JP2017072644A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017072644A
JP2017072644A JP2015197596A JP2015197596A JP2017072644A JP 2017072644 A JP2017072644 A JP 2017072644A JP 2015197596 A JP2015197596 A JP 2015197596A JP 2015197596 A JP2015197596 A JP 2015197596A JP 2017072644 A JP2017072644 A JP 2017072644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
format
image
display
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015197596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072644A5 (ja
Inventor
弘文 占部
Hirofumi Urabe
弘文 占部
匡昭 西埜
Tadaaki Nishino
匡昭 西埜
成司 工藤
Seiji Kudo
成司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015197596A priority Critical patent/JP2017072644A/ja
Priority to US15/277,357 priority patent/US9875522B2/en
Priority to CN201610878719.4A priority patent/CN107018438B/zh
Publication of JP2017072644A publication Critical patent/JP2017072644A/ja
Publication of JP2017072644A5 publication Critical patent/JP2017072644A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/32Image data format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/36Level of detail
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】不適切な画像表示が行われないように表示モードを設定することができる技術を提供する。
【解決手段】本発明の表示制御装置は、複数の取得手段と、複数の取得手段の取得結果に基づいて、少なくとも1つの取得手段によって取得された画像データを、表示対象として決定する決定手段と、2つ以上の画像データが表示対象として決定された場合に、2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する第1表示モードを設定し、1つの画像データが表示対象として決定された場合に、1つの画像データに基づく1つの画像を表示する第2表示モードを設定する設定手段と、を有し、決定手段は、取得された複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットを決定し、当該1つのフォーマットを有する画像データを表示対象として決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置に関する。
水平有効画素数3840×垂直有効ライン数2160などの高解像度を有する画像を表示可能な画像表示装置がある。以後、「水平有効画素数X×垂直有効ライン数Y」を「X×Y」と記載する。放送用の画像、映画用の画像、等を制作する画像制作分野では、画像出力装置により、高解像度を有する画像を構成する複数の部分画像を表す複数の部分画像データが、複数のケーブルを介して画像表示装置に送られることがある。そして、画像表示装置により、複数の部分画像データによって表された複数の部分画像が同時に表示されることがある。画像表示装置では、複数の部分画像が同時に表示されることにより、高解像度を有する画像が表示される。ケーブルとしては、例えば、SDI(Serial Digital Interface)ケーブルが使用される。
例えば、3840×2160の解像度に対応する画像表示装置は、各々が1920×1080の解像度を有する部分画像を表す4つの部分画像データを、4本のケーブルを介して画像出力装置から取得する。その後、画像表示装置は、4つの部分画像データによって表された4つの部分画像を、互いに異なる4つの画面領域に同時に表示する。これにより、画像表示装置では、3840×2160の解像度を有する画像が表示される。
また、複数の部分画像を複数の画面領域に同時に表示する表示モード(マルチ表示モード)と、選択された1つの部分画像を画面全体に表示する表示モード(シングル表示モード)とを有する画像表示装置がある。上述した画像制作分野では、様々な解像度を有する画像が制作される。例えば、上述した画像制作分野では、3840×2160の解像度を有する画像(第1制作画像)が制作されたり、1920×1080の解像度を有する画像(第2制作画像)が制作されたりする。第1制作画像を表示する場合には、画像出力装置により、第1制作画像データ(第1制作画像を表す画像データ)から複数の部分画像データが生成され、複数の部分画像データが複数のケーブルを介して画像表示装置に送られる。そして、第2制作画像を表示する場合には、画像出力装置により、第2制作画像データ(第2制作画像を表す画像データ)が1本のケーブルを介して画像表示装置に送られる。そのため、第1制作画像を表示する場合には、マルチ表示モードを設定することが好ましく、第2制作画像を表示する場合には、シングル表示モードを設定することが好ましい。
特許文献1には、複数の入力端子のうちの1つのみにおいて画像データが取得された場合にシングル表示モードを選択し、複数の入力端子の全てにおいて画像データが取得された場合にマルチ表示モードを選択する技術が開示されている。
しかしながら、画像出力装置から画像表示装置への画像データの伝送に、全てのケーブルが常に使用されることがある。例えば、第2制作画像を表示する場合に、画像出力装置により、第2制作画像データが1本のケーブルを介して画像表示装置に送られ、ダミー画像データが残りのケーブルを介して画像表示装置に送られることがある。ダミー画像データの色、輝度、フレームレート、伝送方式(インターレース方式、プログレッシブ方式、等)、解像度、等の少なくともいずれかは、第2制作画像データのそれと異なる。例えば、ダミー画像データは、単色(緑一色)の画像を表す。
特許文献1に開示の技術では、第2制作画像データが1つの入力端子によって取得され、ダミー画像データが残りの入力端子によって取得された場合に、マルチ表示モードが選
択される。その結果、複数の画面領域の1つに第2制作画像が表示され、残りの画面領域にダミー画像(ダミー画像データによって表された画像)が表示される。このような画像表示は非常に見苦しい。このように、特許文献1に開示の技術では、不適切な画像表示(見苦しい画像表示)が行われる虞がある。
特許文献2には、取得された画像データの解像度に基づいてマルチ表示モードまたはシングル表示モードを選択する技術が開示されている。具体的には、解像度が低い2つ以上の画像データが取得された場合に、シングル表示モードが選択される。しかしながら、特許文献2に開示の技術では、第2制作画像データが1つの入力端子によって取得され、解像度が高いダミー画像データが残りの入力端子によって取得された場合に、マルチ表示モードが選択される。そのため、特許文献2に開示の技術でも、不適切な画像表示(見苦しい画像表示)が行われる虞がある。
特開2006−086866号公報 特開2015−060021号公報
本発明は、不適切な画像表示が行われないように表示モードを設定することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、
各々が画像データを取得する複数の第1取得手段と、
前記複数の第1取得手段の取得結果に基づいて、少なくとも1つの第1取得手段によって取得された画像データを、表示対象として決定する決定手段と、
2つ以上の第1取得手段によって取得された2つ以上の画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する第1表示モードを設定し、1つの第1取得手段によって取得された1つの画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記1つの画像データに基づく1つの画像を表示する第2表示モードを設定する設定手段と、
を有し、
前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、前記複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットを決定し、前記1つのフォーマットを有する画像データを前記表示対象として決定する
ことを特徴とする表示制御装置である。
本発明の第2の態様は、
各々が画像データを取得する複数の第1取得ステップと、
前記複数の第1取得ステップの取得結果に基づいて、少なくとも1つの第1取得ステップによって取得された画像データを、表示対象として決定する決定ステップと、
2つ以上の第1取得ステップによって取得された2つ以上の画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する第1表示モードを設定し、1つの第1取得ステップによって取得された1つの画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記1つの画像データに基づく1つの画像を表示する第2表示モードを設定する設定ステップと、
を有し、
前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、前記複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットを決定し、前記1つのフォーマットを有する画像データを前記表示対象として決定する
ことを特徴とする表示制御方法である。
本発明の第3の態様は、上述した表示制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、不適切な画像表示が行われないように表示モードを設定することができる。
実施例1に係る画像表示装置の構成の一例を示すブロック図 マルチ表示モードが設定された場合の表示例を示す図 マルチ表示モードが設定された場合の表示例を示す図 シングル表示モードが設定された場合の表示例を示す図 実施例1,2に係る自動設定処理の処理フローの一例を示すフロー図 実施例1に係る表示対象決定処理の処理フローの一例を示すフロー図 実施例1に係る表示対象決定処理の具体例を説明する図 実施例1に係る表示対象決定処理の処理フローの一例を示すフロー図 実施例2に係る画像表示システムの構成の一例を示すブロック図 実施例2に係る表示対象決定処理の処理フローの一例を示すフロー図
<実施例1>
以下、本発明の実施例1について説明する。図1は、本発明に係る表示制御装置を有する画像表示装置100の構成の一例を示すブロック図である。画像表示装置100は、外部からの画像データの取得結果に基づいて、画像表示装置100の表示モードを自動で切り替える。表示モードには、マルチ表示モード(第1表示モード)と、シングル表示モード(第2表示モード)とがある。マルチ表示モードは、2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する表示モードである。シングル表示モードは、1つの画像データに基づく1つの画像を表示する表示モードである。
以下の説明では、「水平有効画素数X×垂直有効ライン数Y」を「X×Y」と記載する。3840×2160の解像度を有する画像を「4K画像」と記載する。そして、1920×1080の解像度を有する画像を「2K画像」と記載する。なお、画像表示装置100で扱われる画像の解像度は、3840×2160や1920×1080に限らない。
制御部(CPU)101は、画像表示装置100が有する各機能部の処理を制御する。
画像入力部102は、複数の画像受信部を有する。複数の画像受信部の各々は、画像データと、当該画像データのフォーマットに関する情報である個別フォーマット情報とを取得する。上記フォーマットは、例えば、解像度(1920×1080等)、フレームレート(60Hz、59.94Hz、等)、及び、伝送方式(インターレース方式、プログレッシブ方式、PsF方式、等)の少なくともいずれかを含む。本実施例では、画像入力部102は、4つの画像受信部103〜106を有する。画像受信部103〜106のそれぞれは、SDI規格に準じたSDI入力端子である。画像受信部103〜106のそれぞれは、不図示の画像出力装置から出力されたSDI信号を受信し、受信したSDI信号か
ら画像データと個別フォーマット情報を取得し、取得した画像データと個別フォーマット情報を出力する。個別フォーマット情報は、例えば、SDI信号のアンシラリ領域に格納されている。
なお、画像受信部の規格はSDI規格に限らない。例えば、画像受信部として、HDMI規格に準じたHDMI入力端子が使用されてもよい。また、画像データを取得する処理(第1取得処理)と、個別フォーマット情報を取得する処理とは、互いに異なる機能部によって行われてもよい。画像表示装置100に画像データと個別フォーマット情報が個別に入力されてもよい。個別フォーマット情報は外部から取得されなくてもよい。画像表示装置100の内部において、画像データから当該画像データのフォーマットが検出されてもよい。例えば、画像データの解像度は、当該画像データの画素数をカウントすることで検出することができる。また、画像受信部の数は4つより多くても少なくてもよい。
入力有無判断部108は、画像受信部103〜106のそれぞれについて、画像受信部への画像データの入力の有無を判断する。即ち、画像受信部によって画像データが取得されたか否かが判断される。判断方法は特に限定されない。例えば、個別フォーマット情報が解像度を示す場合には、個別フォーマット情報に基づいて、画像データの入力の有無を判断することができる。具体的には、個別フォーマット情報が示す解像度の水平有効画素数と垂直有効ライン数との両方が0でない場合に、画像データの入力があると判断することができる。そして、個別フォーマット情報が示す解像度の水平有効画素数と垂直有効ライン数との少なくとも一方が0である場合に、画像データの入力が無いと判断することができる。そして、入力有無判断部108は、上述した判断の結果を出力する。
表示対象決定部109は、画像受信部103〜106の受信結果(取得結果)に基づいて、少なくとも1つの画像受信部によって取得された画像データを、表示対象として決定する。本実施例では、入力有無判断部108の判断結果、画像受信部103〜106によって取得された個別フォーマット情報、及び、画像受信部103〜106によって取得された画像データのペイロード情報の有無に基づいて、表示対象が決定される。表示対象を決定する処理(表示対象決定処理)の詳細は後述する。
表示モード設定部110は、表示対象決定部109の処理結果に基づいて、画像表示装置100の表示モードを設定する。具体的には、表示モード設定部110は、2つ以上の画像受信部によって取得された2つ以上の画像データが表示対象として決定された場合に、マルチ表示モードを設定する。そして、表示モード設定部110は、1つの画像受信部によって取得された1つの画像データが表示対象として決定された場合に、シングル表示モードを設定する。
画像処理部107は、表示モード設定部110によって設定された表示モードと、表示対象決定部109の処理結果とに基づいて、画像受信部103〜106によって取得された画像データから、表示用画像データを生成する。そして、画像処理部107は、表示用画像データを表示部111に出力する。本実施例では、マルチ表示モードが設定された場合に、表示対象である上記2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて画面に表示するための画像データが、表示用画像データとして生成される。例えば、上記2つ以上の画像を画面の全体または中央部に並べて表示するための画像データが、表示用画像データとして生成される。シングル表示モードが設定された場合には、表示対象である上記1つの画像データに基づく1つの画像を表示するための画像データが、表示用画像データとして生成される。例えば、上記1つの画像を画面の全体または中央部に表示するための画像データが、表示用画像データとして生成される。
表示部111は、画像処理部107から出力された表示用画像データに基づく画像を画
面に表示する。表示部111としては、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、等を使用することができる。
なお、本実施例に係る画像表示装置の処理は、複数の装置から構成されるシステムによって実現されてもよい。例えば、本実施例に係る表示制御装置は、画像表示装置と別体の装置であってもよい。その場合には、表示制御装置は表示部111を有していなくてもよい。また、表示部111が複数の部分表示部を有していてもよい。この場合、表示部111の画面は、複数の部分表示部の複数の画面(部分画面)によって構成される。複数の部分表示部は互いに独立した複数の装置であってもよい。
図2は、マルチ表示モードが設定された場合の表示例を示す。ここでは、4K画像(高解像度画像)の表示を目的とした画像データの送受信が、画像出力装置であるPC(パーソナルコンピュータ)204と画像表示装置100の間で行われる場合の例を説明する。また、画像表示装置100が4K画像を表示可能であるとする。
図2に示すように、画像表示装置100の画面全体の領域は、2行2列の4つの画面領域200〜203によって構成される。そして、画像受信部103〜106と画面領域200〜203は1対1で対応する。具体的には、マルチ表示モードが設定された場合に、画像受信部103によって取得された画像データに基づく画像は、画面領域200に表示され、画像受信部104によって取得された画像データに基づく画像は、画面領域201に表示される。そして、画像受信部105によって取得された画像データに基づく画像は、画面領域202に表示され、画像受信部106によって取得された画像データに基づく画像は、画面領域203に表示される。
図2に示すように、PC204は、4つの画像送信部205〜208を有する。画像送信部205〜208のそれぞれは、SDI規格に準じたSDI出力端子である。画像送信部205は、SDIケーブル209を介して画像受信部103に接続されており、画像送信部206は、SDIケーブル210を介して画像受信部104に接続されている。そして、画像送信部207は、SDIケーブル211を介して画像受信部105に接続されており、画像送信部208は、SDIケーブル212を介して画像受信部106に接続されている。
PC204は、4K画像データから4つの2K画像データを生成する。4K画像データは4K画像の画像データであり、2K画像データは2K画像(低解像度画像)の画像データである。4つの2K画像データに基づく4つの2K画像は、4K画像を構成する2行2列の4つの部分画像である。そのため、上記4つの2K画像データのそれぞれは、「部分画像データ」と呼ぶことができる。PC204は、1行1列目の部分画像データを、画像送信部205からSDIケーブル209を介して画像受信部103に出力し、2行1列目の部分画像データを、画像送信部206からSDIケーブル210を介して画像受信部104に出力する。そして、PC204は、1行2列目の部分画像データを、画像送信部207からSDIケーブル211を介して画像受信部105に出力し、2行2列目の部分画像データを、画像送信部208からSDIケーブル212を介して画像受信部106に出力する。それにより、1行1列目の部分画像が画面領域200に表示され、2行1列目の部分画像が画面領域201に表示され、1行2列目の部分画像が画面領域202に表示され、2行2列目の部分画像が画面領域203に表示される。その結果、画像表示装置100の画面全体に、破綻の無い4K画像が表示される。
ここで、2K画像の表示を目的とした画像データの送受信が、PC204と画像表示装置100の間で行われるが出力されることがある。この場合、例えば、表示が望まれる2K画像データが画像送信部205から出力され、ダミー画像データが画像送信部206〜
208から出力される。ダミー画像データの色、輝度、フレームレート、伝送方式、解像度、等の少なくともいずれかは、表示が望まれる2K画像データのそれと異なる。そのため、マルチ表示モードが設定された場合には、図3に示すような画像表示が行われる。図3から、表示が望まれていない画像が画面領域201〜203に表示されており、不適切な画像表示(見苦しい画像表示)が行われていることがわかる。一方、シングル表示モードが設定された場合には、図4に示すような画像表示が行われる。図4から、表示が望まれた画像のみが画面の中央部400に表示されており、適切な表示が行われていることがわかる。
そこで、本実施例では、画像表示装置100が、図5に示す自動設定処理を行う。それにより、図3に示すような不適切な画像表示が行われないように表示モードを自動で設定および切り替えることができる。図5は、本実施例に係る自動設定処理の処理フローの一例を示すフローチャートである。
まず、S501にて、入力有無判断部108が、画像受信部103〜106のそれぞれについて、画像受信部への画像データの入力の有無を判断する。次に、S502にて、表示対象決定部109が、S501において「画像データの入力がある」と判断された画像受信部である検出受信部が複数存在するか否かを判断する。即ち、複数の画像データが取得されたか否かが判断される。複数の検出受信部が存在する場合には、S503に処理が進められる。検出受信部の数が1つである場合には、表示対象決定部109が、検出受信部によって取得された画像データを表示対象として決定し、S506に処理が進められる。検出受信部が存在しない場合には、表示対象決定部109が、表示対象は存在しないと判断し、本処理フローが終了される(不図示)。
S503では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部の少なくともいずれかによって取得された画像データを、表示対象として決定する。S503では、複数の検出受信部によって取得された個別フォーマット情報と、複数の検出受信部によって取得された画像データにペイロード情報が付加されているか否かとに基づいて、表示対象が決定される。次に、S504にて、表示モード設定部110が、S503で決定された表示対象の数が2つ以上であるか否かを判断する。表示対象の数が2つ以上である場合には、S505に処理が進められ、表示対象の数が1つである場合には、S506に処理が進められる。
S505では、表示モード設定部110が、マルチ表示モードを設定する。画像処理部107は、S503で表示対象として決定された2つ以上の画像データから、表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データを表示部111に出力する。それにより、S503で表示対象として決定された2つ以上の画像データに基づく2つの画像が、画面に並べて表示される。
S506では、表示モード設定部110が、シングル表示モードを設定する。画像処理部107は、S503で表示対象として決定された1つの画像データから、表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データを表示部111に出力する。それにより、S503で表示対象として決定された1つの画像データに基づく1つの画像が、画面に表示される。
本実施例に係る表示対象決定処理(図5のS503の処理)について、図6を用いて詳しく説明する。図6は、本実施例に係る表示対象決定処理の処理フローの一例を示すフローチャートである。
まず、S601にて、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の個別フォーマット情報に基づいて、複数の検出受信部によって取得された複数の画
像データのそれぞれのフォーマットを判断する。なお、フォーマットの判断方法は個別フォーマット情報を用いた方法に限らない。上述したように、画像データからフォーマットが判断されてもよい。
次に、S602にて、表示対象決定部109が、S601の判断結果に基づいて、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのフォーマットが同一であるか否かを判断する。複数の画像データのフォーマットが同一である場合には、S603に処理が進められ、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのフォーマットが同一でない場合には、S604に処理が進められる。個別フォーマット情報が複数種類のフォーマットを示す場合には、各種類について、フォーマットが同一であるか否かが判断される。そして、全ての種類について「フォーマットが同一である」と判断された場合に、S603に処理が進められ、「フォーマットが同一である」と判断された種類が1つ以上存在する場合に、S604に処理が進められる。
S603では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データの全てを、表示対象として決定する。
S604では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのそれぞれについて、画像データにペイロード情報(所定の情報)が付加されているか否かを判断する。なお、所定の情報はペイロード情報に限らない。ペイロード情報が付加された画像データが存在する場合には、S605に処理が進められ、ペイロード情報が付加された画像データが存在しない場合には、S606に処理が進められる。
S605では、表示対象決定部109が、ペイロード情報が付加された画像データを、表示対象として決定する。ペイロード情報が付加された画像データが複数存在する場合には、画像受信部103〜106の優先順に基づいて、ペイロード情報が付加された複数の画像データのうちの1つが表示対象として決定される。優先順に基づく表示対象の決定方法については後述する。さらに、表示対象決定部109は、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのうち、ペイロード情報が付加された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データも、表示対象として決定する。なお、ペイロード情報が付加された画像データのみが表示対象として決定されてもよい。
S606では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データの中に孤立画像データが存在するか否かを判断する。孤立画像データは、3つ以上の検出受信部によって3つ以上の画像データが取得された場合に存在し得る。具体的には、1つの画像データのフォーマットが、残り全ての画像データのフォーマットと異なり、かつ、残り全ての画像データのフォーマットが同一である場合に、当該1つの画像データが孤立画像データとして検出される。孤立画像データが存在する場合にはS607に処理が進められ、孤立画像データが存在しない場合にはS608に処理が進められる。
S607では、表示対象決定部109が、孤立画像データを表示対象として決定する。
S608では、表示対象決定部109が、画像受信部103〜106の優先順に基づいて、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのうちの1つを表示対象として決定する。ここで、画像受信部103の優先度>画像受信部104の優先度>画像受信部105の優先度>画像受信部106の優先度の場合を考える。画像受信部103によって画像データが取得された場合には、画像受信部103によって取得された画像データが表示対象として決定される。画像受信部103によって画像データが取得されず、かつ、画像受信部104によって画像データが取得された場合には、画像受信部104によって取得された画像データが表示対象として決定される。画像受信部103,104によって
画像データが取得されず、かつ、画像受信部105によって画像データが取得された場合には、画像受信部105によって取得された画像データが表示対象として決定される。さらに、表示対象決定部109は、優先順に基づいて表示対象として決定された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データも、表示対象として決定する。
なお、S608では、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データの全てが表示対象として決定されてもよい。残り全ての画像データのフォーマットと異なるフォーマットを有する画像データが表示対象として決定されてもよい。優先順(優先度)は、メーカによって予め定められ順番(値)であってもよいし、ユーザが変更可能な順番(値)であってもよい。優先順に基づいて表示対象として決定された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データは、表示対象として決定されなくてもよい。
図7(A)〜7(F)を用いて、表示対象決定処理の具体例を説明する。図7(A)〜7(F)において、左側は、画像受信部103〜106によって取得された画像データに基づく画像を示し、右側は、画面に表示された画像を示す。図7(A)〜7(F)において、画像701は、画像受信部103によって取得された画像データに基づく画像であり、画像702は、画像受信部104によって取得された画像データに基づく画像である。画像703は、画像受信部105によって取得された画像データに基づく画像であり、画像704は、画像受信部106によって取得された画像データに基づく画像である。画像701〜704に記載の文字は、画像データのフォーマットを示す。例えば、「1920×1080」は、解像度が1920×1080であることを示す。「24p」は、フレームレート(フレーム周波数)が24Hzであり、かつ、伝送方式がプログレッシブ方式であることを示す。「60i」は、フレームレートが60Hzであり、かつ、伝送方式がインターレース方式であることを示す。また、画像に記載の「Payload」は、画像にペイロード情報が付加されていることを示す。
図7(A)では、画像701〜704の全てのフォーマットが「1920×1080,24p」である。そのため、S603の処理により、画像701〜704の全てが表示対象として決定される。
図7(B)では、画像701〜704のフォーマットが同一でない。また、画像703にペイロード情報が付加されており、画像703のフォーマットが画像701,702,704のフォーマットと異なる。そのため、S605の処理により、画像703のみが表示対象として決定される。図7(B)の例では、画像703が画面の中央に表示されている。
図7(C)では、画像701〜704のフォーマットが同一でない。また、画像703にペイロード情報が付加されており、画像703のフォーマットが、画像702のフォーマットと同じであり、画像701,704のフォーマットと異なる。そのため、S605の処理により、画像702,703のみが表示対象として決定される。図7(B)の例では、画像702が画面領域201(図2)に表示されており、画像703が画面領域202に表示されている。
図7(D)では、画像701〜704のフォーマットが同一でなく、ペイロード情報が付加された画像が存在しない。また、画像703のフォーマットが「1920×1080,24p」であり、画像701,702,704のフォーマットが「1920×1080,50p」である。即ち、画像703が孤立画像(孤立画像データに基づく画像)である。そのため、S607の処理により、画像703のみが表示対象として決定される。
図7(E)では、画像701〜704のフォーマットが同一でなく、ペイロード情報が
付加された画像が存在しない。また、画像701のフォーマットが「1920×1080,50p」であり、画像702のフォーマットが「1920×1080,30p」である。そして、画像703のフォーマットが「1920×1080,24p」であり、画像704のフォーマットが「2048×1080,50p」である。即ち、孤立画像が存在しない。そのため、S608の処理により、優先順に基づいて、画像701が表示対象として決定される。画像701のフォーマットと同じフォーマットを有する画像が存在しないため、画像701のみが表示対象として決定される。
図7(F)では、画像701〜704のフォーマットが同一でなく、ペイロード情報が付加された画像が存在しない。また、画像701,704のフォーマットが「1920×1080,50p」であり、画像702のフォーマットが「1920×1080,30p」であり、画像703のフォーマットが「1920×1080,24p」である。即ち、孤立画像が存在しない。そのため、S608の処理により、優先順に基づいて、画像701が表示対象として決定される。画像704は、画像701のフォーマットと同じフォーマットを有し、画像702,703は、画像701のフォーマットと異なるフォーマットを有する。そのため、画像701,704のみが表示対象として決定される。
以上述べたように、本実施例によれば、取得された複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットが決定され、当該1つのフォーマットを有する画像データが表示対象として決定される。そして、2つ以上の画像データが表示対象として決定された場合に、マルチ表示モードが設定され、1つの画像データが表示対象として決定された場合に、シングル表示モードが設定される。これにより、不適切な画像表示(見苦しい画像表示)が行われないように表示モードを設定することができる。
なお、表示対象決定処理は、上述した処理(図6)に限らない。取得された複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットが決定され、当該1つのフォーマットを有する画像データが表示対象として決定されればよい。例えば、図8に示すように、取得された複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、S602からS606に処理が進められてもよい。図8において、図6と同じ処理には図6と同じ符号が付されている。
<実施例2>
以下、本発明の実施例2について説明する。なお、以下では、実施例1と同じ構成や処理についての説明は省略する。図9は、本発明の実施例2に係る画像表示システムの構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、本実施例に係る画像表示ステムは、画像出力装置800と画像表示装置900を有する。図9において、実施例1(図1)と同じ機能部には実施例1と同じ符号が付されている。
画像出力装置800は、制御部801、画像送信部802、及び、通信部803を有する。制御部(CPU)801は、画像出力装置800が有する各機能部の処理を制御する。本実施例では、制御部801は、画像制作において、様々なフォーマットの画像データを生成し、生成した画像データを画像送信部802に出力する。また、制御部801は、画像送信部802に出力した画像データのフォーマットを通信部803に通知する。
画像送信部802は、制御部801から出力された画像データに基づく画像の表示を目的とした画像データを出力する。本実施例では、画像送信部802は、4つのSDI出力端子を有する。制御部801から出力された画像データが1本のSDIケーブルで伝送できないフォーマット(例えば、3840×2160の解像度)を有する場合には、画像送信部802は、制御部801から出力された画像データから4つの部分画像データを生成
する。そして、画像送信部802は、4つの部分画像データ(部分画像データを含むSDI信号)を4つのSDI出力端子から出力する。制御部801から出力された画像データが1本のSDIケーブルで伝送できるフォーマット(例えば、1920×1080の解像度)を有する場合には、画像送信部802は、制御部801から出力された画像データを1つのSDI出力端子から出力する。そして、画像送信部802は、残り3つの出力端子からダミー画像データを出力する。また、本実施例では、画像送信部802は、個別フォーマット情報をさらに出力する。画像送信部802として、例えば、グラフィックカードを使用することができる。
画像送信部802の上記処理は、画像送信部802の内部において自動で行われる。そのため、制御部801は、どのSDI出力端子からどのような画像データが出力されたかを判断することはできない。なお、個別フォーマット情報は画像送信部802から出力されなくてもよい。ダミー画像データは画像送信部802から出力されなくてもよい。
通信部803は、外部装置との通信を行う。本実施例では、通信部803は、画像出力装置800から通知されたフォーマットに関する情報(表示フォーマット情報)を画像表示装置900に出力する。通信部803は、例えば、Ethernetなどの通信I/Fを有する。なお、通信部803による通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。
画像表示装置900は、実施例1の画像表示装置100が有する複数の機能部と、通信部901とを有する。通信部901は、外部装置との通信を行う。本実施例では、通信部901は、画像データのフォーマットに関する情報であるフォーマット情報を取得する(第2取得処理)。具体的には、通信部901は、表示フォーマット情報を画像出力装置800から取得する。そして、通信部901は、取得した表示フォーマット情報を、表示対象決定部109に出力する。通信部901は、例えば、Ethernetなどの通信I/Fを有する。なお、通信部901による通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。
本実施例に係る表示対象決定処理(図5のS503の処理)について、図10を用いて詳しく説明する。図10は、本実施例に係る表示対象決定処理の処理フローの一例を示すフローチャートである。
まず、S1001にて、表示対象決定部109が、通信部901によってフォーマット情報(表示フォーマット情報)が取得されたか否かを判断する。表示フォーマット情報が取得されなかった場合には、S1005に処理が進められる。S1005では、実施例1(図6)と同様の方法で表示対象が決定される。表示フォーマット情報が取得された場合には、S1002に処理が進められる。S1002〜S1004では、取得された表示フォーマット情報に基づいて表示対象が決定される。
なお、S1005の処理は、実施例1と同様の方法で表示対象を決定する処理に限らない。S1005の処理として、図6のS603と同様の処理、または、図6のS611と同様の処理が行われてもよい。また、表示フォーマット情報に基づいて表示対象が決定されれば、S1002〜S1004の処理方法はどのような方法であってもよい。
S1002では、表示対象決定部109が、取得された表示フォーマット情報が第1の解像度に関するフォーマット情報であるか、取得された表示フォーマット情報が第2の解像度に関するフォーマットであるかを判断する。例えば、第1の解像度は3840×2160であり、第2の解像度は1920×1080である。取得された表示フォーマット情報が第1の解像度に関するフォーマット情報である場合には、S1003に処理が進めら
れ、取得された表示フォーマット情報が第2の解像度に関するフォーマットである場合には、S1004に処理が進められる。
なお、第1の解像度と第2の解像度は特に限定されない。第2の解像度が第1の解像度よりも低ければ、第1の解像度と第2の解像度はどのような解像度であってもよい。例えば、所定の閾値以上の全ての解像度が第1の解像度として使用され、所定の閾値よりも低い全ての解像度が第2の解像度として使用されてもよい。その場合には、S1002の処理は、「取得された表示フォーマット情報に関連した解像度が所定の閾値以上であるか否かを判断する処理」と言うことができる。
S1003では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データの全てを、表示対象として決定する。
S1004では、表示対象決定部109が、複数の検出受信部によって取得された複数の画像データのうち、取得された表示フォーマット情報に関連したフォーマット(関連フォーマット)と同じフォーマットを有する画像データを、表示対象として決定する。
以上述べたように、本実施例によれば、表示すべき画像データのフォーマットに関する表示フォーマット情報が取得された場合に、取得された表示フォーマット情報に基づいて表示対象が決定される。それにより、不適切な画像表示(見苦しい画像表示)をより高精度に抑制することができる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100,900:画像表示装置 103〜106:画像受信部
109:表示対象決定部 110:表示モード設定部

Claims (19)

  1. 各々が画像データを取得する複数の第1取得手段と、
    前記複数の第1取得手段の取得結果に基づいて、少なくとも1つの第1取得手段によって取得された画像データを、表示対象として決定する決定手段と、
    2つ以上の第1取得手段によって取得された2つ以上の画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する第1表示モードを設定し、1つの第1取得手段によって取得された1つの画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記1つの画像データに基づく1つの画像を表示する第2表示モードを設定する設定手段と、
    を有し、
    前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、前記複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットを決定し、前記1つのフォーマットを有する画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一である場合に、前記複数の画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記決定手段は、3つ以上の画像データが取得され、かつ、前記3つ以上の画像データのうちの1つの画像データのフォーマットが、前記3つ以上の画像データのうちの残り全ての画像データのフォーマットと異なり、かつ、前記残り全ての画像データのフォーマットが同一である場合に、当該1つの画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でなく、かつ、所定の情報が付加された画像データが前記複数の画像データに含まれている場合に、前記所定の情報が付加された画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でなく、かつ、前記所定の情報が付加された画像データと、前記所定の情報が付加された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データとが前記複数の画像データに含まれている場合に、前記所定の情報が付加された画像データと、前記所定の情報が付加された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データとを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記所定の情報は、ペイロード情報である
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の表示制御装置。
  7. 画像データのフォーマットに関する情報であるフォーマット情報を取得する第2取得手段をさらに有し、
    前記決定手段は、複数の画像データが取得され、かつ、前記第2取得手段によって前記フォーマット情報が取得された場合に、前記第2取得手段によって取得された前記フォーマット情報に基づいて、前記表示対象を決定する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記決定手段は、
    複数の画像データが取得され、かつ、第1の解像度に関するフォーマット情報が前記第2取得手段により取得された場合に、前記複数の画像データを前記表示対象として決定し、
    複数の画像データが取得され、かつ、第1の解像度よりも低い第2の解像度に関するフォーマット情報が前記第2取得手段により取得された場合に、前記複数の画像データのうち前記フォーマット情報に関連したフォーマットと同じフォーマットを有する画像データを、前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記フォーマットは、解像度、フレームレート、及び、伝送方式の少なくともいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10. 各々が画像データを取得する複数の第1取得ステップと、
    前記複数の第1取得ステップの取得結果に基づいて、少なくとも1つの第1取得ステップによって取得された画像データを、表示対象として決定する決定ステップと、
    2つ以上の第1取得ステップによって取得された2つ以上の画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記2つ以上の画像データに基づく2つ以上の画像を並べて表示する第1表示モードを設定し、1つの第1取得ステップによって取得された1つの画像データが前記表示対象として決定された場合に、前記1つの画像データに基づく1つの画像を表示する第2表示モードを設定する設定ステップと、
    を有し、
    前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でない場合に、前記複数の画像データのフォーマットに基づいて1つのフォーマットを決定し、前記1つのフォーマットを有する画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする表示制御方法。
  11. 前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一である場合に、前記複数の画像データを前記表示対象として決定することを特徴とする請求項10に記載の表示制御方法。
  12. 前記決定ステップでは、3つ以上の画像データが取得され、かつ、前記3つ以上の画像データのうちの1つの画像データのフォーマットが、前記3つ以上の画像データのうちの残り全ての画像データのフォーマットと異なり、かつ、前記残り全ての画像データのフォーマットが同一である場合に、当該1つの画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項10または11に記載の表示制御方法。
  13. 前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でなく、かつ、所定の情報が付加された画像データが前記複数の画像データに含まれている場合に、前記所定の情報が付加された画像データを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  14. 前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記複数の画像データのフォーマットが同一でなく、かつ、前記所定の情報が付加された画像データと、前記所定の情報が付加された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データとが前記複数の画像データに含まれている場合に、前記所定の情報が付加された画像データ
    と、前記所定の情報が付加された画像データのフォーマットと同じフォーマットを有する画像データとを前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  15. 前記所定の情報は、ペイロード情報である
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の表示制御方法。
  16. 画像データのフォーマットに関する情報であるフォーマット情報を取得する第2取得ステップをさらに有し、
    前記決定ステップでは、複数の画像データが取得され、かつ、前記第2取得ステップによって前記フォーマット情報が取得された場合に、前記第2取得ステップによって取得された前記フォーマット情報に基づいて、前記表示対象を決定する
    ことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  17. 前記決定ステップでは、
    複数の画像データが取得され、かつ、第1の解像度に関するフォーマット情報が前記第2取得ステップにより取得された場合に、前記複数の画像データを前記表示対象として決定し、
    複数の画像データが取得され、かつ、第1の解像度よりも低い第2の解像度に関するフォーマット情報が前記第2取得ステップにより取得された場合に、前記複数の画像データのうち前記フォーマット情報に関連したフォーマットと同じフォーマットを有する画像データを、前記表示対象として決定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の表示制御方法。
  18. 前記フォーマットは、解像度、フレームレート、及び、伝送方式の少なくともいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  19. 請求項10〜18のいずれか1項に記載の表示制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015197596A 2015-10-05 2015-10-05 表示制御装置 Pending JP2017072644A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197596A JP2017072644A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示制御装置
US15/277,357 US9875522B2 (en) 2015-10-05 2016-09-27 Display control apparatus
CN201610878719.4A CN107018438B (zh) 2015-10-05 2016-10-08 显示控制设备、显示控制方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197596A JP2017072644A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072644A true JP2017072644A (ja) 2017-04-13
JP2017072644A5 JP2017072644A5 (ja) 2018-11-15

Family

ID=58447500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197596A Pending JP2017072644A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9875522B2 (ja)
JP (1) JP2017072644A (ja)
CN (1) CN107018438B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021114708A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 シャープ株式会社 表示装置
US11320853B2 (en) * 2016-03-14 2022-05-03 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Image transmission apparatus, image transmission system, and method of controlling image transmission apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105141876B (zh) * 2015-09-24 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 视频信号转换方法、视频信号转换装置以及显示***
CN105611213A (zh) * 2016-01-04 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理方法、播放方法及相关的装置和***
JP6700908B2 (ja) 2016-03-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 表示装置及び表示方法
KR20190088532A (ko) * 2016-12-01 2019-07-26 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 이를 구비하는 영상표시 시스템
CN110069225A (zh) * 2019-03-07 2019-07-30 深圳市奥拓电子股份有限公司 部分冗余备份的控制***及显示***
US11036456B1 (en) * 2019-10-18 2021-06-15 Splunk Inc. Control of a display device included in a display grid

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346121A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Nec Corp 2画面機能付き表示装置
JP2009180943A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sharp Corp プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置における映像画面切替方法
JP2011221229A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sharp Corp 表示システム、表示方法、およびディスプレイ
JP2013005226A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Canon Inc 映像信号処理装置、その制御方法、及び表示装置
JP2013207770A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 映像出力装置及び映像出力方法
JP2013207769A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2015060021A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086866A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Sharp Corp マルチ画面制御装置,表示装置
CN100583985C (zh) * 2007-04-27 2010-01-20 华为技术有限公司 一种在视频业务中实现画面切换的方法、装置及***
JP5375338B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、画像供給装置、およびプログラム
CN102054469A (zh) * 2009-11-04 2011-05-11 联想(北京)有限公司 显示器及其显示方法
KR101311463B1 (ko) * 2011-10-21 2013-09-25 (주)위드솔루션 원격 영상정보 제공시스템
US8982277B2 (en) * 2013-04-25 2015-03-17 Broadcom Corporation System and method for processing video data
TWI511118B (zh) * 2013-12-04 2015-12-01 Wistron Corp 顯示器及其多畫面顯示方法
US9762966B2 (en) * 2015-01-15 2017-09-12 Mediatek Inc. Video displaying method and video decoding method which can operate in multiple display mode and electronic system applying the method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346121A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Nec Corp 2画面機能付き表示装置
JP2009180943A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sharp Corp プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置における映像画面切替方法
JP2011221229A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sharp Corp 表示システム、表示方法、およびディスプレイ
JP2013005226A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Canon Inc 映像信号処理装置、その制御方法、及び表示装置
JP2013207770A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 映像出力装置及び映像出力方法
JP2013207769A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2015060021A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11320853B2 (en) * 2016-03-14 2022-05-03 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Image transmission apparatus, image transmission system, and method of controlling image transmission apparatus
JP2021114708A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107018438B (zh) 2019-12-03
US9875522B2 (en) 2018-01-23
CN107018438A (zh) 2017-08-04
US20170098295A1 (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017072644A (ja) 表示制御装置
JP5144802B1 (ja) 表示装置
CN110999275B (zh) 视频信号无黑屏切换处理方法和装置
US20140292619A1 (en) Display system, display control apparatus, and image provision apparatus thereof
CN110569013B (zh) 基于展示屏幕的图像展示方法以及装置
EP3459240B1 (en) Display apparatus and recording medium
JP6362116B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP2993900A1 (en) Ultra-high definition three-dimensional conversion device and ultra-high definition three-dimensional display system
CN110609668A (zh) 电子设备和用于控制该电子设备的方法
KR20160017214A (ko) 멀티스크린 시스템, 영상분할서버 및 그 영상분할방법, 분할영상단말기 및 멀티스크린 제어방법
US10572209B2 (en) Multi-display system
CN101001353B (zh) 显示装置及其控制方法
JP5669614B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
EP2713615A2 (en) Multi viewer display and displaying method of the same
US11202028B2 (en) Display device configuring multi display system and control method thereof
US11282483B2 (en) Full-screen displays
JP6531275B2 (ja) 画像表示装置
US9933987B2 (en) Multi-display system
US20190050962A1 (en) Display control system and display control method
KR20200129593A (ko) 스케일러를 이용한 uhd 영상 분배 장치 및 그 방법
CN111295703A (zh) 影像处理装置、显示装置、影像处理方法、控制程序、以及记录介质
US8144246B2 (en) Video signal processing apparatus, method, and computer program product for converting interlaced video signals into progressive video signals
KR101276635B1 (ko) 멀티 입출력 동영상 데이터 처리 장치 및 방법
JP2018139387A (ja) 画像処理装置、その制御方法、画像処理装置を備える表示装置、プログラム、および記憶媒体
JP2019041365A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001