JP2017086876A - 生体信号の特徴を抽出する方法及び装置 - Google Patents

生体信号の特徴を抽出する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017086876A
JP2017086876A JP2016196224A JP2016196224A JP2017086876A JP 2017086876 A JP2017086876 A JP 2017086876A JP 2016196224 A JP2016196224 A JP 2016196224A JP 2016196224 A JP2016196224 A JP 2016196224A JP 2017086876 A JP2017086876 A JP 2017086876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
biological signal
acceleration waveform
extracting
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016196224A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 槿 尹
sheng jin Yin
勝 槿 尹
義 根 權
Ui Kun Kwon
義 根 權
尚 駿 金
Sang-Jun Kim
尚 駿 金
昌 淳 朴
Chang-Soon Park
昌 淳 朴
在 天 李
Jae Chun Lee
在 天 李
昌 穆 崔
Chang-Mok Choi
昌 穆 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017086876A publication Critical patent/JP2017086876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】生体信号の特徴を抽出する方法及び装置を提供する。【解決手段】本発明の生体信号の特徴を抽出する方法は、ユーザから検出された生体信号の波形から加速度波形を算出し、加速度波形から入射加速度波形を抽出し、加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出する。【選択図】図2

Description

本発明は、生体信号の特徴を抽出する方法及び装置に関する。
ウェアラブル機器と様々なセンサを活用したモバイル検出アプリケーション分野において、脈波波形の分析を通してユーザの健康状態をモニタリングする技術がある。モバイル検出環境では体の動きと姿勢に応じて生体信号以外に様々な雑音が生成され、生体信号の測定結果に示されることがある。このような雑音は、生体信号波形を分析する際にエラーを招くことになる。脈波の基本波形にノイズが少しでも混合した波形を微分する際にノイズの影響が増大して波形の歪みが激しくなる。そのため、基本波形で探索したい極点又は変曲点を探すことが困難になる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ユーザから検出された生体信号の特徴を抽出する方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による生体信号の特徴を抽出する方法は、生体信号の波形から加速度波形を算出するステップと、前記加速度波形から入射加速度波形を抽出するステップと、前記加速度波形と前記入射加速度波形との間の相関関係に基づいて前記生体信号の特徴を抽出するステップと、を有する。
前記生体信号は、脈波を含み得る。
前記加速度波形を算出するステップは、前記生体信号の波形を2次微分して加速度波形を算出するステップを含み得る。
前記加速度波形を算出するステップは、前記生体信号の波形のn番目サンプル値、前記生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び前記生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて加速度波形を算出するステップを含み、前記dはサンプル間隔であり、前記nはdよりも大きいか又は同一の正の整数であり得る。
前記生体信号の特徴を抽出する方法は、前記生体信号の一周期波形を取得するステップと、前記生体信号の平均波形を取得するステップと、のうちの少なくとも1つを更に含み得る。
前記入射加速度波形は、前記生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形であり得る。
前記入射加速度波形は、心臓収縮によって生成された脈波信号に比べて雑音の影響が小さい区間に対応する区間波形であり得る。
前記入射加速度波形を抽出するステップは、心臓収縮圧力による血管反応指標に基づいて前記加速度波形から入射加速度波形を抽出するステップを含み得る。
前記入射加速度波形を抽出するステップは、前記加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から入射加速度波形を抽出するステップを含み得る。
前記生体信号の特徴を抽出するステップは、前記入射加速度波形を前記加速度波形の区間内で移動させながら、前記入射加速度波形と前記加速度波形との間の時間による相関度を算出するステップを含み得る。
前記生体信号の特徴を抽出するステップは、前記相関関係に含まれる極点の数、前記相関関係に含まれる極点の位置、又は前記相関関係に含まれる極点の値のうちの少なくとも1つに基づいて生体信号の特徴を抽出するステップを含み得る。
前記生体信号は、心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波及び身体の先端部から戻る反射波を含み、前記生体信号の特徴を抽出するステップは、前記相関関係で、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索するステップと、前記最初の極大点を前記反射波の開始点として抽出するステップと、を含み得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による生体信号の特徴を抽出する装置は、生体信号を検出する検出部と、前記生体信号の波形から加速度波形を算出し、前記加速度波形から入射加速度波形を抽出し、前記加速度波形と前記入射加速度波形との間の相関関係に基づいて前記生体信号の特徴を抽出するプロセッサと、を備える。
前記生体信号は、脈波を含み得る。
前記プロセッサは、前記生体信号の波形を2次微分して前記加速度波形を算出し得る。
前記プロセッサは、前記生体信号の波形のn番目サンプル値、前記生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び前記生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて前記加速度波形を算出し、前記dはサンプル間隔であり、前記nはdよりも大きいか又は同一の正の整数であり得る。
前記プロセッサは、前記生体信号の一周期波形を取得するか、又は前記生体信号の平均波形を取得し得る。
前記入射加速度波形は、前記生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形であり得る。
前記入射加速度波形は、心臓収縮によって生成された脈波信号に比べて雑音の影響が小さい区間に対応する区間波形であり得る。
前記プロセッサは、心臓収縮圧力による血管反応指標に基づいて前記加速度波形から前記入射加速度波形を抽出し得る。
前記プロセッサは、前記加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から前記入射加速度波形を抽出し得る。
前記プロセッサは、前記入射加速度波形を前記加速度波形の区間内で移動させながら、前記入射加速度波形と前記加速度波形との間の時間による相関度を算出し得る。
前記プロセッサは、前記相関関係に含まれる極点の数、前記相関関係に含まれる極点の位置、又は前記相関関係に含まれる極点の値のうちの少なくとも1つに基づいて前記生体信号の特徴を抽出し得る。
前記生体信号は、心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波及び身体の先端部から戻る反射波を含み、前記プロセッサは、前記相関関係で、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索し、前記最初の極大点を前記反射波の開始点として抽出し得る。
本発明によれば、ユーザから検出された生体信号の波形から算出された加速度波形と、加速度波形から抽出された入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出することができる。
また、入射加速度波形を加速度波形の区間内で移動させながら、入射加速度波形と加速度波形との間の時間による相関度を算出し、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索して生体信号の特徴を抽出することができる。
また、加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に含まれる極点の数、相関関係に含まれる極点の位置、及び相関関係に含まれる極点の値などに基づいて様々な生体信号の特徴を抽出することができる。
一実施形態により検出された生体信号を示す図である。 一実施形態による生体信号の特徴を抽出する方法を示したフローチャートである。 一実施形態による加速度波形を算出する方法を説明するための図である。 一実施形態による入射加速度波形を抽出する方法を説明するための図である。 一実施形態による加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係を求める方法を説明するための図である。 一実施形態による加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出する方法を説明するための図である。 他の実施形態による生体信号の特徴を抽出する方法を示したフローチャートである。 一実施形態による生体信号の特徴を様々な環境で抽出した結果を示したグラフである。 一実施形態による生体信号の特徴を抽出する装置のブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面で提示する同一の参照符号は同一の部材を示す。
本実施形態で用いる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いるものであって、実施形態を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組合せたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組合せたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
異なる定義がされない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
また、図面を参照して説明する際に、図面符号に関係なく同一の構成要素には同一の参照符号を付与し、それに対する重複説明を省略する。本実施形態の説明において関連する公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
下記で説明する実施形態は、ユーザの健康状態をモニタリングするために用いられる。本実施形態は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、スマートフォン、テレビ、スマート家電機器、知能型自動車、ウェアラブル装置、家庭用機器、コンテンツプレーヤー、通信システム、映像処理システム、グラフィック処理システム、又は他の家電/情報技術(consumer electronics/information technology(CE/IT))装置などのユーザの健康状態をモニタリングする様々な形態の製品に具現される。ウェアラブル装置は、例えば、指輪、時計、メガネ、メガネタイプの装置、ブレスレット、足首ブラケット(ankle bracket)、ベルト、ネックレス、イヤリング、ヘアバンド、ヘルメット、服に内蔵された装置などを含む。
例えば、本実施形態は、スマートホームシステムなどでユーザの健康状態をモニタリングするために適用される。以下、本実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面に提示する同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は、一実施形態により検出された生体信号を示す図である。図1は、生体信号の一例として脈波の基本波形を示す。以下、説明の便宜のために生体信号の1つである脈波を一実施形態に挙げて説明するが、生体信号が必ずしもこれに限定されるものではない。
脈波は、血液が心臓から排出される際に示される脈動性波形として、心臓の緩和及び収縮作用による血流量の変化とそれに伴う血管の容積変化を通して測定可能である。本実施形態による装置は、光電式容積脈波のための少なくとも1つのセンサを含み、光を用いて血管の容積変化時に示される生体組織の光に対する反射率、吸収率、透過率などの特性を観察し、その変化により脈波を測定する。脈波は非侵襲的生体信号の測定という点で幅広く使用されている。
脈波の波形は、主に心臓収縮により心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波Xと、身体の先端部から戻ってくる反射波Yが重なって構成され、その他に血管の弾性による波形も重なる。進行波Xと反射波Yの重複形態によって脈波の波形は様々な形態を有する。
進行波Xと反射波Yは、例えば、波形110のように進行波Xと反射波Yのそれぞれの開始点及び極大点の位置が明確に把握される形態で重なる。或いは、例えば、波形130のように進行波Xと反射波Yのそれぞれの開始点及び極大点の位置が明確に把握されない形態で重なる。
進行波Xと反射波Yによって把握される様々な特徴は、ユーザの健康状態をモニタリングするために使用される。一例として、進行波Xと反射波Yとの間の時間差によりユーザの血圧を推定する。このような側面から、脈波分析のときに反射波の開始点や反射波の極大点の位置を探すことが要求される。
図2は、一実施形態による生体信号の特徴を抽出する方法を示したフローチャートである。
図2に示す動作は図示した順序及び方法のように実行されるが、他の実施形態として、以下で説明する例示的な実施形態は、思想及び範囲を逸脱することなく一部動作の順序が変更されるか又は一部動作が省略される。図2に示す多くの動作は、並列に実行されるか又は同時に実行される。以下の図2に示す記載内容に加えて、図1に示す記載内容も図2に適用されるか又は参考として引用される。従って、上記記載内容は繰り返して記載しないこともある。
図2を参照すると、本実施形態による生体信号の特徴を抽出する装置(以下、「抽出装置」)は、ユーザから検出された生体信号の波形から加速度波形を算出する(ステップS210)。生体信号は脈波を含む。抽出装置は、生体信号の一周期波形を取得し、生体信号の平均波形を取得する。
抽出装置は、例えば、生体信号の波形を各波形の開始点と終了点に分類し、そのうちの一個の脈波波形を一周期波形として取得する。或いは、抽出装置は、同じ一周期の単位の長さに該当する各波形の平均波形を求める方式で生体信号の平均波形を取得する。
抽出装置は、例えば、生体信号の波形を2次微分して加速度波形を算出する。抽出装置は、例えば、生体信号の波形のn番目サンプル値、生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて加速度波形を算出する。ここで、dはサンプル間隔であり、nはdより大きいか又は同一の正の整数である。抽出装置が加速度波形を算出する方法については、図3を参照して説明する。
抽出装置は、加速度波形から入射加速度波形を抽出する(ステップS220)。入射加速度波形は加速度波形の一部であり、生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形である。また、入射加速度波形は加速度波形の一部であり、心臓収縮による脈波信号対雑音比の影響が最も小さい区間に対応する区間波形である。抽出装置が入射加速度波形を抽出する方法については、図4を参照して説明する。
抽出装置は、加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出する(ステップS230)。抽出装置は、例えば、入射加速度波形を加速度波形の区間内で移動させながら、入射加速度波形と加速度波形との間の時間による相関度を算出する。抽出装置は、相関関係に含まれる予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索し、探索された極大点を生体信号の特徴(例えば、反射波の開始点)として抽出する。本実施形態による抽出装置は、相関関係に含まれる相関度以下の極小点のうちから最初の極小点を探索し、探索された極小点を生体信号の特徴として抽出する。抽出装置が生体信号の特徴を抽出する方法については、図5〜図6を参照して説明する。
図3は、一実施形態による加速度波形を算出する方法を説明するための図である。図3は、脈波の基本波形310g(t)及び基本波形310から算出された加速度波形330g”(t)を示す。
脈波の基本波形310は、脈拍の一周期の波形として、例えば基本波形310における開始点と終了点との間の波形である。抽出装置は、基本波形310を2次微分して加速度波形330を算出する。加速度波形330は加速脈波波形である。
ここで、基本波形310g(t)のn番目のサンプルをtとすると、抽出装置は、例えば以下の数式(1)によって加速度波形330g”(t)を算出する。
Figure 2017086876
ここで、dは、正数として、基本波形310のサンプリングレート、ノイズなどによりユーザが決定するサンプル間隔である。サンプル間隔dは予め決定されてもよい。nはdよりも大きいか又は同一の正の整数である。
本実施形態における抽出装置は、脈波の基本波形310を2回微分することにより増幅された雑音を除去するフィルタリングを行う。
図3において、脈波の一周期波形において外部圧力が最も強い部分は、脈波の開始点の近くとして、加速度波形330から見られるように周辺ノイズが占める部分が最も少ないことが分かる。
加速度波形330の初期圧力が加えられる部分に当該入射加速度波形を抽出することで、雑音の影響を最小化すると共に波形をより細かく分析することができる。入射加速度波形を抽出する方法については、図4を参照して説明する。
図4は、一実施形態による入射加速度波形を抽出する方法を説明するための図である。図4は、加速度波形330g”(t)から抽出された入射加速度波形410h(t)を示す。
抽出装置は、入射加速度波形410を求めるために、先ず加速度波形330の開始点の近くで加速度波形が最大となる地点(以下、「最大点」)Tを探す。ここで、加速度波形の開始点は心臓収縮が開始する区間、即ち進行波の開始区間として雑音が少ない区間である。
抽出装置は、加速度波形330の最大点Tから次に位置する極大点Tの位置を探す。抽出装置は、h(t)=g”(t)(T≦t≦T)のように、加速度波形の最大点Tから次の極大点Tまでの区間波形から入射加速度波形410を抽出する。或いは、抽出装置は、心臓収縮と血管弾性との間の相関関係を示す血管反応指標に基づいて加速度波形から入射加速度波形を抽出する。
図5は、一実施形態による加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係を求める方法を説明するための図である。図5は、入射加速度波形410h(t)と加速度波形330g”(t)との間の相関関係を示すグラフ510を示す。
脈波g(t)の終了点がTである場合、抽出装置は、例えば次の数式(2)のような相関関係関数CC(t)によって加速度波形330g”(t)と入射加速度波形410h(t)との間の相関関係を求める。ここで、相関関係は、加速度波形と入射加速度波形との間の連続的相関関係又は移動相関関係である。
Figure 2017086876
ここで、
Figure 2017086876
の値はT≦T≦Tの範囲における平均値である。
抽出装置は、入射加速度波形410を加速度波形330の区間内で移動させながら、入射加速度波形410と加速度波形330との間の時間による相関度を算出する。抽出装置は、例えば入射加速度波形410を加速度波形330のTからT区間までTの幅で移動させながら、時間による相関度を算出する。
グラフ510の各点は、入射加速度波形410と加速度波形330との間の時間により算出された相関度である。本実施形態では、入射加速度波形410を加速度波形330の区間内で移動させながら時間による相関度を算出することで入射加速度波形410の特徴のみを増幅させる。
抽出装置は、グラフ510のような相関関係で示された各極点(peak point)によって様々な情報を取得する。抽出装置は、例えば、相関関係に含まれる極点の数、相関関係に含まれる極点の位置、及び相関関係に含まれる極点の値などに基づいて生体信号の特徴を抽出する。抽出装置が相関関係によって生体信号の特徴を抽出する方法については、図6を参照して説明する。
図6は、一実施形態による加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出する方法を説明するための図である。図6は、相関関係610から抽出された生体信号(例えば、脈波)630の特徴を示す。
抽出装置は、相関関係610で、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索する。例えば、相関度が0.4に設定された場合、抽出装置は、極大点606を最初の極大点として探索する。相関関係610の開始点における相関度は1であるため、開始点は極大点から除外される。
ここで、相関関係610で探索された最初の極大点606は、進行波の開始区間と類似度の最も高い地点として反射波の開始区間として推定される。本実施形態による抽出装置は、進行波と推定された反射波との間の時間差を推定してユーザの血圧を測定する。
抽出装置は、脈波630で極大点606に対応する地点635を探索し、当該地点635を脈波630における反射波の圧力が開始される反射波の開始点として抽出する。
また、例えば光電式容積脈波測定(PPG)により抽出装置が極点を通じて取得する特徴は、以下の通りである。
第1極点は脈波の開始点を示し、残りの極点は反射波が到着する時点を示す。従って、極点の数が多いか又は極点間の間隔が短い場合、それに対応して血管弾性度が高いことを意味する。
このような方法により、抽出装置は、相関関係に含まれる極点の数に基づいて生体信号の特徴を抽出する。
図7は、他の実施形態による生体信号の特徴を抽出する方法を示したフローチャートである。
図7に示す動作は図示した順序及び方法のように実行されるが、他の実施形態として、以下で説明する例示的な実施形態は、思想及び範囲を逸脱することなく一部動作の順序が変更されるか又は一部動作が省略される。図7に示す多くの動作は、並列に実行されるか又は同時に実行される。以下の図7に示す記載内容に加えて、図1〜図6に示す記載内容も図7に適用されるか又は参考として引用される。従って、上記記載内容は繰り返して記載しないこともある。
図7を参照すると、本実施形態による抽出装置は、生体信号の波形を取得し(ステップS710)、生体信号の波形を2次微分して加速度波形を算出する(ステップS720)。
抽出装置は、加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から入射加速度波形を抽出する(ステップS730)。
抽出装置は、入射加速度波形を加速度波形の区間内で移動させながら、入射加速度波形と加速度波形との間の時間による相関度を算出する(ステップS740)。
抽出装置は、相関関係に含まれる予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索する(ステップS750)。
抽出装置は、探索された最初の極大点を反射波の開始点として抽出する(ステップS760)。
図8は、一実施形態による生体信号の特徴を様々な環境で抽出した結果を示したグラフである。図8は、一例として、生体信号の圧力(血圧)が93/68mmHgである場合の抽出結果810、生体信号の圧力(血圧)が104/78mmHgである場合の抽出結果830、及び105/71mmHgである場合の抽出結果850を示す。
抽出結果810で探索された反射波の開始点によって進行波と反射波との間の時間差(ΔT)は0.37sとして求められる。また、抽出結果830で探索された反射波の開始点によって時間差は0.32sとして求められ、抽出結果850で時間差は0.29sとして求められる。
本実施形態によると、進行波と反射波との間の区別が明確でない様々な脈波波形に対しても反射波の開始点を抽出できることが確認される。本実施形態では、心臓収縮による脈波信号対雑音比の影響が最も小さい区間に対応する区間波形である入射加速度波形を用いることによって、雑音に強靭な生体信号の特徴を抽出することができる。
図9は、一実施形態による生体信号の特徴を抽出する装置のブロック図である。図9を参照すると、本実施形態による抽出装置900は、検出部910、プロセッサ920、メモリ930を含む。検出部910、プロセッサ920、メモリ930は、バス940を用いて互いに通信する。
検出部910は、ユーザから生体信号を検出する。生体信号は、心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波及び身体の先端部から戻ってくる反射波を含む。生体信号は脈波を含む。検出部910は、例えば光電式容積脈波測定(PhotoPlethymoGraph:PPG)センサを含む。光電式容積脈波測定(PPG)センサは、生体組織の光学的特性を用いて血管に流れる血流量を測定することによって心拍の活動状態を推定する脈波測定センサである。
プロセッサ920は、生体信号の波形から加速度波形を算出し、加速度波形から入射加速度波形を抽出する。プロセッサ920は、生体信号の一周期波形を取得するか、又は生体信号の平均波形を取得する。
入射加速度波形は、加速度波形の一部であり、生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形である。また、入射加速度波形は、加速度波形の一部であり、心臓収縮による脈波信号対雑音比の影響が最も小さい区間に対応する区間波形である。
プロセッサ920は、生体信号の波形を2次微分して加速度波形を算出する。プロセッサ920は、生体信号の波形のn番目サンプル値、生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて加速度波形を算出する。ここで、dは予め設定されたサンプル間隔であり、nはdよりも大きいか又は同一の正の整数である。
プロセッサ920は、加速度波形と入射加速度波形との間の相関関係に基づいて生体信号の特徴を抽出する。
プロセッサ920は、加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から入射加速度波形を抽出する。プロセッサ920は、入射加速度波形を加速度波形の区間内で移動させながら、入射加速度波形と加速度波形との間の時間による相関度を算出する。
プロセッサ920は、相関関係に含まれる極点の数、相関関係に含まれる極点の位置、及び相関関係に含まれる極点の値のうちの少なくとも1つに基づいて生体信号の特徴を抽出する。プロセッサ920は、相関関係に含まれる予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索し、探索された最初の極大点を反射波の開始点として抽出する。
プロセッサ920は、例えばユーザの血圧を決定し、決定された血圧を抽出装置900のディスプレイ950に出力する。
ディスプレイ950は、ユーザインターフェースをレンダリングし、ユーザ入力を受信する機能を提供する1つ以上のハードウェア構成要素を含む物理的な装置である。ディスプレイ950は、ディスプレイ領域、動作キャプチャー領域、タッチ検出ディスプレイ及び構成可能な領域の任意の組合せを含む。ディスプレイ950は、抽出装置900に挿入されるか、又は抽出装置900に付着又は脱着される外部周辺装置である。ディスプレイ950は、単一画面ディスプレイ又は多重画面ディスプレイである。
1つの物理的スクリーンは、同一のスクリーンの一部を介して分離されたディスプレイで表示されるそれぞれ異なるコンテンツを許容する区別された別個の論理的ディスプレイとして管理される複数のディスプレイを含む。
また、ディスプレイ950は、片目メガネ(one−eyed glass)又は両眼メガネ(two−eyed glasses)を含むメガネディスプレイ(eye glass display:EGD)で具現される。
メモリ930は、プロセッサ920によって算出された加速度波形及び抽出された入射加速度波形を格納する。メモリ930は、プロセッサ920によって抽出された生体信号の特徴を格納する。
その他、プロセッサ920は、図1〜図8を参照して上述した少なくとも1つの方法を実行する。
プロセッサ920は、プログラムを実行して抽出装置を制御する。プロセッサ920によって実行されるプログラムコードはメモリ930に格納される。抽出装置は、入出力装置(図示せず)によって外部装置(例えば、パーソナルコンピュータ又はネットワーク)に接続され、データを交換する。
メモリ930は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリである。
抽出装置900は、ソフトウェアモジュールで具現されて少なくとも1つのプロセッサによって駆動される。ソフトウェアモジュールは、プロセッサと接続されたメモリにプログラム形態で記録される。或いは、抽出装置900は、ハードウェアモジュールで具現される。抽出装置900は、移動電話、スマートフォン、PDA、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータなどのモバイル装置、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、ネットブックなどのコンピューティング装置、医療装置、ウェアラブルデバイスなどの様々な電子システムを含む。
モバイル装置は、スマート家電、知能型車両、装置、スマートホームシステムとして具現される。また、モバイル装置は、ユーザの身体に装着されるウェアラブル装置として具現される。一例として、ウェアラブル装置は、例えば、片目メガネ及び両眼メガネを含むメガネディスプレイ(EGD)、ブレスレット、時計などのようにユーザの身体に装着される。
他の実施形態として、ウェアラブル装置は、例えば、アームバンドを用いてユーザの腕にスマートフォン又はテブリッを付着するか、ユーザの服にウェアラブルデバイスを結合するか、或いはバンドを用いてユーザの首にウェアラブルデバイスをかけるような付着装置を用いてユーザの身体に装着される。
上述した実施形態は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組合せで具現される。例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明する場合もあるが、当該技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが分かる。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこれらのうちの1つ以上の組合せを含み、希望通りに動作するように処理装置を構成し、独立的又は結合的に処理装置に命令する。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、或いは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組合せて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。ハードウェア装置は、本発明の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110、130 波形
310 基本波形
330 加速度波形
410 入射加速度波形
510 グラフ
606 極大点
610 相関関係
630 脈波
635 地点
810、830、850 抽出結果
900 抽出装置
910 検出部
920 プロセッサ
930 メモリ
940 バス
950 ディスプレイ

Claims (25)

  1. 生体信号の波形から加速度波形を算出するステップと、
    前記加速度波形から入射加速度波形を抽出するステップと、
    前記加速度波形と前記入射加速度波形との間の相関関係に基づいて前記生体信号の特徴を抽出するステップと、を有することを特徴とする生体信号の特徴を抽出する方法。
  2. 前記生体信号は、脈波を含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  3. 前記加速度波形を算出するステップは、前記生体信号の波形を2次微分して加速度波形を算出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  4. 前記加速度波形を算出するステップは、前記生体信号の波形のn番目サンプル値、前記生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び前記生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて加速度波形を算出するステップを含み、
    前記dはサンプル間隔であり、前記nはdよりも大きいか又は同一の正の整数であることを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  5. 前記生体信号の一周期波形を取得するステップと、
    前記生体信号の平均波形を取得するステップと、のうちの少なくとも1つを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  6. 前記入射加速度波形は、前記生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形であることを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  7. 前記入射加速度波形は、心臓収縮によって生成された脈波信号に比べて雑音の影響が小さい区間に対応する区間波形であることを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  8. 前記入射加速度波形を抽出するステップは、心臓収縮圧力による血管反応指標に基づいて前記加速度波形から入射加速度波形を抽出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  9. 前記入射加速度波形を抽出するステップは、前記加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から入射加速度波形を抽出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  10. 前記生体信号の特徴を抽出するステップは、前記入射加速度波形を前記加速度波形の区間内で移動させながら、前記入射加速度波形と前記加速度波形との間の時間による相関度を算出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  11. 前記生体信号の特徴を抽出するステップは、前記相関関係に含まれる極点の数、前記相関関係に含まれる極点の位置、又は前記相関関係に含まれる極点の値のうちの少なくとも1つに基づいて生体信号の特徴を抽出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  12. 前記生体信号は、心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波及び身体の先端部から戻る反射波を含み、
    前記生体信号の特徴を抽出するステップは、
    前記相関関係で、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索するステップと、
    前記最初の極大点を前記反射波の開始点として抽出するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の生体信号の特徴を抽出する方法。
  13. ハードウェアと結合して請求項1乃至12のいずれか一項に記載の生体信号の特徴を抽出する方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 生体信号を検出する検出部と、
    前記生体信号の波形から加速度波形を算出し、前記加速度波形から入射加速度波形を抽出し、前記加速度波形と前記入射加速度波形との間の相関関係に基づいて前記生体信号の特徴を抽出するプロセッサと、を備えることを特徴とする生体信号の特徴を抽出する装置。
  15. 前記生体信号は、脈波を含むことを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  16. 前記プロセッサは、前記生体信号の波形を2次微分して前記加速度波形を算出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  17. 前記プロセッサは、前記生体信号の波形のn番目サンプル値、前記生体信号の波形の(n−d)番目サンプル値、及び前記生体信号の波形の(n+d)番目サンプル値に基づいて前記加速度波形を算出し、
    前記dはサンプル間隔であり、前記nはdよりも大きいか又は同一の正の整数であることを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  18. 前記プロセッサは、前記生体信号の一周期波形を取得するか、又は前記生体信号の平均波形を取得することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  19. 前記入射加速度波形は、前記生体信号を発生させる圧力区間に対応する区間波形であることを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  20. 前記入射加速度波形は、心臓収縮によって生成された脈波信号に比べて雑音の影響が小さい区間に対応する区間波形であることを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  21. 前記プロセッサは、心臓収縮圧力による血管反応指標に基づいて前記加速度波形から前記入射加速度波形を抽出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  22. 前記プロセッサは、前記加速度波形の最大点から次の極大点までの区間波形から前記入射加速度波形を抽出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  23. 前記プロセッサは、前記入射加速度波形を前記加速度波形の区間内で移動させながら、前記入射加速度波形と前記加速度波形との間の時間による相関度を算出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  24. 前記プロセッサは、前記相関関係に含まれる極点の数、前記相関関係に含まれる極点の位置、又は前記相関関係に含まれる極点の値のうちの少なくとも1つに基づいて前記生体信号の特徴を抽出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
  25. 前記生体信号は、心臓から出発して身体の先端部に向かう進行波及び身体の先端部から戻る反射波を含み、
    前記プロセッサは、前記相関関係で、予め設定された相関度以上の極大点のうちから最初の極大点を探索し、前記最初の極大点を前記反射波の開始点として抽出することを特徴とする請求項14に記載の生体信号の特徴を抽出する装置。
JP2016196224A 2015-11-09 2016-10-04 生体信号の特徴を抽出する方法及び装置 Pending JP2017086876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150156703A KR20170054030A (ko) 2015-11-09 2015-11-09 생체 신호의 특징을 추출하는 방법 및 장치
KR10-2015-0156703 2015-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017086876A true JP2017086876A (ja) 2017-05-25

Family

ID=56936289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196224A Pending JP2017086876A (ja) 2015-11-09 2016-10-04 生体信号の特徴を抽出する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170128022A1 (ja)
EP (1) EP3165155B1 (ja)
JP (1) JP2017086876A (ja)
KR (1) KR20170054030A (ja)
CN (1) CN106667468A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110301888A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 佳能株式会社 测量装置和计算机可读存储介质
JP7340771B2 (ja) * 2018-05-28 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体検知装置、生体検知方法、記録媒体、およびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349116A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Healthcare Co Ltd 脈波解析装置および脈波解析プログラム
KR20070056925A (ko) * 2005-11-29 2007-06-04 엘지전자 주식회사 혈압측정 방법 및 장치
JP2009125316A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 A & D Co Ltd 血圧監視装置
JP2010178801A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Omron Healthcare Co Ltd 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム
JP2011167424A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Panasonic Corp 血圧監視装置
JP2012101027A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Murata Mfg Co Ltd 拍動周期算出装置およびこれを備えた生体センサ
JP2012211847A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 微細振動特徴量算出装置、微細振動特徴量算出方法及びプログラム
JP2014000178A (ja) * 2012-06-16 2014-01-09 Delta Tooling Co Ltd 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
US20140073968A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Methods and systems for qualifying physiological values based on two segments
JP2014097242A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Pioneer Electronic Corp 脈波解析装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2014530057A (ja) * 2011-09-23 2014-11-17 ネルコア・ピユーリタン・ベネツト・アイルランド フォトプレチスモグラフから呼吸情報を決定するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017313A (en) * 1998-03-20 2000-01-25 Hypertension Diagnostics, Inc. Apparatus and method for blood pressure pulse waveform contour analysis
JP3790266B2 (ja) * 2003-06-27 2006-06-28 株式会社総合医科学研究所 疲労度評価装置、疲労度評価装置の制御方法、および疲労度評価プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
US20090326386A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and Methods for Non-Invasive Blood Pressure Monitoring
US9119597B2 (en) * 2011-09-23 2015-09-01 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for determining respiration information from a photoplethysmograph
US20140073975A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Methods and systems for determining physiological information based on threshold crossings of an autocorrelation sequence

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349116A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Healthcare Co Ltd 脈波解析装置および脈波解析プログラム
KR20070056925A (ko) * 2005-11-29 2007-06-04 엘지전자 주식회사 혈압측정 방법 및 장치
JP2009125316A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 A & D Co Ltd 血圧監視装置
JP2010178801A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Omron Healthcare Co Ltd 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム
JP2011167424A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Panasonic Corp 血圧監視装置
JP2012101027A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Murata Mfg Co Ltd 拍動周期算出装置およびこれを備えた生体センサ
JP2012211847A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 微細振動特徴量算出装置、微細振動特徴量算出方法及びプログラム
JP2014530057A (ja) * 2011-09-23 2014-11-17 ネルコア・ピユーリタン・ベネツト・アイルランド フォトプレチスモグラフから呼吸情報を決定するためのシステムおよび方法
JP2014000178A (ja) * 2012-06-16 2014-01-09 Delta Tooling Co Ltd 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
US20140073968A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Methods and systems for qualifying physiological values based on two segments
JP2014097242A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Pioneer Electronic Corp 脈波解析装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3165155A1 (en) 2017-05-10
CN106667468A (zh) 2017-05-17
KR20170054030A (ko) 2017-05-17
EP3165155B1 (en) 2020-11-25
US20170128022A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI720215B (zh) 提供即時訊號分段和基準點對準架構的系統與方法
Zhao et al. PPG-based finger-level gesture recognition leveraging wearables
CN107580471B (zh) 可穿戴脉搏感测设备信号质量估计
US10722182B2 (en) Method and apparatus for heart rate and respiration rate estimation using low power sensor
CN108113649B (zh) 生物信号处理设备和生物测量学信息检测设备及方法
Zhao et al. Towards low-cost sign language gesture recognition leveraging wearables
CN109674456B (zh) 血压估计设备和方法以及可穿戴装置
US20210153756A1 (en) Reliable acquisition of photoplethysmographic data
CN109480805A (zh) 生物信息测量设备和生物信息测量方法
KR20190050725A (ko) 모바일 단말을 이용한 맥파 신호 및 스트레스 측정 방법 및 장치
US20170105682A1 (en) Heart rate monitor with time varying linear filtering
CN110352035B (zh) 经由信号变化放大的静脉穿刺和动脉线引导
CN109864704A (zh) 生物信号质量评价设备和生物信号质量评价方法
EP3165158B1 (en) Signal feature extracting apparatus
CN111317484A (zh) 用于估计血糖的装置和方法
CN108024741A (zh) 用于获得血压测量值的***和方法
CN109674481A (zh) 获得个体化单位光谱的装置和方法以及估计生物成分的装置和方法
KR20190043453A (ko) 혈압 추정 장치 및 방법
JP2017086876A (ja) 生体信号の特徴を抽出する方法及び装置
US20210085259A1 (en) Apparatus and method for estimating bio-information
JP2012187176A (ja) 拍動検出装置
CN111012322B (zh) 用于估计血压的设备
KR20230126564A (ko) 심박수 측정 방법 및 이를 수행하기 위한 컴퓨팅 장치
US20230020039A1 (en) Biometric detection using photodetector array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202