JP2017151358A - 画像形成組立体および画像形成装置 - Google Patents

画像形成組立体および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017151358A
JP2017151358A JP2016035399A JP2016035399A JP2017151358A JP 2017151358 A JP2017151358 A JP 2017151358A JP 2016035399 A JP2016035399 A JP 2016035399A JP 2016035399 A JP2016035399 A JP 2016035399A JP 2017151358 A JP2017151358 A JP 2017151358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
developing
rotating shaft
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016035399A
Other languages
English (en)
Inventor
吉岡 栄
Sakae Yoshioka
栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016035399A priority Critical patent/JP2017151358A/ja
Priority to US15/242,867 priority patent/US9703251B1/en
Publication of JP2017151358A publication Critical patent/JP2017151358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムの回転軸と現像ロールの回転軸が1つの共通の連結部材に支持される構成において、それらの回転軸間の距離を常に一定に保つ。【解決手段】感光体ドラム12の回転軸61が貫通する貫通孔51と、現像ロール154の回転軸1541aが貫通する貫通孔52が形成されるとともに、現像ロール154の回転軸1541aを、その回転軸1541aが延びる向きに対し交わる向きに押圧する、接触部材531とバネ部材532とからなる押圧部材53を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成組立体および画像形成装置に関する。
特許文献1には、感光体ドラムを含むドラムユニットと、現像ローラを含む現像ユニットとを備え、現像ユニットは、装置本体に配設されている圧縮コイルばねの付勢作用を受けることによって回動軸まわりに回動させられてドラムユニットに押圧される画像形成装置が開示されている。
特開2004−271815号公報
本発明は、特許文献1にいう感光体ドラムに対応する像保持部材の回転軸と特許文献1にいう現像ローラに対応する現像部材の回転軸が1つの共通の連結部材に支持された構成において、それらの回転軸間の距離を常に一定に保つ構成を備えた画像形成組立体、およびその画像形成組立体を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1は、
第1の向きに延びる第1の回転軸への回転駆動力を受けて回転しながら、露光により静電潜像が形成され現像によりトナー像が形成されて該トナー像を保持する像保持部材と、該像保持部材を支持する支持部材とを備えた第1組立体、
前記像保持部材に隣接して配置され前記第1の向きと同一の向きに延びる第2の回転軸への回転駆動力を受けて回転して、前記像保持部材に対面した現像領域にトナーを搬送する現像部材と、トナーを保持して該現像部材に供給するトナー保持部材とを有する第2組立体、および
前記第1の回転軸が貫通する第1の貫通孔と前記第2の回転軸が貫通する第2の貫通孔とが形成されるとともに前記第2の回転軸を前記第1の向きに交わる第2の向きに押圧する押圧部材を備え前記支持部材に固定された連結部材を有することを特徴とする画像形成組立体である。
請求項2は、前記押圧部材が、前記第2の貫通孔に挿し込まれる前記第2の回転軸を案内する斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の記載の画像形成組立体である。
請求項3は、前記連結部材が、前記押圧部材が取り付けられる取付部を、前記第2の貫通孔を一周する間の複数個所に備え、前記押圧部材が、複数個所の前記取付部のうちのいずれか1か所の取付部に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成組立体である。
請求項4は、
請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の画像形成組立体と、
前記像保持部材上に形成されたトナー像を被転写体に転写する転写器と、
前記被転写体自体からなる用紙上のトナー像もしくは該被転写体からさらにトナー像の転写を受けた用紙上のトナー像を該用紙上に定着する定着器とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項1の画像形成組立体および請求項4の画像形成装置によれば、像保持部材の回転軸(第1の回転軸)と現像部材の回転軸(第2の回転軸)が、1つの連結部材によって、互いの間の距離が常に一定に保たれた状態に連結される。
請求項2の画像形成組立体によれば、上記の斜面が形成されていない場合と比べて、組立性が向上する。
請求項3の画像形成組立体によれば、連結部材を、回転軸間の距離が異なる複数の機種に共通に使用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの概略構成図である。 感光体ユニットおよび現像器の、回転軸を垂線とする平面による断面図である。 図2に示す矢印X−Xに沿って広がる平面による、感光体ユニットおよび現像器の断面図である。 図3の左側から見た、入力軸側連結部材の側面図である。 入力軸側連結部材の、現像ロールの回転軸が貫通する貫通孔の周りの拡大断面図である。 入力軸側連結部材の第2例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの概略構成図である。
図1に示すプリンタ10はモノクロプリンタであり、このプリンタ10には、本発明の画像形成組立体の一実施形態が組み込まれている。
プリンタ10には、プリンタ10とは別の装置で作成された画像を表す画像信号が、不図示の信号ケーブル等を介して入力される。プリンタ10には、このプリンタ10内の各構成要素の動作を制御する制御部11が備えられており、画像信号はこの制御部11に入力される。そして、プリンタ10では、この制御部11による制御の下で、画像信号に基づく画像の形成が行われる。
プリンタ10の下部には、2台の用紙トレイ21が収容されている。これらの用紙トレイ21には、各用紙トレイ21ごとにサイズや厚みの異なる用紙Pがそれぞれ積み重なった状態に収容されている。各用紙トレイ21は、用紙Pの補給のために、引き出し自在に構成されている。
それら2台の用紙トレイ21のうちの、指定された用紙Pを収容している用紙トレイから、ピックアップロール22により用紙Pが送り出される。送り出された用紙Pは、さばきロール23により1枚ずつに分離され、その分離された1枚の用紙Pが上方に搬送されて、その用紙Pの先端が待機ロール24に至る。待機ロール24は、それ以降の搬送のタイミングを調整して用紙Pを送り出す役割を担っている。待機ロール24に到達した用紙Pは、その待機ロール24によりそれ以降の搬送のタイミングが調整されてさらに搬送される。
このプリンタ10には、待機ロール24の上方に、矢印Aで示す向きに回転する感光体ドラム12が備えられている。そして、この感光体ドラム12の周囲に、帯電器13、露光器14、現像器15、転写器16、および感光体クリーナ17が配備されている。そして、これらのうち、感光体ドラム12、帯電器13、および感光体クリーナ17は一体的に組み立てられていて感光体ユニット100を構成している。またこれと同様に、現像器15もユニット化されている。そして、それら感光体ユニット100と現像器15は、後述する入力軸側連結部材50および非入力軸側連結部材60(図3参照)により、一体的に連結されている。これら感光体ユニット100および現像器15は、本発明にいう、それぞれ第1組立体および第2組立体の各一例に相当し、それら感光体ユニットおよび現像器15、さらに、後述する連結部材を合わせた構成が、本発明にいう画像形成組立体の一例に相当する。
図2は、感光体ユニットおよび現像器の、回転軸を垂線とする平面による断面図である。以下、図1とともにこの図2を参照しながら、このプリンタ10について説明を続ける。
感光体ドラム12は円筒形状を有し、図1,図2の奥行き方向に延伸しており、帯電により電荷を保持し露光によりその電荷を放出してその表面に静電潜像が形成される。
帯電器13は、感光体ドラム12の表面に接触して回転する帯電ロール131を備えており、その帯電ロール131で感光体ドラム12の表面に電荷を付与することによってその表面を帯電させる。なお、帯電器13としては、帯電ロール131の他に、感光体に非接触のコロナ放電器なども採用され得る。
露光器14(図1参照)は、制御部11から供給される画像信号に応じて変調されたレーザ光(露光光)を発光する発光器と、レーザ光で感光体ドラム12を走査するための回転多面鏡とを有しており、露光器14からはその露光光が出射される。感光体ドラム12は、この露光光による露光を受け、その表面に静電潜像が形成される。なお、露光器14としては、レーザ光を用いる方式の他に、走査方向に沿って多数のLEDが並んだLEDアレイなども採用され得る。さらに、潜像を形成する方式としては、露光方式の他に、走査方向に沿って並んだ多数の電極で直接に潜像を形成する方式なども採用され得る。
感光体ドラム12が露光光により露光されてその表面に形成された静電潜像は、現像器15により現像される。この現像器15には、図1に示すように、トナー供給路41を介して補充トナー収納部42が繋がっている。現像器15を構成する収容部151内にはトナーと磁性キャリアを含んだ現像剤が収納されていて、補充トナー収納部42に収納されているトナーが、トナー供給路41を通って現像器15の収容部151内へと適宜に補給される。磁性キャリアは、例えば鉄粉の表面に樹脂コーテイングを施したものである。また、トナー粒子は、例えば結着樹脂、着色剤、および離型剤を材料として形成されたものである。現像器15には、その収容部151内に、図1,図2の奥行き方向に延伸する2本のオーガ152,153が配備されていて、それら2本のオーガ152,153の回転により、磁性キャリアとトナーとが混合された現像剤が、図1,図2の紙面に垂直な方向に循環移動しながらを撹拌されて、トナーおよび磁性キャリアが帯電する。現像器15は、さらに現像ロール154を備えており、収容部151内の現像剤は現像ロール154によって感光体ドラム12に供給され、現像剤中の帯電トナーによって感光体ドラム12上の静電潜像が現像されて、その感光体ドラム12上にトナー像が形成される。ここで、感光体ドラム12は、本発明にいう像保持部材の一例に相当し、現像ロール154は、本発明にいう現像部材の一例に相当する。
上記の待機ロール24は、感光体ドラム12上のトナー像が転写器16に対面した転写位置に達するタイミングに合わせて用紙Pがその転写位置に到達するように、用紙Pを送り出す。そして、感光体ドラム12上のトナー像は、転写器16に印加されている転写バイアスの作用を受け、その送り出されてきた用紙P上に転写される。
トナー像の転写後に感光体ドラム12上に残存するトナーは、感光体クリーナ17により、感光体ドラム12から取り除かれる。
トナー像の転写を受けた用紙Pは、さらに矢印B方向に進み、定着器30を構成する加熱器31と加圧器32とに挟まれた定着位置を通過する際に加熱および加圧を受けて、その用紙P上にトナー像が定着される。その結果、用紙P上には定着トナー像からなる画像が形成される。
定着器30を通過した用紙Pは、排出ロール18に向かって矢印C方向に進み、その排出ロール18によってさらに矢印D方向に送られて排紙台19上に排出される。
図3は、図2に示す矢印X−Xに沿って広がる平面による、感光体ユニットおよび現像器の断面図である。
感光体ドラム12は、その長手方向両端部が、ベアリング121,122を介して、入力軸側連結部材50および非入力軸側連結部材60に支持されている。そして、入力軸側連結部材50は、位置決めピン123c,123dで位置決めされて支持部材123に固定され、非入力軸側連結部材60は、位置決めピン123e,123fで位置決めされて支持部材123に固定されている。これら入力軸側連結部材50および非入力軸側連結部材60のうちの入力軸側連結部材50は、本発明にいう連結部材の一例に相当する。この入力軸側連結部材50には、感光体ドラム12を回転駆動する回転軸61が貫通する貫通孔51が形成されている。この回転軸61は、プリンタ10の本体側から感光体ドラム12の内部にまで延びている部材であり、感光体ドラム12の内側で感光体ドラム12と連結されている。入力軸側連結部材50に設けられている貫通孔51は、回転軸61の径よりも太径の孔であり、回転軸61は、貫通孔51の壁面には非接触で、その貫通孔51を貫通している。
この感光体ドラム12は、その両端部がベアリング121,122で回転自在に、入力軸側連結部材50および非入力軸側連結部材60に支持され、それら入力軸側連結部材50および非入力軸側連結部材60が支持部材123に固定されている。この構造により、感光体ドラム12については、入力軸側および非入力軸側の双方について、回転駆動による軸振れは十分に小さく抑えられている。
また、この図3に示す現像ロール154は、円筒形状の現像スリーブ1541の中にマグネット構造体1542が配備された構造を有する。これら現像スリーブ1541とマグネット構造体1542は、その両端部に配置されているベアリング1543,1544を介して互いに連結されている。また、マグネット構造体1542は、非入力軸側に延びる固定軸1542aを有し、その固定軸1542aは、非入力軸側連結部材60に回転不能に固定されている。
また、入力軸側には、現像スリーブ1541から延びる回転軸1541aが延出している。この回転軸1541aは、入力軸側連結部材50に設けられているもう1つの貫通孔52を貫通し、現像器15の収容部151(図1,図2参照)の外側において、この現像ロール154を回転駆動する駆動軸62と連結している。すなわち、この現像ロール154は、マグネット構造体1542については回転不能に固定されたまま、現像スリーブ1541が回転駆動される。
ここで、現像スリーブ1541はその両端部がベアリング1543,1544を介してマグネット構造体1542に支持されている。このマグネット構造体1542の非入力軸側は、非入力軸側連結部材60に固定されているため、この非入力軸側については振動に強い構造となっている。ところが、入力軸側では、現像スリーブ1541およびマグネット構造体1542どうしは、ベアリング1543を介して互いに支持されているものの、駆動軸62側からの振動が伝わると、現像スリーブ1541とマグネット構造体1542が一体的に振動することになる。現像スリーブ1541にはマグネット構造体1542の磁力に引かれた現像剤が付着し、現像スリーブ1541の回転により、その付着した現像剤が感光体ドラム12に対面した現像領域1545に搬送される。そして、その現像領域1545において、感光体ドラム12に形成された静電潜像が現像剤中のトナーで現像される。このため、この現像領域1545における感光体ドラム12と現像スリーブ1541との間隔を一定に維持することが良好な画質の画像形成には不可欠である。
そこで、本実施形態では、入力軸側連結部材50の工夫により、現像領域1545における感光体ドラム12と現像スリーブ1541との間隔を一定に維持している。
図4は、図3の左側から見た、入力軸側連結部材の側面図である。
以下では、図3に示す断面図とともに図4の側面図を参照しながら、入力軸側連結部材50について説明する。
現像スリーブ1541から延びる回転軸1541aは、摺動軸受1546を介して入力軸側連結部材50の貫通孔52の壁面に接している。この貫通孔52は感光体ドラム12を駆動する回転軸61に接離する向きに延びる長孔である。そして、この実施形態では、その貫通孔52の回転軸61から最も離れた位置に、押当部材53が取り付けられる取付部521が設けられ、その取付部521に押当部材53が取り付けられている。この押当部材53は、摺動軸受1546に接する、入力軸側連結部材50と同材質の接触部材531と、その接触部材531を摺動軸受1546に押し当てるバネ部材532とを有する。本実施形態では、この押当部材53により、現像ロール154の回転軸1541aが、感光体ドラム12を回転駆動する回転軸61に近づく向きに常に押圧されている。このため、現像領域1545の幅、すなわちその現像領域1545における感光体ドラム12と現像スリーブ1541との間隔が安定し、高画質の画像が形成される。
図5は、入力軸側連結部材の、現像ロールの回転軸が貫通する貫通孔の周りの拡大断面図である。
ここには、入力軸側連結部材50の貫通孔52に現像スリーブ1541の回転軸1541aが挿し込まれつつある様子が示されている。
この回転軸1541aには摺動軸受1546が装着され、その回転軸1541aは、摺動軸受1546が装着された状態で、入力軸側連結部材50の貫通孔52に挿し込まれる。このとき、押当部材53を構成する接触部材531は、バネ部材532により押されて、貫通孔52の壁面の、押当部材53と対面する部分との間の距離を、摺動軸受1546の径よりも狭めた状態にある。また、この図5に示すように、貫通孔52と回転軸1541aとがずれた状態で挿し込まれることがある。そこで、本実施形態では、接触部材531に、貫通孔52に挿し込まれる回転軸1541aを案内する斜面5311が形成されている。この斜面5311が設けられていることにより、摺動軸受1546が装着された回転軸1541aは、貫通孔52に円滑に挿し込まれる。
図6は、入力軸側連結部材の第2例を示した図である。ここでは、図4に示す入力軸側連結部材50との相違点について説明する。
この図6に示す入力軸側連結部材50の、現像ロール154の回転軸1541aが挿し込まれている貫通孔52の周りには、感光体ドラム12側の回転軸61から最も離れた位置に取付部521が設けられ、さらにこれに加え、感光体ドラム12の回転軸61に最も近い位置にもう1つの取付部522が設けられている。図6(A)は、押当部材53を、それら2つの取付部521,522のうちの、感光体ドラム12側の回転軸61から離れた側に設けられた取付部521に取り付けた状態を示している。この場合、回転軸1541aは、感光体ドラム12側の回転軸61に最も近づいた状態でその間隔が維持されることになる。一方、図6(B)は、押当部材53を2つの取付部52現像器15のうちのもう一方の取付部522に取り付けた状態を示している。この場合、回転軸1541aは、感光体ドラム12側の回転軸61から最も離れた状態でその間隔が維持されることになる。
この図6に示す第2例のように、押当部材53を取り付ける取付部を、貫通孔52を一周する間の複数個所に設けておくと、軸間距離が異なる複数機種について、この入力軸側連結部材50を共用することができ、製造コストの低減や部品管理等の手間の削減に結び付けることができる。
なお、図4,図6に示すいずれの入力軸側連結部材50の場合も、2つの回転軸1541a,61の中心どうしを結ぶ直線上に押当部材53を備えているが、押当部材53が回転軸1541aを押圧する向きは、回転軸1541aに交わる向きでさえあればよく、例えば、2つの回転軸1541a,61の中心どうしを結ぶ直線に対し回転軸1541aを横向きに押圧する位置に押当部材53を備えてもよい。
10 プリンタ
12 感光体ドラム
15 現像器
50 入力軸側連結部材
51 貫通孔
52 貫通孔
521,522 取付部
53 押当部材
531 接触部材
532 バネ部材
60 非入力軸側連結部材
61 回転軸
62 駆動軸
100 感光体ユニット
123 支持部材
123a,123b,123c,123d,123e,123f 位置決めピン
154 現像ロール
1541 現像スリーブ
1541a 回転軸
1542 マグネット構造体
1542a 固定軸
121,122,1543,1544 ベアリング

Claims (4)

  1. 第1の向きに延びる第1の回転軸への回転駆動力を受けて回転しながら、露光により静電潜像が形成され現像によりトナー像が形成されて該トナー像を保持する像保持部材と、該像保持部材を支持する支持部材とを備えた第1組立体、
    前記像保持部材に隣接して配置され前記第1の向きと同一の向きに延びる第2の回転軸への回転駆動力を受けて回転して、前記像保持部材に対面した現像領域にトナーを搬送する現像部材と、トナーを保持して該現像部材に供給するトナー保持部材とを有する第2組立体、および
    前記第1の回転軸が貫通する第1の貫通孔と前記第2の回転軸が貫通する第2の貫通孔とが形成されるとともに前記第2の回転軸を前記第1の向きに交わる第2の向きに押圧する押圧部材を備え前記支持部材に固定された連結部材を有することを特徴とする画像形成組立体。
  2. 前記押圧部材が、前記第2の貫通孔に挿し込まれる前記第2の回転軸を案内する斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の記載の画像形成組立体。
  3. 前記連結部材が、前記押圧部材が取り付けられる取付部を、前記第2の貫通孔を一周する間の複数個所に備え、
    前記押圧部材が、複数個所の前記取付部のうちのいずれかの取付部に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成組立体。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の画像形成組立体と、
    前記像保持部材上に形成されたトナー像を被転写体に転写する転写器と、
    前記被転写体自体からなる用紙上のトナー像もしくは該被転写体からさらにトナー像の転写を受けた用紙上のトナー像を該用紙上に定着する定着器とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2016035399A 2016-02-26 2016-02-26 画像形成組立体および画像形成装置 Pending JP2017151358A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035399A JP2017151358A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成組立体および画像形成装置
US15/242,867 US9703251B1 (en) 2016-02-26 2016-08-22 Image forming assembly and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035399A JP2017151358A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成組立体および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151358A true JP2017151358A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59257204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035399A Pending JP2017151358A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成組立体および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9703251B1 (ja)
JP (1) JP2017151358A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126237B2 (ja) 2003-03-07 2008-07-30 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3958272B2 (ja) * 2003-09-25 2007-08-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4280770B2 (ja) * 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
EP2075649B1 (en) * 2007-12-28 2018-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a frame of process cartridges
JP5067156B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5094998B2 (ja) * 2010-09-06 2012-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9703251B1 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339026B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2006227098A (ja) 感光体ドラム装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014145467A (ja) 回転動力伝達機構、および感光体ドラム装置
US8965252B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5915310B2 (ja) 定着器および画像形成装置
JP4736568B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
US8953988B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2004341118A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9921536B2 (en) Electrophotographic photosensitive drum unit, cartridge, and flange member
JP2017151358A (ja) 画像形成組立体および画像形成装置
JP2007078068A (ja) 軸受および画像形成用カートリッジ並びに画像形成装置
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP6057934B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP5443460B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10656556B2 (en) Developing device having conveying member for stably conveying developer, developer container, process cartridge, and image forming apparatus
JP6611073B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2007225918A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6390551B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
US11640124B2 (en) Developing device and image forming apparatus incorporating same
US8781362B2 (en) Image forming apparatus
JP7395857B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010231132A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6848703B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
US20060280525A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and method
JP2014119603A (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置