JP2017105290A - 駆動用バッテリの温度調整装置 - Google Patents

駆動用バッテリの温度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017105290A
JP2017105290A JP2015239959A JP2015239959A JP2017105290A JP 2017105290 A JP2017105290 A JP 2017105290A JP 2015239959 A JP2015239959 A JP 2015239959A JP 2015239959 A JP2015239959 A JP 2015239959A JP 2017105290 A JP2017105290 A JP 2017105290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
cooling circuit
cooling
vehicle charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015239959A
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 細川
Takashi Hosokawa
隆志 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015239959A priority Critical patent/JP2017105290A/ja
Publication of JP2017105290A publication Critical patent/JP2017105290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電時に生じる車載充電器からの放熱を冷却するための冷却媒体を用いて、且つ簡単な回路構成によって駆動用バッテリの温度を調整することを目的とする。【解決手段】車載充電器5と駆動用バッテリ11とを連結して冷却媒体が第1循環ポンプ25によって循環される第1冷却回路21と、第1冷却回路の車載充電器への流入側と車載充電器からの流出側とにそれぞれ接続されて第1冷却回路に並列に設けられ、車載充電器15と放熱用熱交換器29とを連結して冷却媒体が循環される第2冷却回路23と、駆動用バッテリ11の温度を検出するバッテリ温度センサ24と、バッテリ温度センサからの出力に基づいて、第1冷却回路21と第2冷却回路23とを切換えて、車載充電器5からの熱を冷却媒体によって放熱用熱交換器29と駆動用バッテリ11とに切換えて導く切換制御部27と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本開示は、電動車両に搭載される駆動用バッテリの温度調整装置に関する。
電力源として駆動用バッテリを装備した電気自動車やハイブリッド車両では、外部電源から電力供給を行い、駆動用バッテリを充電するため、車載充電器が装備されている。この充電器は、作動時に熱を発生するため、一般に冷却機構を備えている。
一方、駆動用バッテリについても走行などで充放電を行う際に、バッテリの内部抵抗分によりジュール熱を発生するため、所定の温度範囲でバッテリを作動させるために冷却機構を備えている。
電気自動車やハイブリッド車両では駆動バッテリに充電された電力のみによる走行を行うことができるが、駆動用バッテリは低温ほど入出力性能が低下してしまうため、低温環境下で充電性能及び車両の動力性能が低下するという課題がある。この温度低下による性能低下を防ぐため、外部電源や駆動用バッテリに貯蔵された電力を用いて充電時に電池を加熱する装置を装備している場合があるが、この場合、走行に寄与しない電力を消費するという観点で資源を浪費しているという課題があった。
そのため、冷却媒体の循環によって各機器からの廃熱を利用してバッテリ温度を適切に調整する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、バッテリと熱的に連結される第1熱媒体回路と、車両走行用の電動モータと電力制御を行う電力制御器のうちの少なくとも一つ及びラジエータと熱的に連結される第2熱媒体回路と、第1熱媒体回路と第2熱媒体回路との間で熱移動を行う熱電変換ユニットと、第1熱媒体回路の熱媒体を移送する第1ポンプと第2熱媒体回路の熱媒体移送する第2ポンプを備えた回路が開示されている。
特開2013−119259号公報
しかしながら、特許文献1に示されるバッテリ温度調整装置は、熱媒体を熱電変換ユニットへ導く場合と導かない場合の切換え、さらに熱媒体の移送方向の切換えのための複数の流路切換弁(実施形態においては4または5つの流路切換弁)を制御するシステムであるため、熱媒体を流す回路構成、及び熱媒体の移送方向の切換えのための流路切換弁の制御構成が複雑化し、システムが大型化する問題を招く。
そこで、これら技術的課題に鑑み、本発明の少なくとも一つの実施形態は、充電時に生じる車載充電器からの放熱を冷却するための冷却媒体を用いて、且つ簡単な回路構成によって駆動用バッテリの温度を調整する駆動用バッテリの温度調整装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置は、車載充電器と駆動用バッテリとを連結して冷却媒体が第1循環ポンプによって循環される第1冷却回路と、該第1冷却回路の前記車載充電器への流入側と前記車載充電器からの流出側とにそれぞれ接続されて前記第1冷却回路に並列に設けられ、前記車載充電器と放熱用熱交換器とを連結して冷却媒体が循環される第2冷却回路と、前記駆動用バッテリの温度を検出するバッテリ温度センサと、前記バッテリ温度センサからの出力に基づいて、前記第1冷却回路と前記第2冷却回路とを切換えて、前記車載充電器からの熱を冷却媒体によって前記放熱用熱交換器と前記駆動用バッテリとに切換えて導く切換制御部と、を備えたことを特徴とする。
前記構成(1)によれば、切換制御部によって、バッテリ温度センサからの出力に基づいて、第1冷却回路と第2冷却回路とを切換えて、車載充電器からの熱を冷却媒体によって放熱用熱交換器と駆動用バッテリとに切換えて導くので、充電時に車載充電器によって発生する熱を有効に利用して駆動用バッテリを充電に適した温度に制御できる。
また、第1冷却回路に第2冷却回路を並列に設けて、車載充電器からの冷却媒体を放熱用熱交換器と駆動用バッテリとに選択的に切換えて導くだけの回路構成であるため、配管構造が簡素化できる。さらに、配管構造の簡素化に伴って冷却回路の切換え制御も簡単化できる。
(2)幾つかの実施形態では、前記構成(1)において、前記第1冷却回路は、前記車載充電器から前記駆動用バッテリへ冷却媒体を導く第1出口配管と、前記駆動用バッテリから前記車載充電器へ冷却媒体を導く第1入口配管と、を有し、前記第2冷却回路は、前記第1出口配管に接続されて前記放熱用熱交換器へ冷却媒体を導く第2出口配管と、前記第1入口配管に接続されて前記放熱用熱交換器からの冷却媒体を前記車載充電器に導く第2入口配管と、を有し、前記第1出口配管と前記第2出口配管との接続部分に前記切換制御部によって制御される第1切換弁が設けられ、前記第1入口配管と前記第2入口配管との接続部分より下流側に前記第1循環ポンプが設けられることを特徴とする。
前記構成(2)によれば、第1冷却回路が、第1出口配管と第1入口配管とによって構成され、第2冷却回路が、第2出口配管と第2入口配管とによって構成され、第1出口配管と第2出口配管との接続部分に第1切換弁が設けられ、第1入口配管と第2入口配管との接続部分より下流側、つまり車載充電器側に、第1循環ポンプ設けられる構成であるので、配管構造が簡素化でき、さらに切換弁が一つであり、循環ポンプも一つであるため、簡単な構成で装置を形成することができる。
(3)幾つかの実施形態では、前記構成(1)又は(2)において、前記切換制御部は、前記駆動用バッテリへの充電時に前記バッテリ温度センサの出力が第1所定温度以下の場合には、前記第1冷却回路に切換えて、前記車載充電器で発生した熱を前記駆動用バッテリで回収することを特徴とする。
前記構成(3)によれば、第1所定温度とは、駆動用バッテリの充電性能が低下せずに良好に維持される温度である。従って、駆動用バッテリへ外部電源からの充電時に、駆動用バッテリの温度がこの第1所定温度以下の場合には、車載充電装置を冷却した後の冷却媒体を第1冷却回路によって、駆動用バッテリに導いて駆動用バッテリの温度を上昇させて充電性能を高めることができる。
(4)幾つかの実施形態では、前記構成(1)から(3)のいずれかにおいて、前記切換制御部は、前記駆動用バッテリへの充電時に前記バッテリ温度センサの出力が前記第1所定温度より高い第2所定温度以上の場合には、前記第2冷却回路に切換えて、前記車載充電器で発生した熱を前記放熱用熱交換器で放熱することを特徴とする。
前記構成(4)によれば、第1所定温度より高い第2所定温度とは、駆動用バッテリの充電性能が低下せずに良好に維持される上限の温度であって、この第2所定温度以上になると、駆動用バッテリの充電性能の維持よりも高温による駆動用バッテリの性能劣化が問題となる温度である。
すなわち、高温度が続くと駆動用バッテリの劣化が生じやすく駆動用バッテリの寿命を低下させる恐れがあるため、駆動用バッテリの劣化を生じさせずに充放電の性能が維持できる温度である。
この第2所定温度以上の場合には、第2冷却回路に切換えて、車載充電器で発生した熱を放熱用熱交換器で放熱するため、必要以上に駆動用バッテリの温度を上昇させることが防止される。
(5)幾つかの実施形態では、前記構成(2)において、前記第1入口配管と前記第2入口配管、及び前記第1出口配管と前記第2出口配管を利用して、前記駆動用バッテリと前記放熱用熱交換器とを連結して冷却媒体が第2循環ポンプによって循環される第3冷却回路を形成することを特徴とする。
前記構成(5)によれば、駆動用バッテリと放熱用交換器とを循環する第3冷却回路、つまり、車載充電器の冷却回路とは分離させた別個の冷却回路を、第1冷却回路及び第2冷却回路を構成する配管を利用して形成できる。
そして、第2循環ポンプの作動によって、冷却媒体を循環させることによって、充電時の冷却制御以外でも駆動用バッテリの冷却用として放熱用熱交換器を利用できるようになる。
(6)幾つかの実施形態では、前記構成(5)において、前記切換制御部は、車両走行時に前記バッテリ温度センサの出力が第3所定温度以上の場合に、前記第2循環ポンプを作動させるともに前記第3冷却回路に切り換えて冷却水を循環させることを特徴とする。
前記構成(6)によれば、第3所定温度とは、車両走行状態において駆動用バッテリは充放電を繰り返すことで、高温度が続くと駆動用バッテリの劣化が生じやすく駆動用バッテリの寿命を低下させる恐れがあるため、駆動用バッテリの劣化を生じさせない温度である。
この第3所定温度以上の場合には、第2循環ポンプの作動と第3冷却回路への切換によって、走行時における駆動用バッテリの温度上昇の防止が可能になる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、充電時に生じる車載充電器からの放熱を冷却するための冷却媒体を用いて、且つ簡単な回路構成によって駆動用バッテリの温度を調整することができる。
一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置の全体構成図である。 図1に示す冷却水の回路構成を示す概要図である。 一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置の全体構成図である。 図3に示す冷却水の回路構成を示す概要図である。 一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置における制御フローチャートである。 一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置における制御フローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、これらの実施形態に記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状及びその相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る駆動用バッテリの温度調整装置の全体構成図であり、図2は、冷却回路の概念図である。
図1に示す駆動用バッテリの温度調整装置1は、プラグイン式ハイブリッド自動車に搭載される例を示す。
電池パック3内には、車載充電器5、複数の電池セル7を備えた複数の電池モジュール9が直列に接続された駆動用バッテリ11が設けられている。各電池モジュール9には、電池用熱交換器13が備え付けられ、冷却媒体である冷却水が循環することで各電池モジュール9が冷却されるようになっている。
また、車載充電器5は、車体の側壁部に設けられる充電口15に電気的に接続されている。充電口15には、商用電源等の外部電源と接続するための外部接続プラグ17を備える充電ガン19が電気的に接続される。充電ガン19が充電口15に接続されることによって、外部から車載充電器5に電力が供給される。
車載充電器5では、外部電源から供給される電力を、駆動用バッテリ11の充電に適した電圧、または、電流に変えて、駆動用バッテリ11に供給して充電するようになっている。
駆動用バッテリ11の温度調整装置1は、主に、第1冷却回路21と、第2冷却回路23と、バッテリ温度センサ24と、冷却回路の切換え制御を行う切換制御部27と、放熱用熱交換器29、を備えて構成されている。
第1冷却回路21は、車載充電器5と駆動用バッテリ11とを連結して冷却媒体の冷却水が循環するように構成されている。この第1冷却回路21内には、冷却水を循環させるための第1循環ポンプ25が、車載充電器5への冷却水の導入部分に設置されている。
また、第1冷却回路21は、車載充電器5から駆動用バッテリ11へ冷却水を導く第1出口配管21aと、駆動用バッテリ11から車載充電器5へ冷却媒体を導く第1入口配管21bと、を有している。
また、第2冷却回路23は、第1冷却回路21の第1出口配管21aと、第1入口配管21bとにそれぞれ接続されて第1冷却回路21に並列的に設けられて、車載充電器5と放熱用熱交換器29とを連結して冷却水が循環されるように構成されている。この第1冷却回路21と第2冷却回路23との並列的な接属の概要を図2に示す。
また、第2冷却回路23は、第1出口配管21aに接続されて放熱用熱交換器29へ冷却水を導く第2出口配管23aと、第1入口配管21bに接続して放熱用熱交換器29からの冷却水を車載充電器5へ導く第2入口配管23bと、を有している。
放熱用熱交換器29は、電池パック3の外部に設置されて外気と熱交換によって冷却水の熱を放熱して冷却する。
第1出口配管21aと第2出口配管23aとの接続部分に第1切換弁31が設けられている。第1切換弁31は、車載充電器5から流出した冷却水を、放熱用熱交換器29側(図1のA方向)への流れと、駆動用バッテリ11側(図1のB方向)への流れとに切換える。この第1切換弁31の切換制御は、制御装置(切換制御部)27によって行われる。
図1、2を参照して、第1冷却回路21、第2冷却回路23での冷却水の流れを説明する。
第1冷却回路21では、車載充電器5を冷却した後の冷却水は、第1出口配管21aから第1切換弁31で、B方向に流れて、駆動用バッテリ11に導入され、車載充電器5で発生した熱を駆動用バッテリ11の電池用熱交換器13を介して駆動用バッテリ11に供給して加熱後、第1入口配管21bを通って、車載充電器5に導入されるように、第1循環ポンプ25によって循環される。
また、第2冷却回路23では、車載充電器5を冷却した後の冷却水は、第1出口配管21aから第1切換弁31で、A方向に流れて、放熱用熱交換器29に導入され、放熱用熱交換器29で外気との熱交換によって冷却されて、その後第2入口配管23bを通ってから、第1入口配管21bに合流して、その後は第1循環ポンプ25によって、第1入口配管21bを通って車載充電器5に再び導入されるように第1循環ポンプ25によって循環される。
制御装置(切換制御部)27は、図示しない信号入力部、信号出力部、記憶部、演算部等が設けられ、図1に示すように信号入力部には、駆動用バッテリ11の温度を検出するバッテリ温度センサ24からの信号、さらに、充電ガン19が充電口15に接続されることによって、外部から車載充電器5に電力が供給されることが車載充電器5から入力される。そして、信号出力部からは、第1切換弁31への切換え信号、及び第1循環ポンプ25への作動及び停止の制御信号を出力する。
バッテリ温度センサ24は、代表的な位置における電池セル7の温度を検出しても、駆動用バッテリ11の電池用熱交換器13へ流入する位置、または流出する位置、または代表的な位置での冷却水温度を検出してもよい。
図1、2に示す実施形態によれば、制御装置27によって、バッテリ温度センサ24からの出力に基づいて、第1冷却回路21と第2冷却回路23とを切換えて、車載充電器5からの熱を冷却水によって放熱用熱交換器29と駆動用バッテリ11とに切換えて導くので、充電時に車載充電器5によって発生する熱を有効に利用して駆動用バッテリ11を充電に適した温度に制御できる。
また、第1冷却回路21に第2冷却回路23を並列的に設けて、車載充電器5からの冷却水を放熱用熱交換器29と駆動用バッテリ11とに選択的に切換えて導くだけの回路構成であるため、配管構造が簡素化できる。
すなわち、第1冷却回路21が、第1出口配管21aと第1入口配管21bとによって構成され、第2冷却回路23が、第2出口配管23aと第2入口配管23bとによって構成されており、この第1出口配管21aと第2出口配管23aとの接続部分に第1切換弁31が設けられ、第1入口配管21bと第2入口配管23bとの接続部分より下流側、つまり車載充電器5側に、第1循環ポンプ25設けられる構成であるので、配管構造が簡単である。
さらに切換弁が、第1切換弁31の一つだけであり、循環ポンプも第1循環ポンプ25の一つであるため、簡単な構成で装置を形成することができる。
本発明の幾つかの実施形態は、図3、4に示すような全体構成及び冷却回路を有している。
かかる実施形態は、図1、2に示す実施形態に対して、さらに、第1入口配管21bと第2入口配管23b、及び第1出口配管21aと第2出口配管23aを利用して、駆動用バッテリ11と放熱用熱交換器29とを連結して冷却水を循環する第3冷却回路41を形成する。
図3に示すように、第1入口配管21bと第2入口配管23bとの接続部分に第2切換弁43が設けられ、第1出口配管21aと第2出口配管23aとの接続部分に、第1切換弁31に代えて第3切換弁45が設置されている。第2切換弁43は、第1循環ポンプ25よりも駆動用バッテリ11側に設けられている。また、第1出口配管21aと第2出口配管23aとの接続部分より駆動用バッテリ11側に、第2循環ポンプ47が設けられる。
第2切換弁43は、第2入口配管23bから第1循環ポンプ25側への流れ(図3のC方向)、駆動用バッテリ11から第1循環ポンプ25側への流れ(図3のD方向)、駆動用バッテリ11から第2入口配管23bへの流れ(図3のF方向)、のそれぞれに切換える。
第3切換弁45は、車載充電器5から放熱用熱交換器29側への流れ(図3のA方向)、車載充電器5から駆動用バッテリ11側への流れ(図3のB方向)、放熱用熱交換器29側と第2循環ポンプ47とを連通する方向の流れ(図3のE方向)、のそれぞれに切換える。
第2切換弁43及び第3切換弁45の切換制御は制御装置(切換制御部)49によって行われる。
また、制御装置49は、図3に示すように、図1の実施形態に対して、さらに第2循環ポンプ47の作動及び停止信号、第2切換弁43の切換え信号、第3切換弁45の切換え信号がそれぞれ出力されるようになっている。
この第3冷却回路41の概要は、図4のように構成されている。図3、4を参照して、第3冷却回路での冷却水の流れを説明する。
駆動用バッテリ11の電池用熱交換器13から流出した冷却水は、第2切換弁43によって第2入口配管23bを通って放熱用熱交換器29に導かれ、放熱用熱交換器29で外気との熱交換によって冷却される。その後第2出口配管23aを通ってから、第3切換弁45によって駆動用バッテリ11の電池用熱交換器13へと再び導入されるように循環して流れる。
図3、4に示す実施形態によれば、第1冷却回路21を構成する第1入口配管21bと第1出口配管21a、及び第2冷却回路23を構成する第2入口配管23bと第2出口配管23aを利用して、駆動用バッテリ11と放熱用熱交換器29を連結して冷却水が第2循環ポンプ47によって循環される第3冷却回路41をさらに形成するので、車載充電器5の冷却回路とは分離させた別個の冷却回路を、第1冷却回路21及び第2冷却回路23を構成する配管を利用して形成できる。
そして、第2循環ポンプ47の作動によって、冷却水を循環させることによって、充電時の車載充電器5の冷却制御以外でも駆動用バッテリ11の冷却用としても放熱用熱交換器29を利用できるようになる。
なお、第3冷却回路41内に、例えば、放熱用熱交換器29の下流側直後に冷却水のチラー(冷却器)を設置することで、さらに効果的な冷却効果を持たせることができる。
本発明の幾つかの実施形態は、図5に示すフローチャートによって図1の制御装置27が制御される。
図1に示される制御装置27は、図5の制御が開始されると、まずステップS1で、車載充電器5が作動したか否かが判定される。これは、充電ガン19が充電口15に接続されることによって、外部から車載充電器5に電力が供給されることを検出して判定する。
車載充電器5が作動していたと判定した場合には、YesとなってステップS2へ進む。車載充電器5が作動していない判定した場合には、NoとなってステップS10に進む。
ステップS10では、走行時か否か判定し走行時である場合には、YesとなってステップS11に進んで走行時制御のサブルーチンの制御が実行される。ステップS10でNoの場合には、走行時でも充電時でもないため、ステップS12で第1循環ポンプ25を停止してステップS1に戻る。
車載充電器5が作動したと判定するとステップS2へ進み、ステップS2では、第1循環ポンプ25を作動し、ステップS3で、駆動用バッテリ11の温度をバッテリ温度センサ24から読み込む。
その後、ステップS4で、検出したバッテリ温度が第1所定温度T1以下か否かを判定する。
第1所定温度T1は、駆動用バッテリ11の充電性能が低下せずに良好に維持される温度の限界温度である。従って、充電時に駆動用バッテリの温度がこの第1所定温度以下の場合には、ステップS5及びステップS6に進んで、第1切換弁31を、図1のB方向に切換えて、車載充電器5を冷却した後の冷却水を第1冷却回路21によって、駆動用バッテリ11に導いて駆動用バッテリ11の温度を上昇させて充電性能を高める。
なお、駆動用バッテリ11のバッテリ温度が第1所定温度T1以下の場合であっても、車載充電器5から流出される冷却水温度がバッテリ温度より低い場合には、駆動用バッテリ11に冷却水を導いても却って駆動用バッテリ11の温度上昇を阻害して駆動用バッテリの性能を低下させてしまうため、車載充電器5から流出する冷却水温度をさらに条件に加えて、駆動用バッテリ11のバッテリ温度が第1所定温度T1以下の場合であって、且つ車載充電器5から流出する冷却水温度が、バッテリ温度センサ24からの検出温度より高い場合としてもよい。
一方、ステップS4で、検出したバッテリ温度が第1所定温度T1を超えている場合には、ステップS7で、第1所定温度T1より高い第2所定温度T2以上か否かが判定される。
第1所定温度より高い第2所定温度T2とは、駆動用バッテリ11の充電性能が低下せずに良好に維持される上限の温度であって、この第2所定温度T2以上になると、駆動用バッテリ11の充電性能の維持よりも高温による駆動用バッテリの性能劣化が問題となる温度である。すなわち、第2所定温度T2は、高温度が続くと駆動用バッテリ11の劣化が生じやすく駆動用バッテリの寿命を低下させるおそれがあるため、駆動用バッテリ11の劣化を生じさせずに充電の性能が維持できる温度である。
ステップS7で、第2所定温度T2以上でない場合にはNoとなって、ステップS5に進んで、第1所定温度T1以下の場合と同様の処理が実行される。ステップS7で、第2所定温度T2以上と判定された場合にはYesとなって、ステップS8及びステップS9に進んで、第1切換弁31を、図1のA方向に切換えて、駆動用バッテリ11の加熱を中止する。車載充電器5を冷却した後の冷却水を第2冷却回路23によって、放熱用熱交換器29に導いて冷却水の温度を低下させて車載充電器5に戻すことで車載充電器5の冷却性能を高める。
かかる図5に示す実施形態によれば、駆動用バッテリ11の温度に基づいて、車載充電器5を冷却した後の冷却水を第1冷却回路21と、第2冷却回路23とを切換えて流すように制御することで、駆動用バッテリ11の充電性能を良好に維持するとともに、駆動用バッテリの性能劣化をも抑制する温度制御を行うことができる。
本発明の幾つかの実施形態は、図6に示すフローチャートによって制御装置49が制御される。
図3、4に示される制御装置49では、図1、2に示す制御装置27に加えて、図6の制御が実行される。すなわち、図5のフローチャートにおける「走行時制御」のサブルーチンが実行される。このサブルーチンの「走行時制御」について説明する。
まず、ステップS21で、第1循環ポンプ25を作動させる。既に作動している場合には継続させる。ステップS22で、駆動用バッテリ11の温度をバッテリ温度センサ24から読み込む。
次に、ステップS23で、検出したバッテリ温度が第3所定温度T3以上か否かを判定する。
第3所定温度T3は、駆動用バッテリ11によって車両の走行時において、高温度が続くと駆動用バッテリ11の劣化が生じやすく駆動用バッテリの寿命を低下させる恐れがあるため、駆動用バッテリ11の劣化を生じさせないための、車両走行時における温度である。
従って、走行時に駆動用バッテリ11の温度がこの第3所定温度以上の場合にはYesと判定して、ステップS24に進んで第1循環ポンプ25を停止し、ステップS25で第2循環ポンプ47を作動させる。
その後、ステップS26で第2切換弁43を図3のF方向に切換えて、ステップS27で第3切換弁45を図3のE方向に切換えて、ステップS28で駆動用バッテリ11を冷却した後の冷却水を第2冷却回路23の第2入口配管23bによって、放熱用熱交換器29へ導く。その後、放熱用熱交換器29で冷却された冷却水は、第1出口配管21aを通って駆動用バッテリ11の電池用熱交換器13に戻る循環流れが形成される。
また、ステップS23で、検出したバッテリ温度が第3所定温度T3以上ではない場合には、ステップS29に進む。ステップS29で第1循環ポンプ25を作動し、ステップS30で第2循環ポンプ47を停止させる。
その後、ステップS31で第2切換弁43を図3のC方向に切換え、ステップS32で第3切換弁45を図3のA方向に切換えて、ステップS33で車載充電器5を冷却した後の冷却水を第2冷却回路23の第2出口配管23aによって、放熱用熱交換器29へ導きも、その後、放熱用熱交換器29で冷却された冷却水は、第2入口配管23b、第1入口配管21bを通って車載充電器5に戻る循環流れが形成される。
かかる図6に示す実施形態によれば、駆動用バッテリ11の温度に基づいて、第3所定温度T3以上の場合には、第2循環ポンプ47の作動と第3冷却回路41への切換によって、走行時における駆動用バッテリ11の温度上昇の防止が可能になる。
さらに、充電時の車載充電器5の冷却制御以外でも、車載充電器5の冷却用としての放熱用熱交換器29を駆動用バッテリ11の冷却用として利用できるようになる。
なお、図3に示す全体構成において、図6に示すフローチャートと図5に示すフローチャートとを一体に連続的に実行して制御してもよい。
すなわち、図3に示す第1〜第3冷却回路21、23、41と、第1〜第3切換弁31、43、45と、第1、2循環ポンプ25、47とを備えて、図5及び図6のフローチャートを連続的に実行することで、充電時だけではなく、走行時における駆動用バッテリ11の温度調整をも含めて、簡単な冷却回路構成で行うことができるようになる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、充電時に生じる車載充電器からの放熱を冷却するための冷却媒体を用いて、且つ簡単な回路構成によって駆動用バッテリの温度を調整することができるので、電気自動車やハイブリッド車両の駆動用バッテリの温度調整装置への適用に適している。
1 温度調整装置
3 電池パック
5 車載充電器
7 電池セル
11 駆動用バッテリ
13 電池用熱交換器
17 プラグ
19 充電ガン
21 第1冷却回路
21a 第1出口配管
21b 第1入口配管
23 第2冷却回路
23a 第2出口配管
23b 第2入口配管
24 バッテリ温度センサ
25 第1循環ポンプ
27、49 制御装置(切換制御部)
29 放熱用熱交換器
31 第1切換弁
41 第3冷却回路
43 第2切換弁
45 第3切換弁
47 第2循環ポンプ
T1 第1所定温度
T2 第2所定温度
T3 第3所定温度

Claims (6)

  1. 車載充電器と駆動用バッテリとを連結して冷却媒体が第1循環ポンプによって循環される第1冷却回路と、
    該第1冷却回路の前記車載充電器への流入側と前記車載充電器からの流出側とにそれぞれ接続されて前記第1冷却回路に並列に設けられ、前記車載充電器と放熱用熱交換器とを連結して冷却媒体が循環される第2冷却回路と、
    前記駆動用バッテリの温度を検出するバッテリ温度センサと、
    前記バッテリ温度センサからの出力に基づいて、前記第1冷却回路と前記第2冷却回路とを切換えて、前記車載充電器からの熱を冷却媒体によって前記放熱用熱交換器と前記駆動用バッテリとに切換えて導く切換制御部と、
    を備えたことを特徴とする駆動用バッテリの温度調整装置。
  2. 前記第1冷却回路は、
    前記車載充電器から前記駆動用バッテリへ冷却媒体を導く第1出口配管と、前記駆動用バッテリから前記車載充電器へ冷却媒体を導く第1入口配管と、を有し、
    前記第2冷却回路は、
    前記第1出口配管に接続されて前記放熱用熱交換器へ冷却媒体を導く第2出口配管と、前記第1入口配管に接続されて前記放熱用熱交換器からの冷却媒体を前記車載充電器に導く第2入口配管と、を有し、
    前記第1出口配管と前記第2出口配管との接続部分に前記切換制御部によって制御される第1切換弁が設けられ、前記第1入口配管と前記第2入口配管との接続部分より下流側に前記第1循環ポンプが設けられることを特徴とする請求項1記載の駆動用バッテリの温度調整装置。
  3. 前記切換制御部は、前記駆動用バッテリへの充電時に前記バッテリ温度センサの出力が第1所定温度以下の場合には、前記第1冷却回路に切換えて、前記車載充電器で発生した熱を前記駆動用バッテリで回収することを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動用バッテリの温度調整装置。
  4. 前記切換制御部は、前記駆動用バッテリへの充電時に前記バッテリ温度センサの出力が前記第1所定温度より高い第2所定温度以上の場合には、前記第2冷却回路に切換えて、前記車載充電器で発生した熱を前記放熱用熱交換器で放熱することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の駆動用バッテリの温度調整装置。
  5. 前記第1入口配管と前記第2入口配管、及び前記第1出口配管と前記第2出口配管を利用して、前記駆動用バッテリと前記放熱用熱交換器とを連結して冷却媒体が第2循環ポンプによって循環される第3冷却回路を形成することを特徴とする請求項2に記載の駆動用バッテリの温度調整装置。
  6. 前記切換制御部は、車両走行時に前記バッテリ温度センサの出力が第3所定温度以上の場合に、前記第2循環ポンプを作動させるともに前記第3冷却回路に切り換えて冷却媒体を循環させることを特徴とする請求項5に記載の駆動用バッテリの温度調整装置。
JP2015239959A 2015-12-09 2015-12-09 駆動用バッテリの温度調整装置 Pending JP2017105290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239959A JP2017105290A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 駆動用バッテリの温度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239959A JP2017105290A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 駆動用バッテリの温度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017105290A true JP2017105290A (ja) 2017-06-15

Family

ID=59058487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239959A Pending JP2017105290A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 駆動用バッテリの温度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017105290A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914569A (zh) * 2017-10-31 2018-04-17 贵阳吉利发动机有限公司 一种混合动力车辆及其冷却***与方法
KR20190045557A (ko) * 2017-10-24 2019-05-03 현대자동차주식회사 전기 차량 및 이의 냉각 방법
KR20190139380A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 현대자동차주식회사 차량용 전력계의 냉각 시스템 및 방법
CN110692163A (zh) * 2017-08-24 2020-01-14 株式会社电装 电池调温装置以及外部热源供给装置
JP2020102378A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
JP2020102380A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
US11247577B2 (en) * 2019-09-04 2022-02-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
EP4046858A1 (en) * 2021-02-18 2022-08-24 Mine Mobility Research Co., Ltd. External cooling system and method for segmented battery modules mounted within an electric vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119259A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Industries Corp 車載用バッテリ温度調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119259A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Industries Corp 車載用バッテリ温度調整装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110692163A (zh) * 2017-08-24 2020-01-14 株式会社电装 电池调温装置以及外部热源供给装置
KR20190045557A (ko) * 2017-10-24 2019-05-03 현대자동차주식회사 전기 차량 및 이의 냉각 방법
KR102555905B1 (ko) * 2017-10-24 2023-07-17 현대자동차주식회사 전기 차량 및 이의 냉각 방법
CN107914569A (zh) * 2017-10-31 2018-04-17 贵阳吉利发动机有限公司 一种混合动力车辆及其冷却***与方法
KR20190139380A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 현대자동차주식회사 차량용 전력계의 냉각 시스템 및 방법
KR102614129B1 (ko) 2018-06-08 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량용 전력계의 냉각 시스템 및 방법
JP2020102378A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
JP2020102380A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
US11247577B2 (en) * 2019-09-04 2022-02-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
EP4046858A1 (en) * 2021-02-18 2022-08-24 Mine Mobility Research Co., Ltd. External cooling system and method for segmented battery modules mounted within an electric vehicle
JP2022130327A (ja) * 2021-02-18 2022-09-06 マイン モビリティー リサーチ シーオー.,エルティーディー. 電気車両内に取り付けられたセグメント型バッテリーモジュールのための外部冷却システムおよび方法
JP7416841B2 (ja) 2021-02-18 2024-01-17 マイン モビリティー リサーチ シーオー.,エルティーディー. 電気車両内に取り付けられたセグメント型バッテリーモジュールのための外部冷却システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017105290A (ja) 駆動用バッテリの温度調整装置
US8875820B2 (en) Hybrid construction machine
JP4591896B2 (ja) 燃料電池電源システムが搭載された車両
US8574734B2 (en) Vehicle battery temperature control system containing heating device and method
JP5197713B2 (ja) 冷却システム
JP2019079658A (ja) 燃料電池車
WO2017017867A1 (ja) 冷却装置
JP2013095409A (ja) バッテリ暖機装置およびバッテリ暖機方法
US11318814B2 (en) Cooling apparatus
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
EP3121045B1 (en) Temperature control system and electric vehicle to which same applies
JP2013119259A (ja) 車載用バッテリ温度調整装置
JP7222321B2 (ja) 車両の冷却装置
JP2015085699A (ja) ハイブリッド車両のエンジン冷却用冷媒液温度調節方法
KR20160135796A (ko) 전기 자동차의 온도 제어 시스템
JP2014155410A (ja) 電動車両の冷却制御装置
CN105313683A (zh) 车辆
JP5799912B2 (ja) 電源温度調整装置
RU2633109C1 (ru) Устройство жидкостного охлаждения агрегатов электромобиля
JP2019060239A (ja) 車両用冷却システム
JP2014032920A (ja) 温度調節装置
JP2017199611A (ja) 車載燃料電池システム
JP2019187122A (ja) インバータ及び電動車両
KR102480994B1 (ko) 전기자동차용 배터리 온도조절 시스템 및 그 방법
JP2018170825A (ja) 車両用冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407