JP2017086094A - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2017086094A
JP2017086094A JP2014052929A JP2014052929A JP2017086094A JP 2017086094 A JP2017086094 A JP 2017086094A JP 2014052929 A JP2014052929 A JP 2014052929A JP 2014052929 A JP2014052929 A JP 2014052929A JP 2017086094 A JP2017086094 A JP 2017086094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
reinforcing member
expanded
balloon
stenosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014052929A
Other languages
English (en)
Inventor
直人 野澤
Naoto Nozawa
直人 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2014052929A priority Critical patent/JP2017086094A/ja
Priority to PCT/JP2015/055055 priority patent/WO2015141400A1/ja
Publication of JP2017086094A publication Critical patent/JP2017086094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91508Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a difference in amplitude along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91516Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a change in frequency along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91575Adjacent bands being connected to each other connected peak to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0015Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0026Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0029Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in bending or flexure capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time
    • A61F2250/0031Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time made from both resorbable and non-resorbable prosthetic parts, e.g. adjacent parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】良好な拡張保持力を発揮しつつフレアリングの発生を抑制でき、かつ生体管腔の変形に対する高い追従性を得られるステントを提供する。
【解決手段】線状構成要素により構成されて全体として隙間を有する筒形状で形成され、方向外側へ拡張するように変形可能なステント基体20と、生分解性材料により形成され、ステント基体20の軸方向両端に位置する線状構成要素の少なくとも一方に少なくとも1箇所で接続される少なくとも1つの線状の補強部材30と、を有するステント10である。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体管腔内に生じた狭窄部や閉塞部等に留置して生体管腔の開存状態を維持するためのステントに関する。
近年、例えば心筋梗塞や狭心症の治療では、冠動脈の病変部(狭窄部)にステントを留置して、冠動脈内の空間を確保する方法が行われており、他の血管、胆管、気管、食道、尿道、その他の生体管腔内に生じた狭窄部の治療についても同様の方法が行われることがある。ステントは、機能および留置方法によって、バルーン拡張型ステントと、自己拡張型ステントとに区別される。
バルーン拡張型ステントは、ステント自体に拡張機能はなく、拡張可能なバルーンを備えるバルーンカテーテルのバルーンの外側に設置して目的部位に挿入後、バルーンにより拡張し、塑性変形させることにより血管等の生体管腔内に密着固定するものである。
ステントは、例えば特許文献1に記載のように、波状に折れ曲がりながら周方向へ延びる線状の構成要素が軸方向に並び、隣接する構成要素同士が連結されることで、全体として隙間を有する筒形状となっている。
特開2009−82245号公報
上述したステントの軸方向の両端に位置する線状の構成要素は、隣接する他の構成要素が一方側にしか存在しないため、径方向への保持力(強度)が、他の構成要素と比較して低いものとなっている。このため、ステントが保有する径方向への血管拡張保持力は、ステントの軸方向において中央部で大きく両端部で低くなるため、両端部において、血管を拡張させて保持する能力が不十分となる可能性がある。
また、上述のように、ステントの両端部の強度が中央部と比較して低くなることで、血管内を移動させる際などにステントが過度に曲がった場合に、両端部の構成要素のみが径方向外側へ拡がるように変形する現象(フレアリング)が生じやすい。フレアリングが生じると、ステントの拡がった部位が血管に引っ掛かりやすくなり、ステントを血管内で移動させることが困難となる虞がある。
なお、メッシュ(網目)を構成するセル(開口部)のすべての辺および頂点が隣接するセルと共有されているクローズドセル構造のステントでは、金属面積が大きいため、ステントの両端部においても十分な強度が確保されて、径方向への保持力の低下やフレアリングの発生を抑制できるが、金属量が多いために、嵩張ることで搬送性能が低下したり、ステント留置後の生体管腔の変形に対する追従性が低下する可能性がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、良好な拡張保持力を発揮しつつフレアリングの発生を抑制でき、かつ生体管腔の変形に対する高い追従性を得られるステントを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係るステントは、線状構成要素により構成されて全体として隙間を有する筒形状で形成され、径方向外側へ拡張するように変形可能なステント基体と、生分解性材料により形成され、前記ステント基体の軸方向両端に位置する前記線状構成要素の少なくとも一方に少なくとも1箇所で接続される少なくとも1つの線状の補強部材と、を有するステントである。
上記のように構成したステントは、軸方向両端に位置する線状構成要素の少なくとも一方に補強部材が接続されているため、ステントの軸方向端部における強度が向上する。このため、ステントが生体管腔内にて径方向へ拡張した際に、生体管腔に対する径方向への良好な保持力を発揮するとともに、拡張前の状態で生体管腔内を移動させる際に、端部が拡がるフレアリングの発生を効果的に抑制できる。さらに、上述のステントは、補強部材が生分解性材料で形成されているため、生体管腔内へ留置されて所定期間経過後に補強部材が分解されて消滅し、ステントとして柔軟なものとなり、生体管腔の変形に対する高い追従性が得られる。
前記ステントは、前記補強部材が、前記ステントの周方向に360度未満の範囲で形成されるようにすれば、線状構成要素を効果的に利用しつつ、周方向において部分的にのみ補強部材を配置できるため、最小限の構成の追加で、良好な拡張保持力を発揮しつつフレアリングの発生を抑制できる。
前記ステントは、前記補強部材が、前記ステントの周方向に360度にわたって形成されるようにすれば、ステントの端部における強度を効果的に向上させることができるため、良好な拡張保持力を発揮しつつフレアリングの発生を効果的に抑制できる。
前記ステントは、前記線状構成要素の前記補強部材と接続される部位に、他の部位よりも表面が粗い粗面が形成されているようにすれば、補強部材の線状構成要素に対する接続が強固となり、補強部材の線状構成要素からの脱落が抑制されて安全性が向上する。
前記ステントは、前記線状構成要素の前記補強部材と接続される部位に、前記線状構成要素を構成する材料よりも前記補強部材に対して親和性の高い材料が被覆されているようにすれば、補強部材の線状構成要素に対する接続が強固となり、補強部材の線状構成要素からの脱落が抑制されて安全性が向上する。
前記ステントは、前記補強部材が、前記ステントが拡張する前の状態において、当該ステントの軸方向へ突出するように曲がって形成される部位を有するようにすれば、ステント基体が拡張した後に前記補強部材の曲がっている部位が細くなることなくより直線に近い状態に変形するため、拡張した後のステントの端部の強度が高まり、高い拡張保持力を得ることができる。
前記ステントは、前記補強部材は、前記ステントが拡張する前の状態において、当該ステントの周方向に沿って直線状に形成される部位を有するようにすれば、拡張する前の状態におけるステントの端部の強度が高まり、フレアリングの発生を効果的に抑制できる。
第1実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す平面図である。 第1実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第1実施形態に係るステントが拡張する前の一部を示す拡大展開図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 第1実施形態に係るステントの変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係るステントの他の変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係るステントのさらに他の変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係るステントのさらに他の変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係るステントのさらに他の変形例を示す断面図である。 ステントを生体管腔内へ留置するためのバルーンカテーテルを示す平面図である。 バルーンカテーテルの先端部を示す断面図である。 バルーンを拡張した際のバルーンカテーテルの先端部を示す断面図である。 第1実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第2実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第2実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第3実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第3実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第3実施形態に係るステントの変形例が拡張する前の状態を示す展開図である。 第4実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第4実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第4実施形態に係るステントにより狭窄部を拡張させた状態を示す概略図である。 第5実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第5実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第6実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第6実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第7実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第7実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第8実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第8実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。 第9実施形態に係るステントが拡張する前の状態を示す展開図である。 第9実施形態に係るステントが拡張した後の状態を示す展開図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るステント10は、血管、胆管、気管、食道、尿道、またはその他の生体管腔内に生じた狭窄部または閉塞部を治療するために用いるものである。
ステント10は、バルーンの拡張力によって拡張する、いわゆるバルーン拡張型ステントであり、図1〜3に示すように、線状構成要素により構成されて全体として隙間を有する筒形状のステント基体20と、ステント基体20に対して軸方向Xの両端に接続される補強部材30とを備えている。本実施形態に係るステント10は、メッシュ(網目)を構成するセル(開口部)の一部の辺または頂点が、隣接するセルと共有されていないオープンセル構造を有するものである。
ステント基体20は、波状に折り返されたジグザグ形状の線状構成要素により、ステント10の軸方向Xを中心に螺旋状に形成された複数の螺旋状体21と、螺旋状体21の両端にて無端に形成された2つの環状体23とを備えている。
各々の螺旋状体21は、360°の螺旋を描いて形成されており、全ての螺旋状体21が直列に並んで1つの螺旋を構成している。各々の螺旋状体21は、波状に複数回折り返されて形成されている。なお、螺旋状体21の数は、特に限定されない。また、各々の螺旋状体21がジグザグに折り返される数も、特に限定されない。ステント基体20が、螺旋状に形成される螺旋状体21を備えることで、ステント10に柔軟性が付与され、血管等の生体管腔の変形に対してステント10が追従して変形しやすくなり、生体への影響を低減できる。
ステント基体20の軸方向Xに並んで隣接する螺旋状体21同士は、第1リンク部材22によって一体的に連結されている。第1リンク部材22は、ステント10を拡張させる際に、直列に並んで接続されている螺旋状体21の螺旋が引き伸ばされるように捩れて、螺旋状体21の折れ曲がった部位が開かずに、螺旋の巻き数が減少しつつ変形することを抑制する役割を果たす。
2つの環状体23は、隣接する螺旋状体21に対して第2リンク部材24によって一体的に連結されている。ステント基体20の両端部に、無端に形成された環状体23を備えることにより、ステント10の両端部における血管拡張保持力が高いものとなる。
各々の環状体23は、軸方向Xに沿って端部方向へ突出するように折れ曲がる第1折り返し部23Aと、逆方向へ折れ曲がる第2折り返し部23Bとが形成されており、第1折り返し部23Aおよび第2折り返し部23Bが、周方向へ交互に配置されている。
補強部材30は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23(線状構成要素)に接続される。補強部材30は、環状体23の各々に複数設けられており、各々の補強部材30は、ステント10の周方向に360度未満の範囲で形成されている。各々の補強部材30は、ステント10が拡張する前の状態において、ステント10の軸方向Xに沿ってステント10の端部方向へ突出する湾曲部31を備える線状の部材であり、軸方向Xに沿って湾曲部31と逆方向に、第1端部32および第2端部33が形成されている。各々の補強部材30は、環状体23において周方向に隣接する2つの第1折り返し部23Aの間に配置されており、補強部材30の第1端部32は、隣接する2つの第1折り返し部23Aの一方と、2つの第1折り返し部23Aの間に位置する第2折り返し部23Bとの間に接続されている。そして、補強部材30の第2端部33は、前述の隣接する2つの第1折り返し部23Aの他方と、2つの第1折り返し部23Aの間に位置する第2折り返し部23Bとの間に接続されている。したがって、環状体23の第1折り返し部23Aおよび補強部材30は、周方向に交互に配置されている。なお、本実施形態では、隣接する第1折り返し部23Aの間の空間の全てに、補強部材30が設けられているが、必ずしも全ての空間に補強部材30が設けられなくてもよく、1つ以上設けられればよい。
補強部材30は、生分解性材料により形成されるため、ステント10が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
そして、補強部材30の第1端部32および第2端部33は、図4に示すように、環状部23の外面25および側面26の一部を覆うように接合されている。補強部材30は、略一定の厚さで形成される。
なお、補強部材30のステント基体20に対する接合形態は、図4に示す形態に限定されない。例えば、補強部材30は、図5に示すように、第1端部32および第2端部33から離れるほど薄く形成されてもよい。また、補強部材30は、図6に示すように、環状部23の外面25、側面26および内面27を覆うように環状部23に接合されてもよい。また、補強部材30は、図7に示すように、環状部23の一方の側面26、外面25の一部および内面27の一部を覆うように環状部23に接合されてもよい。また、補強部材30は、図8に示すように、環状部23の側面26にのみ接合されてもよい。
ステント基体20は、留置対象部位により異なるが、一般的に、拡張時(非縮径時)の外径が1.5〜20mm、好ましくは2.0〜10mm、肉厚が0.02〜1.0mm、好ましくは0.04〜0.5mmのものであり、長さは、5〜250mm、好ましくは8〜200mmである。螺旋のピッチ(隣接する螺旋状体21の間隔)は、0.1〜3mm、好ましくは、0.3〜1.0mmである。
補強部材30の肉厚は、特に限定されないが、ステント基体20の肉厚に対して、−0.02mm〜+0.02mmであることが好ましい。
そして、ステント基体20は、非生分解性の金属材料、例えば、ステンレス鋼、コバルト−クロム合金等のコバルト基合金、プラチナ−クロム合金等の弾性金属、ニッケル−チタン合金等の超弾性合金等の金属材料により略円筒形状に一体的に形成されることが好ましい。
ステント基体20は、金属パイプを用いて、ステント基体20等の非構成部分を除去することにより作製され、これにより、一体形成物となっている。金属パイプによるステント基体20の形成は、切削加工(例えば、機械研磨、レーザー切削加工)、放電加工、化学エッチングなどにより行うことができ、さらにそれらの併用により行ってもよい。
補強部材30に用いられる生分解性材料としては、生分解性金属もしくは生分解性ポリマーが好適に使用される。また、生分解性材料としては、ステント基体20と接着性を有するものであることが好ましい。
生分解性金属は、純マグネシウムまたはマグネシウム合金、カルシウム、亜鉛、リチウムなどが使用される。好ましくは、純マグネシウムまたはマグネシウム合金である。マグネシウム合金としては、マグネシウムを主成分とし、Zr、Y、Ti、Ta、Nd、Nb、Zn、Ca、Al、Li、およびMnからなる生体適合性元素群から選択される少なくとも1つの元素を含有するものが好ましい。
マグネシウム合金としては、例えば、マグネシウムが50〜98%、リチウム(Li)が0〜40%、鉄が0〜5%、その他の金属または希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が0〜5%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが79〜97%、アルミニウムが2〜5%、リチウム(Li)が0〜12%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1〜4%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが85〜91%、アルミニウムが2%、リチウム(Li)が6〜12%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが86〜97%、アルミニウムが2〜4%、リチウム(Li)が0〜8%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1〜2%であるものを挙げることができる。また、例えば、アルミニウムが8.5〜9.5%、マンガン(Mn)が0.15〜0.4%、亜鉛が0.45〜0.9%、残りがマグネシウムであるものを挙げることができる。また、例えば、アルミニウムが4.5〜5.3%、マンガン(Mn)が0.28〜0.5%、残りがマグネシウムであるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが55〜65%、リチウム(Li)が30〜40%、その他の金属および/または希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が0〜5%であるものを挙げることができる。
また、生分解性ポリマーとしては、生体内で酵素的、非酵素的に分解され、分解物が毒性を示さないものであれば特に限定されないが、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸−ポリグリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸−ポリカプロラクトン共重合体、ポリオルソエステル、ポリホスファゼン、ポリリン酸エステル、ポリヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸、ポリα−アミノ酸、コラーゲン、ゼラチン、ラミニン、ヘパラン硫酸、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ポリペプチド、キチン、キトサンなどが使用できる。
また、補強部材30と接合されるステント基体20の接合部分は、補強部材30の形成材料との接着性を高めるために、全体もしくは一部を表面処理してもよい。表面処理としては、表面が、周囲の他の部位よりも粗い粗面を形成する方法が挙げられる。また、表面処理として、図9に示すように、補強部材30の形成材料に対して親和性の高い材料をプライマー(被覆部28)として表面に被覆する方法も好ましい。プライマー材料としては、種々のものが使用可能であるが、最も好ましいものは加水分解性基と有機官能基とを有するシランカップリング剤である。シランカップリング剤の加水分解性基(たとえばアルコキシ基)の分解により生成したシラノール基は金属製の易変形部の接合部分(自由端部分)の表面と共有結合等により結合され、シランカップリング剤の有機官能基(例えばエポキシ基、アミノ基、メルカプト基、ビニル基、メタクリロキシ基)は、樹脂製接着層中のポリマーと化学結合により結合することができる。具体的なシランカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロピルエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。シランカップリング剤以外のプライマー材料としては、例えば有機チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、クロム系カップリング剤、有機リン酸系カップリング剤、ポリパラキシレン等の有機蒸着膜、シアノアクリレート系接着剤、ポリウレタン系のペーストレジン等が挙げられる。
また、補強部材30の形成材料中に生理活性物質を含有させてもよい。生理活性物質としては、内膜肥厚を抑制する薬剤、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症剤、抗炎症剤、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイドおよびカロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、血管平滑筋増殖抑制薬、抗炎症薬、生体由来材料、インターフェロンおよび遺伝子工学により生成される上皮細胞などが使用される。そして、上記の薬剤等の2種以上の混合物を使用してもよい。
抗癌剤としては、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、イリノテカン、ピラルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、メトトレキサート等が好ましい。免疫抑制剤としては、例えば、シロリムス、タクロリムス、アザチオプリン、シクロスポリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、グスペリムス、ミゾリビン等が好ましい。抗生物質としては、例えば、マイトマイシン、アドリアマイシン、ドキソルビシン、アクチノマイシン、ダウノルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、ペプロマイシン、ジノスタチンスチマラマー等が好ましい。抗リウマチ剤としては、例えば、メトトレキサート、チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン、ロベンザリット等が好ましい。抗血栓薬としては、例えば、ヘパリン、アスピリン、抗トロンビン製剤、チクロピジン、ヒルジン等が好ましい。HMG−CoA還元酵素阻害剤としては、例えば、セリバスタチン、セリバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、ニスバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、フルバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン等が好ましい。ACE阻害剤としては、例えば、キナプリル、ペリンドプリルエルブミン、トランドラプリル、シラザプリル、テモカプリル、デラプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル等が好ましい。カルシウム拮抗剤としては、例えば、ニフェジピン、ニルバジピン、ジルチアゼム、ベニジピン、ニソルジピン等が好ましい。抗高脂血症剤としては、例えば、プロブコールが好ましい。抗アレルギー剤としては、例えば、トラニラストが好ましい。レチノイドとしては、例えば、オールトランスレチノイン酸フラボノイドおよびカロチノイドとしては、例えば、カテキン類、特にエピガロカテキンガレート、アントシアニン、プロアントシアニジン、リコピン、β−カロチン等が好ましい。チロシンキナーゼ阻害剤としては、例えば、ゲニステイン、チルフォスチン、アーブスタチン等が好ましい。抗炎症剤としては、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン等のステロイドが好ましい。生体由来材料としては、例えば、EGF(epidermal growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、HGF(hepatocyte growth factor)、PDGF(platelet derived growth factor)、bFGF(basic fibroblast growth factor)等が好ましい。
次に、本実施形態に係るステント10を生体管腔内に留置する方法を、血管内へ留置する場合を例として説明する。ステント10を留置する際には、図10,11に示すバルーンカテーテル200を用いる。
バルーンカテーテル200は、長尺なカテーテル本体部220と、カテーテル本体部220の先端部に設けられるバルーン230と、カテーテル本体部220の基端に固着されたハブ240と、バルーン230の外周面に縮径した状態で載置されるステント10とを有している。
カテーテル本体部220は、先端および基端が開口した管状体である外管250と、外管250の内部に配置される内管260とを備えている。外管250は、バルーン230を拡張するための拡張用流体が流通する拡張用ルーメン251が内部に形成されており、内管260には、ガイドワイヤーWが挿通されるガイドワイヤールーメン261が形成されている。拡張用流体は、気体でも液体でもよく、例えば、ヘリウムガス、COガス、Oガス等の気体や、生理食塩水、造影剤等の液体が挙げられる。
内管260は、先端部が、バルーン230の内部を貫通してバルーン230よりも先端側で開口しており、基端側が、外管250の側壁を貫通して、外管250に接着剤または熱融着により液密に固着されている。
ハブ240は、外管250の拡張用ルーメン251と連通して拡張用流体を流入出させるポートとして機能する基端開口部241を備えており、外管250の基端部が接着剤、熱融着または止具(図示せず)等により液密に固着されている。
外管250、内管260は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されるのが好ましく、そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。
ハブ240の構成材料としては、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリレート、メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体等の熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
バルーン230は、拡張することで所定の範囲を効率よく押し広げられるよう、軸方向X中央部に略円筒状に形成されてほぼ同一径の筒状部231を有している。バルーン230の筒状部231の先端側には、先端側へ向かって径がテーパ状に縮小して形成される第1の縮径部232が設けられ、基端側には、基端側へ向かって径がテーパ状に縮小して形成される第2の縮径部233が設けられている。ステント10は、筒状部231の外周面に載置される。
第1の縮径部232の先端側は、内管260の外壁面に接着剤または熱融着等により液密に固着されており、第2の縮径部233の基端側は、外管250の先端部の外壁面に接着剤または熱融着等により液密に固着されている。したがって、バルーン230の内部は、外管250に形成される拡張用ルーメン251と連通し、この拡張用ルーメン251を介して、基端側から拡張用流体を流入可能となっている。バルーン230は、拡張用流体の流入により拡張し、流入した拡張用流体を排出することにより折り畳まれた状態となる。
バルーン230は、拡張させない状態では、内管260の外周面に周方向へ巻きつくように折り畳まれた状態となるよう、形状付けられている。このようなバルーン230は、金型内で、素材となるチューブを加熱し、内側から流体によって膨らますように加圧して金型に押し付けるブロー成形によって成形できる。
バルーン230は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されることが好ましく、そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。
ステント10をバルーンカテーテル200によって血管内に留置する際には、まず、例えば血管の狭窄部を治療する前に、バルーン230および拡張用ルーメン251内の空気をできる限り抜き取り、バルーン230および拡張用ルーメン251内を拡張用流体に置換しておく。このとき、バルーン230は、折り畳まれた状態となっている。また、内管260内を生理食塩水に置換しておく。
次に、患者の血管に、例えばセルジンガー法によりシースを留置し、ガイディングカテーテルにガイドワイヤーWを挿通させた状態で、ガイドワイヤーWおよびガイディングカテーテルをシースの内部より血管内へ挿入する。続いて、ガイドワイヤーWを先行させつつガイディングカテーテルを進行させ、ガイディングカテーテルを狭窄部の近傍へ到達させる。この後、ガイドワイヤーWの基端をバルーンカテーテル200のガイドワイヤールーメン261内に挿通させた状態で、ガイドワイヤーWに沿ってバルーンカテーテル200をガイディングカテーテルに挿入し、バルーンカテーテル200を進行させて、バルーン230を狭窄部へ到達させる。
次に、バルーン230が狭窄部に位置した状態で、ハブ240の基端開口部241より、インデフレーター、シリンジ、またはポンプ等を用いて拡張用流体を所定量注入し、拡張用ルーメン251を通じてバルーン230の内部に拡張用流体を送り込み、折り畳まれたバルーン230を拡張させる。これにより、図12に示すように、バルーン230の筒状部231が、狭窄部を押し広げるとともにステント10を塑性変形させながら拡張させて、狭窄部をステント10によって押し広げた状態で維持する。ステント10は、図13に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材30の第1端部32および第2端部33の間の距離が広がって、湾曲部31が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。
この後、拡張用流体を基端開口部241より吸引して排出し、バルーン230を収縮させて折り畳まれた状態とする。ステント10は、押し広げられた状態のまま狭窄部に留置される。この後、シースを介して血管よりガイドワイヤーW、バルーンカテーテル200およびガイディングカテーテルを抜去し、さらにシースを抜去して手技が終了する。血管内に留置されたステント10は、時間が経過して血管内組織が安定化するとともに全体が内皮細胞により覆われ、所定期間経過後に補強部材30が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残された状態となる。なお、ステント10は、内皮細胞により覆われるため、補強部材30が分解される途中で、補強部材30の一部が血流へ脱落することはない。特に、図5に示すように、補強部材30が、第1端部32および第2端部33から離れるほど薄く形成されるようにすれば、補強部材30のステント基体20に接続されている部位が最後に分解されるため、補強部材30がステント基体20から分離することを抑制でき、補強部材30の一部が血流へ脱落することをより確実に抑制できる。
そして、本実施形態に係るステント10は、軸方向Xの両端の少なくとも一方側(本実施形態では両側)に補強部材30が設けられているため、軸方向Xの端部における強度が高くなり、血管(生体管腔)内にて径方向へ拡張した際に、血管に対する径方向への良好な保持力を発揮し、血管を押し広げた状態を良好に維持することができる。また、ステント20の軸方向Xの端部における強度が補強部材30によって高くなっているため、拡張前の状態で血管内を移動させる際に、ステント20が過度に曲がった場合などにステント20の端部が径方向外側へ拡がるように変形するフレアリングを良好に抑制でき、ステント20が血管に引っ掛かり難くなり、搬送性能および安全性が向上する。また、本実施形態に係るステント10は、クローズドセル構造のステントと異なり、嵩張らず柔軟であるため、高い搬送性能を発揮できるとともに、ステント留置後の血管の変形に対する良好な追従性を発揮する。また、本実施形態に係るステント10は、補強部材30が生分解性材料を含むため、血管内へ留置されて所定期間経過後に、補強部材30が分解されて消滅してステントとして柔軟なものとなり、血管の変形に対する高い追従性を得られるとともに、拍動に対する耐久性の低下も抑制できる。また、補強部材30が、線状に形成されているため、ステント10の拡張に応じて曲がったり伸びたりすることで、変形が許容される。
そして、本実施形態に係るステント10は、補強部材30が、ステント10の両端部のうち少なくともバルーン230の先端側(生体への挿入方向側)に配置されることで、ステント10を血管内で移動させる際に、ステント10の先端側の端部が拡がり難くなって、ステント10が狭窄部等の狭くなった部位に引っ掛かり難くなり、高い押込み性能(搬送性能)を発揮するとともに、安全性が高い。また、本実施形態に係るステント10は、補強部材30が、ステント10の両端部のうち少なくともバルーン230の基端側(操作を行う手元側)に配置されることで、ステント10を血管内で移動させる際に、ステント10の基端側の端部が拡がり難くなって、狭窄部等の内径が狭くなった部位を通過させたステント10を引き戻す際にステント10が生体に引っ掛かり難くなり、高い搬送性能を発揮するとともに、安全性が高い。
また、本実施形態に係るステント10は、補強部材30が接続される環状体23が、無端状(リング状)に形成されているため、ステント10の端部における血管拡張保持力をより高いものとすることができる。
また、本実施形態に係るステント10は、補強部材30が、ステント10の周方向に360度未満の範囲で形成されて第1端部32および第2端部33がステント基体20の線状構成要素と接続されているため、線状構成要素を効果的に利用しつつ、周方向において部分的にのみ補強部材30を配置できる。このため、ステント10は、最小限の補強部材30の追加のみで、良好な拡張保持力を発揮しつつフレアリングの発生を抑制できる。
また、本実施形態に係るステント10は、ステント基体20の線状構成要素の補強部材30と接続される部位に、他の部位よりも粗度が高い粗面が形成されるようにすることで、補強部材30の線状構成要素に対する接続が強固となり、補強部材30の線状構成要素からの脱落が抑制されて安全性が向上する。
また、本実施形態に係るステント10は、ステント基体20の線状構成要素の補強部材30と接続される部位に、線状構成要素を構成する材料よりも補強部材30に対して親和性の高い材料が被覆されていることで、補強部材30の線状構成要素に対する接続が強固となり、補強部材30の線状構成要素からの脱落が抑制されて安全性が向上する。
また、補強部材30が、ステント10が拡張する前の状態において、当該ステント10の軸方向Xへ突出するように曲がって形成されているため、ステント10が拡張した後に、補強部材30の曲がっている湾曲部31が細くなることなくより直線に近い状態に変形する。このため、拡張した後のステント10の端部の強度が高まり、血管に対する高い拡張保持力を得ることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態に係るステント40は、図14に示すように、補強部材41の構成のみが、第1実施形態に係るステント10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第2実施形態に係るステント40の補強部材41は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。補強部材41は、環状体23の各々に1つ設けられており、各々の補強部材41は、ステント40の周方向に360度にわたって形成されている。各々の補強部材41は、ステント40が拡張する前の状態において、ステント40の軸方向Xに沿ってステント40の端部方向へ突出する複数の湾曲部42を備える線状の部材であり、軸方向Xに沿って湾曲部42と逆方向に、環状体23の第1折り返し部23Aに接続される接続部43が形成されている。したがって、環状体23の第1折り返し部23Aおよび補強部材41の湾曲部42は、周方向に交互に配置されている。なお、各々の補強部材41に設けられる湾曲部42および接続部43の数は、環状体23の第1折り返し部23Aの数よりも少なくてもよく、この場合、接続部43が接続されない第1折り返し部23Aが存在することになる。補強部材41は、生分解性材料により形成されるため、ステント40が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第2実施形態に係るステント40の作用について説明する。
ステント40は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント40は、図15に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材41の隣接する接続部43同士の間の距離が広がって、湾曲部42が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。
以上のように、第2実施形態に係るステント40は、補強部材41が、ステント40の周方向に360度にわたって形成されるため、ステント40が拡張する前の状態において、補強部材が360度未満で形成される場合と比較して、ステント40の端部の強度を効果的に向上させることができる。このため、ステント40は、高い拡張保持力を発揮しつつ、フレアリングの発生を効果的に抑制できる。
また、第2実施形態に係るステント40は、補強部材41が、ステント40が拡張する前の状態において、当該ステント40の軸方向Xへ突出するように曲がって形成されているため、ステント40が拡張した後に、補強部材41の曲がっている湾曲部42が細くなることなくより直線に近い状態に変形する。このため、拡張した後のステント40の端部の強度が高まり、血管に対する高い拡張保持力を得ることができる。
<第3実施形態>
第3実施形態に係るステント50は、図16に示すように、補強部材51の構成のみが、第1実施形態に係るステント10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第3実施形態に係るステント50の補強部材51は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。補強部材51は、環状体23の各々に1つ設けられており、各々の補強部材51は、ステント50の周方向に360度にわたって直線状に形成されている。各々の補強部材51は、ステント50が拡張する前の状態において、環状体23の第1折り返し部23Aに接続される接続部52が形成されている。なお、各々の補強部材51に設けられる接続部52の数は、環状体23の第1折り返し部23Aの数よりも少なくてもよく、この場合、接続部52が接続されない第1折り返し部23Aが存在することになる。補強部材51は、生分解性材料により形成されるため、ステント50が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第3実施形態に係るステント50の作用について説明する。
ステント50は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント50は、図17に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材51の隣接する接続部52同士の間の距離が広がって、直線状に形成されている補強部材51が周方向へ引き伸ばされて細くなるように変形する。
以上のように、第3実施形態に係るステント50は、補強部材51が、ステント50の周方向に360度にわたって形成されるため、ステント50が拡張する前の状態において、補強部材が360度未満で形成される場合と比較して、ステント50の端部の強度を効果的に向上させることができる。このため、ステント50は、ステント50が拡張する前におけるフレアリングの発生を効果的に抑制できる。なお、ステント50が拡張すると、補強部材51が細く引き伸ばされるため、補強部材51による補強の強さは多少低下するが、血管に対する十分な拡張保持力を得ることができる。
また、第3実施形態に係るステント50は、補強部材51が、ステント50が拡張する前の状態において、当該ステント50の周方向に沿って直線状に形成されているため、拡張する前の状態におけるステント50の端部の強度を効果的に向上させることができる。このため、特に、ステント50が拡張する前におけるフレアリングの発生を効果的に抑制できる。なお、ステント50が拡張すると、補強部材51が細く引き伸ばされるため、補強部材51による補強の強さは多少低下するが、血管に対する十分な拡張保持力を得ることができる。
なお、補強部材が環状体23に対して接続される位置は、第1折り返し部23Aでなくてもよい。例えば、図18に示すように、ステント50の周方向に沿って直線状に形成される補強部材53が、第1折り返し部23Aおよび第2折り返し部23Bの間で環状部23に接続されてもよい。
<第4実施形態>
第4実施形態に係るステント60は、図19に示すように、補強部材61の構成のみが、第1実施形態に係るステント10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第4実施形態に係るステント60の補強部材61は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。補強部材61は、環状体23の各々に1つ設けられており、各々の補強部材61は、ステント60の周方向に360度にわたって折れ曲がりつつ形成されている。各々の補強部材61は、ステント60が拡張する前の状態において、ステント60の軸方向Xに沿ってステント60の端部方向へ突出する複数の第1湾曲部62と、第1湾曲部62に対して逆方向へ突出する複数の第2湾曲部63とを備える線状の部材であり、第2湾曲部63の1つからステント基体20へ向かって延びる接続部64によって、環状体23の第1折り返し部23Aに接続されている。なお、本実施形態において、各々の補強部材61に設けられる第1湾曲部62および第2湾曲部63の数は、環状体23の第1折り返し部23Aの数と一致するが、第1折り返し部23Aの数より多くても少なくてもよい。補強部材61は、生分解性材料により形成されるため、ステント60が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第4実施形態に係るステント60の作用について説明する。
ステント60は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント60は、図20に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材61において隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がって、第1湾曲部62および第2湾曲部63が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。
以上のように、第4実施形態に係るステント60は、補強部材61がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、図21に示すように、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント60を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材61が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
<第5実施形態>
第5実施形態に係るステント70は、図22に示すように、補強部材71の構成のみが、第1実施形態に係るステント10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第5実施形態に係るステント70の補強部材71は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。補強部材71は、環状体23の各々に1つ設けられており、各々の補強部材71は、ステント70の周方向に360度にわたって折れ曲がりつつ形成されている。各々の補強部材71は、ステント70が拡張する前の状態において、ステント70の軸方向Xに沿ってステント70の端部方向へ突出する複数の第1湾曲部72と、第1湾曲部72に対して逆方向へ突出する複数の第2湾曲部73とを備える線状の部材であり、各々の第2湾曲部73からステント基体20へ向かって延びる接続部74によって、環状体23の第1折り返し部23Aに接続されている。なお、本実施形態において、各々の補強部材71に設けられる第1湾曲部72および第2湾曲部73の数は、環状体23の第1折り返し部23Aの数と一致し、全ての第1折り返し部23Aに対して接続部74が接続されているが、接続部74の数が、第1折り返し部23Aの数より少なくてもよい。この場合、接続部74が接続されない第1折り返し部23Aが存在することになる。補強部材71は、生分解性材料により形成されるため、ステント70が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第5実施形態に係るステント70の作用について説明する。
ステント70は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント70は、図23に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材71の隣接する第1湾曲部72同士の間、および第2湾曲部73同士の間の距離が広がって、第1湾曲部72および第2湾曲部73が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。
以上のように、第5実施形態に係るステント70は、補強部材71が、ステント70の周方向に360度にわたって形成されるため、ステント70が拡張する前の状態において、補強部材が360度未満で形成される場合と比較して、ステント70の端部の強度を効果的に向上させることができる。さらに、ステント70は、複数の(本実施形態では全ての)第1折り返し部23Aに、補強部材71の接続部74が接続されているため、ステント70の端部の強度をさらに向上させることができる。このため、ステント70は、フレアリングの発生を効果的に抑制できる。
また、第5実施形態に係るステント70は、補強部材71が、ステント70の軸方向Xへ突出するように第1湾曲部72および第2湾曲部73が形成されているため、ステント70が拡張した後に、第1湾曲部72および第2湾曲部73が細くなることなくより直線に近い状態に変形する。そして、ステント70は、複数の(本実施形態では全ての)第1折り返し部23Aに、補強部材71の接続部74が接続されているため、ステント70が拡張した後の状態において、ステント70の端部の強度がさらに向上する。このため、拡張した後のステント70の端部の強度が高まり、血管に対する高い拡張保持力を得ることができる。
また、ステント70は、補強部材71がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、第4実施形態に係るステント60と同様に、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント70を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材71が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
<第6実施形態>
第6実施形態に係るステント80は、図24に示すように、第4実施形態に係るステント60(図19を参照)に、追加補強部材82が追加されている点でのみ、第4実施形態に係るステント60と異なる。なお、第1,第4実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第6実施形態に係るステント80の補強部材81は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。各々の補強部材81は、複数の第1湾曲部62と、複数の第2湾曲部63と、環状体23の第1折り返し部23Aに接続される1つの接続部64とを備え、さらに、全ての第1湾曲部62と一体的に接続される追加補強部材82を備えている。追加補強部材82は、第1湾曲部62、第2湾曲部63、および接続部64と一体的に形成されており、ステント80の周方向に360度にわたって直線状に形成されている。補強部材81は、生分解性材料により形成されるため、ステント80が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第6実施形態に係るステント80の作用について説明する。
ステント80は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント80は、図25に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材81において隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がって、第1湾曲部62および第2湾曲部63が細くなることなくより直線に近い形状に変形するとともに、追加補強部材82が周方向へ引き伸ばされて細くなるように変形する。
以上のように、第6実施形態に係るステント80は、第4実施形態と同様に、補強部材81がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、第4実施形態に係るステント60と同様に、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント80を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材81が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
さらに、第6実施形態に係るステント80は、補強部材81が、ステント80が拡張する前の状態において、当該ステント80の周方向に沿って直線状に形成されているため、拡張する前の状態におけるステント50の端部の強度をも効果的に向上させることができる。このため、ステント50が拡張する前におけるフレアリングの発生を効果的に抑制できる。
<第7実施形態>
第7実施形態に係るステント90は、図26に示すように、第4実施形態に係るステント60(図19を参照)に、追加補強部材92が追加されている点でのみ、第4実施形態に係るステント60と異なる。なお、第1,第4実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第7実施形態に係るステント90の補強部材91は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。各々の補強部材91は、複数の第1湾曲部62と、複数の第2湾曲部63と、環状体23の第1折り返し部23Aに接続される1つの接続部64とを備え、さらに、全ての第1湾曲部62と一体的に接続される追加補強部材92を備えている。追加補強部材92は、第1湾曲部62、第2湾曲部63、および接続部64と一体的に形成されており、ステント90の周方向に360度にわたって形成されている。追加補強部材92は、第1折り返し部23Aと接続する部位の間に、ステント基体20から離れる方向へ突出する第3湾曲部93が形成されている。補強部材91は、生分解性材料により形成されるため、ステント90が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第7実施形態に係るステント90の作用について説明する。
ステント90は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント90は、図27に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材91において隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がって、第1湾曲部62および第2湾曲部63が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。さらに、ステント90は、追加補強部材92の第3湾曲部93が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。
以上のように、第7実施形態に係るステント90は、第4実施形態と同様に、補強部材91がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、第4実施形態に係るステント60と同様に、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント90を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材91が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
さらに、ステント90は、ステント90が拡張した後に、補強部材91の第1湾曲部62、第2湾曲部63および第3湾曲部93が細くなることなくより直線に近い状態に変形する。このため、拡張した後のステント90の端部の強度が高まり、血管に対する高い拡張保持力を得ることができる。
<第8実施形態>
第8実施形態に係るステント100は、図28に示すように、第6実施形態に係るステント80(図24を参照)に、接続部64と構造が異なる接続部102が設けられる点でのみ、第6実施形態に係るステント80と異なる。なお、第1,第4および第6実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第8実施形態に係るステント100の補強部材101は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。各々の補強部材101は、複数の第1湾曲部62と、複数の第2湾曲部63と、追加補強部材82と、環状体23の全ての第1折り返し部23Aに接続される接続部102とを備えている。接続部102は、第1湾曲部62、第2湾曲部63、および追加補強部材82と一体的に形成されており、ステント100の周方向に360度にわたって直線状に形成されている。補強部材101は、生分解性材料により形成されるため、ステント100が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第8実施形態に係るステント100の作用について説明する。
ステント100は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント100は、図29に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材101において隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がって、第1湾曲部62および第2湾曲部63が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。さらに、ステント100は、隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がることで、直線状に形成されている追加補強部材82および接続部102が周方向へ引き伸ばされて細くなるように変形する。
以上のように、第8実施形態に係るステント100は、第6実施形態と同様に、補強部材101がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、第6実施形態に係るステント80と同様に、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント100を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材101が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
さらに、第8実施形態に係るステント100は、補強部材101がステント100の周方向に360度にわたって形成され、かつ追加補強部材82および接続部102が周方向に直線状に形成されているため、ステント60が拡張する前の状態において、ステント100の端部の強度を非常に効果的に向上させることができる。このため、ステント100は、フレアリングの発生を非常に効果的に抑制できる。
<第9実施形態>
第9実施形態に係るステント110は、図30に示すように、第7実施形態に係るステント90(図26を参照)に、接続部64と構造が異なる接続部112が設けられる点でのみ、第7実施形態に係るステント90と異なる。なお、第1,第4および第7実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、重複を避けるために説明を省略する。
第9実施形態に係るステント110の補強部材111は、生分解性材料からなり、ステント基体20の軸方向Xの両端の環状体23に接続される。各々の補強部材111は、複数の第1湾曲部62と、複数の第2湾曲部63と、第3湾曲部93が形成される追加補強部材92と、環状体23の全ての第1折り返し部23Aに接続される接続部112とを備えている。接続部112は、第1湾曲部62、第2湾曲部63および追加補強部材92と一体的に形成されており、ステント110の周方向に360度にわたって直線状に形成されている。補強部材111は、生分解性材料により形成されるため、ステント110が生体管腔内に留置された後に分解されて消滅する。
次に、第9実施形態に係るステント110の作用について説明する。
ステント110は、バルーン230(図10を参照)によって狭窄部で押し広げられると、狭窄部を押し広げるとともに塑性変形しながら拡張し、狭窄部を押し広げた状態で形状が維持される。このとき、ステント110は、図31に示すように、ステント基体20の線状構成要素の折れ曲がった部位が開くように変形して拡張するとともに、各々の補強部材111において隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がって、第1湾曲部62および第2湾曲部63が細くなることなくより直線に近い形状に変形する。さらに、ステント110は、隣接する第1湾曲部62同士の間、および第2湾曲部63同士の間の距離が広がることで、直線状に形成されている追加補強部材82および接続部112が周方向へ引き伸ばされて細くなるように変形する。
以上のように、第9実施形態に係るステント110は、第7実施形態と同様に、補強部材111がステント基体20から離れる方向へ長く突出しているため、第7実施形態に係るステント90と同様に、急性期においては血管の狭窄部(病変部)Cおよびその周辺の健常部Hに対して広く接するようにステント110を留置して、確実に狭窄部Cを押し広げることができる。そして、安定期において補強部材111が分解されて消滅し、ステント基体20のみが残った後には、ステント基体20が健常部Hと接する範囲を極力減少させて、ステント血栓症やステントフラクチャー(ステントの破損)の発生を抑制することができる。
さらに、第9実施形態に係るステント110は、ステント110が拡張した後に、補強部材111の第1湾曲部62、第2湾曲部63および第3湾曲部93が細くなることなくより直線に近い状態に変形する。このため、拡張した後のステント110の端部の強度が高まり、血管に対する非常に高い拡張保持力を得ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、ステント基体は、上述した構成に限定されない。したがって、ステント基体は、1つの螺旋状の線材で構成されるのではなしに、2本以上の線材が並列的に並んで形成されてもよい。また、ステント基体は、螺旋状ではなしに、無端状(リング状)の環状体がステントの軸方向Xに並んで、隣接する環状体が連結された構成であってもよい。
また、ステントは、クローズドセル構造であってもよく、または、自己の弾性力により拡張する自己拡張型ステントであってもよい。
10 ステント、
20 ステント基体、
10,40,50,60,70,80,90,100,110 ステント、
28 被覆部、
43,52,64,74,102,112 接続部、
30,41,51,53,61,71,81,91,101,111 補強部材、
32 第1端部、
33 第2端部、
42 湾曲部、
62,72 第1湾曲部、
63,73 第2湾曲部、
82,92 追加補強部材、
93 第3湾曲部、
X 軸方向。

Claims (7)

  1. 線状構成要素により構成されて全体として隙間を有する筒形状で形成され、径方向外側へ拡張するように変形可能なステント基体と、
    生分解性材料により形成され、前記ステント基体の軸方向両端に位置する前記線状構成要素の少なくとも一方に少なくとも1箇所で接続される少なくとも1つの線状の補強部材と、を有するステント。
  2. 前記補強部材は、前記ステントの周方向に360度未満の範囲で形成された請求項1に記載のステント。
  3. 前記補強部材は、前記ステントの周方向に360度にわたって形成された請求項1に記載のステント。
  4. 前記線状構成要素の前記補強部材と接続される部位に、他の部位よりも表面が粗い粗面が形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のステント。
  5. 前記線状構成要素の前記補強部材と接続される部位に、前記線状構成要素を構成する材料よりも前記補強部材に対して親和性の高い材料が被覆されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のステント。
  6. 前記補強部材は、前記ステントが拡張する前の状態において、当該ステントの軸方向へ突出するように曲がって形成される部位を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のステント。
  7. 前記補強部材は、前記ステントが拡張する前の状態において、当該ステントの周方向に沿って直線状に形成される部位を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のステント。
JP2014052929A 2014-03-17 2014-03-17 ステント Pending JP2017086094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052929A JP2017086094A (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ステント
PCT/JP2015/055055 WO2015141400A1 (ja) 2014-03-17 2015-02-23 ステント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052929A JP2017086094A (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ステント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017086094A true JP2017086094A (ja) 2017-05-25

Family

ID=54144378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052929A Pending JP2017086094A (ja) 2014-03-17 2014-03-17 ステント

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017086094A (ja)
WO (1) WO2015141400A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29716117U1 (de) * 1997-09-09 1999-01-14 Micro Science Medical Ag Stent
JP2005192933A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Goodman Co Ltd 補綴搬送システム、補綴搬送システム組立方法、および補綴搬送システム用キット
EP1604697A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 J.A.C.C. GmbH Implantable device
US8778009B2 (en) * 2006-10-06 2014-07-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015141400A1 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2186492B1 (en) Stent and living organ dilator
JP5432909B2 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
JP5242979B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP6082472B2 (ja) ステント
JP2009082353A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
US9314357B2 (en) Stent for placement in living body and stent delivery system
JP2013153822A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5053668B2 (ja) ステント
WO2012039291A1 (ja) 生体接着シートおよびシート接着用デバイス
JP2009082244A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2010233744A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5243080B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
WO2015141400A1 (ja) ステント
JP2009082243A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2018079142A (ja) ステントデリバリーシステム
JP2005074154A (ja) 生体留置用補綴物組立体およびその製造方法
JP2018088975A (ja) ステントデリバリーシステム
JP2011072393A (ja) 生体器官拡張器具
JP2010082012A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
WO2014118913A1 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2019122651A (ja) ステント
JP2018139789A (ja) ステントデリバリーシステム