JP2017119559A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119559A
JP2017119559A JP2015256506A JP2015256506A JP2017119559A JP 2017119559 A JP2017119559 A JP 2017119559A JP 2015256506 A JP2015256506 A JP 2015256506A JP 2015256506 A JP2015256506 A JP 2015256506A JP 2017119559 A JP2017119559 A JP 2017119559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
sheet
switching member
gear
toothless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775950B2 (ja
Inventor
祐偉 椎名
Yui Shiina
祐偉 椎名
宏幸 松本
Hiroyuki Matsumoto
宏幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015256506A priority Critical patent/JP6775950B2/ja
Priority to US15/388,219 priority patent/US10005630B2/en
Priority to CN201611230884.5A priority patent/CN106990684B/zh
Priority to CN201911217029.4A priority patent/CN110877838B/zh
Publication of JP2017119559A publication Critical patent/JP2017119559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775950B2 publication Critical patent/JP6775950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • B65H2403/421Spur gearing involving at least a gear with toothless portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】プランジャタイプのソレノイドを使用せず、電力消費を抑えながら、小紙間の構成において搬送されたシートを所定の搬送路に切替えることも可能な駆動構成を提供する。【解決手段】シート搬送装置は、シートの進路をシート排出搬送路201に切替える第1切替え位置とシート反転搬送路202に切替える第2切替え位置とに移動可能に支持された切替え部材181を備える。シート搬送装置は、切替え部材を第2切替え位置に向けて付勢する引張りバネ217と、ソレノイドユニット212でのトリガの発生毎に一方向に所定角度回転して停止する回転手段(211a,211b,210)とを備える。シート搬送装置は、回転手段の上記トリガによる上記所定角度の回転毎に、切替え部材を引張りバネに抗して第1切替え位置に移動させて保持し、この保持を解除して切替え部材を第2切替え位置に移動させる切替え手段(211e,213,214)を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、シートが搬送されるシート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の複写機やプリンタ等の画像形成装置でのシート搬送経路の分岐部において、シートの搬送方向を切替える装置としては、搬送路の分岐部にプランジャタイプのソレノイドにより位置を切替えるガイド(切替え部材)を設けたものが知られている。この装置では、選択した搬送経路と異なる方の搬送経路入り口を塞ぎ、選択した経路にシートを送り込むゲート方式のシート搬送経路切替え装置が広く採用されている。プランジャタイプのソレノイドは、スライド可能な鉄芯の周りを、コイル状に配線された線に電流を流すことで磁界を発生させて、鉄芯をスライドさせる構成を備える。
排出トレイに繋がるシート排出搬送路と反転トレイに繋がるシート反転搬送路との分岐部に切替え部材を備え、切替え部材は、引張りバネによって一方向に付勢された状態で待機している。プランジャソレノイドと切替え部材とはリンク部材を介して連結されており、プランジャソレノイドには電流が供給されていない状態である。この状態では、搬送されてきたシートはシート排出搬送路へガイドされる。プランジャソレノイドに電流が供給されると、電磁力で生じた吸引力によってプランジャがスライドし、リンク部材を介して切替え部材が回動(揺動)させられる。両面搬送時には、プランジャソレノイドがONとOFFとを繰り返すことで切替え部材を制御し、シートの搬送方向を適切に切替えている。
ところで、上述した構成と同様に、プランジャタイプのソレノイドによって搬送路を切替える構成を備えた装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、切替え部材の回動時に発生する異音を低減することを目的としており、具体的には、ソレノイドに供給する電流を途中で切替えることで切替え部材が突き当てに当接する回動(揺動)速度を遅くして、衝突音を抑制する。
特開2009−120345号公報
近年、プリンタの高速化が進む一方で静音化も求められている。そこで、モータなどの駆動回転体の回転数を極力上げずに、最大限1分間当たりに印刷される枚数を増やすために、連続搬送におけるシートとシートの距離(以下「紙間」と称す)を短くすること(小紙間化)が求められている。紙間を短く(狭く)した構成(小紙間の構成)によって両面印刷を行う場合、その短い紙間で切替え部材を動作させる必要があり、プランジャタイプのソレノイドで切替え部材を切替える場合、以下のような問題があった。
例えば、紙間が究極に短くなると、紙間中において切替え部材を切替えることが困難になる。従来は切替え部材の切替え時間に比べて紙間に要する時間が長かったため、先行シートが通過した後に切替え部材を切替え、後続シートが到達する前に切替え動作を完了することが可能であった。しかし、例えば約30msほどの小紙間構成による搬送の場合には、短時間で切替え部材を動作開始して完了させることは極めて困難である。
小紙間の搬送においても確実にシートの搬送路を切替えるための一つの達成手段として、先行シートが搬送されている間に切替え部材の動作を開始させるという手法が挙げられる。このように切替え部材の動作開始タイミングを早めることで、先行シートの後端が切替え部材の先端を通過するタイミングにて切替え部材の回動動作の大半が完了し、先行シートの後端通過後には、切替え部材は残りの回動動作を行えば搬送路の切替えが完了する。
例えばプランジャタイプのソレノイドによる切替え部材の動作開始を早め、切替え部材が先行シートに接触した状態で待機する際、先行シートの後端通過後は、シートの厚み分だけ回動すれば、後続シートを他方の搬送路へガイドする準備が完了することになる。従って、極めて短い紙間においても確実な搬送路の切替えが可能となるが、プランジャタイプのソレノイドで切替えられる切替え部材は、比較的強い力で搬送中のシートに接触するため、定着された画像を強く擦ることで画像不良を招く可能性がある。
プランジャタイプのソレノイドによると、ソレノイドの吸引力がシートとの接触圧となるため、吸引力の設定・管理が難しく、ソレノイドによってバラツキも大きいため、画像不良発生を防止することが困難である。また、シートへの接触圧については、リンク等を介することによりバネ圧などで管理することも考えられるが、プランジャタイプのソレノイドは、ストローク量と吸引力とが強い相関関係を持って決まっている。そのため、求める切替え部材の回動角度に対して、必要な押圧を実現することが難しい。
また、上述のように小紙間で搬送路を切替えるためには、切替え部材が搬送中のシートに接触することになる。その際、プランジャタイプのソレノイドでは、電流による制御のために切替え部材の回動速度を制御することが難しく、切替え部材とシートとの当接音が発生し易い。また、コストに関して、プランジャタイプのソレノイドは、切替え部材タイプのソレノイドに比べて、コストが高い。さらに、昇温に関して、プランジャタイプのソレノイドは、吸引力で切替え部材の動作を行っているため、2つのうちの一方の位置で待機している間は、シートの搬送中、常時電流を流して吸引している必要がある。そのため、通電によるソレノイドの温度が問題となることがあった。
本発明は、プランジャタイプのソレノイドを使用せず、電力消費を抑えながら、小紙間の構成において搬送されたシートを所定の搬送路に切替えることが可能な駆動構成を備えたシート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート搬送装置において、シートが搬送されるシート搬送路と、前記シート搬送路から少なくとも2方向に分岐するように延設された第1搬送路及び第2搬送路と、前記シート搬送路を搬送されてくるシートの進路を前記第1搬送路に切替える第1切替え位置と前記第2搬送路に切替える第2切替え位置とに移動可能に支持された切替え部材と、前記切替え部材を前記第2切替え位置に向けて付勢する付勢手段と、トリガを発生するトリガ手段と、前記トリガの発生毎に一方向に所定角度回転して停止する回転手段と、前記回転手段の前記トリガによる前記所定角度の回転毎に、前記切替え部材を前記付勢手段に抗して前記第1切替え位置に移動させて保持し、かつ前記保持を解除して前記切替え部材を前記付勢手段により前記第2切替え位置に移動させる切替え手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によると、プランジャタイプのソレノイドを使用せず、電力消費を抑えながら、小紙間の構成において搬送されたシートを所定の搬送路に切替えることが可能な駆動構成を備えたシート搬送装置及び画像形成装置を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 図1に示した画像形成装置における搬送路切替え装置の配置構成を図1背面側から見た状態で示す概略図である。 第1の実施形態に係る搬送路切替え装置のシート排出ポジションを示す断面図である。 (a)は第1の実施形態に係る欠歯ギヤユニットの分解拡大図、(b)は、欠歯ギヤに備えられたカム部を示す斜視図である。 (a)は第1の実施形態に係る搬送路切替え装置を示す断面図、(b)は、(a)の状態からソレノイドONした直後の状態を示す断面図である。 (a)は第1の実施形態に係る搬送路切替え装置の両面ポジションを示す断面図である。(b)は、(a)から欠歯ギヤ部を非表示にして、各部品の動作軌跡を示すようにした断面図である。 (a)は、第1の実施形態に係る切替え部材とシート排出搬送路へと搬送されるシートとの位置関係を示す断面図である。(b)は、第1の実施形態に係る切替え部材とシート反転搬送路へと搬送されるシートとの位置関係を示した断面図である。(c)は、第1の実施形態に係る欠歯ギヤのカム部とリンク部材の動作を示した拡大断面図である。 (a)は、第2の実施形態に係る搬送路切替え装置のシート排出ポジションを示す断面図である。(b)は、第2の実施形態に係る搬送路切替え装置の両面ポジションを示す断面図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態に係る搬送路切替え装置205を有するシート搬送装置154、及びシート搬送装置154を備えた画像形成装置100について説明する。なお、図1は、搬送路切替え装置205を備えた画像形成装置100の構成を示す断面図であり、後述する第2の実施形態においても共通部分は同様に参照するものとする。
[画像形成装置]
先ず、第1の実施形態に係る画像形成装置100の全体構成について説明する。図1に示すカラーの画像形成装置100は、画像形成装置本体(以下、装置本体という)100aを備え、この装置本体100aに画像形成部44と、シート搬送装置154と、装置各部を制御する制御手段としての制御部118とを備えている。画像形成部44は、装置本体100aに対して着脱可能なプロセスカートリッジ7a,7b,7c,7dを有している。これら4個のプロセスカートリッジ7a〜7dは、互いに同一構造であるが、異なる色、即ち、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(Bk)のトナーによる画像を形成する点で相違している。プロセスカートリッジ7a,7b,7c,7dは、現像ユニット4a,4b,4c,4dと、トナーユニット5a,5b,5c,5dとを有している。現像ユニット4a〜4dはそれぞれ、像担持体である感光ドラム1a,1b,1c,1dと、帯電ローラ2a,2b,2c,2dと、ドラムクリーニングブレード8a,8b,8c,8dと、廃トナー容器とを有している。
また、現像ユニット4a〜4dはそれぞれ、現像ローラ40a,40b,40c,40dと、現像剤塗布ローラ41a,41b,41c,41dとを有している。プロセスカートリッジ7a〜7dの上方にはスキャナユニット3が配置されており、スキャナユニット3は、画像信号に基づく露光を感光ドラム1a,1b,1c,1dのそれぞれに対して行う。感光ドラム1a,1b,1c,1dは、帯電ローラ2a,2b,2c,2dによって所定の負極性の電位に帯電された後、スキャナユニット3によってそれぞれ静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ユニット4a,4b,4c,4dによって反転現像されて負極性のトナーが付着され、それぞれY、M、C、Bkのトナー像が形成される。
中間転写ベルトユニット112では、中間転写ベルト112eが、駆動ローラ112f、二次転写対向ローラ112g及びテンションローラ112hに張架された状態でテンションローラ112hによって矢印B方向に張力がかけられている。また、中間転写ベルト112eの内側には、各感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向して一次転写ローラ112a,112b,112c,112dがそれぞれ配設されており、不図示のバイアス印加手段により転写バイアスを印加する構成となっている。
感光ドラム1a〜1dがそれぞれ矢印方向に回転し、中間転写ベルト112eが矢印A方向に回転し、一次転写ローラ112a〜112dにそれぞれ正極性のバイアスが印加される。これにより、感光ドラム1a〜1d上に形成されるトナー像は、感光ドラム1a上のトナー像から順次、中間転写ベルト112e上に一次転写され、4色のトナー像が重なった状態で二次転写部115まで搬送される。
装置本体100a内の下部には、シート給送装置113が備えられている。シート給送装置113は、装置本体100aに対して着脱可能な給紙カセット111と、給紙カセット111内からシートP(転写材、用紙)を繰り出す給送ローラ9と、搬送ローラ10と、分離ローラ14とを有している。搬送ローラ10は、給送ローラ9により繰り出されたシートPを搬送する。分離ローラ14は、搬送ローラ10に下方から圧接して搬送ローラ10とによる分離作用でシートPを1枚ずつに分離する。そして、シート給送装置113から搬送されたシートPは、シート搬送方向下流のレジストレーションローラ対117によって二次転写部115に搬送される。
二次転写部115において、二次転写ローラ116に正極性のバイアスを印加することにより、搬送されたシートPに、中間転写ベルト112e上の4色のトナー像を二次転写する。トナー像転写後のシートPは、定着装置114に搬送され、定着装置96の定着ローラ96aと加圧ローラ96bとで挟持されつつ加熱及び加圧されて、その表面にトナー像が定着される。定着されたシートPは、シート搬送装置154におけるシート搬送路203を通り、切替えられた後述の切替え部材181によりシート排出搬送路201を経由して排出ローラ対120に送られ、排出ローラ対120を介して排出トレイ121に排出される。
シート搬送装置154は、シート搬送路203、シート排出搬送路(第1搬送路)201、シート反転搬送路(第2搬送路)202、切替え部材181、切替え部材181を第2切替え位置に向けて付勢する引張りバネ(付勢手段)217(図3)を有する。さらにシート搬送装置154は、欠歯ギヤユニット211(図3参照)、駆動入力ギヤ210(図3参照)、カム部211e(図3参照)、リンク部材213(図3参照)、及び強付勢手段としてのねじりコイルバネ214(図3参照)等を有している。
また装置本体100aでは、両面印刷の場合に、シートPは定着装置114で定着された後、時計回り方向に回動(揺動)した状態の切替え部材181によりシート反転搬送路(第2搬送路)202にガイドされ、反転ローラ対180で搬送方向を反転される。反転ローラ対180によって反転搬送されたシートPは、両面搬送路206内を搬送され、両面搬送ローラ対189により搬送されて、再び二次転写部115、定着装置114へと搬送され、裏面にもトナー像が定着された後、排出トレイ121へ排出される。シート搬送路203、シート排出搬送路201、シート反転搬送路202及び両面搬送路206は、装置本体100aに備えられた枠体フレームから構成されるガイド部119a,119b,119c及びガイド部188により形成される。なお、画像形成部44、二次転写部115及び定着装置114により、シート搬送装置154により搬送されるシートPに画像を形成する画像形成手段が構成される。
[搬送路切替え装置の基本構成]
次に、図2を参照して、本実施形態に係る搬送路切替え装置205の基本構成について説明する。なお、図2は、図1で示した画像形成装置100における切替え部材181及びその近傍の構成を図1背面側から見た状態で示す概略図である。
図2に示すように、シート搬送装置154は、シート搬送路203から少なくとも2方向に分岐するように延設されたシート排出搬送路(第1搬送路)201及びシート反転搬送路(第2搬送路)202を有している。シート排出搬送路201とシート反転搬送路202との分岐点204の近傍には、切替え部材181が回動軸181aを支点として図2の時計回り方向と反時計回り方向とに回動(揺動)するように支持されている。この回動軸181aは、枠体フレームから構成されるガイド部119bに支持されている。
切替え部材181は、シート搬送路203を搬送されてくるシートPの進路をシート排出搬送路201に切替える第1切替え位置(図2の実線位置)とシート反転搬送路202に切替える第2切替え位置(図2の破線位置)とに移動可能に支持されている。切替え部材181は、時計回り方向の回動動作で実線位置に切り替わると、定着装置114でトナー像が定着されたシートPを、シート搬送路203からシート排出搬送路201に案内して、排出トレイ121(図1参照)に排出する。
また、切替え部材181は、反時計回り方向の回動動作で破線位置に切り替わると、トナー像が定着されたシートPを、シート搬送路203からシート反転搬送路202に案内する。この際、シート反転搬送路202に案内されたシートPは、シート反転搬送路202を経て反転ローラ対180に案内されて挟持される。その後、シート後端が分岐点204を通過した後に逆転する反転ローラ対180により、それまでの後端部を先端部として反転された状態で両面搬送路206に逆向きに搬送される。そして、このシートPは、搬送ローラ対189等を介して両面搬送路183を経由して、二次転写部115に再度搬送され、裏面に対する画像形成処理を施される。
[搬送路切替え装置の詳細な構成]
次に、図3、図4及び図5(a),(b)を参照して、切替え部材181を切替え駆動する搬送路切替え装置205の詳細な構成について説明する。
図3に示すように、搬送路切替え装置205は、切替え部材181と、欠歯ギヤユニット211と、欠歯ギヤユニット211に回転を伝達可能となるように矢印E方向(一方向)に回転する駆動入力ギヤ210とを備えている。また搬送路切替え装置205は、アーム部材212aを有するソレノイドユニット212と、欠歯ギヤユニット211の回転を切替え部材181に伝達するリンク部材213とを備える。さらに搬送路切替え装置205は、切替え部材181を第2切替え位置に向けて付勢する引張りバネ(付勢手段)217と、ねじりコイルバネ(強付勢手段)214とを備える。
欠歯ギヤユニット211及び駆動入力ギヤ210は、ソレノイドユニット212でのトリガの発生毎に一方向に所定角度回転して停止する回転手段を構成する。また、カム部211e、リンク部材213及びねじりコイルバネ214は、切替え手段を構成している。この切替え手段は、欠歯ギヤユニット211及び駆動入力ギヤ210から構成される回転手段の、上記トリガによる所定角度の回転毎に、切替え部材181を引張りバネ217に抗して第1切替え位置に移動させて保持する。さらに切替え手段は、この保持を解除して切替え部材181を引張りバネ217により第2切替え位置に移動させる。また、リンク部材(連動レバー)213は、カム部(押圧部)211eにより押圧可能な一端部213c、及び切替え部材181を第1切替え位置に移動させるように押圧する他端部213bを有している。
さらに、ソレノイドユニット212は、トリガ(トリガ信号)を発生するトリガ手段を構成している。このトリガ手段としてのソレノイドユニット212は、トリガ(トリガ信号)の発生毎に移動する上述のアーム部材212aを有する。そして、ソレノイドユニット212は、アーム部材212aを移動させてその係止部212cで第1欠歯ギヤ211aを係止して第1欠歯ギヤ211aと共に第2欠歯ギヤ211bを回転規制する位置と、係止しない位置とに駆動する。
切替え部材181は、シート搬送路203側に向いた先端部181bを、側面視においてガイド部188にオーバーラップさせて第1切替え位置(図6(b)の破線位置)に切替えられる。また、切替え部材181は、先端部181bを側面視においてガイド部119aの下部にオーバーラップさせて第2切替え位置(図6(b)の実線位置)に切替えられる。この切替え部材181は、回動軸181aを共通の回動軸として切替え部材181と共に回動するように切替え部材181に固定された被駆動部材184を有している。被駆動部材184は、装置本体100a側に設けられている支持部218に一端を係止された引張りバネ(付勢手段)217の他端が係止される被係止部184aと、リンク部材213の他端部213bが摺接する力被伝達部184bとを有している。従って、切替え部材181は、被係止部184aに他端を係止された引張りバネ217によって第2切替え位置に付勢される。
図3及び図4(a),(b)に示すように、切替え部材181の斜め上方には欠歯ギヤユニット211が配置されている。この欠歯ギヤユニット211は、共通の回転軸211cを中心として、ある所定角度の所定の位相となるように回転可能に重ね合わせて連結された第1欠歯ギヤ211a及び第2欠歯ギヤ211bを有している。
第1欠歯ギヤ211aは、中心部に軸孔211tを有し、軸孔211tを中心とした円周方向の対向する2箇所に歯部211k,211kが形成されている。歯部211k,211kの間には、対向する2箇所の欠歯部211j,211j(図6参照)が形成されている。第1欠歯ギヤ211aの第2欠歯ギヤ211bと反対側を向く表面には、軸孔211tを中心として所定の軌跡に形成された円環状リブ部211qが固定されている。円環状リブ部211qは、第1欠歯ギヤ211aに一体に設けられ、アーム部材212aの係止部212cに係止される被係止部211gが所定角度毎(本実施形態では180゜毎)に設けられている。さらに、被係止部同士の間には、係止部212cを摺接させる摺接面211hが設けられている。円環状リブ部211qには、歯部211k,211kにそれぞれ対応する位置に摺接面211h,211hが設けられ、欠歯部211j,211jにそれぞれ対応する位置に被係止部211g,211gが設けられている。これらは第1欠歯ギヤ211aが180°回転する毎に上下の位置が切り替わって同じ位相となる。
一方、第2欠歯ギヤ211bは、中心部に軸孔211oが形成されたボス部を有し、軸孔211oを中心とした円周方向の対向する2箇所に歯部211m,211mが形成されている。さらに第2欠歯ギヤ211bでは、歯部211m,211mの間に、対向する2箇所の欠歯部211i,211iが形成されている。第2欠歯ギヤ211bは、第1欠歯ギヤ211aと対向する面に、軸孔211oと歯部211mとの間に位置して圧縮バネ215の一端215aを当接させて支持する支持部211pを有している。また、第1欠歯ギヤ211aの第2欠歯ギヤ211bと対向する裏面には、支持部211pと対向して位置することが可能で圧縮バネ215の他端215bを当接させて支持する支持部(不図示)が形成されている。また、第2欠歯ギヤ211bにおける支持部211pから円周方向に180゜離れた位置には、規制突起211sが形成されている。第1欠歯ギヤ211aは、不図示の部位が規制突起211sに所定回転角度で係合することにより、第2欠歯ギヤ211bに対して所定の角度以上に回転方向に回転しないように規制される。
第2欠歯ギヤ211bの裏面には、図4(b)に示すように、所定形状を有するカム部211eが一体的に形成されている。カム部211eは、回転軸211cを中心として半径方向に延びる湾曲部211nと、湾曲部211nの先端に形成された摺接部211rとを有している。このように、カム部211eは、第2欠歯ギヤ211bの裏面に設けられた突起形状であり、摺接部211rとこの摺接部211rに向けて湾曲する湾曲部211nとを含む所定のカムプロファイルを有する。このカム部211eは、第1欠歯ギヤ211aが係止を解放される毎に第2欠歯ギヤ211bと共に回転して切替え部材181を第1切替え位置及び第2切替え位置のいずれかに切替える押圧部を構成する。
欠歯ギヤユニット211は、切替え部材181を用いたタイプのソレノイドユニット212におけるアーム部材212a先端の鈎状の係止部212cで係止される被係止部211gを2箇所有している。また、第2欠歯ギヤ211bのフランジ部には、180゜位置が異なって対向するように一対の窪み部211f,211fが形成されている。
即ち、所定の位相となるように回転可能に重ね合わされた第1欠歯ギヤ211a及び第2欠歯ギヤ211bは、以下のように構成される。即ち、図4(a)における矢印G方向に半回転(180゜回転)する毎に、切替え部材181を一方向と他方向とに切替える力を発生させるように円周部の夫々対向する位置に歯部211k及び歯部211mと、欠歯部211j及び欠歯部211iとを有する。第1欠歯ギヤ211aと第2欠歯ギヤ211bとの間に縮めて設けられた圧縮バネ215は、第2欠歯ギヤ211bに対して第1欠歯ギヤ211aを矢印G方向に回転させる力を発生させる。
以上のように、第1欠歯ギヤ211a及び第2欠歯ギヤ211bは、駆動入力ギヤ210に噛合可能な複数箇所ずつの歯部211k,211mと、噛合不能な複数箇所ずつの欠歯部211j,211iを各円周部に夫々有する。そして両欠歯ギヤ211a,211bは、双方が回転規制され欠歯部同士が軸方向(回転軸211cの方向)で一致されて駆動入力ギヤ210に対向した状態から上記トリガにより第1欠歯ギヤ211aの回転規制が解放されると、以下のようになる。つまり、第1欠歯ギヤ211aが第2欠歯ギヤ211bに対し回転して、駆動入力ギヤ210に噛合して第2欠歯ギヤ211bと共に回転する。
図3に示すように装置本体100a(図1参照)には、駆動モータ50が配置され、かつ欠歯ギヤユニット211に隣接して駆動入力ギヤ210が回転可能に配置されている。駆動入力ギヤ210は、欠歯ギヤユニット211の回転軸211cと平行に延在する状態に支持された回転軸210aを中心として回転可能に支持される。駆動モータ50が制御部118の制御で回転駆動されることで、駆動入力ギヤ210は、矢印E方向に回転させられる。
欠歯ギヤユニット211の下方には、回転軸213aを中心として回動可能に支持されたリンク部材213が配置されている。リンク部材213は、他端部213bが切替え部材181に当接し、一端部213cが欠歯ギヤユニット211のカム部211eに1回転周期で当接する。リンク部材213は、回転軸213aを中心に設けられたトーションバネであるねじりコイルバネ214によって矢印F方向に常時付勢されている。
強付勢手段としてのねじりコイルバネ214は、その付勢力(バネ力)が切替え部材181の引張りバネ217による付勢力よりも強く設定されている。つまり、ねじりコイルバネ214は、切替え部材181を引張りバネ(付勢手段)217に抗して第1切替え位置に移動させ得る、引張りバネ217の付勢力より強い付勢力を、リンク部材(連動レバー)213に与えるように構成される。欠歯ギヤユニット211は図3の位置では、リンク部材213のねじりコイルバネ214が引張りバネ217の付勢力に抗して矢印H方向へ回転した状態となり、切替え部材181が振り上がった状態に保持されている。
欠歯ギヤユニット211及び駆動入力ギヤ210の下方に配置されたソレノイドユニット212は、マグネット型(フラッパ型)ソレノイドを有して構成される。このソレノイドユニット212は、フレームヒンジ部(回動中心)212eに回動可能に支持された可動鉄片(アーマチュア)であるアーム部材212aを、鉄芯が通電で磁化したことによる吸着部212dに引き付けるように作動される。ソレノイドユニット212は、復帰用の引張りバネ212bの一端及び他端を爪部212fとアーム部材212aの下側爪部212gとの間に引っ掛けることで、先端の係止部212cを、欠歯ギヤユニット211に当接する方向と離間する方向とに回動させる。このように、ソレノイドユニット212がマグネット型(所謂切替え部材タイプ)であることで、プランジャタイプのソレノイドに比べて大幅にコストが低減されている。従って、欠歯ギヤなどのメカ部品は数点追加となるものの、本構成の方が従来構成に比較して廉価な構成となる。
また、本実施形態では図5(a)に示すように、欠歯ギヤユニット211の回転を所定の位置で停止させるためにストッパ部材219を配置している。ストッパ部材219は、支持用ボス部219cがリンク部材213と共通の回転軸213aを中心として回転可能となるように支持されている。ストッパ部材219は、その上端部219dが、第2欠歯ギヤ211bのフランジ部に形成された窪み部211fにストッパバネ220の付勢力で係合することで、欠歯ギヤユニット211の回転・停止の位相を決めている。ストッパバネ220は引張りバネから構成され、装置本体100a側に設けられた支持部221に一端が係止され、他端がストッパ部材219の下端部219eに係止されている。なお、以上の構成に限らず、欠歯ギヤユニット211が所定位置に停止されるのであれば、他の構成を用いてもよいことは言うまでもない。
[搬送路切替え装置の動作説明]
次に、本実施形態に係る搬送路切替え装置205の動作について説明する。
図3に示すように、本実施形態の搬送路切替え装置205では、リンク部材213の一端部213cがカム部211eで押圧された際、切替え部材181を押圧していた他端部213bを移動させて切替え部材181を解放する。これにより、切替え部材181が、引張りバネ217によって第2切替え位置に切替えられる(図6参照)。また、図6においてリンク部材213がその一端部213cをカム部211eから解放されると、ねじりコイルバネ214により他端部213bを移動させて切替え部材181を押圧し、引張りバネ217に抗して切替え部材181を第1切替え位置に切替える。
即ち、前述した片面搬送時、または両面印刷されているシートPを排出トレイ121へ排出する状態(シート排出ポジション)では、駆動入力ギヤ210と欠歯ギヤユニット211とが図3に示すように噛み合っていない。その場合、駆動入力ギヤ210の回転動作に拘わらず、欠歯ギヤユニット211には駆動入力されない。この状態において、リンク部材213を介したねじりコイルバネ214の力は、被駆動部材184を介して切替え部材181に作用する引張りバネ217の力に打ち勝つような力関係を満たすように設計される。そのため切替え部材181は、リンク部材213による回転力により、図3に示すように切替え部材181が矢印H方向に回転した状態を維持することが可能になる。
両面印刷を行う場合、第1面に画像が転写・定着されたシートPの先端が、所定の位置まで搬送されると、制御部118からの指令によりソレノイドユニット212に電流が供給されてONとなる。そして、図5(a)の状態から、図5(b)のようにアーム部材212aが一時的に吸引される。このため、アーム部材212aが引張りバネ212bの付勢力に抗してフレームヒンジ部212eを支点として回動し、アーム部材212aが吸着部212dに吸着されて、その係止部212cが第1欠歯ギヤ211aの被係止部211gから外れる。
これにより、欠歯ギヤユニット211では、圧縮バネ215(図4(a)参照)の付勢力で、上端部219dが窪み部211fに係合して回転が抑止されている第2欠歯ギヤ211bに対して第1欠歯ギヤ211aが矢印I方向に回転する。このため、第1欠歯ギヤ211aの歯部211kが、駆動入力ギヤ210に噛み合う。駆動入力ギヤ210は、制御部118の制御により両面印刷時には矢印E方向に常時回転しているため、噛み合った第1欠歯ギヤ211aは、駆動入力ギヤ210からその回転力を伝達されて矢印I方向に回転する。
第1欠歯ギヤ211aは第2欠歯ギヤ211bに対して所定の角度以上に回転方向に回転しないように規制されるため、所定角度回転した時点で第2欠歯ギヤ211bも第1欠歯ギヤ211aと一体的に矢印I方向へ回転する。この際、第2欠歯ギヤ211bの回転駆動力により第2欠歯ギヤ211bのフランジの窪み部211fに係合していたストッパ部材219の上端部219dが図5(b)の矢印J方向に回転することで、第2欠歯ギヤ211bは回転方向への規制作用が解除される。
一方、ソレノイドユニット212は、制御部118の制御でON直後に電流の供給(トリガの供給)が停止されるので、アーム部材212aは、ソレノイドバネ212bの牽引力により、図5(a)に示した元の位置に戻ろうとする。ここで、欠歯ギヤユニット211は矢印I方向に回転している途中であるため、アーム部材212aの係止部212cが、第1欠歯ギヤ211aの円環状リブ部211qの被係止部211gに係合する。欠歯ギヤユニット211は、円環状リブ部211qに対してソレノイドバネ212bによる付勢力で係止部212cの摺接状態を維持し、180°回転して他方の被係止部211gに引っかかり、図6(a)の状態となる。図6(a)は、切替え部材181が振り下がるように回動し、シートPをシート反転搬送路202へ搬送する状態を示す(以下、この状態を「両面ポジション」と称す)。
次に、シート排出ポジション(図3の位置、図6(b)の破線位置)から両面ポジション(図6(a)の位置、図6(b)の実線位置)に移行する動作について、図6(b)を用いて説明する。なお、図6(b)は、図6(a)から第1欠歯ギヤ211aのギヤ部分等を非表示にした図である。
図6(b)において、両面ポジションに対応するカム部211eは実線で示し、シート排出ポジションに対応するカム部211eは破線で示している。なお、同図において、両面ポジションに対応する切替え部材181、被駆動部材184及びリンク部材213も実線で示し、シート排出ポジションに対応する切替え部材181、被駆動部材184及びリンク部材213は破線で示している。
図6(b)において、実線で示されるカム部211eを伴った欠歯ギヤユニット211が矢印I方向へ180°回転すると、リンク部材213は、カム部211eの摺接部211rに摺接されながら矢印F方向に回転し、破線で示す位置まで移行する。このため、リンク部材213の他端部213bが被駆動部材184の力被伝達部184bに当接することで、被駆動部材184と一体の切替え部材181が、リンク部材213の回転に連動して回動軸181aを中心に矢印H方向へ回転する。これにより、破線で示すシート排出ポジションとなる。
一方、シート排出ポジション(図3の位置、図6(b)の破線位置)から両面ポジション(図6(b)の実線位置)に移行する場合も同様である。即ち、図6(b)の破線位置のシート排出ポジションにおいて、制御部118の制御でソレノイドユニット212がONして、第1欠歯ギヤ211aの円環状リブ部211qの被係止部211gから係止部212cが外れると、第1欠歯ギヤ211aが回転する。これにより、破線で示されるカム部211eが矢印I方向に回転し、破線で示したリンク部材213に当接してリンク部材213を矢印F方向と逆の方向に回転させる。このため、被駆動部材184は、力被伝達部184bが解放されることで、リンク部材213に連動して矢印H方向と逆の方向に回転して、実線で示される両面ポジションに移行する。上記した動作を繰り返すことにより、シート排出ポジションと両面ポジションとを迅速に切替えることが可能になる。
なお、本実施形態における搬送路切替え装置205は、シート排出搬送路201及びシート反転搬送路202を搬送されるシートPを妨げないようにするため、搬送路の少なくとも一方の端部(例えば図3の手前−奥方向の手前側)に配置されている。しかし、搬送路切替え装置205は、搬送路の両端部に配置されていても良いことは勿論である。これらは、後述する第2の実施形態においても同様である。
[切替え部材とシートとの関係の説明1]
次に、図7(a)を参照して、切替え部材181とシートPとの関係について説明する。なお、図7(a)は、先行シートP1がシート排出搬送路201を搬送されている途中で、後続シートP2をシート反転搬送路202へガイドする際の、切替え部材181の切替え動作とシートPとの位置関係を示す概略図である。
本実施形態では、短い紙間で連続的に搬送されるシートPを切替え部材181によって各搬送路に迅速に振り分けるために、先行シートP1の搬送途中で切替え部材181を回動動作させる。即ち、切替え部材181は、先行シートP1がシート排出搬送路201を搬送中に振り上がっている状態(図5(a),(b)参照)から矢印K方向に回動動作を行うため、その先端部181bが先行シートP1に接触する。この切替え部材181は、先行シートP1が通過するまでその状態を維持し、先行シートP1の後端P1bが通過すると破線で示す位置まで回動し、後続シートP2を直ちにシート反転搬送路202へとガイドすることが可能になる。
本実施形態によれば、先行シートP1の後端P1bが通過した後に切替え部材の回動動作を開始する場合に比べて、先行シートP1の通過時に大部分の回動動作を終了する。そのため、先行シートP1と後続シートP2との紙間が短い場合であっても、後続シートP2を的確に、シート反転搬送路202へガイドすることが可能である。しかも、切替え途中の切替え部材181は、引張りバネ217やねじりコイルバネ214による比較的弱い付勢力で通過中のシートPに摺接するので、画像不良を招く可能性が軽減される。
図7(a)に示す状態において、リンク部材213は、欠歯ギヤユニット211のカム部211eに押されて位置が決まっていて、他端部213bと切替え部材181とが離間し、切替え部材181は解放されている。そのため、切替え部材181の先行シートP1に対する接触圧は、引張りバネ217のバネ力と切替え部材181の自重とによって決定される。従って、たとえ切替え部材181の先端部181bが先行シートP1の画像領域に接触しながら先行シートP1が搬送されたとしても、バネ圧を必要最小限に設定することにより、画像不良を軽減することが可能である。
[切替え部材の矢印K方向への回動速度]
次に、切替え部材181が矢印K方向に回転する回動速度について、図7(a)における矩形領域Mで示した拡大図を用いて説明する。
図7(a)の矩形領域Mに示すように、切替え部材181は、引張りバネ217によるバネ力と切替え部材181の自重との合力が矢印K方向に働いており、リンク部材213の矢印L方向への回転動作に連動する。欠歯ギヤユニット211の回転速度と、カム部(押圧部)211eの所定のカムプロファイルと、カム部211eに摺接するリンク部材213の一端部213cの形状とを工夫することで、切替え部材181の回動速度を自由に設定することが可能である。例えば、カム部211eの上記所定のカムプロファイルを、矢印I方向に回転するカム部211eがその先端部をリンク部材213の一端部213cから離間させる時に矢印F方向に回動する一端部213cを摺接させつつ次第に離間させ得る緩やかな形状にする。これにより、シート反転搬送路(第2搬送路)202のシート搬送中に切替え部材181をシート反転搬送路202側に切替える際に、切替え部材181がシートPに接触するタイミングの回動速度が遅くなるようにすることが可能になる。このため、切替え部材181とシートPとの接触時に生じる紙当接音の低減を図ることが可能になる。さらに、カム部211eの上記カムプロファイルに合わせて、リンク部材213の一端部213cの形状も適切に設定することにより、切替え部材181とシートPとの接触時の紙当接音の低減効果をより高めることが可能になる。
[切替え部材とシートとの関係の説明2]
次に、図7(b)を参照して、切替え部材181とシートPとの関係について説明する。なお、図7(b)は、先行シートP1がシート反転搬送路202を搬送されている途中で、後続シートP2をシート排出搬送路201へガイドする際の、切替え部材181の切替え動作とシートPとの位置関係を示す概略図である。
即ち、図7(b)に示すように、切替え部材181は、先行シートP1がシート反転搬送路202を搬送中に矢印H方向に回動動作を行い、その先端部181bが先行シートP1に接触するまで回動させられる。この切替え部材181は、先行シートP1が通過するまでその状態を維持し、先行シートP1の後端P1bが通過した瞬間、破線で示される位置まで回動する。これにより、その先端部181bが、対向するガイド内部に収納されて、後続シートP2をシート排出搬送路201へ確実にガイドする。
図7(a)で説明した切替え部材181が振り下がる際の動作と同様に、切替え部材181が振り上がる際の図7(b)の動作においても、本実施形態では、先行シートP1の通過時に大部分の回動動作を終了している。そのため、紙間が短い場合であっても、後続シートP2を的確に、シート排出搬送路201へガイドすることが可能である。
図7(b)に示す状態において、切替え部材181と先行シートP1との接触圧は、リンク部材213のねじりコイルバネ214による矢印F方向へのバネ力と、引張りバネ217のバネ力と切替え部材181の自重とによって決定される。従って、たとえ切替え部材181の先端部181bが先行シートP1の画像領域に接触しながら先行シートP1が搬送されたとしても、バネ圧を必要最小限に設定することにより、画像不良を軽減することが可能である。
[切替え部材の矢印H方向への回動速度]
次に、切替え部材181が矢印H方向に回転する回動速度について、図7(c)を用いて説明する。
図7(c)において、破線で示される第2欠歯ギヤ211bのカム部211eとリンク部材213とは、切替え部材181が先行シートP1に接触する際の状態を示している。即ち、リンク部材213は、矢印I方向へ回転している欠歯ギヤユニット211に連動して、カム部211eに当接して矢印F方向に回転させられる。切替え部材181の回動速度は、第2欠歯ギヤ211bの回転速度、及び、第2欠歯ギヤ211bのカム部211eのカムプロファイルを工夫することで、リンク部材213とそれに連動する切替え部材181の回転速度を自由に設定することが可能である。そのため、例えば、切替え部材181がシートPに接触するタイミングの回動速度を遅くすることで、切替え部材181がシートPに接触する際に生じる異音をより低減することが可能となる。
以上の本実施形態によれば、小紙間の構成を用いて搬送されるシートを所定の搬送路に切替える切替え部材181の新しい駆動構成を提供することができる。そして、画像不良に関しては、切替え部材181の回動を双方向ともバネ(引張りバネ217、ねじりコイルバネ214)で引く構成であり、切替え部材181でシートを踏む押圧をバネ圧で正確に管理することが可能となる。これにより、画像不良の軽減が可能になる。
また、プランジャタイプのソレノイドに代えて、本実施形態では、ソレノイドユニット212と欠歯ギヤユニット211の駆動力とを使用することで、必要なバネ圧と切替え部材181の回動角度とを切り離して設定している。これにより、各条件を比較的自由に設定することが可能である。
また紙当接音に関しては、前述のように、欠歯ギヤユニット211に備えたカム部211eをリンク部材213に当接させることで、リンク部材213と連結して回動する切替え部材181の回動速度が、カムプロファイルに応じて自由に設定可能になる。例えば搬送中のシートと接触しない範囲では回動速度を速く、シートと接触する範囲では、回動速度が遅くなるようにカムプロファイルを設計することで、プランジャタイプのソレノイドのような電流制御に比して、シートへの当接音を軽減することが可能である。
さらに、コストに関しては、本実施形態のようなタイプのソレノイドユニット212は、プランジャタイプのソレノイドに比べて大幅にコストが安い。この場合、欠歯ギヤユニット211などのメカ部品は数点追加となるものの、本構成の方が従来構成に比較して廉価な構成となる。
また、昇温に関しては、切替え部材タイプのソレノイドユニット212に電流を供給する時間は、アーム部材212aを吸着するときの一瞬のみである。従って、プランジャタイプのようにシートの搬送中に常時電流を流す構成に比較すると、ソレノイドユニット212に通電する時間は大幅に減少し、ソレノイドユニット212の自己昇温も軽減されることになる。
このように本実施形態によれば、プランジャタイプのソレノイドを使用せず、電力消費を抑えながら、小紙間の構成において搬送されたシートを所定の搬送路に切替えることが可能な新しい駆動構成を実現することが可能になる。
なお、本実施形態では、第1欠歯ギヤ211aの欠歯部211j、及び第2欠歯ギヤ211bの欠歯部211iはそれぞれ2箇所として、2箇所の待機位置を有する切替え部材構成として説明した。しかし、この構成に限定されることは無く、例えば欠歯ギヤの欠歯部を3箇所以上にして、切替え部材181の多段切替えを行うように構成することも可能である。この場合、切替え部材181が従来の2箇所から3箇所以上の位置で待機することが可能となり、切替え部材181の形状や搬送路形状の設計自由度をより広げることが可能となる。
また本実施形態では、主にシート排出搬送路201とシート反転搬送路202との分岐部分に切替え部材181を配置した構成例として説明した。しかし、このような切替え部材181に限定されることなく、分岐部となる搬送路の全ての切替え部材に適応可能であることは言うまでもない。
<第2の実施形態>
次に、図8(a),(b)を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。図8(a)は、本実施形態に係る搬送路切替え装置207のシート排出ポジションを示す断面図、図8(b)は、搬送路切替え装置207の両面ポジションを示す断面図である。なお、本実施形態では、第1の実施形態と同一の部材には同一符号を付すと共に、構成、機能が同じものについてはその説明を省略する。或いは、符号が異なっても、同一の部材名を付して説明を省略することもある。
[搬送路切替え装置の基本構成説明]
図8(a)に示すように、ソレノイドユニット212や、欠歯ギヤユニット211や駆動入力ギヤ210等の構成や動作の手法は、前述した第1の実施形態と同様である。本実施形態として特徴的な点は、切替え部材182のカム部(押圧部)211eに近接する側に、弾性部材としての板バネ230を一体に固着していることである。
切替え部材182は、回動軸182aを共通の回動軸として切替え部材182と共に回動するように固定された被駆動部材185を有している。被駆動部材185は、装置本体100a側に設けられている支持部218に一端が係止された引張りバネ217の他端が係止される被係止部185aと、板バネ230の一端部が固定された力被伝達部185bとを有している。
板バネ230は、その一端部が被駆動部材185を介して切替え部材182に一体的に支持され、その他端部を、回転するカム部211eに当接可能に欠歯ギヤユニット211側に突出している。板バネ230は、1回転周期でカム部211eにより押された際に弾性によって撓むように構成されている。板バネ230が撓むことにより、シート反転搬送路202へ搬送されるシートPに切替え部材182が接触する際の接触圧が緩和されている。
本実施形態の切替え手段は、第2欠歯ギヤ211bに設けられ、第1欠歯ギヤ211aが係止を解放される毎に第2欠歯ギヤ211bと共に回転して切替え部材181を第1切替え位置及び第2切替え位置の何れかに切替えるカム部(押圧部)211eを有する。板バネ(弾性部材)230は、カム部(押圧部)211eにより押圧されたときその弾性力で撓みながら切替え部材182を引張りバネ(付勢手段)217の付勢力に抗して第1切替え位置に切替える。そして、この板バネ230は、カム部211eから解放されたとき切替え部材182を解放して、引張りバネ217の付勢力に準じて第2切替え位置に切替える。
[搬送路切替え装置の動作説明]
図8(a)に、通常のシートPを排出トレイ121へガイドするシート排出ポジションを示す。図8(a)に示すように、制御部118(図1参照)の制御で駆動する駆動モータ50(図3参照)により駆動入力ギヤ210が矢印E方向に回転している状態で、ソレノイドユニット212がONする。これにより、第1の実施形態と同様の手法にて、欠歯ギヤユニット211が駆動入力ギヤ210に噛み合って矢印I方向へ回転する。
欠歯ギヤユニット211が回転すると、第2欠歯ギヤ211b裏面のカム部211eのカムプロファイルに沿って板バネ230が摺接しながら連動する。そして、欠歯ギヤユニット211が所定角度以上回転すると、カム部211eが板バネ230を解放し始めることで板バネ230の撓みが弱くなり、切替え部材182が引張りバネ217のバネ力で矢印K方向に回動し始める。
さらに、ある所定の角度以上に欠歯ギヤユニット211が回転すると、カム部211eが板バネ230から離間することで、切替え部材182は引張りバネ217のバネ力と切替え部材182の自重とによって矢印K方向に回動する。これにより、シートPをシート反転搬送路202へガイドする図8(b)の両面ポジションとなる。この時点で、アーム部材212aは、係止部212cを円環状リブ部211qの摺接面211hに沿わせながら被係止部211gに係合するため、第1欠歯ギヤ211aがその回転を停止されることで、これに次いで第2欠歯ギヤ211bが停止する。
そして、ソレノイドユニット212が再度ONすると、アーム部材212aが、フレームヒンジ部(回動中心)212eを支点として図8(b)における時計回り方向に回動することで、被係止部211gの一方から係止部212cが外れる。これにより、第1欠歯ギヤ211aが圧縮バネ215のバネ力で第2欠歯ギヤ211bに対して回転し、欠歯ギヤユニット211は、図8(b)の位置から矢印I方向に180°回転することになる。
この際、欠歯ギヤユニット211におけるカム部211eが回転途中での摺接部211rを板バネ230に当接させ、更に回転することで、切替え部材182は、矢印H方向に回動(揺動)し始める。そして、欠歯ギヤユニット211が所定角度以上回転すると、板バネ230が撓んで、図8(a)に示されるシート排出ポジションとなる。以上の2つの動作を繰り返し行うことにより、シート搬送路203から搬送されてきたシートPがシート反転搬送路202に導かれた後に両面搬送路206にガイドされる連続した両面印刷が可能となる。
[切替え部材とシートとの関係の説明]
次に、切替え部材181とシートPとの関係について説明する。切替え部材182と搬送されるシートPとの関係については、大部分は第1の実施形態と同様である。本実施形態の特徴的な点としては、シート反転搬送路202に搬送された先行シートP1に切替え部材182が接触する際の、シートPへの接触圧は、板バネ230の撓みに応じて生じる弾性力によって決まる。従って、板バネ230の弾性力を、引張りバネ217の付勢力に打ち勝って図8(a)の状態になるときの力を可能な限り弱く設定することで、画像不良を軽減できるという効果を一層高めることが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によっても、前述した第1の実施形態と同様の効果が得られると共に、画像不良を軽減できる効果をより高めることが可能で、構造をより簡略化できるという効果も得ることが可能になる。
なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成装置100を用いて説明したが、これに代えて、例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置に用いることも可能である。
44,114,115…画像形成部,定着装置,二次転写部(画像形成手段)
100…画像形成装置
154…シート搬送装置
181,182…切替え部材
201…シート排出搬送路(第1搬送路)
202…シート反転搬送路(第2搬送路)
203…シート搬送路
210…駆動入力ギヤ(回転手段)
211…欠歯ギヤユニット
211a…第1欠歯ギヤ(回転手段)
211b…第2欠歯ギヤ(回転手段)
211e…カム部(切替え手段,押圧部)
211g…被係止部
211h…摺接面
211i,211j…欠歯部
211k,211m…歯部
211q…円環状リブ部
212…ソレノイドユニット(トリガ手段)
212a…アーム部材
212c…係止部
213…リンク部材(切替え手段,連動レバー)
214…ねじりコイルバネ(切替え手段,強付勢手段)
217…引張りバネ(付勢手段)
230…板バネ(切替え手段,弾性部材)
P…シート

Claims (8)

  1. シートが搬送されるシート搬送路と、
    前記シート搬送路から少なくとも2方向に分岐するように延設された第1搬送路及び第2搬送路と、
    前記シート搬送路を搬送されてくるシートの進路を前記第1搬送路に切替える第1切替え位置と前記第2搬送路に切替える第2切替え位置とに移動可能に支持された切替え部材と、
    前記切替え部材を前記第2切替え位置に向けて付勢する付勢手段と、
    トリガを発生するトリガ手段と、
    前記トリガの発生毎に一方向に所定角度回転して停止する回転手段と、
    前記回転手段の前記トリガによる前記所定角度の回転毎に、前記切替え部材を前記付勢手段に抗して前記第1切替え位置に移動させて保持し、かつ前記保持を解除して前記切替え部材を前記付勢手段により前記第2切替え位置に移動させる切替え手段と、を備える、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記回転手段は、一方向に回転する駆動入力ギヤと、第1欠歯ギヤ及び第2欠歯ギヤと、を有し、
    前記第1及び第2欠歯ギヤは、前記駆動入力ギヤに噛合可能な複数箇所の歯部及び噛合不能な複数箇所の欠歯部を各円周部に夫々有し、双方が回転規制され前記欠歯部同士が軸方向で一致されて前記駆動入力ギヤに対向した状態から前記トリガにより前記第1欠歯ギヤの回転規制が解放されると前記第1欠歯ギヤが前記第2欠歯ギヤに対し回転して前記駆動入力ギヤに噛合して前記第2欠歯ギヤと共に回転するように支持され、
    前記切替え手段は、
    前記第2欠歯ギヤに設けられ、前記第1欠歯ギヤが係止を解放される毎に前記第2欠歯ギヤと共に回転して前記切替え部材を前記第1及び第2切替え位置のいずれかに切替える押圧部を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記トリガ手段は、
    前記トリガの発生毎に移動するアーム部材を有し、前記アーム部材を移動させてその係止部で前記第1欠歯ギヤを係止して前記第1欠歯ギヤと共に前記第2欠歯ギヤを回転規制する位置と、係止しない位置とに駆動するソレノイドユニットを有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1欠歯ギヤは、前記係止部に係止される被係止部が前記所定角度毎に設けられ、かつ前記被係止部同士の間に前記係止部を摺接させる摺接面が設けられた円環状リブ部を一体に有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記切替え手段は、
    前記押圧部により押圧可能な一端部、及び前記切替え部材を前記第1切替え位置に移動させるように押圧する他端部を有する連動レバーと、
    前記切替え部材を前記付勢手段に抗して前記第1切替え位置に移動させ得る、前記付勢手段の付勢力より強い付勢力を前記連動レバーに与える強付勢手段と、を有し、
    前記連動レバーの前記一端部が前記押圧部で押圧された際、前記切替え部材を押圧していた前記他端部を移動させて前記切替え部材を解放して、前記付勢手段により前記切替え部材を前記第2切替え位置に切替え、かつ、前記連動レバーの前記一端部が前記押圧部から解放された際、前記強付勢手段により前記他端部を移動させて前記切替え部材を押圧して、前記付勢手段に抗して前記切替え部材を前記第1切替え位置に切替える、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記押圧部は、回転する際にその先端部を前記連動レバーの前記一端部から離間させる時に、移動する前記一端部を摺接させつつ次第に離間させ得るカムプロファイルを有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記切替え手段は、
    前記切替え部材の前記押圧部に近接する側に弾性部材を有し、
    前記弾性部材は、前記押圧部により押圧されたときその弾性力で撓みながら前記切替え部材を前記付勢手段の付勢力に抗して前記第1切替え位置に切替え、かつ前記押圧部から解放されたとき前記切替え部材を解放して前記付勢力に準じて前記第2切替え位置に切替える、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015256506A 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6775950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256506A JP6775950B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置及び画像形成装置
US15/388,219 US10005630B2 (en) 2015-12-28 2016-12-22 Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
CN201611230884.5A CN106990684B (zh) 2015-12-28 2016-12-28 片材输送装置和成像设备
CN201911217029.4A CN110877838B (zh) 2015-12-28 2016-12-28 片材输送装置和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256506A JP6775950B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067483A Division JP7019742B2 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119559A true JP2017119559A (ja) 2017-07-06
JP6775950B2 JP6775950B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59086882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256506A Active JP6775950B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10005630B2 (ja)
JP (1) JP6775950B2 (ja)
CN (2) CN106990684B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050499A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2020050500A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2020100509A (ja) * 2020-04-03 2020-07-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US20230009456A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device
US11554927B2 (en) 2018-09-28 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115284753A (zh) * 2022-07-08 2022-11-04 南阳柯丽尔科技有限公司 双通道切换装置以及打印设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104706A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005247467A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd シート搬送装置および画像形成装置
JP2013241279A (ja) * 2013-08-06 2013-12-05 Kyocera Document Solutions Inc 自動原稿搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2015068469A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 キヤノン株式会社 駆動力切替機構及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236163A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 駆動伝達機構及び給紙装置及び画像形成装置
JP3840365B2 (ja) * 2000-05-12 2006-11-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類搬送方向切換装置
JP3676703B2 (ja) * 2001-06-18 2005-07-27 ニスカ株式会社 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP2004292167A (ja) 2003-03-07 2004-10-21 Seiko Epson Corp 被記録媒体の搬送経路変更装置、両面記録装置、被噴射媒体の搬送経路変更装置
JP4680734B2 (ja) 2005-09-27 2011-05-11 京セラミタ株式会社 用紙案内装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009120345A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 切り替え装置及び画像形成装置
JP5322505B2 (ja) * 2008-06-06 2013-10-23 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2011016602A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、画像形成装置
JP2014114152A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP6245226B2 (ja) * 2015-06-25 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104706A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005247467A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd シート搬送装置および画像形成装置
JP2013241279A (ja) * 2013-08-06 2013-12-05 Kyocera Document Solutions Inc 自動原稿搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2015068469A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 キヤノン株式会社 駆動力切替機構及び画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050499A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2020050500A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
US11014771B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport device and image forming apparatus
JP7139841B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
US11554927B2 (en) 2018-09-28 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP7206755B2 (ja) 2018-09-28 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2020100509A (ja) * 2020-04-03 2020-07-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7019742B2 (ja) 2020-04-03 2022-02-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US20230009456A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device
US11927907B2 (en) * 2021-07-12 2024-03-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106990684A (zh) 2017-07-28
US20170183177A1 (en) 2017-06-29
CN106990684B (zh) 2019-12-10
CN110877838A (zh) 2020-03-13
US10005630B2 (en) 2018-06-26
CN110877838B (zh) 2021-08-10
JP6775950B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775950B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20110260395A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2009029554A (ja) カール除去装置、及び画像形成装置
US20170291782A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP4963656B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6205916B2 (ja) 画像形成装置
JP7019742B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11554927B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2006248723A (ja) 画像形成装置
JP2011143995A (ja) 画像形成装置
JPH04327447A (ja) 両面印字用の用紙搬送装置
JP5993892B2 (ja) 画像形成装置
CN114538175A (zh) 片材排出设备、片材处理设备和成像***
EP3103746B1 (en) Sheet folding device
JP4275018B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012148863A (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2777923B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232410A (ja) 用紙折り装置
US20100117284A1 (en) Sheet folding apparatus, image forming apparatus, and sheet folding method
JP2010247929A (ja) 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2014052522A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2003081494A (ja) 画像形成装置
JPH0651587A (ja) 両面画像形成装置のスキュー補正装置
JP2006171428A (ja) 回転規制機構を備える装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6775950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151