JP2017102783A - 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017102783A
JP2017102783A JP2015236685A JP2015236685A JP2017102783A JP 2017102783 A JP2017102783 A JP 2017102783A JP 2015236685 A JP2015236685 A JP 2015236685A JP 2015236685 A JP2015236685 A JP 2015236685A JP 2017102783 A JP2017102783 A JP 2017102783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
terminal
information processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520667B2 (ja
Inventor
省次 井上
Shoji Inoue
省次 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015236685A priority Critical patent/JP6520667B2/ja
Publication of JP2017102783A publication Critical patent/JP2017102783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520667B2 publication Critical patent/JP6520667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】無線通信をする端末と、無線による発信をしない装置とを接続して、端末に装置を利用させる。
【解決手段】生成部111は、照合コードを生成する。送信部112は、生成部111が生成した照合コードを画像形成装置4に送信する。受取部113は、端末2から照合コードを受取る。また、受取部113は、端末2からセッションコードと、画像形成装置4に処理を実行させる要求とを受取る。照合部114は、送信した照合コードと受取った照合コードとを照合し、その照合の結果が決められた条件を満たした場合に、セッションコードを生成して端末2に返信する。認証部115は、受取部113が端末2からセッションコードとともに画像形成装置4に処理を実行させる要求を受取ったときに、受取った要求を認証する。指示部116は、受取られた要求が正当であると認証された場合に、その要求に応じて処理を実行するように画像形成装置4に指示する。
【選択図】図11

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、無線通信が可能な無線通信端末を探索し、探索された無線通信端末の少なくとも1つを示す選択をユーザから受付けた場合に、生成した通知要求情報をその無線通信端末に通信手段を介して送信させる無線通信端末が開示されている。
特許文献2には、画像形成装置を特定する識別情報とその画像形成装置の利用に際して識別情報を送信する送信先のアドレスとが符号化された図形を撮影・解析して、その識別情報およびアドレスを取得した携帯電話機に、印刷サーバを介して画像形成装置と接続させてファイルの印刷出力を行わせる画像形成システムが開示されている。
特許文献3には、キャッシュレジスタで支払いを行う顧客が所持している携帯端末でPINコードを生成し、生成したPINコードをキャッシュレジスタのオペレータに提示し、オペレータがPINコードをキャッシュレジスタに入力した後に、このPINコードを利用して携帯端末とキャッシュレジスタの双方で認証処理を行う通信システムが開示されている。
特開2010−11064号公報 特開2007−87169号公報 特開2003−333666号公報
本発明は、無線通信をする端末と、無線による発信をしない装置とを接続して、端末に装置を利用させることを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の請求項1に係る情報処理装置は、第1情報を生成する生成部と、無線による発信をしない装置に対し、前記生成部が生成した第1情報を送信する送信部と、端末から第2情報を受取る受取部と、前記送信部が送信した第1情報と前記受取部が受取った第2情報とを照合し、該照合の結果が決められた条件を満たした場合に、第3情報を該端末に返信する照合部と、端末から第3情報と前記装置に処理を実行させる要求とを受取った場合に、該要求に応じて前記処理の実行を該装置に指示する指示部と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の態様において、前記生成部は、無線による発信をしない、複数の装置のそれぞれに対応する第1情報を生成し、前記送信部は、前記第1情報を、該第1情報に対応する装置に送信し、前記指示部は、端末から第3情報と前記要求とを受取った場合に、前記照合部が該第3情報を返信した際に照合した第1情報に対応する装置に対し、前記処理の実行を指示する、ことを特徴とする。
本発明の請求項3に係る情報処理システムは、請求項1または2に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置から送信された前記第1情報に基づく情報を出力する、無線による発信をしない装置と、前記装置が出力した情報を取得し、該情報に基づく前記第2情報を前記情報処理装置に送信する端末と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項4に係るプログラムは、コンピュータを、第1情報を生成する生成部と、無線による発信をしない装置に対し、前記生成部が生成した第1情報を送信する送信部と、端末から第2情報を受取る受取部と、前記送信部が送信した第1情報と前記受取部が受取った第2情報とを照合し、該照合の結果が決められた条件を満たした場合に、第3情報を該端末に返信する照合部と、端末から第3情報と前記装置に処理を実行させる要求とを受取った場合に、該要求に応じて前記処理の実行を前記装置に指示する指示部、として機能させるためのプログラムである。
請求項1、3、4に係る発明によれば、無線通信をする端末と、無線による発信をしない装置とを接続して、端末に装置を利用させることができる。
請求項2に係る発明によれば、無線通信をする端末に、無線による発信をしない複数の装置を利用させることができる。
本実施形態に係る情報処理システム9の全体構成を示す図。 端末2の構成を示す図。 画像形成装置4の構成を示す図。 複数個の発光素子が格子状に配列された発光素子群451の例を示す図。 格子状の発光素子群451におけるパターンの例を示す図。 7セグメントディスプレイの発光素子群451の例を示す図。 7セグメントディスプレイの発光素子群451におけるパターンの例を示す図。 情報処理装置1の構成を示す図。 対応表121の例を示す図。 管理表122の例を示す図。 情報処理装置1を制御する制御部11の機能的構成を示す図。 端末、情報処理装置、画像形成装置の動作を示すシーケンス図。 変形例における情報処理システム9aの全体構成を示す図。 変形例における情報処理装置1aの構成を示す図。 対応表121aの例を示す図。 管理表122aの例を示す図。
1.実施形態
1−1.情報処理システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る情報処理システム9の全体構成を示す図である。情報処理システム9は、無線による発信をしない装置の近くに居るユーザに対し、そのユーザが所持する端末を介してその装置を利用させる仕組みを提供するシステムである。
図1に示す情報処理システム9は、端末2、画像形成装置4、およびクラウド5を有する。クラウド5は、通信回線3と一台以上の情報処理装置1とを有し、これら情報処理装置1が一台または複数台で実行する情報処理をクラウドサービスとして一台または複数台の端末2に提供する。また、通信回線3は一台以上の画像形成装置4と有線で接続しており、一台または複数台の情報処理装置1が、この画像形成装置4を管理する。
画像形成装置4は、有線で通信回線3に接続され、情報処理装置1により管理される装置であって、無線による発信をしない装置である。画像形成装置4は、一台であっても複数台であってもよい。
端末2は、例えばスマートフォンや携帯音楽プレーヤー、またはスマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイといった各種ウェアラブル端末など、ユーザがそれぞれ携帯する機器であって、無線により通信回線3を介して、情報処理装置1と情報の遣り取りをする端末である。
1−2.端末の構成
図2は、端末2の構成を示す図である。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMや記憶部22に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより端末2の各部を制御する。
記憶部22はソリッドステートドライブなどの大容量の記憶手段であり、制御部21のCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。通信部23は、情報処理装置1と通信するインターフェイスである。
操作部24は、各種の指示をするための操作ボタンやタッチパネルなどの操作子を備えており、利用者による操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部21に供給する。
表示部25は、液晶ディスプレイを有しており、制御部21が指示した各種の情報などを表示する。表示部25には、タッチパネルが重ねて配置されてもよい。この場合、タッチパネルは、表示部25の液晶ディスプレイで表示された画像が利用者から見えるように透明な素材で構成される。
撮像部26は、画像が形成された原稿などの被撮像体を撮像する撮像素子を備えている。この撮像素子とは、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサや、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサなどである。撮像部26は、撮像素子が撮像して生成された画像を示す画像データを制御部21に供給する。
1−3.画像形成装置の構成
図3は、画像形成装置4の構成を示す図である。画像形成装置4は、制御部41、記憶部42、通信部43、操作部44、表示部45、および画像形成部46を有する。
制御部41は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部42に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより情報処理装置1の各部を制御する。
通信部43は、通信回線3と通信するインターフェイスである。記憶部42はハードディスクドライブなどの大容量の記憶手段であり、制御部41のCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。また、記憶部42は、自装置の識別情報である自装置ID421を記憶する。
画像形成部46は、電子写真方式の像保持体や現像器などを有し、制御部41に制御されて用紙などの媒体に画像を形成する。
操作部44は、各種の指示をするための操作ボタンなどの操作子を備えており、利用者による操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部41に供給する。
表示部45は、発光ダイオードなどの発光素子が一個または複数個で構成される発光素子群451を有している。表示部45は液晶ディスプレイなど多くの情報を表示するデバイスを有していてもよいが、発光素子群451以外に情報を表示するデバイスを有しなくてもよい。
図4は、複数個の発光素子が格子状に配列された発光素子群451の例を示す図である。この例における発光素子群451は、図4に示すように8×8の格子状に発光素子が並べられた矩形により文字などを表示する。図4に示す発光素子群451は、3つの矩形が横に並べられており、各矩形内の8×8の発光素子がそれぞれ点灯または消灯することで、アルファベットの「C」「A」「T」が表される。
なお、発光素子群451で表示するのは文字に限られない。例えば、決められたパターンで矩形内の8×8の発光素子がそれぞれ点灯または消灯することにより、符号が伝えられてもよい。
図5は、格子状の発光素子群451におけるパターンの例を示す図である。情報処理システム9では、例えば、図5(a)に示すパターンを「0」に、図5(b)に示すパターンを「1」に、それぞれ予め対応付けていてもよい。
図6は、7セグメントディスプレイの発光素子群451の例を示す図である。発光素子群451は、図6に示すように7セグメントディスプレイであってもよい。図6に示す7セグメントディスプレイは4組が横に並べられており、左から「1」「2」「3」「4」を示している。
なお、この場合、一組の7セグメントディスプレイで表示される文字は数字に限られない。例えば、決められたパターンで7セグメントのそれぞれが点灯または消灯することにより、符号が伝えられてもよい。
図7は、7セグメントディスプレイの発光素子群451におけるパターンの例を示す図である。情報処理システム9では、例えば、図7(a)に示すパターンを「0」に、図7(b)に示すパターンを「1」に、それぞれ予め対応付けていてもよい。
なお、発光素子群451は一個の発光素子で構成されていてもよい。この場合、発光素子群451は、モールス符号などの符号化方式に従って点灯および消灯の決められたパターンを周期的に行うことで、情報を伝えればよい。複数の発光素子で構成されている場合に発光素子群451は、点灯および消灯の形状に加えて経時的な変化のパターンによって情報を伝えてもよい。
1−4.情報処理装置の構成
図8は、情報処理装置1の構成を示す図である。情報処理装置1は、制御部11、記憶部12、および通信部13を有する。
制御部11は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより情報処理装置1の各部を制御する。
通信部13は、通信回線3を介して端末2や画像形成装置4と通信するインターフェイスである。
記憶部12はハードディスクドライブなどの大容量の記憶手段であり、制御部11のCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。また、記憶部12は、対応表121、および管理表122を記憶する。
図9は、対応表121の例を示す図である。対応表121は、情報処理装置1で生成され、画像形成装置4で表示される情報である照合コードと、この照合コードを表示する画像形成装置4の識別情報である装置IDとを対応付けて記憶するテーブルである。
対応表121には、この照合コードと装置IDとの組に、さらに、この照合コードを生成した日時である生成日時など、期限に関する情報が対応付けられていてもよい。この場合、制御部11は、対応表121の各レコードにおける生成日時を検査して現在までの経過時間を特定し、この経過時間が決められた期間を超えた場合に、新たな照合コードを生成してもよい。
図10は、管理表122の例を示す図である。管理表122は、情報処理装置1が端末2に許可する画像形成装置4とのセッション(接続および利用)を示すセッションコードと、その画像形成装置4の装置IDとを対応付けて記憶するテーブルである。
管理表122には、このセッションコードと装置IDとの組に、さらに、このセッションコードの有効期限の情報が対応付けられていてもよい。制御部11は、現在時刻とこの有効期限とを定期的に検査して、有効期限が切れているレコードを管理表122から削除する。
1−5.情報処理装置を制御する制御部の機能的構成
図11は、情報処理装置1を制御する制御部11の機能的構成を示す図である。制御部11は、上述したプログラムを実行することにより、生成部111、送信部112、受取部113、照合部114、認証部115、および指示部116として機能する。
生成部111は、照合コードを生成する。照合コードは、無線による発信をしない画像形成装置4に対応する第1情報の一例である。情報処理システム9は、図1に示す通り複数台の画像形成装置4を有しており、生成部111は、複数の画像形成装置4のそれぞれに対応する照合コードを生成する。生成部111は、生成した照合コードをその照合コードに対応する画像形成装置4の装置IDと対応付けて対応表121に記憶する。生成部111は、照合コードとその照合コードを生成した日時である生成日時とを対応付けて対応表121に記憶してもよい。
生成部111が生成する照合コードは、例えば、UUID(Universally Unique Identifier)などである。この場合UUIDが重複や偶然の一致が起こり難い、比較的多くの桁数の数値で表現されるため、照合コードは他の機器から予測不能な情報として生成される。
送信部112は、生成部111が生成した照合コードを対応表121から読み出し、その照合コードに対応する画像形成装置4に送信する。
受取部113は、図11で図示しない通信回線3や通信部13を介して端末2から、その端末2において入力された照合コードを受取る。受取部113が受取った照合コードは、端末から受取る第2情報の一例である。
また、受取部113は、端末2においてユーザが画像形成装置4に処理を実行させるための操作をした場合に、この端末2からセッションコードと、画像形成装置4に処理を実行させる要求とを受取る。受取部113が受取ったセッションコードは、端末から要求とともに受取る第3情報の一例である。
照合部114は、送信部112が送信した照合コード(第1情報)と、受取部113が受取った照合コード(第2情報)とを照合し、その照合の結果が決められた条件を満たした場合に、セッションコードを生成して端末2に返信する。また、照合部114は、セッションコードを端末2に返信するとき、記憶部12に記憶されている管理表122にこのセッションコードを記憶する。このとき、照合部114は、照合した照合コードが対応表121において対応付けられていた画像形成装置4の装置IDに対応付けて、セッションコードを管理表122に記憶する。
なお、決められた条件とは、これらの照合コードが完全に合致するという条件のほか、例えば、決められた割合以上で合致するという条件であってもよい。
また、送信部112が送信した照合コードと、受取部113が受取った照合コードとの照合結果が上記の条件を満たした場合、照合部114は、この照合コードをそのままセッションコードとして管理表122に記憶してもよい。
認証部115は、受取部113が端末2からセッションコードとともに画像形成装置4に処理を実行させる要求を受取ったときに、管理表122を参照して管理表122に記憶されているセッションコードと、受取ったセッションコードとを比較して、受取った要求を認証する。受取ったセッションコードが管理表122に記憶されているセッションコードである場合、認証部115は上述した要求が正当であるとして、その旨を指示部116に伝える。
指示部116は、認証部115により受取部113で受取られた要求が正当であると認証された場合に、その要求に応じて処理を実行するように画像形成装置4に指示する。
1−6.端末、情報処理装置、画像形成装置の動作
図12は、端末、情報処理装置、画像形成装置の動作を示すシーケンス図である。情報処理装置1は、画像形成装置4に対応する照合コードを生成し(ステップS101)、これを対応表121に、画像形成装置4の装置IDと対応付けて登録する(ステップS102)。また、情報処理装置1は、生成した照合コードを画像形成装置4に送信する(ステップS103)。
情報処理装置1から照合コードを送信された画像形成装置4は、これを受取ると、受取った照合コードに基づく情報を表示部45の発光素子群451を用いて出力(表示)する(ステップS104)。
端末2のユーザは近くにある画像形成装置4の表示部45に備えられた発光素子群451を、所有する端末2の撮像部26で撮像するように操作部24を介して操作すると、端末2は、発光素子群451の表示を撮像して得られたその画像に基づく照合コードを入力する(ステップS201)。そして、入力された照合コードを情報処理装置1に送るとともに、撮像した発光素子群451を有する画像形成装置4と接続する、すなわち、画像形成装置4とのセッションを確立する要求を送る(ステップS202)。
なお、撮像部26は、画像形成装置4の発光素子群451が経時的な変化のパターンによって情報を伝える場合に、或る期間にわたって発光素子群451の表示の変化を撮像して得られた動画に基づいて照合コードを入力してもよい。
端末2からステップS202の要求を受取ると、情報処理装置1は、対応表121を参照してその対応表121に記述されている照合コードと、上記の要求とともに送られた照合コードとを照合する(ステップS203)。その照合の結果、例えば、これらが合致すると判断する場合、情報処理装置1は、セッションコードを生成してこれを上記の要求に示す画像形成装置4の装置IDと対応付けて管理表122に登録する(ステップS204)。そして、情報処理装置1は、生成したセッションコードを端末2に返信する(ステップS205)。これにより、セッションコードで認証されることを条件として、端末2と画像形成装置4とのセッションが確立する。
画像形成装置4とのセッションが確立した後、端末2のユーザが操作部24を操作してその画像形成装置4に処理を実行させる要求をするための指示をすると、端末2は、その操作を受付けて(ステップS301)、その操作に応じた上述の要求を、ステップS205で受信したセッションコードとともに情報処理装置1に送信する(ステップS302)。
情報処理装置1は、画像形成装置4に処理を実行させる要求を端末2から受取ると、この要求とともに受取ったセッションコードを、管理表122に記述されたセッションコードと比較してこの要求を認証する(ステップS303)。情報処理装置1は、端末2から受取ったセッションコードが管理表122に記述されたセッションコードであると判断する場合に、このセッションコードとともに受取った要求に応じた処理を実行するように、画像形成装置4に向けて指示する(ステップS304)。
情報処理装置1からステップS304の指示を受取った画像形成装置4は、この指示に従って端末2から要求された処理をする(ステップS305)。
以上の動作により、情報処理システム9は、無線通信をする端末2と、無線による発信をしない画像形成装置4とを接続して、端末2にこの画像形成装置4を利用させる。
また、画像形成装置4により表示される内容は、この画像形成装置4に固有であって、かつ、予測不能な照合コードに基づくものであるため、これを撮像して入力した端末2は、画像形成装置4の表示部45を少なくとも撮像できる距離に位置していることが保証される。したがって、情報処理システム9では、画像形成装置4を利用させる端末2の位置を制限することが可能である。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
受取部113は、端末2から画像形成装置4の装置IDとともに、この画像形成装置4に対応する照合コードの生成の要求を受取ってもよい(図12に破線で示すステップS100)。この要求を受取る場合、生成部111は、図11に破線で示す通り、この要求に応じて画像形成装置4に対応する照合コードを生成してもよい。
またこの場合、受取部113は画像形成装置4に対応する照合コードの生成の要求とともに、情報処理装置1で予測不能な情報を端末2から受取ってもよい。予測不能な情報とは、例えば、端末2のユーザが入力した文字列や、端末2で発光素子群451を撮像した時刻を種とする乱数などである。そして、情報処理装置1は、画像形成装置4に固有の秘密鍵を用いてこの予測不能な情報を暗号化して照合コードを生成してもよい。
2−2.変形例2
上述した実施形態において、図1に示す情報処理システム9は複数台の画像形成装置4を有していたが、一台の画像形成装置4をクラウド5で管理してもよい。また、画像形成装置4が端末2のユーザによって利用される機能を情報処理装置1が有していてもよい。この場合、情報処理システム9は、クラウド5を有しなくてもよい。
図13は、変形例における情報処理システム9aの全体構成を示す図である。情報処理システム9aは、画像形成装置4aと変換器3aと端末2aを有する。画像形成装置4aは、無線による発信をしない装置であり、変換器3aと有線で接続されている。変換器3aは、有線通信と無線通信とを相互に変換して端末2aと画像形成装置4aとの通信を仲介する装置である。端末2aは、変換器3aと無線により接続する端末である。
図14は、変形例における情報処理装置1aの構成を示す図である。情報処理装置1aは、制御部11a、記憶部12a、通信部13aに加えて、操作部14、表示部15、および画像形成部16を有する。制御部11aは、上述した情報処理装置1の制御部11と共通の構成を有する。通信部13aは、変換器3aを介して端末2aや画像形成装置4aと通信するインターフェイスである。
操作部14、表示部15、および画像形成部16は、これらの構成が情報処理装置1aに含まれている点を除いて、上述した画像形成装置4の操作部44、表示部45、および画像形成部46と共通の構成を有する。
操作部14は、各種の指示をするための操作ボタンなどの操作子を備えており、利用者による操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部11aに供給する。
表示部15は、発光ダイオードなどの発光素子が一個または複数個で構成される発光素子群151を有している。
画像形成部16は、電子写真方式の像保持体や現像器などを有し、制御部11aに制御されて用紙などの媒体に画像を形成する。
記憶部12aは、ハードディスクドライブなどの大容量の記憶手段であり、制御部11aのCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。また、記憶部12aは、対応表121aおよび管理表122aを記憶する。
図15は、対応表121aの例を示す図である。対応表121aは、情報処理装置1で生成され、画像形成装置4で表示される情報である照合コードを記憶する。なお、対応表121aには、この照合コードを生成した日時である生成日時など、期限に関する情報が対応付けられていてもよい。
図16は、管理表122aの例を示す図である。管理表122aは、情報処理装置1aが端末2aに許可する自装置とのセッションを示すセッションコードを記憶する。なお、管理表122aには、このセッションコードの有効期限の情報が対応付けられていてもよい。
この場合、情報処理装置1aは、自装置を利用させるための照合コードを生成して対応表121aに記憶し、この照合コードに基づく情報を表示部15の発光素子群151を用いて出力(表示)する。
端末2aは、この発光素子群151の表示を撮像して、得られたその画像に基づく照合コードを入力してセッションを確立する要求とともに情報処理装置1aに送る。
端末2aからの要求を受取ると、情報処理装置1aは、対応表121aを参照してその対応表121aに記述されている照合コードと、その要求とともに送られた照合コードとを照合し、それらが決められた条件を満たしている場合に、セッションコードを生成して管理表122aに登録する。また、管理表122aに登録したセッションコードを端末2aに返信する。
これにより、セッションコードで認証されることを条件として、端末2aと情報処理装置1aとのセッションが確立し、端末2aからセッションコードを伴う要求を受取ると、情報処理装置1aは、その要求に応じた処理、例えば画像形成を実行する。
2−3.変形例3
上述した実施形態において、情報処理装置1は、記憶部12において対応表121と管理表122とをそれぞれ記憶していたが、これらに記述される情報を1つの表で記憶してもよい。この場合、照合コードおよびセッションコードをコードの欄に記述し、さらにこれらが照合コードであるかセッションコードであるかを区別するフラグを記述する欄を設けて、これらを区別すればよい。
また、情報処理装置1は、セッションコードを記憶するときに、対応する照合コードを記述したレコードを対応表121から削除してもよい。これにより、いずれかの端末2とのセッションが確立した画像形成装置4は、他の端末2に利用されない。この場合、セッションコードの有効期限が切れたときに、そのセッションコードによってセッションが確立されていた画像形成装置4に対応する照合コードを新たに生成してもよい。
また、情報処理装置1は、セッションコードを記憶するときに、新たな照合コードを生成してその照合コードにより、それまで対応表121に記述されていた照合コードを更新してもよい。また、情報処理装置1は、セッションコードを記憶するときに、照合コードを削除しなくてもよい。この場合、画像形成装置4は、いずれかの端末2とセッションが確立した後であっても、表示部45の発光素子群451により、照合コードに基づく情報が表示され続ける。この構成は、セッション確立後であっても、更に別の端末2とのセッション確立の要求を受取るため、一台の画像形成装置4が複数台の端末2によって利用される。
2−4.変形例4
上述した実施形態において、情報処理システム9は、画像形成装置4を有していたが、情報処理システム9が端末2のユーザに提供する装置の機能は、画像形成に限らない。例えば、画像読取や表示、音楽や映像ソフトの再生、演算などであってもよい。
また、情報処理システム9が端末2を介してそのユーザに利用させる装置は、無線による発信をしない装置であればよく、情報処理装置1から送信された照合コードに基づく情報を提示する機能を有していれば、表示部45の発光素子群451を有していなくてもよい。情報処理システム9が端末2を介してそのユーザに利用させる装置は、例えばスピーカやソレノイド振動子などを有していてもよい。すなわち、この装置は、音や振動など無線電波以外の媒体によって、上述した照合コードに基づく情報を提示する構成を有していてもよい。この場合、端末2は、これら音や振動などを受取るマイクロフォンやセンサなど、情報を伝達する媒体からその情報を受取る構成を有していればよい。
2−5.変形例5
情報処理装置1の制御部11によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネットなどの通信回線経由でダウンロードさせることも可能である。なお、上記の制御部11によって例示した制御手段としてはCPU以外にも種々の装置が適用される場合があり、例えば、専用のプロセッサなどが用いられる。
1…情報処理装置、11…制御部、111…生成部、112…送信部、113…受取部、114…照合部、115…認証部、116…指示部、12…記憶部、121…対応表、122…管理表、13…通信部、2…端末、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…操作部、25…表示部、26…撮像部、3…通信回線、4…画像形成装置、41…制御部、42…記憶部、421…自装置ID、43…通信部、44…操作部、45…表示部、451…発光素子群、46…画像形成部、5…クラウド、9…情報処理システム。

Claims (4)

  1. 第1情報を生成する生成部と、
    無線による発信をしない装置に対し、前記生成部が生成した第1情報を送信する送信部と、
    端末から第2情報を受取る受取部と、
    前記送信部が送信した第1情報と前記受取部が受取った第2情報とを照合し、該照合の結果が決められた条件を満たした場合に、第3情報を該端末に返信する照合部と、
    端末から第3情報と前記装置に処理を実行させる要求とを受取った場合に、該要求に応じて前記処理の実行を該装置に指示する指示部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記生成部は、無線による発信をしない、複数の装置のそれぞれに対応する第1情報を生成し、
    前記送信部は、前記第1情報を、該第1情報に対応する装置に送信し、
    前記指示部は、端末から第3情報と前記要求とを受取った場合に、前記照合部が該第3情報を返信した際に照合した第1情報に対応する装置に対し、前記処理の実行を指示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置から送信された前記第1情報に基づく情報を出力する、無線による発信をしない装置と、
    前記装置が出力した情報を取得し、該情報に基づく前記第2情報を前記情報処理装置に送信する端末と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  4. コンピュータを、
    第1情報を生成する生成部と、
    無線による発信をしない装置に対し、前記生成部が生成した第1情報を送信する送信部と、
    端末から第2情報を受取る受取部と、
    前記送信部が送信した第1情報と前記受取部が受取った第2情報とを照合し、該照合の結果が決められた条件を満たした場合に、第3情報を該端末に返信する照合部と、
    端末から第3情報と前記装置に処理を実行させる要求とを受取った場合に、該要求に応じて前記処理の実行を前記装置に指示する指示部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015236685A 2015-12-03 2015-12-03 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP6520667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236685A JP6520667B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236685A JP6520667B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102783A true JP2017102783A (ja) 2017-06-08
JP6520667B2 JP6520667B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59016539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236685A Expired - Fee Related JP6520667B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11197156B2 (en) 2017-12-06 2021-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, user terminal apparatus, and control method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327110A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc データ出力システム、およびデータ出力装置
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2016115058A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 中継接続システム、中継接続プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327110A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc データ出力システム、およびデータ出力装置
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2016115058A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 中継接続システム、中継接続プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11197156B2 (en) 2017-12-06 2021-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, user terminal apparatus, and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520667B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110917614B (zh) 基于区块链***的云游戏***及云游戏的控制方法
WO2017186100A1 (zh) 身份认证方法、***及设备
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20120326847A1 (en) Secure tag management method and system
CN111164627A (zh) 信息处理装置、信息处理***、信息处理方法以及程序
CN109992949A (zh) 一种设备认证方法、空中写卡方法及设备认证装置
KR102330637B1 (ko) 증강현실 포토카드를 제공하는 시스템, 서버, 방법 및 그 기록매체
JP2008047022A (ja) 携帯端末装置による情報共有システム
CN105812491B (zh) 设备远程绑定方法和装置
JP2019087145A (ja) 管理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP4932047B1 (ja) コンテンツ又はアプリケーションの提供システム、コンテンツ又はアプリケーションの提供システムの制御方法、端末装置、端末装置の制御方法、認証装置、認証装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US20130159179A1 (en) Mobile device for processing application of client device and method for processing application of client device using the same
US10075435B1 (en) Device deregistration using forward-chaining encryption
JP6528856B2 (ja) 制御システム、通信制御方法、及びプログラム
CN112292845B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
US20140366112A1 (en) Server apparatus, information processing apparatus, imaging apparatus, system, information processing method, and program
JP2020018687A (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
US20200329017A1 (en) Electronic device and method for sharing medical information by electronic device
JP6520667B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2007193481A (ja) 認証システム及び認証方法
JP6662215B2 (ja) 管理システム、通信システム、管理方法、及びプログラム
JP2009181396A (ja) ユーザ認証システム及びその方法
JP2019139753A (ja) 連動制御システム及びそれに用いるコンピュータプログラム
US20180322595A1 (en) Non-transitory computer readable recording medium, itinerary plan support method, and itinerary plan support device
CN111625494A (zh) 文件管理装置、存储介质、文件管理***及文件管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees