JP2017137027A - ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法 - Google Patents

ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137027A
JP2017137027A JP2016020997A JP2016020997A JP2017137027A JP 2017137027 A JP2017137027 A JP 2017137027A JP 2016020997 A JP2016020997 A JP 2016020997A JP 2016020997 A JP2016020997 A JP 2016020997A JP 2017137027 A JP2017137027 A JP 2017137027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
belt
housing
axial direction
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016020997A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 冨川
Takashi Tomikawa
崇 冨川
浩之 豊田
Hiroyuki Toyoda
浩之 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016020997A priority Critical patent/JP2017137027A/ja
Priority to US15/415,204 priority patent/US20170225705A1/en
Priority to EP17154223.6A priority patent/EP3202643A1/en
Priority to CN201710063617.1A priority patent/CN107042842A/zh
Publication of JP2017137027A publication Critical patent/JP2017137027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • F16H7/023Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts with belts having a toothed contact surface or regularly spaced bosses or hollows for slipless or nearly slipless meshing with complementary profiled contact surface of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0842Mounting or support of tensioner
    • F16H2007/0844Mounting elements essentially within boundaries of final output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】歯飛び対策を施したとしても部品点数の増加によるベルト式減速機構の大型化や組付工数の増加を抑えること。【解決手段】EPS1は、モータ20と、ラックシャフト12と、複数のボールを介してラックシャフト12と螺合するナット31とを備えている。また、EPS1は、駆動プーリ41と、従動プーリ42と、ベルト43と、ベルト43に張力を付与するアイドラプーリ54とを有する減速機構を備えている。また、EPS1は、モータ20と、ラックシャフト12と、ナット31と、減速機構とを収容するハウジング16を備えている。ハウジング16では、近端部位及び遠端部位で軸方向に対する圧縮剛性が異なるように設定されている。そして、アイドラプーリ54は、ハウジング16の軸方向の端部であり、且つ圧縮剛性が高い側の端部での端当て時に緩む側のベルト43の部分に接するように設けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法に関する。
ベルト式減速機構を介してモータの回転運動をボールねじ機構に伝達し、モータの回転運動をラックシャフトの直線運動に変換することにより、ユーザーのステアリング操作を補助するステアリング装置がある。ベルト式減速機構は、一対のプーリと各プーリの間に巻き掛けられる歯付きベルトとを有している。また、ベルト式減速機構には、一対のプーリとは別に、一対のプーリと歯付きベルトとの歯の噛み合いの間における歯飛びが抑えられるように歯付きベルトに張力を付与するプーリを有しているものもある(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、モータの回転軸に一体的に設けられる駆動プーリと、ラックシャフト(ラック軸)に外挿される従動プーリと、駆動プーリ及び従動プーリの間に巻き掛けられる歯付きベルトに加えて、両プーリ間にある歯付きベルトを押さえる一つのアイドラプーリを有するベルト式減速機構が開示されている。
ステアリング装置において、ラックシャフトがストロークエンドまで移動すると、ラックシャフトの両端に取り付けられたエンド部材がラックシャフトが収容されているハウジングの端部に衝突する状態、所謂、端当てが生じる。例えば、特許文献1で端当てする場合には、回転が急停止する従動プーリに対して、モータ慣性と自身の慣性とにより回転しようとする衝撃トルクが駆動プーリに加わる。この衝撃トルクによって、駆動プーリと従動プーリの間にある歯付きベルトのうち、駆動プーリの回転方向側にある部分において、歯付きベルトの緩みが生じ、この緩みが原因で駆動プーリの歯からベルトの歯が浮上り、浮上りが顕著な場合は歯飛びにつながる。特許文献1のアイドラプーリは、ラックシャフトがストロークエンドまで移動し、ボールねじ機構のナットから遠い側のハウジングの端部において端当てする場合に歯付きベルトが浮上る側に設けられている。
特開2007−112245号公報
端当てで生じる歯付きベルトの浮上りは、アイドラプーリが設けられていればアイドラプーリによって低減されると考えることができ、特許文献1の構成の場合、ボールねじ機構から遠い側のハウジングの端部で端当てする場合に、効果を発揮すると考えることができる。もっとも、特許文献1のステアリング装置において、端当ての際に歯付きベルトが浮上ることは、ボールねじ機構から遠い側のハウジングの端部での端当てに限らず、ボールねじ機構に近い側のハウジングの端部での端当てにおいても生じる。そのため、ボールねじ機構に近い側のハウジングの端部での端当てにおいても効果を発揮するように、この端当て時に歯付きベルトが浮上る側に、アイドラプーリをさらに追加して設けることが考えられる。ただし、アイドラプーリをさらに追加してしまうと、部品点数の増加によりベルト式減速機構が大型化する、組付工数が増加する等の懸念がある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、歯飛び対策を施したとしても部品点数の増加によるベルト式減速機構の大型化や組付工数の増加が抑えられるステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法を提供することにある。
上記課題を解決するステアリング装置は、モータと、軸方向に往復移動するとともに当該軸方向のストロークエンドを規定するエンド部材が一体的に両端に設けられてなる転舵軸と、複数のボールを介して転舵軸と螺合するナットと、モータの回転軸が挿入されてその外周面に固定される駆動プーリとナットが挿入されてその外周面に固定される従動プーリと駆動プーリ及び従動プーリの間に巻き掛けられる歯付きベルトと歯付きベルトの駆動プーリと従動プーリとの間にある部分に接して張力を付与するアイドラプーリとを有するベルト式減速機構と、モータと転舵軸とナットとベルト式減速機構とを収容し転舵軸の軸方向に沿って延びるハウジングとを備えている。そして、ハウジングでは、軸方向の両端部からナットの収容部までの部位について、当該軸方向に対する圧縮剛性が異なっており、アイドラプーリは、駆動プーリと従動プーリとの間にある2つの歯付きベルトの部分のうち、ハウジングの軸方向の端部であり、且つ圧縮剛性が高い側の端部にエンド部材が衝突する時に緩む側の歯付きベルトの部分に接するように設けられている。
仮に、駆動プーリ及び従動プーリの間に、アイドラプーリが設けられていなければ、ハウジングの軸方向の両端部での端当て時、それぞれで衝撃トルクが生じることによって歯付きベルトに緩みを生じさせる。ハウジングの軸方向の両端部での端当て時、駆動プーリによって送られる側にある歯付きベルトが、当該駆動プーリと従動プーリとの両方から離れていく方向に撓み、ベルトの緩みを生じさせる。
そして、上記構成のように、ハウジングにおいて、軸方向に対する圧縮剛性が当該軸方向の両端部で異なっている場合、各端部での端当ての際に駆動プーリに生じる衝撃トルクに大小差があることが発明者によって見出された。この知見によれば、ハウジングの軸方向の両端部のうち、圧縮剛性が高い側の端部で端当てする場合、圧縮剛性が低い側の端部で端当てする場合と比較して駆動プーリに生じる衝撃トルクが大きくなる。すなわち、駆動プーリ及び従動プーリの間に、アイドラプーリが設けられていなければ、圧縮剛性が高い側の端部で端当てする場合、圧縮剛性が低い側の端部で端当てする場合と比較して衝撃トルクが大きい分、歯付きベルトに生じる緩みが大きくなる。
その点、上記構成のアイドラプーリの配置によれば、駆動プーリ及び従動プーリに対し、ハウジングの軸方向の両端部で生じる端当てでの歯付きベルトに生じる緩みの大小が考慮されている。歯付きベルトの緩みが大きいほど駆動プーリ又は従動プーリと歯付きベルトとの歯の噛み合いにおける歯飛びが生じ易いことに対し、歯付きベルトの緩みによる歯飛びをアイドラプーリによって抑えることができるようになる。この場合、歯付きベルトに生じる緩みの大小のうち、緩みが大きい側の歯付きベルトの緩みを1個のアイドラプーリによって抑えることによりハウジングの軸方向の両端部で生じる端当てにおいて、歯飛びの可能性を効果的に低下させることができるようになる。したがって、アイドラプーリをさらに追加して設けることなく歯飛び対策を施すことができ、歯飛び対策を施したとしても部品点数の増加によるベルト式減速機構の大型化や組付工数の増加を抑えることができる。
具体的に、ハウジングの軸方向の一方側の端部は、他方側の端部と比較してナットの収容部までの距離が小さく設定されていることによって、当該他方側の端部と比較して圧縮剛性が高く構成されていることが望ましい。
上記構成のアイドラプーリの配置によれば、ナットの収容部が左右どちらかの端部によっているステアリング装置において、1個のアイドラプーリによりハウジングの軸方向の両端部での端当てに対して、歯飛びの可能性を効果的に低下させることができる。
また、上述の作用及び効果をより好適に奏するためにアイドラプーリは、具体的に、その外周の少なくとも一部が駆動プーリ及び従動プーリの外周の共通接線に対して駆動プーリ及び従動プーリ側に進入された状態で設けられている必要がある。
また、上記ステアリング装置において、アイドラプーリの配置は、転舵軸に設けられるねじ溝が右ねじ方向の場合と左ねじ方向の場合とで、駆動プーリの中心及び従動プーリの中心を結ぶ線分を跨いで反転の関係を有していることが望ましい。
ねじ溝として、右ねじ方向と左ねじ方向との何れが選択されるかは任意である。しかしながら、上記構成のアイドラプーリの配置によれば、何れのねじ方向が選択されていたとしても駆動プーリの中心及び従動プーリの中心を結ぶ線分に対する配置が反転するのみで、何れのねじ方向に対しても容易に適用することができるようになっている。したがって、ベルト式減速機構を備えているステアリング装置であれば仕様を選ばず適用可能であり、汎用性の観点で有利である。
また、上記アイドラプーリの配置の方法として、ハウジングでは、軸方向の両端部からナットの収容部までの部位について、当該軸方向に対する圧縮剛性が異なるように設定し、駆動プーリと従動プーリとの間にある2つの歯付きベルトの部分のうち、ハウジングの軸方向の端部であり、且つ圧縮剛性が高い側の端部にエンド部材が衝突する時に緩む側の歯付きベルトの部分に接するようにアイドラプーリを設けるようにしている。
本発明によれば、歯飛び対策を施したとしても部品点数の増加によるベルト式減速機構の大型化や組付工数の増加を抑えることができる。
電動パワーステアリング装置についてその概略構成を示す構成図。 電動パワーステアリング装置についてそのアシスト機構の概略構成を示す断面図。 図2におけるIII−III線断面図。 端当て時にベルトが緩む態様を模式的に示す図。 (a),(b)は、端当て時におけるベルトの状態を模式的に示す図。 左ねじ仕様の電動パワーステアリング装置についてその概略構成を示す構成図。 図6におけるVII−VII線断面図。 左ねじ仕様の電動パワーステアリング装置において端当て時にベルトが緩む態様を模式的に示す図。
以下、ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法の一実施形態を説明する。本実施形態のステアリング装置は、ベルト式減速機構を介してモータの回転運動をボールねじ機構に伝達し、モータの回転運動をラックシャフトの直線運動に変換することにより、ユーザーのステアリング操作を補助する電動パワーステアリング装置(以下、「EPS」という)である。
図1に示すように、EPS1は、運転者のステアリングホイール10の操作に基づいて転舵輪15を転舵させる操舵機構2、及びユーザーのステアリング操作を補助するアシスト機構3を備えている。
操舵機構2は、ステアリングホイール10及びステアリングホイール10と一体回転するステアリングシャフト11を備えている。ステアリングシャフト11は、ステアリングホイール10と連結されたコラムシャフト11aと、コラムシャフト11aの下端部に連結されたインターミディエイトシャフト11bと、インターミディエイトシャフト11bの下端部に連結されたピニオンシャフト11cとを有している。ピニオンシャフト11cの下端部は、ラックアンドピニオン機構13を介して転舵軸としてのラックシャフト12に連結されている。したがって、ステアリングシャフト11の回転運動は、ピニオンシャフト11c及びラックシャフト12からなるラックアンドピニオン機構13を介してラックシャフト12の軸方向(図1の左右方向)の往復直線運動に変換される。当該往復直線運動が、ラックシャフト12の両端にそれぞれ連結されたタイロッド14を介して、左右の転舵輪15にそれぞれ伝達されることにより、転舵輪15の転舵角が変化する。なお、本実施形態のEPS1は、図1における紙面裏側を車両の前方側とする場合、車両の前方側に向かって右側にステアリングホイール10及びステアリングシャフト11が配置された右ハンドル用のものであって、ピニオンシャフト11cがラックシャフト12に対して車両の後方側に配置されたものである。
アシスト機構3は、ラックシャフト12の周囲に設けられている。アシスト機構3は、アシスト力の発生源であるモータ20と、ラックシャフト12の周囲に一体的に取り付けられたボールねじ機構30と、モータ20の回転軸21の回転力をボールねじ機構30に伝達するベルト式減速機構(以下、「減速機構」という)40とを有している。アシスト機構3は、モータ20の回転軸21の回転力を減速機構40及びボールねじ機構30を介して、ラックシャフト12を軸方向に往復直線運動させる力に変換する。このラックシャフト12に付与される軸方向の力がアシスト力となり、ユーザーのステアリング操作を補助する。
ボールねじ機構30、減速機構40、ピニオンシャフト11c、及びラックシャフト12は、ラックシャフト12の軸方向に沿って延びるハウジング16により覆われている。ハウジング16は、減速機構40の付近でラックシャフト12の軸方向に分割された第1ハウジング16a及び第2ハウジング16bを連結することにより構成されている。第1ハウジング16aは、ラックシャフト12の延びる方向に対して交わる方向(図中の上方)へ突出している。第2ハウジング16bの外壁(図中の右側壁)には、貫通孔22が設けられている。モータ20の回転軸21は、貫通孔22を通じて第1ハウジング16aの内部に伸びている。モータ20は、第2ハウジング16bに設けられたフランジ部17及びモータ20に設けられたフランジ部24をボルト23により連結することで、第2ハウジング16bに固定されている。回転軸21は、ラックシャフト12に対して平行である。
ラックシャフト12の両端には、タイロッド14を回動自在に連結するエンド部材としてのインナーボールジョイント(以下、「IBJ」という)18がそれぞれ設けられている。IBJ18は、ハウジング16の軸方向の両端部に設けられる拡径部16cに出入り可能に設けられている。拡径部16cの内径は、ハウジング16がラックシャフト12を収容するラック収容部16dの内径と比較して大きく設定されている。拡径部16cとラック収容部16dとが繋がれる部位には、IBJ18側に壁面を有する段差部16eが設けられている。一方、IBJ18の外径は、ハウジング16の拡径部16cの内径と比較して小さい且つラック収容部16dの内径と比較して大きく設定されている。ラックシャフト12の軸方向の移動は、IBJ18が段差部16eに突き当たることによって生じる端当てによって制限されるようになっている。すなわち、ラックシャフト12の軸方向の移動は、IBJ18によってストロークエンド(移動限界)が規定されている。
次に、アシスト機構3について詳細に説明する。
図2に示すように、ボールねじ機構30は、ラックシャフト12に複数のボール32を介して螺合する円筒状のナット31を備えている。ナット31は、円筒状の軸受34を介してハウジング16の内周面に対して回転可能に支持されている。ラックシャフト12の外周面には螺旋状のねじ溝12aが設けられている。ナット31の内周面には、ラックシャフト12のねじ溝12aに対応する螺旋状のねじ溝33が設けられている。なお、ラックシャフト12のねじ溝12a及びナット31のねじ溝33は、軸方向から見た場合に、ナット31が右方向(時計周り方向)に回転するとラックシャフト12が観察者に近付く方向に進む、所謂、右ねじ方向に加工されている。ナット31のねじ溝33とラックシャフト12のねじ溝12aにより囲まれる螺旋状の空間は、ボール32が転動する転動路Rとして機能する。また、図示しないが、ナット31には転動路Rの2箇所に開口して、当該2箇所の開口を短絡する循環路が設けられている。したがって、ボール32は、ナット31内の循環路を介して転動路R内を無限循環することができる。なお、転動路Rには、例えば、グリース等の潤滑剤が塗布されて、ボール32が転動する際の摩擦抵抗等が低減されている。軸受34は、規定回数だけ繰り返し負荷されても故障しないと推定される力(定格荷重)が作用しても、継続して使用できる程度の負荷能力を有している。
図1に示すように、ボールねじ機構30、すなわちナット31は、ハウジング16の軸方向の両端部のうち、いずれか一方側に寄った状態で設けられている。なお、ハウジング16の軸方向の両端部のうち、ボールねじ機構30が寄っている端部の反対側の端部には、ラックアンドピニオン機構13が寄った状態で設けられている。具体的に、ラックシャフト12がA方向(図1中、実線で示す右方向)に移動することによって端当てが生じる側の端部をハウジング端部16fとし、その反対側の端部をハウジング端部16gとする場合、ハウジング端部16fは、ハウジング端部16gと比較してボールねじ機構30までの距離が小さく設定されている。なお、ハウジング端部16gは、ラックシャフト12がB方向(図1中、破線で示す左方向)に移動することによって端当てが生じる側の端部である。
各ハウジング端部16f,16gの間は、ボールねじ機構30のナット31を支持する軸受34を基準とする場合、ハウジングの端部までの距離が小さい近端部位と、ハウジングの端部までの距離が大きい遠端部位とに分割することができる。具体的に、近端部位は、ハウジング端部16fから上記軸受34のハウジング端部16f側の端面までの間の部位である。また、遠端部位は、ハウジング端部16gから上記軸受34のハウジング端部16g側の端面までの間の部位である。
この場合、近端部位及び遠端部位が軸方向に対して圧縮変形する剛性(軸剛性)をそれぞれ圧縮剛性K1,K2とすると、ハウジング16において、各圧縮剛性K1,K2は異なっているとともに、圧縮剛性K1は圧縮剛性K2と比較して大きく設定されている。すなわち、近端部位は、遠端部位と比較して軸方向に対して圧縮変形し難く構成されている。
各ハウジング端部16f,16gでの端当て時、アシスト機構3を収容するハウジング16には、各ハウジング端部16f,16gにIBJ18が速度を伴って衝突することによってラックシャフト12の移動方向である軸方向に衝撃荷重が生じる。この衝撃荷重は、ハウジング端部16f側の端当て時、近端部位を軸方向に圧縮変形させるように作用する。また、衝撃荷重は、ハウジング端部16g側の端当て時、遠端部位を軸方向に圧縮変形させるように作用する。
図2の説明に戻り、減速機構40は、モータ20の回転軸21に一体的に取り付けられた駆動プーリ41、ナット31の外周に一体的に取り付けられた従動プーリ42、及び駆動プーリ41と従動プーリ42との間に巻き掛けられたベルト43を備えている。第1ハウジング16aの内部空間には、モータ20の回転軸21と、回転軸21に取り付けられた駆動プーリ41と、ベルト43とが配置されている。ベルト43は、芯線を含むゴム製の歯付きベルトである。また、駆動プーリ41及び従動プーリ42は、歯付きプーリである。なお、図3に示されるように、ベルト43の内周面(駆動プーリ41及び従動プーリ42にそれぞれ接触する面)には歯43aが設けられている。駆動プーリ41及び従動プーリ42の外周面には、それぞれ歯43aと噛み合う歯41a,42aが設けられている。
ナット31の外周面には、ラックアンドピニオン機構13とは反対側から順に、ロックナット36、従動プーリ42、軸受34が並んで設けられている。ロックナット36の内周面には、ねじ溝35と螺合するねじ溝37が設けられている。軸受34の内輪は、ナット31の外周面において、ナット31のラックアンドピニオン機構13側の端部にあるフランジ部と従動プーリ42との間に挟まれることにより固定されている。軸受34の外輪は、その外輪の軸方向両側に設けられる固定部材38を介して第1ハウジング16aと第2ハウジング16bとの間に挟まれることにより固定されている。
したがって、モータ20の回転軸21が回転すると、回転軸21と一体となって駆動プーリ41が回転する。駆動プーリ41の回転は、ベルト43を介して従動プーリ42に伝達される。これにより、従動プーリ42はナット31と一体に回転する。ナット31はラックシャフト12に対して相対回転するため、ナット31とラックシャフト12との間に介在される複数のボール32は双方から負荷を受けて転動路R内を無限循環する。ボール32が転動路R内を転動することにより、ナット31に付与されたトルクがラックシャフト12の軸方向に付与される力に変換される。このため、ラックシャフト12はナット31に対して軸方向に移動する。このラックシャフト12に付与される軸方向の力がアシスト力となり、運転者のステアリング操作を補助する。第2ハウジング16bの内部には、ベルト43に張力を付与するベルト張力調整機構50が設けられている。
次に、ベルト張力調整機構50について詳しく説明する。
図2及び図3に示すように、ベルト張力調整機構50は、第2ハウジング16bに対して嵌合された調整シャフト51と、調整シャフト51の外周に取り付けられた偏心シャフト52とを有している。また、ベルト張力調整機構50は、偏心シャフト52の外周に軸方向において離間して設けられた2つの軸受53と、軸受53を介して偏心シャフト52の外周に回転可能に取り付けられたアイドラプーリ54とを有している。
偏心シャフト52は、回転中心が中心軸からずれた(偏心した)円筒体である。すなわち、偏心シャフト52は、中心軸からの径方向における長さが長い厚肉部分や中心軸からの径方向における長さが短い薄肉部分を有している。そして、偏心シャフト52は、厚肉部分や薄肉部分が所定の方向となるように調整された状態で、調整シャフト51によって第2ハウジング16bに固定されている。
アイドラプーリ54の軸方向における両端部には、その内周面に軸受53と嵌合する嵌合部54aが設けられている。嵌合部54aの内径は、アイドラプーリ54における嵌合部54aを除いた部分の内径よりも大きく設定されている。嵌合部54aの軸方向における長さは、軸受53の軸方向における長さと同程度に設定されている。
なお、アイドラプーリ54は、2つの嵌合部54aにそれぞれ軸受53の外輪が嵌合された状態で、偏心シャフト52の外周に設けられている。2つの軸受53の内輪は、偏心シャフト52の外周面に圧入された状態で固定されている。これにより、アイドラプーリ54は、2つの軸受53を介して偏心シャフト52に対して相対的に回転する。
図3に示すように、アイドラプーリ54は、駆動プーリ41と従動プーリ42との間に設けられている。また、アイドラプーリ54は、その外周の一部が駆動プーリ41及び従動プーリ42の外周の共通接線Lに対して駆動プーリ41及び従動プーリ42側に進入された状態で設けられている。これにより、駆動プーリ41及び従動プーリ42とベルト43との間の噛み合いは、駆動プーリ41及び従動プーリ42の周方向における一定の範囲で行われる。ベルト43における駆動プーリ41及び従動プーリ42の間の部分にアイドラプーリ54が押し付けられることにより、駆動プーリ41及び従動プーリ42とベルト43との間の噛み合い範囲が増加している。
また、アイドラプーリ54は、偏心シャフト52における厚肉部分と薄肉部分が向く方向に応じた張力をベルト43に対して付与する。例えば、偏心シャフト52における厚肉部分が上記共通接線Lに対して駆動プーリ41及び従動プーリ42側に最も進入された状態の場合、偏心シャフト52における薄肉部分が上記共通接線Lに対して駆動プーリ41及び従動プーリ42側に最も進入された状態と比較して、ベルト43の張力が高められる。
駆動プーリ41及び従動プーリ42がA方向(図3中、反時計回り方向)に回転する場合に、駆動プーリ41によってベルト43が送られる側に、アイドラプーリ54は配置されている。なお、駆動プーリ41及び従動プーリ42がB方向(図3中、時計回り方向)に回転する場合に、駆動プーリ41によってベルト43が送られる側には、アイドラプーリ54等、何も設けられていない。
図1及び図3に示すように、A方向(図1中、右方向)へのラックシャフト12の移動が生じている場合、駆動プーリ41及び従動プーリ42にはA方向(図3中、反時計回り方向)への回転が生じている。この場合、ラックシャフト12がストロークエンドに達すると、近端部位での端当てを生じる。また、B方向(図1中、左方向)へのラックシャフト12の移動が生じている場合、駆動プーリ41及び従動プーリ42にはB方向(図3中、時計回り方向)への回転が生じている。この場合、ラックシャフト12がストロークエンドに達すると、遠端部位での端当てを生じる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下に示す作用及び効果を奏する。
(1)例えば、図4に示すように、駆動プーリ41及び従動プーリ42の間に、アイドラプーリ54が設けられていなければ、近端部位及び遠端部位での端当て時、それぞれでモータ20と駆動プーリ41の慣性による衝撃トルクが生じることによってベルト43に緩みを生じる。つまり、近端部位での端当て時、駆動プーリ41がA方向に回転している場合に駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、左側)、すなわち駆動プーリ41の中心と従動プーリ42の中心とを結ぶ線分CLからベルト43が離れていく側にベルト43の緩み及び撓みを生じる。一方、遠端部位での端当て時、駆動プーリ41がB方向に回転している場合に駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、右側)、すなわち上記線分CLからベルト43が離れていく側にベルト43の緩み及び撓みを生じる。
そして、本実施形態のように、ハウジング16において、近端部位及び遠端部位の各圧縮剛性K1,K2が異なっている場合、近端部位及び遠端部位での端当ての際に、端当て前のラックシャフト12の速度が同じでも、駆動プーリ41に生じる衝撃トルクに大小差があることが発明者によって見出された。この知見によれば、ハウジング16の近端部位及び遠端部位のうち、圧縮剛性が高い側の近端部位で端当てする場合、圧縮剛性が低い側の遠端部位で端当てする場合と比較して駆動プーリ41に生じる衝撃トルクが大きくなる。これは、近端部位及び遠端部位での端当ての際に、ハウジング16の圧縮変形によりラックシャフト12、減速機構40、及びモータ20を減速させるが、この減速度(加速度)の高低が上記圧縮剛性の高低と一致するからである。上記衝撃トルクは、この減速度(加速度)に、モータ20と駆動プーリ41の慣性モーメントを乗じたものである。
図4に示すように、駆動プーリ41及び従動プーリ42の間に、アイドラプーリ54が設けられていなければ、近端部位での端当て時においてA方向に回転する駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、左側)に生じるベルト43の緩みは、遠端部位での端当て時と比較として大きくなる。すなわち、圧縮剛性が高い側の近端部位で端当てする場合、圧縮剛性が低い側の遠端部位で端当てする場合と比較して衝撃トルクが大きい分、ベルト43に生じる緩み及び撓みが大きくなる。
その点、本実施形態のアイドラプーリ54の配置によれば、駆動プーリ41及び従動プーリ42に対し、ハウジング16の近端部位及び遠端部位で生じる端当てでのベルト43に生じる緩みの大小が考慮されている。
具体的に言えば、図5(a)に示すように、ラックシャフト12がA方向に移動し、近端部位及び遠端部位のうち圧縮剛性が高い側の近端部位(ハウジング端部16f)での端当て時、遠端部位での端当て時と比較して衝撃トルクが大きくなる(圧縮剛性高=衝撃トルク大)。この場合、駆動プーリ41がA方向に回転することによって生じる緩みは、B方向に回転することによって生じる緩みと比較して大きくなる(緩み大)。このように、近端部位での端当て時、A方向に回転する駆動プーリ41がベルト43に大きい緩みを生じさせる側には、アイドラプーリ54が設けられている。
一方、図5(b)に示すように、ラックシャフト12がB方向に移動し、近端部位及び遠端部位のうち圧縮剛性が低い側の遠端部位(ハウジング端部16g)での端当て時、近端部位での端当て時と比較して衝撃トルクが小さくなる(圧縮剛性低=衝撃トルク小)。この場合、駆動プーリ41がB方向に回転することによって生じる緩みは、A方向に回転することによって生じる緩みと比較して小さくなる(緩み小)。このように、遠端部位での端当て時、B方向に回転する駆動プーリ41がベルト43に小さい緩みを生じさせる側には、アイドラプーリ54が設けられていない。
ベルト43に生じる緩みの大小で言えば、緩みが大きいほど駆動プーリ41又は従動プーリ42とベルト43との歯の噛み合いの間における歯飛びが生じ易いことは明らかである。そのため、歯飛びが生じ易くなるベルト43の大きな緩みを1個のアイドラプーリ54によって抑えることができるようになる。この場合、ベルト43に生じる緩みの大小のうち、緩みが小さい側のベルト43の緩みを1個のアイドラプーリ54によって抑える場合と比較して、EPS1の近端部位と遠端部位の両方での端当てにおける歯飛びの可能性を低下させることができるようになる。したがって、アイドラプーリ54を追加して設けることなく効果的に歯飛び対策を施すことができ、アイドラプーリ54の追加に伴う部品点数の増加による減速機構40の大型化や組付工数の増加を抑えることができる。
(2)ここで、特許文献1に記載のステアリング装置を検証すると、本実施形態と同様に、ナットからハウジングの軸方向の両端部までの距離が異なるように構成され、ハウジングの両端部のうち、ナットまでの距離が小さい側の端部において、軸方向に対する圧縮剛性が高くなるように構成されている。特許文献1におけるアイドラプーリは、駆動プーリ及び従動プーリに対し、ハウジングの軸方向の両端部のうち、圧縮剛性が低い側(ナットに遠い側)の端部での端当て時に、歯付きベルトが緩む側に設けられている。すなわち、特許文献1のアイドラプーリの配置によれば、駆動プーリ及び従動プーリに対し、ハウジングの軸方向の両端部で生じる端当てでの歯付きベルトに生じる緩みの大小が考慮されていない。したがって、特許文献1では、アイドラプーリを用いてハウジングの軸方向の両端部での端当てにおける歯飛びの可能性を低下させようとする場合、2個のアイドラプーリを用いなければならない。
これに対し、本実施形態のアイドラプーリ54の配置によれば、特許文献1に記載のステアリング装置であっても、1個のアイドラプーリを設けることによりハウジングの軸方向の両端部での端当てにおける歯飛びの可能性を低下させることができる。
(3)図6に示すように、本実施形態のEPS1において、ラックシャフト12のねじ溝12a及びナット31のねじ溝33は、軸方向から見た場合に、ナット31が左方向(反時計周り方向)に回転するとラックシャフト12が観察者に近付く方向に進む、所謂、左ねじ方向に加工されることも考えられる。以下の説明では、ラックシャフト12のねじ溝12a及びナット31のねじ溝33が右ねじを構成していることを「右ねじ仕様」といい、ラックシャフト12のねじ溝12a及びナット31のねじ溝33が左ねじを構成していることを「左ねじ仕様」という。
左ねじ仕様の場合、図7に示すように、駆動プーリ41及び従動プーリ42がAA方向(図7中、時計回り方向)に回転する場合に、駆動プーリ41によってベルト43が送られる側に、アイドラプーリ54が配置されることとなる。なお、駆動プーリ41及び従動プーリ42がBB方向(図7中、反時計回り方向)に回転する場合に、駆動プーリ41によってベルト43が送られる側には、アイドラプーリ54等、何も設けられないこととなる。
図6及び図7に示すように、左ねじ仕様において、A方向(図6中、右方向)へのラックシャフト12の移動が生じている場合、駆動プーリ41及び従動プーリ42にはAA方向(図7中、時計回り方向)への回転が生じている。この場合、ラックシャフト12がストロークエンドに達すると、近端部位での端当てを生じる。また、左ねじ仕様において、B方向(図6中、左方向)へのラックシャフト12の移動が生じている場合、駆動プーリ41及び従動プーリ42にはBB方向(図7中、反時計回り方向)への回転が生じている。この場合、ラックシャフト12がストロークエンドに達すると、遠端部位での端当てを生じる。なお、図7は図6におけるVII−VII線断面の断面図であり、断面を見ている方向は、図3の断面図と同一である。
例えば、図8に示すように、左ねじ仕様において、駆動プーリ41及び従動プーリ42の間に、アイドラプーリ54が設けられていなければ、近端部位及び遠端部位での端当て時、それぞれで衝撃トルクが生じることによってベルト43に緩みを生じる。つまり、左ねじ仕様において、近端部位での端当て時、駆動プーリ41がAA方向に回転している場合に駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、右側)、すなわち駆動プーリ41の中心と従動プーリ42の中心とを結ぶ線分CLからベルト43が離れていく側にベルト43の緩み及び撓みを生じる。一方、左ねじ仕様において、遠端部位での端当て時、駆動プーリ41がBB方向に回転している場合に駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、左側)、すなわち上記線分CLからベルト43が離れていく側にベルト43の緩み及び撓みを生じる。
同図に示すように、駆動プーリ41及び従動プーリ42の間に、アイドラプーリ54が設けられていなければ、近端部位での端当て時においてAA方向に回転する駆動プーリ41によってベルト43が送られる側(図中、右側)に生じるベルト43の緩みは、遠端部位での端当て時と比較として大きくなる。
そして、左ねじ仕様において、近端部位での端当て時、AA方向に回転する駆動プーリ41がベルト43に大きい緩みを生じさせる側には、アイドラプーリ54が設けられることとなる。一方、左ねじ仕様において、遠端部位での端当て時、BB方向に回転する駆動プーリ41がベルト43に小さい緩みを生じさせる側には、アイドラプーリ54が設けられないこととなる。
このように、左ねじ仕様のEPS1において、アイドラプーリ54の配置は、右ねじ仕様に対して、駆動プーリ41の中心と従動プーリ42の中心とを結ぶ線分CLを跨いで反転の関係(本実施形態では、鏡像対称の関係)を有している。
ラックシャフト12に設けられるねじ溝12a及びナット31のねじ溝33として、右ねじ方向と左ねじ方向との何れが選択されるかは任意である。しかしながら、本実施形態のアイドラプーリ54の配置によれば、何れのねじ方向が選択されていたとしても上記線分CLに対する配置が反転(図3及び図7の間では左右反転)するのみで、何れのねじ方向に対しても容易に適用することができるようになっている。したがって、ベルト式の減速機構40を備えているEPS1であれば仕様を選ばず適用可能であり、汎用性の観点で有利である。
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・EPS1は、図1における紙面裏側を車両の前方側とする場合、車両の前方側に向かって左側にステアリングホイール10及びステアリングシャフト11が配置された左ハンドル用のものであってもよい。この場合、EPS1の構成は、図1の構成を同図中の左右方向に対称移動したものとなる。また、EPS1は、右ハンドル用及び左ハンドル用に関係なく、ピニオンシャフト11cがラックシャフト12に対して車両の前方側に配置されたものであってもよい。これらの場合、ラックシャフト12に設けられるねじ溝12a及びナット31のねじ溝33として、右ねじ方向と左ねじ方向との何れが選択されるものであってもよい。それぞれの場合においては、駆動プーリ41及び従動プーリ42に対して、圧縮剛性が高い側の端部(近端部位)での端当て時にベルト43が緩む側を特定し、その特定した側にアイドラプーリ54を設けることで、上記実施形態の作用及び効果に準じた作用及び効果を奏することができる。
・アイドラプーリ54は、ベルト43に付与する張力の大きさによってはその外周の全部が駆動プーリ41及び従動プーリ42の外周の共通接線Lに対して駆動プーリ41及び従動プーリ42側に進入された状態で設けられるようにしてもよい。なお、上記実施形態では、駆動プーリ41とベルト43との間の噛み合い範囲が増えるようにアイドラプーリ54をベルト43に押し付けていたが、ほとんど駆動プーリ41とベルト43との間の噛み合い範囲に変化がない程度の押し付けであってもよい。
・ハウジング16の圧縮剛性は、ボールねじ機構30、すなわちナット31の設けられている位置によって設定されるものに限らない。例えば、近端部位及び遠端部位について、各ハウジング16a,16bの肉厚を調整することによって、近端部位の圧縮剛性K1が遠端部位の圧縮剛性K2と比較して小さく設定されていてもよい。この場合、ラックシャフト12がB方向に移動し、近端部位及び遠端部位のうち圧縮剛性が高い側の遠端部位での端当て時において、B方向に回転する駆動プーリ41がベルト43に大きい緩みを生じさせる側には、アイドラプーリ54が設けられるようにすればよい。なお、本変形例では、ボールねじ機構30、すなわちナット31をハウジング16の軸方向の両端部の略中間に設けていてもよい。
・ナット31の外周面には、ナット31のラックアンドピニオン機構13とは反対側からロックナット36、軸受34、従動プーリ42がこの順に並んで設けられるようにしてもよい。この場合、軸受34の内輪は、ナット31の外周面において、ロックナット36と従動プーリ42との間に挟まれることにより固定される。この構成であっても、上記実施形態の作用及び効果に準じた作用及び効果を奏することができる。
・上記実施形態は、EPS1に具体化したが、これに限られない。例えば、ステアバイワイヤ(SBW)方式のステアリング装置に適用してもよい。また、ステアバイワイヤ方式に限らず、後輪操舵装置や4輪操舵装置(4WS)に具体化してもよい。なお、ステアバイワイヤ方式に具体化する場合、ラックを有するラックシャフト12に限らず、ラックを有さないシャフトを転舵軸として採用してもよい。この場合、例えば、ボールねじ機構30を用いることにより、転舵軸としての上記シャフトに転舵力を付与する。
1…EPS(電動パワーステアリング装置)、12…ラックシャフト、16(16a,16b)…ハウジング(第1ハウジング、第2ハウジング)、16f,16g…ハウジング端部、18…IBJ(インナーボールジョイント)、20…モータ、30…ボールねじ機構、31…ナット、32…ボール、40…減速機構、41…駆動プーリ、41a…歯、42…従動プーリ、42a…歯、43…ベルト、43a…歯、54…アイドラプーリ、K1,K2…圧縮剛性、L…共通接線。

Claims (5)

  1. モータと、
    軸方向に往復移動するとともに当該軸方向のストロークエンドを規定するエンド部材が一体的に両端に設けられてなる転舵軸と、
    複数のボールを介して前記転舵軸と螺合するナットと、
    前記モータの回転軸が挿入されてその外周面に固定される駆動プーリと、前記ナットが挿入されてその外周面に固定される従動プーリと、前記駆動プーリ及び前記従動プーリの間に巻き掛けられる歯付きベルトと、前記歯付きベルトの前記駆動プーリと前記従動プーリとの間にある部分に接して張力を付与するアイドラプーリと、を有するベルト式減速機構と、
    前記モータと、前記転舵軸と、前記ナットと、前記ベルト式減速機構とを収容し、前記転舵軸の軸方向に沿って延びるハウジングと、を備え、
    前記ハウジングでは、軸方向の両端部から前記ナットの収容部までの部位について、当該軸方向に対する圧縮剛性が異なっており、
    前記アイドラプーリは、前記駆動プーリと前記従動プーリとの間にある2つの歯付きベルトの部分のうち、前記ハウジングの軸方向の端部であり、且つ前記圧縮剛性が高い側の端部に前記エンド部材が衝突する時に緩む側の前記歯付きベルトの部分に接するように設けられているステアリング装置。
  2. 前記ハウジングの軸方向の一方側の端部は、他方側の端部と比較して前記ナットの収容部までの距離が小さく設定されていることによって、当該他方側の端部と比較して前記圧縮剛性が高く構成されている請求項1に記載のステアリング装置。
  3. 前記アイドラプーリは、その外周の少なくとも一部が前記駆動プーリ及び前記従動プーリの外周の共通接線に対して前記駆動プーリ及び前記従動プーリ側に進入された状態で設けられている請求項1又は請求項2に記載のステアリング装置。
  4. 前記アイドラプーリの配置は、前記転舵軸に設けられるねじ溝が右ねじ方向の場合と左ねじ方向の場合とで、前記駆動プーリの中心及び前記従動プーリの中心を結ぶ線分を跨いで反転の関係を有している請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のステアリング装置。
  5. モータと、
    軸方向に往復移動するとともに当該軸方向のストロークエンドを規定するエンド部材が一体的に両端に設けられてなる転舵軸と、
    複数のボールを介して前記転舵軸と螺合するナットと、
    前記モータの回転軸が挿入されてその外周面に固定される駆動プーリと、前記ナットが挿入されてその外周面に固定される従動プーリと、前記駆動プーリ及び前記従動プーリの間に巻き掛けられる歯付きベルトと、前記歯付きベルトの前記駆動プーリと前記従動プーリとの間にある部分に接して張力を付与するアイドラプーリと、を有するベルト式減速機構と、
    前記モータと、前記転舵軸と、前記ナットと、前記ベルト式減速機構とを収容し、前記転舵軸の軸方向に沿って延びるハウジングと、を備え、
    前記ハウジングでは、軸方向の両端部から前記ナットの収容部までの部位について、当該軸方向に対する圧縮剛性が異なるように設定し、
    前記駆動プーリと前記従動プーリとの間にある2つの歯付きベルトの部分のうち、前記ハウジングの軸方向の端部であり、且つ前記圧縮剛性が高い側の端部に前記エンド部材が衝突する時に緩む側の前記歯付きベルトの部分に接するように前記アイドラプーリを設けるようにするアイドラプーリの配置の方法。
JP2016020997A 2016-02-05 2016-02-05 ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法 Pending JP2017137027A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020997A JP2017137027A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法
US15/415,204 US20170225705A1 (en) 2016-02-05 2017-01-25 Steering system and method for arrangement of idler pulley
EP17154223.6A EP3202643A1 (en) 2016-02-05 2017-02-01 Steering system and method for arrangement of idler pulley
CN201710063617.1A CN107042842A (zh) 2016-02-05 2017-02-03 转向装置和惰轮的配置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020997A JP2017137027A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017137027A true JP2017137027A (ja) 2017-08-10

Family

ID=57956199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020997A Pending JP2017137027A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170225705A1 (ja)
EP (1) EP3202643A1 (ja)
JP (1) JP2017137027A (ja)
CN (1) CN107042842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380438B2 (ja) 2019-08-22 2023-11-15 株式会社ジェイテクト 転舵装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016113803A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation Riemenscheibenbaugruppe mit leerlaufrolle, kraftunterstützungssystem mit riemenscheibenbaugruppe und verfahren
JP6657743B2 (ja) * 2015-10-06 2020-03-04 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2018176815A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN108799427B (zh) * 2018-06-04 2020-04-10 杭州电子科技大学 一种高精度钢带传动装置及其传动方法
US10865862B2 (en) * 2018-08-27 2020-12-15 Hitachi Automotive Systems Americas, Inc. Pulley and ball nut assembly
US20210387667A1 (en) * 2018-11-06 2021-12-16 Knorr-Bremse Steering System Japan Ltd. Steering apparatus
US11964708B2 (en) * 2020-08-24 2024-04-23 Steering Solutions Ip Holding Corporation Pulley system for vehicle power steering system
DE102021200216A1 (de) * 2021-01-12 2022-07-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung des Verschleißes eines Lenksystems eines Fahrzeugs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591204B2 (en) * 2003-05-06 2009-09-22 Nsk Ltd. Belt speed reducing apparatus for electric power steering apparatus and electric power steering apparatus
JP2007112245A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380438B2 (ja) 2019-08-22 2023-11-15 株式会社ジェイテクト 転舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225705A1 (en) 2017-08-10
EP3202643A1 (en) 2017-08-09
CN107042842A (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017137027A (ja) ステアリング装置及びアイドラプーリの配置の方法
US8684127B2 (en) Electric power steering system
JP4482349B2 (ja) ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置
CN107031700B (zh) 转向装置
JP6657743B2 (ja) ステアリング装置
JP4052592B2 (ja) ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
US10196084B2 (en) Rack assist type electric power steering apparatus
JP2017109654A (ja) ステアリング装置
US9744988B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2015000594A (ja) ステアリング装置
WO2015012269A1 (ja) 回転直動変換装置、ステアリング装置
JP2016159668A (ja) 車両用転舵装置
JP2017141011A (ja) ステアリング装置
JP5883693B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の減速装置
JP2019147536A (ja) ステアリング装置
JP2013203156A (ja) 電動パワーステアリング装置の減速装置
JP2017136987A (ja) ステアリング装置
JP2020172126A (ja) 転舵ユニット
JP3856606B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR102325798B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치
JP2017065650A (ja) ステアリング装置
JP2006224782A (ja) 電動舵取装置
JP2004232675A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2022101764A (ja) 操舵装置