、車載装置7における各部の動作を統括的に制御するものであり、所定の制御プログラムに基づき情報処理を実行するプロセッサ、プロセッサのワークエリア等として機能する揮発性メモリであるRAM、プロセッサが実行する制御プログラムやデータを格納する不揮発性メモリであるROM等から構成される。本実施形態における車載装置7の各種機能は、プロセッサが制御プログラムを実行することによって実現可能である。
また、車載装置7には、その処理に必要な情報やデータを記憶するストレージから構成される記憶部26が設けられている。記憶部26には、例えば、道路情報27(道路網の幾何学的構造や、交通信号機4、信号制御機5、及び路側装置6の配置等に関する情報を含む)および車両情報28等が記憶され、適宜更新される。また、記憶部26には、路側装置6から取得した基準信号機情報や従属信号機情報も記憶することが可能である。
図3は交通情報提供システム1の処理対象となる第1交差点グループの一例を示す説明図であり、図4および図5は、それぞれ車両2の進路情報に基づき決定された第2交差点グループの第1および第2の例を示す説明図である。図3−図5(後述する図6も同様)では、説明の便宜上、各交差点を○印により、それら交差点の間を結ぶ道路を直線により模式的に示している。ここでは、全ての交差点を2本の道路が交差する四叉路としているが、三叉路や、五叉路以上の交差点を含む構成も可能であり、また、各交差点の間の相対位置や距離(道路の方向や長さ)も適宜変更することが可能である。
図3に示すように、車両2は、基準交差点Aにおいて複数の進路(ここでは、(1)直進、(2)左折、(3)右折の3つの進路)をとり得るため、それらの進路に応じて車両2が基準交差点Aの次に通過する可能性のある従属交差点(以下、「第1従属交差点」という。)B、C、Dが定まる。
交通情報提供システム1では、基準交差点に対応して配置された路側装置6は、基準交差点およびそれに隣接する第1従属交差点を同一グループ(第1交差点グループ)として認識し、その第1交差点グループに対応して配置された路側装置6は、相互の通信により信号機情報を交換し、それら信号機情報(基準信号機情報および従属信号機情報)が同じ第1交差点グループ内の各路側装置6によって共有される。
また、車両2が移動して第1従属交差点B、C、Dのいずれかに進入する場合には、さらに、その第1従属交差点B、C、Dにおいて複数の進路(ここでは、(1)直進、(2)左折、(3)右折の3つの進路)を取る可能性があるため、それらの進路に応じて車両2が第1従属交差点の次に通過する可能性のある交差点(以下、「第2従属交差点」という。)が定まる。ここでは、車両2が第1従属交差点Bに向かう場合には、第2従属交差点は交差点E、F、Gとなり、車両2が第1従属交差点Cに向かう場合には、第2従属交差点は交差点H、I、Fとなり、車両2が第1従属交差点Dに向かう場合には、第2従属交差点は交差点J、G、Kとなる。
交通情報提供システム1では、基準交差点Aに対応して配置された路側装置6は、基準交差点Aに進入する車両2に搭載された方向指示器(ウィンカー)の指示情報や、ルート情報に基づき、図3に示した3つの第1従属交差点B、C、D(車両2が基準交差点の次に通過する可能性のある全ての交差点)から1つの第1従属交差点(車両2の走行予定経路に位置する1つの交差点)を決定することが可能である。図4では、車両2が基準交差点Aを直進する場合(ここでは、方向指示器の指示方向なし(直進))を示しており、これにより、その決定された第1従属交差点Bに従属する3つの第2従属交差点E、F、Gが決定される。
交通情報提供システム1では、基準交差点Aに対応して配置された路側装置6は、それら決定された3つの第2従属交差点E、F、Gを同一グループ(第2交差点グループ)として認識し、第1従属交差点Bにおいて第2従属交差点E、F、Gの各々に進路をとる場合の交通信号機4の灯色表示情報を車両2(車載装置7)に対して提供することができる。
また、図5では、車両2が基準交差点Aを右折する場合(例えば、方向指示器の指示方向が右(右折))を示しており、これにより、その決定された第1従属交差点Cに従属する3つの第2従属交差点H、I、Fが決定される。上述の図4の場合と同様に、基準交差点Aに対応して配置された路側装置6は、第2従属交差点H、I、Fを第2交差点グループとして認識し、第1従属交差点Cにおいて第2従属交差点H、I、Fの各々に進路をとる場合の交通信号機4の灯色表示情報を車両2に対して提供する。なお、車両2が交差点Aを左折する場合も同様である。
図6は交通情報提供システム1における交通信号機4の灯色表示情報の表示例を示す説明図である。車載装置7は、上述のような交通信号機4の灯色表示情報に基づき表示出力部23から携帯端末やカーナビゲーション装置等に対して画像情報を送出する。携帯端末やカーナビゲーション装置のモニタ(ここでは、タッチパネル)には、例えば、図6(A)に示すように、交通情報提供システム1を利用するための初期画面(進路選択画面)が表示され、ユーザ(運転者または同乗者)が操作フィールド31において入力操作(例えば、進路方向を示すアイコンをタッチ)を実行するか、あるいは音声操作(発声による操作指示)を実行することにより、そのユーザの操作にしたがって、情報表示フィールド32における交通信号機4の灯色表示情報を図6(B)−(D)に示すように変化させることができる。
図6(A)では、操作フィールド31には、デフォルトの交差点に関する情報表示として、基準交差点Aに関する灯色表示情報が表示されている。このとき、交差点Aの現在の灯色が青色である場合、青(上向き矢印)のX秒は、基準交差点Aを直進する場合の青色表示の残り時間を示し、青(右向き矢印)のZ秒は、基準交差点Aを右折する場合の青色表示の残り時間を示し、青(左向き矢印)のA秒は、基準交差点Aを左折する場合の青色表示の残り時間を示す。これら、X秒、Z秒、及びA秒の数値は、車載装置7が備えるタイマーの情報に基づき実際の時間経過とともに減少する。また、基準交差点Aの現在の灯色が青色である場合、赤のY秒は、赤色表示の最大時間を示し、青色表示が終了(通常は、黄色表示を介して赤色表示に変化)した場合(矢印式信号機では、矢印表示が終了した場合を含む)のY秒の数値は、実際の時間経過とともに減少する。なお、交差点Aの現在の灯色が青色である場合には、青色に関する時間表示を強調表示とすることができる。
一方、交差点Aの現在の灯色が赤色である場合、赤のY秒は、赤色表示の残り時間を示す。また、基準交差点Aの現在の灯色が赤色である場合、青(上向き矢印)のX秒、青(右向き矢印)のZ秒、及び青(左向き矢印)のA秒は、それぞれ基準交差点Aにおいて直進、右折、及び左折する場合の青色表示(矢印式信号機では、矢印表示を含む)の最大時間を示し、赤色表示が終了した場合のX秒、Z秒、及びA秒の数値は、実際の時間経過とともにそれぞれ減少する。なお、交差点Aの現在の灯色が赤色である場合には、赤色に関する時間表示を強調表示とすることができる。
同様に、図6(B)、(C)、(D)は、基準交差点Aを直進して第1従属交差点Bに進む場合と、基準交差点Aを右折して第1従属交差点Cに進む場合と、基準交差点Aを左折して第1従属交差点Dに進む場合の情報表示フィールド32をそれぞれ示している。なお、青色および赤色の秒数の表示については、上述の図6(A)の場合と同様である。なお、モニタに表示される情報は、図6に示した例に限らず、例えば、基準交差点Aから次の従属交差点までの距離の情報や、車両2の推奨速度を表示してもよい。
図7は、車両2のルート情報に基づき決定された第2交差点グループの第3の例を示す説明図である。ここでは、基準交差点Aに対応して配置された路側装置6は、車両2の現在位置(交差点Aの進入前)から目的地30(交差点F)までのルート情報を取得しているものとする。この場合、基準交差点Aに対応して配置された路側装置6は、車両2の走行予定経路に基づき交差点C−交差点Fを第2交差点グループとして認識し、少なくともその一部(車両2の現在位置により近い少なくとも1つの従属交差点)に関し、交通信号機の灯色表示情報を車両2に対して提供する。この場合、携帯端末やカーナビゲーション装置等のモニタに表示される画面については、図6の場合のようなユーザの操作(進路選択画面)を省略することが可能であり、次に通過する交差点に対応する交通信号機4の灯色表示情報を自動的にモニタに順次表示することができる。なお、カーナビゲーション装置による経路案内が変更された(リルートが実行された)場合には、ルート情報に基づく第2交差点グループも変更されることになる。
図8は、交通情報提供システム1による処理の流れを示すフロー図である。車両2が基準交差点に接近し、その基準交差点に対応して配置された路側装置6(以下、「対象路側装置」という。)と通信可能な状態(例えば、30m以内の距離)になる(ST101:Yes)と、対象路側装置から車両2に対して情報配信がなされ、車載装置7は、その情報配信により基準交差点に関する基準信号機情報および従属信号機情報を受信する(ST102)。ここで、基準信号機情報および従属信号機情報は、第1交差点グループに関する信号機情報であり、赤色表示または青色表示の残り秒数およびサイクル長の情報などを含む。
図3に示した例では、ステップST102において、基準交差点Aに関する基準信号機情報および第1従属交差点B、C、Dに関する従属信号機情報が取得されることになる。
次に、車載装置7は、ステップST102で取得した基準交差点Aに関する基準信号機情報および第1従属交差点B、C、Dに関する従属信号機情報に基づいて、これらの交差点に関する灯色表示情報を生成する(ST103)。
続いて、車両2は基準交差点の対象路側装置に対して車両情報を送信する(ST104)。ここで、車両情報には、方向指示器の指示情報またはルート情報などが含まれる。これにより、車両情報を受信した対象路側装置では、車両2の進路(または走行予定経路)を把握できるため、進路(または走行予定経路)に位置する他の路側装置6に対して必要な情報(信号機情報等)を要求することが可能となる。また、進路(または走行予定経路)に位置する他の路側装置6は、更にそれらの周辺に位置する別の路側装置6から信号機情報を取得することが可能となる。
そこで、その車両情報を取得した対象路側装置は、その車両情報に基づき基準交差点における車両2の進路を特定し、その進路に位置する第1従属交差点から更に先の第2従属交差点(必要に応じてそれら第2従属交差点を通過した後の車両2が更に通過する可能性のある交差点を含む。)に関する情報を従属信号機情報として車両2に対して送信し、この従属信号機情報を車載装置7が受信する(ST105)。この従属信号機情報は、第2交差点グループに関する信号機情報であり、赤色表示または青色表示の残り秒数およびサイクル長の情報などを含む。
図4に示した例では、ステップST105において、対象路側装置は、車両情報に基づき基準交差点Aでの車両2の進路を「直進」と認識し、これにより、直進方向に位置する第1従属交差点Bに従属する第2従属交差点E、F、G(第2交差点グループ)に関する情報を車両2に対して送信することになる。
次に、車載装置7は、ルート情報が存在しない(すなわち、カーナビゲーション装置による経路案内が設定されていない)場合(ST106:No)、ステップST104で受信した第2交差点グループに関する従属信号機情報に基づき、ステップST105で灯色表示情報を生成した各交差点に従属する交差点(すなわち、車両2が走行する可能性のある走行経路に位置する交差点)における交通信号機4の灯色表示情報を生成する(ST107)。
一方、ステップST106において、ルート情報が存在する場合(Yes)、車載装置7は、そのルート情報に基づく走行予定経路に位置する交差点に関する灯色表示情報を生成する(ST108)。例えば図7に示した例では、交差点A−交差点F(目的地30)までが走行予定経路となり、ここでは、少なくとも基準交差点A、第1従属交差点B、第2従属交差点Cに関する灯色表示情報が生成されるが、これに限らず、交差点A〜交差点Fまでの全ての灯色表示情報を順次生成してもよい。
次に、車載装置7は、上述の図6(A)に示したような進路候補の案内(進路選択画面)を出力し、ユーザが視認可能なように携帯端末やカーナビゲーション装置のモニタに表示させる(ST109)。このステップST109では、画像表示の代わりに、あるいは画像表示と共に音声出力によって進路候補を案内してもよい。そこで、ユーザ(運転者または同乗者)がその案内に対する入力操作により「直進」を選択すると(ST110:Yes)、モニタ画面には、図6(B)の例のように直進方向の交差点Bに関する灯色表示情報が出力される(ST111)。また、ユーザが「右折」を選択すると(ST112:Yes)、図6(C)の例のように右折方向の交差点Cに関する灯色表示情報が出力される(ST113)。また、ユーザが「左折」を選択すると(ST114:Yes)、図6(D)の例のように左折方向の交差点Dに関する灯色表示情報が出力される(ST115)。
なお、車載装置7では、デフォルトの交差点に関するデフォルトの灯色表示情報を設定することが可能であり、ユーザが進路を選択しない場合(ユーザが進路候補の案内の終了操作を実行した場合を含む。)(ST114:No)には、デフォルトの灯色表示情報の出力が継続される。このデフォルトの交差点としては、例えば、図6(A)に示したような基準交差点や、方向指示器の指示情報またはルート情報に基づき基準交差点の次に通過し得る第1従属交差点のいずれかを設定することができる。また、ここでは、進路候補の案内にしたがって、第1従属交差点(またはデフォルトの交差点)に関する信号機情報を出力する構成としたが、それらに加えて、ステップST104で生成された第2交差点グループに関する灯色表示情報を表示してもよい。
その後、車載装置7は、車両2の位置情報や、路側装置6との通信に基づき対象交差点を通過したと判定する(ST117:Yes)と、ステップST109における進路候補の案内に関するモニタ表示(または音声出力)を終了する(ST117)。
このように、本開示に係る交通情報提供システム1によれば、路側装置6は、基準交差点の周辺に位置する交差点の中から進路情報に基づき決定された従属交差点に関する従属信号機情報を車両2(車載装置7)に対して送信するため、複数交差点(すなわち、車両が最初に通過する基準交差点およびその周辺の交差点)に関する交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することが可能となる。
以上、本開示を特定の実施形態に基づいて説明したが、これらの実施形態はあくまでも例示であって、本開示はこれらの実施形態によって限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、路側装置として光ビーコンを用いた例を示したが、これに限らず、少なくとも走行車両と通信可能な装置である限りにおいて他の装置を採用してもよい。また、車載装置は、車両に搭載された他の装置(例えば、カーナビゲーション装置)と一体に設けられてもよい。なお、上記実施形態に示した本開示に係る路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法の各構成要素は、必ずしも全てが必須ではなく、少なくとも本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
本開示に係る路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法は、複数交差点の交通信号機の灯色の表示予定に関する情報を運転者に対して適切に提供することを可能とし、交通信号機の灯色(青色、黄色、赤色等)の表示予定に関する情報を運転者に対して提供するための路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法などとして有用である。
1 交通情報提供システム
2 車両
3A、3B 交差点
4A、4B 交通信号機
5A、5B 信号制御機
6A、6B 路側装置
7 車載装置
11 基準信号情報通信部
12 従属信号機情報通信部
13 光ビーコン通信部(進路情報受信部、信号機情報送信部)
14 制御部
15 記憶部
21 光ビーコン通信部(進路情報送信部、信号機情報受信部)
23 表示出力部
24 音声出力部
25 制御部
26 記憶部

Claims (11)

  1. 車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置され、当該車両に搭載された車載装置との通信を行う路側装置であって、
    前記基準交差点における交通信号機の信号制御機との通信により、当該交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得部と、
    前記基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得部と、
    前記車両の進路情報を前記車載装置から受信する進路情報受信部と、
    前記基準信号機情報および前記従属信号機情報を前記車載装置に送信する信号機情報送信部と
    を備え、
    前記従属交差点の少なくとも一部は、前記基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定されることを特徴とする路側装置。
  2. 前記進路情報には、前記車両に搭載された方向指示器の指示情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の路側装置。
  3. 前記進路情報には、前記車両に搭載された経路案内装置による案内情報の少なくとも一部が含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の路側装置。
  4. 前記信号機情報送信部は、前記進路情報受信部による前記進路情報の受信の前に、前記基準交差点に直接接続された前記従属交差点における交通信号機に関する前記従属信号機情報を前記車載装置に送出することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の路側装置。
  5. 前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方には、前記交通信号機の灯色の表示時間に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の路側装置。
  6. 車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置された路側装置との通信を行う車載装置であって、
    前記車両の進路情報を前記路側装置に送信する進路情報送信部と、
    前記基準交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報および前記基準交差点に直接接続された従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を前記路側装置から受信する従属信号機情報受信部と
    を備え、
    前記従属信号機情報には、前記進路情報に基づく前記車両の走行予定経路に位置する交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく信号機情報が含まれることを特徴とする車載装置。
  7. 前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方に基づく画像を出力する表示出力部を更に備えたことを特徴とする請求項6に記載の車載装置。
  8. 前記基準信号機情報および前記従属信号機情報の少なくとも一方に基づく音声を出力する音声出力部を更に備えたことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の車載装置。
  9. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の路側装置と、請求項6から請求項8のいずれかに記載の車載装置と、前記路側装置に対応する交通信号機の信号制御機とを備えたことを特徴とする交通情報提供システム。
  10. 車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置され、当該車両に搭載された車載装置との通信を行う路側装置による交通情報提供方法であって、
    前記基準交差点における交通信号機の信号制御機との通信により、当該交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報を取得する基準信号機情報取得ステップと、
    前記基準交差点とは異なる従属交差点に対応して配置された他の路側装置との通信により、当該従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を取得する従属信号機情報取得ステップと、
    前記車両の進路情報を前記車載装置から受信する進路情報受信ステップと、
    前記基準信号機情報および前記従属信号機情報を前記車載装置に送信する信号機情報送信ステップと
    を有し、
    前記従属交差点の少なくとも一部は、前記基準交差点の周辺に位置する交差点の中から前記進路情報に基づき決定されることを特徴とする交通情報提供方法。
  11. 車両の走行位置によって定まる基準交差点に対応して配置された路側装置との通信を行う車載装置による交通情報提供方法であって、
    前記車両の進路情報を前記路側装置に送信する進路情報送信ステップと、
    前記基準交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく基準信号機情報および前記基準交差点の周辺に位置する従属交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく従属信号機情報を前記路側装置から受信する従属信号機情報受信ステップと
    を含み、
    前記従属信号機情報には、前記進路情報に基づく前記車両の走行予定経路に位置する交差点における交通信号機の信号制御情報に基づく信号機情報が含まれることを特徴とする交通情報提供方法。
JP2016046856A 2016-03-10 2016-03-10 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法 Active JP6817554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046856A JP6817554B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046856A JP6817554B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162250A true JP2017162250A (ja) 2017-09-14
JP6817554B2 JP6817554B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=59857581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046856A Active JP6817554B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6817554B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346666A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Toyota Motor Corp 経路案内装置及び方法並びに経路案内システム
JP2004171459A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 車両走行支援装置および車両走行支援システム
JP2006285732A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 車載端末装置
JP2008191972A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 安全運転支援システム、路上装置、車載装置及び車両
JP2008269481A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 運転支援システム及び車載運転支援装置
JP2008286684A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 道路情報入手システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346666A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Toyota Motor Corp 経路案内装置及び方法並びに経路案内システム
JP2004171459A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 車両走行支援装置および車両走行支援システム
JP2006285732A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 車載端末装置
JP2008191972A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 安全運転支援システム、路上装置、車載装置及び車両
JP2008269481A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 運転支援システム及び車載運転支援装置
JP2008286684A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 道路情報入手システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6817554B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126751B2 (en) Lane change support device
JP6617725B2 (ja) 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法
CN107111936B (zh) 行驶计划生成装置及行驶计划生成方法
JP6206378B2 (ja) 運転支援装置
JP4539362B2 (ja) 車両通信装置
JP4535142B2 (ja) 駐車場内案内装置
CN102640198A (zh) 车辆引导装置、车辆引导方法和车辆引导程序
US9918205B2 (en) Communication system
JP2018100867A (ja) 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018106255A (ja) 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
US20060149463A1 (en) Route guide information delivery method, route guidance method, information terminal and information delivery center
KR102570066B1 (ko) 도로 합류 지점에서 차량의 주행 우선순위를 제어하는 장치 및 방법
KR20180069880A (ko) 운전자에 의해 사용되는 자동차의 자동화된 안내 및 운전자의 정보를 위한 방법
JP4307498B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JP2020060932A (ja) 車載装置
JP2003057058A (ja) 車両用ナビゲーションシステムの作動方法及びナビゲーションシステム
JP5971138B2 (ja) 車載表示システム
KR20170046929A (ko) 내비게이션 서비스 제공 시스템 및 제공 방법
JP6817554B2 (ja) 路側装置、車載装置、交通情報提供システムおよび交通情報提供方法
US20040181324A1 (en) Vehicle-mounted apparatus and guidance system
CN104145174B (zh) 车载信息装置和导航装置
JP2011089839A (ja) 車両の情報通信装置
JP7456329B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP4893505B2 (ja) 無線usbを用いた車両間通信装置
JP4419725B2 (ja) 交通情報提供システム、交通情報提供方法、情報提供装置、および車載情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6817554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151