JP2017106594A - Clutch control device - Google Patents

Clutch control device Download PDF

Info

Publication number
JP2017106594A
JP2017106594A JP2015242128A JP2015242128A JP2017106594A JP 2017106594 A JP2017106594 A JP 2017106594A JP 2015242128 A JP2015242128 A JP 2015242128A JP 2015242128 A JP2015242128 A JP 2015242128A JP 2017106594 A JP2017106594 A JP 2017106594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
state
vehicle
acceleration
clutch control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015242128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
守康 杉本
Moriyasu Sugimoto
守康 杉本
穂高 山田
Hodaka Yamada
穂高 山田
智加士 春日井
Chikashi Kasugai
智加士 春日井
淳良 小島
Atsuro Kojima
淳良 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015242128A priority Critical patent/JP2017106594A/en
Publication of JP2017106594A publication Critical patent/JP2017106594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To strike a balance between preferable accelerating performance depending on requested acceleration from a driver and fuel economy performance in a vehicle to which an automatic transmission connected to an engine via a clutch is mounted.SOLUTION: The clutch control device includes: a requested acceleration detection part for detecting requested acceleration; and a clutch control part for controlling the clutch in the vehicle to which the automatic transmission connected to the engine via the clutch is mounted. When the requested acceleration is larger than a predetermined acceleration, the clutch control part controls the clutch so that a clutch switching term in starting becomes longer than that when the requested acceleration is equal to or smaller than the predetermined acceleration.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、エンジン及び自動変速機間に設けられたクラッチを制御するためのクラッチ制御装置に関する。   The present disclosure relates to a clutch control device for controlling a clutch provided between an engine and an automatic transmission.

走行用動力源としてエンジンを搭載する車両では、エンジンからの出力を変速機を介して駆動輪側に伝達することで走行が実現される。この種の変速機として、車両の走行状態に応じて自動的に変速動作を実施する自動変速機が広く普及している。例えばトルクコンバータ式の自動変速機では、流体の粘性や滑りによるロスが少なからず生じるため、燃費性能や加速性能の向上が課題となっている。   In a vehicle equipped with an engine as a power source for traveling, traveling is realized by transmitting the output from the engine to the drive wheel side via a transmission. As this type of transmission, an automatic transmission that automatically performs a shift operation in accordance with a running state of a vehicle is widely used. For example, in a torque converter type automatic transmission, there is a considerable loss due to fluid viscosity and slipping, so improvement in fuel efficiency and acceleration performance is a problem.

例えば特許文献1には、トルクコンバータ式の自動変速機においてロックアップクラッチを採用することにより動力の伝達効率を向上させる際に、加速フィーリングの悪化を招くことなく燃費向上を図る技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for improving fuel efficiency without deteriorating acceleration feeling when using a lock-up clutch in a torque converter type automatic transmission to improve power transmission efficiency. ing.

特開2009−180361号公報JP 2009-180361 A

近年、環境意識の高まりから車両の燃費性能に対する要求も高まりつつある。そのような要求に対して、自動変速機を搭載する車両では、走行レンジのまま停車した際に、自動変速機とエンジンとの間に設けられたクラッチを切断することで、アイドル状態にあるエンジンにおける燃料消費を抑制する、いわゆるアイドルニュートラル制御が知られている。   In recent years, the demand for fuel efficiency of vehicles has been increasing due to increasing environmental awareness. In response to such a demand, in a vehicle equipped with an automatic transmission, when the vehicle is stopped in the traveling range, an engine in an idle state is disconnected by disconnecting a clutch provided between the automatic transmission and the engine. So-called idle neutral control that suppresses fuel consumption is known.

自動変速機を搭載した車両では、燃費性能や加速性能の向上が課題とされていることは上述した通りであるが、このような課題はアイドルニュートラル制御が採用される車両においても例外ではない。一方で、一般的に加速性能の向上を優先すると燃費性能が低下してしまう傾向にあり、加速性能と燃費性能は、いわゆるトレードオフの関係にあることが多い。そのため、ドライバからの要求加速度に応じて加速性能と燃費性能とをバランスよく両立することが求められている。   As described above, in vehicles equipped with an automatic transmission, improvement of fuel consumption performance and acceleration performance is an issue, but such issues are no exception in vehicles adopting idle neutral control. On the other hand, in general, when priority is given to improving acceleration performance, the fuel efficiency tends to decrease, and the acceleration performance and the fuel efficiency often have a so-called trade-off relationship. Therefore, it is required to balance acceleration performance and fuel consumption performance in a balanced manner according to the acceleration requested by the driver.

本発明の少なくとも1実施形態は上述の問題点に鑑みなされたものであり、クラッチを介してエンジンに接続された自動変速機を搭載する車両において、ドライバの要求加速度に応じて良好な加速性能と燃費性能とを両立可能なクラッチ制御装置を提供することを目的とする。   At least one embodiment of the present invention has been made in view of the above-described problems, and in a vehicle equipped with an automatic transmission connected to an engine via a clutch, the acceleration performance is good according to the driver's required acceleration. An object of the present invention is to provide a clutch control device that can achieve both fuel efficiency and performance.

(1)本発明の少なくとも1実施形態に係るクラッチ制御装置は上記課題を解決するために、クラッチを介してエンジンに接続された自動変速機を搭載する車両におけるクラッチ制御装置であって、前記車両の要求加速度を検知する要求加速度検知部と、前記クラッチを制御するクラッチ制御部と、を備え、前記クラッチ制御部は、前記車両が停車状態にある際に前記要求加速度検知部で検知された前記要求加速度が所定加速度より大きい場合、発進時における前記クラッチの切換期間が、前記要求加速度が所定加速度以下である場合に比べて長くなるように、前記クラッチを制御する。 (1) A clutch control device according to at least one embodiment of the present invention is a clutch control device in a vehicle equipped with an automatic transmission connected to an engine via a clutch in order to solve the above-described problem. And a clutch control unit that controls the clutch, wherein the clutch control unit is detected by the request acceleration detection unit when the vehicle is stopped. When the required acceleration is larger than the predetermined acceleration, the clutch is controlled so that the clutch switching period at the start is longer than that when the required acceleration is equal to or lower than the predetermined acceleration.

上記(1)の構成によれば、停車中の車両が発進する際に、ドライバからの要求加速度の大きさに基づいてクラッチの切換期間が可変に制御される。具体的には、要求加速度が所定加速度より大きい場合、発進時におけるクラッチの切換期間は、要求加速度が所定加速度以下である場合に比べて長くなるようにクラッチ制御が実施される。このようにクラッチの切換期間が長くなることは、クラッチの結合度が切断状態と結合状態との中間である半結合状態がクラッチの切換時により多く含まれることを意味する。このような半結合状態では、エンジンにかかる負荷が少なく、容易にエンジン回転速度を上昇できる(すなわち吹け上がりがよくなる)。そのため、要求加速度が大きい場合に加速性能を向上できる。逆に言えば、要求加速度が小さい場合には、このようなクラッチ制御を実施しないことにより、従来の良好な燃費性能を確保できる。   According to the configuration of (1) above, when the stopped vehicle starts, the clutch switching period is variably controlled based on the magnitude of the requested acceleration from the driver. Specifically, when the required acceleration is larger than the predetermined acceleration, the clutch control is performed so that the clutch switching period at the start is longer than that when the required acceleration is equal to or lower than the predetermined acceleration. Thus, the longer clutch switching period means that more clutch engagement states are included when the clutch is switched, where the clutch engagement degree is intermediate between the disconnected state and the engaged state. In such a semi-coupled state, the load applied to the engine is small, and the engine rotation speed can be easily increased (that is, the engine speed increases). Therefore, acceleration performance can be improved when the required acceleration is large. In other words, when the required acceleration is small, the conventional good fuel economy performance can be secured by not performing such clutch control.

(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記クラッチは、切断状態、結合状態、並びに、前記切断状態から前記結合状態が完了するまでの半結合状態のいずれかを選択可能に構成されており、前記クラッチ制御部は、前記車両が停車状態にある際に前記要求加速度検知部で検知された前記要求加速度が所定加速度より大きい場合に、前記クラッチを一時的に前記半結合状態に設定する。 (2) In some embodiments, in the configuration of (1) above, the clutch selects any one of a disconnected state, a combined state, and a semi-connected state from the disconnected state until the combined state is completed. The clutch control unit is configured to temporarily disengage the clutch when the requested acceleration detected by the requested acceleration detecting unit is larger than a predetermined acceleration when the vehicle is stopped. Set to combined state.

上記(2)の構成によれば、クラッチの接続状態として、切断状態及び結合状態に加えて、それらの中間状態である半結合状態を選択可能に構成されている。そして、要求加速度が大きい場合にクラッチを一時的に半結合状態に設定することにより、要求加速度が小さい場合に比べてクラッチの切換期間が長くなるように制御される。   According to the configuration of (2), in addition to the disengaged state and the coupled state, as the clutch connected state, a semi-coupled state that is an intermediate state thereof can be selected. Then, when the required acceleration is large, the clutch is temporarily set to a semi-coupled state, thereby controlling the clutch switching period to be longer than when the required acceleration is small.

(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記クラッチ制御部は、前記クラッチが前記半結合状態に設定された後、前記エンジンの回転数が所定値を越えた場合に、前記クラッチを前記結合状態に移行させる。 (3) In some embodiments, in the configuration of the above (2), the clutch control unit is configured such that the engine speed exceeds a predetermined value after the clutch is set in the half-engaged state. , Causing the clutch to shift to the engaged state.

上記(3)の構成によれば、クラッチが半結合状態に設定された後、エンジン回転数が十分に上昇したタイミングでクラッチを結合状態に移行するようにクラッチ制御がなされる。これにより、回転数が過度に上昇することを防ぎ、クラッチの耐久性を向上できる。   According to the configuration of (3), after the clutch is set in the semi-engaged state, the clutch control is performed so that the clutch is shifted to the engaged state at a timing when the engine speed is sufficiently increased. Thereby, it can prevent that rotation speed rises excessively and can improve the durability of a clutch.

(4)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の構成において、前記クラッチ制御部は、前記車両が走行レンジのまま停車している場合に、前記クラッチを前記切断状態に切り換えることでアイドルニュートラル状態が実施されるように、前記クラッチを制御する。 (4) In some embodiments, in the above configuration (2) or (3), the clutch control unit switches the clutch to the disengaged state when the vehicle is stopped in a travel range. Thus, the clutch is controlled so that the idle neutral state is implemented.

上記(4)の構成によれば、走行レンジのまま停車した際にクラッチを接続状態に切り換えることによりアイドルニュートラル状態を実施する車両に、上記制御が適用される。これにより、停車時にアイドルニュートラル制御を実施することにより燃費性能の向上を図りつつ、ドライバからの要求加速度に応じて発進時に良好な加速性能が得られる。   According to the configuration of (4) above, the above control is applied to a vehicle that implements an idle neutral state by switching the clutch to the connected state when the vehicle stops in the travel range. As a result, it is possible to improve the fuel efficiency by performing idle neutral control when the vehicle is stopped, and to obtain good acceleration performance at the start according to the acceleration requested by the driver.

(5)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の構成において、前記車両が停車している路面の勾配を検知する勾配検知部を更に備え、前記クラッチ制御部は、前記勾配検知部で検知された勾配が所定勾配より大きい場合、発進時における前記クラッチの初期状態が前記半結合状態になるように前記クラッチを制御する。 (5) In some embodiments, in the configuration of (2) or (3), the configuration further includes a gradient detection unit that detects a gradient of a road surface on which the vehicle is stopped, and the clutch control unit includes the gradient When the gradient detected by the detection unit is larger than the predetermined gradient, the clutch is controlled so that the initial state of the clutch at the start is the semi-coupled state.

上記(5)の構成によれば、停車中の路面の勾配が所定勾配より大きい場合に、発進時におけるクラッチの初期状態を半結合状態とすることにより、エンジンからの動力の一部を路面に伝達することで発進時に車両がずり下がることを防止できる。このような車両に上記制御を適用することで、勾配路面からのスムーズな発進動作が可能となるとともに、ドライバからの要求加速度に応じて発進時に良好な加速性能が得られる。   According to the configuration of (5) above, when the slope of the stopped road surface is greater than a predetermined slope, the initial state of the clutch at the time of starting is set to a semi-coupled state, so that a part of the power from the engine is placed on the road surface. By transmitting, it is possible to prevent the vehicle from sliding down when starting. By applying the above-described control to such a vehicle, a smooth start operation from a gradient road surface is possible, and good acceleration performance can be obtained at the start according to the required acceleration from the driver.

(6)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の構成において、前記車両は、第1の運転モードと、前記第1の運転モードより加速性能が向上する第2の運転モードとを選択可能に構成されており、前記クラッチ制御部は、前記第2の運転モードが選択された場合、発進時における前記クラッチの初期状態が前記半結合状態になるように前記クラッチを制御する。 (6) In some embodiments, in the configuration of the above (2) or (3), the vehicle has a first operation mode and a second operation mode in which acceleration performance is improved as compared with the first operation mode. And when the second operation mode is selected, the clutch control unit controls the clutch so that the initial state of the clutch at the time of start is the semi-coupled state. .

上記(6)の構成によれば、複数の運転モードを選択可能な車両において、加速性能を優先する運転モードが選択された場合には、発進時におけるクラッチの初期状態が半結合状態になるようにクラッチ制御することで、加速性能を向上できる。このような車両に上記制御を適用することにより、ドライバからの要求加速度に応じて発進時に良好な加速性能が得られる。   According to the configuration of (6) above, in a vehicle in which a plurality of operation modes can be selected, when an operation mode giving priority to acceleration performance is selected, the initial state of the clutch at the time of starting is in a semi-coupled state. Acceleration performance can be improved by clutch control. By applying the above control to such a vehicle, a good acceleration performance can be obtained at the start according to the acceleration requested by the driver.

本発明の少なくとも1実施形態によれば、クラッチを介してエンジンに接続された自動変速機を搭載する車両において、ドライバの要求加速度に応じて良好な加速性能と燃費性能とを両立可能なクラッチ制御装置を提供できる。   According to at least one embodiment of the present invention, in a vehicle equipped with an automatic transmission connected to an engine via a clutch, clutch control capable of achieving both good acceleration performance and fuel efficiency performance according to a driver's required acceleration. Equipment can be provided.

図1は本発明の少なくとも1実施形態に係る車両の構成を概略的に示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing the configuration of a vehicle according to at least one embodiment of the invention. 図1のECUの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of ECU of FIG. 図2のECUによって実施されるクラッチ制御を工程毎に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the clutch control implemented by ECU of FIG. 2 for every process. 発進時のクラッチ初期状態が半結合状態である場合のアクセル開度、スリップ量、エンジン回転速度、車速の時間推移を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the time transition of the accelerator opening degree, slip amount, engine speed, and vehicle speed when the clutch initial state at the time of start is a semi-coupled state. 発進時のクラッチ初期状態が切断状態である場合のアクセル開度、スリップ量、エンジン回転速度、車速の時間推移を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the time transition of the accelerator opening degree, slip amount, engine speed, and vehicle speed when the clutch initial state at the time of start is a disengaged state. 発進時のクラッチ初期状態が結合状態である場合のアクセル開度、スリップ量、エンジン回転速度、車速の時間推移を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the time transition of an accelerator opening degree, a slip amount, an engine speed, and a vehicle speed when the initial clutch state at the time of start is a coupled state.

以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
また例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, etc. of the components described in the embodiments or shown in the drawings are not intended to limit the scope of the present invention, but are merely illustrative examples. Absent.
For example, expressions expressing relative or absolute arrangements such as “in a certain direction”, “along a certain direction”, “parallel”, “orthogonal”, “center”, “concentric” or “coaxial” are strictly In addition to such an arrangement, it is also possible to represent a state of relative displacement with an angle or a distance such that tolerance or the same function can be obtained.
In addition, for example, expressions representing shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes not only represent shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes in a strict geometric sense, but also within the range where the same effect can be obtained. A shape including a chamfered portion or the like is also expressed.
On the other hand, the expressions “comprising”, “comprising”, “comprising”, “including”, or “having” one constituent element are not exclusive expressions for excluding the existence of the other constituent elements.

図1は本発明の少なくとも1実施形態に係る車両1の構成を概略的に示す模式図であり、図2は図1のECU28の内部構成を示すブロック図であり、図3は図2のECU28によって実施されるクラッチ制御を工程毎に示すフローチャートであり、図4乃至図6は発進時のクラッチ初期状態がそれぞれ半結合状態、切断状態及び結合状態である場合のアクセル開度、スリップ量、エンジン回転速度、車速の時間推移を示すタイムチャートである。   FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing a configuration of a vehicle 1 according to at least one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the ECU 28 in FIG. 1, and FIG. 3 is an ECU 28 in FIG. FIG. 4 to FIG. 6 are flowcharts showing the clutch control performed by each step, and FIGS. It is a time chart which shows the time transition of a rotational speed and a vehicle speed.

図1に示されるように、車両1は、走行用動力源としてエンジン2を備える。エンジン2の出力軸2aは、トルクコンバータ4を介して自動変速機6に連結されている。トルクコンバータ4は、エンジン2の出力軸2aに接続されたポンプインペラ4aを備えており、エンジン2の出力軸2aの回転に伴ってポンプインペラ4aが回転すると、オートマチック・トランスミッション・フィールドを介してタービンランナ4bが駆動されるように構成されている。   As shown in FIG. 1, the vehicle 1 includes an engine 2 as a driving power source. The output shaft 2 a of the engine 2 is connected to the automatic transmission 6 via the torque converter 4. The torque converter 4 includes a pump impeller 4a connected to the output shaft 2a of the engine 2, and when the pump impeller 4a rotates in accordance with the rotation of the output shaft 2a of the engine 2, the turbine is passed through the automatic transmission field. The runner 4b is configured to be driven.

トルクコンバータ4のタービンランナ4bは、クラッチ(フォワードクラッチ)8を介して、自動変速機6の変速機構10に接続されている。クラッチ8が接続状態にある場合、タービンランナ4bの回転はクラッチ8を介して変速機構10に入力され、その後、不図示のディファレンシャルギアを介して、車両1の駆動輪に伝達される。一方、クラッチ8が切断状態にある場合は、タービンランナ4bの回転はクラッチ8で遮断され、駆動輪側に伝達されない。   The turbine runner 4 b of the torque converter 4 is connected to a transmission mechanism 10 of the automatic transmission 6 via a clutch (forward clutch) 8. When the clutch 8 is in the connected state, the rotation of the turbine runner 4b is input to the transmission mechanism 10 via the clutch 8, and then transmitted to the drive wheels of the vehicle 1 via a differential gear (not shown). On the other hand, when the clutch 8 is in a disconnected state, the rotation of the turbine runner 4b is interrupted by the clutch 8 and is not transmitted to the drive wheel side.

変速機構10は、複数組の遊星歯車機構およびそれらの構成要素の動作を許容又は規制するクラッチやブレーキ類から構成されており、これらクラッチやブレーキの係合状態を油圧源から供給されるオートマチック・トランスミッション・フィールドにより適時切り替えて、所望の変速段を達成するように構成されている。本実施形態では、変速機構10の詳細な構造に関しては公知のものを採用することとし、図1では摩擦係合要素としてのクラッチ8以外の構成については図示を省略している。   The transmission mechanism 10 is composed of a plurality of sets of planetary gear mechanisms and clutches and brakes that allow or restrict the operation of their constituent elements, and the engagement state of these clutches and brakes is supplied from a hydraulic source. It is configured so as to achieve a desired gear stage by switching timely according to the transmission field. In the present embodiment, a known structure is adopted as the detailed structure of the speed change mechanism 10, and in FIG. 1, the illustration of the configuration other than the clutch 8 as the friction engagement element is omitted.

車両1は、エンジン2の回転速度Neを検出するためのエンジン回転速度センサ12、車両1の走行速度Vsを検出するための車速センサ16、アクセル開度であるアクセル操作量θACCを検出するためのアクセルセンサ20、ブレーキペダル(不図示)に連動して作動可能に構成されたブレーキスイッチ22が設けられている。 The vehicle 1 detects an engine rotation speed sensor 12 for detecting the rotation speed Ne of the engine 2, a vehicle speed sensor 16 for detecting the travel speed Vs of the vehicle 1, and an accelerator operation amount θ ACC that is an accelerator opening degree. There is provided a brake switch 22 configured to be operable in conjunction with an accelerator sensor 20 and a brake pedal (not shown).

また車両1では、ドライバがシフトレバー(不図示)を操作することにより、複数のレンジが切換可能に構成されている。本実施形態では、このようなレンジとしてニュートラルレンジ(Nレンジ)、ドライブレンジ(Dレンジ)、パーキングレンジ(Pレンジ)及びリターンレンジ(Rレンジ)が用意されている。Nレンジでは、変速機構10がニュートラル状態となりエンジン2から駆動輪側への動力が遮断される。Dレンジでは車両1の走行状態に応じて変速機構10の変速段が自動的に切り替え制御され、車両1の前方走行が可能となる。Pレンジでは、パーキングブレーキが自動的に作動することで車両1の停車状態が確保される。Rレンジでは、変速機構10においてリバースギアが選択されることで車両1の後方進行が可能となる。   The vehicle 1 is configured such that a plurality of ranges can be switched by a driver operating a shift lever (not shown). In this embodiment, a neutral range (N range), a drive range (D range), a parking range (P range), and a return range (R range) are prepared as such ranges. In the N range, the speed change mechanism 10 is in a neutral state, and power from the engine 2 to the drive wheel side is cut off. In the D range, the gear position of the speed change mechanism 10 is automatically switched and controlled in accordance with the running state of the vehicle 1 so that the vehicle 1 can travel forward. In the P range, the parking brake is automatically actuated to ensure that the vehicle 1 is stopped. In the R range, the reverse gear is selected in the speed change mechanism 10 so that the vehicle 1 can travel backward.

これらのレンジは、ドライバによるシフトレバー操作によっていずれかが選択される。シフトレバー操作で選択されたレンジは、車両1に備えられたシフトポジションセンサ24によって検知可能に構成されている。   One of these ranges is selected by a shift lever operation by a driver. The range selected by operating the shift lever is configured to be detectable by a shift position sensor 24 provided in the vehicle 1.

シフトレバーによってDレンジが選択されている場合、上述したように車両1は前方走行が可能な状態となる。ここでDレンジでは更に運転モードとして第1の運転モードと第2の運転モードとが用意されている。第1の運転モードは通常運転モードであり、第2の運転モードは第1の運転モードに比べて車両1の加速性能が向上する、いわゆるスポーツ走行モードである(例えば、第2の運転モードでは、第1の運転モードに比べてシフトチェンジタイミングがエンジン2の高回転速度側に移行したり、エンジン2のアクセルペダルに対するレスポンスが向上するように設定されている)。   When the D range is selected by the shift lever, the vehicle 1 is in a state where it can travel forward as described above. Here, in the D range, a first operation mode and a second operation mode are prepared as operation modes. The first driving mode is a normal driving mode, and the second driving mode is a so-called sports driving mode in which the acceleration performance of the vehicle 1 is improved as compared to the first driving mode (for example, in the second driving mode). The shift change timing is set so as to shift to a higher rotational speed side of the engine 2 or to improve the response of the engine 2 to the accelerator pedal than in the first operation mode).

第1の運転モード及び第2の運転モードは、ドライバにより運転モード選択スイッチ26の操作によって選択可能に構成されている。ドライバがシフトレバー操作でDレンジを選択した場合、例えば運転モード選択スイッチ26は初期状態としてオフ状態に設定されているが、ドライバによって運転モード選択スイッチ26がオン操作されると、第2の運転モードに移行する。これにより、基本的には比較的燃費性能に優れた第1の運転モードで走行が行われるとともに、ドライバの必要に応じて第2の運転モードでスポーツ走行を実施できるようになっている。   The first operation mode and the second operation mode can be selected by operating the operation mode selection switch 26 by a driver. When the driver selects the D range by operating the shift lever, for example, the operation mode selection switch 26 is set to the OFF state as an initial state. However, when the operation mode selection switch 26 is turned ON by the driver, the second operation is performed. Enter mode. As a result, traveling is basically performed in the first driving mode with relatively excellent fuel efficiency, and sports driving can be performed in the second driving mode as required by the driver.

ECU28は車両1のコントロールユニットであり、上述の各種センサやスイッチ(エンジン回転速度センサ12、タービン回転速度センサ14、車速センサ16、アクセルセンサ20、ブレーキスイッチ22、シフトポジションセンサ24及び運転モード選択スイッチ26を含む)から取得した入力情報に基づいて、適宜処理を実施し、その処理結果に応じた制御信号を各構成に送信することにより、車両1に必要な各種制御を実施する。図2に示されるように、ECU28は、車両1への要求加速度を検知する要求加速度検知部30と、車両1が停止する路面の勾配を検知する勾配検知部32と、アイドルニュートラル制御を実施するニュートラル制御部34と、走行モードの制御を実施する走行モード制御部38と、クラッチ8を制御するクラッチ制御部40と、を備える。   The ECU 28 is a control unit of the vehicle 1 and includes the above-described various sensors and switches (engine rotation speed sensor 12, turbine rotation speed sensor 14, vehicle speed sensor 16, accelerator sensor 20, brake switch 22, shift position sensor 24, and operation mode selection switch). 26 is included), and various processes necessary for the vehicle 1 are performed by transmitting a control signal corresponding to the processing result to each component. As shown in FIG. 2, the ECU 28 performs a required acceleration detection unit 30 that detects a required acceleration to the vehicle 1, a gradient detection unit 32 that detects a gradient of a road surface on which the vehicle 1 stops, and idle neutral control. A neutral control unit 34, a travel mode control unit 38 that controls the travel mode, and a clutch control unit 40 that controls the clutch 8 are provided.

要求加速度検知部30は、アクセルセンサ20からの検知信号を取得することにより、ドライバの車両1に対する要求加速度を検知する。また勾配検知部32は、例えば車両1に搭載されたジャイロセンサ35及びナビゲーションシステム36から取得した各種情報に基づいて演算を行うことにより、路面勾配θを検知する。勾配検知部32における路面勾配θの具体的な演算方法については公知の例に倣うこととするが、例えば、ジャイロセンサ35によって検知される車両1の角速度や、ナビゲーションシステム36に記憶された地図情報から車両1のGPS位置情報に対応する路面勾配に関する情報を取り出すことにより、路面勾配θを算出するとよい。   The requested acceleration detection unit 30 detects a requested acceleration of the driver for the vehicle 1 by acquiring a detection signal from the accelerator sensor 20. Further, the gradient detection unit 32 detects the road surface gradient θ by performing calculations based on various types of information acquired from the gyro sensor 35 and the navigation system 36 mounted on the vehicle 1, for example. The specific calculation method of the road surface gradient θ in the gradient detection unit 32 follows a known example. For example, the angular velocity of the vehicle 1 detected by the gyro sensor 35 or the map information stored in the navigation system 36 is used. The road surface gradient θ may be calculated by extracting information on the road surface gradient corresponding to the GPS position information of the vehicle 1 from the vehicle.

ニュートラル制御部34は、ドライバのシフトレバー操作によってDレンジが選択されている際に所定の開始条件が成立すると、Dレンジを維持したままクラッチ8を切断状態に切り替えるアイドルニュートラル制御を開始する。本実施形態では、アイドルニュートラル制御の開始条件として、例えば以下の(a)〜(c)の条件がすべて成立したと判定された場合に、アイドルニュートラル制御が開始されるように設定されている。
(a)ブレーキスイッチ22がオン(ブレーキオン)。
(b)アクセルセンサ20がオフ(アクセルオフ)。
(c)車速センサ16により検出された車速Vsが所定値未満。
When a predetermined start condition is satisfied when the D range is selected by the driver's shift lever operation, the neutral control unit 34 starts idle neutral control for switching the clutch 8 to the disconnected state while maintaining the D range. In the present embodiment, the idle neutral control is set such that the idle neutral control is started when it is determined, for example, that all the following conditions (a) to (c) are satisfied.
(A) The brake switch 22 is turned on (brake on).
(B) The accelerator sensor 20 is off (accelerator off).
(C) The vehicle speed Vs detected by the vehicle speed sensor 16 is less than a predetermined value.

このようなアイドルニュートラル制御は、例えば以下の解除条件(d)〜(f)が成立するまで継続される。
(d)ブレーキスイッチ22がオフ(ブレーキオフ)。
(e)アクセルセンサ20がオン(アクセルオン)。
(f)車速センサ16により検出された車速Vsが所定値以上。
本実施形態では特に、Dレンジが維持されていることを前提に、(d)〜(f)の何れか1つの条件が満たされると、ドライバに発進意志があるものとして解除条件が成立し、クラッチ8を接続することによりニュートラル制御が解除されるように設定されている。
Such idle neutral control is continued until, for example, the following release conditions (d) to (f) are satisfied.
(D) The brake switch 22 is turned off (brake off).
(E) The accelerator sensor 20 is turned on (accelerator on).
(F) The vehicle speed Vs detected by the vehicle speed sensor 16 is not less than a predetermined value.
In the present embodiment, in particular, on the assumption that the D range is maintained, when any one of the conditions (d) to (f) is satisfied, the release condition is established as the driver has the intention to start, The neutral control is set to be released by connecting the clutch 8.

走行モード制御部38は、ドライバのシフトレバー操作によってDレンジが選択されている際に、運転モード選択スイッチ26のオン/オフ動作に対応して走行モードを選択的に制御する。具体的には、上述したように運転モード選択スイッチ26がオフ状態にある場合には第1の運転モードが選択され、運転モード選択スイッチ26がオン状態にある場合には第2の運転モードが選択される。   The travel mode control unit 38 selectively controls the travel mode corresponding to the on / off operation of the operation mode selection switch 26 when the D range is selected by the driver's shift lever operation. Specifically, as described above, when the operation mode selection switch 26 is in the off state, the first operation mode is selected, and when the operation mode selection switch 26 is in the on state, the second operation mode is selected. Selected.

クラッチ制御部40は、車両1の走行状態に応じてクラッチ8の接続状態を自動的に制御する。本実施形態では特に、クラッチ制御部40は、クラッチ8の接続状態として、切断状態、結合状態、及び、半結合状態という3種類の接続状態が選択可能に構成されている。ここで半結合状態とは、切断状態及び結合状態の中間状態を意味する。厳密に言えば、切断状態及び結合状態を互いに切り換える際には、中間の結合度を有する状態が少なからず瞬間的に存在するが、本説明における半結合状態には、このような状態を含まず、クラッチ制御部40によるクラッチ制御によって切断状態及び結合状態の中間状態として積極的に実現されるものを意味する。具体的には、切断状態の結合度を0%、結合状態の結合度を100%とすると、半結合状態の結合度は0%から100%の間の任意の結合度を取ることができる。また半結合状態の結合度の時間的推移は、時間経過に従って、0%から100%の間の任意の結合度を連続的に推移してもよいし、一定の結合度が維持されるように推移してもよい。   The clutch control unit 40 automatically controls the connection state of the clutch 8 according to the traveling state of the vehicle 1. In the present embodiment, in particular, the clutch control unit 40 is configured to be able to select three types of connection states, that is, a disconnected state, a connected state, and a semi-connected state, as the connected state of the clutch 8. Here, the semi-bonded state means an intermediate state between the disconnected state and the combined state. Strictly speaking, when the cut state and the coupled state are switched to each other, there are not a few states having an intermediate degree of coupling instantaneously, but the semi-coupled state in this description does not include such a state. This means that the clutch control by the clutch control unit 40 is positively realized as an intermediate state between the disconnected state and the connected state. Specifically, when the bond degree in the cut state is 0% and the bond degree in the bond state is 100%, the bond degree in the semi-bonded state can be any bond degree between 0% and 100%. In addition, the temporal transition of the degree of coupling in the semi-bonded state may continuously shift any degree of coupling between 0% and 100% over time, so that a certain degree of coupling is maintained. It may change.

続いてクラッチ制御部40によって実施されるクラッチ制御の具体的内容について、図3を参照しながら説明する。   Next, specific contents of the clutch control performed by the clutch control unit 40 will be described with reference to FIG.

尚、本実施形態では、車両1においてDレンジが選択されている状態で停車している場合に、ドライバがアクセルペダルを踏み込むことで車両1を発進させるケースについて記載することとし、その他のケースにおけるクラッチ制御は公知の例に倣うため省略することとする。   In the present embodiment, when the vehicle 1 is stopped with the D range selected, the case where the driver starts the vehicle 1 by depressing the accelerator pedal is described. The clutch control is omitted to follow a known example.

まずクラッチ制御部40は、車両1においてDレンジが選択され、且つ、停車状態にあるか否かを判定する(ステップS1)。ここで、Dレンジが選択されているか否かは、シフトポジションセンサ24の検知信号を取得することで判定され、停車状態にあるか否かは、車速センサ16で検出された車速Vsに基づいて判定される。   First, the clutch control unit 40 determines whether or not the D range is selected in the vehicle 1 and is in a stopped state (step S1). Here, whether or not the D range is selected is determined by acquiring a detection signal of the shift position sensor 24, and whether or not the vehicle is in a stopped state is based on the vehicle speed Vs detected by the vehicle speed sensor 16. Determined.

Dレンジが選択され、且つ、停車状態にあると判定された場合(ステップS1:YES)、クラッチ制御部40は、続くステップS2乃至S8に従って、発進時におけるクラッチ8の初期状態を決定する。まずステップS2では、クラッチ制御部40は、車両1の運転モードが第2の運転モードであるか否かを判定する。この判定は、クラッチ制御部40が運転モード選択スイッチ26からの検知信号を取得することにより行われる。第2の運転モードである場合(ステップS2:YES)、クラッチ制御部40は、発進時におけるクラッチ8の初期状態として半結合状態を選択する(ステップS3)。半結合状態では、エンジン2にかかる負荷が比較的少ない状態で回転数を容易に上昇させることができる。そのため、第2の運転モードが選択されている場合には、発進時におけるクラッチ8として半結合状態を選択することにより、発進時に良好な加速度が得られる。   When it is determined that the D range is selected and the vehicle is in the stopped state (step S1: YES), the clutch control unit 40 determines the initial state of the clutch 8 at the start according to the following steps S2 to S8. First, in step S2, the clutch control unit 40 determines whether or not the operation mode of the vehicle 1 is the second operation mode. This determination is performed when the clutch control unit 40 acquires a detection signal from the operation mode selection switch 26. When it is the second operation mode (step S2: YES), the clutch control unit 40 selects the semi-coupled state as the initial state of the clutch 8 at the time of starting (step S3). In the semi-coupled state, the rotational speed can be easily increased with a relatively small load on the engine 2. Therefore, when the second operation mode is selected, a good acceleration can be obtained at the start by selecting the semi-coupled state as the clutch 8 at the start.

一方、第1の運転モードが選択されている場合(ステップS2:NO)、クラッチ制御部40は更に、勾配検知部32で検知した勾配θに基づいて、停車中の路面が上り坂であるか否かを判定する(ステップS4)。この工程では、路面が上り坂であるか否かを判断するための閾値として予め記憶された所定勾配θ1と、勾配検知部32で検知された勾配θとを比較することにより、路面が上り坂であるか否かが判定される。路面が上り坂である場合、すなわちθ>θ1である場合(ステップS4:YES)、クラッチ制御部40は、発進時におけるクラッチ8の初期状態として半結合状態を選択する(ステップS5)。半結合状態では、エンジン2からの動力が部分的に駆動輪側に伝達されることにより、上り坂に停止中の車両1がずり下がることを防止することができ、その結果、スムーズな発進動作を行うことができる。   On the other hand, when the first operation mode is selected (step S2: NO), the clutch control unit 40 further determines whether the stopped road surface is uphill based on the gradient θ detected by the gradient detection unit 32. It is determined whether or not (step S4). In this step, the road surface is uphill by comparing the predetermined gradient θ1 stored in advance as a threshold value for determining whether or not the road surface is uphill with the gradient θ detected by the gradient detector 32. It is determined whether or not. When the road surface is uphill, that is, when θ> θ1 (step S4: YES), the clutch control unit 40 selects the semi-coupled state as the initial state of the clutch 8 at the start (step S5). In the semi-coupled state, the power from the engine 2 is partially transmitted to the drive wheel side, so that the vehicle 1 that is stopped on the uphill can be prevented from sliding down, and as a result, a smooth start operation It can be performed.

一方、路面が上り坂でない場合、すなわち、θ≦θ1である場合(ステップS4:NO)、クラッチ制御部40は更に、ニュートラル制御部34においてアイドルニュートラル制御の実施条件(a)〜(b)がすべて成立しているか否かを判定する(ステップS6)。アイドルニュートラル制御の実施条件がすべて成立している場合(ステップS6:YES)、クラッチ制御部40は、発進時におけるクラッチ8の初期状態として切断状態を選択する(ステップS7)。これにより車両1はアイドルニュートラル状態となり、停車時における無駄な燃料消費を抑制し、燃費性能の向上を図ることができる。   On the other hand, when the road surface is not uphill, that is, when θ ≦ θ1 (step S4: NO), the clutch control unit 40 further determines that the idle neutral control execution conditions (a) to (b) in the neutral control unit 34. It is determined whether or not all are satisfied (step S6). When all the conditions for performing the idle neutral control are satisfied (step S6: YES), the clutch control unit 40 selects the disengaged state as the initial state of the clutch 8 at the start (step S7). As a result, the vehicle 1 enters an idle neutral state, and wasteful fuel consumption when the vehicle is stopped can be suppressed, and fuel efficiency can be improved.

一方、アイドルニュートラル制御の実施条件(a)〜(c)の少なくとも1つが不成立である場合(ステップS6:NO)、クラッチ制御部40は発進時におけるクラッチ8の初期状態として、結合状態を選択する(ステップS8)。   On the other hand, when at least one of the execution conditions (a) to (c) of the idle neutral control is not satisfied (step S6: NO), the clutch control unit 40 selects the coupled state as the initial state of the clutch 8 at the start. (Step S8).

このように上記ステップS2乃至S8を通じて、発進時におけるクラッチ8の初期状態が選択されると、クラッチ制御部40はドライバの発進意思の有無を判定する(ステップS9)。この発進意思の有無は、要求加速度検知部30から取得した要求加速度Arが予め設定された所定閾値Ar0より大きいか否かに基づいて判定される。ここでドライバからの発進要求が無い場合(ステップS9:NO)、クラッチ制御部40はステップS9を繰り返し実行することにより、発進要求が検知されるまで待機する。   As described above, when the initial state of the clutch 8 at the time of starting is selected through the steps S2 to S8, the clutch control unit 40 determines whether or not the driver intends to start (step S9). The presence or absence of this intention to start is determined based on whether or not the requested acceleration Ar acquired from the requested acceleration detector 30 is greater than a predetermined threshold value Ar0. When there is no start request from the driver (step S9: NO), the clutch control unit 40 waits until the start request is detected by repeatedly executing step S9.

ドライバからの発進要求が検知されると(ステップS9:YES)、クラッチ制御部40は、要求加速度検知部30で検知された要求加速度Arが予め設定された閾値である所定加速度Ar1より大きいか否かを判定する(ステップS10)。要求加速度Arが所定加速度Ar1より大きい場合(ステップS10:YES)、クラッチ制御部40はクラッチ8を半結合状態になるように制御する(ステップS11)。半結合状態では、エンジン2にかかる負荷が比較的少ない状態で回転数を容易に上昇させることができる。   When a start request from the driver is detected (step S9: YES), the clutch control unit 40 determines whether or not the required acceleration Ar detected by the required acceleration detection unit 30 is greater than a predetermined acceleration Ar1 that is a preset threshold value. Is determined (step S10). When the required acceleration Ar is larger than the predetermined acceleration Ar1 (step S10: YES), the clutch control unit 40 controls the clutch 8 to be in a semi-coupled state (step S11). In the semi-coupled state, the rotational speed can be easily increased with a relatively small load on the engine 2.

そしてクラッチ制御部40はエンジン回転速度センサ12で検知されたエンジン回転速度Neをモニタリングし、所定回転速度Ne1以上であるかを判定する(ステップS12)。これにより、クラッチ8が半結合状態に制御されながらエンジン回転数が上昇し、所定回転速度Ne1に達するタイミングで(ステップS12:YES)、クラッチ8の接続状態を結合状態に移行する(ステップS13)。   Then, the clutch control unit 40 monitors the engine rotational speed Ne detected by the engine rotational speed sensor 12, and determines whether it is equal to or higher than the predetermined rotational speed Ne1 (step S12). As a result, the engine speed increases while the clutch 8 is controlled to be in the semi-coupled state, and the connection state of the clutch 8 is shifted to the coupled state at a timing when the predetermined rotational speed Ne1 is reached (step S12: YES) (step S13). .

このように、要求加速度Arが比較的大きい場合には、クラッチ8を結合状態に切り換える際に半結合状態が一時的に実施される。ここで、このようなクラッチ制御による車両1の加速性能への影響について、図4乃至図6を参照しながら説明する。   Thus, when the required acceleration Ar is relatively large, the semi-coupled state is temporarily implemented when the clutch 8 is switched to the coupled state. Here, the influence of the clutch control on the acceleration performance of the vehicle 1 will be described with reference to FIGS.

まず図4では、車両1の発進時にクラッチ8の初期状態が半結合状態である場合に(すなわちステップS3又はS5が選択された場合)、ステップS10で要求加速度Arが所定加速度Ar1より大きく検知された際に、ステップS11における半結合状態への一時的な移行を実施する場合(本実施例)と、実施しない場合(参考例)とについて、(A)アクセル開度、(B)クラッチ8の摩擦係合要素間のスリップ量、(C)エンジン回転速度Ne、(D)車速Vsの時間推移を示している。   First, in FIG. 4, when the initial state of the clutch 8 is a semi-coupled state when the vehicle 1 starts (that is, when step S3 or S5 is selected), the required acceleration Ar is detected to be larger than the predetermined acceleration Ar1 in step S10. When the temporary transition to the semi-coupled state in step S11 is performed (this embodiment) and when it is not performed (reference example), (A) the accelerator opening, (B) the clutch 8 The time transition of the slip amount between friction engagement elements, (C) engine rotation speed Ne, and (D) vehicle speed Vs is shown.

図4(A)に示されるように、時刻t0にドライバによってアクセルペダルが踏み込まれることにより、アクセル開度が0%から100%に変化する場合を想定する。ここで上記ステップS3やS5のように、発進時におけるクラッチ8の初期状態として半結合状態が選択されているとすると、クラッチ8のスリップ量は図4(B)に示されるように、時刻t0以前は半結合状態に対応する50%になっている。そして、時刻t0にて車両1の発進が行われると、本実施例(実線)ではステップS11でクラッチ8が半結合状態に維持されている間、スリップ量もまた50%に維持される。その後、時刻t1にてエンジン回転数Neが所定回転数Ne1に達するタイミングでクラッチ8が結合状態に移行するに従ってスリップ量も0%に減少する振る舞いが示されている。一方、参考例(破線)ではステップS11が実施されないため、クラッチ8は時刻t0にて結合状態に移行することとなり、これに対応するようにスリップ量は50%に維持されることなく0%に減少する。
その結果、発進時における両者のクラッチ8の切換期間を比較すると、参考例では時刻t0近傍の短い期間(ほぼ瞬間的な期間)であるのに対して、本実施例では時刻t0−t1間において半結合状態が一時的に実施されることによって、より長い期間になっている。
As shown in FIG. 4A, it is assumed that the accelerator opening changes from 0% to 100% when the accelerator pedal is depressed by the driver at time t0. Here, if the semi-coupled state is selected as the initial state of the clutch 8 at the time of starting as in the above steps S3 and S5, the slip amount of the clutch 8 is set at time t0 as shown in FIG. Previously it was 50% corresponding to the semi-bonded state. When the vehicle 1 starts at time t0, in this embodiment (solid line), the slip amount is also maintained at 50% while the clutch 8 is maintained in the semi-coupled state in step S11. Thereafter, the behavior is shown in which the slip amount decreases to 0% as the clutch 8 shifts to the engaged state at the timing when the engine speed Ne reaches the predetermined speed Ne1 at time t1. On the other hand, since step S11 is not performed in the reference example (broken line), the clutch 8 shifts to the coupled state at time t0, and the slip amount is maintained at 0% without being maintained at 50% to correspond to this. Decrease.
As a result, when the switching periods of both clutches 8 at the time of starting are compared, in the reference example, it is a short period (almost instantaneous period) near the time t0, whereas in this embodiment, between the times t0 and t1. The semi-bonded state is temporarily implemented, resulting in a longer period.

続いて図5では、車両1の発進時にクラッチ8の初期状態が切断状態である場合に(すなわちステップS7が選択された場合)、ステップS10で要求加速度Arが所定加速度Ar1より大きく検知された際に、ステップS11における半結合状態への一時的な移行を実施する場合(本実施例)と、実施しない場合(参考例)とについて、(A)アクセル開度、(B)クラッチ8の摩擦係合要素間のスリップ量、(C)エンジン回転速度Ne、(D)車速Vsの時間推移を示している。   Subsequently, in FIG. 5, when the initial state of the clutch 8 is disengaged when the vehicle 1 starts (that is, when step S7 is selected), when the required acceleration Ar is detected to be larger than the predetermined acceleration Ar1 in step S10. Furthermore, (A) accelerator opening, (B) frictional engagement of the clutch 8 when the temporary transition to the semi-coupled state in the step S11 is performed (this embodiment) and when it is not performed (reference example). The time transition of the slip amount between joint elements, (C) engine rotational speed Ne, and (D) vehicle speed Vs is shown.

図5(A)に示されるように、時刻t0にドライバによってアクセルペダルが踏み込まれることにより、アクセル開度が0%から100%に変化する場合を想定する。ここで上記ステップS7のように、発進時におけるクラッチ8の初期状態として切断状態が選択されていると、クラッチ8のスリップ量は図5(B)に示されるように、時刻t0以前は切断状態に対応する100%になっている。そして、時刻t0にて車両1の発進が行われると、本実施例(実線)ではステップS11でクラッチ8が一時的に半結合状態に制御されるに伴って、スリップ量は一時的に50%に維持される。その後、エンジン回転数Neが所定回転数Ne1に達するタイミングでクラッチ8が結合状態に移行するに従って、スリップ量は0%に向かって減少する。一方、参考例(破線)ではステップS11が実施されないため、クラッチ8は時刻t0にて半結合状態になることなく、結合状態に移行し、これに伴い、スリップ量もまた0%に減少する振る舞いを示している。
その結果、発進時における両者のクラッチ8の切換期間を比較すると、参考例では時刻t0近傍の短い期間(ほぼ瞬間的な期間)であるのに対して、本実施例では時刻t0−t1間において半結合状態が一時的に実施されることによって、より長い期間になっている。
As shown in FIG. 5A, it is assumed that the accelerator opening changes from 0% to 100% when the accelerator pedal is depressed by the driver at time t0. Here, if the disengaged state is selected as the initial state of the clutch 8 at the time of starting as in step S7, the slip amount of the clutch 8 is disengaged before time t0 as shown in FIG. 5B. It corresponds to 100%. When the vehicle 1 is started at time t0, in this embodiment (solid line), the slip amount is temporarily 50% as the clutch 8 is temporarily controlled in the semi-coupled state in step S11. Maintained. After that, the slip amount decreases toward 0% as the clutch 8 shifts to the engaged state at the timing when the engine speed Ne reaches the predetermined speed Ne1. On the other hand, since step S11 is not performed in the reference example (broken line), the clutch 8 does not enter the semi-coupled state at time t0, and shifts to the coupled state, and accordingly, the slip amount also decreases to 0%. Is shown.
As a result, when the switching periods of both clutches 8 at the time of starting are compared, in the reference example, it is a short period (almost instantaneous period) near the time t0, whereas in this embodiment, between the times t0 and t1. The semi-bonded state is temporarily implemented, resulting in a longer period.

続いて図6では、車両1の発進時にクラッチ8の初期状態が結合状態である場合に(すなわちステップS9が選択された場合)、ステップS10で要求加速度Arが所定加速度Ar1より大きく検知された際に、ステップS11における半結合状態への一時的な移行を実施する場合(本実施例)と、実施しない場合(参考例)とについて、(A)アクセル開度、(B)クラッチ8の摩擦係合要素間のスリップ量、(C)エンジン回転速度Ne、(D)車速Vsの時間推移を示している。   Subsequently, in FIG. 6, when the initial state of the clutch 8 is in the coupled state when the vehicle 1 starts (that is, when step S9 is selected), when the required acceleration Ar is detected to be larger than the predetermined acceleration Ar1 in step S10. Furthermore, (A) accelerator opening, (B) frictional engagement of the clutch 8 when the temporary transition to the semi-coupled state in the step S11 is performed (this embodiment) and when it is not performed (reference example). The time transition of the slip amount between joint elements, (C) engine rotational speed Ne, and (D) vehicle speed Vs is shown.

図6(A)に示されるように、時刻t0にドライバによってアクセルペダルが踏み込まれることにより、アクセル開度が0%から100%に変化する場合を想定する。ここで上記ステップS9のように、発進時におけるクラッチ8の初期状態として結合状態が選択されていると、クラッチ8のスリップ量は図6(B)に示されるように、時刻t0以前は結合状態に対応する0%になっている。そして、時刻t0にて車両1の発進が行われると、本実施例(実線)ではステップS11でクラッチ8が半結合状態に制御されるに伴い、スリップ量は一時的に50%に維持される。その後、エンジン回転数Neが所定回転数Ne1に達するタイミングでクラッチ8が結合状態に移行すると、スリップ量は再び0%に戻るように減少する。一方、参考例(破線)ではステップS11が実施されないため、クラッチ8は結合状態が維持されるとともに、スリップ量も0%に維持されている。
その結果、発進時における両者のクラッチ8の切換期間を比較すると、参考例では存在しないのに対して、本実施例では時刻t0−t1間において半結合状態が一時的に実施されることによって、有限の切換期間が存在している(実質的にクラッチ8の切換期間が長くなっている)。
As shown in FIG. 6A, it is assumed that the accelerator opening changes from 0% to 100% when the accelerator pedal is depressed by the driver at time t0. Here, if the coupled state is selected as the initial state of the clutch 8 at the time of starting as in step S9, the slip amount of the clutch 8 is the coupled state before time t0, as shown in FIG. 6B. It corresponds to 0%. When the vehicle 1 starts at time t0, in this embodiment (solid line), the slip amount is temporarily maintained at 50% as the clutch 8 is controlled to be in a semi-coupled state in step S11. . Thereafter, when the clutch 8 shifts to the engaged state at the timing when the engine speed Ne reaches the predetermined speed Ne1, the slip amount decreases again to return to 0%. On the other hand, since step S11 is not performed in the reference example (broken line), the clutch 8 is maintained in the coupled state and the slip amount is also maintained at 0%.
As a result, when the switching periods of both clutches 8 at the time of starting are compared, the semi-coupled state is temporarily implemented between times t0 and t1 in the present embodiment, while it does not exist in the reference example. There is a finite switching period (substantially the switching period of the clutch 8 is long).

このように本実施例では、ステップS11でクラッチ8が半結合状態に一時的に実現されることで、発進時におけるクラッチ8の切換期間が長くなるように制御されている。ここで図4乃至図6の(C)及び(D)を参照して加速性能について参考例と比較してみると、本実施例のほうが参考例に比べて良好な加速性能が得られていることが示されている。これは、ステップS11で実現される半結合状態では、エンジン2にかかる負荷が比較的少ない状態で回転数を容易に上昇でき、その結果、加速性能が向上していることを示している。   As described above, in this embodiment, the clutch 8 is temporarily realized in the semi-coupled state in step S11, so that the switching period of the clutch 8 at the time of starting is controlled to be long. Here, when the acceleration performance is compared with the reference example with reference to (C) and (D) of FIGS. 4 to 6, the acceleration performance of the present embodiment is better than that of the reference example. It has been shown. This indicates that in the semi-coupled state realized in step S11, the rotational speed can be easily increased with a relatively small load on the engine 2, and as a result, the acceleration performance is improved.

尚、図4乃至図6では、ステップS11による半結合状態を実現するにあたり、スリップ量を50%に一時的に維持するようにクラッチ制御が行われている場合を例示しているが、このようなスリップ量が略一定に維持される期間を設けることなく、切断状態及び結合状態の中間状態に対応するようにスリップ量が0%から100%の間で任意のパターンに従って連続的に変化するようにクラッチ制御を実施してもよい。すなわち、ステップS11における半結合状態は、スリップ量が0%から100%の間の値をとるようにクラッチ制御を行えばよく、スリップ量が略一定に維持されなくとも本発明は成立し得ることを意味する。   4 to 6 exemplify a case where the clutch control is performed so as to temporarily maintain the slip amount at 50% in realizing the semi-coupled state in step S11. The slip amount continuously changes according to an arbitrary pattern between 0% and 100% so as to correspond to the intermediate state between the cut state and the coupled state without providing a period during which the slip amount is maintained substantially constant. Alternatively, clutch control may be performed. That is, in the semi-coupled state in step S11, clutch control may be performed so that the slip amount takes a value between 0% and 100%, and the present invention can be established even if the slip amount is not maintained substantially constant. Means.

以上説明したように、本発明の少なくとも1実施形態によれば、クラッチを介してエンジンに接続された自動変速機において、発進時の要求加速度に応じた加速性能を実現可能なクラッチ制御装置を提供できる。   As described above, according to at least one embodiment of the present invention, in an automatic transmission connected to an engine via a clutch, a clutch control device capable of realizing acceleration performance according to required acceleration at start is provided. it can.

本発明の少なくとも1実施形態は、エンジン及び自動変速機間に設けられたクラッチを制御するためのクラッチ制御装置に利用可能である。   At least one embodiment of the present invention is applicable to a clutch control device for controlling a clutch provided between an engine and an automatic transmission.

1 車両
2 エンジン
4 トルクコンバータ
6 自動変速機
8 クラッチ
10 変速機構
12 エンジン回転速度センサ
14 タービン回転速度センサ
16 車速センサ
20 アクセルセンサ
22 ブレーキスイッチ
24 シフトポジションセンサ
26 運転モード選択スイッチ
28 ECU
30 要求加速度検知部
32 勾配検知部
34 ニュートラル制御部
35 ジャイロセンサ
36 ナビゲーションシステム
38 走行モード制御部
40 クラッチ制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Engine 4 Torque converter 6 Automatic transmission 8 Clutch 10 Transmission mechanism 12 Engine rotation speed sensor 14 Turbine rotation speed sensor 16 Vehicle speed sensor 20 Acceleration sensor 22 Brake switch 24 Shift position sensor 26 Operation mode selection switch 28 ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 Required acceleration detection part 32 Gradient detection part 34 Neutral control part 35 Gyro sensor 36 Navigation system 38 Traveling mode control part 40 Clutch control part

Claims (6)

クラッチを介してエンジンに接続された自動変速機を搭載する車両におけるクラッチ制御装置であって、
前記車両の要求加速度を検知する要求加速度検知部と、
前記クラッチを制御するクラッチ制御部と、
を備え、
前記クラッチ制御部は、前記車両が停車状態にある際に前記要求加速度検知部で検知された前記要求加速度が所定加速度より大きい場合、発進時における前記クラッチの切換期間が、前記要求加速度が所定加速度以下である場合に比べて長くなるように、前記クラッチを制御することを特徴とするクラッチ制御装置。
A clutch control device in a vehicle equipped with an automatic transmission connected to an engine via a clutch,
A required acceleration detector for detecting the required acceleration of the vehicle;
A clutch control unit for controlling the clutch;
With
When the requested acceleration detected by the requested acceleration detection unit is greater than a predetermined acceleration when the vehicle is in a stopped state, the clutch control unit determines that the requested acceleration is a predetermined acceleration during the clutch switching period when starting. A clutch control device that controls the clutch to be longer than in the following case.
前記クラッチは、切断状態、結合状態、並びに、前記切断状態から前記結合状態が完了するまでの半結合状態のいずれかを選択可能に構成されており、
前記クラッチ制御部は、前記車両が停車状態にある際に前記要求加速度検知部で検知された前記要求加速度が所定加速度より大きい場合に、前記クラッチを一時的に前記半結合状態に設定することを特徴とする請求項1に記載のクラッチ制御装置。
The clutch is configured to be able to select any one of a disconnected state, a combined state, and a semi-connected state from the disconnected state until the combined state is completed,
The clutch control unit temporarily sets the clutch to the semi-coupled state when the requested acceleration detected by the requested acceleration detecting unit is larger than a predetermined acceleration when the vehicle is in a stopped state. The clutch control device according to claim 1, wherein
前記クラッチ制御部は、前記クラッチが前記半結合状態に設定された後、前記エンジンの回転数が所定値を越えた場合に、前記クラッチを前記結合状態に移行させることを特徴とする請求項2に記載のクラッチ制御装置。   The clutch control unit shifts the clutch to the coupled state when the rotational speed of the engine exceeds a predetermined value after the clutch is set to the semi-coupled state. The clutch control device described in 1. 前記クラッチ制御部は、前記車両が走行レンジのまま停車している場合に、前記クラッチを前記切断状態に切り換えることでアイドルニュートラル状態が実施されるように、前記クラッチを制御することを特徴とする請求項2又は3に記載のクラッチ制御装置。   The clutch control unit controls the clutch so that an idle neutral state is implemented by switching the clutch to the disengaged state when the vehicle is stopped in a travel range. The clutch control device according to claim 2 or 3. 前記車両が停車している路面の勾配を検知する勾配検知部を更に備え、
前記クラッチ制御部は、前記勾配検知部で検知された勾配が所定勾配より大きい場合、発進時における前記クラッチの初期状態が前記半結合状態になるように前記クラッチを制御することを特徴とする請求項2又は3に記載のクラッチ制御装置。
A slope detector for detecting the slope of the road surface on which the vehicle is stopped;
The clutch control unit controls the clutch so that an initial state of the clutch at the time of start is in the semi-coupled state when the gradient detected by the gradient detection unit is larger than a predetermined gradient. Item 4. The clutch control device according to Item 2 or 3.
前記車両は、第1の運転モードと、前記第1の運転モードより加速性能が向上する第2の運転モードとを選択可能に構成されており、
前記クラッチ制御部は、前記第2の運転モードが選択された場合、発進時における前記クラッチの初期状態が前記半結合状態になるように前記クラッチを制御することを特徴とする請求項2又は3に記載のクラッチ制御装置。
The vehicle is configured to be able to select a first operation mode and a second operation mode in which acceleration performance is improved as compared to the first operation mode,
The said clutch control part controls the said clutch so that the initial state of the said clutch at the time of start will be the said semi-coupled state, when the said 2nd driving | operation mode is selected. The clutch control device described in 1.
JP2015242128A 2015-12-11 2015-12-11 Clutch control device Pending JP2017106594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242128A JP2017106594A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242128A JP2017106594A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Clutch control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017106594A true JP2017106594A (en) 2017-06-15

Family

ID=59059455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242128A Pending JP2017106594A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Clutch control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017106594A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115992769A (en) * 2023-03-23 2023-04-21 潍柴动力股份有限公司 AMT-based engine speed control method and device, vehicle and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115992769A (en) * 2023-03-23 2023-04-21 潍柴动力股份有限公司 AMT-based engine speed control method and device, vehicle and storage medium
CN115992769B (en) * 2023-03-23 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 AMT-based engine speed control method and device, vehicle and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935886B2 (en) Vehicle control device
WO2013190653A1 (en) Vehicle controller
KR101420959B1 (en) Hybrid vehicle accelerator pedal depressing force control device
EP3179125B1 (en) Vehicle control device, and vehicle control method
JP6020588B2 (en) Vehicle travel control device
US9586576B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP2011163535A (en) Controller for mechanical automatic transmission
JP6696282B2 (en) Vehicle control device
JP2015231768A (en) Vehicular control apparatus and vehicular control method
JP2008133731A (en) Device for controlling power transmission device for vehicle during speed change
KR20170033177A (en) Method for controlling driving of vehicles
JPH11299006A (en) Creep run controller of hybrid vehicle
JP2017106594A (en) Clutch control device
JP6200208B2 (en) Transmission control device
JP6728662B2 (en) Clutch control device
JP2016047677A (en) Vehicular lock-up clutch control device
JP2012163140A (en) Control device of automatic transmission
JP6919457B2 (en) Vehicle control unit
JP2019089372A (en) Control device for vehicle
JP6708309B2 (en) Vehicle lock-up clutch control method and vehicle lock-up clutch control device
JP6038683B2 (en) Vehicle with automatic transmission
JP6332316B2 (en) Vehicle control device
JP6332317B2 (en) Vehicle control device
JP2004150465A (en) Controller of automatic transmission
JP2016141164A (en) Vehicle control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013