JP2017073498A - 気相成長装置および異常検出方法 - Google Patents

気相成長装置および異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073498A
JP2017073498A JP2015200348A JP2015200348A JP2017073498A JP 2017073498 A JP2017073498 A JP 2017073498A JP 2015200348 A JP2015200348 A JP 2015200348A JP 2015200348 A JP2015200348 A JP 2015200348A JP 2017073498 A JP2017073498 A JP 2017073498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
unit
heater
threshold
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015200348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073498A5 (ja
Inventor
野 貴 憲 早
Takanori Hayano
野 貴 憲 早
藤 英 樹 伊
Hideki Ito
藤 英 樹 伊
島 達 彦 飯
Tatsuhiko Iijima
島 達 彦 飯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2015200348A priority Critical patent/JP2017073498A/ja
Priority to DE112016004625.1T priority patent/DE112016004625T5/de
Priority to PCT/JP2016/079070 priority patent/WO2017061334A1/ja
Priority to TW105132122A priority patent/TWI626331B/zh
Publication of JP2017073498A publication Critical patent/JP2017073498A/ja
Priority to US15/946,696 priority patent/US20180291507A1/en
Publication of JP2017073498A5 publication Critical patent/JP2017073498A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】加熱手段が完全に破断する前に、加熱手段の破断時期を精度よく予測可能にする。【解決手段】気相成長装置は、基板の上面に気相成長反応により成膜を行う反応室と、反応室にガスを供給するガス供給部と、基板の裏面側から、基板を加熱する加熱手段と、加熱手段の出力を制御する制御部と、を備える。制御部は、加熱手段の電気特性を所定時間ごとに測定し、電気特定の変動値を検出する電気特性測定部と、検出された所定数の電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が所定の閾値を超えたか否かを判定する閾値判定部と、閾値を超えたと判定された場合に警告処理を行う警告部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、加熱手段を備えた気相成長装置と、加熱手段の異常検出方法と、に関する。
LED(Light Emitting Diode)や、GaN、SiC等の化合物半導体を用いた電子デバイスの作製には、シリコン基板等の単結晶基板上に単結晶薄膜を成長させるエピタキシャル成長技術が用いられる。
エピタキシャル成長技術に使用される気相成長装置では、常圧または減圧に保持された反応室の内部にウエハを載置する。そして、このウエハを加熱しながら反応室内に、成膜のための原料となるガスを供給すると、ウエハの表面で原料ガスの熱分解反応および水素還元反応が起こり、ウエハ上にエピタキシャル膜が成膜される。ウエハ上に成膜される各膜ごとに、温度や原料ガス等の成膜に必要な条件が異なるため、ウエハを加熱するヒータ(加熱手段)の温度や、反応室内に供給するガスの種類や流量を制御する必要がある。
特開2009−245978号公報
しかしながら、ヒータは、長時間の使用により破断してしまう。反応室内でヒータが破断すると、ヒータの構成材料が飛散して、反応室の汚染の要因となる。反応室内でヒータが破断した場合は、反応室内のウエハが不良品となるだけでなく、反応室の内部をクリーニングしなければならなくなり、気相成長装置を元通りにするのに手間がかかってしまう。
本発明は、加熱手段が完全に破断する前に、加熱手段の破断時期を精度よく予測できるようにした気相成長装置および異常検出方法を提供するものである。
本実施形態によれば、基板の上面に気相成長反応により成膜を行う反応室と、
前記反応室にガスを供給するガス供給部と、
前記基板の裏面側から、前記基板を加熱する加熱手段と、
前記加熱手段の出力を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記加熱手段の電気特性を所定時間ごとに測定し、前記電気特性の変動値を検出する電気特性測定部と、
検出された所定数の前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が所定の閾値を超えたか否かを判定する閾値判定部と、
前記閾値を超えたと判定された場合に、警告処理を行う警告部と、
を備える気相成長装置が提供される。
前記電気特性は、前記加熱手段に印加する電圧、前記加熱手段に流れる電流、および前記加熱手段の抵抗値の少なくとも一つであってもよい。
前記電気特性は、前記加熱手段の抵抗値であってもよい。
前記閾値判定部は、
前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が第1の閾値を超えたか否かを判定する第1判定部と、
前記第1判定部により前記第1の閾値を超えたと判定された後に、前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えたか否かを判定する第2判定部と、を有してもよく、
前記警告部は、
前記第1判定部により前記第1の閾値を超えたと判定されると、第1の警告処理を行う第1警告処理部と、
前記第2判定部により前記第2の閾値を超えたと判定されると、前記第1の警告処理とは異なる第2の警告処理を行う第2警告処理部と、を有してもよい。
他の一実施形態では、反応室内に載置された基板を加熱する加熱手段の異常検出方法であって、
前記加熱手段の抵抗値を所定時間ごとに測定し、
測定された前記抵抗値の変動値を検出し、
所定回の前記変動値の最大値と最小値との差分が前記閾値を超えたか否かを判定し、
前記閾値を超えたと判定された場合に、警告処理を行う異常検出方法が提供される。
一実施形態による気相成長装置の概略構成を示す図。 ヒータ駆動部の内部構成の一例を示すブロック図。 4つの気相成長装置内の各ヒータの電気特性を示すグラフ。 制御部の内部構成の一例を示すブロック図。 制御部の処理動作の一例を示すフローチャート。 時刻に対する抵抗値差の最大値と最小値との差分を示すグラフ。 過去4回と今回の抵抗値差の計算結果の一例を示すグラフ。 第2の実施形態による制御部の内部構成を示すフローチャート。 制御部の処理動作の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は一実施形態による気相成長装置1の概略構成を示す図である。本実施形態では、成膜処理を行う基板としてシリコン基板、具体的にはシリコンウエハ(以下、単にウエハと呼ぶ)Wを用い、このウエハW上に複数の膜を積層する例を説明する。
図1の気相成長装置1は、ウエハWに成膜を行うチャンバ2と、このチャンバ2内のウエハWに原料ガスを供給するガス供給部3と、チャンバ2の上部に位置する原料放出部4と、チャンバ2内でウエハWを支持するサセプタ5と、このサセプタ5を保持して回転する回転部6と、ウエハWを加熱するヒータ7と、ヒータ7を駆動するヒータ駆動部8と、チャンバ2内のガスを排出するガス排出部9と、このガス排出部9からガスを排気する排気機構10と、ウエハWの温度を測定する放射温度計11と、各部を制御する制御部12とを備えている。
チャンバ2は、成膜対象のウエハWを収納可能な形状(例えば、円筒形状)であり、チャンバ2の内部に、サセプタ5、ヒータ7、回転部6の一部などが収容されている。
ガス供給部3は、複数のガスを個別に貯留する複数のガス貯留部3aと、これらガス貯留部3aと原料放出部4とを接続する複数のガス管3bと、これらガス管3bを流れるガスの流量を調整する複数のガスバルブ3cとを有する。各ガスバルブ3cは、対応するガス管3bに接続されている。複数のガスバルブ3cは、制御部12により制御される。実際の配管は、複数のガス管を結合したり、1本のガス管を複数のガス管に分岐したり、ガス管の分岐や結合を組み合わせるなどの複数の構成を取りうる。
ガス供給部3から供給される原料ガスは、原料放出部4を通って、チャンバ2内に放出される。チャンバ2内に放出された原料ガス(プロセスガス)は、ウエハW上に供給され、これにより、ウエハW上に所望の膜が形成される。なお、使用する原料ガスの種類は、特に限定されない。成膜する膜の種類により原料ガスは種々変更されうる。
原料放出部4の底面側には、シャワープレート4aが設けられている。このシャワープレート4aは、ステンレス鋼やアルミニウム合金等の金属材料を用いて構成することができる。複数のガス管3bからのガスは、原料放出部4内で混合されて、シャワープレート4aのガス噴出口4bを通ってチャンバ2内に供給される。なお、シャワープレート4aにガス流路を複数設け、複数種類のガスを分離したままチャンバ2内のウエハWに供給してもよい。
原料放出部4の構造は、成膜された膜の均一性、原料効率、再現性、製作コストなどを勘案して選定されるべきであるが、これらの要求を満たすものであれば特に限定されるものではなく、公知の構造のものを適宜用いることもできる。
サセプタ5は、回転部6の上部に設けられており、サセプタ5の内周側に設けられた座ぐり内にウエハWを載置して支持する構造になっている。なお、図1の例では、サセプタ5は、その中央に開口部を有する環状形状であるが、開口部のない略平板形状でもよい。
ヒータ7は、サセプタ5および/またはウエハWを加熱する加熱部である。加熱対象を所望の温度および温度分布に加熱する能力、耐久性などの要求を満たすものであれば、特に限定されない。具体的には、抵抗加熱、ランプ加熱、誘導加熱などが挙げられる。
ヒータ駆動部8は、ヒータ7に対して電源電圧を供給してヒータ7に電流を流し、ヒータ7を加熱する。ヒータ駆動部8の内部構成については後述する。
排気機構10は、ガス排出部9を介してチャンバ2の内部から反応後の原料ガスを排気し、排気バルブ10aと真空ポンプ10bの作用により、チャンバ2内を所望の圧力に制御する。
放射温度計11は、原料放出部4の上面に設けられている。放射温度計11は、不図示の光源からの光をウエハWに照射し、ウエハWからの反射光を受光して、ウエハWの反射光強度を測定する。また、放射温度計11は、ウエハWの膜成長面からの熱輻射光を受光して、熱輻射光強度を測定する。図1では、一つの放射温度計11のみを図示しているが、複数の放射温度計11を原料放出部4の上面に配置して、ウエハWの膜成長面の複数箇所(例えば、内周側と外周側)の温度を計測するようにしてもよい。
原料放出部4の上面には、光透過窓が設けられており、放射温度計11の光源からの光と、ウエハWからの反射光や熱輻射光は、この光透過窓を通過する。光透過窓は、スリット形状や矩形状、円形状などの任意の形状を取り得る。光透過窓には、放射温度計11で計測する光の波長範囲に対して透明な部材を用いる。室温から1500℃程度の温度を測定する場合には、可視領域から近赤外領域の光の波長を計測するのが好ましく、その場合には光透過窓の部材としては石英などが好適に用いられる。
制御部12は、気相成長装置1を集中的に制御するコンピュータ(不図示)と、プロセス制御プログラムや装置履歴などを記憶する記憶部(不図示)とを備えている。制御部12は、ガス供給部3や回転部6の回転機構、排気機構10、ヒータ7によるウエハWの加熱などを制御する。
図2はヒータ駆動部8の内部構成の一例を示す回路構成図である。図2のヒータ駆動部8は、変圧器21と、変圧器21の一次側に接続された一次回路22と、変圧器21の二次側に接続された二次回路23とを有する。一次回路22は、サイリスタ24を有し、一次回路22には例えば商用電源電圧が印加される。変圧器21は、一次回路22側の交流電圧と、二次回路23側の交流電圧との電圧変換を行う。ヒータ7は二次回路23に接続されている。また、二次回路23には、電圧計25と電流計26とが接続されている。電圧計25は、ヒータ7に印加する電圧を測定し、電流計26は、ヒータ7に流れる電流を測定する。電圧計25と電流計26の測定値は、制御部12に供給される。
本発明者が図1と同様の構成を有する複数の気相成長装置1を並行して動作させたところ、気相成長装置1ごとにヒータ7の破断時期が異なり、ヒータ7が完全に破断する前に、ヒータ7の電気特性に破断の前兆が現れることを見出した。
図3は4つの気相成長装置1内の各ヒータ7の電気特性を示すグラフである。図3のグラフG1は完全に破断したヒータ7、グラフG2〜G4は破断しなかったヒータ7の電気特性を示している。各グラフG1〜G4の横軸は時刻[時分秒]、縦軸は抵抗値[a.u.]である。
グラフG1は、完全に破断したと考えられる時刻t1の前の期間p1内に、小刻みな周期で抵抗値が変動している。その後、時刻t0〜t1では、期間p1よりも大きな周期で、より大きな振幅で抵抗値が変動している。時刻t0以降は、かなり破断が進行していると考えられ、場合によっては、ヒータ7の構成材料の一部がチャンバ2内への飛散を開始しているおそれがある。よって、時刻t0以前の期間p1の小刻みな振動期間を捉えることができれば、ヒータ7の構成材料がチャンバ2内で飛散する前に、ヒータ7を交換することができる。
図3に示すように、期間p1を過ぎると、ヒータ7の抵抗値は大きく変動し、その後に完全に破断する。また、図3のグラフG2〜G4は、ヒータ7の抵抗値が徐々に低下しているが、より長い期間でヒータ7の抵抗値を測定すると、ヒータ7の使用期間が長くなるほど、ヒータ7の抵抗値は上昇する。本実施形態では、期間p1におけるヒータ7の抵抗値の小刻みな変動周期に応じた時間間隔で複数回にわたって抵抗値を測定して、ヒータ7の破断を事前に予測する。
図4は制御部12の内部構成の一例を示すブロック図である。図4の制御部12は、電気特性測定部31と、閾値判定部32と、警告部33とを有する。
電気特性測定部31は、ヒータ7の電気特性を所定時間ごとに測定し、電気特性の変動値を検出する。閾値判定部32は、検出された所定数の電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が所定の閾値を超えたか否かを判定する。警告部33は、閾値を超えたと判定された場合に警告処理を行う。
ここで、電気特性とは、ヒータ7に印加する電圧、ヒータ7に流れる電流、およびヒータ7の抵抗値の少なくとも一つである。以下では、電気特性測定部31がヒータ7の抵抗値を所定時間ごとに複数回測定する例を説明する。ここで、所定時間とは、図3の期間p1でのヒータ7の抵抗値の小刻みな変動周期に応じた時間間隔である。
電気特性が抵抗値である場合、電気特性測定部31は、抵抗値を測定するたびに、前回測定した抵抗値との変動値を検出する。閾値判定部32は、複数回分の変動値の最大値と最小値との差分が閾値を超えたか否かを判定する。
警告部33は、例えば、制御部12に接続された不図示のアラーム音源や表示装置などを用いて警告処理を行う。例えば、アラーム音源を鳴動させて、音声により、ヒータ7の破断時期が近いことを報知する。あるいは、表示装置に、ヒータ7の破断時期が近いことを表示する。
図5は制御部12の処理動作の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、制御部12が行うヒータ7の異常検出処理を示している。制御部12は、この処理以外にも種々の処理を行う場合がありうるが、図5では省略している。制御部12は、所定時間ごとに、図5の処理を行う。
まず、ヒータ7の抵抗値の検知が可能か否かを判定する(ステップS1)。例えば、何らかの要因により、ヒータ7の抵抗値を正常に検知できないと判断される場合は、ステップS1の判定処理はNOとなり、図5の処理を終了する。
ステップS1がYESの場合は、図2の電圧計25と電流計26を用いて、電気特性測定部31にて、ヒータ7の電流値と電圧値を測定する(ステップS2)。次に、電気特性測定部31にて、抵抗値=電圧値/電流値を計算する(ステップS3)。
次に、電気特性測定部31にて、前回測定した抵抗値との抵抗値差(変動値)ΔRを計算する(ステップS4)。前回測定した抵抗値がない場合は、ステップS4の処理は省略する。
次に、電気特性測定部31にて、過去n(例えば4)回分の抵抗値差ΔRと、今回計算した抵抗値差ΔRとの中で、最大値と最小値との差分ΔRmax-minを検出する(ステップS5)。
図7は過去4回と今回の抵抗値差の計算結果の一例を示すグラフであり、横軸は時刻、縦軸は抵抗値差である。図7中の5つのプロットp1が今回の抵抗値差で、プロットp2〜p5が過去の抵抗値差である。図7の場合、プロットp2の抵抗値差とプロットp3の抵抗値差との差分がΔRmax-minとなる。
ステップS5の処理を設けた理由は、ヒータ7が完全に破断する前のヒータ7の抵抗値変動を確実に検出できるようにするためである。例えば、4つのヒータ7の抵抗値変化が図3のグラフG1〜G4で表される場合、ステップS5の処理を行った後のグラフg1〜g4は図6のようになる。図6の横軸は時刻[時分秒]、縦軸は抵抗値差の最大値と最小値との差分ΔRmax-minである。図6のグラフg1〜g4はそれぞれ図3のグラフG1〜G4に対応している。図3のグラフg1は、破断したヒータ7に対応しており、このヒータ7が完全に破断する前に、差分ΔRmax-minが大きく変化する。よって、ヒータ7が完全に破断する前の小刻みな振動を確実に検出可能となる。
図5のステップS5で差分ΔRmax-minが検出されると、次に、閾値判定部32にて、差分ΔRmax-minが所定の閾値を超えているか否かを判定する(ステップS6)。閾値を超えている場合には、警告部33にて、所定の警告処理を行う(ステップS7)。閾値を超えていない場合には、図5の処理を終了する。
このように、第1の実施形態では、ヒータ7の抵抗値を所定時間ごとに測定し、新たに測定した抵抗値と前回の抵抗値との変動値を検出し、複数回分の変動値の最大値と最小値との差分が閾値を超えたか否かを判定する。これにより、ヒータ7が完全に破断する前のヒータ7の小刻みな抵抗値変化を精度よく検出できるため、ヒータ7が破断する前兆を捉えることができ、ヒータ7が破断する直前にヒータ7を交換することができる。よって、チャンバ2内でヒータ7の構成材料が飛散する不具合を防止できる。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、ヒータ7の破断を判断する閾値を一つだけ設ける例を説明したが、複数の閾値を設けて、段階的な警告処理を行ってもよい。
図8は第2の実施形態による制御部12の内部構成を示すフローチャートである。図8の制御部12は、閾値判定部32の中に第1判定部32aと第2判定部32bとが設けられている。また、警告部33の中に第1警告処理部33aと第2警告処理部33bとが設けられている。
第1判定部32aは上述した差分ΔRmax-minが第1の閾値を超えたか否かを判定する。第2判定部32bは、第1判定部32aにより第1の閾値を超えたと判定された後に、差分ΔRmax-minが第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えたか否かを判定する。
図9は制御部12の処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップS11〜S15の処理は、図5のステップS1〜S5の処理と同じである。制御部12は、図9の処理を所定時間ごとに行う。
ステップS15で差分ΔRmax-minが検出されると、第1判定部32aにて、差分ΔRmax-minが第1の閾値を初めて超えたか否かを判定する(ステップS16)。第1の閾値を超えたと判定されると、第1警告処理部33aにて第1の警告処理を行う(ステップS17)。
ステップS16の判定がNOの場合、第2判定部32bにて、差分ΔRmax-minが第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えたか否かを判定する(ステップS18)。第2の閾値を超えたと判定されると、第2警告処理部33bにて第2の警告処理を行う(ステップS19)。
第1の警告処理と第2の警告処理の具体的な処理内容は種々のものが考えられる。例えば、第1の警告処理と第2の警告処理で、アラーム音源の鳴動のさせ方や表示装置の表示内容を変えてもよい。より具体的には、第2の警告処理部では、ヒータ7の破断がより近づいたことがわかるような鳴動のさせ方や表示を行うことが考えられる。あるいは、第1の警告処理ではアラーム音源や表示装置にてヒータ7の破断が近づいていることを報知し、第2の警告処理ではヒータ駆動部8に対してヒータ7への電源供給を停止させてもよい。
例えば、第1の閾値は図3の期間p1を検出するために設定され、第2の閾値は図3の時刻t0〜t1を検出するために設定される。ステップS18の判定がNOの場合は、ステップS11の処理に戻る。
上述したステップS19では、差分ΔRmax-minが第2の閾値を超えると、ヒータ7への電源供給を停止しているが、その代わりに、ステップS17とは別種類の警告処理を行ってもよい。
このように、第2の実施形態では、ヒータ7の抵抗値を所定時間ごとに測定し、新たに測定した抵抗値と前回の抵抗値との変動値を検出し、複数回分の変動値の最小値と最小との差分ΔRmax-minを判断する閾値として、第1の閾値と第2の閾値を設けるため、ヒータ7の破断が近づいたことを、2種類の警告処理できめ細かく報知することができる。
上述した第1および第2の実施形態では、ヒータ7の抵抗値の差分ΔRmax-minを閾値と比較する処理を行ったが、ヒータ7を流れる電流を閾値と比較してもよい。
また、上述した第1および第2の実施形態では、気相成長装置1内のヒータ7の破断を検出する異常検出方法について説明したが、ヒータ7は必ずしも気相成長装置1内に設けられるものに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 気相成長装置、2 チャンバ、3 ガス供給部、4 原料放出部、5 サセプタ、6 回転部、7 ヒータ、8 ヒータ駆動部、9 ガス排出部、10 排気機構、11 放射温度計、12 制御部、21 変圧器、22 一次回路、23 二次回路、24 サイリスタ、25 電圧計、26 電流計、31 電気特性測定部、32 閾値判定部、32a 第1判定部、32b 第2判定部、33 警告部、33a 第1警告処理部、33b 第2警告処理部

Claims (5)

  1. 基板の上面に気相成長反応により成膜を行う反応室と、
    前記反応室にガスを供給するガス供給部と、
    前記基板の裏面側から、前記基板を加熱する加熱手段と、
    前記加熱手段の出力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記加熱手段の電気特性を所定時間ごとに測定し、前記電気特性の変動値を検出する電気特性測定部と、
    検出された所定数の前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が所定の閾値を超えたか否かを判定する閾値判定部と、
    前記閾値を超えたと判定された場合に、警告処理を行う警告部と、
    を備える気相成長装置。
  2. 前記電気特性は、前記加熱手段に印加する電圧、前記加熱手段に流れる電流、および前記加熱手段の抵抗値の少なくとも一つである請求項1に記載の気相成長装置。
  3. 前記電気特性は、前記加熱手段の抵抗値である請求項2に記載の気相成長装置。
  4. 前記閾値判定部は、
    前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が第1の閾値を超えたか否かを判定する第1判定部と、
    前記第1判定部により前記第1の閾値を超えたと判定された後に、前記電気特性の変動値の最大値と最小値との差分が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えたか否かを判定する第2判定部と、を有し、
    前記警告部は、
    前記第1判定部により前記第1の閾値を超えたと判定されると、第1の警告処理を行う第1警告処理部と、
    前記第2判定部により前記第2の閾値を超えたと判定されると、前記第1の警告処理とは異なる第2の警告処理を行う第2警告処理部と、
    を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の気相成長装置。
  5. 反応室内に載置された基板を加熱する加熱手段の異常検出方法であって、
    前記加熱手段の抵抗値を所定時間ごとに測定し、
    測定された前記抵抗値の変動値を検出し、
    所定回の前記変動値の最大値と最小値との差分が前記閾値を超えたか否かを判定し、
    前記閾値を超えたと判定された場合に、警告処理を行う異常検出方法。
JP2015200348A 2015-10-08 2015-10-08 気相成長装置および異常検出方法 Pending JP2017073498A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200348A JP2017073498A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 気相成長装置および異常検出方法
DE112016004625.1T DE112016004625T5 (de) 2015-10-08 2016-09-30 Dampfphasenwachstumseinrichtung und Abnormalitätsdetektionsverfahren
PCT/JP2016/079070 WO2017061334A1 (ja) 2015-10-08 2016-09-30 気相成長装置および異常検出方法
TW105132122A TWI626331B (zh) 2015-10-08 2016-10-05 Gas phase growth device and abnormality detection method
US15/946,696 US20180291507A1 (en) 2015-10-08 2018-04-05 Vapor phase growth apparatus and abnormality detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200348A JP2017073498A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 気相成長装置および異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073498A true JP2017073498A (ja) 2017-04-13
JP2017073498A5 JP2017073498A5 (ja) 2018-11-08

Family

ID=58487648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200348A Pending JP2017073498A (ja) 2015-10-08 2015-10-08 気相成長装置および異常検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180291507A1 (ja)
JP (1) JP2017073498A (ja)
DE (1) DE112016004625T5 (ja)
TW (1) TWI626331B (ja)
WO (1) WO2017061334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058358A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Echtzeit monitoring eines mehrzonen-vertikalofens mit fruehzeitiger erkennung eines ausfalls eines heizzonen-elements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352938A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置のヒ−タ素線の断線予測方法及び熱処理装置
JP2006165200A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kokusai Electric Semiconductor Service Inc 半導体製造装置における抵抗加熱ヒータの抵抗値検出装置、半導体製造装置における抵抗加熱ヒータの劣化診断装置及びネットワークシステム
JP2008269853A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Tokyo Electron Ltd ヒータ素線の寿命予測方法,熱処理装置,記録媒体,ヒータ素線の寿命予測処理システム
JP2009245978A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Yokogawa Electric Corp 半導体製造装置
WO2012165174A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 シャープ株式会社 抵抗加熱ヒータの劣化検出装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988942B2 (ja) * 2003-03-31 2007-10-10 株式会社国際電気セミコンダクターサービス ヒータ検査装置及びそれを搭載した半導体製造装置
JP4343253B1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-14 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉装置及び該開閉装置を用いたガス置換装置
US8581153B2 (en) * 2008-09-30 2013-11-12 Tokyo Electron Limited Method of detecting abnormal placement of substrate, substrate processing method, computer-readable storage medium, and substrate processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352938A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置のヒ−タ素線の断線予測方法及び熱処理装置
JP2006165200A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kokusai Electric Semiconductor Service Inc 半導体製造装置における抵抗加熱ヒータの抵抗値検出装置、半導体製造装置における抵抗加熱ヒータの劣化診断装置及びネットワークシステム
JP2008269853A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Tokyo Electron Ltd ヒータ素線の寿命予測方法,熱処理装置,記録媒体,ヒータ素線の寿命予測処理システム
JP2009245978A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Yokogawa Electric Corp 半導体製造装置
WO2012165174A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 シャープ株式会社 抵抗加熱ヒータの劣化検出装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058358A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Echtzeit monitoring eines mehrzonen-vertikalofens mit fruehzeitiger erkennung eines ausfalls eines heizzonen-elements

Also Published As

Publication number Publication date
TW201723218A (zh) 2017-07-01
US20180291507A1 (en) 2018-10-11
TWI626331B (zh) 2018-06-11
WO2017061334A1 (ja) 2017-04-13
DE112016004625T5 (de) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101182502B1 (ko) 기판의 이상 배치 상태의 검지 방법, 기판 처리 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및 기판 처리 장치
JP4326570B2 (ja) ヒータ素線の寿命予測方法,熱処理装置,記録媒体,ヒータ素線の寿命予測処理システム
KR102545993B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 온도 제어 방법 및 온도 제어 프로그램
US20200367320A1 (en) Plasma processing apparatus and temperature control method
TWI676017B (zh) 加熱管之氣體洩漏檢測裝置及加熱管之氣體洩漏檢測方法
WO2012165174A1 (ja) 抵抗加熱ヒータの劣化検出装置および方法
JP2020141116A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ状態検出方法およびプラズマ状態検出プログラム
JP4420356B2 (ja) ヒータ素線の寿命予測方法,熱処理装置,記録媒体,ヒータ素線の寿命予測処理システム
WO2017061334A1 (ja) 気相成長装置および異常検出方法
JP6785699B2 (ja) 基板処理システム及び制御装置
JP2011151055A (ja) 温度測定方法及び基板処理装置
TWI729274B (zh) 成膜裝置與成膜方法
JP2002352938A (ja) 熱処理装置のヒ−タ素線の断線予測方法及び熱処理装置
EP4379782A1 (en) Heater life prediction method, heat treatment apparatus, and heater life prediction program
JP2017017251A (ja) 気相成長装置および温度検出方法
JP2009176982A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20160094057A (ko) 반응 챔버의 히터 단선 감지시스템 및 방법
JP7494946B2 (ja) ヒータ制御装置
TWI819012B (zh) 電漿處理裝置、電漿狀態檢測方法及電漿狀態檢測程式
US20240234073A9 (en) Methods, systems, and apparatus for monitoring radiation output of lamps
KR102201063B1 (ko) 히터 온도 변화를 이용한 히터 이상 여부 판단 장치 및 그 방법
JP2019106462A (ja) 気相成長装置及び温度測定方法
KR20140011712A (ko) 증발장치
JP2019195016A (ja) 温度監視装置、熱処理装置及び温度監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421