JP2017029095A - 細胞培養装置 - Google Patents

細胞培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017029095A
JP2017029095A JP2015154201A JP2015154201A JP2017029095A JP 2017029095 A JP2017029095 A JP 2017029095A JP 2015154201 A JP2015154201 A JP 2015154201A JP 2015154201 A JP2015154201 A JP 2015154201A JP 2017029095 A JP2017029095 A JP 2017029095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
space
upper space
lower space
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015154201A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 博之
Hiroyuki Kimura
博之 木村
達哉 南
Tatsuya Minami
達哉 南
真柄 泰典
Taisuke Magara
泰典 真柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015154201A priority Critical patent/JP2017029095A/ja
Priority to US15/214,660 priority patent/US10308906B2/en
Priority to EP16181144.3A priority patent/EP3127998A3/en
Priority to CN201610626150.2A priority patent/CN106434339A/zh
Publication of JP2017029095A publication Critical patent/JP2017029095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/44Multiple separable units; Modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/22Settling tanks; Sedimentation by gravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】浮遊細胞培養系の培地交換を簡易にする。【解決手段】内部に培地および細胞を収容可能な培養槽と、該培養槽に培地を供給する培地供給手段と、前記培養槽から培地を排出する培地排出手段と、を備えた細胞培養装置であって、前記培養槽は、内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割することができる隔壁と、前記培地供給手段が内部に培地を供給するための供給口と、前記培地排出手段が内部から培地を排出するための排出口とを備え、前記排出口は前記上方空間に開口し、前記隔壁は、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えることができる細胞培養装置。【選択図】図1

Description

本発明は、細胞培養中に培養系の培地を交換することができる細胞培養装置に関するものである。
近年、幹細胞研究・再生医療の進展や抗体医薬等のバイオ医薬の発展に伴い、細胞を大量に培養することが要求されている。細胞を大量に培養する際、フラスコ、シャーレで培養することにかえ、バイオリアクターなどの培養槽(特許文献1)やガス透過性の素材からなる袋状の培養バッグ(特許文献2)を用いることが多くなってきた。
特開2011−188777号公報 特開2000−125848号公報
細胞は培養中に酸素や栄養分等の生育に必要な成分を取り込み、二酸化炭素や老廃物を排出する。したがって、細胞を長期間にわたって培養すると培地は劣化してしまうので定期的に交換する必要がある。培地を交換するには、作業者の手間とコストがかかるとともに、細胞培養系が細菌などにより汚染されるリスクを生じる。
例えば臨床用途の細胞の調製には厳しい基準に適った培養が必要であり、汚染等リスクを下げるために閉鎖系での培養が有効となるが、閉鎖系での培養中に培地交換するのは非常に困難である。
また、培養対象が浮遊細胞の場合、培地交換をする際に遠心分離などにより培地と細胞を分離する必要があることから作業が煩雑になり、作業者の負担がさらに増加する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、バイオリアクターなどの培養槽を用いた培養系において、簡易に培地の交換をすることができる細胞培養装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、内部に培地および細胞を収容可能な培養槽と、
該培養槽に培地を供給する培地供給手段と、
前記培養槽から培地を排出する培地排出手段と、
を備えた細胞培養装置であって、
前記培養槽は、内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割することができる隔壁と、前記培地供給手段が内部に培地を供給するための供給口と、前記培地排出手段が内部から培地を排出するための排出口とを備え、
前記排出口は前記上方空間に開口し、
前記隔壁は、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えることができる細胞培養装置を提供する。
本態様によって、浮遊細胞を大量に培養をする場合に、簡易に培地交換を行うことが可能である。つまり、遠心分離等の煩雑な作業により浮遊細胞を分離することなく培地交換を行うことができる。
また、上記態様においては、前記隔壁が開口部を有する弾性部材を備え、該弾性部材に外力を加えているときに前記開口部の大きさが大きくなり、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態になり、前記弾性部材に外力を加えていないときに前記開口部の大きさが小さくなり、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態にしても良い。このことにより、簡易な構成で上方空間と下方空間を分割するこができ、浮遊細胞と培地の分離を行うことができる。
また、上記態様においては、前記弾性部材の開口部を前記下部空間側から塞ぐ弁を備えていてもよい。このことにより、上部空間から培地を排出する際に下部空間から上部空間への培地の流れを止めることができ、細胞が流出するリスクを下げることができる。
また、上記態様においては、前記弾性部材の開口部を押し広げ、培地および細胞が自由に通過可能な網状部材で形成された隔壁押下手段を備えていてもよい。このことにより、簡易な構成で上方空間と下方空間を分割するこができ、浮遊細胞と培地の分離を行うことができる。
また、上記態様においては、前記隔壁が複数の板状部材を備え、該複数の板状部材の相対位置を変化させることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えてもよい。このことにより、簡易な構成で上方空間と下方空間を分割するこができ、浮遊細胞と培地の分離を行うことができる。
また、上記態様においては、前記隔壁が蛇腹状に折りたたみ可能な板状部材を備え、該折りたたみ可能な板状部材を、広げたり折りたたんだりすることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えてもよい。このことにより、簡易な構成で上方空間と下方空間を分割するこができ、浮遊細胞と培地の分離を行うことができる。
また、上記態様においては、前記隔壁が支柱に固定された板状部材を備え、該板状部材を前記支柱を軸として回転移動させることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えてもよい。このことにより、簡易な構成で上方空間と下方空間を分割するこができ、浮遊細胞と培地の分離を行うことができる。
本発明によれば、遠心分離等の煩雑な操作によらず、簡易な操作で浮遊細胞と培地の分離を行うことができ、培地交換の作業が簡易となるので、作業者の負担を軽減できるとともに、細菌等による細胞培養系へのコンタミネーションのリスクを低減することができる。
本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の隔壁の概略構成を示す説明図である。 本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の隔壁の概略構成を示す説明図である。 本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の変形例の概略構成を示す説明図である。 本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の変形例の概略構成を示す説明図である。 本発明の第1実施形態にかかる細胞培養装置の隔壁の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる細胞培養装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる細胞培養装置の隔壁の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる細胞培養装置の棚部の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる細胞培養装置の隔壁の概略構成を示す説明図である。 本発明の第3実施形態にかかる細胞培養装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第3実施形態にかかる細胞培養装置を用いた培地交換の概略構成を示す説明図である。
本発明の実施形態に係る細胞培養装置について、図面を参照して以下に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態に係る細胞培養装置100は、バイオリアクターなどの培養槽で細胞を培養する際に用いる装置で、図1に示される構成の装置である。
細胞培養装置100は、内部に細胞および培地を保持し、内部の環境を細胞培養に適した状態に維持して細胞を培養することができる培養槽1と、培養槽1に培地を供給する培地供給手段3と、培養槽1から培地を排出する培地排出手段4からなる。
培養槽1は内部空間を重力方向の上下に隔てる隔壁2を備え、隔壁2は培養槽1の内部を重力方向に上部空間1cと下部空間1dに分けるように培養槽1の内部に配置されている。隔壁2の少なくとも一部は弾性部材からなり、当該弾性部材は小さな開口部2aを有している。弾性部材に外力が加わると開口部2aは広がり大きな開口となり、外力が取り除かれると弾性部材の弾性力より小さな開口に戻る。
開口部2aは、大きな開口の場合は培地および細胞が自由に通過できるが、小さな開口の場合は培地および細胞の通過が阻害される。
次に、隔壁2の弾性部材に外力を加える方法の一例について図2を用いて説明する。
図2は隔壁押下手段11により外圧を加える例である。隔壁押下手段11は球体部11aと支柱11bとを備えている。球体部11aを弾性部材の開口部2aに押し付け、支柱11bにより押下すると、弾性部材は下方向に圧力を受けて下部空間1dに向けて突出した状態となると同時に、球体部11aが開口部2aを押し広げた状態となる。ここで、球体部11aは、培地や細胞が自由に通過できる開放空間を形成しており、上部空間1cと下部空間1dを球体部11aを介して連通した状態とすることができる。球体部11aは、例えば、培地や細胞が自由に通過できる網状の部材から形成され、開口部2aを押し広げる圧力に耐え得る強度を有していれば良い。球体部11aの形状は球体に限らず、例えば円錐状の形状をしていても良い。
次に、隔壁2の弾性部材に外力を加える方法の別の一例について図3を用いて説明する。
図3は隔壁押下手段12により外圧を加える例である。隔壁押下手段12は、筒状部12aと、筒状部12aの内部に配置された支柱12bと、支柱12bに設置された撹拌手段12cを備えている。
筒状部12aの先端を弾性部材の開口部2aに押し付けて押下すると、弾性部材は下方向に圧力を受けて下部空間1dに向けて突出した状態となると同時に、筒状部12aが開口部2aを押し広げた状態となる。ここで、筒状部12aは、培地や細胞が自由に通過できる開放空間を形成しており、上部空間1cと下部空間1dを筒状部12aを介して連通した状態とすることができる。筒状部12aは、例えば、培地や細胞が自由に通過できる網状の部材から形成され、開口部2aを押し広げる圧力に耐え得る強度を有していれば良い。筒状部12a内部の撹拌手段12cにより培地を撹拌することが可能である。例えば、支柱12bに回転力を与えることで撹拌手段12cを回転させ、培地を撹拌しても良い。
培養槽1は、培地供給手段3からの培地が供給される供給口1aと、培地排出手段4へと培地が排出される排出口1bとを備えている。供給口1aおよび排出口1bは上部空間1cに開口している。
排出口1bは、上部空間1c内の培地をほぼ全て排出できるように、上部空間1cの底面付近に開口していることが好ましい。
供給口1aの設置場所は任意であるが、上部空間1cの上部から培地を滴下するように供給できる位置に開口していることが好ましい。こうすることで培地の逆流を防ぐことができ、それより上流部の培地が汚染(コンアタミネーション)されるリスクを軽減できる。また、図1では、上部空間1cに供給口1aが開口しているが、下部空間1dに開口していても良い。
次に、本実施形態に係る細胞培養装置100を用いて細胞を培養する手順について一例を説明する。
本装置のユーザは、まず、隔壁押下手段により隔壁2の弾性部材を押下し、上部空間1cと下部空間1dを隔壁押下手段を介して連通した状態とする。この状態で、培養タンク1内に培地および培養対象の細胞(浮遊細胞)を入れ、培養タンク1内を細胞培養に適した温度(例えば37℃)に維持しながら細胞培養を開始する。この時、撹拌手段5により、培地および細胞を適度に撹拌するのが好ましい。
培地交換が必要になった際、ユーザはまず撹拌手段5を停止させ、培地の流れを停止させることにより細胞を重力により沈殿させる。上部空間1cの細胞は、隔壁2に向け沈殿するが、弾性部材が下部空間1dに向けて突出した状態となっているため開口部2aに向け滑り落ち、開口部2aを通過して下部空間1dの底面に沈殿する。
細胞が十分に沈殿した状態で、ユーザは隔壁押下手段を上方向にゆっくりと引き上げ、弾性部材にかかる外力を開放して開口部2aをつぼめ、培養槽1を上部空間1cと下部空間1dに分離する。この際、ほとんどの細胞は下部空間1dに沈殿しており、上部空間1cの培地には若干の細胞が残っているだけの状態となる。
ユーザは、培地排出手段4により上部空間1cの培地を培養槽1から排出し、その後、培地供給手段3により新しい培地を供給する。
ユーザは、隔壁押下手段により隔壁2の弾性部材を押下し、上部空間1cと下部空間1dを隔壁押下手段を介して連通した状態とする。撹拌手段5を作動させ、培地および細胞を適度に撹拌して培養を再開する。
上記工程によれば、上部空間1cに保持された分の培地を新しい培地と交換することができ、培養系の培地の劣化速度を遅くすることが可能となる。
次に本実施形態の変形例について説明する。本変形例に係る細胞培養装置200は、図4に示される構成の装置である。
本変形例は、隔壁22が培養槽21から分離可能となっている。隔壁22は枠部22aと枠部22aにはめ込まれた弾性部材22bを備え、弾性部材22bは開口部22cを有している。枠部22aは培養槽21の内部にはまり込む形状をしている。
培養槽21の内部の壁面には棚部21aが固定されており、隔壁22を培養槽21の内部に挿入すると、枠部22aが棚部21aに乗っかる状態となり、培養槽21の内部を上部空間21cと下部空間21dに分離することができる。
細胞培養装置200を用いて、図5に示すように、第1実施形態の細胞培養装置100と同様に細胞培養を行うことができる。図5においては、隔壁押下手段11を用いた例を示したが、隔壁押下手段12を用いても良い。
本実施形態および変形例において、図6に示すように、下部空間から上部空間への培地の流れを防止する弁2bを隔壁が備えていても良い。弁2bは、弾性部材に加わる外力が取り除かれ開口部が小さな開口となったときにその開口を塞ぐことができる大きさであれば良い。このことにより、上部空間の培地を培養槽から排出する際に、下部空間から上部空間に培地が流れ込むのを防ぐことができ、細胞を排出してしまうリスクを下げることができる。
本実施形態および変形例において、排出口が上部空間に開口している例を示したが、さらに下部空間にも排出口が開口していても良い。このことにより、培養が終了した際に培地および細胞を回収しやすくなる。
(第2実施形態)
本実施形態に係る細胞培養装置300は、図7に示される構成の装置であり、隔壁2に代え、隔壁32を備えている点で第1実施形態と異なっている。それ以外は、第1実施形態と同様である。
隔壁32は、第1実施形態の隔壁2と異なり弾性部材を備えておらず、隔壁32を構成する板状部材を移動させることにより、上部空間1cと下部空間1dを連通させたり分離したりすることができる隔壁である。
隔壁32の一例を図8に示す。隔壁32は2枚のプロペラ様の板状部材32aおよび板状部材32bを備えており、それぞれ支柱33を同軸として軸周りに相対的に回転できるようになっている。この様な2枚の板状部材が相対的に回転することで、上部空間1cと下部空間1dを連通させたり(図8(b))、上部空間1cと下部空間1dを分離したり(図8(c))することができる。
例えば、板状部材32aが培養槽の内壁に固定され、板状部材32bが支柱33に固定されている場合、支柱33を軸として回転させると板状部材32bが板状部材32aに対して相対的に回転し、図8(b)や図8(c)の状態にすることができる。
この時、板状部材および支柱を培養槽内部の所定の場所に配置するために、培養槽内部に棚部を設置し、そこに板状部材および支柱を配置しても良い。例えば図9に示すように、棚部が所定に間隔をあけて培養槽の内壁に固定された2つのリング状部材34から構成され、板状部材32aおよび板状部材32bを2つのリング状部材34の間に配置しても良い。この時、板状部材32aがリング状部材34に固定され、支柱33に固定された板状部材32bが2つのリング状部材34間で可動に配置されていても良い。こうすることで、支柱33を軸として板状部材32bを回転させ、図8(b)や図8(c)の状態にすることができる。
次に、本実施形態に係る細胞培養装置300を用いて細胞を培養する手順について一例を説明する。
本装置のユーザは、まず、支柱33を回転させて2枚の板状部材を相対的に回転させ、上部空間1cと下部空間1dを連通させた状態(図8(b))とする。この状態で、培養タンク1内に培地および培養対象の細胞(浮遊細胞)を入れ、培養タンク1内を細胞培養に適した温度(例えば37℃)に維持しながら細胞培養を開始する。この時、撹拌手段5により、培地および細胞を適度に撹拌するのが好ましい。
培地交換が必要になった際、ユーザはまず撹拌手段5を停止させ、培地の流れを停止させることにより細胞を重力により沈殿させる。上部空間1cの細胞は、隔壁32の開口を通過して下部空間1dの底面に沈殿する。
細胞が十分に沈殿した状態で、ユーザは支柱33を回転させて2枚の板状部材を相対的に回転させ、上部空間1cと下部空間1dを分離した状態(図8(c))にする。この際、ほとんどの細胞は下部空間1dに沈殿しており、上部空間1cの培地には若干の細胞が残っているだけの状態となる。
ユーザは培地排出手段4により上部空間1cの培地を培養槽1から排出し、その後、培地供給手段3により新しい培地を供給する。
ユーザは、支柱33を回転させて2枚の板状部材を相対的に回転させ、上部空間1cと下部空間1dを連通させた状態(図8(b))とする。撹拌手段5を作動させ、培地および細胞を適度に撹拌して培養を再開する。
上記工程によれば、上部空間1cに保持された分の培地を新しい培地と交換することができ、培養系の培地に劣化速度を遅くすることが可能となる。
隔壁32の他の一例を図10に示す。隔壁32は蛇腹状に折りたたむことができる板状部材32cを備えている。板状部材32cは支柱33に固定され、それを軸として回転させながら広げたり、折りたたんだりすることができる構成となっている。例えば、板状部材32cの一端が培養槽の内壁に固定され、支柱33を軸として回転させると板状部材32cを広げたり、折りたたんだりすることができ、上部空間1cと下部空間1dを連通させたり(図9(a))、分離したり(図9(b))することができる。
この時、板状部材32cおよび支柱33を培養槽1内部の所定の場所に配置するために、培養槽1内部に棚部35を設置しても良い。
(第3実施形態)
本実施形態に係る細胞培養装置400は、図11に示される構成の装置であり、下部空間41dにも排出口を41e有し、当該排出口41eを介して培地排出手段46へ培地が排出される点で上記各実施形態と異なっている。それ以外は、上記各実施形態と同様である。
細胞培養装置400は、内部に細胞および培地を保持し、内部の環境を細胞培養に適した状態に維持して細胞を培養することができる培養槽41と、培養槽1に培地を供給する培地供給手43と、培養槽1から培地を排出する培地排出手段44および培地排出手段46とからなる。
培養槽1は内部空間を重力方向の上下に隔てる隔壁42を備え、隔壁42は培養槽41の内部を重力方向に上部空間41cと下部空間41dに分けるように培養槽41の内部に配置されている。隔壁42は第1実施形態または第2実施形態に示された隔壁を採用できる。
培養槽41は、培地供給手段43からの培地が供給される供給口41aと、培地排出手段44へと培地が排出される排出口41bと、培地排出手段46へと培地が排出される排出口41eとを備えている。供給口41aおよび排出口41bは上部空間41cに開口し、排出口41eは下部空間41dに開口している。
排出口41bは、上部空間41c内の培地をほぼ全て排出できるように、上部空間41cの底面付近に開口していることが好ましい。排出口41eは、下部空間41d内の培地をほぼ全て排出できるように、下部空間41dの底面付近に開口していることが好ましい。
供給口41aの設置場所は任意であるが、上部空間41cの上部から培地を滴下するように供給できる位置に開口していることが好ましい。こうすることで培地の逆流を防ぐことができる。また、図10では、上部空間41cに供給口41aが開口しているが、下部空間41dに開口していても良い。
次に、本実施形態に係る細胞培養装置400を用いて細胞を培養する手順の一例について図12で説明する。
本装置のユーザは、まず、隔壁42を開口することで上部空間41cと下部空間41dを連通した状態とする。この状態で、培養タンク41内に培地および培養対象の細胞(浮遊細胞)を入れ、培養タンク41内を細胞培養に適した温度(例えば37℃)に維持しながら細胞培養を開始する。この時、撹拌手段45により、培地および細胞を適度に撹拌するのが好ましい(a)。
培地交換が必要になった際、ユーザはまず撹拌手段45を停止させ、培地の流れを停止させることにより細胞を重力により沈殿させる。上部空間41cの細胞は、隔壁42の開口を通過して下部空間41dの底面に沈殿する。
細胞が十分に沈殿した状態で、ユーザは隔壁42の開口を閉じて培養槽41を上部空間41cと下部空間41dに分離する。この際、ほとんどの細胞は下部空間41dに沈殿しており、上部空間41cの培地には若干の細胞が残っているだけの状態となる(b)。
ユーザは、培地排出手段46により下部空間41dの培地および細胞を培養槽41から回収する(c)。
ユーザは、隔壁42を開口することで上部空間41cと下部空間41dを連通した状態にして、上部空間41cの培地を下部空間41dへ移動させる(d)。
ユーザは、培地供給手段43により新しい培地を培養槽41に供給し、撹拌手段45を作動させ、培地および細胞を適度に撹拌して培養を再開する(e)。
上記工程によれば、下部空間41dに沈殿した細胞を回収することができ、上部空間41cに残った細胞を基にして細胞培養を継続することができる(細胞の継代に相当する)。この時、下部空間41dから排出された分に相当する培地を新しい培地と交換することができ、培養系の培地の劣化速度を遅くすることが可能となる。
本発明の培養槽は、バイオリアクターのような大型のものでも良いし、フラスコのような小さな培養容器でも良い。また、袋状の培養バッグを使い捨てのバイオリアクターとして使用しても良い。
本発明によれば、内部に培地および細胞を収容可能であり、内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割した状態、または、上方空間と下方空間が連通した状態に切替えることができる隔壁を備えた培養槽を用いて浮遊細胞を培養する方法であって、次のステップを繰り返す方法を提供する。
・培養槽で浮遊細胞を培養するステップ
・浮遊細胞を沈殿させるステップ
・隔壁により培養槽の内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割するステップ
・上方空間の培地を新しい培地に交換するステップ
・上方空間と下方空間を連通させるステップ
本発明によれば、内部に培地および細胞を収容可能であり、内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割した状態、または、上方空間と下方空間が連通した状態に切替えることができる隔壁を備えた培養槽を用いて浮遊細胞を培養する方法であって、次のステップを繰り返す方法を提供する。
・培養槽で浮遊細胞を培養するステップ
・浮遊細胞を沈殿させるステップ
・隔壁により培養槽の内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割するステップ
・下方空間の培地および細胞を回収するステップ
・上方空間と下方空間を連通させるステップ
・上方空間に新しい培地を供給するステップ
1 培養槽
2 隔壁
3、43 培地供給手段
4、44,46 培地排出手段
5、45 撹拌手段
11 隔壁押下手段
12 隔壁押下手段
21 培養槽
22 隔壁
32 隔壁
33 支柱
34 リング状部材
35 棚部
41 培養槽
42 隔壁

Claims (7)

  1. 内部に培地および細胞を収容可能な培養槽と、
    該培養槽に培地を供給する培地供給手段と、
    前記培養槽から培地を排出する培地排出手段と、
    を備えた細胞培養装置であって、
    前記培養槽は、内部空間を重力方向で上方空間と下方空間に分割することができる隔壁と、前記培地供給手段が内部に培地を供給するための供給口と、前記培地排出手段が内部から培地を排出するための排出口とを備え、
    前記排出口は前記上方空間に開口し、
    前記隔壁は、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替えることができる細胞培養装置。
  2. 前記隔壁が開口部を有する弾性部材を備え、該弾性部材に外力を加えているときに前記開口部の大きさが大きくなり、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態になり、
    前記弾性部材に外力を加えていないときに前記開口部の大きさが小さくなり、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態になる請求項1に記載の細胞培養装置。
  3. 前記弾性部材の開口部を前記下部空間側から塞ぐ弁を備えた請求項2に記載の細胞培養装置。
  4. 前記弾性部材の開口部を押し広げ、培地および細胞が自由に通過可能な網状部材で形成された隔壁押下手段を備えた請求項2または3に記載の細胞培養装置。
  5. 前記隔壁が複数の板状部材を備え、該複数の板状部材の相対位置を変化させることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替える請求項1に記載の細胞培養装置。
  6. 前記隔壁が蛇腹状に折りたたみ可能な板状部材を備え、該折りたたみ可能な板状部材を、広げたり折りたたんだりすることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替える請求項1に記載の細胞培養装置。
  7. 前記隔壁が支柱に固定された板状部材を備え、該板状部材を前記支柱を軸として回転移動させることで、前記培養槽の内部空間を、前記上方空間と前記下方空間が分割した状態、または、前記上方空間と前記下方空間が連通した状態に切替える請求項5または6に記載の細胞培養装置。
JP2015154201A 2015-08-04 2015-08-04 細胞培養装置 Pending JP2017029095A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154201A JP2017029095A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 細胞培養装置
US15/214,660 US10308906B2 (en) 2015-08-04 2016-07-20 Cell culture apparatus and method of culturing cells
EP16181144.3A EP3127998A3 (en) 2015-08-04 2016-07-26 Cell culture apparatus and method of culturing cells
CN201610626150.2A CN106434339A (zh) 2015-08-04 2016-08-02 细胞培养装置和细胞培养方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154201A JP2017029095A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 細胞培養装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037371A Division JP6999720B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 細胞培養装置、細胞培養方法および培養槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017029095A true JP2017029095A (ja) 2017-02-09

Family

ID=56550758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154201A Pending JP2017029095A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 細胞培養装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10308906B2 (ja)
EP (1) EP3127998A3 (ja)
JP (1) JP2017029095A (ja)
CN (1) CN106434339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019088254A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 佐竹化学機械工業株式会社 撹拌培養装置及び培地交換方法
JP2020078356A (ja) * 2020-03-05 2020-05-28 オリンパス株式会社 細胞培養装置、細胞培養方法および培養槽

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143799U (ja) * 1975-05-13 1976-11-18
JPS63133978A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Rikagaku Kenkyusho 細胞培養装置
US5320963A (en) * 1992-11-25 1994-06-14 National Research Council Of Canada Bioreactor for the perfusion culture of cells
JP2000503546A (ja) * 1996-08-16 2000-03-28 ロシュ ディアゴノスティック ゲーエムベーハー 多段階培養/分離過程および/または反応を実施するための反応バッグ装置
JP2000125848A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 細胞培養用具及び前記細胞培養用具を用いる簡易細胞培養方法
JP2004089135A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養容器
JP2008148562A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Miura Co Ltd 菌類判定装置
JP2009136156A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nipro Corp 付着性細胞培養容器及び付着性細胞の培養方法
JP2009247226A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養方法、及び培養装置
JP2010193879A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Jms Co Ltd 臍帯血造血幹細胞の増殖制御方法およびその用途
JP2011177046A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 細胞の培養方法及び細胞培養装置
JP2011217699A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp バイオチップ、反応装置及び反応方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257072A (en) 1963-01-07 1966-06-21 Cryogenic Eng Co Whole blood storage structure
US4137285A (en) 1976-06-24 1979-01-30 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Gas-liquid contact apparatus
JPS52156983A (en) 1976-06-24 1977-12-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Multi-stage continuous cultivation apparatus
JP5415330B2 (ja) 2010-03-12 2014-02-12 株式会社日立製作所 生体細胞の培養装置及び培養方法
CN202152870U (zh) * 2011-01-14 2012-02-29 北京天岳伟业科技有限公司 一种新型流量控制器
CN203986492U (zh) * 2014-08-04 2014-12-10 童大山 折叠伞扇

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143799U (ja) * 1975-05-13 1976-11-18
JPS63133978A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Rikagaku Kenkyusho 細胞培養装置
US5320963A (en) * 1992-11-25 1994-06-14 National Research Council Of Canada Bioreactor for the perfusion culture of cells
JP2000503546A (ja) * 1996-08-16 2000-03-28 ロシュ ディアゴノスティック ゲーエムベーハー 多段階培養/分離過程および/または反応を実施するための反応バッグ装置
JP2000125848A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 細胞培養用具及び前記細胞培養用具を用いる簡易細胞培養方法
JP2004089135A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養容器
JP2008148562A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Miura Co Ltd 菌類判定装置
JP2009136156A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nipro Corp 付着性細胞培養容器及び付着性細胞の培養方法
JP2009247226A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養方法、及び培養装置
JP2010193879A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Jms Co Ltd 臍帯血造血幹細胞の増殖制御方法およびその用途
JP2011177046A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 細胞の培養方法及び細胞培養装置
JP2011217699A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp バイオチップ、反応装置及び反応方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019088254A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 佐竹化学機械工業株式会社 撹拌培養装置及び培地交換方法
JP2020078356A (ja) * 2020-03-05 2020-05-28 オリンパス株式会社 細胞培養装置、細胞培養方法および培養槽
JP6999720B2 (ja) 2020-03-05 2022-01-19 オリンパス株式会社 細胞培養装置、細胞培養方法および培養槽

Also Published As

Publication number Publication date
US20170037352A1 (en) 2017-02-09
EP3127998A2 (en) 2017-02-08
CN106434339A (zh) 2017-02-22
US10308906B2 (en) 2019-06-04
EP3127998A3 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328384B2 (ja) 細胞培養装置システムおよびその使用の方法
EP3260527B1 (en) Cell culture device and method for replacing culture medium
US8828337B2 (en) Microreactor
CN109312282B (zh) 细胞培养室及其使用方法
CN115667491A (zh) 用于细胞处理的***、装置及方法
JP2021097690A (ja) 細胞分離器具およびそれを使用する方法
US20210115402A1 (en) Systems and methods for cell culturing
KR101566083B1 (ko) 순환 배양 시스템
JP2017029095A (ja) 細胞培養装置
JP2015188391A (ja) 細胞培養方法、及び細胞培養システム
WO2014148508A1 (ja) 細胞培養容器
JP5999646B2 (ja) 自動細胞ハンドリングロボットにおける泡沫除去デバイス
US10202576B2 (en) Apparatus for culturing cells
JP6999720B2 (ja) 細胞培養装置、細胞培養方法および培養槽
EP3239290A1 (en) Cell culture apparatus and cell culture bag
CN106353492B (zh) 一种用于肿瘤细胞核酸适配体筛选卡盒装置
WO2014148507A1 (ja) 細胞培養容器
JP2021521826A (ja) バイオリアクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630