JP2017120494A - Portable terminal, information processing method and program - Google Patents

Portable terminal, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017120494A
JP2017120494A JP2015256300A JP2015256300A JP2017120494A JP 2017120494 A JP2017120494 A JP 2017120494A JP 2015256300 A JP2015256300 A JP 2015256300A JP 2015256300 A JP2015256300 A JP 2015256300A JP 2017120494 A JP2017120494 A JP 2017120494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile terminal
content
state
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015256300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
平野 あす香
Asuka Hirano
あす香 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015256300A priority Critical patent/JP2017120494A/en
Publication of JP2017120494A publication Critical patent/JP2017120494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal that makes it possible to provide users with contents higher in appealing power without giving the users bad impression.SOLUTION: A portable terminal includes: a distribution condition determination unit that determines whether a condition for receiving contents from a server via a network is met; a state determination unit that, when it is determined by the distribution condition determination unit that the condition is met, determines a state of the portable device; a selection unit that, when it is determined that the condition is met, selects one data from a plurality of categories of data different in a data volume about the content on the basis of the state of the portable terminal determined by the state determination unit; a communication unit that acquires the data selected by the selection unit from the server via the network; and a display unit that displays information based on the data acquired by the communication unit.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、サーバからネットワークを介してコンテンツの配信を受ける携帯端末、情報処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a mobile terminal that receives content distribution from a server via a network, an information processing method, and a program for causing a computer to execute the method.

企業および店舗等が提供する商品およびサービスに関連する広告だけでなく、イベントおよびキャンペーンの情報をコンテンツとして、スマートフォンを含む携帯端末に配信することが行われている。コンテンツを配信する企業は、コンテンツについて、ユーザに対する訴求力を高めることに工夫をこらしている。例えば、コンテンツのデータの種類として、静止画よりも動画が使用され、データ種が静止画である場合には、低解像度より高解像度が使用される傾向がある。
ここで、コンテンツ配信の一例として、位置連動配信方法を説明する。予め決められた店舗を基準として所定の範囲(例えば、半径300mの円)に携帯端末が入ると、携帯端末が位置および自端末の識別子の情報をネットワークを介してサーバに送信する。その情報を受信したサーバは、その店舗で利用可能な特別なクーポンをネットワークを介して携帯端末に配信する。
このような位置連動配信方法は、店舗の近くにいて、来店してくれる可能性の高いユーザに商品の割引クーポンを提供することで、店舗は、多数のユーザにランダムに割引クーポンを提供するよりも、効率よく利益を上げることが可能となる。
In addition to advertisements related to products and services provided by companies and stores, events and campaign information are distributed as contents to mobile terminals including smartphones. Companies that distribute content have devised ways to increase appeal to users. For example, as a content data type, a moving image is used rather than a still image, and when the data type is a still image, a higher resolution tends to be used than a low resolution.
Here, a position-linked distribution method will be described as an example of content distribution. When the mobile terminal enters a predetermined range (for example, a circle having a radius of 300 m) with a predetermined store as a reference, the mobile terminal transmits information on the position and the identifier of the terminal to the server via the network. The server that has received the information distributes a special coupon that can be used in the store to the mobile terminal via the network.
Such a location-linked distribution method provides a discount coupon for a product to a user who is close to the store and is likely to visit the store, so that the store randomly provides a discount coupon to a large number of users. However, it is possible to make a profit efficiently.

しかし、ユーザ側にとってみれば、コンテンツの配信を受けるとき、必ずしも携帯端末がコンテンツをスムーズに再生できる状況やユーザがコンテンツを見られる状況にあるとは限らない。例えば、ユーザが通信状況のよくない場所にいる場合、携帯端末は動画のコンテンツの配信を受けても、動画データをスムーズに受信できず、動画の再生が断続的になってしまう。この場合、ユーザに対して訴求力を高めるはずのコンテンツが、ユーザにイライラを募らせ、コンテンツの配信元の企業に対して却って悪い印象をユーザに与えてしまうことになる。企業側は、できるだけユーザに悪い印象を与えずに、アピールを最大化したいと考えている。   However, from the viewpoint of the user, when receiving distribution of content, the mobile terminal is not always in a state where the content can be reproduced smoothly or the user can see the content. For example, when the user is in a place with poor communication conditions, even if the mobile terminal receives distribution of moving image content, the moving image data cannot be received smoothly, and the reproduction of the moving image becomes intermittent. In this case, the content that should enhance the appeal to the user causes the user to be irritated and gives the user a bad impression on the content distribution company. The company wants to maximize appeal with as little negative impression to the users as possible.

ユーザの状況に応じて、コンテンツの再生方法を変更する方法の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1には、携帯型の映像コンテンツ再生装置において、振動センサが大きな振動を検知すると、再生するコンテンツの映像品質を下げることが開示されている。また、特許文献1には、ユーザが歩行中の場合には、まともにコンテンツを視聴できない環境にあると推測し、映像を高品質に再生する必要がなく、映像品質を落とすことで、消費電力を抑制することが開示されている。
An example of a method for changing a content reproduction method according to a user's situation is disclosed in Patent Document 1.
Patent Document 1 discloses that in a portable video content reproduction apparatus, when a vibration sensor detects a large vibration, the video quality of the content to be reproduced is lowered. Further, in Patent Document 1, when the user is walking, it is assumed that there is an environment in which the content cannot be viewed properly, and it is not necessary to reproduce the video with high quality. Is disclosed.

また、ユーザの状況に応じて、コンテンツの再生方法を変更する方法の別の一例が特許文献2に開示されている。
特許文献2には、端末装置と接続された情報配信制御装置が、端末装置のユーザの情報(ユーザ属性情報およびユーザ状態情報)に基づいて、端末装置に提供する情報の詳細度を決定することが開示されている。特許文献2には、ユーザ状態情報は、ユーザのスケジュールを表す情報、ユーザの所在地を表す情報、ユーザが行っている作業の内容を表す情報のうち、少なくとも1つを含むと記載されている。
なお、携帯端末の位置を特定し、特定した位置に応じて携帯端末の動作の一部を制限する技術の一例が特許文献3に開示されている。特許文献3は、携帯端末の位置を特定し、携帯端末を保持するユーザが電子メールの送信が禁じられている場所にいる場合または電子メールの送信操作ができない場合、電子メールの送信ができないようにするものである。
Another example of a method for changing the content reproduction method according to the user's situation is disclosed in Patent Document 2.
In Patent Literature 2, an information distribution control device connected to a terminal device determines the degree of detail of information to be provided to the terminal device based on user information (user attribute information and user status information) of the terminal device. Is disclosed. Patent Document 2 describes that the user status information includes at least one of information representing the user's schedule, information representing the user's location, and information representing the contents of work performed by the user.
Note that Patent Document 3 discloses an example of a technique for specifying the position of a mobile terminal and limiting part of the operation of the mobile terminal according to the specified position. Patent document 3 specifies the position of a portable terminal, and when a user holding the portable terminal is in a place where transmission of an e-mail is prohibited or an e-mail transmission operation cannot be performed, e-mail cannot be transmitted. It is to make.

特開2008−010030号公報JP 2008-010030 A 特開2010−160542号公報JP 2010-160542 A 国際公開2010/090047号公報International Publication No. 2010/090047

特許文献1に開示された方法は、電力消費量を低減することを目的として、ユーザが歩行中の場合、ユーザはコンテンツを十分に視聴できない環境にあるという推測の下、映像の品質を低下させるものであり、ユーザへの訴求力を向上させる目的でコンテンツの再生方法を選択するものではない。
特許文献2に開示された方法は、ユーザ情報に基づいて、端末装置に配信する情報の詳細度をユーザ毎に情報配信制御装置が決定するものである。広告のようなコンテンツの配信は、1人のユーザの携帯端末に配信するコンテンツの数が多く、配信サービスを受けるユーザの数が多いほど配信処理の件数は膨大になる。そのため、広告のコンテンツの配信処理に特許文献3に開示された方法を適用すると、情報配信制御装置のようなサーバの負荷が過大になる。
The method disclosed in Patent Document 1 reduces video quality under the assumption that when the user is walking, the user is in an environment where the user cannot fully view the content for the purpose of reducing power consumption. However, the content reproduction method is not selected for the purpose of improving the appeal to the user.
In the method disclosed in Patent Literature 2, the information distribution control device determines the degree of detail of information distributed to the terminal device for each user based on the user information. In the distribution of contents such as advertisements, the number of contents to be distributed to a single user's mobile terminal is large, and the number of distribution processes becomes enormous as the number of users receiving the distribution service increases. For this reason, when the method disclosed in Patent Document 3 is applied to advertisement content distribution processing, the load on a server such as an information distribution control device becomes excessive.

本発明は上述したような技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、ユーザに悪い印象を与えることなく、訴求力のより高いコンテンツをユーザに提供可能にした携帯端末、情報処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the technology, and a mobile terminal and an information processing system that can provide a user with more appealing content without giving a bad impression to the user. It is an object to provide a method and a program for causing a computer to execute the method.

上記目的を達成するための本発明の携帯端末は、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定する配信条件判定部と、
前記配信条件判定部によって前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定する状態判定部と、
前記配信条件判定部によって前記条件が満たされていると判定されると、前記状態判定部によって判定された前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択する選択部と、
前記選択部によって選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得する通信部と、
前記通信部によって取得されたデータに基づく情報を表示する表示部と、
を有する構成である。
To achieve the above object, the portable terminal of the present invention
A distribution condition determination unit that determines whether or not a condition for receiving content distribution from a server via a network is satisfied;
A state determination unit that determines a state of the mobile terminal when the distribution condition determination unit determines that the condition is satisfied;
If it is determined by the distribution condition determination unit that the condition is satisfied, one of the plurality of types of data having different data amounts is selected for the content based on the state of the mobile terminal determined by the state determination unit. A selection section for selecting data;
A communication unit that acquires data selected by the selection unit from the server via the network;
A display unit for displaying information based on the data acquired by the communication unit;
It is the structure which has.

また、本発明の情報処理方法は、携帯端末による情報処理方法であって、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定し、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定し、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択し、
選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得し、
取得されたデータに基づく情報を表示するものである。
The information processing method of the present invention is an information processing method by a portable terminal,
Determine whether the conditions for receiving content from the server via the network are met,
When it is determined that the condition is satisfied, the state of the mobile terminal is determined,
When it is determined that the condition is satisfied, based on the state of the mobile terminal, one data is selected from a plurality of types of data having different data amounts for the content,
Obtaining selected data from the server via the network;
Information based on the acquired data is displayed.

さらに、本発明のプログラムは、コンピュータに、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定する手順と、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定する手順と、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択する手順と、
選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得する手順と、
取得されたデータに基づく情報を表示する手順を実行させるものである。
Furthermore, the program of the present invention is stored in a computer.
A procedure for determining whether or not a condition for receiving distribution of content from a server via a network is satisfied;
When it is determined that the condition is satisfied, a procedure for determining the state of the mobile terminal;
When it is determined that the condition is satisfied, a procedure for selecting one data from a plurality of types of data having different data amounts for the content based on a state of the mobile terminal;
Obtaining selected data from the server via the network;
A procedure for displaying information based on the acquired data is executed.

本発明によれば、ユーザに悪い印象を与えることなく、訴求力のより高いコンテンツをユーザに提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a user with more appealing content without giving a bad impression to the user.

第1の実施形態の携帯端末を含む通信システムの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of the communication system containing the portable terminal of 1st Embodiment. 図1に示した携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one structural example of the portable terminal shown in FIG. 図1に示したコンテンツサーバの一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the content server shown in FIG. 第1の実施形態の携帯端末の動作手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement procedure of the portable terminal of 1st Embodiment. 図4に示したフローの具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of the flow shown in FIG. 第2の実施形態の変形例2の携帯端末の構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structural example of the portable terminal of the modification 2 of 2nd Embodiment. 第3の実施形態の携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the portable terminal of 3rd Embodiment. 本発明の携帯端末の別の構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows another structural example of the portable terminal of this invention.

(第1の実施形態)
本実施形態の携帯端末の構成を説明する。
図1は本実施形態の携帯端末を含む通信システムの一構成例を示すブロック図である。図1に示すように、携帯端末10は、コンテンツを携帯端末10に配信するコンテンツサーバ20とネットワーク30を介して接続される。
ネットワーク30は、例えば、インターネットである。本実施形態では、携帯端末10とコンテンツサーバ20は通信プロトコルとしてTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)を用いて情報をパケットで送受信する。ネットワーク30には、図に示さない無線基地局が接続されている。携帯端末10は無線基地局(不図示)と無線で通信接続される。
携帯端末10は、スマートフォンを含む携帯電話機、および簡易型携帯電話(Personal Handy-phone System)を含む携帯型情報処理装置である。また、携帯端末10は、無線通信機能を備えた、PDA(Personal Digital Assistant)、電子ブック、携帯型ゲーム機、タブレットPC(Personal Computer)、およびノートPCを含む携帯型情報処理装置であってもよい。
(First embodiment)
The configuration of the mobile terminal of this embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system including a mobile terminal according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 is connected to a content server 20 that distributes content to the mobile terminal 10 via a network 30.
The network 30 is, for example, the Internet. In the present embodiment, the mobile terminal 10 and the content server 20 transmit and receive information in packets using TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol) as a communication protocol. A radio base station (not shown) is connected to the network 30. The portable terminal 10 is wirelessly connected to a wireless base station (not shown).
The mobile terminal 10 is a mobile information processing apparatus including a mobile phone including a smartphone and a simple mobile phone (Personal Handy-phone System). Further, the portable terminal 10 may be a portable information processing apparatus including a PDA (Personal Digital Assistant), an electronic book, a portable game machine, a tablet PC (Personal Computer), and a notebook PC having a wireless communication function. Good.

図2は図1に示した携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。
図2に示すように、携帯端末10は、記憶部11と、制御部12と、GPS(Global Positioning System)受信機13と、加速度センサ14と、通信部15と、表示部16とを有する。
GPS受信機13は、一定の時間間隔で人工衛星(不図示)から信号を受信し、受信した信号に基づいて携帯端末10の位置を特定し、特定した位置の情報を制御部12に送信する。携帯端末10の電力消費量を抑制するために、GPS受信機13は、操作部(不図示)を介してユーザによる起動の指示が入力されると、一定の時間間隔で位置を特定する動作を開始してもよい。
加速度センサ14は、地面に水平な方向に携帯端末10に生じる加速度の値を検出し、その検出値を制御部12に送信する。
制御部12は、プログラムを記憶するメモリ(不図示)と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)(不図示)とを有する。制御部12は、配信条件判定部17と、状態判定部18と、選択部19とを有する。CPU(不図示)がプログラムを実行することで、配信条件判定部17、状態判定部18および選択部19が携帯端末10に仮想的に構成される。メモリ(不図示)が記憶するプログラムは、TCP/IPを用いた通常の通信処理のためのプログラムだけでなく、本実施形態の情報処理方法を実行するためのアプリケーションソフトウェアプログラムも含んでいる。
以下に、図2に示す構成について詳細に説明する。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration example of the mobile terminal shown in FIG.
As illustrated in FIG. 2, the mobile terminal 10 includes a storage unit 11, a control unit 12, a GPS (Global Positioning System) receiver 13, an acceleration sensor 14, a communication unit 15, and a display unit 16.
The GPS receiver 13 receives a signal from an artificial satellite (not shown) at regular time intervals, specifies the position of the mobile terminal 10 based on the received signal, and transmits information on the specified position to the control unit 12. . In order to reduce the power consumption of the mobile terminal 10, the GPS receiver 13 performs an operation of specifying a position at a certain time interval when a user's activation instruction is input via an operation unit (not shown). You may start.
The acceleration sensor 14 detects a value of acceleration generated in the mobile terminal 10 in a direction horizontal to the ground, and transmits the detected value to the control unit 12.
The control unit 12 includes a memory (not shown) that stores a program and a CPU (Central Processing Unit) (not shown) that executes processing according to the program. The control unit 12 includes a distribution condition determination unit 17, a state determination unit 18, and a selection unit 19. When the CPU (not shown) executes the program, the distribution condition determination unit 17, the state determination unit 18, and the selection unit 19 are virtually configured in the mobile terminal 10. Programs stored in a memory (not shown) include not only a program for normal communication processing using TCP / IP but also an application software program for executing the information processing method of the present embodiment.
The configuration shown in FIG. 2 will be described in detail below.

配信条件判定部17の構成を説明する。
配信条件判定部17は、GPS受信機13が特定した位置の情報をGPS受信機13から受け取ると、携帯端末10が所定のエリアに進入したか否かを判定する。配信条件判定部17は、携帯端末10が所定のエリアに進入している場合、コンテンツの配信を受ける条件が満たされたと判定し、携帯端末10が所定のエリアに進入していない場合、コンテンツの配信を受ける条件が満たされていないと判定する。
本実施形態では、背景技術で説明した位置連動配信方法を利用するものとする。
本実施形態では、メモリ(不図示)に格納されたアプリケーションソフトウェアプログラムに、『携帯端末10が予め設定されたエリアに進入すると、携帯端末10の位置および自端末の識別子の情報ならびにコンテンツを要求する旨を含むコンテンツ要求信号をネットワーク30を介してコンテンツサーバ20に送信する』ことが書き込まれている。
A configuration of the distribution condition determination unit 17 will be described.
When the distribution condition determination unit 17 receives information on the position specified by the GPS receiver 13 from the GPS receiver 13, the distribution condition determination unit 17 determines whether the mobile terminal 10 has entered a predetermined area. When the mobile terminal 10 has entered a predetermined area, the distribution condition determination unit 17 determines that the condition for receiving content distribution has been satisfied, and when the mobile terminal 10 has not entered the predetermined area, It is determined that the conditions for receiving distribution are not satisfied.
In this embodiment, it is assumed that the position-linked distribution method described in the background art is used.
In the present embodiment, an application software program stored in a memory (not shown) requests “information on the location of the mobile terminal 10 and the identifier of the mobile terminal 10 and content when the mobile terminal 10 enters a preset area. Is transmitted to the content server 20 via the network 30 ”.

なお、本実施形態では、携帯端末10が現在の位置情報の取得にGPS受信機13を用いる場合で説明するが、位置情報の取得方法はGPSを利用する方法に限定されない。一例として、携帯端末10が、マクロセルよりも通信範囲の狭いフェムトセルおよびピコセルを含むセルの基地局を介してネットワーク30と接続される場合が考えられる。この場合、セルの通信範囲は、例えば、半径50mの円のように狭い。そのため、配信条件判定部17は、基地局の位置の情報を通信部15を介して基地局から受信し、その位置の情報を基に所定のエリアに進入したか否かを判定してもよい。この場合、GPS受信機13を携帯端末10に設ける必要がない。   In the present embodiment, the case where the mobile terminal 10 uses the GPS receiver 13 for acquiring the current position information will be described. However, the method for acquiring the position information is not limited to the method using the GPS. As an example, a case where the mobile terminal 10 is connected to the network 30 via a base station of a cell including a femto cell and a pico cell whose communication range is narrower than that of a macro cell can be considered. In this case, the cell communication range is narrow, for example, a circle with a radius of 50 m. Therefore, the distribution condition determination unit 17 may receive information on the position of the base station from the base station via the communication unit 15 and determine whether or not the mobile station has entered a predetermined area based on the position information. . In this case, it is not necessary to provide the GPS receiver 13 in the mobile terminal 10.

また、本実施形態では、地理的条件に基づくコンテンツ配信方法として位置連動配信方法の場合で説明するが、この方法に限定されない。地理的条件に基づくコンテンツ配信方法の別の例を説明する。
識別子の情報を含むビーコン信号を一定の時間間隔で発信する発信器を店舗に予め設けておく。携帯端末を所持するユーザがその店舗に近づき、携帯端末が発信器からビーコン信号を受信すると、携帯端末がビーコン信号に含まれる識別子と自端末の識別子をネットワークを介してサーバに送信する。その情報を受信したサーバは、その店舗の特別なクーポンをネットワークを介して携帯端末に配信する。この配信方法をビーコン連携配信方法と称する。
この配信方法では、携帯端末に予め格納されるアプリケーションソフトウェアプログラムに、『発信器からビーコン信号を受信すると、ビーコン信号に含まれる識別子と共に自端末の識別子をサーバに送信する』ことが書き込まれている。ビーコン信号として、例えば、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)ビーコンが知られている。ビーコン信号を受信できる範囲は、例えば、数十mである。
本実施形態において、ビーコン連携配信方法を採用する場合、GPS受信機13の代わりに、ビーコン信号を受信可能な近距離無線通信部が携帯端末10に設けられていればよい。
In the present embodiment, a position-linked distribution method is described as a content distribution method based on geographical conditions, but the present invention is not limited to this method. Another example of a content distribution method based on geographical conditions will be described.
A transmitter for transmitting a beacon signal including identifier information at a predetermined time interval is provided in advance in the store. When the user who owns the mobile terminal approaches the store and the mobile terminal receives a beacon signal from the transmitter, the mobile terminal transmits the identifier included in the beacon signal and the identifier of the terminal itself to the server via the network. The server that has received the information distributes the special coupon of the store to the mobile terminal via the network. This distribution method is referred to as a beacon cooperative distribution method.
In this distribution method, an application software program stored in advance in the mobile terminal is written to read "When the beacon signal is received from the transmitter, the identifier included in the beacon signal is transmitted to the server together with the identifier included in the beacon signal". . As a beacon signal, for example, a BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) beacon is known. The range in which the beacon signal can be received is, for example, several tens of meters.
In this embodiment, when adopting the beacon cooperative distribution method, a short-range wireless communication unit capable of receiving a beacon signal may be provided in the mobile terminal 10 instead of the GPS receiver 13.

また、地理的条件に基づくコンテンツ配信方法とは別の方法として、時間的条件に基づくコンテンツ配信方法を利用してもよい。時間的条件に基づくコンテンツ配信方法の一例を説明する。
予め設定された日時(または毎日の同じ時刻であってもよい)になると、携帯端末が自端末の識別子の情報をネットワークを介してサーバに送信する。その情報を受信したサーバは、予め設定されたコンテンツをネットワークを介して携帯端末に配信する。この配信方法では、携帯端末に予め格納されるアプリケーションソフトウェアプログラムに、『予め設定された日時になると、自端末の識別子を含むコンテンツ要求信号をサーバに送信する』ことが書き込まれている。
本実施形態において、時間的条件に基づくコンテンツ配信方法の場合、配信条件判定部17がタイマーの機能を有していればよく、GPS受信機13および近距離無線通信部を携帯端末10に設ける必要がない。
Further, as a method different from the content distribution method based on geographical conditions, a content distribution method based on temporal conditions may be used. An example of a content distribution method based on temporal conditions will be described.
When a preset date and time (or the same time every day) may be reached, the portable terminal transmits information on the identifier of the own terminal to the server via the network. The server that has received the information delivers preset content to the mobile terminal via the network. In this distribution method, “send a content request signal including the identifier of the terminal itself to the server when a preset date and time comes” is written in an application software program stored in advance in the mobile terminal.
In the present embodiment, in the case of a content distribution method based on temporal conditions, it is sufficient that the distribution condition determination unit 17 has a timer function, and it is necessary to provide the GPS receiver 13 and the short-range wireless communication unit in the mobile terminal 10. There is no.

次に、状態判定部18の構成を説明する。
状態判定部18は、配信条件判定部17がコンテンツの配信を受ける条件が満たされていると判定すると、携帯端末10の状態およびユーザの状態を判定する。ただし、状態判定部18はユーザの状態を直接的に確認することは困難なので、携帯端末10の状態を判定することで間接的にユーザの状態を判定する。
携帯端末10の状態は、本実施形態では、携帯端末10の電力供給原となる電池(不図示)の残量の状態、およびネットワーク30を介してコンテンツサーバ20との通信に使用可能な周波数帯域の状態である。ユーザの状態は、本実施形態では、ユーザが移動しているか否かである。ユーザが移動している場合、乗物で移動しているか、徒歩の移動であるかの状態である。
携帯端末10の状態が電池の残量である場合、状態判定部18は、電池(不図示)の残量を測定し、測定した、電池の残量の情報を選択部19に通知する。
Next, the configuration of the state determination unit 18 will be described.
If the condition determining unit 18 determines that the condition for receiving the contents distribution is satisfied, the condition determining unit 18 determines the state of the mobile terminal 10 and the user. However, since it is difficult for the state determination unit 18 to directly check the state of the user, the state of the user is indirectly determined by determining the state of the mobile terminal 10.
In this embodiment, the state of the mobile terminal 10 is a state of the remaining amount of a battery (not shown) that is a power supply source of the mobile terminal 10 and a frequency band that can be used for communication with the content server 20 via the network 30. It is a state. In this embodiment, the state of the user is whether or not the user is moving. When the user is moving, the user is moving by vehicle or walking.
When the state of the mobile terminal 10 is the remaining battery level, the state determination unit 18 measures the remaining battery level (not shown) and notifies the selection unit 19 of the measured remaining battery level information.

ユーザの状態がユーザが移動しているか否かである場合、制御部12のメモリ(不図示)には、移動速度について、携帯端末10を保持するユーザが乗物を利用して移動しているか否かを判定する基準となる閾値が予め登録されている。状態判定部18は、加速度センサ14から加速度の値を受信すると、加速度を積分して携帯端末10の移動速度を算出する。状態判定部18は、移動速度を閾値と比較し、ユーザが乗物を利用して移動しているか否かを判定する。
状態判定部18は、移動速度が閾値以上である場合、ユーザが乗物を利用していると判定し、移動速度が閾値未満である場合、ユーザは移動しているが乗物を利用していないか、移動せずに停止していると判定する。さらに、移動速度が閾値未満である場合、状態判定部18は、移動速度が0と同等であれば、ユーザが移動していないと判定し、移動速度が0よりも大きければ、ユーザが徒歩で移動していると判定する。
なお、人の徒歩による平均的な移動速度が徒歩速度として制御部12のメモリ(不図示)に予め登録されていてもよい。この場合、状態判定部18は、移動速度が閾値未満であり、移動速度が予め登録された徒歩速度と同等である場合、ユーザが徒歩で移動中と判定してもよい。また、状態判定部18は、移動速度だけでなく、GPS受信機13が特定した位置の情報を参照して、ユーザが移動しているか否か判定してもよく、移動している場合には加速度から算出した移動速度を修正してもよい。
また、上述したように、状態判定部18は携帯端末10を保持してユーザの状態を、携帯端末10の移動速度に基づいて判定しているので、ユーザの状態を携帯端末10の状態として選択部19に通知してもよい。
When the user status is whether or not the user is moving, whether or not the user holding the mobile terminal 10 is moving using a vehicle in the memory (not shown) of the control unit 12 with respect to the moving speed. A threshold value serving as a reference for determining whether or not is registered in advance. When the state determination unit 18 receives the acceleration value from the acceleration sensor 14, the state determination unit 18 integrates the acceleration to calculate the moving speed of the mobile terminal 10. The state determination unit 18 compares the moving speed with a threshold value and determines whether or not the user is moving using the vehicle.
The state determination unit 18 determines that the user is using the vehicle when the moving speed is equal to or higher than the threshold. If the moving speed is less than the threshold, the user is moving but is not using the vehicle. It is determined that the vehicle has stopped without moving. Further, when the moving speed is less than the threshold, the state determination unit 18 determines that the user is not moving if the moving speed is equal to 0, and if the moving speed is greater than 0, the user is walking. Determine that it is moving.
In addition, the average moving speed by a person's walk may be previously registered into the memory (not shown) of the control part 12 as a walking speed. In this case, the state determination unit 18 may determine that the user is moving on foot if the moving speed is less than the threshold and the moving speed is equal to the walking speed registered in advance. Further, the state determination unit 18 may determine whether or not the user is moving by referring to not only the moving speed but also the position information specified by the GPS receiver 13. The moving speed calculated from the acceleration may be corrected.
Further, as described above, since the state determination unit 18 holds the mobile terminal 10 and determines the user's state based on the moving speed of the mobile terminal 10, the user's state is selected as the state of the mobile terminal 10. The unit 19 may be notified.

携帯端末10の状態が使用可能な周波数帯域の状態である場合、状態判定部18は、ネットワーク30を介してコンテンツサーバ20との通信に用いられる複数種の周波数帯域のうち、使用可能な周波数帯域を通信部15を介して検出し、その結果を選択部19に通知する。本実施形態では、複数種の周波数帯域を、広帯域、中帯域および狭帯域とする。広帯域はデータ通信速度が500kbps以上の周波数帯域であるものとし、例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)無線通信が広帯域に該当する。狭帯域はデータ通信速度が128kbps以下の周波数帯域であるものとする。中帯域は広帯域と狭帯域の間のデータ通信速度の周波数帯域とする。また、状態判定部18は、ネットワーク30との無線通信が不安定な場合には、通信が不安定である旨の情報を選択部19に通知する。
なお、上記の複数種の周波数帯域は一例であり、広帯域、中帯域および狭帯域の定義も一例であって、周波数帯域の分類方法は上述したものに限定されない。例えば、上記のWiMAXを広帯域、中帯域、狭帯域に分けることも考えられる。周波数帯域と通信速度の関係の一例として、周波数帯域が1.25MHzのとき、通信速度が1.04Mbpsであり、周波数帯域が20MHzのとき、通信速度が16.62Mbpsの場合を考える。この場合、周波数帯域が1.25MHzの場合を狭帯域とし、周波数帯域が20MHzの場合を広帯域とし、これらの間の周波数帯域を中帯域とすることが考えられる。
When the state of the mobile terminal 10 is a usable frequency band state, the state determination unit 18 can use an available frequency band among a plurality of types of frequency bands used for communication with the content server 20 via the network 30. Is detected via the communication unit 15 and the result is notified to the selection unit 19. In the present embodiment, the plurality of types of frequency bands are a wide band, a medium band, and a narrow band. The broadband is a frequency band having a data communication speed of 500 kbps or higher. For example, WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) wireless communication corresponds to the broadband. It is assumed that the narrow band is a frequency band with a data communication speed of 128 kbps or less. The middle band is a frequency band of a data communication speed between a wide band and a narrow band. In addition, when the wireless communication with the network 30 is unstable, the state determination unit 18 notifies the selection unit 19 of information indicating that the communication is unstable.
Note that the above-described plural types of frequency bands are examples, and definitions of wideband, medium band, and narrowband are also examples, and the frequency band classification method is not limited to the above. For example, the above WiMAX may be divided into a wide band, a medium band, and a narrow band. As an example of the relationship between the frequency band and the communication speed, consider a case where the communication speed is 1.04 Mbps when the frequency band is 1.25 MHz, and the communication speed is 16.62 Mbps when the frequency band is 20 MHz. In this case, it is conceivable that the narrow band is used when the frequency band is 1.25 MHz, the wide band is when the frequency band is 20 MHz, and the middle band is the frequency band between them.

次に、選択部19の構成を説明する。
制御部12のメモリ(不図示)には、電池の残量が十分か否かを判定する基準となる閾値が予め登録されている。選択部19は、状態判定部18から通知された、電池の残量を閾値と比較し、電池の残量が十分か否かを判定する。選択部19は、電池の残量が閾値以上である場合、電池の残量が十分と判定し、電池の残量が閾値未満である場合、電池の残量が不十分と判定する。
選択部19は、配信条件判定部17がコンテンツの配信を受ける条件を満たしていると判定すると、状態判定部18によって判定された携帯端末10の状態に基づいて、コンテンツ取得のために使用する周波数帯域を選択する。また、選択部19は、状態判定部18によって判定された携帯端末10の状態に基づいて、配信対象のコンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択する。コンテンツのデータの種類として、例えば、動画データ、静止画データおよびテキストデータである。本実施形態では、静止画データの場合、高解像度と低解像度の2種類がある。
以下に、予め決められたルールにしたがって、携帯端末10の状態に基づいてデータ種を選択する方法の一例を説明する。
ここで説明するルールは、データ種を選択する基準として、「使用する周波数帯域」よりも「電池の残量」または「ユーザが移動しているか否か」の方が、優先順位が高い場合である。適用されるルールは、ここで説明する場合に限定されない。
Next, the configuration of the selection unit 19 will be described.
In a memory (not shown) of the control unit 12, a threshold value serving as a reference for determining whether or not the remaining battery level is sufficient is registered in advance. The selection unit 19 compares the remaining battery level notified from the state determination unit 18 with a threshold value, and determines whether the remaining battery level is sufficient. The selection unit 19 determines that the remaining battery level is sufficient when the remaining battery level is equal to or greater than the threshold value, and determines that the remaining battery level is insufficient when the remaining battery level is less than the threshold value.
If the selection unit 19 determines that the distribution condition determination unit 17 satisfies the condition for receiving content distribution, the selection unit 19 uses the frequency used for content acquisition based on the state of the mobile terminal 10 determined by the state determination unit 18. Select the band. Further, the selection unit 19 selects one data from a plurality of types of data having different data amounts for the content to be distributed based on the state of the mobile terminal 10 determined by the state determination unit 18. Examples of content data types include moving image data, still image data, and text data. In the present embodiment, there are two types of still image data: high resolution and low resolution.
Hereinafter, an example of a method for selecting a data type based on the state of the mobile terminal 10 according to a predetermined rule will be described.
The rules described here are for when the priority level is higher for “remaining battery capacity” or “whether the user is moving” than “frequency band to be used” as a criterion for selecting the data type. is there. The rule to be applied is not limited to the case described here.

選択部19は、状態判定部18から通知されるネットワーク30との通信状況に応じて、コンテンツのデータの種類を、次のように選択する。通信速度が最も速い広帯域を利用可能である場合、選択部19は、動画データまたは静止画像(高解像度)データを選択する。通信速度が最も遅い狭帯域しか利用できない場合、選択部19は、静止画像(低解像度)データを選択し、ネットワーク30との通信が不安定である場合、テキストデータを選択する。これは、ユーザに対する訴求力が、テキストデータ<静止画データ(低解像度)<静止画データ(高解像度)<動画データの関係にあるという考えに基づくものである。つまり、ネットワーク30との通信状況に応じて、データの種類は、ユーザに対してできるだけ訴求力のあるものが望ましい。   The selection unit 19 selects the type of content data as follows according to the communication status with the network 30 notified from the state determination unit 18. When a broadband with the fastest communication speed is available, the selection unit 19 selects moving image data or still image (high resolution) data. When only a narrow band with the slowest communication speed can be used, the selection unit 19 selects still image (low resolution) data. When communication with the network 30 is unstable, the selection unit 19 selects text data. This is based on the idea that the appeal to the user is in the relationship of text data <still image data (low resolution) <still image data (high resolution) <moving image data. That is, it is desirable that the type of data is as appealing as possible to the user in accordance with the communication status with the network 30.

また、選択部19は、状態判定部18から通知される電池の残量の情報に応じて、コンテンツのデータの種類を、次のように選択することが考えられる。選択部19は、通信状況に応じて、上記のようにデータの種類として動画データを選択しても、電池の残量が不十分と判断した場合、コンテンツサーバ20に要求するデータの種類を低解像度の静止画データに変更する。その反対に、選択部19は、電池の残量が十分と判断した場合、選択したデータの種類を動画データのまま維持する。これは、電池の残量が少ない場合には、動画データよりも電力消費量の少ないデータに変更することで、携帯端末10が全く使用できなくなってしまうことを防ぐためである。
さらに、選択部19は、状態判定部18から通知されるユーザの状態に応じて、コンテンツのデータの種類を、次のように選択することが考えられる。選択部19は、通信状況に応じて、上記のようにデータの種類として動画データを選択しても、「ユーザが徒歩で移動中」の場合、コンテンツサーバ20に要求するデータの種類をテキストデータに変更する。一方、選択部19は、ユーザが移動していない場合またはユーザが乗物に乗っている場合、選択したデータの種類を動画データのまま維持する。これは、ユーザが徒歩で移動中の場合、画面に気を取られる時間が長いほど周囲に対する注意力が散漫になってしまうが、ユーザが停止しているか、電車などの乗物に乗っている場合には、周囲に対する注意力の必要性は徒歩による移動中に比べて低いからである。
さらに、選択部19は、配信対象のコンテンツのデータが記憶部11に格納されると、そのデータに基づく画像を表示させるためにデータを表示部16に渡す。
The selection unit 19 may select the type of content data as follows according to the information on the remaining battery level notified from the state determination unit 18. If the selection unit 19 determines that the remaining battery level is insufficient even if the video data is selected as the data type as described above according to the communication status, the type of data requested to the content server 20 is reduced. Change to resolution still image data. On the other hand, when the selection unit 19 determines that the remaining battery level is sufficient, the selection unit 19 maintains the selected data type as moving image data. This is to prevent the mobile terminal 10 from becoming unusable at all by changing to data with less power consumption than video data when the remaining battery level is low.
Further, it is conceivable that the selection unit 19 selects the type of content data as follows according to the state of the user notified from the state determination unit 18. Even if the video data is selected as the data type as described above according to the communication status, the selection unit 19 selects the data type requested to the content server 20 in the case of “the user is moving on foot” as text data. Change to On the other hand, when the user is not moving or when the user is on a vehicle, the selection unit 19 maintains the selected data type as moving image data. If the user is moving on foot, the longer the user is distracted by the screen, the more distracting attention will be to the surroundings, but the user is stopped or is on a vehicle such as a train This is because the need for attention to the surroundings is lower than when walking.
Further, when the content data to be distributed is stored in the storage unit 11, the selection unit 19 passes the data to the display unit 16 in order to display an image based on the data.

続いて、通信部15、記憶部11および表示部16について説明する。
通信部15は、周波数帯域について状態判定部18から問い合わせがあると、使用可能な周波数帯域の情報を状態判定部18に通知する。また、通信部15は、選択部19によって選択されたデータの種類の情報を含むコンテンツ要求信号をネットワーク30を介してコンテンツサーバ30に送信する。その際、通信部15は、通信に使用する周波数帯域が選択部19によって指定されると、指定された周波数帯域を用いる。また、通信部15は、コンテンツサーバ20から受信するデータを選択部19を介して記憶部11に格納する。
記憶部11は、例えば、フラッシュメモリを含む不揮発性メモリである。記憶部11は、コンテンツサーバ20から取得するコンテンツのデータを記憶する。
表示部15は、例えば、液晶ディスプレイである。表示部15は、選択部19から受け取るデータの画像を表示する。
Next, the communication unit 15, the storage unit 11, and the display unit 16 will be described.
When there is an inquiry about the frequency band from the state determination unit 18, the communication unit 15 notifies the state determination unit 18 of information on usable frequency bands. In addition, the communication unit 15 transmits a content request signal including information on the type of data selected by the selection unit 19 to the content server 30 via the network 30. In that case, if the frequency band used for communication is designated by the selection part 19, the communication part 15 will use the designated frequency band. The communication unit 15 stores data received from the content server 20 in the storage unit 11 via the selection unit 19.
The storage unit 11 is a nonvolatile memory including a flash memory, for example. The storage unit 11 stores content data acquired from the content server 20.
The display unit 15 is, for example, a liquid crystal display. The display unit 15 displays an image of data received from the selection unit 19.

次に、図1に示したコンテンツサーバの構成を説明する。
図3は図1に示したコンテンツサーバの一構成例を示す機能ブロック図である。
図3に示すように、コンテンツサーバ20は、記憶部21と、制御部22とを有する。制御部22は、プログラムを記憶するメモリ(不図示)と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)(不図示)とを有する。
記憶部21は、コンテンツ配信サービスを利用するユーザの携帯端末10に配信するコンテンツを記憶する。記憶部21は、コンテンツ毎に複数種のデータ形式でコンテンツを記憶している。データの種類は、動画データ、静止画データおよびテキストデータである。静止画データの場合、高解像度と低解像度の2種類がある。
Next, the configuration of the content server shown in FIG. 1 will be described.
FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration example of the content server shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the content server 20 includes a storage unit 21 and a control unit 22. The control unit 22 includes a memory (not shown) that stores a program and a CPU (Central Processing Unit) (not shown) that executes processing according to the program.
The storage unit 21 stores content to be distributed to the mobile terminal 10 of the user who uses the content distribution service. The storage unit 21 stores content in a plurality of types of data formats for each content. The data types are moving image data, still image data, and text data. There are two types of still image data: high resolution and low resolution.

この2種類の静止画データは、表示部16に表示される対象は同じでも解像度が異なっているので、データ量の関係は、高解像度>低解像度となっている。また、動画は静止画が連続して表示されるものに相当するので、動画データのデータ量は静止画データのデータ量の何倍にもなる。また、動画データをスムーズに表示させるには動画データの受信ビットレートが所定の値(例えば、12Mbps)以上あることが望ましい。低解像度の静止画データとテキストデータのデータ量の関係は、静止画データ(低解像度)>テキストデータとなっている。動画データが最大データに相当し、テキストデータが最小データに相当する。
テキストデータは、店舗における商品の割引クーポンである場合、例えば、「このクーポンをXX店で表示すれば、商品YYを30%OFF」とすることが考えられる。
制御部22は、データの種類の情報を含むコンテンツ要求信号を携帯端末10から受信すると、コンテンツについて、指定された種類のデータを携帯端末10にネットワーク30を介して送信する。
Since these two types of still image data have the same object displayed on the display unit 16 but have different resolutions, the relationship between the data amounts is high resolution> low resolution. In addition, since a moving image corresponds to a continuous display of still images, the amount of moving image data is many times the amount of still image data. In addition, in order to display moving image data smoothly, it is desirable that the reception bit rate of moving image data is a predetermined value (for example, 12 Mbps) or more. The relationship between the amount of low resolution still image data and text data is still image data (low resolution)> text data. The moving image data corresponds to the maximum data, and the text data corresponds to the minimum data.
When the text data is a discount coupon for a product at a store, for example, “If this coupon is displayed at an XX store, the product YY is 30% OFF”.
When the content request signal including the information on the type of data is received from the mobile terminal 10, the control unit 22 transmits the specified type of data about the content to the mobile terminal 10 via the network 30.

次に、本実施形態の携帯端末の動作を説明する。
図4は本実施形態の携帯端末の動作手順の一例を示すフローチャートである。
携帯端末10は、現在位置の情報を取得する(ステップ101)。本実施形態では、携帯端末10は、GPS受信機13を利用して現在位置を取得する。
携帯端末10は、予め設定されたエリアに進入したことを検出する(ステップ102)。携帯端末10は、ステップ101で取得した現在位置の情報と予め設定されたエリアの情報を照らし合わせることで、そのエリア内に進入したか否かを判断することが可能である。
続いて、携帯端末10は、配信対象のコンテンツがあるか否かを判定する(ステップ103)。携帯端末10は、そのエリアに紐付けられており、かつ表示可能状態となっている配信対象のコンテンツがあるか否かを確認する。このことは、コンテンツ配信のためのアプリケーションソフトウェアプログラムに、『そのエリアに携帯端末10が進入したらコンテンツ要求信号をサーバに送信すること』が書き込まれているか否かで携帯端末10は確認することができる。
Next, the operation of the mobile terminal of this embodiment will be described.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the mobile terminal according to the present embodiment.
The mobile terminal 10 acquires information on the current position (step 101). In the present embodiment, the mobile terminal 10 acquires the current position using the GPS receiver 13.
The mobile terminal 10 detects that it has entered a preset area (step 102). The mobile terminal 10 can determine whether or not the mobile terminal 10 has entered the area by comparing the current position information acquired in step 101 with information on a preset area.
Subsequently, the mobile terminal 10 determines whether there is content to be distributed (step 103). The mobile terminal 10 checks whether there is content to be distributed that is associated with the area and is in a displayable state. This can be confirmed by the portable terminal 10 depending on whether or not “send the content request signal to the server when the portable terminal 10 enters the area” is written in the application software program for content distribution. it can.

携帯端末10は、ネットワーク10と使用可能な周波数帯域を測定し、広帯域、中帯域、狭帯域のうち、いずれの周波数帯域が使用か、それとも通信が不安定かを判定する(ステップ104)。
また、携帯端末10は、電池残量を測定し、電池の残量が十分か否かを判定する(ステップ105)。
また、携帯端末10は、携帯端末10にかかる加速度を測定し、ユーザが止まっているか、歩いているか、乗り物で移動中かを判定する(ステップ106)。
The portable terminal 10 measures the frequency band that can be used with the network 10 and determines which frequency band is used or communication is unstable among wideband, medium band, and narrowband (step 104).
Further, the mobile terminal 10 measures the remaining battery level and determines whether or not the remaining battery level is sufficient (step 105).
Further, the mobile terminal 10 measures the acceleration applied to the mobile terminal 10 and determines whether the user is stopped, walking, or moving on a vehicle (step 106).

携帯端末は、ステップ104〜106の判定結果の1つまたは複数を用いて、予め決められたルールにしたがって、配信するコンテンツのデータの種類を選択する(ステップ107)。
例えば、ステップ104の判定の結果、携帯端末10は、周波数帯域として広帯域を利用できると判断すれば、コンテンツのデータの種類として動画データを選択する。しかし、ステップ105の判定の結果、携帯端末10は、電池残量が少ないと判断すれば、選択するデータの種類を、動画データではなく、静止画像(低解像度)データに変更する。さらに、ステップ106の判定の結果、携帯端末10は、ユーザが徒歩で移動中と判断すれば、選択するデータの種類をテキストデータに変更する。
続いて、携帯端末10は、選択したデータ種および自端末の識別子の情報を含むコンテンツ要求信号をネットワーク30を介してコンテンツサーバ20に送信することで、コンテンツのデータをコンテンツサーバ20から取得する(ステップ108)。そして、携帯端末10は、取得したコンテンツを表示部16に表示する(ステップ109)。
The portable terminal uses one or more of the determination results of Steps 104 to 106 to select the type of content data to be distributed according to a predetermined rule (Step 107).
For example, as a result of the determination in step 104, if the mobile terminal 10 determines that a wide band can be used as the frequency band, the mobile terminal 10 selects moving image data as the content data type. However, if the result of determination in step 105 is that the mobile terminal 10 determines that the remaining battery level is low, the mobile terminal 10 changes the type of data to be selected to still image (low resolution) data instead of moving image data. Furthermore, if it is determined that the user is moving on foot as a result of the determination in step 106, the portable terminal 10 changes the type of data to be selected to text data.
Subsequently, the mobile terminal 10 acquires content data from the content server 20 by transmitting a content request signal including information on the selected data type and the identifier of the terminal itself to the content server 20 via the network 30 ( Step 108). And the portable terminal 10 displays the acquired content on the display part 16 (step 109).

次に、図3に示したステップ104〜106の判定結果から、配信対象のコンテンツのデータを選択する動作手順の具体例を説明する。
ここで説明する動作に適用されるルールでは、データ種の選択基準として、「電池の残量」の優先順位が最も高く、「使用する周波数帯域」の優先順位が最も低い場合である。
図5は図4に示したフローの具体例を示すフローチャートである。
携帯端末10は、現在の位置を特定すると、指定されたエリア内にいるか否かを判定する(ステップ201)。ステップ201の判定の結果、携帯端末10は、自端末が指定されたエリア内にあると判定すると、使用可能な周波数帯域を確認する(ステップ202)。ステップ104と同様に、携帯端末10は、広帯域、中帯域、狭帯域のうち、いずれの周波数帯域が使用か、それとも通信が不安定かを判定する。
続いて、携帯端末10は、電池の残量を測定し、電池の残量が閾値以上か否かを判定する(ステップ203)。電池の残量が不十分である場合、携帯端末10は、配信対象のコンテンツのデータ種としてテキストデータを選択する(ステップ210)。
Next, a specific example of an operation procedure for selecting content data to be distributed from the determination results of steps 104 to 106 shown in FIG. 3 will be described.
In the rule applied to the operation described here, the priority of “remaining battery capacity” is the highest and the priority of “frequency band to be used” is the lowest as the data type selection criterion.
FIG. 5 is a flowchart showing a specific example of the flow shown in FIG.
After identifying the current position, the mobile terminal 10 determines whether or not the mobile terminal 10 is within the designated area (step 201). As a result of the determination in step 201, when the mobile terminal 10 determines that the mobile terminal 10 is within the designated area, the mobile terminal 10 checks the usable frequency band (step 202). Similar to step 104, the mobile terminal 10 determines which frequency band is used or whether communication is unstable among a wide band, a medium band, and a narrow band.
Subsequently, the mobile terminal 10 measures the remaining battery level and determines whether or not the remaining battery level is equal to or greater than a threshold value (step 203). If the remaining battery level is insufficient, the mobile terminal 10 selects text data as the data type of the content to be distributed (step 210).

一方、ステップ203の判定の結果、電池の残量が十分である場合、携帯端末10は、ユーザが移動中か否かを判定する(ステップ204)。ステップ204の判定の結果、ユーザが移動中の場合、携帯端末10は、ユーザが乗物で移動しているか、徒歩で移動しているかを判定する(ステップ205)。
ステップ204の判定の結果、ユーザが停止していると判定した場合、またはステップ205の判定の結果、ユーザが乗物に乗っていると判定した場合、携帯端末10は、使用する周波数帯域として広帯域を使用できるか否かを判定する(ステップ206)。広帯域を使用できる場合、携帯端末10は、配信対象のコンテンツのデータ種として、動画データまたは高解像度の静止画データを選択する(ステップ208)。
On the other hand, if the result of the determination in step 203 is that the remaining battery level is sufficient, the portable terminal 10 determines whether or not the user is moving (step 204). If the result of determination in step 204 is that the user is moving, the mobile terminal 10 determines whether the user is moving by vehicle or walking (step 205).
If it is determined that the user has stopped as a result of the determination in step 204, or if it is determined that the user is on the vehicle as a result of the determination in step 205, the mobile terminal 10 uses a wide band as a frequency band to be used. It is determined whether or not it can be used (step 206). If the broadband can be used, the mobile terminal 10 selects moving image data or high-resolution still image data as the data type of the content to be distributed (step 208).

ステップ205の判定の結果、ユーザが徒歩で移動していると判定した場合、携帯端末10は、配信対象のコンテンツのデータ種としてテキストデータを選択する(ステップ210)。
ステップ206の判定の結果、使用する周波数帯域として広帯域を使用できない場合、携帯端末10は、中帯域を使用できるか否かを判定する(ステップ207)。中帯域を使用できる場合、携帯端末10は、配信対象のコンテンツのデータ種として、低解像度の静止画データを選択する(ステップ209)。一方、ステップ207の判定の結果、中帯域を使用できない場合または通信が不安定の場合、携帯端末10は、配信対象のコンテンツのデータ種としてテキストデータを選択する(ステップ210)。
ステップ208〜210の後の処理は、図3に示したステップ108以降と同じなので、その詳細な説明を省略する。
As a result of the determination in step 205, if it is determined that the user is moving on foot, the mobile terminal 10 selects text data as the data type of the content to be distributed (step 210).
If the result of determination in step 206 is that a wide band cannot be used as the frequency band to be used, the mobile terminal 10 determines whether or not the medium band can be used (step 207). If the medium band can be used, the mobile terminal 10 selects low-resolution still image data as the data type of the content to be distributed (step 209). On the other hand, if the result of determination in step 207 is that the medium band cannot be used or communication is unstable, the mobile terminal 10 selects text data as the data type of the content to be distributed (step 210).
Since the processing after Steps 208 to 210 is the same as that after Step 108 shown in FIG. 3, detailed description thereof is omitted.

本実施形態の携帯端末による情報処理方法の効果を説明する。
本実施形態によれば、ネットワークとの通信状態および電池の残量の状態を含む端末の状態ならびにユーザの状態が状態判定部によって判定され、これらの状態のうち、少なくとも1つの状態に基づいて、配信対象のコンテンツについて複数種のデータから、最適なデータ種が選択部によって選択される。そのため、ユーザに悪い印象を与えることなく、訴求力のより高いコンテンツをユーザに提供できる。コンテンツ配信元の企業側は、ユーザへの情報配信の訴求力、つまり情報閲覧率をより高くすることができる。
本実施形態の効果として、端末およびユーザの状態に応じて適切なコンテンツが選択されることを具体的に説明する。
The effect of the information processing method by the portable terminal of this embodiment is demonstrated.
According to this embodiment, the state of the terminal including the state of communication with the network and the state of the remaining battery level and the state of the user are determined by the state determination unit, and based on at least one of these states, An optimum data type is selected from a plurality of types of data for the content to be distributed by the selection unit. Therefore, it is possible to provide the user with more appealing content without giving a bad impression to the user. The company of the content distribution source can increase the appeal of information distribution to the user, that is, the information browsing rate.
As an effect of the present embodiment, it will be specifically described that appropriate content is selected according to the state of the terminal and the user.

背景技術の欄で説明したように、ユーザへの訴求方法として、配信対象のコンテンツは動画や高解像度の画像が有効である。しかし、携帯端末が使用可能な周波数帯域の幅が狭い場所にユーザがいる場合、データ容量の大きいデータ種のコンテンツとして動画データが携帯端末に配信されると、動画が断続的に再生されることになる。その結果、ユーザはイライラが募り、コンテンツの配信元に対して却って悪い印象を与えてしまうおそれがある。この問題に対して、本実施形態では、使用可能な周波数帯域に応じて、帯域の幅が大きいほどデータ量の大きいデータ種が選択される。そのため、通信状況に応じてより訴求力の高いコンテンツをユーザに提供することができる。本実施形態では、ネットワークとの無線通信が不安定な場所では、配信対象のコンテンツのデータ種として、テキストデータが選択される。そのため、ネットワークの状態があまりよくない状況下でも、ユーザに不快な思いをさせることなく、携帯端末にコンテンツ配信を行うことができる。   As described in the Background section, as a method for appealing to the user, a moving image or a high-resolution image is effective as the content to be distributed. However, if the user is in a place where the frequency band that can be used by the mobile terminal is narrow, if the video data is distributed to the mobile terminal as content of a data type with a large data capacity, the video is played intermittently. become. As a result, the user may be frustrated and may give a bad impression to the content distributor. With respect to this problem, in the present embodiment, a data type with a larger data amount is selected as the band width is larger in accordance with the usable frequency band. Therefore, it is possible to provide the user with more appealing content according to the communication status. In this embodiment, text data is selected as the data type of the content to be distributed at a place where wireless communication with the network is unstable. Therefore, even under a situation where the network state is not so good, the content can be distributed to the mobile terminal without making the user feel uncomfortable.

携帯端末が動画や高解像度の画像を表示すると、電池の消費が早くなるので、ユーザはコンテンツの視聴をためらってしまう可能性が高かった。この場合、訴求力を高くしようとして動画や高解像度の画像にすると、却ってユーザにコンテンツを見てもらえないことになる。この問題に対して、本実施形態では、電池の残量が不十分な場合、配信対象のコンテンツのデータとして、電力消費量が少ないデータ種が選択される。そのため、携帯端末の電力消費量を抑制しながら、携帯端末にコンテンツ配信を行うことができる。   When the mobile terminal displays a moving image or a high-resolution image, the battery is consumed quickly, so the user is likely to hesitate to view the content. In this case, if a moving image or a high-resolution image is used in order to increase the appeal, the user cannot see the content. With respect to this problem, in the present embodiment, when the remaining amount of the battery is insufficient, a data type with a small amount of power consumption is selected as the content data to be distributed. Therefore, it is possible to distribute content to the mobile terminal while suppressing the power consumption of the mobile terminal.

ユーザが歩いて移動している場合、動画視聴を避けることが多い。これは、動画は画像が連続して変化するため、ユーザは視線を画面から離せなくなり、周囲に対する注意力が散漫になってしまうからである。ユーザが歩行中に携帯端末が動画を表示しても、時々視線が画面から周囲に向くため、動画を部分的にしか見ることができず、コンテンツが何をアピールしているかわからないことがある。その結果、却って訴求力が低くなるという問題があった。
この問題に対して、本実施形態では、ユーザが徒歩で移動していると判定されると、配信対象のコンテンツのデータとして、テキストデータが選択される。テキストデータが1画面で表示され、かつ、文字が大きければ、ユーザは画面を短時間見ただけで、コンテンツがアピールする内容を把握することができる。本実施形態では、テキストデータの一例として、「このクーポンをXX店で表示すれば、商品YYを30%OFF」を挙げている。これだけの情報量であれば、どんな人も2〜3秒で内容を把握できる。このテキストデータをさらに短くして、「XX店 商品YYを30%OFF」としてもよい。このようにして、ユーザが十分にコンテンツを画面で見ることができない状況にあっても、ユーザが短時間で把握できるコンテンツを携帯端末に配信することができる。
以上のように、本実施形態では、ユーザへの訴求力が高く、携帯端末およびユーザへの負荷が少ない最適なコンテンツが携帯端末に配信される。
When a user is walking and moving, viewing a moving image is often avoided. This is because the image of the moving image changes continuously, so that the user cannot keep his / her line of sight away from the screen and the attention to the surroundings is distracted. Even if the mobile terminal displays a moving image while the user is walking, the line of sight sometimes turns from the screen to the surroundings, so that the moving image can be seen only partially, and the content may not be known. As a result, there was a problem that appeal power was lowered.
With respect to this problem, in this embodiment, when it is determined that the user is moving on foot, text data is selected as data of content to be distributed. If the text data is displayed on one screen and the characters are large, the user can grasp the contents appealing only by looking at the screen for a short time. In the present embodiment, as an example of text data, “If this coupon is displayed at an XX store, the product YY is 30% OFF”. With this amount of information, any person can grasp the content in a few seconds. This text data may be further shortened so that “XX store product YY is 30% OFF”. In this way, even in a situation where the user cannot sufficiently view the content on the screen, the content that the user can grasp in a short time can be distributed to the mobile terminal.
As described above, in the present embodiment, optimal content with high appeal to the user and less burden on the mobile terminal and the user is distributed to the mobile terminal.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、携帯端末の状態として、「使用可能な周波数帯域」および「電池の残量」の場合で説明したが、本実施形態は、判定基準となる状態を別の種類に置き換えたものである。ここでは、判定基準となる状態として、2つの変形例を説明する。
(変形例1)
変形例1では、携帯端末の状態が「ユーザが現在いる位置とイベント等の場所との距離」である場合を説明する。
この場合、図1に示した配信条件判定部17は、GPS受信機13によって特定された位置の情報とイベント等の場所との距離の情報を一定時間間隔で選択部19に通知する。選択部19は、イベント等と自端末との距離が短くなるにつれて、多段階にわたって、コンテンツのデータをコンテンツサーバ20に要求する。その際、選択部19は、要求するデータの種類を、テキストデータ→静止画データ→動画データの順で変化させる。
本変形例によれば、例えば、商品を販売するブースが多数出店しているようなイベントである場合、ユーザはイベント会場に近づくにつれて、表示されるコンテンツによる、ユーザに対する訴求力が高くなり、ユーザに購買意欲を高めることができる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the state of the portable terminal has been described in the case of “usable frequency band” and “remaining battery level”. However, in this embodiment, the state serving as a criterion is replaced with another type. It is a thing. Here, two modified examples will be described as a state serving as a determination criterion.
(Modification 1)
In the first modification, a case will be described in which the state of the mobile terminal is “distance between the position where the user is currently present and a place such as an event”.
In this case, the distribution condition determination unit 17 illustrated in FIG. 1 notifies the selection unit 19 of information on the distance between the location specified by the GPS receiver 13 and the location of an event or the like at regular time intervals. The selection unit 19 requests content data from the content server 20 in multiple stages as the distance between the event or the like and the terminal becomes shorter. At that time, the selection unit 19 changes the type of requested data in the order of text data → still image data → moving image data.
According to this modification, for example, in the case of an event in which many booths selling products are opened, as the user approaches the event venue, the appealing power to the user by the displayed content increases, and the user Can increase purchasing motivation.

(変形例2)
携帯端末の状態が「他のアプリケーションソフトウェアプログラムの実行によって発生する通信の状況」である場合を説明する。
図6は本変形例の携帯端末の構成例を示す機能ブロック図である。本変形例では、時間的条件に基づくコンテンツ配信方法を採用したものとする。
本実施形態の携帯端末10aの構成を説明する。ただし、第1の実施形態と同様な構成についての詳細な説明を省略する。
状態判定部17は、制御部12のCPU(不図示)がコンテンツの配信に関する情報処理とは異なる他の情報処理を実行している場合、携帯端末の状態として、他の情報処理によりネットワーク30を介して行われている通信のビットレートを測定する。そして、状態判定部17は、測定したビットレートの情報を選択部19に通知する。
制御部12のメモリ(不図示)には、ビットレートについて、配信要求するコンテンツのデータ種選択の基準となる閾値が予め登録されている。選択部19は、状態判定部17から通知されるビットレートが閾値以上の場合、コンテンツの複数種のデータのうち、テキストデータを選択する。また、選択部19は、状態判定部17から通知されるビットレートが閾値よりも小さい場合、コンテンツのデータの複数種のうち、静止画データまたは動画データを選択する。
なお、本変形例の携帯端末10aの動作手順は、図3に示したフローにおいて、判定基準となる、端末の状態の種類が異なるだけなので、その詳細な説明を省略する。
本変形例によれば、携帯端末の情報処理の負荷が高い状態であれば、配信対象のコンテンツのデータをデータ量の少ないものにすることで、コンテンツをスムーズに表示することができる。
(Modification 2)
A case will be described in which the state of the mobile terminal is “the state of communication generated by execution of another application software program”.
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal according to the present modification. In this modification, it is assumed that a content distribution method based on a temporal condition is adopted.
A configuration of the mobile terminal 10a of the present embodiment will be described. However, detailed description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.
When the CPU (not shown) of the control unit 12 is executing another information process different from the information process related to the distribution of content, the state determination unit 17 sets the network 30 by another information process as the state of the mobile terminal. Measure the bit rate of the communication that is going through. Then, the state determination unit 17 notifies the selection unit 19 of information on the measured bit rate.
In the memory (not shown) of the control unit 12, a threshold value that serves as a reference for selecting the data type of the content requested for distribution is registered in advance for the bit rate. When the bit rate notified from the state determination unit 17 is equal to or higher than the threshold, the selection unit 19 selects text data from among a plurality of types of content data. Further, when the bit rate notified from the state determination unit 17 is smaller than the threshold value, the selection unit 19 selects still image data or moving image data from among a plurality of types of content data.
Note that the operation procedure of the mobile terminal 10a according to the present modification is different from that in the flow shown in FIG.
According to this modification, if the information processing load on the mobile terminal is high, the content can be displayed smoothly by reducing the amount of data of the content to be distributed.

(第3の実施形態)
第1の実施形態では、ユーザの状態として、「ユーザが移動しているか否か」の場合で説明したが、本実施形態は、判定基準となる状態を別のものに置き換えたものである。
本実施形態では、ユーザの状態が「ユーザの今月のパケット使用料」であるものとする。本実施形態においても、上記のユーザの状態を携帯端末の状態に置き換え、携帯端末の状態を介して間接的にユーザの状態を判定する。
例えば、今月が12月の場合、「今月のパケット使用料」は、(12月1日から現在まで(終期12月31日)受信したパケットのデータの総量)×(単位データあたりの料金)で決まる。「今月のパケット使用料」は「12月1日から現在まで受信したデータの総量」に比例する。このことから、本実施形態では、「今月のパケット使用料」というユーザの状態を、「携帯端末10bが12月1日から現在までネットワーク30を介して受信したデータの総量」という携帯端末の状態に置き換える。
(Third embodiment)
In the first embodiment, the case of “whether or not the user is moving” has been described as the state of the user. However, in the present embodiment, the state serving as the determination criterion is replaced with another state.
In the present embodiment, it is assumed that the state of the user is “the packet usage fee of the user this month”. Also in the present embodiment, the state of the user is replaced with the state of the mobile terminal, and the state of the user is indirectly determined through the state of the mobile terminal.
For example, if this month is December, the “packet usage fee for this month” is (total amount of packet data received from December 1 to the present (final December 31)) × (charge per unit data) Determined. “This month's packet usage fee” is proportional to “the total amount of data received from December 1 to the present”. Therefore, in the present embodiment, the state of the user “packet usage fee of this month” is changed to the state of the mobile terminal “total amount of data received by the mobile terminal 10b via the network 30 from December 1 to the present”. Replace with

本実施形態の携帯端末の構成を説明する。ただし、第1の実施形態と同様な構成についての詳細な説明を省略する。
図7は本実施形態の携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。本実施形態では、時間的条件に基づくコンテンツ配信方法を採用したものとする。
状態判定部18は、所定の日時から現在までネットワーク30を介して受信したデータの総量を記録し、一定の時間間隔でデータ総量の情報を選択部19に通知する。所定の日時は、例えば、各月の初日である。
制御部12のメモリ(不図示)には、データの総量について、配信要求するコンテンツのデータ種選択の基準となる閾値が予め登録されている。
選択部19は、状態判定部18から通知されるデータの総量が閾値以上の場合、コンテンツの複数種のデータのうち、テキストデータを選択する。また、選択部19は、状態判定部18から通知されるデータの総量が閾値よりも小さい場合、コンテンツの複数種のデータのうち、静止画データまたは動画データを選択する。
本実施形態の携帯端末10aの動作手順は、図3に示したフローにおいて、判定基準となる、端末の状態の種類が異なるだけなので、その詳細な説明を省略する。
本実施形態によれば、今月のパケット使用料が高くなっている場合、配信対象のコンテンツのデータをデータ量の少ないものにすることで、支払うべくパケット使用料がより高額になってしまうことを抑制できる。そのため、本実施形態では、携帯端末は、パケット使用料を抑制しながら、訴求力の高いコンテンツを表示することができる。
The configuration of the mobile terminal of this embodiment will be described. However, detailed description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.
FIG. 7 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal according to the present embodiment. In this embodiment, it is assumed that a content distribution method based on temporal conditions is adopted.
The state determination unit 18 records the total amount of data received from the predetermined date and time through the network 30 and notifies the selection unit 19 of information on the total amount of data at regular time intervals. The predetermined date and time is, for example, the first day of each month.
In the memory (not shown) of the control unit 12, a threshold value that is a reference for selecting the data type of the content requested for distribution is registered in advance for the total amount of data.
When the total amount of data notified from the state determination unit 18 is equal to or greater than the threshold value, the selection unit 19 selects text data from among multiple types of content data. In addition, when the total amount of data notified from the state determination unit 18 is smaller than the threshold value, the selection unit 19 selects still image data or moving image data from among a plurality of types of content data.
Since the operation procedure of the mobile terminal 10a of this embodiment is different only in the type of terminal state that is a determination criterion in the flow shown in FIG. 3, detailed description thereof is omitted.
According to the present embodiment, when the packet usage fee for this month is high, the packet usage fee becomes higher to pay by reducing the data amount of the content to be distributed. Can be suppressed. Therefore, in this embodiment, the mobile terminal can display highly appealing content while suppressing packet usage fees.

なお、上述した第1から第3の実施形態では、本発明の携帯端末の構成および動作を説明するために実施形態を具体的に説明したが、本発明の情報処理方法における特徴に注目すると、携帯端末は図8に示す構成であってもよい。
図8に示す携帯端末10cでは、図1に示した記憶部11が設けられていない。これは、例えば、受信するコンテンツを1画面分ずつ一時的に保存して順次表示部16に表示させる場合、少なくとも数画面分のフレームバッファメモリ(不図示)が制御部12に設けられていれば本発明の情報処理方法を実行可能だからである。
In the first to third embodiments described above, the embodiments have been specifically described in order to explain the configuration and operation of the mobile terminal of the present invention. However, when attention is paid to the features of the information processing method of the present invention, The mobile terminal may be configured as shown in FIG.
In the mobile terminal 10c shown in FIG. 8, the storage unit 11 shown in FIG. 1 is not provided. This is because, for example, when the received content is temporarily stored for each screen and sequentially displayed on the display unit 16, if the frame buffer memory (not shown) for at least several screens is provided in the control unit 12. This is because the information processing method of the present invention can be executed.

本発明を、企業等による広告だけでなく、イベントおよびキャンペーンに関する情報の配信に適用することができる。   The present invention can be applied not only to advertisements by companies and the like, but also to distribution of information related to events and campaigns.

10、10a〜10c 携帯端末
14 加速度センサ
15 通信部
16 表示部
17 配信条件判定部
18 状態判定部
19 選択部
10, 10a to 10c Mobile terminal 14 Acceleration sensor 15 Communication unit 16 Display unit 17 Delivery condition determination unit 18 State determination unit 19 Selection unit

Claims (10)

携帯端末であって、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定する配信条件判定部と、
前記配信条件判定部によって前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定する状態判定部と、
前記配信条件判定部によって前記条件が満たされていると判定されると、前記状態判定部によって判定された前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択する選択部と、
前記選択部によって選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得する通信部と、
前記通信部によって取得されたデータに基づく情報を表示する表示部と、
を有する携帯端末。
A mobile device,
A distribution condition determination unit that determines whether or not a condition for receiving content distribution from a server via a network is satisfied;
A state determination unit that determines a state of the mobile terminal when the distribution condition determination unit determines that the condition is satisfied;
If it is determined by the distribution condition determination unit that the condition is satisfied, one of the plurality of types of data having different data amounts is selected for the content based on the state of the mobile terminal determined by the state determination unit. A selection section for selecting data;
A communication unit that acquires data selected by the selection unit from the server via the network;
A display unit for displaying information based on the data acquired by the communication unit;
Mobile terminal having.
請求項1に記載の携帯端末において、
前記配信条件判定部は、予め決められた時刻になったか否かを判定することで、前記条件が満たされたか否かを判断する、携帯端末。
The mobile terminal according to claim 1,
The delivery condition determination unit is a mobile terminal that determines whether or not the condition is satisfied by determining whether or not a predetermined time has come.
請求項1に記載の携帯端末において、
前記配信条件判定部は、前記携帯端末が所定のエリアに進入したか否かを判定することで、前記条件が満たされたか否かを判断する、携帯端末。
The mobile terminal according to claim 1,
The delivery condition determination unit is a mobile terminal that determines whether or not the condition is satisfied by determining whether or not the mobile terminal has entered a predetermined area.
請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末において、
前記携帯端末の状態は該携帯端末に設けられた電池の残量であり、
前記選択部は、
前記電池の残量が予め決められた閾値よりも小さい場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が最も少ないデータである最小データを選択し、前記電池の残量が予め決められた閾値以上である場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が最も大きいデータである最大データを選択する、携帯端末。
The mobile terminal according to any one of claims 1 to 3,
The state of the mobile terminal is a remaining battery level provided in the mobile terminal,
The selection unit includes:
When the remaining amount of the battery is smaller than a predetermined threshold, the minimum data that is the data with the smallest data amount is selected from the plurality of types of data of the content, and the remaining amount of the battery is determined in advance. A mobile terminal that selects the maximum data, which is data having the largest data amount, from among a plurality of types of data of the content when the value is equal to or greater than a threshold value.
請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末において、
前記携帯端末は該携帯端末の加速度を検出する加速度センサをさらに有し、
前記状態判定部は、前記加速度センサによって検出された加速度から前記携帯端末の移動速度を算出し、前記携帯端末の状態として、該移動速度に基づいて該携帯端末が移動していないか、該携帯端末が人の徒歩の速度で移動しているか、または該携帯端末が該徒歩よりも速い速度で移動しているか、を前記選択部に通知し、
前記選択部は、
前記携帯端末が移動していない場合または該携帯端末が前記徒歩よりも速い速度で移動している場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が最も大きいデータである最大データを選択し、前記携帯端末が前記徒歩の速度で移動している場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が前記最大データよりも少ないデータを選択する、携帯端末。
The mobile terminal according to any one of claims 1 to 3,
The mobile terminal further includes an acceleration sensor for detecting the acceleration of the mobile terminal,
The state determination unit calculates a moving speed of the mobile terminal from the acceleration detected by the acceleration sensor, and determines whether the mobile terminal is not moving based on the moving speed as the state of the mobile terminal. Notifying the selection unit whether the terminal is moving at a walking speed of a person or whether the mobile terminal is moving at a speed faster than the walking;
The selection unit includes:
When the mobile terminal is not moving or when the mobile terminal is moving at a speed faster than the walking, the maximum data that is the largest data amount is selected from the plurality of types of data of the content. When the mobile terminal is moving at the walking speed, the mobile terminal selects data having a data amount smaller than the maximum data among a plurality of types of data of the content.
請求項4または5に記載の携帯端末において、
前記状態判定部は、さらに前記携帯端末の状態として、前記ネットワークを介して前記サーバとの通信に用いられる複数種の周波数帯域のうち、使用可能な周波数帯域を前記選択部に通知し、
前記選択部は、
前記コンテンツの複数種のデータのうち、前記最大データを選択した場合であって、前記複数種の周波数帯域のうち、通信速度が最も大きい周波数帯域を選択できない場合、選択可能な周波数帯域に応じて、選択するデータを、前記最大データよりもデータ量が少ないデータに変更する、携帯端末。
The mobile terminal according to claim 4 or 5,
The state determination unit further notifies the selection unit of usable frequency bands among a plurality of types of frequency bands used for communication with the server via the network as the state of the mobile terminal,
The selection unit includes:
When the maximum data is selected from the plurality of types of data of the content and the frequency band with the highest communication speed cannot be selected from the plurality of types of frequency bands, A portable terminal that changes data to be selected to data having a data amount smaller than the maximum data.
請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末において、
前記状態判定部は、前記携帯端末が前記コンテンツの配信に関する情報処理とは異なる他の情報処理を実行している場合、前記携帯端末の状態として、該他の情報処理により前記ネットワークを介して行われている通信のビットレートを前記選択部に通知し、
前記選択部は、
前記ビットレートが予め決められた閾値以上の場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が最も少ないデータである最小データを選択し、前記ビットレートが予め決められた閾値よりも小さい場合、前記コンテンツのデータの複数種のうち、データ量が前記最小データよりも大きいデータを選択する、携帯端末。
The mobile terminal according to any one of claims 1 to 3,
When the mobile terminal is executing another information process different from the information process related to the distribution of the content, the state determination unit performs the state of the mobile terminal via the network according to the other information process. The selected communication unit is notified to the selection unit,
The selection unit includes:
When the bit rate is equal to or higher than a predetermined threshold, the minimum data that is the smallest data amount is selected from the plurality of types of data of the content, and the bit rate is smaller than the predetermined threshold A portable terminal that selects data having a data amount larger than the minimum data among a plurality of types of data of the content.
請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末において、
前記携帯端末の状態は該携帯端末が所定の日時から現在までに前記ネットワークを介して受信したデータの総量であり、
前記選択部は、
前記データの総量が予め決められた閾値以上の場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が最も少ないデータである最小データを選択し、前記データの総量が予め決められた閾値よりも小さい場合、前記コンテンツの複数種のデータのうち、データ量が前記最小データよりも大きいデータを選択する、携帯端末。
The mobile terminal according to any one of claims 1 to 3,
The state of the mobile terminal is the total amount of data that the mobile terminal has received via the network from a predetermined date and time to the present,
The selection unit includes:
When the total amount of the data is equal to or greater than a predetermined threshold, the minimum data that is the least data among the plurality of types of data of the content is selected, and the total amount of the data is less than the predetermined threshold A portable terminal that selects data having a data amount larger than the minimum data among a plurality of types of data of the content when it is small.
携帯端末による情報処理方法であって、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定し、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定し、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択し、
選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得し、
取得されたデータに基づく情報を表示する、情報処理方法。
An information processing method using a mobile terminal,
Determine whether the conditions for receiving content from the server via the network are met,
When it is determined that the condition is satisfied, the state of the mobile terminal is determined,
When it is determined that the condition is satisfied, based on the state of the mobile terminal, one data is selected from a plurality of types of data having different data amounts for the content,
Obtaining selected data from the server via the network;
An information processing method for displaying information based on acquired data.
コンピュータに、
ネットワークを介してサーバからコンテンツの配信を受ける条件が満たされているか否かを判定する手順と、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態を判定する手順と、
前記条件が満たされていると判定されると、前記携帯端末の状態に基づいて、前記コンテンツについてデータ量の異なる複数種のデータから1つのデータを選択する手順と、
選択されたデータを前記ネットワークを介して前記サーバから取得する手順と、
取得されたデータに基づく情報を表示する手順を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A procedure for determining whether or not a condition for receiving distribution of content from a server via a network is satisfied;
When it is determined that the condition is satisfied, a procedure for determining the state of the mobile terminal;
When it is determined that the condition is satisfied, a procedure for selecting one data from a plurality of types of data having different data amounts for the content based on a state of the mobile terminal;
Obtaining selected data from the server via the network;
A program for executing a procedure for displaying information based on acquired data.
JP2015256300A 2015-12-28 2015-12-28 Portable terminal, information processing method and program Pending JP2017120494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256300A JP2017120494A (en) 2015-12-28 2015-12-28 Portable terminal, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256300A JP2017120494A (en) 2015-12-28 2015-12-28 Portable terminal, information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017120494A true JP2017120494A (en) 2017-07-06

Family

ID=59272065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256300A Pending JP2017120494A (en) 2015-12-28 2015-12-28 Portable terminal, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017120494A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097170A (en) * 2017-11-24 2019-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Electronic device and portable communication device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234111A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp Information processing apparatus and method, computer program
JP2006330933A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp Information distribution system
JP2013182475A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Nec Corp Information processing apparatus
JP2013196159A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, communication terminal and information processing system
JP2015070424A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 富士ソフト株式会社 Information distribution system, information distribution method, mobile terminal, and computer program
JP2015164017A (en) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社東芝 Device, method, and program for providing content

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234111A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp Information processing apparatus and method, computer program
JP2006330933A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp Information distribution system
JP2013182475A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Nec Corp Information processing apparatus
JP2013196159A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, communication terminal and information processing system
JP2015070424A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 富士ソフト株式会社 Information distribution system, information distribution method, mobile terminal, and computer program
JP2015164017A (en) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社東芝 Device, method, and program for providing content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097170A (en) * 2017-11-24 2019-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Electronic device and portable communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9049589B2 (en) Dynamically adjusting a data usage plan based on data usage statistics
US10362436B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
US9571982B2 (en) System and method for dynamically providing real-time service for a mobile wireless device
US20160285963A1 (en) Information processing system, server system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
US9922347B1 (en) Ad management using ads cached on a mobile electronic device
US20090171710A1 (en) Mobile Advertisement System With Advertisement Status
US20120221413A1 (en) Intelligent presentation of advertising with navigation
US20120253929A1 (en) Enhanced route planning method and device
US20120084232A1 (en) Flat rate pricing with packet-frequency-aware billing system for mobile broadband communication
US10261564B1 (en) Goal oriented device configuration
JP2016009215A (en) Distribution device and distribution method
JP2019028767A (en) Display control device, display control method and display control program
KR20180030467A (en) Providing apparatus, use apparatus, communication resource trading system, providing method, use method and control apparatus
JP2017120494A (en) Portable terminal, information processing method and program
EP2916280A1 (en) Devices, systems and methods for message delivery
JP6137919B2 (en) Print service system, print vending apparatus, server apparatus, and mobile communication terminal
KR101924895B1 (en) Banner advertisement service system for messenger application in which priorities of banner advertisement is determined by reference region
JP2004102504A (en) Device for providing advertisement information, mobile terminal equipment, and advertising method
JP2011170117A (en) Advertisement providing system, advertising terminal, and method for providing advertisement
US20170180776A1 (en) Information acquisition apparatus, information acquisition method and computer-readable storage medium
US8930249B1 (en) System, method, and computer program for providing an advertising based incentive to a user
CN111818509B (en) Resource conversion method, device and equipment
KR101508270B1 (en) Method and apparatus for providing advertisement
JP2014157262A (en) Information providing device and information providing method
CA2807042A1 (en) Method for delivering and displaying content on a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310