JP2017106976A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017106976A
JP2017106976A JP2015238747A JP2015238747A JP2017106976A JP 2017106976 A JP2017106976 A JP 2017106976A JP 2015238747 A JP2015238747 A JP 2015238747A JP 2015238747 A JP2015238747 A JP 2015238747A JP 2017106976 A JP2017106976 A JP 2017106976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
laser light
light source
output
source units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015238747A
Other languages
English (en)
Inventor
誠二 竹本
Seiji Takemoto
誠二 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2015238747A priority Critical patent/JP2017106976A/ja
Priority to EP16202485.5A priority patent/EP3179718A3/en
Priority to US15/370,021 priority patent/US20170160544A1/en
Priority to CN201611114373.7A priority patent/CN107045200A/zh
Publication of JP2017106976A publication Critical patent/JP2017106976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0116Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0165Head-up displays characterised by mechanical features associated with a head-down display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減できるプロジェクタを提供する。
【解決手段】レーザ光源103〜105それぞれのIL特性を近似する特性近似式を用いて、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御する光源制御部117を備える。特性近似式により表現されたIL特性の値と、実際に測定されたIL特性の値との誤差は、所定の誤差範囲であり、特性近似式は、上記IL特性を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなり、レーザ光源103〜105それぞれの、対応する1以上の分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、特性近似式は算出されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、プロジェクタに関し、特に、ヘッドアップディスプレイ装置などに用いられるプロジェクタに関する。
従来、レーザ光を走査して画像を投影するプロジェクタが開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、レーザ光を低輝度状態でも制御するため、低輝度状態における電流値と光出力値の関係を近似式で持つことで、レーザ光を低輝度状態でも制御することができる技術について開示されている。
特開2012−108397号公報
しかしながら、レーザ光は、例えばRGBなどの色成分によって電流値と光出力値との関係は異なる。特許文献1に開示されるプロジェクタ(表示装置)では、この関係についての考慮はされていない。そのため、特許文献1に開示されるプロジェクタ(表示装置)では、低輝度状態において色バランスを崩してしまい、低輝度画像を表示面に表示させたときに、色ズレが発生してしまうという課題がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減できるプロジェクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るプロジェクタは、それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、前記複数のレーザ光源部それぞれの順電流および光出力の関係を示すIL特性を近似する近似式であって前記IL特性を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなる特性近似式を用いて、前記複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御する制御部と、を備え、前記特性近似式により表現された前記IL特性の値と、実際に測定された前記IL特性の値との誤差は、所定の範囲内であり、前記制御部は、前記複数のレーザ光源部の、対応する分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、前記複数のレーザ光源部それぞれの出力を制御する。
これにより、光検出部で検出できない光量より小さい低光量であっても、あらかじめ測定した実測値の低光量領域の特性(低輝度領域特性)を近似する特性近似式を用いることで、複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御することができる。さらに、複数のレーザ光源部それぞれの特性近似式はホワイトバランスを考慮して算出されているので、低輝度画像を表示面に表示させる場合でも、色ズレの発生を低減できるプロジェクタを実現できる。
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るプロジェクタは、それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、前記複数のレーザ光源部それぞれの順電流および光出力の関係を示す特性を近似する近似式であって前記IL特性を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなる特性近似式を用いて、前記複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御する制御部と、を備え、前記特性近似式により表現された前記IL特性の値と、実際に測定された前記IL特性の値との誤差は、所定の範囲内であり、前記制御部は、前記複数のレーザ光源部の、対応する分割点における電流値が同一になるように、前記複数のレーザ光源部それぞれの出力を制御する。
ここで、さらに、前記特性近似式を補正する補正部を備え、前記補正部は、前記光検出部により受光された前記複数のレーザ光源部それぞれにおける順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、前記複数のレーザ光源のそれぞれの前記特性近似式を補正しても良い。
温度の変化や経時変化で出力特性がずれる場合でも、それに対応して特性近似式を補正することができるので、表示面に表示させた低輝度画像の色ズレの発生を低減できる。
また、例えば前記補正部は、前記光検出部により受光された前記複数のレーザ光源部それぞれにおける順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、前記順電流に対する光出力の関係が示す下限値と連続した値となるように、前記複数のレーザ光源のそれぞれの前記特性近似式を補正して良い。
なお、本発明は、プロジェクタとして実現することができるだけでなく、プロジェクタに含まれる特徴的な処理部が実行する処理をステップとする制御方法として実現することができる。また、プロジェクタに含まれる特徴的な処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムまたは制御方法に含まれる特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなプログラムを、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等のコンピュータで読み取り可能な非一時的な記録媒体やインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
本発明によると、低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減できる。
本発明の実施の形態1に係るHUD装置の設置例を示す図である。 フロントガラスを通してユーザが見る風景の一例を示す図である。 実施の形態1に係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。 出荷前検査において実測されたレーザ光源の入力電流および出力の関係の一例を示すグラフである。 フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の入力電流および出力の関係の一例を示すグラフである。 図5Aのグラフに特性近似式を加えたグラフの一例である。 実施の形態2に係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。 レーザ光源の特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。 赤色成分のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。 緑色成分のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。 調整前の2色のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。 調整後の2色のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。 調整前の赤色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 調整前の緑色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 調整前の青色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 調整後の赤色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 調整後の緑色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 調整後の青色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。 実施の形態3に係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態3に係るメインCPUの構成を示すブロック図である。 温度変化などにより変化するレーザ光源の特性の一例を示すグラフである。 実施の形態3に係る補正部により補正されたレーザ光源の特性近似式の一例を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
以下、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUDという)装置を例にとり、本発明のプロジェクタについて説明する。HUD装置とは、自動車のフロントガラスに画像を投影することで、フロントガラスの先(車外)に虚像を映し出し、ユーザ(運転者)の視野中に画像を映し出すシステムのことである。
<全体構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係るHUD装置の設置例を示す図である。図1に示すように、HUD装置1は、プロジェクタ10と、コンバイナ60(透明表示板を構成する)とを備える。
プロジェクタ10は、自動車50などの輸送用機器に設置され、例えば、自動車50のダッシュボードの上に設置される。コンバイナ60は、自動車50のフロントガラス20の一部に設置された表示面である。プロジェクタ10は、コンバイナ60に光を照射することで、画像をコンバイナ60に投影する。コンバイナ60は、偏光素子、波長選択素子、ハーフミラーなどから構成されるため、車外の風景上に、プロジェクタ10により投影された画像が重ね合わせて表示される。なお、フロントガラス20自体がコンバイナ60の機能を兼ね備えている場合もある。
図2は、フロントガラスを通してユーザが見る風景の一例を示す図である。上述の通り、フロントガラス20上には、コンバイナ60が設置されている。コンバイナ60には、プロジェクタ10から投影された画像が表示される。プロジェクタ10は、図2に示すように、カーナビゲーションに関する情報(たとえば、目的地への経路情報)や自動車に関する情報(たとえば、燃費情報)などをコンバイナ60に表示する機能を有している。例えば、プロジェクタ10は、目的地までの経路情報61(「大阪」、「神戸」およびそれぞれに対応する経路を示す「矢印」)や、目的地までの距離情報62(「1.0km」)を示す画像(コンテンツ画像の一例)をコンバイナ60に表示する。図2に示すように、前方の風景中にプロジェクタ10から投影された画像が表示されるため、ユーザは自動車50の運転中に視線をそらすことなく、運転に役立つ情報を獲得することができる。
図3は、実施の形態1に係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。
HUD装置1は、上述したようにプロジェクタ10とコンバイナ60とを備える。
プロジェクタ10は、レーザ光を照射することにより、画像を表示させる。本実施の形態では、プロジェクタ10は、メインCPU101と、操作部102と、レーザ光源103〜105(光源部を構成する)と、ビームスプリッタ106〜108と、フォトダイオード109〜111と、レンズ113と、MEMSミラー114と、表示制御部115とを備える。
メインCPU101は、プロジェクタ10の各部を制御する。
操作部102は、HUD装置1(プロジェクタ10)の電源を入れる操作、画像の投影角度を変更する操作および画像の色調又は輝度を変更する操作などのユーザによる操作を受け付ける。操作部102は、例えば、ハードウェアボタンやソフトウェアボタンにより構成されてもよいし、リモコンとリモコンから送信される電波を受信する受信機とから構成されていてもよい。
レーザ光源103〜105はそれぞれ、異なる色成分のレーザ光を出力するレーザ光源部である。具体的には、レーザ光源103は、例えば青色のレーザ光をビームスプリッタ106およびレンズ113を通過させてMEMSミラー114に照射するレーザダイオードである。また、レーザ光源104は、例えば緑色のレーザ光をビームスプリッタ107およびレンズ113を通過させてMEMSミラー114に照射するレーザダイオードである。また、レーザ光源105は、例えば赤色のレーザ光をビームスプリッタ108およびレンズ113を通過させてMEMSミラー114に照射するレーザダイオードである。
フォトダイオード109〜111はそれぞれ、複数のレーザ光源部それぞれが出力する光出力を検出する光検出部である。具体的には、フォトダイオード109〜111は、それぞれ、レーザ光源103〜105から出力されたレーザ光の光量を検出する。
MEMSミラー114は、コンバイナ60に向けて画像を投影する。また、MEMSミラー114は、水平方向を共振駆動により高速走査するとともに、垂直方向を直流駆動により低速走査する。MEMSミラー114の駆動制御は後述する表示制御部115により行われる。
表示制御部115は、映像処理部116と、光源制御部117と、LD(レーザダイオード)ドライバ118と、ミラー制御部119と、ミラードライバ120とを含む。
映像処理部116は、外部から入力される映像信号に基づいて、画像をコンバイナ60に投影するための制御を行う。具体的には、映像処理部116は、当該映像信号に基づいて、ミラー制御部119を介して、MEMSミラー114の駆動を制御するとともに、光源制御部117を介して、レーザ光源103〜105によるレーザ光の照射を制御する。
光源制御部117は、メモリ117aを有し、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御する制御部である。光源制御部117は、レーザ光源103〜105の、対応する分割点における電流値が同一になるように、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御したり、レーザ光源103〜105の、対応する分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御したりする。本実施の形態では、メモリ117aには、フォトダイオード109〜111それぞれが検出できる検出可能光量より小さい低光量領域におけるレーザ光源103〜105それぞれの順電流および光出力の関係を示すIL特性を近似する近似式である特性近似式が記憶されている。光源制御部117は、レーザ光源103〜105それぞれの光出力の光量がフォトダイオード109〜111それぞれで検出できる検出可能光量より小さい場合、メモリ117aに記憶されている特性近似式を用いて、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御する。一方、光源制御部117は、レーザ光源103〜105それぞれの光出力の光量が検出可能光量以上の場合、当該光出力に基づいて、レーザ光源103〜105それぞれの出力を制御する。具体的には、光源制御部117は、映像処理部116による制御に基づいて、LDドライバ118を制御して、レーザ光源103〜105によるレーザ光の照射を制御する。光源制御部117は、MEMSミラー114による画像の走査タイミングに合せて、画像の各画素に対応する色のレーザ光をレーザ光源103〜105から照射させるための制御を行う。
なお、特性近似式は、低光量領域におけるレーザ光源103〜105それぞれの順電流および光出力の関係を示すIL特性を近似する場合に限らず、レーザ光源103〜105それぞれ全領域におけるIL特性を近似するとしてもよい。
LDドライバ118は、レーザ光源103〜105に駆動電流を供給することにより、レーザ光源103〜105の光量を調整する。
ミラー制御部119は、映像処理部116による制御に基づいて、ミラードライバ120を制御して、MEMSミラー114の駆動を制御する。つまり、ミラー制御部119は、MEMSミラー114の傾きを制御することにより、レーザ光源103〜105から照射されたレーザ光をコンバイナ60上で走査する。これにより、ミラー制御部119は、コンバイナ60に画像を投影する。つまり、コンバイナ60に投影される経路情報61および距離情報62などを示す画像は、画像形成用のレーザ光源103〜105によって形成されている。
ミラードライバ120は、MEMSミラー114に駆動信号を供給することにより、MEMSミラー114の傾きを変更する。
<特性近似式>
以下、上述した特性近似式について説明する。
図4は、出荷前検査において実測されたレーザ光源の入力電流(順電流)および出力の関係の一例を示すグラフである。図5Aは、フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の入力電流および出力の関係の一例を示すグラフである。図5Bは、図5Aのグラフに特性近似式を加えたグラフの一例である。
レーザ光源の出荷前検査では、低輝度となる低い光量も検出できる高性能のフォトダイオード等を用いて、図4に示すような、レーザ光源の入力電流および出力の関係を示すレーザ光源の特性を実測することができる。そのため、例えば発振閾値電流値Ith以下の光出力(pth)のように、プロジェクタ10が備えるフォトダイオード109〜111では検出できない低光量(低輝度)の領域のIL特性(低光量領域特性)も測定できる。
プロジェクタ10が備えるフォトダイオード109〜111は、例えば発振閾値電流より小さい順電流値での光出力などレーザ光源部の光出力が低光量である場合にはS/N(signal−to−noise ratio)が悪くなり検出することができない。換言すると、例えばフォトダイオード109などプロジェクタ10が備えるフォトダイオードは、例えば図5Aに示すように、検出可能な光量の範囲のうちの下限値の光量(光量Pref)より小さいレーザ光源部の光出力を検出することができない。そのため、光源制御部117は、当該下限値の光出力の光量より小さい低光量(低輝度)の領域では、フォトダイオードから光出力のフィードバックを受けないので、レーザ光源103〜105の照射を制御できない。
そこで、本実施の形態では、図5Bに示すように、フォトダイオード109などプロジェクタ10が備えるフォトダイオードが検出できないIL特性(低光量領域特性)を近似する特性近似式を用いる。これにより、光源制御部117は、フォトダイオード109〜111が検出できない光出力の光量より小さい低光量(低輝度)の領域でも、特性近似式を用いることで、複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御することができる。
ここで、特性近似式は、出荷前検査にて実測されたIL特性(低光量領域特性)に基づいて算出され、当該IL特性(低光量領域特性)を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなる。分割点は、特性近似式を構成する異なる近似式が連なる変曲点の位置になる。なお、複数の近似式は、メモリ117aの容量等を鑑みて、一次式であるのが好ましい。したがって、本実施の形態では、特性近似式は、例えば図5Bに示すように、分割点D11、D12で分けられた2区間それぞれの一次近似式f11、f12からなる近似式fで構成される。
<効果>
以上説明したように、本実施の形態のプロジェクタ10は、フォトダイオード109〜111で測定できない光出力の光量より小さい低光量(低輝度)の領域でも、あらかじめ測定した実測値の低光量領域のIL特性(低光量領域特性)を近似する特性近似式を用いることで、複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御することができる。
それにより、本実施の形態のプロジェクタ10は、低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減できる。
また、特性近似式は複数の一次式からなるように算出される。それにより、メモリ117aのメモリ容量の節約になるので、色ズレの発生を低減できるプロジェクタ10をより低コストで実現できる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、低光量(低輝度)の領域でも、特性近似式を用いて、複数のレーザ光源のそれぞれの光出力を制御することができることについて説明した。しかしながら、レーザ光源の特性(電流値と光出力値との関係)は、例えばRGBなどの色成分によって異なる。そのため、複数のレーザ光源の低光量領域の光出力をそれぞれ個別の特性近似式を用いて制御しても、低光量の領域では色バランスを崩す可能性がある。
そこで、実施の形態2では、複数のレーザ光源それぞれの光出力を、低光量領域でも色バランスが崩れないように算出された個別の特性近似式を用いて制御することについて説明する。
図6は、実施の形態2におけるに係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。図3と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図6に示すHUD装置2は、実施の形態1に係るHUD装置1に対して、プロジェクタ10bのメモリ217aの構成が異なる。
具体的には、メモリ217aは、実施の形態1に係るメモリ117aと比較して、記憶される特性近似式が異なっている。その他の構成については実施の形態1と同様である。
<特性近似式>
本実施の形態の特性近似式により表現されたIL特性(低光量領域特性)の値と、実際に測定されたIL特性(低光量領域特性)の値との誤差は、例えば予め定められた目標誤差範囲内などの所定の誤差内である。また、本実施の形態の特性近似式は、IL特性(低光量領域特性)を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなり、レーザ光源103〜105それぞれの、対応する1以上の分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、算出されている。
ここで、レーザ光源103〜105の色成分は、上述したように互いに異なる色成分であり、赤色成分、青色成分および緑色成分である。また、レーザ光源103〜105それぞれの特性近似式における1以上の分割点の数は同じである。目標誤差範囲内は、例えば2%以下である。
以下、本実施の形態の特性近似式について具体的に説明する。
図7は、レーザ光源の特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。
図7の(a)には、2つの一次近似式f21、f22からなる特性近似式fが点線で示されており、出荷前検査において実測された実測特性値が実線で示されている。図7の(b)には、実測特性値と特性近似式fで表現される特性値との近似誤差が示されている。ここで、近似誤差は、((特性近似式で表現される近似特性値)−(実測特性値))/(実測特性値)により算出される誤差であり、所望の光出力からの誤差を示す。
図7の(a)および(b)に示すように、近似誤差は、分割点D21と、分割点D21で区切られる区間の中間付近で最大(最大誤差)となっている。
図8は、赤色成分のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。図9は、緑色成分のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。
例えば図8および図9に示すように、色成分ごとに、例えば誤差が2%以内など目標近似誤差以内に収まる範囲で、分割点の数を最小にするように特性近似式を算出する。つまり、レーザ光源の色成分ごとに、例えば誤差が2%以内など目標近似誤差以内に収まるように個別に最適化された特性近似式を算出する。
しかしながら、レーザ光源の特性は、色成分ごとで異なるため、色成分ごとに個別に最適化された特性近似式は、分割点の位置や分割数が異なることとなる。
そのため、複数のレーザ光源の調光を行うために、低光量領域において光出力を同じ比率で下げる場合には、各色成分で光出力が最大±2%の差が出て、それが色バランスを崩し、色ずれが発生してしまうことがある。
そこで、本実施の形態では、色ズレの発生を低減させるため、各色成分の分割点を設定する。
以下、具体的に説明する。
<分割点の設定方法1>
設定方法1では、説明を簡単にするため、複数の色成分が2成分である場合を例に挙げて説明する。
図10は、調整前の2色のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。図10の(a)には、調整前の赤色成分のレーザ光源における特性近似式と実測特性値、図10の(b)には、図10の(a)の近似誤差のグラフが示されている。同様に、図10の(c)には、調整前の緑色成分のレーザ光源における特性近似式と実測特性値、図10の(d)には、図10の(c)の近似誤差のグラフが示されている。図11は、調整後の2色のレーザ光源における特性近似式とその近似誤差の一例を示すグラフである。図11の(a)には、調整後の赤色成分のレーザ光源における特性近似式と実測特性値、図11の(b)には、図11の(a)の近似誤差のグラフが示されている。同様に、図11の(c)には、調整後の緑色成分のレーザ光源における特性近似式と実測特性値、図11の(d)には、図11の(c)の近似誤差のグラフが示されている。
図10に示すように、レーザ光源の赤成分および緑色成分それぞれの特性近似式は、目標近似誤差以内に収まるように個別に最適化されているため、分割点の位置は異なっている。例えば赤色成分の分割点DR21では、目標誤差は最大となっている一方で、緑色成分では、目標誤差にまだ余裕がある(図10の(b)および(c)でL1の位置の目標誤差)。
そのため、緑色成分の特性近似式を、赤色の上限電流範囲(図10の(c)で0からL1の電流範囲)で再計算して、図11の(c)および(d)に示すような緑色成分の特性近似式を得る。
この場合、図11の(d)に示すように、緑色成分の特性近似式の分割点D’G21の位置は、L1の位置となり赤色成分の特性近似式の分割点DR21と同一の位置になる。さらに、緑色成分の特性近似式の近似誤差は、目標誤差以内となっている。
このようにして、2色の色成分のうち一方の色成分の特性近似式で表現される特性値が目標誤差となる位置を分割点の位置として、他方の色成分の特性近似式を再計算する。この場合、他方の色成分の特性近似式で表現される特性値は目標誤差よりも小さいものの、その位置を分割点の位置として近似式を再計算する。
同様に、その分割点の位置から始まり、また2色の色成分のうちどちらかの色成分の特性近似式で表現される特性値が目標誤差となる位置を、分割位置として再計算する。以上の再計算を繰り返すことにより2色の色成分の分割点を算出することができる。
このように分割点を算出することにより、2色の色成分の特性近似式の分割点の数を一致させ、かつ、当該分割点の位置を調整することができる。このように分割点を算出(決定)することで、ずれの大きい色成分(例えば赤成分)に対して他の色成分(例えば緑色成分)のずれは小さくなり、ずれの大きい色成分の範囲内に目標誤差を収めることができる。
なお、上述した分割点の設定方法1は、次のように言い換えることができる。
すなわち、RGBなどの色成分のレーザ光源のIL特性(電流値と光出力値との関係)を近似させたときに、近似で求まるライン(本実施の形態では1次なので直線)からのずれが最も小さい電流区間で発生する色成分のレーザ光源(直線から最も離れているIL特性のカーブ)で決まる分割点の電流値で他の色成分の分割点を決定する。
このように分割点を算出(決定)することで、最大にずれている色成分(例えば赤成分)に対して他の色成分(例えば緑色成分)のずれは小さくなり、赤色成分のずれの範囲内に収まる。このようにして、最大のずれの色成分の範囲ないに他の色成分のずれを収めることができるので、低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減させることができる。
<分割点の設定方法2>
RGBの3色のレーザ光源の調光を行う場合、RGB比率を変えないようにしなければならないが、1〜2%程度の誤差でも人間の目には色ずれとして認識されてしまう。設定方法1では、色ずれの発生を低減する一方法について説明したが、RGB比率での誤差については考慮されていない。
そこで、設定方法2では、RGB比率での誤差を考慮し、分割点を算出する方法について説明する。より具体的には、複数のレーザ光源の、対応する1以上の分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、分割点を設定した特性近似式を算出する。換言すると、設定方法2では、基準となる分割点を決めるのは設定方法1と同じである一方で他の色成分の分割点を決める方法が設定方法1と異なる。設定方法2では、基準となる分割点として例えば赤色成分のレーザ光源の分割点を、設定方法1を用いて決めた後、その分割点での光量に対して、ホワイトバランスを考慮して、他の色成分のレーザ光源の分割点を決める。例えば、赤色成分は、波長644nmであり、緑色成分は、波長515nmであり、青色成分はB:450nmであるとすると、ホワイトバランスはR:G:B=2.67:1:1.66であり、分割点の赤の光量に対して、先の比率の青と緑の光量が一義的に決まるので、その光量の電流値を青と緑の分割点とすることができる。なお、設定方法2では、調光時にホワイトバランスを考慮して行うことで、分割点を同時タイミングで出力することができる。つまり、ホワイトバランスを考慮すると、常に分割点でのばらつきが最大となるが、基準となる赤色のばらつきが最大となるので、他の色成分のばらつきはそれ以内に抑えることができる。
以下、図12A〜図12Cを用いて設定方法2で分割点を決定(算出)しない場合のばらつき(誤差)と、図13A〜図13Cを用いて、設定方法2で分割点を決定(算出)する場合のばらつき(誤差)について説明する。
図12Aは、調整前の赤色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。図12Bは、調整前の緑色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。図12Cは、調整前の青色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。図13Aは、調整後の赤色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。図13Bは、調整後の緑色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。図13Cは、調整後の青色のレーザ光源における特性近似式、分割点および近似誤差の一例を示すグラフである。
図12A〜図12Cは、設定方法2を用いずに各色成分の分割点を個別に算出した場合すなわち、色度が±0.005以内かつ±2%の誤差範囲(目標近似誤差)以内に収まるように各色成分において個別に最適化されている特性近似式の分割点(DR31〜DR34、DG31〜DG35、B31〜DB34)を算出した場合の近似誤差が示されている。図12A〜図12Cに示すように、各色成分では、分割点の位置や分割数が異なっている。ここで、赤色成分は、波長644nmであり、緑色成分は、波長515nmであり、青色成分はB:450nmであるとしている。
この場合、全体として目標の輝度になることを目指して各出力を決めるので、例えば、赤色成分では分割点DR33における光出力、緑色成分では分割点DG35および分割点DG35の中間点おける光出力、並びに青色成分では分割点DB31における光出力で調光(合成)すると、x:−0.003,y:0.005の色ずれが生じる。これは、赤色成分の分割点DR33における特性近似式と実測値との誤差が−2%であり、緑色成分の分割点DG35および分割点DG35の中間点における特性近似式と実測値との誤差が+2%であり、青色成分の分割点DB31における特性近似式と実測値との誤差が−2%であることから生じる。
一方、図13A〜図13Cでは、設定方法2により各色成分の分割点をその分割点における光出力比がホワイトバランスを保つ配置となるように算出している。そのため、分割数も各色成分で同一の数となるように算出される。
例えば、赤色成分の分割点DR43における光出力、緑色成分の分割点DG43における光出力、および青色成分の分割点DB43における光出力で合成すると白色になるように分割点を算出(決定)している。その結果、赤色成分の分割点DR43における特性近似式と実測値との誤差が−2%であり、緑色成分の分割点DG43における特性近似式と実測値との誤差が−2%であり、青色成分の分割点DB43における特性近似式と実測値との誤差が−2%であり、近似式と実測値の誤差が同じ方向(+−の方向)で一致している。そのため、近似式に基づいて、RGBの3色のレーザ光源の電流を上記3つの分割点を同タイミングで制御する(すなわち白色を構成するRGB比率を守って光量を制御する)場合に、白色からの誤差を目標近似誤差以内に抑えることができるので、色ずれの発生を抑えることができる。
なお、図13A〜図13Cに示す例では、明るさを50%にするのを目標に調光したが、49%になってしまっている。しかし、明るさのズレは、人に違和感を発生させにくいので問題はない。
<効果>
以上、説明したように、本実施の形態のプロジェクタ10bは、フォトダイオード109〜111で測定できない光出力の光量より小さい低光量(低輝度)の領域でも、あらかじめ測定した実測値の低光量領域のIL特性(低光量領域特性)を近似する特性近似式を用いることで、レーザ光源103〜105のそれぞれの出力を制御することができる。
それにより、本実施の形態のプロジェクタ10bは、低輝度画像を表示面に表示させたときであっても、色ズレの発生を低減できる。
(実施の形態3)
レーザ光源の特性は、温度変化や経時劣化などにより変化する。そのため、温度変化や経時劣化によりレーザ光源の特性が変化した場合、特性近似式を補正する必要がある。本実施の形態では、この場合について説明する。
図14は、実施の形態3に係るHUD装置の構成の一例を示すブロック図である。図6と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。図15は、実施の形態3に係るメインCPUの構成を示すブロック図である。
図14に示すHUD装置3は、実施の形態2に係るHUD装置2に対して、プロジェクタ10cのメモリ317aの構成が異なり、メインCPU301が図15に示すように補正部331を備える点で異なる。
メモリ317aは、実施の形態2に係るメモリ217aと比較して、記憶する特性近似式が異なる場合がある。より具体的には、メモリ317aは、実施の形態2で説明した特性近似式が補正部331により補正される場合がある。
補正部331は、特性近似式を補正する。具体的には、補正部331は、フォトダイオード109〜111それぞれにより受光されたレーザ光源103〜105それぞれの順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、レーザ光源103〜105それぞれの特性近似式を補正する。補正部331は、フォトダイオード109〜111それぞれにより受光されたレーザ光源103〜105それぞれにおける順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、当該順電流に対する光出力の関係が示す下限値と連続した値となるように、レーザ光源103〜105それぞれの特性近似式を補正する。
なお、その他の構成については実施の形態2と同様であるため、その他の説明は省略する。
<特性近似式>
以下、補正される特性近似式について説明する。
図16は、温度変化により変化するレーザ光源の特性の一例を示すグラフである。図17は、実施の形態3に係る補正部により補正されたレーザ光源の特性近似式の一例を示すグラフである。
図16には、温度変化により特性が変化する前の、フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の特性と、その特性近似式との一例が点線で示されている。温度変化により特性が変化した後の、フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の特性が実線で示されている。
図16に示すように、温度変化により、レーザ光源の特性は変化する。フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の特性は、温度変化に追随して取得することができるが、特性近似式は、出荷前検査において実測されたレーザ光源の特性により算出されたものなので、この温度変化による特性の変化に追随したものではない。
そのため、本実施の形態では、図17に示すように、補正部331は、フォトダイオードにより測定可能なレーザ光源の特性と連続した値を取るように、当該レーザ光源の特性近似式を補正する。
図17に示す補正後の特性近似式fは、分割点D31、D32で分けられた区間ごとの近似式である1次式f31、f32からなる。これは、図16に示す補正前の特性近似式の分割数(分割点D11、D12)を維持し、分割点D11、D12で分けられた区間を拡大または縮小することで、特性近似式を構成する複数の近似式を補正するからである。
<効果>
以上説明したように、本実施の形態のプロジェクタ10cは、フォトダイオード109〜111で測定できない光出力の光量より小さい低光量(低輝度)の領域でも、あらかじめ測定した実測値の低光量領域のIL特性(低光量領域特性)を近似する特性近似式を用いることで、レーザ光源103〜105のそれぞれの出力を制御することができる。
さらに、温度の変化や経時変化で出力特性がずれる場合でも、それに対応して特性近似式を補正することができるので、フォトダイオード109〜111で測定できる光量の領域と、フォトダイオード109〜111で測定できない低光量の領域との連続性を確保でき、滑らかな輝度変化とすることができる。
それにより、本実施の形態のプロジェクタ10は、温度の変化や経時変化で出力特性がずれる場合でも、表示面に表示させた低輝度画像の色ズレの発生を低減できる。
<変形例>
上述の実施の形態3では、実施の形態2の特性近似式を補正する場合について説明したが、それに限らない。実施の形態1の特性近似式を補正するとしてもよい。
(他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態に係るHUD装置について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記のプロジェクタ10(20、30)のうち、メインCPU101(301)、映像処理部116、光源制御部117およびミラー制御部119は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムとして構成されてもよい。RAMまたはハードディスクドライブには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、これらの処理部は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしても良い。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、例えば、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムを含む。この場合、ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
さらにまた、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしても良い。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしても良い。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしても良いし、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしても良い。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしても良い。
また、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムに従って動作するとしても良い。
また、上記プログラムまたは上記デジタル信号を上記非一時的な記録媒体に記録して移送することにより、または上記プログラムまたは上記デジタル信号を、上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
さらに、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
本発明はプロジェクタとして、例えば、自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置等に適用できる。
1、2、3 HUD装置
10、10b、10c プロジェクタ
20 フロントガラス
50 自動車
60 コンバイナ
61 経路情報
62 距離情報
101、301 メインCPU
102 操作部
103、104、105 レーザ光源
106、107、108 ビームスプリッタ
109、110、111 フォトダイオード
113 レンズ
114 MEMSミラー
115 表示制御部
116 映像処理部
117 光源制御部
117a、217a、317a メモリ
118 LDドライバ
119 ミラー制御部
120 ミラードライバ
121 制御部
331 補正部

Claims (4)

  1. それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、
    前記複数のレーザ光源部それぞれの順電流および光出力の関係を示すIL特性を近似する近似式であって前記IL特性を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなる特性近似式を用いて、前記複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御する制御部と、を備え、
    前記特性近似式により表現された前記IL特性の値と、実際に測定された前記IL特性の値との誤差は、所定の範囲内であり、
    前記制御部は、
    前記複数のレーザ光源部の、対応する分割点における光出力の比が、ホワイトバランス比率となるように、前記複数のレーザ光源部それぞれの出力を制御する、
    プロジェクタ。
  2. それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、
    前記複数のレーザ光源部それぞれの順電流および光出力の関係を示す特性を近似する近似式であって前記IL特性を1以上の分割点で分けられた区間ごとの複数の近似式からなる特性近似式を用いて、前記複数のレーザ光源のそれぞれの出力を制御する制御部と、を備え、
    前記特性近似式により表現された前記IL特性の値と、実際に測定された前記IL特性の値との誤差は、所定の範囲内であり、
    前記制御部は、
    前記複数のレーザ光源部の、対応する分割点における電流値が同一になるように、前記複数のレーザ光源部それぞれの出力を制御する、
    プロジェクタ。
  3. さらに、前記特性近似式を補正する補正部を備え、
    前記補正部は、前記光検出部により受光された前記複数のレーザ光源部それぞれにおける順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、前記複数のレーザ光源のそれぞれの前記特性近似式を補正する、
    請求項1または2に記載のプロジェクタ。
  4. 前記補正部は、前記光検出部により受光された前記複数のレーザ光源部それぞれにおける順電流値に対する光出力の関係が変化していた場合、前記順電流に対する光出力の関係が示す下限値と連続した値となるように、前記複数のレーザ光源のそれぞれの前記特性近似式を補正する、
    請求項3に記載のプロジェクタ。
JP2015238747A 2015-12-07 2015-12-07 プロジェクタ Pending JP2017106976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238747A JP2017106976A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 プロジェクタ
EP16202485.5A EP3179718A3 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Projector
US15/370,021 US20170160544A1 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Projector
CN201611114373.7A CN107045200A (zh) 2015-12-07 2016-12-07 投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238747A JP2017106976A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017106976A true JP2017106976A (ja) 2017-06-15

Family

ID=57530513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238747A Pending JP2017106976A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 プロジェクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170160544A1 (ja)
EP (1) EP3179718A3 (ja)
JP (1) JP2017106976A (ja)
CN (1) CN107045200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114339171A (zh) * 2021-04-19 2022-04-12 阿波罗智联(北京)科技有限公司 控制方法、装置、设备和存储介质
JP7070768B1 (ja) 2021-07-15 2022-05-18 富士電機株式会社 制御サーバ、制御方法、制御システム、及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017064797A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日立マクセル株式会社 情報表示装置
JP6582237B2 (ja) * 2016-01-12 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
CN108666861B (zh) 2018-05-09 2019-12-06 歌尔股份有限公司 多激光器的驱动电流校正方法及装置、激光投影仪
CN108646509B (zh) * 2018-05-09 2020-08-25 歌尔股份有限公司 多激光器的驱动电流校正方法及装置、激光投影仪
US10831032B2 (en) * 2019-02-28 2020-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Photo-sensing reflectors for compact display module assembly
US11276986B2 (en) 2019-02-28 2022-03-15 Microsoft Technologly Licensing, LLC Photo-sensing reflectors for compact display module assembly comprising a reflective coating on a light receiving surface of a reflective photodiode
JP2020184014A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社リコー 光源装置、光走査装置、表示システムおよび移動体
JP7445447B2 (ja) * 2020-02-05 2024-03-07 株式会社東海理化電機製作所 表示装置及び表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840794B2 (ja) * 1998-04-13 2006-11-01 富士ゼロックス株式会社 レーザ駆動装置
JP5125390B2 (ja) * 2007-10-15 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
US20090160833A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Microvision, Inc. Laser Projection White Balance Tracking
JP2011075957A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像表示装置
JP2012108397A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2015022096A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社日立エルジーデータストレージ 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114339171A (zh) * 2021-04-19 2022-04-12 阿波罗智联(北京)科技有限公司 控制方法、装置、设备和存储介质
CN114339171B (zh) * 2021-04-19 2023-08-11 阿波罗智联(北京)科技有限公司 控制方法、装置、设备和存储介质
JP7070768B1 (ja) 2021-07-15 2022-05-18 富士電機株式会社 制御サーバ、制御方法、制御システム、及びプログラム
JP2023013107A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 富士電機株式会社 制御サーバ、制御方法、制御システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107045200A (zh) 2017-08-15
US20170160544A1 (en) 2017-06-08
EP3179718A3 (en) 2017-06-28
EP3179718A2 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017106976A (ja) プロジェクタ
US10839732B2 (en) Video display device
JP6728659B2 (ja) プロジェクタ
US9961313B2 (en) Laser projection display device
JP2017097153A (ja) プロジェクタ
US20140293432A1 (en) Projector, head-up display device, and control method of projector
US10349018B2 (en) Laser projection display device
US20140293230A1 (en) Projector device, head-up display device, and projector device control method
US20180131911A1 (en) Light projection device
JP2014197127A (ja) プロジェクタ及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2012104968A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム
WO2016047464A1 (ja) 照明装置および光源制御方法、ならびに投射型表示装置
JP5976925B2 (ja) 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR20130117663A (ko) 레이저 광원 프로젝터
JP5743242B2 (ja) 表示装置、及び表示制御方法
JP2017015974A (ja) 投影装置
JP2017102262A (ja) プロジェクタ及び投影方法
JP2017106982A (ja) プロジェクタ
EP2852160A1 (en) Projector and method for compensating for amount of laser light
JP5125976B2 (ja) 光学変調回路、光学変調装置、画像表示装置、画像形成装置および光学変調方法
JP6961910B2 (ja) 光軸補正装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016025430A (ja) プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2013076870A (ja) 投写型映像表示装置