JP2017123587A - 制御装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017123587A
JP2017123587A JP2016002201A JP2016002201A JP2017123587A JP 2017123587 A JP2017123587 A JP 2017123587A JP 2016002201 A JP2016002201 A JP 2016002201A JP 2016002201 A JP2016002201 A JP 2016002201A JP 2017123587 A JP2017123587 A JP 2017123587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
inquiry
user
unit
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016002201A
Other languages
English (en)
Inventor
長坂 英夫
Hideo Nagasaka
英夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016002201A priority Critical patent/JP2017123587A/ja
Priority to US16/063,017 priority patent/US20180363937A1/en
Priority to CN201680077255.5A priority patent/CN108474576A/zh
Priority to PCT/JP2016/078679 priority patent/WO2017119159A1/ja
Priority to KR1020187015502A priority patent/KR20180099645A/ko
Publication of JP2017123587A publication Critical patent/JP2017123587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/526Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/14Activity of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/10Weather information or forecasts
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/34Context aware guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • G08C2201/51Remote controlling of devices based on replies, status thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって望ましいように機器を制御することが可能な、制御装置、制御方法、およびプログラムを提案する。
【解決手段】現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部と、を備える、制御装置。
【選択図】図1

Description

本開示は、制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。
従来、例えば冷暖房機器などの様々な種類の機器を自動制御するための技術が各種開発されている。
例えば、特許文献1には、使用者により快適感が入力された際の室内温度および室外温度と快適感入力値との関係性を学習し、快適感入力の度数で80%以上が不快でなくなった時点で学習を終了し、そして、学習結果に基づいて冷暖房機器を自動制御する技術が記載されている。
特開2000−291990号公報
ところで、室内温度と室外温度とがそれぞれ同じ値であったとしても、ユーザが希望する機器の制御方法は変動し得る。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、室内温度および室外温度の測定値のみを用いて機器を自動的に制御する。このため、ユーザにとって望ましくないように機器が制御される恐れがある。
そこで、本開示では、ユーザにとって望ましいように機器を制御することが可能な、新規かつ改良された制御装置、制御方法、およびプログラムを提案する。
本開示によれば、現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部と、を備える、制御装置が提供される。
また、本開示によれば、現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行うことと、前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行うことと、を備える、制御方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部、として機能させるための、プログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、ユーザにとって望ましいように機器を制御することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の実施形態による制御システムの構成例を示した説明図である。 同実施形態による学習用データ50の構成例を示した説明図である。 本開示の比較例による処理の流れを示したフローチャートである。 同比較例による課題を説明するためのグラフである。 同実施形態による制御装置10の構成例を示した機能ブロック図である。 同実施形態による学習モード時の動作例を示したフローチャートである。 同実施形態による運転モード時の動作例を示したフローチャートである。 同実施形態による制御装置10のハードウェア構成を示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて機器20aおよび機器20bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、機器20aおよび機器20bを特に区別する必要が無い場合には、単に機器20と称する。
また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための形態」を説明する。
1.制御システムの構成
2.実施形態の詳細な説明
3.ハードウェア構成
4.変形例
<<1.制御システムの構成>>
<1−1.システム構成>
まず、本実施形態による制御システムの基本構成について、図1を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態による制御システムは、制御装置10、機器20、センサ部30、サーバ40、および、通信網42を有する。
[1−1−1.制御装置10]
制御装置10は、所定の施設2内に設置された一以上の機器20の動作を制御するための装置である。ここで、所定の施設2は、例えば家、店舗、工場、オフィスビルディング、または、公共施設などである。例えば、制御装置10は、機器20の運転を開始または終了させたり、または、例えば設定温度や設定湿度などの機器20の設定情報を変化させるように機器20の動作を制御する。
また、制御装置10は、無線通信または有線通信により、機器20やセンサ部30との間で通信を行うことが可能である。例えば、制御装置10は、機器20の動作を制御するための制御信号を機器20へ送信する。また、制御装置10は、環境状態に関する測定結果をセンサ部30から受信する。さらに、制御装置10は、後述する通信網42に接続することが可能である。ここで、環境状態は、少なくとも一つのパラメータの値によって定められる状態である。また、パラメータの種類は、例えば、温度、湿度、天気、施設2に在室しているユーザの人数、または、施設2に在室しているユーザの滞在時間などを含む。
また、制御装置10は、ユーザにより入力された制御情報に基づいて、個々の機器20に対する制御を行うことも可能である。
この制御装置10は、例えば携帯可能な装置である。また、制御装置10は、机や床などの上に配置されて使用され得る。例えば、制御装置10は、図1に示すような専用の装置であってもよい。但し、かかる例に限定されず、制御装置10は、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、PC(Personal Computer)、テーブル型コンピュータ、または、ゲーム機などであってもよい。または、制御装置10は、ヘッドマウントディスプレイや腕時計型コンピュータなどの装着型の装置であってもよい。
[1−1−2.機器20]
機器20は、例えば施設2内に配置されている所定の機器である。例えば、機器20は、図1に示すように、エア・コンディショナー20a、照明20b、電子錠20c、傘20d、または、テレビジョン受像機20eなどである。または、機器20は、空気清浄機、給湯器、冷蔵庫、音響機器、掃除機、窓、または、ブラインドなどであってもよい。
例えば、機器20は、温度などの、環境状態に関する特定のパラメータの値を変化させる処理を行うことが可能である。なお、機器20は、施設2における一つの室内に設置されていてもよいし、または、複数の室内に設置されていてもよい。
[1−1−3.センサ部30]
センサ部30は、環境状態に関する測定を行う。例えば、センサ部30は、温度計、湿度計、人感センサ、または、イメージセンサ(カメラ)などの複数の種類のセンサを含む。なお、センサの種類ごとに装置が異なっていてもよいし、または、一つの装置内に複数の種類のセンサが含まれていてもよい。また、特定の種類のセンサは、独立の装置として構成される代わりに、制御装置10、または、いずれかの機器20と一体的に構成されてもよい。例えば、温度計30aおよび湿度計30bは、エア・コンディショナー20aに含まれてもよい。
なお、センサ部30に含まれる複数の種類のセンサは、施設2における一つの室内に設置されていてもよいし、複数の室内に設置されていてもよい。あるいは、特定の種類のセンサは、屋外に設置されることも可能である。
[1−1−4.サーバ40]
サーバ40は、各種の情報を管理する装置である。例えば、サーバ40は、複数の種類のパラメータの値と機器20に対するユーザの制御情報(制御結果)との対応関係を学習し、そして、学習した対応関係の情報を記憶する。ここで、機器20に対するユーザの制御情報とは、該当のユーザ自身による制御情報であってもよいし、該当の施設を利用する複数のユーザによる制御情報であってもよい。または、該当の施設と同じ地域に位置する複数のユーザによる制御情報であってもよいし、例えば所定のサービスに登録されている複数のユーザによる制御情報であってもよい。または、予め管理者により用意されているデータであってもよい。または、上記5種類のうちの2種類以上のデータが混在していてもよい。
例えば、サーバ40は、まず、機器20に対する制御情報の入力時におけるセンサ部30による測定結果に応じた複数の種類のパラメータの値と、入力された制御情報(制御結果)とを制御装置10から受信する。そして、サーバ40は、受信したデータを学習用データとして用いて、複数の種類のパラメータの値とユーザによる制御情報との対応関係を学習する。例えば、サーバ40は、例えばディープラーニングなどの公知の機械学習の技術と上記の学習用データとを用いることにより、上記の対応関係を学習する。
ここで、図2を参照して、学習用データの一例(学習用データ50)について説明する。図2に示すように、学習用データ50は、例えば、温度500、日時502、天気504、在室人数506、および、在室時間508などの複数の種類のパラメータと、制御結果510とを含む。例えば、図2の一レコード目は、ユーザが機器20を「ON」に設定した際のデータであり、室内の温度が「27℃」であり、日時が「6/1 10:00」であり、天気が「雨」であり、在室人数が「2人」であり、かつ、在室時間が「3時間」であることを示している。
[1−1−5.通信網42]
通信網42は、通信網42に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、通信網42は、電話回線網、インターネット、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、通信網42は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
<1−2.比較例>
以上、本実施形態による制御システムの構成について説明した。ここで、本開示の特徴を明確に示すために、本開示の比較例による制御装置90の動作について説明する。なお、ここでは、所定の機器20に対してユーザにより入力される制御情報(制御結果)が「ON」または「OFF」のいずれかである例について説明する。
図3は、本比較例による制御方法を示したフローチャートである。図3に示すように、まず、制御装置90は、センサ部30による測定結果を受信することに基づいて、複数の種類のパラメータの値を取得する(S901)。続いて、制御装置90は、S901で取得された複数の種類のパラメータの値に対応するユーザによる制御情報、および当該制御情報の確実性を示す確率をサーバ40から受信する(S903)。なお、複数の種類のパラメータの値とユーザによる制御情報との対応関係は、サーバ40により、学習用データに基づいて予め定められているものとする。
続いて、制御装置90は、受信された制御情報の値が「ON」であるか否かを確認する(S905)。当該制御情報の値が「ON」である場合には(S905:Yes)、次に、制御装置90は、当該制御情報の確率が閾値以上であるか否かを確認する(S907)。そして、確率が閾値以上である場合には(S907:Yes)、制御装置90は、対象の機器20を「ON」にするように制御する(S909)。一方、確率が閾値未満である場合には(S907:No)、制御装置90は、対象の機器20を「OFF」にする(あるいは「ON」にしない)ように制御する(S911)。
一方、受信された制御情報の値が「OFF」である場合には(S905:No)、次に、制御装置90は、当該制御情報の確率が閾値以上であるか否かを確認する(S913)。そして、確率が閾値以上である場合には(S913:Yes)、制御装置90は、S911の処理を行う。一方、確率が閾値未満である場合には(S913:No)、制御装置90は、S909の処理を行う。
<1−3.課題の整理>
上述したように、本比較例では、値が「ON」である制御情報の確率が閾値未満である場合は、制御装置90は、対象の機器20を「OFF」にするように自動的に制御する。
ところで、一般的に、環境状態に関する複数の種類のパラメータの値が同じ条件を満たす場合であっても、ユーザにより入力される制御情報は異なり得る。例えば、複数の種類のパラメータの各々の値が全く同じであっても、ユーザは、その時々の心理状態などによって、機器20に対して異なる制御を望む場合がある。従って、複数の種類のパラメータの値が同じであっても、(ユーザが望む)制御情報は不確定になり得る。
図4は、2種類のパラメータの値と、ユーザによる過去の制御結果600との対応関係を示したグラフの一例(グラフ60)である。なお、図4では、値が「ON」である制御結果を丸、値が「OFF」である制御結果を三角形でそれぞれ示している。図4に示した例では、パラメータAの値とパラメータBの値との組み合わせが図4に示した範囲604aに含まれる場合には、値が「ON」である制御結果の割合が100%である。また、パラメータAの値とパラメータBの値との組み合わせが図4に示した範囲604bに含まれる場合には、値が「OFF」である制御結果の割合が100%である。一方、境界線602の近傍の範囲606では、制御結果の値が「ON」であるか「OFF」であるかが不確定である。例えば、図4に示した制御結果600cは、境界線602を基準として範囲604aよりも範囲604bの近くに位置するが、値は「ON」である。また、制御結果600bは、境界線602を基準として範囲604bよりも範囲604aの近くに位置するが、値は「OFF」である。
しかしながら、本比較例では、制御装置90は、制御情報の確率が閾値以上であるか否かだけにより、対象の機器20の制御方法を自動的に決定してしまう。例えば、図4に示した例では、制御装置90は、現在のパラメータAの値とパラメータBの値と、境界線602とによって、(ユーザが望むと推定される)制御情報を「ON」か「OFF」かのいずれかに機械的に判定し、そして、判定結果に応じて機器20を自動的に制御する。このため、ユーザにとって望ましくない制御が行われる恐れがある。
そこで、上記事情を一着眼点にして、本実施形態による制御装置10を創作するに至った。本実施形態によれば、(ユーザが望むと推定される)制御情報が不確定である場合には、制御装置10は、機器20の制御内容に関してユーザに問い合わせを行い、そして、問い合わせに対する回答に応じて機器20を制御することが可能である。これにより、ユーザにとって望ましいように機器20を制御することができる。
<<2.実施形態の詳細な説明>>
<2−1.構成>
次に、本実施形態による制御装置10の構成について詳細に説明する。図5は、本実施形態による制御装置10の構成を示した機能ブロック図である。図5に示すように、制御装置10は、制御部100、通信部120、入力部122、出力部124、および、記憶部126を有する。
[2−1−1.制御部100]
制御部100は、制御装置10に内蔵される、後述するCPU(Central Processing Unit)150や、RAM(Random Access Memory)154などのハードウェアを用いて、制御装置10の動作を全般的に制御する。例えば、複数の種類のパラメータの値とユーザによる制御情報との対応関係の学習用データの個数が所定の数に達した場合に、制御部100は、制御モードを「学習モード」から「運転モード」へ切り替える。ここで、学習モードは、例えば、複数の種類のパラメータの値とユーザによる制御情報との対応関係を継続的に学習するモードである。また、学習モード時には、基本的には、制御装置10は、機器20を自動運転させない。また、運転モードは、学習モード時に学習された対応関係に基づいて機器20の運転を制御するモードである。
また、図5に示すように、制御部100は、パラメータ値取得部102、制御情報取得部104、問い合わせ部106、回答取得部108、および、機器制御部110を有する。
[2−1−2.パラメータ値取得部102]
(2−1−2−1.パラメータの値の取得)
パラメータ値取得部102は、例えばセンサ部30から受信される測定結果に基づいて、環境状態に含まれる少なくとも一つのパラメータの値を取得する。例えば、現在の制御モードが学習モードである場合には、パラメータ値取得部102は、例えば入力部122に対する制御情報の入力時など、ユーザによる制御情報の取得時における複数の種類のパラメータの値を取得する。また、現在の制御モードが運転モードである場合には、パラメータ値取得部102は、現在の環境状態に含まれる少なくとも一つのパラメータの値を取得する。
例えば、パラメータ値取得部102は、センサ部30から受信される温度や湿度の測定結果をパラメータの値として取得する。また、パラメータ値取得部102は、センサ部30から受信される照度や雨量などの測定結果、または、サーバ40などの他の装置から受信される該当の日時の天気予報情報に基づいて天候を特定し、そして、特定した結果をパラメータの値として取得する。
また、パラメータ値取得部102は、例えばセンサ部30から受信される撮影画像の解析、または人感センサによる測定結果などに基づいて、該当の施設内に位置するユーザの人数、または、該当の施設におけるユーザの滞在時間を特定し、そして、それぞれ特定した結果をパラメータの値として取得する。
また、パラメータ値取得部102は、他の装置から受信される情報、または、記憶部126に格納されている情報に基づいて、特定の種類のパラメータの値を取得することが可能である。例えば、パラメータ値取得部102は、他の装置または記憶部126に登録されているユーザのスケジュール情報をパラメータの値として取得する。また、パラメータ値取得部102は、他の装置から受信される天気予報情報をパラメータの値として取得する。
(2−1−2−2.パラメータの値の送信)
また、例えば現在の制御モードが学習モードである場合には、パラメータ値取得部102は、取得した複数の種類のパラメータの値をサーバ40へ通信部120に送信させる。また、例えば現在の制御モードが運転モードである場合には、パラメータ値取得部102は、取得した複数の種類のパラメータの値を制御情報取得部104へ伝達する。
[2−1−3.制御情報取得部104]
制御情報取得部104は、例えば現在の制御モードが運転モードである場合に、パラメータ値取得部102により取得された複数の種類のパラメータの値に対応する、ユーザによる制御情報を例えばサーバ40から取得する。なお、上述したように、この対応関係は、サーバ40による学習に基づいて予め定められ得る。
[2−1−4.問い合わせ部106]
(2−1−4−1.問い合わせの条件)
問い合わせ部106は、現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器20の制御に関してユーザに問い合わせを行う。例えば、問い合わせ部106は、制御情報取得部104により取得された制御情報が一意ではない場合に、機器20の制御に関してユーザに問い合わせを行う。ここで、制御条件は、少なくとも一つのパラメータに関して、現在の環境状態に含まれる当該パラメータの値を含む条件である。例えば、パラメータの種類が「温度」を含み、かつ、現在の「温度」が「27.3℃」である場合には、制御条件は、「27℃以上28度未満」などの条件であってもよい。また、パラメータの種類が「湿度」を含み、かつ、現在の「湿度」が「55%」である場合には、制御条件は、「湿度50%以上」などの条件であってもよい。または、制御条件は、複数の種類のパラメータの各々の値が、現在の環境状態に含まれる複数の種類のパラメータの各々の値とそれぞれ同一であることであってもよい。
一例として、問い合わせ部106は、制御情報取得部104により取得された制御情報の確実性を示す確率と所定の閾値との比較に基づいて、ユーザに問い合わせを行う。例えば、問い合わせ部106は、取得された制御情報に関する確率が所定の閾値未満である場合には、問い合わせ部106は、ユーザに問い合わせを行う。また、取得された制御情報に関する確率が所定の閾値以上である場合には、問い合わせ部106は、ユーザに問い合わせを行わない。ここで、所定の閾値は100%であってもよい。
(2−1−4−2.問い合わせの内容)
また、問い合わせ部106は、例えば、機器20の運転が停止中である場合には、機器20の運転を開始させるか否かを問い合わせる。または、機器20が運転中である場合には、機器20の運転を停止させるか否かをユーザに問い合わせる。または、問い合わせ部106は、複数の種類のパラメータのうちの一以上に関する目標値または変化量をユーザに問い合わせる。
例えば、対象の機器20がエア・コンディショナー20aである場合には、問い合わせ部106は、「エアコンをつけますか?」や「エアコンの設定温度を何度に設定しますか?」などをユーザに問い合わせる。また、対象の機器20が電子錠20cである場合には、問い合わせ部106は、「解錠しますか?」や「施錠しますか?」などをユーザに問い合わせる。また、対象の機器20がテレビジョン受像機20eである場合には、問い合わせ部106は、「テレビをつけますか?」や「テレビのチャンネルを10チャンネルに変更しますか?」などをユーザに問い合わせる。また、対象の機器20が傘20dである場合には、問い合わせ部106は、「今日の降水確率は50%です。傘を持っていかなくてよろしいですか?」などをユーザに問い合わせる。なお、問い合わせ部106は、例えばセンサ部30から受信される撮影画像の解析結果に基づいて、傘20dが室内に保管されているか否か(または、ユーザが傘20dを持っているか否かなど)を判定することが可能である。
また、問い合わせ部106は、例えば問い合わせメッセージの音声を出力部124に出力させることにより、ユーザに問い合わせを行う。または、問い合わせ部106は、問い合わせメッセージ、または、問い合わせ内容に対応するUI(User Interface)などを出力部124に表示させることにより、ユーザに問い合わせを行う。
[2−1−5.回答取得部108]
回答取得部108は、問い合わせ部106による問い合わせに対するユーザの回答を取得する。例えば、回答取得部108は、問い合わせがなされた後に発声された(回答の)音声の解析結果、ユーザにより入力された回答のテキスト、または、表示画面に表示された、回答の選択リストの中からユーザにより選択された選択肢などに基づいて、回答を取得する。なお、回答の音声が入力された場合には、回答取得部108は、入力された音声を認識し、そして、認識結果の意味解析を行う。ここで、回答は、例えば「Yes」や「No」であってもよいし、または、「温度を24℃にして下さい」などであってもよい。
[2−1−6.機器制御部110]
機器制御部110は、制御情報取得部104により取得された制御情報に応じて、対象の機器20に対する制御を行う。例えば、制御情報取得部104により取得された制御情報に関する確率が所定の閾値以上である場合には、機器制御部110は、当該制御情報に応じた制御信号を機器20へ通信部120に送信させる。例えば、機器20がエア・コンディショナー20aであり、値が「ON」である制御情報が取得され、かつ、当該制御情報に関する確率が所定の閾値以上である場合には、機器制御部110は、運転を開始させるための制御信号をエア・コンディショナー20aへ通信部120に送信させる。この制御例によれば、(ユーザが望むと推定される)制御情報が確定している場合には、確定した制御情報に従って機器を自動的に制御する。従って、ユーザにとって望ましい制御を実現しつつ、かつ、例えば回答の入力などのユーザの手間を削減することができる。
また、制御情報取得部104により取得された制御情報に関する確率が所定の閾値未満である場合には、機器制御部110は、回答取得部108により取得された回答に基づいて、機器20に対する制御を行う。例えば、機器20がエア・コンディショナー20aであり、かつ、回答の音声の解析結果が「温度を24℃にして下さい」である場合には、機器制御部110は、エア・コンディショナー20aの設定温度を24℃に設定させるための制御信号をエア・コンディショナー20aへ通信部120に送信させる。この制御例によれば、(ユーザが望むと推定される)制御情報が不確定である場合には、問い合わせに対するユーザの回答内容に従って機器を制御するので、ユーザにとって望ましいように機器20を制御することができる。
[2−1−7.通信部120]
通信部120は、制御装置10と通信可能な他の装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部120は、センサ部30から測定結果を受信する。また、通信部120は、機器制御部110の制御に従って、対象の機器20に対して制御信号を送信する。
[2−1−8.入力部122]
入力部122は、ユーザによる入力を受け付ける。例えば、入力部122は、ユーザにより発声された音声を受け付ける。また、入力部122は、操作部(図示省略)を含み、そして、操作部に対する操作を受け付ける。例えば、操作部は、タッチパネル、ボタン、スイッチ、または、ダイヤルなどを含み得る。
[2−1−9.出力部124]
出力部124は、例えば問い合わせ部106などの制御に従って、音声を出力したり、表示画面を表示する。
[2−1−10.記憶部126]
記憶部126は、各種のデータや各種のソフトウェアを記憶する。
<2−2.動作>
以上、本実施形態による構成について説明した。次に、本実施形態による動作について、「2−2−1.学習モード時の動作」〜「2−2−2.運転モード時の動作」において説明する。
[2−2−1.学習モード時の動作]
図6は、本実施形態による学習モード時の動作の一例を示したフローチャートである。図6に示したように、まず、制御部100は、何らかの機器20に対する制御情報がユーザにより入力されたか否かを例えば所定の時間間隔で判定する(S101)。そして、制御情報が入力された場合には(S101:Yes)、パラメータ値取得部102は、例えば制御情報の入力時にセンサ部30により測定された測定結果を受信することにより、複数の種類のパラメータの値を取得する(S103)。
続いて、パラメータ値取得部102は、取得した複数の種類のパラメータの値と、S101で入力された制御情報(制御結果)とをサーバ40へ通信部120に送信させる。そして、サーバ40は、受信したデータを学習用データとして、複数の種類のパラメータの値とユーザの制御情報との対応関係を学習する(S105)。
続いて、サーバ40は、学習用データの数が所定の数に達したか否かを判定する(S107)。例えば、サーバ40は、該当の施設に対応する学習用データの数が所定の数に達したか否かを判定してもよいし、または、該当の施設に配置されている機器20ごとに学習用データの数が所定の数に達したか否かを判定してもよい。
学習用データの数が所定の数に達していない場合には(S107:No)、制御部100は、再びS101の動作を繰り返す。一方、学習用データの数が所定の数に達した場合には(S107:Yes)、制御部100は、制御モードを「学習モード」から「運転モード」に切り替える(S109)。そして、本動作は終了する。
[2−2−2.運転モード時の動作]
次に、図7を参照して、本実施形態による運転モード時の動作の一例について説明する。なお、ここでは、対象の機器20を「ON」もしくは「OFF」にする場面における動作例について説明する。
図7に示したように、まず、制御装置10のパラメータ値取得部102は、例えばセンサ部30から受信される情報に基づいて、(現在の環境状態に含まれる)複数の種類のパラメータの値を取得する(S121)。
続いて、制御情報取得部104は、S121で取得された複数の種類のパラメータの値に対応するユーザの制御情報、および当該制御情報の確実性を示す確率を例えばサーバ40から取得する(S123)。
続いて、問い合わせ部106は、S123で取得された制御情報に関する確率が所定の閾値以上であるか否かを判定する(S125)。制御情報に関する確率が所定の閾値以上である場合には(S125:Yes)、機器制御部110は、取得された制御情報に応じて、対象の機器20に対する制御を行う(S127)。そして、本動作は終了する。
一方、制御情報に関する確率が所定の閾値未満である場合には(S125:No)、問い合わせ部106は、対象の機器20の制御に関してユーザに問い合わせを行う(S129)。
その後、ユーザは、例えば発声やタッチ操作などにより、入力部122に対して回答を入力する。そして、回答取得部108は、入力された回答を取得する(S131)。
続いて、機器制御部110は、取得された回答の内容に応じて、機器20を制御する(S133)。例えば、機器制御部110は、まず、取得された回答の内容に応じて、機器20を制御するための制御信号を生成する。そして、機器制御部110は、生成した制御信号を機器20へ通信部120に送信させる。その後、該当の機器20は、受信された制御信号に応じた処理を行う。
その後、制御部100は、S121で取得された複数の種類のパラメータの値と、S131で取得された回答の内容とをサーバ40へ送信する。そして、サーバ40は、受信したデータを学習用データとして、複数の種類のパラメータの値とユーザの制御情報との対応関係をさらに学習する(S135)。そして、本動作は終了する。
<2−3.効果>
[2−3−1.効果1]
以上説明したように、本実施形態による制御装置10は、現在の環境状態を含む制御条件に対応するユーザの制御情報を取得し、そして、当該制御情報に関する確率に基づいて機器20の制御に関してユーザに問い合わせを行い、そして、問い合わせに対する回答に応じて機器20に対する制御を行う。例えば、当該制御情報に関する確率が所定の閾値未満である場合には、制御装置10は、ユーザに問い合わせを行い、そして、問い合わせに対する回答に応じて機器20に対する制御を行う。
このため、現在の環境状態を含む制御条件において、(ユーザが望むと推定される)制御情報が不確定である場合であっても、制御装置10は、ユーザにとって望ましいように機器20を制御することができる。
[2−3−2.効果2]
さらに、本実施形態によれば、現在の複数の種類のパラメータの値と、得られた回答とを新たな学習用データとして利用することにより、学習結果の精度をより向上させることができる。従って、ユーザが望む制御情報が不確定であるケースを徐々に減らしていくことができ、機器20の自動運転時における誤動作感を取り除くことができる。
[2−3−3.効果3]
また、取得された制御情報に関する確率が所定の閾値以上である場合には、制御装置10は、ユーザに問い合わせを行わず、かつ、当該制御情報に基づいて機器20に対する制御を行う。このため、現在の環境状態を含む制御条件において、(ユーザが望むと推定される)制御情報が確定している場合にはユーザに問い合わせを行わないので、ユーザにとって望ましい制御を実現しつつ、かつ、例えば回答の入力などのユーザの手間を削減することができる。
<<3.ハードウェア構成>>
次に、本実施形態による制御装置10のハードウェア構成について、図8を参照して説明する。図8に示したように、制御装置10は、CPU150、ROM(Read Only Memory)152、RAM154、内部バス156、インターフェース158、入力装置160、出力装置162、ストレージ装置164、および通信装置166を備える。
CPU150は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って制御装置10内の動作全般を制御する。また、CPU150は、制御装置10において制御部100の機能を実現する。なお、CPU150は、マイクロプロセッサなどのプロセッサにより構成される。
ROM152は、CPU150が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データなどを記憶する。
RAM154は、例えば、CPU150により実行されるプログラムなどを一時的に記憶する。
内部バス156は、CPUバスなどから構成される。この内部バス156は、CPU150、ROM152、およびRAM154を相互に接続する。
インターフェース158は、入力装置160、出力装置162、ストレージ装置164、および通信装置166を、内部バス156と接続する。
入力装置160は、例えばタッチパネル、ボタン、スイッチ、ダイヤル、または、マイクロフォンなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU150に出力する入力制御回路などから構成される。
出力装置162は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。また、出力装置162は、スピーカーなどの音声出力装置を含む。
ストレージ装置164は、記憶部126として機能する、データ格納用の装置である。ストレージ装置164は、例えば、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、または記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含む。
通信装置166は、例えば通信網42などに接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。また、通信装置166は、無線LAN対応通信装置、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置、または有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。この通信装置166は、通信部120として機能する。
<<4.変形例>>
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
<4−1.変形例1>
例えば、上述した実施形態では、運転モード時にサーバ40から取得された制御情報に関する確率が所定の閾値未満であるか否かによって、問い合わせ部106が問い合わせを行う例を中心として説明したが、かかる例に限定されない。変形例として、問い合わせ部106は、取得された制御情報に関する確率に応じた確率で、ユーザに問い合わせを行うことも可能である。例えば、問い合わせ部106は、取得された制御情報に関する確率が大きいほど、小さい確率でユーザに問い合わせを行ってもよい。一例として、取得された制御情報に関する確率が「90%」である場合には、問い合わせ部106は、「1/5」の確率でユーザに問い合わせを行い、また、当該制御情報に関する確率が「95%」である場合には、問い合わせ部106は、「1/10」の確率でユーザに問い合わせを行ってもよい。
この変形例によれば、取得された制御情報に関する確率が大きいほど小さい確率で問い合わせが行われる。従って、ユーザにとって望ましい制御を実現しつつ、かつ、例えば回答の入力などのユーザの手間をさらに削減することができる。
<4−2.変形例2>
また、上述した実施形態では、施設2内において、制御装置10が機器を制御する例について説明したが、本開示は、かかる例に限定されない。例えば、制御装置10は、車、船、飛行機などの移動体の中に配置され、かつ、当該移動体の内部に設置されている空調機器などの各種の機器を制御することも可能である。
<4−3.変形例3>
また、上述した実施形態では、本開示における制御装置が制御装置10である例について説明したが、かかる例に限定されない。例えば、制御部100に含まれる全ての構成要素をサーバ40が有する場合には、当該制御装置は、サーバ40であってもよい。
また、上述した実施形態によれば、CPU150、ROM152、およびRAM154などのハードウェアを、上述した実施形態による制御装置10の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも提供可能である。また、該コンピュータプログラムが記録された記録媒体も提供される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、
前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部と、
を備える、制御装置。
(2)
前記環境状態は、パラメータを含み、
前記制御条件は、前記パラメータに関して、前記現在の環境状態に含まれる前記パラメータの値を含む条件である、前記(1)に記載の制御装置。
(3)
前記環境状態は、複数の種類のパラメータを含み、
前記制御条件は、前記複数の種類のパラメータの各々に関して、前記現在の環境状態に含まれる当該パラメータの値を含む条件である、前記(2)に記載の制御装置。
(4)
前記制御条件は、前記複数の種類のパラメータの各々の値が、前記現在の環境状態に含まれる前記複数の種類のパラメータの各々の値とそれぞれ同一であることである、前記(3)に記載の制御装置。
(5)
前記パラメータは、温度を含む、前記(2)〜(4)のいずれか一項に記載の制御装置。
(6)
前記パラメータは、湿度を含む、前記(2)〜(5)のいずれか一項に記載の制御装置。
(7)
前記パラメータは、日付または時刻を含む、前記(2)〜(6)のいずれか一項に記載の制御装置。
(8)
前記パラメータは、天候を含む、前記(2)〜(7)のいずれか一項に記載の制御装置。
(9)
前記パラメータは、所定の施設内に位置するユーザの人数を含む、前記(2)〜(8)のいずれか一項に記載の制御装置。
(10)
前記パラメータは、所定の施設におけるユーザの滞在時間を含む、前記(2)〜(9)のいずれか一項に記載の制御装置。
(11)
前記制御条件と前記制御情報との対応関係は、機械学習に基づいて定められる、前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の制御装置。
(12)
前記制御条件と前記制御情報との対応関係は、前記機器に関するユーザの過去の制御結果に基づいて定められる、前記(11)に記載の制御装置。
(13)
前記制御条件において前記制御情報が一意に決まる場合には、前記問い合わせ部は、前記問い合わせを行わず、かつ、
前記機器制御部は、前記制御情報に従って、前記機器に対する制御を行う、前記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の制御装置。
(14)
前記制御情報は、前記機器を起動もしくは停止させるための情報である、前記(1)〜(13)のいずれか一項に記載の制御装置。
(15)
前記環境状態は、少なくとも一つのパラメータを含み、
前記制御情報は、前記少なくとも一つのパラメータに関する目標値である、前記(1)〜(13)のいずれか一項に記載の制御装置。
(16)
前記問い合わせ部は、前記機器を起動させるか否か、または、前記機器を停止させるか否かを前記ユーザに対して問い合わせる、前記(1)〜(15)のいずれか一項に記載の制御装置。
(17)
前記環境状態は、少なくとも一つのパラメータを含み、
前記問い合わせ部は、前記少なくとも一つのパラメータに関する目標値を前記ユーザに対して問い合わせる、前記(1)〜(16)のいずれか一項に記載の制御装置。
(18)
前記問い合わせ部は、前記ユーザに対して音声により問い合わせを行う、前記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の制御装置。
(19)
現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行うことと、
前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行うことと、
を備える、制御方法。
(20)
コンピュータを、
現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、
前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部、
として機能させるための、プログラム。
10、90 制御装置
20 機器
30 センサ部
40 サーバ
42 通信網
100 制御部
102 パラメータ値取得部
104 制御情報取得部
106 問い合わせ部
108 回答取得部
110 機器制御部
120 通信部
122 入力部
124 出力部
126 記憶部

Claims (20)

  1. 現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、
    前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記環境状態は、パラメータを含み、
    前記制御条件は、前記パラメータに関して、前記現在の環境状態に含まれる前記パラメータの値を含む条件である、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記環境状態は、複数の種類のパラメータを含み、
    前記制御条件は、前記複数の種類のパラメータの各々に関して、前記現在の環境状態に含まれる当該パラメータの値を含む条件である、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御条件は、前記複数の種類のパラメータの各々の値が、前記現在の環境状態に含まれる前記複数の種類のパラメータの各々の値とそれぞれ同一であることである、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記パラメータは、温度を含む、請求項2に記載の制御装置。
  6. 前記パラメータは、湿度を含む、請求項2に記載の制御装置。
  7. 前記パラメータは、日付または時刻を含む、請求項2に記載の制御装置。
  8. 前記パラメータは、天候を含む、請求項2に記載の制御装置。
  9. 前記パラメータは、所定の施設内に位置するユーザの人数を含む、請求項2に記載の制御装置。
  10. 前記パラメータは、所定の施設におけるユーザの滞在時間を含む、請求項2に記載の制御装置。
  11. 前記制御条件と前記制御情報との対応関係は、機械学習に基づいて定められる、請求項1に記載の制御装置。
  12. 前記制御条件と前記制御情報との対応関係は、前記機器に関するユーザの過去の制御結果に基づいて定められる、請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記制御条件において前記制御情報が一意に決まる場合には、前記問い合わせ部は、前記問い合わせを行わず、かつ、
    前記機器制御部は、前記制御情報に従って、前記機器に対する制御を行う、請求項1に記載の制御装置。
  14. 前記制御情報は、前記機器を起動もしくは停止させるための情報である、請求項1に記載の制御装置。
  15. 前記環境状態は、少なくとも一つのパラメータを含み、
    前記制御情報は、前記少なくとも一つのパラメータに関する目標値である、請求項1に記載の制御装置。
  16. 前記問い合わせ部は、前記機器を起動させるか否か、または、前記機器を停止させるか否かを前記ユーザに対して問い合わせる、請求項1に記載の制御装置。
  17. 前記環境状態は、少なくとも一つのパラメータを含み、
    前記問い合わせ部は、前記少なくとも一つのパラメータに関する目標値を前記ユーザに対して問い合わせる、請求項1に記載の制御装置。
  18. 前記問い合わせ部は、前記ユーザに対して音声により問い合わせを行う、請求項1に記載の制御装置。
  19. 現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行うことと、
    前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行うことと、
    を備える、制御方法。
  20. コンピュータを、
    現在の環境状態を含む制御条件において、一意に決まらない制御情報がある場合に、機器の制御に関してユーザに問い合わせを行う問い合わせ部と、
    前記問い合わせに対する回答に応じて、前記機器に対する制御を行う機器制御部、
    として機能させるための、プログラム。
JP2016002201A 2016-01-08 2016-01-08 制御装置、制御方法、およびプログラム Pending JP2017123587A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002201A JP2017123587A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 制御装置、制御方法、およびプログラム
US16/063,017 US20180363937A1 (en) 2016-01-08 2016-09-28 Control apparatus, control method, and program
CN201680077255.5A CN108474576A (zh) 2016-01-08 2016-09-28 控制装置、控制方法和程序
PCT/JP2016/078679 WO2017119159A1 (ja) 2016-01-08 2016-09-28 制御装置、制御方法、およびプログラム
KR1020187015502A KR20180099645A (ko) 2016-01-08 2016-09-28 제어 장치, 제어 방법 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002201A JP2017123587A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 制御装置、制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017123587A true JP2017123587A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59273556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002201A Pending JP2017123587A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 制御装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180363937A1 (ja)
JP (1) JP2017123587A (ja)
KR (1) KR20180099645A (ja)
CN (1) CN108474576A (ja)
WO (1) WO2017119159A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108679776A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 珠海格力电器股份有限公司 除湿方法、装置、空调、智能终端、服务器和存储介质
JP2019190785A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 積水ハウス株式会社 環境再現プログラムおよび環境再現システム
JP2020162029A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社データビークル 屋内に設置される機器を制御するための装置、方法及びそのためのプログラム
CN112303793A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 中电万维信息技术有限责任公司 一种室内空气质量调节***及其使用方法
CN112689733A (zh) * 2018-09-25 2021-04-20 夏普株式会社 空气净化机以及空气净化机的控制方法
JP2022058502A (ja) * 2017-07-14 2022-04-12 ダイキン工業株式会社 空調システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095896B1 (ko) * 2019-07-10 2020-04-01 주식회사 실리콘큐브 강화 학습에 기반한 공조기 제어 시스템
WO2021006406A1 (ko) * 2019-07-11 2021-01-14 엘지전자 주식회사 인공지능 기반의 공기조화기
US11683294B2 (en) * 2019-12-30 2023-06-20 Imperva, Inc. Privacy-preserving learning of web traffic

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198479B1 (en) * 1997-06-25 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Home network, browser based, command and control
JP2000197152A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd 遠隔制御装置及び記憶媒体
JP2000291990A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷暖房機器の制御装置および制御方法
JP4360409B2 (ja) * 2007-02-13 2009-11-11 株式会社デンソー 車両用空調装置、車両用空調装置の制御方法および制御装置
JP5495060B2 (ja) * 2010-08-05 2014-05-21 清水建設株式会社 環境調整制御装置
US8195313B1 (en) * 2010-11-19 2012-06-05 Nest Labs, Inc. Thermostat user interface
US10039451B2 (en) * 2012-12-03 2018-08-07 Koninklijke Philips N.V. System and method for optimizing the frequency of data collection and thresholds for deterioration detection algorithm
US9358685B2 (en) * 2014-02-03 2016-06-07 Brain Corporation Apparatus and methods for control of robot actions based on corrective user inputs
US10436467B2 (en) * 2014-08-25 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Temperature control method and apparatus
US20170302077A1 (en) * 2014-11-04 2017-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Controller, device control method, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058502A (ja) * 2017-07-14 2022-04-12 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2019190785A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 積水ハウス株式会社 環境再現プログラムおよび環境再現システム
CN108679776A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 珠海格力电器股份有限公司 除湿方法、装置、空调、智能终端、服务器和存储介质
CN112689733A (zh) * 2018-09-25 2021-04-20 夏普株式会社 空气净化机以及空气净化机的控制方法
CN112689733B (zh) * 2018-09-25 2022-07-05 夏普株式会社 空气净化机以及空气净化机的控制方法
JP2020162029A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社データビークル 屋内に設置される機器を制御するための装置、方法及びそのためのプログラム
WO2020196803A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社データビークル 屋内に設置される機器を制御するための装置、方法及びそのためのプログラム
CN112303793A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 中电万维信息技术有限责任公司 一种室内空气质量调节***及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180363937A1 (en) 2018-12-20
WO2017119159A1 (ja) 2017-07-13
CN108474576A (zh) 2018-08-31
KR20180099645A (ko) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017119159A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
US11062580B2 (en) Methods and systems for updating an event timeline with event indicators
US10977918B2 (en) Method and system for generating a smart time-lapse video clip
US20210125475A1 (en) Methods and devices for presenting video information
US10380429B2 (en) Methods and systems for person detection in a video feed
US10957171B2 (en) Methods and systems for providing event alerts
US9489580B2 (en) Method and system for cluster-based video monitoring and event categorization
US20180012460A1 (en) Methods and Systems for Providing Intelligent Alerts for Events
CN110196557B (zh) 设备控制方法、装置、移动终端及存储介质
US20170126525A1 (en) Systems and methods for controlling devices
US11483451B2 (en) Methods and systems for colorizing infrared images
CN112013520A (zh) 空气调节设备及其自动控制方法、终端控制设备
US11818820B2 (en) Adapting a lighting control interface based on an analysis of conversational input
JPWO2019186993A1 (ja) 端末装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
CN117387199A (zh) 空气调节设备的控制方法、装置、电子设备和存储介质
WO2023215008A1 (en) Battery management and optimization using voice integration systems
CN114237071A (zh) 一种场景化控制方案的分享方法及场景化控制设备