JP2017108299A - Information processing device, information processing device control method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing device control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017108299A
JP2017108299A JP2015240918A JP2015240918A JP2017108299A JP 2017108299 A JP2017108299 A JP 2017108299A JP 2015240918 A JP2015240918 A JP 2015240918A JP 2015240918 A JP2015240918 A JP 2015240918A JP 2017108299 A JP2017108299 A JP 2017108299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
mobile terminal
destination information
terminal device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015240918A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
壮三 山崎
Sozo Yamazaki
壮三 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015240918A priority Critical patent/JP2017108299A/en
Publication of JP2017108299A publication Critical patent/JP2017108299A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To omit work by a user of displaying acquired destination information and reflecting it when prescribed data is transmitted using the destination information acquired consecutively from the same data terminal.SOLUTION: An information processing device performing proximity communication with a data terminal device transmits prescribed data using destination information received from the data terminal device, and then if it determines that an acquisition source of destination information acquired by proximal communication is the same data terminal device, it gives transmission instructions using the acquired destination information without receiving, from a user, instructions to be reflected in the acquired destination information.SELECTED DRAWING: Figure 13

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program.

近年スキャン機能やプリント機能、コピー機能等を備えた複合機の発展に伴い、FAX送受信機能、原稿を読み取って原稿画像をEメールに添付して送信する送信機能を有する複合機が登場している。これら送信機能は、複合機のアドレス帳に登録されているアドレスや、操作パネルでアドレスを直接入力する事で送信する宛先を設定できる。   In recent years, with the development of multifunction devices equipped with a scan function, print function, copy function, etc., multifunction devices having a FAX transmission / reception function and a transmission function for reading a document and attaching a document image to an e-mail have appeared. . These transmission functions can set an address registered in the address book of the multifunction peripheral or a destination to be transmitted by directly inputting an address on the operation panel.

また、複合機の無線通信機能を利用することで、モバイル端末のアドレス帳に登録されているアドレスデータを複合機に送信し、送信機能で使用する宛先として設定できるようにする機能が登場している(例えば特許文献1)。   In addition, by using the wireless communication function of the multifunction device, a function has appeared that allows address data registered in the address book of the mobile terminal to be sent to the multifunction device and set as a destination for use with the transmission function. (For example, Patent Document 1).

複合機の無線通信機能を利用して、送信機能で使用する宛先をモバイル端末から送信する際に、意図しない複合機にアドレスデータが入力されてしまう恐れがある。例えば、複合機の送信機能を使用しているユーザがいた場合、別のユーザが送信したアドレスデータが宛先に設定されると、ユーザが意図しない宛先に読み取った原稿画像を送信してしまうことになる。   When the destination used for the transmission function is transmitted from the mobile terminal using the wireless communication function of the multifunction device, address data may be input to the unintended multifunction device. For example, when there is a user who uses the transmission function of the multifunction device, if the address data transmitted by another user is set as the destination, the read original image is transmitted to the destination not intended by the user. Become.

特許文献1では、モバイル端末からのアドレスデータを複合機が受信すると、受信したアドレスデータを宛先として設定を反映するか否かをユーザに確認させる、選択画面を操作パネルに表示させている。
そして、ユーザは、受信したアドレスデータが意図する宛先かどうかを判断した上で、宛先として設定できるため、意図しない宛先が設定されることを防止している。
In Patent Document 1, when the multifunction device receives address data from a mobile terminal, a selection screen is displayed on the operation panel to allow the user to confirm whether or not the setting is reflected using the received address data as a destination.
Since the user can determine whether the received address data is an intended destination and set it as a destination, it prevents an unintended destination from being set.

特開2013−211922号公報JP 2013-211922 A

しかしながら、ユーザが同じモバイル端末から連続して複数の宛先を設定しようとした場合、アドレスデータを送信するたびに、複合機の操作パネルに選択画面が表示される。ユーザは選択画面で設定を反映する操作が必要となり、煩わしい操作が発生してしまう。   However, when the user tries to set a plurality of destinations continuously from the same mobile terminal, a selection screen is displayed on the operation panel of the multifunction device every time the address data is transmitted. The user needs an operation to reflect the setting on the selection screen, and an annoying operation occurs.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、連続して同一のデータ端末装置から取得する宛先情報を用いて所定のデータを送信する際には、取得した宛先情報を表示して反映させるユーザによる作業を省略できる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to acquire data when transmitting predetermined data continuously using destination information acquired from the same data terminal device. It is to provide a mechanism that can omit the work by the user to display and reflect the destination information.

上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
データ端末装置と近接して通信する情報処理装置であって、所定のデータを送信する送信手段と、近接する前記データ端末装置から取得する宛先情報を前記送信手段に反映させる指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記宛先情報を用いて前記送信手段が前記所定のデータを送信した後、近接する通信により取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であるかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段が取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であると判断した場合、前記受付手段による指示を受け付けることなく取得した宛先情報を選択可能な宛先情報として表示するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
The information processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
An information processing apparatus that communicates in close proximity to a data terminal device, a transmission unit that transmits predetermined data, and a reception unit that receives an instruction to reflect destination information acquired from the adjacent data terminal device on the transmission unit The transmission unit transmits the predetermined data using the destination information received by the reception unit, and then determines whether the acquisition destination of the destination information acquired by close communication is the same data terminal device. When it is determined that the acquisition unit and the acquisition destination of the destination information acquired by the determination unit are the same data terminal device, the acquired destination information is displayed as selectable destination information without receiving an instruction from the reception unit. Control means for controlling as described above.

本発明によれば、連続して同一のデータ端末装置から取得する宛先情報を用いて所定のデータを送信する際には、取得した宛先情報を表示して反映させるユーザによる作業を省略できる。   According to the present invention, when predetermined data is transmitted using destination information acquired continuously from the same data terminal device, it is possible to omit work by the user for displaying and reflecting the acquired destination information.

情報処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an information processing system. MFPの構成を説明するブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP. FIG. モバイル端末のハードウェア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the hardware constitutions of a mobile terminal. モバイル端末に表示されるUI画面を説明する図である。It is a figure explaining UI screen displayed on a mobile terminal. 情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the control method of information processing apparatus. モバイル端末に表示されるUI画面を説明する図である。It is a figure explaining UI screen displayed on a mobile terminal. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen displayed on a display. 情報処理システムの通信処理を説明する図である。It is a figure explaining the communication processing of an information processing system. 情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the control method of information processing apparatus.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<Description of system configuration>
[First Embodiment]

図1は、本実施形態を示す情報処理システムの構成を示す図である。
図1において、データ端末の一例であるモバイル端末101及び、MFP102、アクセスポイント103はそれぞれ対応する通信媒体を通じて通信ができる。もちろん、図1に示した構成は一般的な構成の一例を示したに過ぎない。そのため、一般ユーザが使用するモバイル端末101は、その他の情報機器であってもよい。また、図1に示した構成の画像形成装置は前述した構成のMFPに限るものではなく、スキャナ、FAXなどの単体デバイス(SFP)であってもよい。 なお、モバイル端末101とMFP102とは、所定のプロトコルで近接通信可能に構成されている。本実施形態では、Bluetooth(登録商標)による近接通信を例とする。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system according to the present embodiment.
In FIG. 1, a mobile terminal 101, which is an example of a data terminal, an MFP 102, and an access point 103 can communicate with each other through corresponding communication media. Of course, the configuration shown in FIG. 1 is merely an example of a general configuration. Therefore, the mobile terminal 101 used by a general user may be another information device. The image forming apparatus having the configuration shown in FIG. 1 is not limited to the MFP having the above-described configuration, and may be a single device (SFP) such as a scanner or a FAX. Note that the mobile terminal 101 and the MFP 102 are configured to be able to perform near field communication using a predetermined protocol. In the present embodiment, proximity communication by Bluetooth (registered trademark) is taken as an example.

図2は、図1に示したMFP102の構成を説明するブロック図である。
図2において、102はMFP全体である。MFP102は、ROM202あるいは例えばハードディスク(HDD)213に記憶されたソフトウェアを実行するCPU201を備え、CPU201はシステムバス216に接続される各デバイスを総括的に制御する。なお、HDD213は、場合によっては画像の一時記憶場所としても使われることがある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the MFP 102 illustrated in FIG.
In FIG. 2, reference numeral 102 denotes the entire MFP. The MFP 102 includes a CPU 201 that executes software stored in a ROM 202 or, for example, a hard disk (HDD) 213, and the CPU 201 comprehensively controls each device connected to the system bus 216. Note that the HDD 213 may also be used as a temporary storage location for images depending on circumstances.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。208は操作部コントローラーで、MFPに備えられた各種ボタンあるいは操作パネル209、ディスプレイ211等を制御する。212はディスクコントローラで、HDD213を制御する。
207はネットワークI/Fで、ネットワーク220を介して、他のネットワーク機器あるいはファイルサーバ等と双方向にデータをやりとりする。
A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. An operation unit controller 208 controls various buttons or an operation panel 209, a display 211, and the like provided in the MFP. A disk controller 212 controls the HDD 213.
Reference numeral 207 denotes a network I / F, which exchanges data bidirectionally with other network devices or file servers via the network 220.

206は無線LAN通信I/Fであり、インフラモードで動作する場合は、アクセスポイント103を介して、ネットワーク220に接続し、他のネットワーク機器あるいはファイルサーバ等と双方向にデータをやりとりする。ソフトAPモードで動作する場合は、MFPはアクセスポイントとして動作し、モバイル端末と直接無線通信接続することができる構成でもよい。214はプリンターであり、電子写真方式で実現される紙への印字部である。印字方式は、特に電子写真方式でなくてもよい。   Reference numeral 206 denotes a wireless LAN communication I / F. When operating in the infrastructure mode, the wireless LAN communication I / F is connected to the network 220 via the access point 103 and bidirectionally exchanges data with other network devices or file servers. When operating in the soft AP mode, the MFP may operate as an access point and be configured to be directly connected to the mobile terminal by wireless communication. Reference numeral 214 denotes a printer, which is a paper printing unit realized by an electrophotographic method. The printing method may not be an electrophotographic method.

215はスキャナであり、紙に印字された画像を読み込むための画像読み取り部である。多くの場合、スキャナ215にはオプションとしてADF(オートドキュメントフィーダ)(不図示)が装着されており、複数枚の原稿を自動的に読み込むことができる。   Reference numeral 215 denotes a scanner, which is an image reading unit for reading an image printed on paper. In many cases, an ADF (Auto Document Feeder) (not shown) is attached to the scanner 215 as an option, and a plurality of documents can be automatically read.

MFP102は、スキャナ215にて読取った原稿を、プリンター214にて画像形成や、ネットワークI/F207を介して他のネットワーク機器等にEメール送信といった、各種動作を実行する。操作パネル209は、これら動作の設定を、操作者(ユーザ)からの指示に基づいて行うためのものである。
例えばタッチパネル方式にて画像形成すべき部数や、画像形成する際の濃度に関する情報や、原稿を読取るためのスキャナユニットの読取解像度(例えば300dpiや600dpi)の選択を入力したり、Eメール送信する宛先を入力したりするために用いられる。また、画像形成やEメール送信の動作を開始するための、開始の指示を行うために用いられる。
また、MFP102はNFC通信I/F204、Bluetooth通信 I/F205、を介してモバイル端末101等の各種周辺機器とデータの授受を行うことができる。
The MFP 102 performs various operations such as image formation on the document read by the scanner 215 by the printer 214 and e-mail transmission to other network devices via the network I / F 207. The operation panel 209 is used for setting these operations based on instructions from an operator (user).
For example, the number of copies to be imaged by the touch panel method, the information regarding the density at the time of image formation, the selection of the reading resolution of the scanner unit for reading the original (for example, 300 dpi or 600 dpi), or the destination for e-mail transmission Is used to input. Further, it is used to issue a start instruction for starting the operation of image formation or e-mail transmission.
The MFP 102 can exchange data with various peripheral devices such as the mobile terminal 101 via the NFC communication I / F 204 and the Bluetooth communication I / F 205.

図3は、図1に示したモバイル端末101のハードウェア構成を説明するブロック図である。なお、本実施形態のモバイル端末101はスマートフォンやタブレットPC等の装置を想定しているが、モバイル端末101内部にアドレス帳を有し、無線通信機能を備えるような情報処理装置であれば他の装置であってもよい。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the mobile terminal 101 illustrated in FIG. In addition, although the mobile terminal 101 of this embodiment assumes apparatuses, such as a smart phone and a tablet PC, as long as it is an information processing apparatus which has an address book in the mobile terminal 101 and is provided with a wireless communication function, It may be a device.

図3において、CPU307はROM308が記憶している制御プログラムを読み出して、モバイル端末101の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM308は、制御プログラムを記憶している。RAM309は、CPU307の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD310は、写真や電子文書等の様々なデータを記憶する。   In FIG. 3, the CPU 307 reads out the control program stored in the ROM 308 and executes various processes for controlling the operation of the mobile terminal 101. The ROM 308 stores a control program. The RAM 309 is used as a temporary storage area such as a main memory or work area for the CPU 307. The HDD 310 stores various data such as photographs and electronic documents.

操作パネル301は、ユーザのタッチ操作を検出可能なタッチパネル機能を備え、OSやEメール送信アプリケーションが提供する各種画面を表示する。ユーザは操作パネル301にタッチ操作を入力することで、モバイル端末101に所望の操作指示を入力することができる。なお、モバイル端末101は不図示のハードウェアキーを備えていて、ユーザはこのハードウェアキーを用いてモバイル端末101に操作指示を入力することができる。
カメラ304はユーザの撮像指示に応じて撮像する。カメラ304で撮像された写真は、HDD310の所定の領域に記憶される。モバイル端末101はNFC通信I/F305、Bluetooth通信I/F306、無線LAN通信I/F311を介して、各種周辺機器とデータの授受を行うことができる。
The operation panel 301 has a touch panel function that can detect a user's touch operation, and displays various screens provided by the OS or an email transmission application. The user can input a desired operation instruction to the mobile terminal 101 by inputting a touch operation on the operation panel 301. Note that the mobile terminal 101 includes a hardware key (not shown), and the user can input an operation instruction to the mobile terminal 101 using the hardware key.
The camera 304 captures an image according to a user's imaging instruction. A photograph taken by the camera 304 is stored in a predetermined area of the HDD 310. The mobile terminal 101 can exchange data with various peripheral devices via the NFC communication I / F 305, the Bluetooth communication I / F 306, and the wireless LAN communication I / F 311.

図4は、図1に示したモバイル端末101に表示されるUI画面を説明する図である。本例は、ユーザがEメール送信する際のUI画面に対応する。
図4において、ユーザは、モバイル端末101のEメール送信の設定画面405を用いて、Eメール送信に必要なEメール送信設定情報を入力する。
Eメールアドレスフィールド401は、モバイル端末101に保存されているアドレス帳の中のアドレスを選択して入力する事ができる。
また宛先情報の一例であるEメールアドレスフィールド401、件名フィールド402、本文フィールド403は、モバイル端末101のソフトキーボードで、ユーザが任意の文字列を入力可能である。これらフィールドはソフトキーボードだけでなく、音声認識等での入力であってもよい。完了ボタン404を押下すると、Eメール送信設定情報の入力が完了し、近距離通信待機状態に遷移する。
FIG. 4 is a diagram illustrating a UI screen displayed on the mobile terminal 101 illustrated in FIG. This example corresponds to a UI screen when the user transmits an e-mail.
In FIG. 4, the user uses the e-mail transmission setting screen 405 of the mobile terminal 101 to input e-mail transmission setting information necessary for e-mail transmission.
In the e-mail address field 401, an address in the address book stored in the mobile terminal 101 can be selected and input.
An e-mail address field 401, a subject field 402, and a body text field 403, which are examples of destination information, can be input by the user using the soft keyboard of the mobile terminal 101. These fields may be input not only by a soft keyboard but also by voice recognition or the like. When the completion button 404 is pressed, the input of the e-mail transmission setting information is completed, and the state transits to the near field communication standby state.

近距離通信待機状態では、モバイル端末101が、Bluetooth(登録商標) Low Enegry(以下、BLE)、NFC、QRコード(登録商標)の利用により、MFP102とペアリング処理を実行する。
ペアリング処理では、MFP102のIPアドレス及び、MFP102が接続しているアクセスポイント103のSSIDと暗号キーを、モバイル端末101から受信することで、MFP102との無線LAN通信I/F206を介した無線LAN通信が可能となる。IPアドレス及び、SSIDと暗号キーは、MFP102のRAM203、ROM202あるいはHDD213に記憶されていて、CPU201より読み出される。
In the near field communication standby state, the mobile terminal 101 executes pairing processing with the MFP 102 by using Bluetooth (registered trademark) Low Energy (hereinafter, BLE), NFC, and QR code (registered trademark).
In the pairing process, the wireless LAN via the wireless LAN communication I / F 206 with the MFP 102 is received from the mobile terminal 101 by receiving the IP address of the MFP 102 and the SSID and encryption key of the access point 103 to which the MFP 102 is connected. Communication is possible. The IP address, the SSID, and the encryption key are stored in the RAM 203, ROM 202, or HDD 213 of the MFP 102, and are read out by the CPU 201.

図5は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、BLEを利用したペアリング処理により、MFP102を送信先として特定し、設定画面405で入力したEメール送信設定情報を、MFP102に送信する制御例である。なお、各ステップは、ROM308に格納された(またはROM308からRAM309に展開された)プログラムに基づいてCPU307が制御する。なお、以下の説明において、デバイスとはMFP102に対応する。また、本実施形態では、所定のデータ、例えばスキャンされた画像データまたは当該画像データから生成される電子文書データ(例えばPDF文書)を例とするが、これに限定されるものではない。
さらに、送信処理が所定のデータを添付してメール送信あるいはファクシミリ送信すること例とするが、送信処理がこれらに限定されるものではない。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a method for controlling the information processing apparatus according to the present embodiment. This example is a control example in which the MFP 102 is specified as a transmission destination by pairing processing using BLE, and the e-mail transmission setting information input on the setting screen 405 is transmitted to the MFP 102. Each step is controlled by the CPU 307 based on a program stored in the ROM 308 (or developed from the ROM 308 to the RAM 309). In the following description, the device corresponds to the MFP 102. In this embodiment, predetermined data, for example, scanned image data or electronic document data (for example, PDF document) generated from the image data is used as an example, but the present invention is not limited to this.
Further, although the transmission process is an example of mail transmission or facsimile transmission with predetermined data attached, the transmission process is not limited to these.

CPU307は、モバイル端末101の設定画面405において、ユーザがアドレス帳から宛先を選択するなどの送信設定情報が入力されて、完了ボタン404が押下されると、近距離通信待機状態に遷移する(S501)。S502において、CPU307は、BlueTooth通信I/F306を介してMFP102が送信するAdvertiseパケットの検出を行う。Advertiseパケットには、MFP102が送信する送信電波強度(RSSI)とMFP102を判別できるデバイスIDが含まれる。ここで、Advertiseパケットを受信したとCPU307が判断した場合(S502でYes)、S503へ進む。   When the transmission setting information such as the user selecting a destination from the address book is input on the setting screen 405 of the mobile terminal 101 and the completion button 404 is pressed, the CPU 307 transitions to a near field communication standby state (S501). ). In step S <b> 502, the CPU 307 detects an Advertise packet transmitted from the MFP 102 via the BlueTooth communication I / F 306. The Advertise packet includes a transmission field intensity (RSSI) transmitted by the MFP 102 and a device ID that can identify the MFP 102. If the CPU 307 determines that an Advertise packet has been received (Yes in S502), the process proceeds to S503.

S503において、CPU307は、送信電波強度と、Advertiseパケットを受信時の受信電波強度とを比較する。CPU307は、受信電波強度がどれだけ減衰しているかに基づいて、MFP102との距離を算出する。CPU307は、算出した距離が、予め設定した閾値よりも小さいか否かで、近傍のデバイスであるか否かを判断し、近傍のデバイスを検出する。
一方、閾値よりも大きいAdvertiseパケットが検出されないとCPU307が判断した場合、CPU307は、図5のフローを終了しても良いし、ユーザにデバイスに近づくよう、操作パネル301に表示しても良い。
S504において、CPU307は、S503で近傍のデバイスが1台であるか否かを検出する。ここで、近傍のデバイスが1台であるとCPU307が判断した場合(S504でYes)、S507に進む。
In step S503, the CPU 307 compares the transmission radio wave intensity with the reception radio wave intensity when receiving the Advertise packet. The CPU 307 calculates the distance from the MFP 102 based on how much the received radio wave intensity is attenuated. The CPU 307 determines whether the calculated distance is smaller than a preset threshold value and determines whether it is a nearby device, and detects a nearby device.
On the other hand, when the CPU 307 determines that an Advertise packet larger than the threshold is not detected, the CPU 307 may end the flow of FIG. 5 or display the operation panel 301 on the operation panel 301 so that the user approaches the device.
In step S504, the CPU 307 detects whether there is one nearby device in step S503. If the CPU 307 determines that there is one nearby device (Yes in S504), the process proceeds to S507.

一方、近傍のデバイスが2台以上あるとCPU307が判断した場合(S504でNo)、S505において、CPU307は、操作パネル301に近傍のデバイスから受信したAdvertiseパケットに記載されるデバイスIDをリストとして表示する。S506において、ユーザがリストからデバイスを選択すると(S506でYes)、CPU307は、選択されたデバイスとBlueTooth通信I/F306を介して、ペアリング処理を行う(S507)。   On the other hand, when the CPU 307 determines that there are two or more nearby devices (No in S504), in S505, the CPU 307 displays the device IDs described in the Advertise packet received from the nearby devices on the operation panel 301 as a list. To do. In S506, when the user selects a device from the list (Yes in S506), the CPU 307 performs pairing processing with the selected device via the BlueTooth communication I / F 306 (S507).

ペアリング処理では、CPU307がMFP102のRAM203に格納されているIPアドレス及び、SSIDと暗号キーを取得することで、CPU307はMFP102との無線LAN通信を、無線LAN通信I/F311を介して開始する(S508)。S509において、CPU307は、デバイスにEメール送信設定情報を送信し、併せて後述するモバイル端末識別情報を送信する。   In the pairing process, the CPU 307 acquires the IP address, the SSID, and the encryption key stored in the RAM 203 of the MFP 102, and the CPU 307 starts wireless LAN communication with the MFP 102 via the wireless LAN communication I / F 311. (S508). In step S509, the CPU 307 transmits e-mail transmission setting information to the device, and also transmits mobile terminal identification information described later.

ここでは、MFP102とのペアリング処理としてBLEの利用について示したが、NFCやQRコードの利用も可能とする。NFCを利用する場合、MFP102は、操作パネル209にNFC通信I/F204にタッチを促す画面を表示する。モバイル端末101は、NFC通信I/F204にタッチすることで、NFC通信I/F305を介して、MFP102とのペアリング処理が実行される。QRコードを利用する場合、MFP102は、操作パネル209にQRコードを表示する。モバイル端末101はカメラ304を起動し、操作パネル209の画面に表示されたQRコードを撮影することで、MFP102とのペアリング処理が実行される。   Here, the use of BLE is shown as the pairing process with the MFP 102, but it is also possible to use NFC or QR code. When using NFC, the MFP 102 displays a screen prompting the NFC communication I / F 204 to be touched on the operation panel 209. When the mobile terminal 101 touches the NFC communication I / F 204, the pairing process with the MFP 102 is executed via the NFC communication I / F 305. When using the QR code, the MFP 102 displays the QR code on the operation panel 209. The mobile terminal 101 activates the camera 304 and shoots the QR code displayed on the screen of the operation panel 209, whereby the pairing process with the MFP 102 is executed.

モバイル端末101は、モバイル端末識別情報を送信すると、S510においてCPU307は、図6で示すようなポップアップ601を表示して、設定画面405での操作を継続するか否かをユーザに選択させる。ここで、はいボタン602が押下されると(S510でYes)、CPU307はS501に進んで設定画面405での入力を受け付ける。
一方、いいえボタン603が押下されると(S510でNo)、S511において、CPU307は設定画面405を閉じて、Eメール送信設定の入力を終了する。
When the mobile terminal 101 transmits the mobile terminal identification information, in S510, the CPU 307 displays a pop-up 601 as shown in FIG. 6 and allows the user to select whether or not to continue the operation on the setting screen 405. If the Yes button 602 is pressed (Yes in S510), the CPU 307 proceeds to S501 and accepts an input on the setting screen 405.
On the other hand, when the No button 603 is pressed (No in S510), in S511, the CPU 307 closes the setting screen 405 and ends the input of e-mail transmission settings.

図7〜図9は、図2に示したディスプレイ211に表示されるUI画面を示す図である。特に、図7に示すMFP102の送信画面701は、MFP102でEメール送信を実装するための宛先とスキャンの設定を行う画面である。
図7において、宛先リスト702は、送信先に設定された宛先をリストで表示する。宛先は、Eメール、FAX、サーバ等のアドレスである。図7で示す宛先リスト702は、送信先が未設定の状態を示す。送信先は、MFP102のソフトキーボードで、ユーザが任意の文字列を入力したり、MFP102のROM202(もくはHDD213)に格納されるアドレス帳を送信画面701に表示して、ユーザが指定したりすることで入力できる。
7 to 9 are diagrams showing UI screens displayed on the display 211 shown in FIG. In particular, a transmission screen 701 of the MFP 102 illustrated in FIG. 7 is a screen for setting a destination and scan for implementing e-mail transmission in the MFP 102.
In FIG. 7, a destination list 702 displays a list of destinations set as transmission destinations. The destination is an address such as e-mail, FAX, or server. A destination list 702 illustrated in FIG. 7 indicates a state in which a transmission destination is not set. The destination can be specified by the user by inputting an arbitrary character string on the soft keyboard of the MFP 102 or by displaying the address book stored in the ROM 202 (or HDD 213) of the MFP 102 on the transmission screen 701. Can be entered.

スキャン設定ボタン703は、スキャン設定を変更する事ができる。詳細情報ボタン705を押下すると、選択中の宛先の詳細情報を表示する画面に遷移する。宛先削除ボタン706を押下すると、選択中の宛先を削除するボタンである。その他の設定ボタン707を押下すると、送信の内容変更のメニュー一覧の画面(不図示)を表示する。そのメニュー一覧から件名/本文を押下すると、図8に示すMFP102のEメールの件名/本文入力画面801のUI画面をディスプレイ211上に表示する。
図8において、件名を入力する件名フィールド802、本文を入力する本文フィールド803は、MFP102のソフトキーボードで、ユーザが任意の文字列を入力可能である。
The scan setting button 703 can change the scan setting. When the detailed information button 705 is pressed, the screen changes to a screen for displaying detailed information of the selected destination. When the delete destination button 706 is pressed, the selected destination is deleted. When the other setting button 707 is pressed, a menu list screen (not shown) for changing the contents of transmission is displayed. When the subject / text is pressed from the menu list, the UI screen of the email subject / text input screen 801 of the MFP 102 shown in FIG. 8 is displayed on the display 211.
In FIG. 8, a subject field 802 for inputting a subject and a text field 803 for inputting a text can be input by the user using the soft keyboard of the MFP 102.

一方、図7に示すUI画面において、ユーザが宛先指定ボタン708を押下すると、図9に示すモバイル端末101からの送信設定情報の受信画面に遷移し、モバイル端末101から無線LAN接続の受信待機状態になる。
図9に示すUI画面では、MFP102とのペアリング処理としてNFCを利用する場合について示している。
ユーザメッセージ903には、NFC通信I/F204にタッチする操作指示を表示する。中止ボタン902を押下すると、受信待機状態を中断し、送信画面に戻る。QRコードを利用する場合は、ユーザメッセージ903にQRコード(不図示)を表示する。
BLEを利用する場合、すでにMFP102からAdvertiseパケットが送信されていれば、宛先指定ボタン708での操作は不要となる。MFP102でBlueToothの設定が無効となっている場合は、有効にするかどうか選択の画面を表示して、ユーザが設定できるようにしても良い。
On the other hand, when the user presses the destination designation button 708 on the UI screen shown in FIG. 7, the screen transits to a reception screen for transmission setting information from the mobile terminal 101 shown in FIG. become.
The UI screen shown in FIG. 9 shows a case where NFC is used as the pairing process with the MFP 102.
The user message 903 displays an operation instruction for touching the NFC communication I / F 204. When a cancel button 902 is pressed, the reception standby state is interrupted and the screen returns to the transmission screen. When using a QR code, a QR code (not shown) is displayed in the user message 903.
When using BLE, if an Advertise packet has already been transmitted from the MFP 102, an operation with the destination designation button 708 is not necessary. When the setting of BlueTooth is invalid in the MFP 102, a screen for selecting whether to enable or not may be displayed so that the user can make the setting.

次に無線LANでモバイル端末101からEメール送信設定情報を受信した後のMFP102の画面に関して、図10、図11、図12を用いて説明する。モバイル端末101がMFP102とのペアリング処理の実行後、無線LAN通信が開始すると、MFP102はモバイル端末101からEメール送信設定情報を受信する。   Next, the screen of the MFP 102 after receiving the e-mail transmission setting information from the mobile terminal 101 via the wireless LAN will be described with reference to FIGS. 10, 11, and 12. When wireless LAN communication starts after the mobile terminal 101 performs pairing processing with the MFP 102, the MFP 102 receives e-mail transmission setting information from the mobile terminal 101.

MFP102は、Eメール送信設定情報を受け取ると、図10で示すようなポップアップを表示する。
図10におけるメッセージフィールド1001は、モバイル端末101からEメール送信設定情報を受信した旨をユーザに通知すると共に、受信したEメール送信設定情報を受付けて送信画面701に反映するか否かをユーザが選択するためのフィールドである。モバイル端末101から受信したEメール送信設定情報は、MFP102のRAM203(またはHDD213)に格納される。
Upon receiving the e-mail transmission setting information, the MFP 102 displays a pop-up as shown in FIG.
A message field 1001 in FIG. 10 notifies the user that the e-mail transmission setting information has been received from the mobile terminal 101, and whether the user accepts the received e-mail transmission setting information and reflects it on the transmission screen 701 or not. This is a field for selection. The e-mail transmission setting information received from the mobile terminal 101 is stored in the RAM 203 (or HDD 213) of the MFP 102.

図10において、はいボタン1002が押下されると、メッセージフィールド1001を含むポップアップが消えて、図11で示す送信画面1101を表示し、Eメールアドレスを選択可能な宛先リスト1102に表示する。また、その他の設定ボタン1107を押下し、メニュー一覧から件名/本文を押下すると、図12で示すEメールの件名/本文入力画面1201を表示する。モバイル端末101から受信したEメール送信設定情報の中から件名を、件名フィールド1202へ表示し、本文を本文フィールド1203に表示する。   In FIG. 10, when the Yes button 1002 is pressed, the pop-up including the message field 1001 disappears, the transmission screen 1101 shown in FIG. 11 is displayed, and the e-mail address is displayed in the selectable destination list 1102. When the other setting button 1107 is pressed and a subject / body is pressed from the menu list, an email subject / body input screen 1201 shown in FIG. 12 is displayed. The subject is displayed in the subject field 1202 from the email transmission setting information received from the mobile terminal 101, and the body is displayed in the body field 1203.

また、図10において、いいえボタン1003が押下されると、メッセージフィールド1001を含むポップアップが消えて、図7で示す送信画面701を表示する。図7の設定には、モバイル端末101から受信したEメール送信設定情報が反映されず、モバイル端末101から受信したEメール送信設定情報は、MFP102のRAM203(またはHDD213)から削除される。   Also, in FIG. 10, when the No button 1003 is pressed, the pop-up including the message field 1001 disappears and the transmission screen 701 shown in FIG. 7 is displayed. 7 does not reflect the e-mail transmission setting information received from the mobile terminal 101, and the e-mail transmission setting information received from the mobile terminal 101 is deleted from the RAM 203 (or HDD 213) of the MFP 102.

図10で示すポップアップはEメールの誤送信防止機能である。例えば、ユーザAがMFP102でEメール送信を行おうとした際に、ユーザBがモバイル端末101を用いてEメール送信設定情報を送信したとする。この時、MFP102側にモバイル端末101から受信したEメール送信設定情報が反映されると、ユーザAはユーザBが送信したEメール送信設定情報がMFP102に反映されていることに気付かず、意図しない宛先にEメールを送信してしまう恐れがある。
ユーザAは、図10のポップアップで、MFP102がモバイル端末101からのEメール送信設定情報を受信したことを認識すると共に、ユーザAの操作(はいボタン1002の押下)により初めて設定が反映される。また、ユーザAの操作(いいえボタン1003の押下)により、設定を反映させないようにすることも可能となる。
The pop-up shown in FIG. 10 is a function for preventing erroneous email transmission. For example, it is assumed that when the user A tries to send an e-mail with the MFP 102, the user B uses the mobile terminal 101 to send the e-mail transmission setting information. At this time, if the e-mail transmission setting information received from the mobile terminal 101 is reflected on the MFP 102 side, the user A does not notice that the e-mail transmission setting information transmitted by the user B is reflected in the MFP 102 and is not intended. There is a risk of sending an e-mail to the destination.
The user A recognizes that the MFP 102 has received the e-mail transmission setting information from the mobile terminal 101 by the pop-up in FIG. 10, and the setting is reflected for the first time by the operation of the user A (pressing the yes button 1002). Also, it is possible to prevent the setting from being reflected by the operation of the user A (pressing the No button 1003).

図10では、モバイル端末101からEメール送信設定情報をMFP102に送信する場合に、操作パネル209に表示されるポップアップについて説明した。
しかしながら、ユーザがモバイル端末101から連続して複数回、Eメール送信設定情報の送信を行いたいことがある。その場合、毎回、図10のポップアップが表示されることになり、ユーザはその都度、はいボタン1002を押下しないとEメール送信設定情報の反映が行えなくなる。
In FIG. 10, the pop-up displayed on the operation panel 209 when the e-mail transmission setting information is transmitted from the mobile terminal 101 to the MFP 102 has been described.
However, there is a case where the user wants to transmit the email transmission setting information from the mobile terminal 101 a plurality of times continuously. In that case, the pop-up shown in FIG. 10 is displayed each time, and the user cannot reflect the e-mail transmission setting information unless the user presses the yes button 1002 each time.

そこで、本実施形態では、MFP102がモバイル端末101から連続してEメール送信設定情報を受信した場合に、モバイル端末101が同じであれば、以降の受信ではポップアップを表示せずに、Eメール送信設定情報を反映できるように制御する。これにより、同じモバイル端末101から送信する場合に、ポップアップに伴う操作が不要となり操作性が向上するとともに、別のモバイル端末からEメール送信設定情報を受信した場合にはポップアップが表示されて、意図しない宛先が設定されることも防止できる。   Therefore, in the present embodiment, when the MFP 102 continuously receives e-mail transmission setting information from the mobile terminal 101, if the mobile terminal 101 is the same, e-mail transmission is not performed without displaying a popup in subsequent reception. Control to reflect the setting information. As a result, when transmitting from the same mobile terminal 101, the operation associated with the pop-up is unnecessary and the operability is improved. When the e-mail transmission setting information is received from another mobile terminal, the pop-up is displayed, It is also possible to prevent a destination not to be set.

また、図10で操作パネル209に表示されるポップアップに、モバイル端末101の電話番号や、ユーザが登録済みの端末名称、設定した件名等のEメール送信設定情報の一部を、併せて表示するように制御しても良い。
その場合、ユーザはポップアップから、意図するモバイル端末からの受信であるか否かを判別できる。もしくは、図10で操作パネル209に表示されるポップアップに、詳細確認のボタンを表示しても良い。その場合、ユーザは、ボタンを押下することで、Eメール送信設定情報の内容を、設定する前に確認できる。
In addition, in the pop-up displayed on the operation panel 209 in FIG. 10, a part of the e-mail transmission setting information such as the telephone number of the mobile terminal 101, the terminal name registered by the user, and the set subject is also displayed. You may control as follows.
In that case, the user can determine from the pop-up whether the reception is from the intended mobile terminal. Alternatively, a detail confirmation button may be displayed on a pop-up displayed on the operation panel 209 in FIG. In that case, the user can confirm the content of the e-mail transmission setting information before setting by pressing a button.

図13を用いて、モバイル端末101でEメール送信設定情報を連続してMFP102に送信する場合の制御ついて説明する。   With reference to FIG. 13, control when the mobile terminal 101 continuously transmits e-mail transmission setting information to the MFP 102 will be described.

図13は、本実施形態を示す情報処理システムの通信処理を説明する図である。本例では、同じモバイル端末101からMFP102に、無線LAN通信で連続してEメール送信設定情報の送信を行う場合を想定する。
図13において、モバイル端末101は、図4の設定画面405を用いて、ユーザによるEメール送信設定の入力を完了し(1301)、MFP102とのペアリング処理の実行後、無線LAN通信が開始する(1302)。
FIG. 13 is a diagram illustrating communication processing of the information processing system according to the present embodiment. In this example, it is assumed that e-mail transmission setting information is continuously transmitted from the same mobile terminal 101 to the MFP 102 by wireless LAN communication.
In FIG. 13, the mobile terminal 101 completes input of e-mail transmission settings by the user using the setting screen 405 in FIG. 4 (1301), and wireless LAN communication starts after executing pairing processing with the MFP 102. (1302).

モバイル端末101は、無線LAN通信でEメール送信設定情報(1)とモバイル端末識別情報(11)をMFP102に送信する(1303)。ここでモバイル端末識別情報とは、モバイル端末101のMACアドレス等、モバイル端末が固有に備えるものであり、他のモバイル端末との違いを判別できるデータを指す。   The mobile terminal 101 transmits e-mail transmission setting information (1) and mobile terminal identification information (11) to the MFP 102 by wireless LAN communication (1303). Here, the mobile terminal identification information refers to data such as a MAC address of the mobile terminal 101 that is inherently provided in the mobile terminal and that can distinguish a difference from other mobile terminals.

MFP102はEメール送信設定情報(1)とモバイル端末識別情報(11を受信すると、RAM203に格納し、モバイル端末識別情報(11)を、RAM203に格納済のモバイル端末識別情報と比較して、同じモバイル端末識別情報があるか否かを判断する。ここでは、モバイル端末識別情報(11)が最初の受信のため、格納済のモバイル端末識別情報がないことから、同じモバイル端末識別情報がない、と判断される。このため、MFP102は操作パネル209に図10で示したポップアップ1001を表示する(1304)。MFP102は、ユーザがポップアップ1001で、はいボタン1002を押下すると、RAM203に格納されたEメール送信設定情報(1)を、MFP102の送信画面701に反映する(1305)。   When the MFP 102 receives the e-mail transmission setting information (1) and the mobile terminal identification information (11, the MFP 102 stores the same in the RAM 203 and compares the mobile terminal identification information (11) with the mobile terminal identification information stored in the RAM 203. It is determined whether there is mobile terminal identification information, since there is no stored mobile terminal identification information because the mobile terminal identification information (11) is received for the first time, there is no same mobile terminal identification information. Therefore, the MFP 102 displays the pop-up 1001 shown in FIG.10 on the operation panel 209 (1304) When the user presses the yes button 1002 in the pop-up 1001, the E stored in the RAM 203 is displayed. The mail transmission setting information (1) is reflected on the transmission screen 701 of the MFP 102 (130). ).

モバイル端末101は、Eメール送信設定情報とモバイル端末識別情報の送信後、次のEメール送信設定の入力を受け付ける。モバイル端末101は、ユーザによるEメール送信設定の入力を完了し(1306)、MFP102とのペアリング処理の実行後、無線LAN通信が開始する(1307)。   After transmitting the e-mail transmission setting information and the mobile terminal identification information, the mobile terminal 101 receives an input of the next e-mail transmission setting. The mobile terminal 101 completes the input of the e-mail transmission setting by the user (1306), and after executing the pairing process with the MFP 102, the wireless LAN communication starts (1307).

モバイル端末101は、無線LAN通信でEメール送信設定情報(2)とモバイル端末識別情報(11)をMFP102に送信する(1308)。Eメール送信設定情報(2)は、(1303)で送信したEメール送信設定情報と異なることを指す。モバイル端末識別情報(11)は、1303で送信したモバイル端末識別情報と同じことを指す。   The mobile terminal 101 transmits e-mail transmission setting information (2) and mobile terminal identification information (11) to the MFP 102 by wireless LAN communication (1308). The e-mail transmission setting information (2) indicates that it is different from the e-mail transmission setting information transmitted in (1303). The mobile terminal identification information (11) indicates the same as the mobile terminal identification information transmitted in 1303.

MFP102はEメール送信設定情報(2)とモバイル端末識別情報(11)を受信すると、RAM203に格納し、モバイル端末識別情報(11)を、RAM203に格納済のモバイル端末識別情報と比較して、同じモバイル端末識別情報があるか否かを判断する。   Upon receiving the e-mail transmission setting information (2) and the mobile terminal identification information (11), the MFP 102 stores the mobile terminal identification information (11) in the RAM 203, and compares the mobile terminal identification information (11) with the mobile terminal identification information already stored in the RAM 203. It is determined whether there is the same mobile terminal identification information.

モバイル端末識別情報(11)は、(1303)でRAM203に格納済であるため、MFP102は同じモバイル端末識別情報がある、と判断される。ポップアップ1001を表示せずに、RAM203に格納されたEメール送信設定情報(2)を送信画面701に反映する(1309)。
モバイル端末101は、MFP102から設定の反映の通知を受けると、次のEメール送信設定の入力を受け付ける(1310)。
Since the mobile terminal identification information (11) is already stored in the RAM 203 in (1303), it is determined that the MFP 102 has the same mobile terminal identification information. The e-mail transmission setting information (2) stored in the RAM 203 is reflected on the transmission screen 701 without displaying the pop-up 1001 (1309).
Upon receiving notification of setting reflection from the MFP 102, the mobile terminal 101 receives an input of the next e-mail transmission setting (1310).

MFP102は、1305においてEメール送信設定が送信画面701に入力されていることから、操作パネル209からユーザの指示により、スキャナ215で読み取った原稿を、(1305)で設定された宛先に対してEメール送信できる。(1305)の後、Eメール送信を行った場合には、RAM203に格納されたEメール送信設定情報(1)、モバイル端末識別情報(11)は、RAM203から削除される。(1308)において、Eメール送信設定情報(2)とモバイル端末識別情報(11)が受信されると、最初の送信と判断されて、ポップアップ1001を表示される。   Since the e-mail transmission setting is input to the transmission screen 701 in 1305, the MFP 102 sends the document read by the scanner 215 to the destination set in (1305) according to the user's instruction from the operation panel 209. You can send mail. When e-mail transmission is performed after (1305), the e-mail transmission setting information (1) and the mobile terminal identification information (11) stored in the RAM 203 are deleted from the RAM 203. In (1308), when the e-mail transmission setting information (2) and the mobile terminal identification information (11) are received, the first transmission is determined and a pop-up 1001 is displayed.

図14は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。以下、モバイル端末101からEメール送信設定情報をMFP102に送信する場合の、Eメール送信設定情報の送信画面への反映する制御について説明する。なお、各ステップは、ROM202に格納された(またはROM202からRAM203に展開された)プログラムに基づいてCPU201が制御する。
S1401において、CPU201は、送信画面の宛先リストに宛先が設定されているかどうかを判別する。宛先の設定は、図7で説明したような、ユーザが操作パネル209上で入力しても良いし、モバイル端末101から送信されたものでも良い。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a method for controlling the information processing apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, control for reflecting the email transmission setting information on the transmission screen when the email transmission setting information is transmitted from the mobile terminal 101 to the MFP 102 will be described. Each step is controlled by the CPU 201 based on a program stored in the ROM 202 (or developed from the ROM 202 to the RAM 203).
In step S1401, the CPU 201 determines whether a destination is set in the destination list on the transmission screen. The destination setting may be input by the user on the operation panel 209 as described in FIG. 7 or may be transmitted from the mobile terminal 101.

宛先が設定されていると判断した場合(S1401でYes)、CPU201は、送信画面に不図示のスタートボタンを表示し、ユーザが押下することで、Eメール送信を実行する(S1402でYes)。宛先が設定されていない場合(S1401でNo)、宛先が設定されているが、ユーザがEメール送信する指示を行っているかどうかを判断する。ここで、ユーザがEメール送信するを実行しないと判断した場合(S1402でNo)、CPU201は、S1404に進む。S1403については後述する。   If it is determined that the destination is set (Yes in S1401), the CPU 201 displays a start button (not shown) on the transmission screen, and executes the email transmission when pressed by the user (Yes in S1402). If the destination is not set (No in S1401), it is determined whether the destination is set but the user has instructed to send an e-mail. If it is determined that the user does not execute e-mail transmission (No in S1402), the CPU 201 proceeds to S1404. Step S1403 will be described later.

CPU201が図5で説明したモバイル端末101とのペアリング処理の実行後、無線LAN通信I/F206を介してデータを受信すると(S1404でYes)、CPU201はデータにEメール送信設定情報が含まれているか否かを判別する(S1405)。
一方、CPU201が無線LAN通信I/F206を介してデータが受信されていないと判断した場合(S1404でNo)、CPU201はS1401に戻り、宛先の設定を判別する。
一方、データが図5で説明したEメール送信設定情報であると判断した場合(S1405でYes)、S1406において、CPU201は、Eメール送信設定情報をRAM203に格納する。
一方、データが不図示のネットワーク機器からのプリントジョブやブロードキャスト等、Eメール送信設定情報でない場合(S1405でNo)、CPU201はS1401に戻り、宛先の設定を判別する。
なお、本実施形態では、Eメール送信設定情報と併せてモバイル端末101からはモバイル端末識別情報が送信される。S1406において、CPU201は、モバイル端末識別情報もRAM203に格納する。
When the CPU 201 receives data via the wireless LAN communication I / F 206 after executing the pairing process with the mobile terminal 101 described with reference to FIG. 5 (Yes in S1404), the CPU 201 includes the e-mail transmission setting information in the data. It is determined whether or not (S1405).
On the other hand, when the CPU 201 determines that data is not received via the wireless LAN communication I / F 206 (No in S1404), the CPU 201 returns to S1401 and determines the destination setting.
On the other hand, if it is determined that the data is the email transmission setting information described with reference to FIG. 5 (Yes in S1405), the CPU 201 stores the email transmission setting information in the RAM 203 in S1406.
On the other hand, if the data is not e-mail transmission setting information such as a print job or broadcast from a network device (not shown) (No in S1405), the CPU 201 returns to S1401 and determines the destination setting.
In the present embodiment, mobile terminal identification information is transmitted from the mobile terminal 101 together with the email transmission setting information. In step S <b> 1406, the CPU 201 also stores mobile terminal identification information in the RAM 203.

S1407において、CPU201はS1406で新たに受信したモバイル端末識別情報と、過去に受信したRAM203に格納済のモバイル端末識別情報をRAM203から読み出して、取得先を特定するモバイル端末識別情報が同一であるか否かを判断する。
ここで、過去に受信したモバイル端末識別情報とは、S1406でEメール送信設定情報が送信される以前に、モバイル端末101から送信されたものであり、後述するS1410において、RAM203に格納されるものである。
In S1407, the CPU 201 reads the mobile terminal identification information newly received in S1406 and the mobile terminal identification information stored in the RAM 203 received in the past from the RAM 203, and whether the mobile terminal identification information for specifying the acquisition source is the same. Judge whether or not.
Here, the mobile terminal identification information received in the past is transmitted from the mobile terminal 101 before the e-mail transmission setting information is transmitted in S1406, and is stored in the RAM 203 in S1410 described later. It is.

RAM203に格納済のモバイル端末識別情報に、同じモバイル端末識別情報がないとCPU201が判断した場合(S1407でNo)、S1408においてCPU201は操作パネル209に図10で示したポップアップ1001を表示する。また、CPU201は、S1403で受信したモバイル端末識別情報を、過去に受信したモバイル端末識別情報として、RAM203に追加する。   When the CPU 201 determines that the mobile terminal identification information stored in the RAM 203 does not have the same mobile terminal identification information (No in S1407), the CPU 201 displays the pop-up 1001 shown in FIG. 10 on the operation panel 209 in S1408. Further, the CPU 201 adds the mobile terminal identification information received in S1403 to the RAM 203 as mobile terminal identification information received in the past.

ポップアップ1001で、はいボタン1002が押下されると(S1409でYes)、CPU201は、S1406で受信したモバイル端末識別情報をRAM203に追加登録し、格納済のモバイル端末識別情報として読み出せるようにする(S1410)。   When the Yes button 1002 is pressed in the pop-up 1001 (Yes in S1409), the CPU 201 additionally registers the mobile terminal identification information received in S1406 in the RAM 203 so that it can be read as stored mobile terminal identification information ( S1410).

S1411において、受信したEメール送信設定情報の内容を判別する。Eメール送信設定情報に宛先がある場合、CPU201は図11で示すように、送信画面の宛先リストに宛先を表示する。また、Eメール送信設定情報に、件名と本文がある場合、CPU201は件名と本文をEメール送信設定情報としてRAM203に格納し、メニュー一覧から件名/本文を押下されると、Eメールの件名/本文入力画面801に表示する。   In step S1411, the content of the received e-mail transmission setting information is determined. If the e-mail transmission setting information includes a destination, the CPU 201 displays the destination in the destination list on the transmission screen as shown in FIG. If the email transmission setting information includes a subject and text, the CPU 201 stores the subject and text in the RAM 203 as email transmission setting information. When the subject / text is pressed from the menu list, the subject / text of the email is stored. It is displayed on the text input screen 801.

ここで、S1411において、すでに送信画面の宛先リストに宛先が表示されていた場合、受信した宛先を宛先リストに追加して表示する。また、S1411において、すでに件名または本文がEメール送信設定情報としてRAM203に格納されていた場合、受信した件名または本文に書き換えるものとする。   If the destination is already displayed in the destination list on the transmission screen in S1411, the received destination is added to the destination list and displayed. In S1411, if the subject or text has already been stored in the RAM 203 as e-mail transmission setting information, the received subject or text is rewritten.

一方、RAM203に格納済のモバイル端末識別情報に、同じモバイル端末識別情報があるとCPU201が判断した場合(S1407でYes)、CPU201は、図10で示したポップアップ1001を表示せずに、S1411へと進み、受信したEメール送信設定情報を送信画面に反映する。   On the other hand, if the CPU 201 determines that there is the same mobile terminal identification information in the mobile terminal identification information stored in the RAM 203 (Yes in S1407), the CPU 201 does not display the pop-up 1001 shown in FIG. The received e-mail transmission setting information is reflected on the transmission screen.

また、ポップアップ1001で、いいえボタン1003が押下されたとCPU201が判断した場合(S1409でNo)、S1412においてCPU201は、S1406でRAM203に格納したEメール送信設定情報とモバイル端末識別情報とを、RAM203から削除する。
したがって、S1410のように、CPU201は、受信したモバイル端末識別情報を、格納済のものとしてRAM203に追加しない。
If the CPU 201 determines that the No button 1003 has been pressed in the pop-up 1001 (No in S1409), in S1412, the CPU 201 stores the e-mail transmission setting information and the mobile terminal identification information stored in the RAM 203 in S1406 from the RAM 203. delete.
Therefore, as in S1410, the CPU 201 does not add the received mobile terminal identification information to the RAM 203 as stored data.

CPU201は、S1401において宛先が設定を判別し、S1402においてEメール送信の実行を判別する。S1402において、Eメール送信が実行されるまで、S1404以降の制御を繰り返し実行する。   The CPU 201 determines whether the destination is set in S1401, and determines execution of e-mail transmission in S1402. In S1402, the control after S1404 is repeatedly executed until e-mail transmission is executed.

Eメール送信が実行されると(S1402でYes)、S1403においてCPU201は、メモリに格納済のEメール送信設定情報とモバイル端末識別情報とを削除して、本処理を完了する。   When the e-mail transmission is executed (Yes in S1402), in S1403, the CPU 201 deletes the e-mail transmission setting information and the mobile terminal identification information stored in the memory and completes this process.

図14では、MFP102の操作パネル209に、送信画面が表示されている状態で、モバイル端末101からEメール送信設定情報を送信する場合について示した。しかしながら、送信画面が表示されていない状態でも、モバイル端末101からEメール送信設定情報を送信された場合、S1408のようにポップアップ1001を表示して、ユーザが選択できるものとする。その場合、S1409においてはいボタン1002が押下されると、S1411で送信画面が操作パネル209に表示されて、Eメール送信設定情報の反映が確認できるものとする。   FIG. 14 illustrates a case where the e-mail transmission setting information is transmitted from the mobile terminal 101 while the transmission screen is displayed on the operation panel 209 of the MFP 102. However, even when the transmission screen is not displayed, when the e-mail transmission setting information is transmitted from the mobile terminal 101, the pop-up 1001 is displayed as in S1408 and the user can select. In this case, when the YES button 1002 is pressed in S1409, a transmission screen is displayed on the operation panel 209 in S1411 and it is possible to confirm the reflection of the email transmission setting information.

また、図14では、S1409においてはいボタン1002が押下されると、以降のモバイル端末101からEメール送信設定情報の送信において、同じモバイル端末101である場合に、ポップアップ1001が表示されないようにしている。
したがって、S1409において、いいえボタン1003が押下されると、同じモバイル端末101である場合に、再度、ポップアップ1001が表示される。RAM203には、モバイル端末識別情報を格納するとともに、S1409においてはいボタン1002かいいえボタン1003かのどちらが押下されたかを、モバイル端末識別情報に関連付けて格納する。
これにより、S1407において、過去にいいえボタン1003が押下されたモバイル端末識別情報である場合には、ポップアップ1001を表示せずに、Eメール送信設定情報を送信画面に反映もしない、という制御を行うようにしても良いものとする。
In FIG. 14, when the YES button 1002 is pressed in S 1409, the pop-up 1001 is not displayed when the mobile terminal 101 is the same mobile terminal 101 in the subsequent transmission of email transmission setting information from the mobile terminal 101. .
Accordingly, when the No button 1003 is pressed in S1409, the pop-up 1001 is displayed again when the mobile terminal 101 is the same. The RAM 203 stores mobile terminal identification information, and stores which of the Yes button 1002 and No button 1003 is pressed in S1409 in association with the mobile terminal identification information.
Thus, in S1407, if the mobile terminal identification information has been previously pressed with the No button 1003, the pop-up 1001 is not displayed and the e-mail transmission setting information is not reflected on the transmission screen. It may be possible to do so.

以上の説明の通り、本実施形態によれば、ユーザが同じモバイル端末から連続してアドレスデータを送信する場合に、複合機の操作パネル上に反映を行うか否かを選択する選択画面の表示を無くすことができる。これにより、モバイル端末から宛先を設定する際の操作性を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the user continuously transmits address data from the same mobile terminal, the selection screen for selecting whether to reflect on the operation panel of the multifunction peripheral is displayed. Can be eliminated. Thereby, the operativity at the time of setting a destination from a mobile terminal can be improved.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えばASIC)によっても実現可能である。   The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 モバイル端末
102 MFP
101 Mobile terminal 102 MFP

Claims (9)

データ端末装置と近接して通信する情報処理装置であって、
所定のデータを送信する送信手段と、
近接する前記データ端末装置から取得する宛先情報を前記送信手段に反映させる指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記宛先情報を用いて前記送信手段が前記所定のデータを送信した後、近接する通信により取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であるかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段が取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であると判断した場合、前記受付手段による指示を受け付けることなく取得した宛先情報を選択可能な宛先情報として表示するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とすることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that communicates in close proximity to a data terminal device,
Transmitting means for transmitting predetermined data;
Receiving means for receiving an instruction to reflect the destination information acquired from the adjacent data terminal device on the transmitting means;
Judgment to determine whether the acquisition destination of the destination information acquired by the adjacent communication is the same data terminal device after the transmission unit transmits the predetermined data using the destination information received by the reception unit Means,
When it is determined that the destination of the destination information acquired by the determination unit is the same data terminal device, control is performed to display the acquired destination information as selectable destination information without receiving an instruction from the reception unit. Control means;
An information processing apparatus characterized by comprising:
前記データ端末装置から取得した宛先情報を記憶する記憶手段を備え、
前記判断手段は、近接するデータ端末装置から取得する宛先情報が前記記憶手段に記憶された宛先情報の取得先が同一の端末装置かどうかを判断することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Storage means for storing destination information acquired from the data terminal device;
2. The information according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the destination information acquired from the adjacent data terminal device is the same terminal device as the acquisition destination of the destination information stored in the storage unit. Processing equipment.
前記判断手段が取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置でないと判断した場合で、かつ、前記受付手段による指示を受け付けた場合、前記記憶手段に記憶された宛先情報を追加登録することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   When it is determined that the acquisition destination of the destination information acquired by the determination unit is not the same data terminal device, and the instruction by the reception unit is received, the destination information stored in the storage unit is additionally registered. The information processing apparatus according to claim 2. 前記送信手段は、所定のデータを添付してメール送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits a mail with predetermined data attached thereto. 前記送信手段は、所定のデータを添付してファクシミリ送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit performs facsimile transmission with predetermined data attached. 前記所定のデータは、スキャンされた画像データであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is scanned image data. 前記所定のデータは、スキャンされた画像データから生成される電子文書データであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is electronic document data generated from scanned image data. データ端末装置と近接して通信する情報処理装置の制御方法であって、
送信手段が所定のデータを送信する送信工程と、
受付手段が近接する前記データ端末装置から取得する宛先情報を前記送信手段に反映させる指示を受け付ける受付工程と、
前記受付手段が受け付けた前記宛先情報を用いて前記送信手段が前記所定のデータを送信した後、近接する通信により取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であるかどうかを判断する判断工程と、
前記判断工程が取得する宛先情報の取得先が同一のデータ端末装置であると判断した場合、前記受付手段による指示を受け付けることなく取得した宛先情報を選択可能な宛先情報として表示するように制御する制御工程と、
を備えることを特徴とすることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus that communicates with a data terminal device in proximity,
A transmission step in which the transmission means transmits predetermined data;
An accepting step of accepting an instruction to reflect the destination information acquired from the data terminal device in the proximity of the accepting unit to the transmitting unit;
Judgment to determine whether the acquisition destination of the destination information acquired by the adjacent communication is the same data terminal device after the transmission unit transmits the predetermined data using the destination information received by the reception unit Process,
When it is determined that the acquisition destination of the destination information acquired in the determination step is the same data terminal device, control is performed to display the acquired destination information as selectable destination information without receiving an instruction from the reception unit. Control process;
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
請求項8に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program causing a computer to execute the control method of the information processing apparatus according to claim 8.
JP2015240918A 2015-12-10 2015-12-10 Information processing device, information processing device control method, and program Pending JP2017108299A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240918A JP2017108299A (en) 2015-12-10 2015-12-10 Information processing device, information processing device control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240918A JP2017108299A (en) 2015-12-10 2015-12-10 Information processing device, information processing device control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017108299A true JP2017108299A (en) 2017-06-15

Family

ID=59060194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240918A Pending JP2017108299A (en) 2015-12-10 2015-12-10 Information processing device, information processing device control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017108299A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10868939B2 (en) Image processing apparatus having connection information transmission, method of controlling the same, and storage medium
US20150138597A1 (en) Mobile terminal, image forming apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program
CN108141896B (en) Communication apparatus, control method thereof, and storage medium
KR20140142094A (en) System and method for mobile printing using near field communication
GB2557102A (en) Communication apparatus, control method, and program
KR20140142093A (en) System and method for mobile printing using near field communication
JP2017108341A (en) Multifunctional peripheral, control method for multifunctional peripheral, mobile terminal, control method for mobile terminal, and program
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP2015069476A (en) Operation support program, communication terminal, and processing device
JP7192058B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD FOR IMAGE PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM
JP2015172875A (en) Image processor and system including the same
JP2017108338A (en) Information processing device, information processing device control method, mobile terminal, mobile terminal control method, and program
JP6455042B2 (en) Scan job execution system, image processing apparatus, scan job execution method, and program
US10027824B2 (en) Image forming system
JP6794198B2 (en) Image processing equipment, control methods and programs
JP6660507B2 (en) Communication system, image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2018046496A (en) Image transmission apparatus, control method, and program
JP2017108299A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
JP2020184801A (en) Information processing device and control method of the same
JP2017151762A (en) Program and portable terminal
JP6264813B2 (en) Operation support program, communication terminal, and processing device
JP2019213087A (en) Image processing device, information processing method, and program
JP6910488B2 (en) Communication system, image processing device and its control method, and program
JP6477827B2 (en) Information terminal, system, program, and method
JP2021122128A (en) Image processing device, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306