JP2017103742A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017103742A
JP2017103742A JP2016078373A JP2016078373A JP2017103742A JP 2017103742 A JP2017103742 A JP 2017103742A JP 2016078373 A JP2016078373 A JP 2016078373A JP 2016078373 A JP2016078373 A JP 2016078373A JP 2017103742 A JP2017103742 A JP 2017103742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thumbnail image
display
thumbnail
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016078373A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁 山西
Hitoshi Yamanishi
仁 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to US15/244,756 priority Critical patent/US20170147168A1/en
Priority to EP16188117.2A priority patent/EP3171583A1/en
Priority to CN201610992575.5A priority patent/CN107071204A/en
Publication of JP2017103742A publication Critical patent/JP2017103742A/en
Priority to US16/398,787 priority patent/US20190258362A1/en
Priority to US16/883,913 priority patent/US20200285362A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus comprising a user interface easy to understand for a user.SOLUTION: An image processing apparatus includes an acquisition part, a display part, an operation part and a control part. The acquisition part acquires images of a plurality of pages. The display part displays thumbnail images of each page obtained by individually making the images of each page acquired by the acquisition part the thumbnail images side-by-side. The operation part selects one of a plurality of thumbnail images displayed on the display part. The control part updates a display position of each thumbnail image displayed by the display part to a predetermined display position where a thumbnail image of a page selected by the operation part and a thumbnail image of a next page are displayed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an image processing apparatus.

従来、デジタル複合機などの画像処理装置は、複数頁の画像をサムネイル形式で一覧表示する機能を有するものがある。例えば、複合機は、複数頁の原稿をスキャンし、スキャンした複数頁の画像をそれぞれサムネイル形式で表示するプレビュー表示の機能を有するものがある。しかしながら、従来の複合機によるプレビュー表示は、ユーザが選択した頁が分かりづらかったり、次の操作がやり難かったりすることがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, some image processing apparatuses such as digital multifunction peripherals have a function of displaying a list of images of a plurality of pages in a thumbnail format. For example, some multifunction peripherals have a preview display function of scanning a document of a plurality of pages and displaying the scanned images of the plurality of pages in a thumbnail format. However, the preview display by the conventional multi-function device may make it difficult to understand the page selected by the user, or it may be difficult to perform the next operation.

特開2006−311081号公報JP 2006-311081 A

本発明が解決しようとする課題は、ユーザに分かり易いユーザインターフェースを有する画像処理装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an image processing apparatus having a user interface that is easy for a user to understand.

実施形態によれば、画像処理装置は、取得部と、表示部と、操作部と、制御部とを有する。取得部は、複数頁分の画像を取得する。表示部は、取得部により取得した各頁の画像をそれぞれサムネイル画像とした各頁のサムネイル画像を並べて表示する。操作部は、表示部に表示する複数のサムネイル画像のうちの1つを選択する。制御部は、表示部が表示する各サムネイル画像の表示位置を、操作部により選択された頁のサムネイル画像と次頁のサムネイル画像とが表示される所定の表示位置に更新する。   According to the embodiment, the image processing apparatus includes an acquisition unit, a display unit, an operation unit, and a control unit. The acquisition unit acquires images for a plurality of pages. The display unit displays the thumbnail images of the pages side by side with the images of the pages acquired by the acquisition unit as thumbnail images. The operation unit selects one of a plurality of thumbnail images displayed on the display unit. The control unit updates the display position of each thumbnail image displayed by the display unit to a predetermined display position at which the thumbnail image of the page selected by the operation unit and the thumbnail image of the next page are displayed.

図1は、実施形態に係る画像処理装置の構成例を概略的に示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る画像処理装置におけるスキャン処理用の操作画面の表示例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a display example of an operation screen for scan processing in the image processing apparatus according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示画面の第1の表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a first display example of the preview display screen in the image processing apparatus according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示画面の第2の表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a second display example of the preview display screen in the image processing apparatus according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示画面の第3の表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a third display example of the preview display screen in the image processing apparatus according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示画面の第4の表示例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a fourth display example of the preview display screen in the image processing apparatus according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示画面の第5の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a fifth display example of the preview display screen in the image processing apparatus according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示の処理例を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining a preview display processing example in the image processing apparatus according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る画像処理装置におけるプレビュー表示の処理例を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining a preview display processing example in the image processing apparatus according to the embodiment.

以下、実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
まず、画像処理装置としてのMFP(デジタル複合機(Multi-Functional Peripheral)1の構成について説明する。
図1は、MFP1の構成例を説明するためのブロック図である。
図1に示す構成例において、MFP(デジタル複合機)1は、スキャナ11、プリンタ12、システム制御部13、およびコントロールパネル14を有する。また、図1に示す構成例において、スキャナ11、プリンタ12、およびコントロールパネル14は、システム制御部13に接続される。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration of an MFP (Multi-Functional Peripheral) 1 as an image processing apparatus will be described.
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of the MFP 1.
In the configuration example shown in FIG. 1, an MFP (digital multifunction peripheral) 1 includes a scanner 11, a printer 12, a system control unit 13, and a control panel 14. In the configuration example shown in FIG. 1, the scanner 11, the printer 12, and the control panel 14 are connected to the system control unit 13.

スキャナ11は、原稿の画像を光学的に読み取って画像データに変換する装置である。スキャナ11は、原稿台ガラス上にセットされた原稿、あるいは、原稿給紙装置(ADF)により供給される原稿面の画像を読取る。例えば、スキャナ11は、原稿における主走査方向の1ライン分の画像を画像データに変換するCCDラインセンサなどにより構成する光電変換部を含む。スキャナ11は、原稿の副走査方向にCCDラインセンサで原稿を走査することにより原稿の画像を読み取る。スキャナ11は、システム制御部13から動作指示に応じて原稿のスキャンを実行する。スキャナ11は、読み取った原稿の画像(画像データ)をシステム制御部13へ出力する。スキャナ11は、複数頁分の画像を取得する取得部として機能する。なお、画像を取得する取得部は、外部装置から複数頁分の画像を取得するものであっても良い。   The scanner 11 is a device that optically reads an image of a document and converts it into image data. The scanner 11 reads a document set on a platen glass or a document surface image supplied by a document feeder (ADF). For example, the scanner 11 includes a photoelectric conversion unit configured by a CCD line sensor or the like that converts an image for one line in the main scanning direction of an original into image data. The scanner 11 reads an image of a document by scanning the document with a CCD line sensor in the sub-scanning direction of the document. The scanner 11 scans a document according to an operation instruction from the system control unit 13. The scanner 11 outputs the read document image (image data) to the system control unit 13. The scanner 11 functions as an acquisition unit that acquires images for a plurality of pages. Note that the acquisition unit that acquires images may acquire images for a plurality of pages from an external device.

プリンタ12は、被画像形成媒体としての用紙に画像を形成する。プリンタ12は、システム制御部13から指定される様々な印刷条件で、システム制御部13から供給される画像データに基づく画像を用紙にプリントする。プリンタ12に指定できる印刷条件は、プリンタ12の仕様に応じたものとなる。例えば、プリンタ12がカラープリンタであれば、カラーの設定として、モノクロ或いはカラーの何れかを指定できる。また、プリンタが両面プリント機能を有すれば、印刷面の設定として、片面或いは両面の何れかを指定できる。また、画像をプリントする用紙のサイズおよび種類などは、プリンタ12にセットした用紙から指定できるようにしても良い。
なお、プリンタ12としては、様々な画像形成方式のプリンタが適用できる。例えば、プリンタ12は、電子写真方式のプリンタであっても良いし、インクジェット方式あるいは熱転写方式などであっても良い。
The printer 12 forms an image on a sheet as an image forming medium. The printer 12 prints an image based on the image data supplied from the system control unit 13 on paper under various printing conditions specified by the system control unit 13. The printing conditions that can be specified for the printer 12 are in accordance with the specifications of the printer 12. For example, if the printer 12 is a color printer, either monochrome or color can be designated as the color setting. Further, if the printer has a double-sided printing function, either single-sided or double-sided can be designated as the print surface setting. Further, the size and type of paper on which an image is printed may be specified from paper set in the printer 12.
As the printer 12, printers of various image forming methods can be applied. For example, the printer 12 may be an electrophotographic printer, an inkjet method, or a thermal transfer method.

また、システム制御部13は、MFP1全体を統括的に制御する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、およびコントロールパネル14などのMFP1の各部に接続する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、および、コントロールパネル14と双方向に通信する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、およびコントロールパネル14などの各部の動作を統括的に制御する。また、システム制御部13は、画像処理などの各種の処理を行う機能を有する。   The system control unit 13 controls the entire MFP 1 in an integrated manner. The system control unit 13 is connected to each unit of the MFP 1 such as the scanner 11, the printer 12, and the control panel 14. The system control unit 13 communicates bidirectionally with the scanner 11, the printer 12, and the control panel 14. The system control unit 13 comprehensively controls operations of each unit such as the scanner 11, the printer 12, and the control panel 14. The system control unit 13 has a function of performing various processes such as image processing.

図1に示す構成例において、システム制御部13は、プロセッサ31、RAM32、ROM33、データメモリ34、画像メモリ35、画像処理部36、FAX部37、および、通信部38などを有する。プロセッサ31、RAM32、ROM33およびデータメモリ34は、各部の制御および各種の処理を実行する処理部として機能する。
プロセッサ31は、制御部として機能する。プロセッサ31は、プログラムに従って演算処理を実行する機能を有する。プロセッサ31は、例えば、CPUである。プロセッサ31は、ROM33あるいはデータメモリ34が記憶するプログラムを実行することにより種々の処理機能を実現する。RAM32は、ワーキングメモリである。RAM32は、例えば、揮発性のメモリである。RAM32は、実行するプログラムを読み込んだり、バッファメモリとして機能したりする。ROM33は、プログラムメモリである。ROM33は、例えば、書換え不可の不揮発性メモリである。ROM33は、当該MFP1に固有のプログラム及び設定データなどを記憶する。
In the configuration example illustrated in FIG. 1, the system control unit 13 includes a processor 31, a RAM 32, a ROM 33, a data memory 34, an image memory 35, an image processing unit 36, a FAX unit 37, and a communication unit 38. The processor 31, the RAM 32, the ROM 33, and the data memory 34 function as a processing unit that controls each unit and executes various processes.
The processor 31 functions as a control unit. The processor 31 has a function of executing arithmetic processing according to a program. The processor 31 is, for example, a CPU. The processor 31 implements various processing functions by executing programs stored in the ROM 33 or the data memory 34. The RAM 32 is a working memory. The RAM 32 is, for example, a volatile memory. The RAM 32 reads a program to be executed and functions as a buffer memory. The ROM 33 is a program memory. The ROM 33 is, for example, a non-rewritable nonvolatile memory. The ROM 33 stores programs and setting data unique to the MFP 1.

データメモリ34は、制御データ、制御プログラム、および、設定情報などを記憶する。データメモリ34は、例えば、書換え可能な不揮発性のメモリである。データメモリ34は、例えば、各種の動作モードにおけるデフォルト設定値なども記憶する。
画像メモリ35は、ハードディクスドライブおよびページメモリなどにより構成を有する。画像メモリ35は、複数の画像データを記憶する。画像メモリ35は、スキャンした画像データあるいはプリントする画像データを展開するためのページメモリとしても機能する。なお、画像データは、必ずしも全ての画像メモリ35に記憶しなくても良い。例えば、画像データは、データメモリ34が記憶するようにしても良い。
The data memory 34 stores control data, a control program, setting information, and the like. The data memory 34 is, for example, a rewritable nonvolatile memory. The data memory 34 also stores, for example, default setting values in various operation modes.
The image memory 35 includes a hard disk drive and a page memory. The image memory 35 stores a plurality of image data. The image memory 35 also functions as a page memory for developing scanned image data or image data to be printed. Note that the image data is not necessarily stored in all the image memories 35. For example, the image data may be stored in the data memory 34.

画像処理部36は、画像データを処理する。画像処理部36は、スキャナ11が原稿から読み取った画像データに対する画像処理を行う。また、画像処理部36は、通信部38或いはFAX部37等を介して外部装置から取得した画像データに対して画像処理を行うようにしても良い。例えば、画像処理部36は、スキャナ11がスキャンした画像からサムネイル形式の画像(サムネイル画像)を生成する。なお、画像処理部36による画像処理機能の一部又は全部は、プロセッサ31が実施するようにしても良い。
FAX部37は、ファクシミリ通信を行うためのFAXインターフェースである。通信部38は、インターネット等のネットワークを介して、外部装置とデータ通信を行うためのネットワークインターフェースである。
The image processing unit 36 processes image data. The image processing unit 36 performs image processing on the image data read from the document by the scanner 11. In addition, the image processing unit 36 may perform image processing on image data acquired from an external device via the communication unit 38 or the FAX unit 37 or the like. For example, the image processing unit 36 generates a thumbnail format image (thumbnail image) from the image scanned by the scanner 11. Note that a part or all of the image processing function by the image processing unit 36 may be performed by the processor 31.
The FAX unit 37 is a FAX interface for performing facsimile communication. The communication unit 38 is a network interface for performing data communication with an external device via a network such as the Internet.

コントロールパネル14は、ユーザインターフェースである。コントロールパネル14は、ユーザに対する案内を表示したり、ユーザによる操作指示を受け付けたりする。図1に示す構成例において、コントロールパネル14は、プロセッサ41、RAM42、ROM43、表示部44、タッチパネル45、および、外部インターフェース(I/F)46を有する。
プロセッサ41は、コントロールパネル14を制御する。プロセッサ41は、プログラムを実行する演算回路である。プロセッサ41は、例えば、CPUである。プロセッサ41は、ROM43に記憶したプログラムを実行することにより種々の処理機能を実現する。プロセッサ41は、コントロールパネル14の各部に入力された情報をシステム制御部13へ供給する。また、プロセッサ41は、システム制御部13からの制御信号に応じてコントロールパネル14の各部を制御する。
The control panel 14 is a user interface. The control panel 14 displays guidance for the user and accepts operation instructions from the user. In the configuration example illustrated in FIG. 1, the control panel 14 includes a processor 41, a RAM 42, a ROM 43, a display unit 44, a touch panel 45, and an external interface (I / F) 46.
The processor 41 controls the control panel 14. The processor 41 is an arithmetic circuit that executes a program. The processor 41 is, for example, a CPU. The processor 41 implements various processing functions by executing programs stored in the ROM 43. The processor 41 supplies information input to each unit of the control panel 14 to the system control unit 13. Further, the processor 41 controls each unit of the control panel 14 in accordance with a control signal from the system control unit 13.

RAM42は、ワーキングメモリである。RAM42は、例えば、揮発性のメモリである。ROM43は、不揮発性のプログラムメモリである。ROM43は、書換え可能な不揮発性のメモリで構成されることにより、プログラム、制御データ、設定情報および表示データなどを更新できるようにしても良い。
表示部44は、操作画面および操作案内などを表示する。表示部44は、例えば、液晶表示装置である。表示部44は、表示画面上にタッチパネル45を有する。タッチパネル45は、操作部として機能する。タッチパネル45は、表示部44の表示画面上においてユーザがタッチした部位を検知する。タッチパネル45は、ユーザがタッチした位置を示す情報を検知信号としてプロセッサ41へ供給する。なお、操作部としては、表示したアイコンを選択できるものであれば良く、例えば、ポインティングデバイスなどの操作装置であっても良い。
The RAM 42 is a working memory. The RAM 42 is, for example, a volatile memory. The ROM 43 is a nonvolatile program memory. The ROM 43 may be configured by a rewritable nonvolatile memory so that programs, control data, setting information, display data, and the like can be updated.
The display unit 44 displays an operation screen, operation guidance, and the like. The display unit 44 is, for example, a liquid crystal display device. The display unit 44 has a touch panel 45 on the display screen. The touch panel 45 functions as an operation unit. The touch panel 45 detects a part touched by the user on the display screen of the display unit 44. The touch panel 45 supplies information indicating the position touched by the user to the processor 41 as a detection signal. The operation unit may be any unit that can select the displayed icon, and may be an operation device such as a pointing device, for example.

プロセッサ41は、表示部44に表示する画面を制御する。プロセッサ41は、システム制御部13から指示に応じて各種の操作画面を表示部44に表示する。例えば、プロセッサ41は、システム制御部13から指示に応じて複数頁のスキャン画像のサムネイル画像を並べたプレビュー表示画面を表示部44に表示する。
また、プロセッサ41は、タッチパネル45による検知信号により表示部44の表示画面にユーザが入力(タッチ)した位置を検知する。例えば、プロセッサ41は、表示部44に表示したアイコンの表示位置とタッチパネル45が検知するユーザのタッチ位置とに基づいてユーザが入力したアイコン(指示内容)を特定する。プロセッサ41は、検知した指示内容を示す情報をシステム制御部13のプロセッサ31へ供給する。また、プロセッサ41は、タッチパネル45が検知するユーザによる表示画面へタッチ操作(タッチ位置の移動距離や移動速度などのタッチ状態)に応じて操作指示の内容を検知するようにしても良い。
The processor 41 controls the screen displayed on the display unit 44. The processor 41 displays various operation screens on the display unit 44 in accordance with instructions from the system control unit 13. For example, the processor 41 displays a preview display screen in which thumbnail images of scanned images of a plurality of pages are arranged on the display unit 44 in accordance with an instruction from the system control unit 13.
Further, the processor 41 detects a position input (touched) by the user on the display screen of the display unit 44 based on a detection signal from the touch panel 45. For example, the processor 41 specifies an icon (instruction content) input by the user based on the display position of the icon displayed on the display unit 44 and the touch position of the user detected by the touch panel 45. The processor 41 supplies information indicating the detected instruction content to the processor 31 of the system control unit 13. Further, the processor 41 may detect the content of the operation instruction in accordance with a touch operation (a touch state such as a moving distance or a moving speed of the touch position) on the display screen by the user detected by the touch panel 45.

外部インターフェース46は、外部機器を接続するためのインターフェースである。外部インターフェース46は、USB(ユニバーサルシリアルバス)などの汎用の規格に準じたインターフェースとして構成できる。例えば、外部インターフェース46は、可搬型の記憶装置を接続する。また、外部インターフェースは、テンキー或いは可搬型のキーボードなどを接続しても良い。
なお、コントロールパネル14は、ハードキーを具備しても良い。例えば、コントロールパネル14は、テンキー、或いは、スキャン処理等の処理を指示するためのボタンなどを具備しても良い。
The external interface 46 is an interface for connecting an external device. The external interface 46 can be configured as an interface conforming to a general-purpose standard such as USB (Universal Serial Bus). For example, the external interface 46 connects a portable storage device. The external interface may be connected to a numeric keypad or a portable keyboard.
The control panel 14 may include a hard key. For example, the control panel 14 may include a numeric keypad or a button for instructing processing such as scanning processing.

次に、実施形態に係るMFPのコントロールパネル14の表示部44が表示する表示画面の例について説明する。
コントロールパネル14の表示部44は、待機状態において、メインメニュー画面を表示する。メインメニュー画面は、各種の操作指示を行うための操作画面である。メインメニュー画面は、コピー処理を指示するアイコン(コピーボタン)、スキャン処理を指示するアイコン(スキャンボタン)、プリント処理を指示するアイコン(コピーボタン)、ファックス処理を指示するアイコン(ファックスボタン)などを表示する。なお、これらのボタンは、コントロールパネル14にハードキーとして設けても良い。スキャンボタンをユーザがタッチすると、表示部44は、スキャンメニュー画面を表示する。スキャンメニュー画面は、スキャン処理の内容を設定する操作画面である。
Next, an example of a display screen displayed on the display unit 44 of the control panel 14 of the MFP according to the embodiment will be described.
The display unit 44 of the control panel 14 displays a main menu screen in the standby state. The main menu screen is an operation screen for performing various operation instructions. The main menu screen has an icon for instructing copy processing (copy button), an icon for instructing scan processing (scan button), an icon for instructing print processing (copy button), an icon instructing fax processing (fax button), etc. indicate. These buttons may be provided as hard keys on the control panel 14. When the user touches the scan button, the display unit 44 displays a scan menu screen. The scan menu screen is an operation screen for setting the content of scan processing.

図2は、スキャンメニュー画面51の表示例を示す図である。
図2に示すスキャンメニュー画面51は、表示領域52a、52b、52c、および、アイコン53a、53b、53cなどを有する。
スキャンメニュー画面51の表示領域52aは、スキャン処理の内容を指示するアイコン群を表示する。図2に示す例では、Eメールアイコン54a、ファイルアイコン54b、eファイリングアイコン54c、USBアイコン54dなどのアイコンが表示領域52aに表示される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a display example of the scan menu screen 51.
The scan menu screen 51 illustrated in FIG. 2 includes display areas 52a, 52b, and 52c, icons 53a, 53b, and 53c.
The display area 52a of the scan menu screen 51 displays an icon group for instructing the content of the scan process. In the example shown in FIG. 2, icons such as an email icon 54a, a file icon 54b, an e-filing icon 54c, and a USB icon 54d are displayed in the display area 52a.

例えば、Eメールアイコン54aは、スキャンした画像を電子メールで送信する処理(スキャンto電子メール)を指示するボタンである。ファイルアイコン54bは、スキャンした画像を指定のファイル(フォルダ)に保存すること(スキャンtoファイル)を指示するボタンである。また、ファイルアイコン54bが選択されている場合、スキャン画像の保存先となるファイル(フォルダ)を示す情報が表示領域52bに表示される。eファイリングアイコン54cは、スキャンした画像をMFP1内のメモリ(例えばデータメモリ34)に保存することを指示するボタンである。USBアイコン54dは、スキャンした画像を外部I/F46に接続する外部記憶装置(USBメモリ)に保存することを指示するボタンである。
また、表示領域52aにおいて選択されているアイコンには、選択中であることを示す印としてのアンダーバー55が表示される。図2に示す例では、ファイルアイコン54bにアンダーバー55が表示されている。なお、選択されているアイコンを示す表示は、アンダーバーでなくても良い。例えば、選択中のアイコンは、反転表示あるいは特定の色で表示しても良いし、枠などで強調表示しても良い。
For example, the e-mail icon 54a is a button for instructing a process (scan to e-mail) for transmitting a scanned image by e-mail. The file icon 54b is a button for instructing to save the scanned image in a specified file (folder) (scan to file). In addition, when the file icon 54b is selected, information indicating a file (folder) that is a storage destination of the scanned image is displayed in the display area 52b. The e-filing icon 54c is a button for instructing to save the scanned image in a memory (for example, the data memory 34) in the MFP 1. The USB icon 54d is a button for instructing to save the scanned image in an external storage device (USB memory) connected to the external I / F 46.
In addition, an underbar 55 is displayed on the icon selected in the display area 52a as a mark indicating that the icon is being selected. In the example shown in FIG. 2, an underbar 55 is displayed on the file icon 54b. The display indicating the selected icon need not be an underbar. For example, the currently selected icon may be highlighted or displayed in a specific color, or may be highlighted with a frame or the like.

スキャンメニュー画面51における表示領域52cは、スキャン設定を示す情報を表示する。図2に示す例では、カラーモード、解像度、画像種類、両面/片面などのスキャン設定を示す情報が表示領域52cに表示される。
スキャン設定アイコン53aは、スキャン設定の実行を指示するボタンである。スキャン設定アイコン53aは、表示領域51cの近傍に表示される。スキャン設定アイコン53aが指示されると、表示部44は、スキャン設定を指示するための設定画面を表示する。スキャン設定画面は、カラーモード、解像度、画像種類、両面/片面、プレビュー表示の有無(プレビューモードのオンオフ)などの設定を指示できる操作画面である。スキャン設定画面で指示した設定は、表示領域52cの表示内容(スキャン設定内容)に反映される。
The display area 52c in the scan menu screen 51 displays information indicating scan settings. In the example shown in FIG. 2, information indicating scan settings such as color mode, resolution, image type, duplex / single-sided, and the like is displayed in the display area 52c.
The scan setting icon 53a is a button for instructing execution of scan settings. The scan setting icon 53a is displayed in the vicinity of the display area 51c. When the scan setting icon 53a is instructed, the display unit 44 displays a setting screen for instructing scan setting. The scan setting screen is an operation screen that can instruct settings such as a color mode, resolution, image type, duplex / single-sided, and presence / absence of preview display (preview mode on / off). The settings instructed on the scan setting screen are reflected in the display contents (scan setting contents) in the display area 52c.

プレビューアイコン53bは、プレビュー表示画面の表示(プレビュー表示)を指示するボタンである。プレビュー表示画面は、スキャン結果を示す表示画面である。プレビュー表示画面は、スキャンした原稿の各頁の画像(スキャン画像)をサムネイル形式で一覧表示する。プレビュー表示画面については、後で詳細に説明する。プレビューアイコン53bが指示された場合、表示部44は、プレビュー表示画面を表示する。
スキャンアイコン53cは、スキャンの実行を指示するボタンである。スキャンアイコン53cをユーザがタッチすると、スキャナ11は、システム制御部13の制御により現在のスキャン設定に従って原稿のスキャンを実行する。
The preview icon 53b is a button for instructing display of a preview display screen (preview display). The preview display screen is a display screen showing the scan result. The preview display screen displays a list of images (scanned images) of each page of the scanned document in thumbnail format. The preview display screen will be described in detail later. When the preview icon 53b is instructed, the display unit 44 displays a preview display screen.
The scan icon 53c is a button for instructing execution of scanning. When the user touches the scan icon 53c, the scanner 11 scans the document according to the current scan setting under the control of the system control unit 13.

次に、コントロールパネル14の表示部44が表示するプレビュー表示画面について説明する。
図3、図4、図5、図6、及び図7は、プレビュー表示画面61の表示例を示す図である。
図3は、プレビュー表示画面61(61a)の第1の表示例を示す図である。図4は、プレビュー表示画面61(61b)の第2の表示例を示す図である。図5は、プレビュー表示画面61(61c)の第3の表示例を示す図である。図6は、プレビュー表示画面61(61d)の第4の表示例を示す図である。図7は、プレビュー表示画面61(61e)の第5の表示例を示す図である。
プレビュー表示画面61は、スキャン結果を示す表示画面である。プレビュー表示画面61は、スキャン結果として、スキャンした各頁の画像のサムネイル画像を一覧表示する。図3、図4、図5、図6、及び図7に示すように、プレビュー表示画面61は、表示領域62a、および、アイコン63a〜63fなどを有する。
Next, the preview display screen displayed by the display unit 44 of the control panel 14 will be described.
3, 4, 5, 6, and 7 are diagrams illustrating display examples of the preview display screen 61.
FIG. 3 is a diagram showing a first display example of the preview display screen 61 (61a). FIG. 4 is a diagram showing a second display example of the preview display screen 61 (61b). FIG. 5 is a diagram showing a third display example of the preview display screen 61 (61c). FIG. 6 is a diagram showing a fourth display example of the preview display screen 61 (61d). FIG. 7 is a diagram showing a fifth display example of the preview display screen 61 (61e).
The preview display screen 61 is a display screen showing a scan result. The preview display screen 61 displays a list of thumbnail images of images of each scanned page as scan results. As shown in FIGS. 3, 4, 5, 6, and 7, the preview display screen 61 includes a display area 62a, icons 63a to 63f, and the like.

表示領域62aは、スキャンした各頁の画像に対応する各頁のサムネイル画像t1、t2、…を表示する領域である。図3に示す表示例では、各頁のサムネイル画像t1、t2、…は、左から右へ頁番号の順に並べて表示領域61aに表示される。プレビュー表示画面は、各頁のサムネイル画像を順番に並べて表示するものであれば良い。例えば、各頁のサムネイル画像は、上から下へ順番に並べても良いし、マトリクス状に並べて表示しても良いし、斜め方向に順番に並べて表示しても良い。また、各頁のサムネイル画像は、一部が次の頁のサムネイル画像と重なるように表示しても良い。   The display area 62a is an area for displaying thumbnail images t1, t2,... Of each page corresponding to the scanned image of each page. In the display example shown in FIG. 3, thumbnail images t1, t2,... Of each page are displayed in the display area 61a in the order of page numbers from left to right. The preview display screen may be anything as long as it displays thumbnail images of each page in order. For example, the thumbnail images of each page may be arranged in order from top to bottom, may be displayed in a matrix, or may be displayed in order in an oblique direction. Further, the thumbnail images of each page may be displayed so that a part thereof overlaps with the thumbnail image of the next page.

OKアイコン63a、キャンセルアイコン63b及びスキャン設定アイコン63cは、プレビュー表示画面61において選択可能な状態で表示される。OKアイコン63a及びキャンセルアイコン63bは、スキャン結果全体に対する処理を指示するボタンである。OKアイコン63aは、プレビュー表示されたスキャン結果の確定を指示するボタンである。キャンセルアイコン63bは、プレビュー表示されたスキャン結果の破棄を指示するボタンである。スキャン設定アイコン63cは、さらなるスキャン処理に対する設定を指示するボタンである。   The OK icon 63a, the cancel icon 63b, and the scan setting icon 63c are displayed in a selectable state on the preview display screen 61. The OK icon 63a and the cancel icon 63b are buttons for instructing processing on the entire scan result. The OK icon 63a is a button for instructing confirmation of the scan result displayed as a preview. The cancel icon 63b is a button for instructing to discard the scan result displayed as a preview. The scan setting icon 63c is a button for instructing settings for further scanning processing.

挿入アイコン63d、置換アイコン63e及び削除アイコン63fは、拡大表示(選択)されている頁の画像に対する処理を指示するボタンである。挿入アイコン63d、置換アイコン63e及び削除アイコン63fは、サムネイル画像の選択状態に応じて選択可能な表示状態と選択不可の表示状態との何れかに切り替わる。例えば、サムネイル画像が拡大表示(選択)されていない場合、アイコン63d、63e、63fは、図3及び図4に示すように、選択不可の状態で表示される。また、1つのサムネイル画像が拡大表示(選択)されている場合、アイコン63d、63e、63fは、図5に示すように、選択可能な状態で表示される。   The insert icon 63d, the replace icon 63e, and the delete icon 63f are buttons for instructing processing on the image of the page that is enlarged (selected). The insertion icon 63d, the replacement icon 63e, and the deletion icon 63f are switched between a display state that can be selected and a display state that cannot be selected depending on the selection state of the thumbnail image. For example, when the thumbnail image is not enlarged (selected), the icons 63d, 63e, and 63f are displayed in a non-selectable state as shown in FIGS. When one thumbnail image is enlarged (selected), the icons 63d, 63e, and 63f are displayed in a selectable state as shown in FIG.

挿入アイコン63dは、サムネイル画像が拡大表示(選択)されている頁の画像(選択されているスキャン画像)の削除を指示するボタンである。置換アイコン63eは、選択されている頁の画像を新たにスキャンする画像に置き換えることを指示するボタンである。削除アイコン63fは、選択されている頁の直前に新たにスキャンする画像を挿入することを指示するボタンである。   The insert icon 63d is a button for instructing deletion of the image (selected scan image) of the page on which the thumbnail image is enlarged (selected). The replace icon 63e is a button for instructing to replace the image of the selected page with an image to be newly scanned. The delete icon 63f is a button for instructing to insert an image to be newly scanned immediately before the selected page.

プレビュー表示画面61の表示領域62aに表示される各頁のサムネイル画像t1、t2、…は、それぞれがアイコンとして選択可能な状態で表示される。ユーザは、サムネイル画像の表示部位(アイコン)をタッチすることによりスキャンした各頁の画像のうち特定の頁を選択できる。プレビュー表示画面61において、各頁のサムネイル画像は、選択されたサムネイル画像を基準に表示位置が移動(更新)される。表示位置が移動された後、選択されたサムネイル画像が拡大表示される。例えば、図3に示すプレビュー表示画面61aにおいてサムネイル画像t6がタッチされたものとする。サムネイル画像t6がタッチされると、各頁のサムネイル画像t1、t2、…は、図4に示すプレビュー表示画面61bのように、サムネイル画像t6が中央に表示されるように表示位置が移動される。また、図3及び図4に示すプレビュー表示画面61a、61bにおいて、選択されたサムネイル画像t6は、枠64を表示することにより強調表示される。さらに、タッチされたサムネイル画像t6は、表示位置が移動した後、図5に示すプレビュー表示画面61cように、拡大表示される。   The thumbnail images t1, t2,... Of each page displayed in the display area 62a of the preview display screen 61 are displayed in a state where each can be selected as an icon. The user can select a specific page from the scanned images of each page by touching the display part (icon) of the thumbnail image. On the preview display screen 61, the display position of the thumbnail image of each page is moved (updated) based on the selected thumbnail image. After the display position is moved, the selected thumbnail image is enlarged and displayed. For example, assume that the thumbnail image t6 is touched on the preview display screen 61a shown in FIG. When the thumbnail image t6 is touched, the display positions of the thumbnail images t1, t2,... On each page are moved so that the thumbnail image t6 is displayed in the center as in the preview display screen 61b shown in FIG. . Further, on the preview display screens 61a and 61b shown in FIGS. 3 and 4, the selected thumbnail image t6 is highlighted by displaying a frame 64. Further, the touched thumbnail image t6 is enlarged and displayed as the preview display screen 61c shown in FIG. 5 after the display position is moved.

すなわち、1つのサムネイル画像が選択されると、各サムネイル画像は、並び順を変えずに選択されたサムネイル画像を基準に表示位置が全体的に移動(更新)される。例えば、各サムネイル画像は、並び順を変えずに選択されたサムネイル画像が中央となるように表示位置が全体的に移動される。選択されたサムネイル画像が中央に位置するように表示することにより、プレビュー表示画面において、選択されたサムネイル画像がユーザに認識されやすくなる。また、選択されたサムネイル画像を中央に表示したプレビュー表示画面では、選択されたサムネイル画像の近傍の頁のサムネイル画像の確認および選択が容易になる。   That is, when one thumbnail image is selected, the display position of each thumbnail image is moved (updated) as a whole based on the selected thumbnail image without changing the arrangement order. For example, the display position of each thumbnail image is moved as a whole so that the selected thumbnail image is centered without changing the arrangement order. By displaying the selected thumbnail image so as to be positioned at the center, the selected thumbnail image can be easily recognized by the user on the preview display screen. Further, on the preview display screen displaying the selected thumbnail image in the center, it is easy to confirm and select a thumbnail image of a page in the vicinity of the selected thumbnail image.

ただし、各サムネイル画像の表示位置は、選択されたサムネイル画像を基準に移動するものであれば良く、選択されたサムネイル画像を中央とする事に限定するものではない。例えば、各サムネイル画像の表示位置は、選択されたサムネイル画像の次頁のサムネイル画像が表示される位置になるものであれば良い。このようなプレビュー表示画面では、選択されたサムネイル画像の次頁のサムネイル画像は、常に視認でき、かつ、選択できる状態で表示できる。また、各サムネイル画像の表示位置は、選択されたサムネイル画像の前後頁のサムネイル画像が表示される位置になるものであっても良い。このようなプレビュー表示画面では、選択されたサムネイル画像の前後頁のサムネイル画像は、常に視認でき、かつ、選択できる状態で表示できる。   However, the display position of each thumbnail image only needs to be moved based on the selected thumbnail image, and is not limited to the center of the selected thumbnail image. For example, the display position of each thumbnail image may be a position where the thumbnail image of the next page of the selected thumbnail image is displayed. On such a preview display screen, the thumbnail image on the next page of the selected thumbnail image can always be viewed and displayed in a selectable state. Further, the display position of each thumbnail image may be a position where the thumbnail images of the pages before and after the selected thumbnail image are displayed. In such a preview display screen, the thumbnail images on the front and rear pages of the selected thumbnail image can be always viewed and displayed in a selectable state.

プレビュー表示画面61において、選択されたサムネイル画像は、移動(更新)後の表示位置において拡大表示される。図5に示すプレビュー表示画面61cでは、選択されたサムネイル画像t6が、移動後の表示位置(中央)で、拡大表示されている。プレビュー表示画面61cでは、拡大表示されたサムネイル画像の頁が選択中であることを示す。図5に示すプレビュー表示画面61cでは、サムネイル画像t6を拡大表示することにより、6頁目の画像が選択中であることが示される。なお、拡大表示は、単にサムネイル画像を拡大したものであっても良いし、当該頁のスキャン画像を変倍した画像を表示しても良い。   On the preview display screen 61, the selected thumbnail image is enlarged and displayed at the display position after movement (update). On the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the selected thumbnail image t6 is enlarged and displayed at the display position (center) after movement. The preview display screen 61c indicates that the page of the thumbnail image that has been enlarged is being selected. In the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the thumbnail image t6 is enlarged and displayed, indicating that the image on the sixth page is being selected. Note that the enlarged display may be simply an enlargement of the thumbnail image, or an image obtained by scaling the scanned image of the page.

サムネイル画像の拡大表示は、例えば、初期状態では前後の頁のサムネイル画像が選択できる範囲で拡大表示するものとする。これにより、ユーザは、あるサムネイル画像を拡大表示した状態であっても、前後の頁の画像の少なくとも一部を確認及び選択することができる。   The enlarged display of the thumbnail images is, for example, enlarged and displayed in a range where the thumbnail images of the previous and subsequent pages can be selected in the initial state. As a result, the user can check and select at least a part of the images on the previous and subsequent pages even when a certain thumbnail image is enlarged and displayed.

また、選択されたサムネイル画像を拡大表示したプレビュー画面61は、タッチパネル45への各種の操作(タッチ操作)に応じて表示状態が変更される。例えば、拡大表示(選択)されたサムネイル画像は、ピンチアウト(ピンチオープン)などのタッチ操作により一部又は全部が拡大される。また、拡大表示(選択)されたサムネイル画像は、ピンチイン(ピンチクローズ)などのタッチ操作により一部又は全部を縮小させても良い。また、プレビュー画面61中の各サムネイル画像は、タッチ操作(スワイプ又はフリック)に応じて表示位置が移動される。以下に、図5に示すプレビュー表示画面61cに対する各種のタッチ操作に応じた表示状態の変更(画面遷移)の例について説明する。   The display state of the preview screen 61 on which the selected thumbnail image is enlarged is changed according to various operations (touch operations) on the touch panel 45. For example, a thumbnail image that has been enlarged (selected) is partially or entirely enlarged by a touch operation such as pinch out (pinch open). In addition, the thumbnail image that has been enlarged (selected) may be partially or entirely reduced by a touch operation such as pinch-in (pinch close). Further, the display position of each thumbnail image in the preview screen 61 is moved in accordance with a touch operation (swipe or flick). An example of changing the display state (screen transition) according to various touch operations on the preview display screen 61c shown in FIG. 5 will be described below.

選択中のサムネイル画像を拡大表示したプレビュー画面61において、サムネイル画像或いはアイコンなどのオブジェクトが表示されていない部位(オブジェクト領域外)がタッチされると、サムネイル画像の拡大表示(選択状態)が解除される。サムネイル画像の拡大表示(選択状態)を解除するためのタッチ操作としては、例えば、オブジェクト領域外をタップする操作とオブジェクト領域外においてスワイプ又はフリックする操作とがある。ここでは、タップは、表示画面(タッチパネル)上をなぞることなく、単に表示画面にタッチする操作であるものとする。また、スワイプ又はフリックは、表示画面(タッチパネル)上をなぞる(こする)動きを伴う操作であるものとする。   When a portion (outside the object area) where an object such as a thumbnail image or an icon is not displayed is touched on the preview screen 61 displaying the currently selected thumbnail image in an enlarged manner, the enlarged display (selected state) of the thumbnail image is canceled. The Examples of the touch operation for canceling the enlarged display (selection state) of the thumbnail image include an operation of tapping outside the object area and an operation of swiping or flicking outside the object area. Here, the tap is an operation of simply touching the display screen without tracing the display screen (touch panel). In addition, swipe or flick is an operation accompanied by a movement (scrubbing) on the display screen (touch panel).

例えば、オブジェクト領域外がタップされると、サムネイル画像の拡大表示が解除(選択状態が解除)され、拡大表示されていたサムネイル画像は通常サイズで表示される。また、各頁のサムネイル画像t1、t2、…は、選択状態が解除されたサムネイル画像の位置を基準として並べた表示位置に表示される。例えば、図5に示すプレビュー表示画面61cにおいてオブジェクト領域外がタップされると、サムネイル画像t6の拡大表示(選択)が解除(通常サイズで表示)され、各サムネイル画像t1、t2、…は、図4に示すプレビュー表示画面61bのようにサムネイル画像t6が中央となる表示位置で表示される。この場合も、選択解除されたサムネイル画像t6には、図4に示すプレビュー表示画面61bのように、枠64を表示しても良い。   For example, when the outside of the object area is tapped, the enlarged display of the thumbnail image is canceled (the selection state is canceled), and the thumbnail image that has been enlarged is displayed in the normal size. Further, the thumbnail images t1, t2,... Of each page are displayed at display positions arranged with reference to the position of the thumbnail image whose selection state is released. For example, when the outside of the object area is tapped on the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the enlarged display (selection) of the thumbnail image t6 is canceled (displayed in the normal size), and the thumbnail images t1, t2,. As in the preview display screen 61b shown in FIG. 4, the thumbnail image t6 is displayed at the center display position. Also in this case, a frame 64 may be displayed on the thumbnail image t6 that has been deselected as in the preview display screen 61b shown in FIG.

すなわち、オブジェクト領域外がタップされると、選択状態が解除された(拡大表示が閉じられた)サムネイル画像は、拡大表示されていた位置に通常サイズで表示される。例えば、サムネイル画像を中央で拡大表示したプレビュー表示画面においてオブジェクト領域がタップされると、各サムネイル画像は、選択解除されたサムネイル画像が中央となる表示位置で表示される。この結果、選択解除された直後(拡大表示が解除された直後)に、ユーザは選択されていたサムネイル画像を認識し易く、選択されていた頁の近傍の頁のサムネイル画像を選択し易くなる。また、選択解除されたサムネイル画像を枠などで強調表示することにより、選択されていたサムネイル画像を認識し易くすることもできる。   That is, when the outside of the object area is tapped, the thumbnail image whose selected state is released (enlarged display is closed) is displayed in the normal size at the enlarged display position. For example, when an object area is tapped on a preview display screen in which thumbnail images are enlarged and displayed at the center, each thumbnail image is displayed at a display position where the deselected thumbnail image is in the center. As a result, immediately after the selection is canceled (immediately after the enlarged display is canceled), the user can easily recognize the selected thumbnail image, and can easily select the thumbnail image of the page near the selected page. Further, the selected thumbnail image can be easily recognized by highlighting the deselected thumbnail image with a frame or the like.

なお、選択解除されたサムネイル画像が最終頁である場合も、各サムネイル画像は、選択解除されたサムネイル画像が中央になるように表示して良い。また、選択解除されたサムネイル画像が最終頁である場合、各サムネイル画像は、選択解除されたサムネイル画像が右端となるように表示しても良い。   Even when the deselected thumbnail image is the last page, each thumbnail image may be displayed such that the deselected thumbnail image is in the center. When the deselected thumbnail image is the last page, each thumbnail image may be displayed such that the deselected thumbnail image is at the right end.

また、サムネイル画像を拡大表示したプレビュー表示画面61cにおいては、拡大表示の解除と各サムネイル画像の表示位置の移動とをタッチ操作により受け付けても良い。例えば、プレビュー表示画面61のオブジェクト領域外においてスワイプ又はフリックが入力されると、拡大表示が解除されるとともに、各サムネイル画像の表示位置が移動されるようにしても良い。   In addition, in the preview display screen 61c displaying the thumbnail image in an enlarged manner, the cancellation of the enlarged display and the movement of the display position of each thumbnail image may be received by a touch operation. For example, when a swipe or flick is input outside the object area of the preview display screen 61, the enlarged display may be canceled and the display position of each thumbnail image may be moved.

図6は、図5に示すサムネイル画像t6以外の表示部位に左方向へ3頁分のスワイプが入力された場合のプレビュー表示画面61dの例である。すなわち、図5に示すプレビュー表示画面61cにおけるサムネイル画像t6以外の表示部位に左方向へ3頁分のスワイプが入力されると、表示部44は、図6に示すようなプレビュー表示画面61dを表示する。図6に示すプレビュー表示画面61dでは、サムネイル画像t6の選択が解除され、各サムネイル画像t1、t2、…が左へ3頁分移動した表示位置で表示される。この場合も、選択解除されたサムネイル画像t6には、枠64を表示しても良い。   FIG. 6 is an example of a preview display screen 61d when a swipe of three pages is input in the left direction to a display area other than the thumbnail image t6 shown in FIG. That is, when a swipe of three pages is input to the display portion other than the thumbnail image t6 on the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the display unit 44 displays a preview display screen 61d as shown in FIG. To do. In the preview display screen 61d shown in FIG. 6, the selection of the thumbnail image t6 is canceled, and each thumbnail image t1, t2,... Is displayed at the display position moved three pages to the left. Also in this case, a frame 64 may be displayed on the deselected thumbnail image t6.

上述の例によれば、ユーザは、プレビュー表示画面61に対して選択状態のサムネイル画像を拡大表示したままでの表示位置の移動を一連のタッチ操作(スワイプ又はフリック)によって指示できる。この結果として、プレビュー表示画面61において、サムネイル画像の表示位置を移動させるための操作を簡単かつ直観的にすることができる。すなわち、ユーザは、プレビュー画面61に対して拡大表示(選択状態)の解除と各サムネイル画像の表示位置の移動とをスワイプ又はフリックなどの一連のタッチ操作で指示できる。   According to the above-described example, the user can instruct the preview display screen 61 to move the display position while the thumbnail image in the selected state is enlarged and displayed by a series of touch operations (swipe or flick). As a result, the operation for moving the display position of the thumbnail image on the preview display screen 61 can be made simple and intuitive. That is, the user can instruct the preview screen 61 to cancel the enlarged display (selected state) and move the display position of each thumbnail image by a series of touch operations such as swipe or flick.

また、サムネイル画像を拡大表示したプレビュー表示画面61cにおいては、拡大表示を解除せずに各サムネイル画像の表示位置を移動させるタッチ操作を受け付けても良い。例えば、プレビュー表示画面61において拡大表示されたサムネイル画像の表示領域がスワイプ(又はフリック)されると、拡大表示を解除せずに各サムネイル画像の表示位置が移動されるようにしても良い。   Further, on the preview display screen 61c displaying the thumbnail images in an enlarged manner, a touch operation for moving the display position of each thumbnail image may be accepted without releasing the enlarged display. For example, when the display area of the thumbnail image enlarged on the preview display screen 61 is swiped (or flicked), the display position of each thumbnail image may be moved without releasing the enlarged display.

図7は、図5に示すプレビュー表示画面61cにおけるサムネイル画像t6の表示部位に左方向へのスワイプ(又はフリック)が入力された場合のプレビュー表示画面61eの表示例である。すなわち、図5に示すプレビュー表示画面61cにおけるサムネイル画像t6の表示部位において左方向へスワイプが入力されると、表示部44は、図7に示すようなプレビュー表示画面61eを表示する。図7に示すプレビュー表示画面61eでは、サムネイル画像t6が拡大表示されたままで、各サムネイル画像t1、t2、…が左へ移動(シフト)した表示位置で表示される。   FIG. 7 is a display example of the preview display screen 61e when a leftward swipe (or flick) is input to the display portion of the thumbnail image t6 on the preview display screen 61c shown in FIG. That is, when a swipe is input to the left in the display area of the thumbnail image t6 on the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the display unit 44 displays a preview display screen 61e as shown in FIG. On the preview display screen 61e shown in FIG. 7, each thumbnail image t1, t2,... Is displayed at the display position moved (shifted) to the left while the thumbnail image t6 is enlarged.

上記の例によれば、ユーザは、プレビュー画面61に対して選択状態のサムネイル画像を拡大表示したままでの表示位置の移動を一連のタッチ操作(スワイプ又はフリック)によって指示できる。この結果として、プレビュー表示画面61において、サムネイル画像の表示位置を移動させるための操作を簡単かつ直観的にすることができる。すなわち、ユーザは、プレビュー画面61に対して拡大表示させたままでの各サムネイル画像の表示位置の移動をスワイプ又はフリックなどの一連のタッチ操作によって指示できる。   According to the above example, the user can instruct the preview screen 61 to move the display position while the thumbnail image in the selected state is enlarged and displayed by a series of touch operations (swipe or flick). As a result, the operation for moving the display position of the thumbnail image on the preview display screen 61 can be made simple and intuitive. That is, the user can instruct movement of the display position of each thumbnail image while being enlarged and displayed on the preview screen 61 by a series of touch operations such as swipe or flick.

次に、実施形態に係るMFP1によるプレビュー表示の動作例について説明する。
図8および図9は、実施形態に係るMFP1がスキャン処理においてプレビュー表示を行う場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
システム制御部13のプロセッサ31は、待機状態において、コントロールパネル14の表示部44にメインメニュー画面を表示する。メインメニュー画面は、スキャン処理を指示するアイコン(スキャンボタン)を含む操作画面である。コントロールパネル14のプロセッサ41は、タッチパネル45によりスキャンボタンの表示部位にユーザがタッチしたことをタッチパネル45の検知信号により検知する。プロセッサ41は、スキャンボタンにユーザがタッチしたことを検知すると、スキャンボタンが指示されたことをプロセッサ31へ通知する。これにより、プロセッサ31は、スキャン処理が指示されたことを検知する。
Next, an example of preview display operation by the MFP 1 according to the embodiment will be described.
8 and 9 are flowcharts for explaining an operation example when the MFP 1 according to the embodiment performs preview display in the scan processing.
The processor 31 of the system control unit 13 displays a main menu screen on the display unit 44 of the control panel 14 in the standby state. The main menu screen is an operation screen including an icon (scan button) for instructing scan processing. The processor 41 of the control panel 14 detects that the user has touched the display part of the scan button with the touch panel 45 based on the detection signal of the touch panel 45. When detecting that the user has touched the scan button, the processor 41 notifies the processor 31 that the scan button has been instructed. Thereby, the processor 31 detects that the scan process is instructed.

プロセッサ31は、スキャン処理が指示されると、スキャンメニュー画面51を表示部44に表示する(ACT11)。スキャンメニュー画面51は、スキャン処理の内容を設定する操作画面である。スキャンメニュー画面51を表示した状態において、プロセッサ31は、スキャン処理の内容、スキャン設定、および、スキャン実行の指示などを受け付ける。スキャン処理の内容を指定するアイコンが入力された場合、プロセッサ31は、指示されたアイコンに従ってスキャン処理の内容を設定する(ACT12)。また、スキャン設定が指示された場合、プロセッサ31は、指定されたスキャン設定を反映させる。   When the scan process is instructed, the processor 31 displays the scan menu screen 51 on the display unit 44 (ACT 11). The scan menu screen 51 is an operation screen for setting the details of scan processing. In a state where the scan menu screen 51 is displayed, the processor 31 accepts the contents of the scan process, scan settings, an instruction to execute the scan, and the like. When an icon designating the content of the scan process is input, the processor 31 sets the content of the scan process according to the instructed icon (ACT 12). When the scan setting is instructed, the processor 31 reflects the designated scan setting.

スキャン実行を指示するアイコンが指示された場合(ACT13、YES)、プロセッサ31は、スキャナ11によるスキャンを実行する(ACT14)。プロセッサ31は、設定されているスキャン設定に従って原稿の各頁をスキャンする動作指示をスキャナ11へ送る。スキャナ11は、プロセッサ31からの動作指示に応じて原稿の各頁の画像を順番にスキャンする。例えば、スキャナ11は、ADFにより順に供給される原稿を読み取るようにしても良いし、原稿台ガラスに順番にセットされる原稿を順番に読み取るようにしても良い。スキャナ11は、スキャンした原稿の各頁の画像をシステム制御部13へ供給する。システム制御部13は、スキャナ11がスキャンした各頁の画像を画像メモリ35に蓄積する。なお、ここでは、スキャナ11は、複数頁の原稿の画像をスキャンするものとする。   When the icon for instructing the scan execution is instructed (ACT 13, YES), the processor 31 executes the scan by the scanner 11 (ACT 14). The processor 31 sends an operation instruction for scanning each page of the document according to the set scan setting to the scanner 11. The scanner 11 sequentially scans images on each page of the document in accordance with an operation instruction from the processor 31. For example, the scanner 11 may read the documents supplied in order by the ADF, or may read the documents set on the platen glass in order. The scanner 11 supplies an image of each page of the scanned document to the system control unit 13. The system control unit 13 accumulates the image of each page scanned by the scanner 11 in the image memory 35. Here, it is assumed that the scanner 11 scans an image of a document of a plurality of pages.

スキャンを開始すると、プロセッサ31は、スキャンした画像(スキャン結果)のプレビュー表示が有りに設定されているか否か判断する(ACT15)。プレビュー表示が有りに設定されている場合(ACT15、YES)、プロセッサ31は、スキャナ11がスキャンした各頁の画像のプレビュー表示画面61を表示部44に表示する処理を行う。プレビュー表示画面を表示するため、プロセッサ31は、スキャナ11がスキャンした各頁の画像から各頁のサムネイル画像を生成する(ACT16)。   When the scan is started, the processor 31 determines whether or not the preview display of the scanned image (scan result) is set to be present (ACT 15). When the preview display is set to be present (ACT 15, YES), the processor 31 performs processing for displaying the preview display screen 61 of the image of each page scanned by the scanner 11 on the display unit 44. In order to display the preview display screen, the processor 31 generates a thumbnail image of each page from the image of each page scanned by the scanner 11 (ACT 16).

サムネイル画像は、プロセッサ31が生成しても良いし、画像処理部36がサムネイル画像を生成しても良い。また、サムネイル画像は、スキャンした画像を縮小することにより生成しても良い。この場合、サムネイル画像は簡単な処理で生成できる。また、サムネイル画像は、スキャンした画像に対して所定の変換処理により縮小されることにより生成されても良い。この場合、解像度を低くする等の変換処理によりサムネイル画像のデータ量をスキャンした画像よりも少なくでき、プレビュー表示を行うための処理の負荷を軽減できる。   The thumbnail image may be generated by the processor 31 or the image processing unit 36 may generate a thumbnail image. The thumbnail image may be generated by reducing the scanned image. In this case, the thumbnail image can be generated by a simple process. The thumbnail image may be generated by reducing the scanned image by a predetermined conversion process. In this case, the data amount of the thumbnail image can be made smaller than that of the scanned image by conversion processing such as lowering the resolution, and the processing load for preview display can be reduced.

各頁のサムネイル画像を生成すると、プロセッサ31は、生成した各頁のサムネイル画像を並べたプレビュー表示画面61を表示部44に表示させる(ACT17)。例えば、プロセッサ31は、プレビュー表示画面61を表示させた後、表示領域62aに各頁のサムネイル画像を生成した順に表示させる。また、プロセッサ31は、全頁のサムネイル画像を生成した後にプレビュー表示画面61を表示部44に表示させるようにしても良い。
プレビュー表示画面61を表示した状態において、プロセッサ31は、サムネイル画像の選択を受け付ける(ACT18)。例えば、プロセッサ41は、タッチパネル45の検知信号により表示部44が表示する各頁のサムネイル画像の表示部位(アイコン)に対する入力を監視する。サムネイル画像の表示部位への入力を検知した場合、プロセッサ41は、選択されたサムネイル画像を示す情報をプロセッサ31へ通知する。プロセッサ31は、プロセッサ41からの通知により選択されたサムネイル画像を検知する。
When the thumbnail image of each page is generated, the processor 31 causes the display unit 44 to display a preview display screen 61 in which the generated thumbnail images of each page are arranged (ACT 17). For example, after displaying the preview display screen 61, the processor 31 displays the thumbnail images of the respective pages in the order in which the thumbnail images are generated in the display area 62a. Further, the processor 31 may display the preview display screen 61 on the display unit 44 after generating thumbnail images of all pages.
In a state where the preview display screen 61 is displayed, the processor 31 accepts selection of a thumbnail image (ACT 18). For example, the processor 41 monitors the input to the display part (icon) of the thumbnail image of each page displayed by the display unit 44 based on the detection signal of the touch panel 45. When the input to the display part of the thumbnail image is detected, the processor 41 notifies the processor 31 of information indicating the selected thumbnail image. The processor 31 detects the thumbnail image selected by the notification from the processor 41.

何れかのサムネイル画像が選択された場合(ACT18、YES)、プロセッサ31は、選択されたサムネイル画像を基準に、各サムネイル画像の表示位置を変更(更新)する(ACT19)。例えば、プロセッサ31は、各サムネイル画像の表示順番を変更せずに、選択されたサムネイル画像が中央となるように各サムネイル画像の表示位置を移動(シフト)させる。また、プロセッサ31は、選択されたサムネイル画像と共に、少なくとも次頁のサムネイル画像が表示されるように各サムネイル画像の表示位置を移動させる。また、プロセッサ31は、選択されたサムネイル画像を枠64などで強調表示しても良い。   When any thumbnail image is selected (ACT 18, YES), the processor 31 changes (updates) the display position of each thumbnail image based on the selected thumbnail image (ACT 19). For example, the processor 31 moves (shifts) the display position of each thumbnail image so that the selected thumbnail image is centered without changing the display order of the thumbnail images. Further, the processor 31 moves the display position of each thumbnail image so that at least the thumbnail image of the next page is displayed together with the selected thumbnail image. The processor 31 may highlight the selected thumbnail image with a frame 64 or the like.

プロセッサ31は、選択されたサムネイル画像を基準に各サムネイル画像の表示位置を変更した後、選択されたサムネイル画像を拡大表示する(ACT20)。プロセッサ31は、前後のサムネイル画像が選択可能な範囲で選択されたサムネイル画像を拡大表示する。プロセッサ31は、拡大表示したサムネイル画像の表示状態をユーザによるタッチ操作に応じて変更するようにしても良い。   The processor 31 changes the display position of each thumbnail image based on the selected thumbnail image, and then enlarges and displays the selected thumbnail image (ACT 20). The processor 31 enlarges and displays the thumbnail images selected within the range in which the previous and next thumbnail images can be selected. The processor 31 may change the display state of the enlarged thumbnail image according to the touch operation by the user.

サムネイル画像を拡大表示する場合、プロセッサ31は、拡大表示したサムネイル画像の頁に対する処理を指示するアイコンを表示する(ACT21)。例えば、図5に示すプレビュー表示画面61cでは、プロセッサ31は、1つのサムネイル画像を拡大表示するとともに、削除アイコン、置換アイコン、挿入アイコンを選択可能な状態で表示させる。この状態において、プロセッサ31は、表示したアイコンに対する指示に応じた処理を実行する(ACT23)。例えば、削除アイコンが指示された場合、プロセッサ31は、拡大表示されている(選択状態の)サムネイル画像の頁のスキャン画像を削除する。   When displaying the thumbnail image in an enlarged manner, the processor 31 displays an icon for instructing the processing for the page of the thumbnail image that has been enlarged and displayed (ACT 21). For example, on the preview display screen 61c shown in FIG. 5, the processor 31 enlarges and displays one thumbnail image, and displays a delete icon, a replace icon, and an insert icon in a selectable state. In this state, the processor 31 executes a process according to an instruction for the displayed icon (ACT 23). For example, when a delete icon is instructed, the processor 31 deletes the scanned image of the page of the thumbnail image that is enlarged (selected).

また、サムネイル画像を拡大表示している場合、プロセッサ31は、拡大表示しているサムネイル画像の拡大表示(選択)を解除する指示を受け付ける(ACT24)。例えば、プロセッサ31は、プレビュー表示画面61においてサムネイル画像やアイコン等のオブジェクトが表示されていない領域(オブジェクト領域外)へのタッチ操作(タップ、スワイプ、フリックなど)をサムネイル画像の選択を解除する指示として受け付ける。   When the thumbnail image is displayed in an enlarged manner, the processor 31 receives an instruction to cancel the enlarged display (selection) of the thumbnail image that is displayed in an enlarged manner (ACT 24). For example, the processor 31 instructs the preview display screen 61 to cancel the selection of thumbnail images by touch operations (tap, swipe, flick, etc.) to areas (outside the object areas) where objects such as thumbnail images and icons are not displayed. Accept as.

選択解除の指示を検知した場合(ACT24、YES)、プロセッサ31は、拡大表示を解除する(ACT25)。また、プロセッサ31は、拡大解除された直後のサムネイル画像を、図4に示すように、枠を表示することなどで強調表示しても良い。
また、拡大表示を解除するとともに、プロセッサ31は、選択状態のサムネイル画像の頁に対する処理を指示するアイコンを非表示にする(ACT26)。例えば、プロセッサ31は、図4に示すように、挿入アイコン63d、置換アイコン63e、削除アイコン63fを選択不可の状態で表示させる。
When an instruction to cancel the selection is detected (ACT24, YES), the processor 31 cancels the enlarged display (ACT25). Further, the processor 31 may highlight the thumbnail image immediately after the enlargement is canceled by displaying a frame as shown in FIG.
In addition, the enlarged display is canceled, and the processor 31 hides the icon for instructing the processing for the page of the selected thumbnail image (ACT 26). For example, as shown in FIG. 4, the processor 31 displays the insertion icon 63d, the replacement icon 63e, and the deletion icon 63f in a non-selectable state.

さらに、拡大解除する場合、プロセッサ31は、各サムネイル画像の表示位置を移動するか否かを判断する(ACT31)。例えば、プロセッサ31は、オブジェクト領域外へのタッチ操作が移動指示を含まない操作(タップ)であれば、各サムネイル画像の表示位置を変更しないと判断する。また、プロセッサ31は、オブジェクト領域外へのタッチ操作がスワイプ或はフリックであれば、各サムネイル画像の表示位置を変更すると判断する。   Furthermore, when canceling the enlargement, the processor 31 determines whether or not to move the display position of each thumbnail image (ACT 31). For example, if the touch operation outside the object area is an operation (tap) that does not include a movement instruction, the processor 31 determines that the display position of each thumbnail image is not changed. Further, the processor 31 determines that the display position of each thumbnail image is to be changed if the touch operation outside the object area is a swipe or a flick.

サムネイル画像の表示位置を変更しないと判断した場合(ACT31、NO)、プロセッサ31は、サムネイル画像の選択に応じて移動させた表示位置から変更しない。つまり、オブジェクト領域外がタップされた場合、プロセッサ31は、サムネイル画像の表示位置を変更せずに、拡大表示を通常表示に変更する。例えば、プロセッサ31は、表示部44に表示するプレビュー表示画面61を図5に示すプレビュー表示画面61cから図4に示すプレビュー表示画面61bに遷移させる。   When it is determined that the display position of the thumbnail image is not changed (ACT 31, NO), the processor 31 does not change the display position moved according to the selection of the thumbnail image. That is, when the outside of the object area is tapped, the processor 31 changes the enlarged display to the normal display without changing the display position of the thumbnail image. For example, the processor 31 changes the preview display screen 61 displayed on the display unit 44 from the preview display screen 61c shown in FIG. 5 to the preview display screen 61b shown in FIG.

また、サムネイル画像の表示位置を変更すると判断した場合(ACT31、YES)、プロセッサ31は、通常表示に変更したサムネイル画像を含む各サムネイル画像の表示位置を変更する(ACT32)。つまり、オブジェクト領域外がスワイプ又はフリックされた場合、プロセッサ31は、拡大表示を通常表示に変更する共に、各サムネイル画像の表示位置を移動させる。例えば、プロセッサ31は、表示部44に表示するプレビュー表示画面61を図5に示すプレビュー表示画面61cから図6に示すプレビュー表示画面61dに遷移させる。   If it is determined that the display position of the thumbnail image is to be changed (ACT 31, YES), the processor 31 changes the display position of each thumbnail image including the thumbnail image changed to the normal display (ACT 32). That is, when the outside of the object area is swiped or flicked, the processor 31 changes the enlarged display to the normal display and moves the display position of each thumbnail image. For example, the processor 31 changes the preview display screen 61 displayed on the display unit 44 from the preview display screen 61c shown in FIG. 5 to the preview display screen 61d shown in FIG.

また、選択解除の指示を検知しなかった場合(ACT24、NO)、プロセッサ31は、拡大表示のまま(選択解除無しのまま)でのサムネイル画像の表示位置の移動が指示されたかを判断する(ACT33)。例えば、拡大表示されたサムネイル画像の表示部位においてスワイプ又はフリックの入力が検知された場合、プロセッサ31は、拡大表示のままで各サムネイル画像の表示位置を移動させると判断する。
サムネイル画像の表示位置を変更しないと判断した場合(ACT33、NO)、プロセッサ31は、サムネイル画像の表示位置を移動させることなく、ACT27へ進む。
If no selection cancellation instruction is detected (ACT24, NO), the processor 31 determines whether an instruction to move the display position of the thumbnail image in the enlarged display (without selection cancellation) is given ( ACT33). For example, when a swipe or flick input is detected in the display portion of the thumbnail image displayed in an enlarged manner, the processor 31 determines to move the display position of each thumbnail image while maintaining the enlarged display.
If it is determined that the display position of the thumbnail image is not changed (ACT 33, NO), the processor 31 proceeds to ACT 27 without moving the display position of the thumbnail image.

サムネイル画像の表示位置を移動させると判断した場合(ACT33、YES)、プロセッサ31は、拡大表示のサムネイル画像を含む各サムネイル画像の表示位置を変更する(ACT34)。つまり、拡大表示したサムネイル画像の表示領域内でスワイプ又はフリックが入力された場合、プロセッサ31は、拡大表示を維持したまま、各サムネイル画像の表示位置を移動(シフト)させる。例えば、プロセッサ31は、表示部44に表示するプレビュー表示画面61を図5に示すプレビュー表示画面61cから図7に示すプレビュー表示画面61eに遷移させる。   If it is determined that the display position of the thumbnail image is to be moved (ACT 33, YES), the processor 31 changes the display position of each thumbnail image including the enlarged thumbnail image (ACT 34). That is, when a swipe or flick is input in the display area of the thumbnail image displayed in an enlarged manner, the processor 31 moves (shifts) the display position of each thumbnail image while maintaining the enlarged display. For example, the processor 31 changes the preview display screen 61 displayed on the display unit 44 from the preview display screen 61c shown in FIG. 5 to the preview display screen 61e shown in FIG.

ACT18−26及び31−34の処理は、OKアイコン63aへの入力が検知される迄(ACT27、NO)、又はキャンセルアイコン63bへの入力が検知される迄、繰り返し実行される。なお、ACT17−27の処理は、プロセッサ31からの指示を受けたプロセッサ41が実行するようにしても良い。   The processes of ACT 18-26 and 31-34 are repeatedly executed until an input to the OK icon 63a is detected (ACT 27, NO) or until an input to the cancel icon 63b is detected. The processing of ACT 17-27 may be executed by the processor 41 that has received an instruction from the processor 31.

OKアイコン63aへの入力を検知した場合(ACT27、YES)、プロセッサ31は、プレビュー表示したスキャン結果を確定させる(ACT28)。スキャン結果を確定すると、プロセッサ31は、確定したスキャン結果(各頁のスキャン画像)に対して指示されている処理を実行する(ACT29)。例えば、スキャンto電子メールが指示されている場合、プロセッサ31は、各頁のスキャン画像を指定のメールアドレスへ送信する。また、スキャンtoファイルが指示されている場合、プロセッサ31は、各頁のスキャン画像を指定のファイル(フォルダ)に保存する。   When the input to the OK icon 63a is detected (ACT27, YES), the processor 31 determines the scan result displayed as a preview (ACT28). When the scan result is confirmed, the processor 31 executes an instructed process on the confirmed scan result (scan image of each page) (ACT 29). For example, when scan-to-email is instructed, the processor 31 transmits the scanned image of each page to a designated mail address. If a scan-to file is instructed, the processor 31 saves the scanned image of each page in a designated file (folder).

なお、キャンセルアイコン63bへの入力を検知した場合、プロセッサ31は、スキャン結果を破棄する。また、スキャン設定アイコン63cへの入力を検知した場合、プロセッサ31は、スキャン設定を実行する。このスキャン設定は、追加で実行されるスキャン処理に適用されるものとなる。また、ACT18−27の処理は、プロセッサ41が実行するようにしても良い。   Note that when an input to the cancel icon 63b is detected, the processor 31 discards the scan result. Further, when detecting an input to the scan setting icon 63c, the processor 31 executes scan setting. This scan setting is applied to an additionally executed scan process. Further, the processing of ACT 18-27 may be executed by the processor 41.

以上のように、上記実施形態によれば、画像処理装置としてのデジタル複合機は、原稿の各頁のスキャン画像をサムネイル形式で一覧表示したプレビュー表示画面を表示する。画像処理装置は、1つのサムネイル画像が選択された場合、各サムネイル画像の表示位置を選択されたサムネイル画像を基準に移動させる。さらに、画像処理装置は、表示位置を移動させた後、選択されたサムネイル画像の頁の画像を拡大表示する。これにより、選択された頁の画像が分かり易く、かつ、選択した頁の前後頁の画像に対する処理の指示が行いやすいプレビュー表示を提供できる。   As described above, according to the above-described embodiment, the digital multi-function peripheral as the image processing apparatus displays a preview display screen that displays a list of scanned images of each page of the document in a thumbnail format. When one thumbnail image is selected, the image processing apparatus moves the display position of each thumbnail image based on the selected thumbnail image. Further, after moving the display position, the image processing apparatus enlarges and displays the page image of the selected thumbnail image. Accordingly, it is possible to provide a preview display in which the image of the selected page is easy to understand, and it is easy to instruct processing on the images of the pages before and after the selected page.

また、実施形態の画像処理装置は、選択されたサムネイル画像を基準として、各サムネイル画像の表示位置を移動させた状態のプレビュー表示画面を提供できる。例えば、実施形態の画像処理装置は、選択されたサムネイル画像が中央となるように、各サムネイル画像の表示位置を移動させた状態のプレビュー表示画面を提供できる。選択されたサムネイル画像が中央となるように各頁のサムネイル画像を表示すると、選択した頁が分かり易く、かつ、選択した頁の前後にある頁の画像の確認及び選択が容易になる。この結果として、実施形態の画像処理装置は、スキャンした各頁の画像を、ユーザが選択した頁が分かり易く、次の操作がやり易いプレビュー表示を提供できる。また、実施形態の画像処理装置は、選択した画像の拡大表示を解除した(拡大画面を閉じた)場合にも、選択していた画像(頁)を分かり易いプレビュー表示を提供できる。   In addition, the image processing apparatus according to the embodiment can provide a preview display screen in a state where the display position of each thumbnail image is moved with reference to the selected thumbnail image. For example, the image processing apparatus of the embodiment can provide a preview display screen in a state in which the display position of each thumbnail image is moved so that the selected thumbnail image is in the center. When the thumbnail images of each page are displayed so that the selected thumbnail image is in the center, the selected page is easy to understand, and the images on the pages before and after the selected page can be easily confirmed and selected. As a result, the image processing apparatus according to the embodiment can provide a preview display in which the page selected by the user can be easily understood and the next operation can be easily performed on the scanned image of each page. In addition, the image processing apparatus according to the embodiment can provide an easy-to-understand preview display of the selected image (page) even when the enlarged display of the selected image is canceled (the enlarged screen is closed).

上述した実施形態の印刷装置の制御部で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。また、実施形態の印刷装置の制御部で実行されるプログラムは、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布しても良い。   A program executed by the control unit of the printing apparatus according to the above-described embodiment is an installable or executable file, and is a computer such as a CD-ROM, a flexible disk, a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). It is provided by being recorded on a readable storage medium. The program executed by the control unit of the printing apparatus according to the embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…デジタル複合機(画像処理装置)、11…スキャナ(取得部)、12…プリンタ、13…システム制御部、14…コントロールパネル、31…プロセッサ(制御部)、44…表示部、45…タッチパネル(操作部)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital multifunction peripheral (image processing apparatus), 11 ... Scanner (acquisition part), 12 ... Printer, 13 ... System control part, 14 ... Control panel, 31 ... Processor (control part), 44 ... Display part, 45 ... Touch panel (Operation part).

Claims (5)

複数頁分の画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得した各頁の画像をそれぞれサムネイル画像とした各頁のサムネイル画像を並べて表示する表示部と、
前記表示部に表示する複数のサムネイル画像のうちの1つを選択する操作部と、
前記表示部が表示する各サムネイル画像の表示位置を、前記操作部により選択された頁のサムネイル画像と次頁のサムネイル画像とが表示される所定の表示位置に更新する制御部と、
を有する画像処理装置。
An acquisition unit for acquiring images for a plurality of pages;
A display unit for displaying the thumbnail images of the respective pages side by side with the images of the respective pages acquired by the acquisition unit as thumbnail images;
An operation unit for selecting one of a plurality of thumbnail images to be displayed on the display unit;
A control unit that updates the display position of each thumbnail image displayed by the display unit to a predetermined display position at which the thumbnail image of the page selected by the operation unit and the thumbnail image of the next page are displayed;
An image processing apparatus.
前記所定の表示位置は、前記操作部により選択された頁のサムネイル画像の表示位置と前後頁のサムネイル画像とが表示される位置である、
請求項1に記載の画像処理装置。
The predetermined display position is a position at which the thumbnail image of the page selected by the operation unit and the thumbnail images of the previous and subsequent pages are displayed.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記所定の表示位置は、前記操作部により選択された頁のサムネイル画像が中央にとなる位置である、
請求項1に記載の画像処理装置。
The predetermined display position is a position where the thumbnail image of the page selected by the operation unit is in the center.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、さらに、前記操作部により選択された頁のサムネイル画像を拡大表示させる、
請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
The control unit further enlarges and displays a thumbnail image of the page selected by the operation unit.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記操作部によりサムネイル画像に対する選択状態が解除された場合、各サムネイル画像の表示位置を、前記所定の表示位置に維持する、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
The control unit maintains the display position of each thumbnail image at the predetermined display position when the selection state for the thumbnail image is canceled by the operation unit.
The image processing apparatus according to claim 1.
JP2016078373A 2015-11-19 2016-04-08 Image processing apparatus Pending JP2017103742A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/244,756 US20170147168A1 (en) 2015-11-19 2016-08-23 Image processing apparatus
EP16188117.2A EP3171583A1 (en) 2015-11-19 2016-09-09 Image processing apparatus with thumbnail display function
CN201610992575.5A CN107071204A (en) 2015-11-19 2016-11-10 Image processing apparatus
US16/398,787 US20190258362A1 (en) 2015-11-19 2019-04-30 Image processing apparatus
US16/883,913 US20200285362A1 (en) 2015-11-19 2020-05-26 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226320 2015-11-19
JP2015226320 2015-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017103742A true JP2017103742A (en) 2017-06-08

Family

ID=59017045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078373A Pending JP2017103742A (en) 2015-11-19 2016-04-08 Image processing apparatus

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017103742A (en)
CN (1) CN107071204A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090056A1 (en) * 2008-06-30 2011-04-21 Olympus Corporation Wireless communication system comprising receiver and image transmitter and wireless communication method thereof
JP2013183310A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Konica Minolta Inc Image processor, screen control method and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100583284C (en) * 2005-10-26 2010-01-20 索尼株式会社 Reproducing apparatus, correlated information notifying method, and correlated information notifying program
JP2008146602A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc Document retrieving apparatus, document retrieving method, program, and storage medium
JP4943527B2 (en) * 2010-03-25 2012-05-30 シャープ株式会社 Image display operation device and image forming apparatus having the same
JP5031069B2 (en) * 2010-06-07 2012-09-19 シャープ株式会社 Image processing apparatus, image forming system, computer program, and image display method
JP5249297B2 (en) * 2010-09-28 2013-07-31 シャープ株式会社 Image editing device
CN102004687A (en) * 2010-11-04 2011-04-06 东莞宇龙通信科技有限公司 Mobile terminal and program running state display method of same
CN102722307B (en) * 2011-03-29 2016-05-11 腾讯科技(深圳)有限公司 A kind of thumbnail air navigation aid and device
CN102760029B (en) * 2011-04-29 2016-04-20 汉王科技股份有限公司 The method and apparatus of operating list on display interface

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090056A1 (en) * 2008-06-30 2011-04-21 Olympus Corporation Wireless communication system comprising receiver and image transmitter and wireless communication method thereof
JP2013183310A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Konica Minolta Inc Image processor, screen control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN107071204A (en) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200285362A1 (en) Image processing apparatus
JP5834895B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2020031316A (en) Image forming apparatus, image color changing method, and image color changing program
US11930139B2 (en) Control device including processor that simultaneously displays a selection list of tasks and slide button, information processing apparatus, and recording medium storing control program for information processing apparatus
CN108513029B (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
JP2014174611A (en) Image forming apparatus
JP5890667B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2017118475A (en) Image processing device and destination setting method used for image processing device
JP2015035193A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
CN114063867A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
JP2016143179A (en) Display device and display program
US20220382421A1 (en) Control device and non-transitory recording medium
US10367953B2 (en) Image processing device with destination selection interface
US20170310834A1 (en) Image processing apparatus and destination setting method used in image processing apparatus
JP2017103742A (en) Image processing apparatus
US20200021698A1 (en) Display apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6776753B2 (en) Processing equipment and image forming equipment
JP6375543B2 (en) Input / display device and image forming apparatus
JP6921171B2 (en) Image processing device
JP5867789B2 (en) Image processing apparatus and program
JP7473751B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP2019004252A (en) Image processing apparatus and program
JP2022050931A (en) Information processing device and control program thereof
JP6250618B2 (en) Image forming apparatus and preview display method of image forming apparatus
JP5510566B2 (en) Copy device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006