JP2017028518A - Network connection device, and method for switching operation mode in network connection device - Google Patents

Network connection device, and method for switching operation mode in network connection device Download PDF

Info

Publication number
JP2017028518A
JP2017028518A JP2015145675A JP2015145675A JP2017028518A JP 2017028518 A JP2017028518 A JP 2017028518A JP 2015145675 A JP2015145675 A JP 2015145675A JP 2015145675 A JP2015145675 A JP 2015145675A JP 2017028518 A JP2017028518 A JP 2017028518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
network connection
connection device
operation mode
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015145675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6531540B2 (en
Inventor
馨 柳橋
Kaoru Yanagibashi
馨 柳橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2015145675A priority Critical patent/JP6531540B2/en
Publication of JP2017028518A publication Critical patent/JP2017028518A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6531540B2 publication Critical patent/JP6531540B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network connection device capable of easily constructing a LAN environment in which a router is not used.SOLUTION: A network connection device includes a mode switching section for switching operation modes in accordance with a detection result of other device that is connected to a network to which the network connection device itself belongs. The mode switching section switches a first operation mode to operate a bridge function section and an address assignment section, a second operation mode to operate a router function section and the address assignment section, and a third operation mode to operate the bridge function section and to stop the address assignment section.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ネットワーク接続装置に関する。   The present invention relates to a network connection device.

例えばパーソナルコンピュータやスマートフォン等のクライアント装置をネットワークに接続させるために、ネットワーク接続装置が使用されている。近年、このようなネットワーク接続装置として、インターネットへの接続を提供するためのルータ機能と、LAN(Local Area Network)を拡張するためのブリッジ機能と、の両方の機能を持ち、両機能を切り替えることが可能なネットワーク接続装置が知られている。例えば、特許文献1には、ルータ機能とブリッジ機能との両方を搭載したネットワーク接続装置において、同一ネットワーク内の他のルータの存在に応じて、有効にする機能を切り替える技術が記載されている。   For example, a network connection device is used to connect a client device such as a personal computer or a smartphone to a network. In recent years, such a network connection device has both a router function for providing connection to the Internet and a bridge function for expanding a LAN (Local Area Network), and switching both functions. There is known a network connection device capable of performing the above. For example, Patent Document 1 describes a technique for switching a function to be enabled in a network connection device equipped with both a router function and a bridge function according to the presence of another router in the same network.

特表2014−535228号公報Special table 2014-535228 gazette 特許第5488642号公報Japanese Patent No. 5488642 特開2013−110627号公報JP 2013-110627 A 特開2014−220606号公報JP 2014-220606 A 特許第4418970号公報Japanese Patent No. 4418970

一方、同一ネットワーク内の既存の他のルータの存在にかかわらず、ルータを使用しない(すなわち、インターネットへ接続しない)LAN環境を構築したいという要望がある。ルータを使用しないLAN環境は、ルータにおけるルーティング等の処理が必要ないため、処理の効率化を図ることができると共に通信品質を高く維持できるというメリットがある。ルータを使用しないLAN環境として、例えば、NAS(Network Attached Storage)と、オーディオ機器と、がネットワーク接続装置で接続されるオーディオ専用ネットワークが挙げられる。   On the other hand, there is a desire to construct a LAN environment that does not use a router (that is, does not connect to the Internet) regardless of the presence of other existing routers in the same network. A LAN environment that does not use a router does not require processing such as routing in the router, and thus has an advantage that the processing efficiency can be improved and the communication quality can be maintained high. As a LAN environment that does not use a router, for example, an audio-dedicated network in which NAS (Network Attached Storage) and an audio device are connected by a network connection device can be cited.

しかし、ネットワーク接続装置に詳しくないユーザにとって、ルータを使用しないLAN環境を構築することは容易ではない。例えば、特許文献1に記載されているネットワーク接続装置を使用して、ルータを使用しないLAN環境を構築する場合について考える。この場合、特許文献1に記載のネットワーク接続装置は、既存の他のルータを検出することができないため、ブリッジ機能を有効とする。ブリッジ機能が有効にされると、それに伴い、クライアント装置に対するネットワークアドレスの割り当てを行うDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能は無効とされる。このため、ネットワーク接続装置は、NASやオーディオ機器に対するネットワークアドレスの割り当てを行わず、ネットワークアドレスが割り当てられないNASとオーディオ機器とは、相互に通信することができないという課題があった。同様に、特許文献2〜5に記載されているネットワーク接続装置を使用した場合であっても、ネットワーク接続装置に詳しくないユーザが、ルータを使用しないLAN環境を構築することは困難であった。   However, it is not easy for a user who is not familiar with the network connection device to construct a LAN environment that does not use a router. For example, consider a case where a network environment described in Patent Document 1 is used to construct a LAN environment that does not use a router. In this case, since the network connection device described in Patent Literature 1 cannot detect other existing routers, the bridge function is enabled. When the bridging function is enabled, the DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) function for assigning the network address to the client device is disabled accordingly. For this reason, the network connection device does not assign a network address to the NAS or the audio device, and there is a problem that the NAS and the audio device to which the network address is not assigned cannot communicate with each other. Similarly, even when the network connection devices described in Patent Documents 2 to 5 are used, it is difficult for a user who is not familiar with the network connection device to construct a LAN environment that does not use a router.

このため、簡単に、ルータを使用しないLAN環境の構築が可能なネットワーク接続装置が望まれていた。   For this reason, a network connection device that can easily construct a LAN environment that does not use a router has been desired.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms.

(1)本発明の一形態によれば、ネットワーク接続装置が提供される。このネットワーク接続装置は;ブリッジ機能部とルータ機能部とが択一的に動作するパケット転送処理部と;前記ネットワーク接続装置に接続されたクライアント装置のネットワークアドレスを決定し、決定したネットワークアドレスを前記クライアント装置へ通知するアドレス割当部と;前記ネットワーク接続装置自身が属するネットワークに接続されている他の装置を検出する検出部と;前記検出部における検出結果に応じて、前記ネットワーク接続装置の動作モードを切り替えるモード切替部と、を備え;前記モード切替部は;前記パケット転送処理部の前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第1の動作モードと;前記パケット転送処理部の前記ルータ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第2の動作モードと;前記パケット転送処理部の前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を停止させる第3の動作モードと、を切り替える。
この形態のネットワーク接続装置によれば、モード切替部は、検出部における検出結果に応じて、ネットワーク接続装置の動作モードを、第1の動作モードと、第2の動作モードと、第3の動作モードとの間で切り替える。第1の動作モードのネットワーク接続装置では、ブリッジ機能部が動作すると共にアドレス割当部が動作する。このため、第1の動作モードのネットワーク接続装置では、アドレス割当部によって、ネットワーク接続装置に接続された各クライアント装置(例えば、NASやオーディオ機器等)に対するネットワークアドレスの割り当てができると共に、ブリッジ機能部によって、各クライアント装置間で送受信されるパケットを中継することができる。すなわち、第1の動作モードのネットワーク接続装置では、ルータを使用せずに、ブリッジとして機能するネットワーク接続装置と各クライアント装置とを構成要素とするLAN環境の構築が可能となる。この結果、本形態のネットワーク接続装置によれば、検出部における検出結果に応じて、簡単に、ルータを使用しないLAN環境の構築を実現することができる。
(1) According to an aspect of the present invention, a network connection device is provided. The network connection device includes: a packet transfer processing unit in which a bridge function unit and a router function unit operate alternatively; a network address of a client device connected to the network connection device is determined, and the determined network address is An address assignment unit for notifying a client device; a detection unit for detecting another device connected to a network to which the network connection device itself belongs; an operation mode of the network connection device according to a detection result in the detection unit A mode switching unit for switching between; a first switching mode for operating the bridge function unit of the packet transfer processing unit and operating the address allocation unit; and Operates the router function unit and the address allocation unit And a second operation mode for operating; switch and a third mode of operation to stop the address allocation unit in conjunction with operating the bridging unit of the packet transfer processing section.
According to the network connection device of this aspect, the mode switching unit changes the operation mode of the network connection device to the first operation mode, the second operation mode, and the third operation according to the detection result in the detection unit. Switch between modes. In the network connection device in the first operation mode, the bridge function unit operates and the address allocation unit operates. Therefore, in the network connection device in the first operation mode, the address assignment unit can assign a network address to each client device (for example, NAS or audio device) connected to the network connection device, and the bridge function unit. Thus, packets transmitted and received between the client apparatuses can be relayed. That is, in the network connection device in the first operation mode, it is possible to construct a LAN environment including the network connection device functioning as a bridge and each client device as components without using a router. As a result, according to the network connection apparatus of the present embodiment, it is possible to easily construct a LAN environment that does not use a router according to the detection result in the detection unit.

(2)上記形態のネットワーク接続装置では、さらに;前記クライアント装置から、予め定められた宛先に対するパケットであって、インターネットに接続されているか否かを確認するためのパケットを受信した場合に、受信したパケットを前記宛先に転送せずに、前記宛先からの応答として偽装したパケットを前記クライアント装置へ送信する偽装応答部を備えていてもよい。
クライアント装置の中には、無線通信機能と移動体通信機能との両方を有し、無線通信によるインターネット接続ができない場合に、自動的に無線通信機能を無効にして、移動体通信機能を利用したインターネット接続を試みる機能(以降、「切替機能」とも呼ぶ。)を搭載した装置が存在する。この形態のネットワーク接続装置によれば、偽装応答部は、予め定められた宛先に対するインターネットに接続されているか否かを確認するためのパケットを受信した場合、すなわち、無線通信によるインターネット接続の可否を確認するためのパケットを受信した場合に、受信したパケットを当該宛先に転送せずに、当該宛先からの応答として偽装したパケットをクライアント装置へ送信する。このため、本形態のネットワーク接続装置は、上述した切替機能が搭載されているクライアント装置に対しても、当該クライアント装置の切替機能を動作させることなく、換言すれば、クライアント装置の無線通信機能を無効にさせることなく、第1の動作モードにおいて、ルータを使用しないLAN環境(すなわち、インターネットに接続しないLAN環境)を構築することができる。
(2) In the network connection device according to the above aspect, it is further received when a packet for a predetermined destination is received from the client device for confirming whether it is connected to the Internet. A spoofing response unit may be provided that transmits a packet spoofed as a response from the destination to the client device without transferring the packet to the destination.
Some client devices have both a wireless communication function and a mobile communication function, and when the Internet connection by wireless communication is not possible, the wireless communication function is automatically disabled and the mobile communication function is used. There are devices equipped with a function for trying to connect to the Internet (hereinafter also referred to as “switching function”). According to the network connection device of this aspect, the camouflage response unit receives the packet for confirming whether or not it is connected to the Internet for a predetermined destination, that is, whether or not the Internet connection by wireless communication is possible. When a packet for confirmation is received, the received packet is not forwarded to the destination, but the forged packet is transmitted to the client device as a response from the destination. For this reason, the network connection device of this embodiment does not operate the switching function of the client device even for the client device equipped with the switching function described above, in other words, the wireless communication function of the client device. Without invalidation, a LAN environment that does not use a router (that is, a LAN environment that is not connected to the Internet) can be established in the first operation mode.

(3)上記形態のネットワーク接続装置では、さらに;前記ブリッジ機能部と前記ルータ機能部とに対して、択一的に接続されるポートを備え;前記モード切替部は、さらに、前記ネットワーク接続装置の動作モードに応じて、前記ポートが接続される機能部を切り替えてもよい。
ブリッジ機能部に接続されたポートは、有線によるLAN接続に使用されるいわゆるLANポートとして機能する。一方、ルータ機能部に接続されたポートは、有線によるWAN(インターネット)接続に使用されるいわゆるWANポートとして機能する。この形態のネットワーク接続装置によれば、モード切替部は、ネットワーク接続装置の動作モードに応じてポートが接続される機能部を切り替えるため、ネットワーク接続装置の動作モードに応じてポートそのものの機能(LANポート、WANポート)を切り替えることができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。
(3) The network connection device of the above aspect further includes a port that is alternatively connected to the bridge function unit and the router function unit; the mode switching unit further includes the network connection device Depending on the operation mode, the functional unit to which the port is connected may be switched.
The port connected to the bridge function unit functions as a so-called LAN port used for wired LAN connection. On the other hand, the port connected to the router function unit functions as a so-called WAN port used for wired WAN (Internet) connection. According to the network connection device of this aspect, the mode switching unit switches the functional unit to which the port is connected according to the operation mode of the network connection device, so the function of the port itself (LAN Port and WAN port). As a result, convenience for the user can be improved.

(4)上記形態のネットワーク接続装置において;前記モード切替部は、前記検出結果として;前記ルータ機能部に相当する機能が動作している前記他の装置が検出されず、かつ;前記ネットワーク接続装置が物理的に外部に接続不可能な状態であり、かつ;前記アドレス割当部に相当する機能が動作している前記他の装置が検出されなかった場合に、前記ネットワーク接続装置の動作モードを前記第1の動作モードとしてもよい。
この形態のネットワーク接続装置によれば、モード切替部は、検出部の検出結果を利用して、自動的に、ネットワーク接続装置の動作モードを第1の動作モードに切り替えることができるため、簡単に、ルータを使用しないLAN環境の構築を実現することができる。
(4) In the network connection device according to the above aspect; the mode switching unit as the detection result; the other device in which a function corresponding to the router function unit is operating is not detected; and the network connection device Is in a state in which it is physically impossible to connect to the outside, and when the other device in which the function corresponding to the address assigning unit is operating is not detected, the operation mode of the network connection device is set to The first operation mode may be used.
According to the network connection device of this aspect, since the mode switching unit can automatically switch the operation mode of the network connection device to the first operation mode using the detection result of the detection unit, it is easy. The construction of a LAN environment that does not use a router can be realized.

(5)上記形態のネットワーク接続装置において;前記モード切替部は、さらに、利用者の要求に応じて、前記ネットワーク接続装置を、物理的に外部に接続可能な状態から物理的に外部に接続不可能な状態へと切り替えてもよい。
この形態のネットワーク接続装置によれば、モード切替部は、ネットワーク接続装置の動作モードを第1の動作モードにするための第2の条件を、利用者の要求に応じて満たすことができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。
(5) In the network connection device according to the above aspect, the mode switching unit may further connect the network connection device physically from the state in which the network connection device can be connected to the outside in response to a user request. You may switch to a possible state.
According to the network connection device of this aspect, the mode switching unit can satisfy the second condition for changing the operation mode of the network connection device to the first operation mode in response to a user request. As a result, convenience for the user can be improved.

(6)上記形態のネットワーク接続装置において;前記モード切替部は、さらに、利用者の要求に応じて、前記他の装置に対して、前記アドレス割当部に相当する機能の停止を要求してもよい。
この形態のネットワーク接続装置によれば、モード切替部は、ネットワーク接続装置の動作モードを第1の動作モードにするための第3の条件を、利用者の要求に応じて満たすことができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。
(6) In the network connection device of the above aspect; the mode switching unit may further request the other device to stop the function corresponding to the address allocation unit in response to a user request. Good.
According to the network connection device of this aspect, the mode switching unit can satisfy the third condition for changing the operation mode of the network connection device to the first operation mode in response to a user request. As a result, convenience for the user can be improved.

上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素は全てが必須のものではなく、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部または全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部または全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。   A plurality of constituent elements of each embodiment of the present invention described above are not essential, and some or all of the effects described in the present specification are to be solved to solve part or all of the above-described problems. In order to achieve the above, it is possible to appropriately change, delete, replace with a new component, and partially delete the limited contents of some of the plurality of components. In order to solve part or all of the above-described problems or to achieve part or all of the effects described in this specification, technical features included in one embodiment of the present invention described above. A part or all of the technical features included in the other aspects of the present invention described above may be combined to form an independent form of the present invention.

例えば、本発明の一形態は、パケット転送処理部と、アドレス割当部と、検出部と、モード切替部と、の4つの要素のうちの一部または全部の要素を備えた方法として実現可能である。すなわち、本装置は、パケット転送処理部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、本装置は、アドレス割当部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、本装置は、検出部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、本装置は、モード切替部を有していてもよく、有していなくてもよい。こうした装置は、例えばネットワーク接続装置として実現できるが、ネットワーク接続装置以外の他の装置としても実現可能である。前述したネットワーク接続装置の各形態の技術的特徴の一部または全部は、いずれもこの装置に適用することが可能である。   For example, one aspect of the present invention can be realized as a method including a part or all of the four elements of the packet transfer processing unit, the address allocation unit, the detection unit, and the mode switching unit. is there. That is, this apparatus may or may not have a packet transfer processing unit. Moreover, this apparatus may or may not have an address assignment unit. Moreover, this apparatus may have a detection part and does not need to have it. Moreover, this apparatus may have the mode switching part and does not need to have it. Such a device can be realized as, for example, a network connection device, but can also be realized as a device other than the network connection device. Any or all of the technical features of each form of the network connection device described above can be applied to this device.

本発明は、上記以外の種々の態様で実現できる。例えば、例えば、ネットワーク接続装置を制御する方法、ネットワーク接続装置を含むネットワークシステム、これらの方法の一部または全部を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体、そのコンピュータプログラムを配布するサーバ装置等の形態で実現することができる。また、本発明の一形態としてのネットワーク接続装置は、簡単に、ルータを使用しないLAN環境を構築することを課題とする。しかし、この技術には他にも、ネットワーク接続装置におけるユーザビリティの向上、信頼性、可用性、保守性、保全性、機密性の向上等が望まれている。   The present invention can be realized in various modes other than the above. For example, for example, a method for controlling a network connection device, a network system including the network connection device, a computer program for realizing part or all of these methods, a non-temporary recording medium recording the computer program, and the computer program It can be realized in the form of a distributed server device or the like. Another object of the network connection apparatus according to an aspect of the present invention is to easily construct a LAN environment that does not use a router. However, in addition to this technology, improvement in usability, reliability, availability, maintainability, maintainability, confidentiality, and the like in a network connection device are desired.

本発明の一実施形態としてのネットワーク接続装置を含むネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the network system containing the network connection apparatus as one Embodiment of this invention. APの動作モードについて説明する図である。It is a figure explaining the operation mode of AP. APの構成を機能的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of AP functionally. モード切替処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a mode switching process. ブリッジモードについて説明する図である。It is a figure explaining bridge mode. ローカルモードについて説明する図である。It is a figure explaining local mode. ルータモードについて説明する図である。It is a figure explaining router mode. 偽装応答処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a camouflage response process.

A.実施形態:
A−1.ネットワークシステムの構成:
図1は、本発明の一実施形態としてのネットワーク接続装置を含むネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。ネットワークシステム1は、利用者が、例えば家庭内において音楽を楽しむためのオーディオシステムである。ネットワークシステム1に含まれる各装置は、インターネットINTに接続しないLAN(Local Area Network)環境を構築している。
A. Embodiment:
A-1. Network system configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a network system including a network connection device as an embodiment of the present invention. The network system 1 is an audio system for a user to enjoy music at home, for example. Each device included in the network system 1 constructs a LAN (Local Area Network) environment that is not connected to the Internet INT.

ネットワークシステム1は、アクセスポイント100と、ネットワークストレージ200と、ネットワークプレーヤー300と、スピーカー400と、スマートフォン500と、を含んでいる。以降、アクセスポイント100を「AP100」とも呼ぶ。同様に、ネットワークストレージ200を「NAS200」とも呼び、ネットワークプレーヤー300を「プレーヤー300」とも呼び、スマートフォン500を「スマホ500」とも呼ぶ。   The network system 1 includes an access point 100, a network storage 200, a network player 300, a speaker 400, and a smartphone 500. Hereinafter, the access point 100 is also referred to as “AP100”. Similarly, the network storage 200 is also referred to as “NAS 200”, the network player 300 is also referred to as “player 300”, and the smartphone 500 is also referred to as “smartphone 500”.

AP100は、IEEE802.11規格に準拠した無線通信と、IEEE802.3規格に準拠した有線通信と、の両方を中継することができるネットワーク接続装置である。本実施形態のAP100は、少なくとも、次のa1〜a3に列挙する3つの機能を有している。なお、ルータ機能とブリッジ機能とは択一的に動作する。   The AP 100 is a network connection device that can relay both wireless communication compliant with the IEEE 802.11 standard and wired communication compliant with the IEEE 802.3 standard. The AP 100 of the present embodiment has at least three functions listed in the following a1 to a3. Note that the router function and the bridge function operate alternatively.

(a1)ルータ機能:異なるセグメント間におけるデータの送受信を中継する、いわゆる、ルーティング機能。ルータ機能は、異なるセグメントのネットワークを接続する機能であるともいえる。なお、ルータ機能には、ルーティングテーブルの作成および更新、外部からの不正アクセスの監視および遮断、通信状況の監視等の多くの機能が含まれている。
(a2)ブリッジ機能:同一セグメント内におけるデータの送受信を中継する機能。ブリッジ機能は、同一セグメントのネットワークを拡張する機能であるともいえる。
(a3)DHCP機能:クライアント装置に対して割り当てるネットワークアドレス(具体的には、ローカルIPアドレス)を決定し、決定したネットワークアドレスをクライアント装置へ通知する機能。複数のクライアント装置が接続される場合は、各クライアント装置へ割り当てるネットワークアドレスが重複しないように管理する。
(A1) Router function: A so-called routing function that relays data transmission / reception between different segments. It can be said that the router function is a function for connecting networks of different segments. The router function includes many functions such as creation and update of a routing table, monitoring and blocking of unauthorized access from outside, and monitoring of communication status.
(A2) Bridge function: A function that relays data transmission and reception within the same segment. It can be said that the bridge function is a function for extending the network of the same segment.
(A3) DHCP function: a function of determining a network address (specifically, a local IP address) to be assigned to a client device and notifying the client device of the determined network address. When a plurality of client devices are connected, management is performed so that network addresses assigned to the client devices do not overlap.

図2は、AP100の動作モードについて説明する図である。本実施形態のAP100は、図示のように3つの動作モードを持ち、後述のモード切替処理によって、各動作モードを自動的に切り替えることができる。   FIG. 2 is a diagram for explaining the operation mode of the AP 100. The AP 100 according to the present embodiment has three operation modes as illustrated, and can automatically switch each operation mode by a mode switching process described later.

(b1)ローカルモード:ルータ機能を停止し、ブリッジ機能を動作させ、DHCP機能を動作させる。この結果、ローカルモードのAP100は、クライアント装置に対するネットワークアドレスの割り当てが可能なブリッジとして機能する。なお、ローカルモードを「第1の動作モード」とも呼ぶ。
(b2)ルータモード:ルータ機能を動作させ、ブリッジ機能を停止し、DHCP機能を動作させる。この結果、ルータモードのAP100は、クライアント装置に対するネットワークアドレスの割り当てが可能なルータとして機能する。なお、ルータモードを「第2の動作モード」とも呼ぶ。
(b3)ブリッジモード:ルータ機能を停止し、ブリッジ機能を動作させ、DHCP機能を停止する。この結果、ブリッジモードのAP100は、単なるブリッジとして機能する。なお、ブリッジモードでは、クライアント装置に対するネットワークアドレスの割り当ては、ルータ機能を有する他の装置によって実施される。ブリッジモードを「第3の動作モード」とも呼ぶ。
(B1) Local mode: The router function is stopped, the bridge function is activated, and the DHCP function is activated. As a result, the AP 100 in the local mode functions as a bridge capable of assigning a network address to the client device. The local mode is also referred to as “first operation mode”.
(B2) Router mode: The router function is operated, the bridge function is stopped, and the DHCP function is operated. As a result, the AP 100 in the router mode functions as a router capable of assigning a network address to the client device. The router mode is also referred to as “second operation mode”.
(B3) Bridge mode: The router function is stopped, the bridge function is operated, and the DHCP function is stopped. As a result, the AP 100 in the bridge mode functions as a simple bridge. In the bridge mode, the assignment of the network address to the client device is performed by another device having a router function. The bridge mode is also referred to as “third operation mode”.

NAS200は、IEEE802.3規格に準拠した有線通信インタフェースを備える大容量の記憶装置である。NAS200には、ハードディスクと、ネットワークインタフェースと、OS(Operating System)と、管理用ユーティリティと、が含まれている。NAS200は、AP100のポート182と有線ケーブルで接続されているため、AP100と有線通信することができる。NAS200は、AP100に対する「クライアント装置」として機能する。   The NAS 200 is a large-capacity storage device that includes a wired communication interface conforming to the IEEE 802.3 standard. The NAS 200 includes a hard disk, a network interface, an OS (Operating System), and a management utility. Since the NAS 200 is connected to the port 182 of the AP 100 with a wired cable, the NAS 200 can perform wired communication with the AP 100. The NAS 200 functions as a “client device” for the AP 100.

プレーヤー300は、IEEE802.11規格に準拠した無線通信インタフェースを備えるデジタルオーディオプレーヤーである。プレーヤー300は、AP100と無線通信することができ、AP100に対する「クライアント装置」として機能する。スピーカー400は、プレーヤー300とスピーカー用のケーブルによって接続されている。スピーカー400は、アンプによって増幅された電気信号を物理振動に変換することで音を出す。   The player 300 is a digital audio player provided with a wireless communication interface conforming to the IEEE 802.11 standard. The player 300 can wirelessly communicate with the AP 100 and functions as a “client device” for the AP 100. The speaker 400 is connected to the player 300 via a speaker cable. The speaker 400 emits sound by converting the electrical signal amplified by the amplifier into physical vibration.

スマホ500は、IEEE802.11規格に準拠した無線通信インタフェースと、3G(3rd. Generation)/LTE(Long term Evolution)等の3GPP(3rd Generation Partnership Project)またはWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)に準拠した移動体通信網通信インタフェースと、を備えるスマートフォンである。スマホ500は、AP100と無線通信することができ、AP100に対する「クライアント装置」として機能する。   The smartphone 500 is compliant with a wireless communication interface compliant with the IEEE 802.11 standard and 3GPP (3rd Generation Partnership Project) such as 3G (3rd. Generation) / LTE (Long term Evolution) or WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access). A mobile communication network communication interface. The smartphone 500 can wirelessly communicate with the AP 100 and functions as a “client device” for the AP 100.

図1に示した構成のネットワークシステム1では、AP100の動作モードはローカルモードに設定されている。このため、AP100は、各クライアント装置(具体的には、NAS200、プレーヤー300、スマホ500)に対するネットワークアドレスの割り当てと、各クライアント装置間におけるデータの送受信の中継を行う。また、AP100の動作モードがローカルモードであるため、AP100および各クライアント装置は、インターネットINTには接続できない。   In the network system 1 configured as shown in FIG. 1, the operation mode of the AP 100 is set to the local mode. Therefore, the AP 100 assigns a network address to each client device (specifically, the NAS 200, the player 300, and the smartphone 500) and relays data transmission / reception between the client devices. Further, since the operation mode of the AP 100 is the local mode, the AP 100 and each client device cannot connect to the Internet INT.

A−2.APの構成:
図3は、AP100の構成を機能的に示すブロック図である。AP100は、CPU110と、RAM105と、無線通信インタフェース(I/F)170と、有線通信インタフェース(I/F)180と、フラッシュROM190と、を備え、各構成要素はバスにより相互に接続されている。
A-2. AP configuration:
FIG. 3 is a block diagram functionally showing the configuration of the AP 100. The AP 100 includes a CPU 110, a RAM 105, a wireless communication interface (I / F) 170, a wired communication interface (I / F) 180, and a flash ROM 190, and each component is connected to each other by a bus. .

CPU110は、フラッシュROM190に格納されているコンピュータプログラムをRAM105に展開して実行することにより、AP100を制御する。また、CPU110は、パケット転送処理部120、DHCP機能部130、検出部140、モード切替部150、偽装応答部160の各機能を実現する。   The CPU 110 controls the AP 100 by developing a computer program stored in the flash ROM 190 in the RAM 105 and executing it. Further, the CPU 110 implements the functions of the packet transfer processing unit 120, the DHCP function unit 130, the detection unit 140, the mode switching unit 150, and the camouflage response unit 160.

パケット転送処理部120は、データの送受信を中継する。具体的には、データとして受信したパケットのヘッダに格納されている宛先に対して、当該パケットを転送する。パケット転送処理部120は、ブリッジ機能部122と、ルータ機能部124と、を含んでいる。ブリッジ機能部122は、同一セグメント内におけるデータの送受信を中継するブリッジ機能(上記a2)を実現するための機能部である。ルータ機能部124は、異なるセグメント間におけるデータの送受信を中継するルータ機能(上記a1)を実現するための機能部である。上述の通り、ルータ機能とブリッジ機能とは択一的に動作するため、ブリッジ機能部122が動作している場合、ルータ機能部124は停止する。同様に、ルータ機能部124が動作している場合、ブリッジ機能部122は停止する。   The packet transfer processing unit 120 relays data transmission / reception. Specifically, the packet is transferred to the destination stored in the header of the packet received as data. The packet transfer processing unit 120 includes a bridge function unit 122 and a router function unit 124. The bridge function unit 122 is a function unit for realizing a bridge function (a2) that relays data transmission and reception within the same segment. The router function unit 124 is a function unit for realizing a router function (the a1) that relays data transmission / reception between different segments. As described above, since the router function and the bridge function operate alternatively, the router function unit 124 stops when the bridge function unit 122 is operating. Similarly, when the router function unit 124 is operating, the bridge function unit 122 stops.

DHCP機能部130は、クライアント装置に対してネットワークアドレスを割り当てるDHCP機能(上記a3)を実現するための機能部である。なお、DHCP機能部130は「アドレス割当部」として機能する。   The DHCP function unit 130 is a function unit for realizing a DHCP function (a3) for assigning a network address to a client device. The DHCP function unit 130 functions as an “address assignment unit”.

検出部140は、後述のモード切替処理において、AP100が属するネットワークに接続されている他の装置の有無と、他の装置において動作している機能と、を検出する。   The detection unit 140 detects the presence / absence of another device connected to the network to which the AP 100 belongs and the function operating in the other device in a mode switching process described later.

モード切替部150は、後述のモード切替処理において、AP100の動作モードを、図2で説明した3つの動作モードの間で切り替える。   The mode switching unit 150 switches the operation mode of the AP 100 between the three operation modes described with reference to FIG. 2 in a mode switching process described later.

偽装応答部160は、AP100の動作モードがローカルモードである場合に、後述の偽装応答処理を実行する。偽装応答処理は、AP100がクライアント装置から特定パケットを受信した場合に、特定パケットを宛先へ転送せずに、特定パケットの宛先からの応答として偽装したパケットをクライアント装置へ送信する処理である。「特定パケット」とは、予め定められた宛先に対するパケットであって、クライアント装置がインターネットINTに接続されているか否かを確認するためのパケットを意味する。換言すれば、特定パケットは、クライアント装置が、無線通信によってインターネットINTへ接続することができるか否かを確認するためのパケットである。本実施形態では、特定パケットは、特定のURL(Uniform Resource Locator)へアクセスするためのパケットとして実装される。   The impersonation response unit 160 executes an impersonation response process described later when the operation mode of the AP 100 is the local mode. The forgery response process is a process in which when the AP 100 receives a specific packet from the client device, the spoofed packet is transmitted to the client device as a response from the destination of the specific packet without transferring the specific packet to the destination. The “specific packet” means a packet for a predetermined destination for confirming whether or not the client device is connected to the Internet INT. In other words, the specific packet is a packet for confirming whether the client device can connect to the Internet INT by wireless communication. In the present embodiment, the specific packet is implemented as a packet for accessing a specific URL (Uniform Resource Locator).

無線通信インタフェース170は、図示しない送受信回路を含み、アンテナを介して受信した電波の復調とデータの生成、および、アンテナを介して送信する電波の生成と変調を行う。   The wireless communication interface 170 includes a transmission / reception circuit (not shown), and performs demodulation and generation of data received via the antenna, and generation and modulation of radio wave transmitted via the antenna.

有線通信インタフェース180は、図示しないPHY/MACコントローラを含み、受信した信号の波形を整えるほか、受信した信号からMACフレームを取り出す。有線通信インタフェース180は、ポート182を含む。本実施形態では、ポート182は1つである例を説明するが、ポート182は複数あってもよい。ポート182は、内部的に、ブリッジ機能部122とルータ機能部124との一方に対して、択一的に接続される。ブリッジ機能部122に接続されている場合、ポート182は、有線によるLAN接続に使用される、いわゆるLANポートとして機能する。一方、ルータ機能部124に接続されている場合、ポート182は、有線によるインターネットINT接続に使用される、いわゆるWAN(Wide Area Network)ポートとして機能する。図1の状態では、ポート182はブリッジ機能部122に接続されている。なお、ポート182が接続されている機能部と、ブリッジ機能部122およびルータ機能部124の動作/停止の状態と、は連動しない。すなわち、ポート182がブリッジ機能部122に接続されている一方、ブリッジ機能部122が停止し、ルータ機能部124が動作している場合もある。   The wired communication interface 180 includes a PHY / MAC controller (not shown), adjusts the waveform of the received signal, and extracts a MAC frame from the received signal. The wired communication interface 180 includes a port 182. In the present embodiment, an example in which there is one port 182 will be described, but there may be a plurality of ports 182. The port 182 is alternatively connected to one of the bridge function unit 122 and the router function unit 124 internally. When connected to the bridge function unit 122, the port 182 functions as a so-called LAN port used for wired LAN connection. On the other hand, when connected to the router function unit 124, the port 182 functions as a so-called WAN (Wide Area Network) port used for wired Internet INT connection. In the state of FIG. 1, the port 182 is connected to the bridge function unit 122. The function unit to which the port 182 is connected and the operation / stopped state of the bridge function unit 122 and the router function unit 124 are not linked. That is, while the port 182 is connected to the bridge function unit 122, the bridge function unit 122 may be stopped and the router function unit 124 may be operating.

フラッシュROM190には、特定パケット情報記憶部192が含まれている。特定パケット情報記憶部192には、AP100がクライアント装置から受信したパケットが、特定パケットであるか否かを識別するための情報として、複数の特定のURLの候補が予め記憶されている。なお、特定パケット情報記憶部192に記憶されている情報は、任意の態様を採用できる。例えば、予め定められた宛先だけが記憶されていてもよいし、予め定められた宛先と、受信したパケットが特定パケットであることを識別するためのパケットに含まれるデータの特徴と、との組み合わせが記憶されていてもよい。   The flash ROM 190 includes a specific packet information storage unit 192. The specific packet information storage unit 192 stores a plurality of specific URL candidates in advance as information for identifying whether or not the packet received by the AP 100 from the client device is a specific packet. In addition, the information memorize | stored in the specific packet information storage part 192 can employ | adopt arbitrary aspects. For example, only a predetermined destination may be stored, or a combination of a predetermined destination and data characteristics included in a packet for identifying that the received packet is a specific packet May be stored.

A−3.モード切替処理:
図4は、モード切替処理の手順を示すフローチャートである。モード切替処理は、AP100の動作モードを、ローカルモードと、ルータモードと、ブリッジモードと、の間で切り替える処理である。モード切替処理の開始トリガは任意に定めることができる。例えば、AP100の電源が投入されたことを開始トリガとしてもよく、AP100が利用者からの処理開始要求を取得したことを開始トリガとしてもよい。モード切替処理は、検出部140と、モード切替部150とが協働することにより実行される。
A-3. Mode switching process:
FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the mode switching process. The mode switching process is a process for switching the operation mode of the AP 100 between the local mode, the router mode, and the bridge mode. The start trigger of the mode switching process can be arbitrarily determined. For example, the start trigger may be that the AP 100 is turned on, and the start trigger may be that the AP 100 has acquired a processing start request from the user. The mode switching process is executed by the cooperation of the detection unit 140 and the mode switching unit 150.

ステップS100において検出部140は、同一ネットワーク内にルータが存在するか否かを確認する。「同一ネットワーク」とは、AP100自身が属するネットワークを意味し、本ステップにおけるルータは「他の装置」に相当する。具体的には、例えば、検出部140は、UPnP(Universal Plug and Play)のIGD(Internet Gateway Device)のコマンドであって、他の装置の存在を確認するためのコマンドをブロードキャスト送信する。その後、検出部140は、送信したコマンドに対する応答を所定時間待機する。所定時間は任意に定めることができる。所定時間内に応答がない場合、検出部140は、同一ネットワーク内にルータが存在しないと判定する。所定時間内に応答があった場合、検出部140は、同一ネットワーク内にルータが存在すると判定する。   In step S100, the detection unit 140 checks whether a router exists in the same network. The “same network” means a network to which the AP 100 itself belongs, and the router in this step corresponds to “another device”. Specifically, for example, the detection unit 140 broadcasts a command for confirming the existence of another device, which is an IGD (Internet Gateway Device) command of UPnP (Universal Plug and Play). Thereafter, the detection unit 140 waits for a response to the transmitted command for a predetermined time. The predetermined time can be arbitrarily determined. If there is no response within a predetermined time, the detection unit 140 determines that there is no router in the same network. When there is a response within a predetermined time, the detection unit 140 determines that there is a router in the same network.

さらに、ステップS100においてモード切替部150は、検出部140による検出結果に応じて処理を分岐させる。具体的には、モード切替部150は、同一ネットワーク内にルータが存在しない場合(ステップS100:NO)、処理をステップS105へ遷移させる。モード切替部150は、同一ネットワーク内にルータが存在する場合(ステップS100:YES)、処理をステップS170へ遷移させる。   Furthermore, in step S100, the mode switching unit 150 branches the process according to the detection result by the detection unit 140. Specifically, if there is no router in the same network (step S100: NO), mode switching unit 150 causes the process to transition to step S105. If there is a router in the same network (step S100: YES), mode switching unit 150 causes the process to transition to step S170.

図5は、ブリッジモードについて説明する図である。モード切替処理(図4)のステップS170において、モード切替部150は、AP100の動作モードをブリッジモード(b3、第3の動作モード)にする。具体的には、モード切替部150は、パケット転送処理部120のブリッジ機能部122が動作し、かつ、ルータ機能部124およびDHCP機能部130が停止しているか否かを確認し、ブリッジ機能部122、ルータ機能部124、DHCP機能部130の動作/停止状態が正しくなければ各機能部の状態を変更する(図5)。なお、機能部を動作させるためには、当該機能部のサービス(コンピュータプログラム)を起動させればよく、機能部を停止させるためには、当該機能部のサービスを終了させればよい。この結果、AP100はブリッジとして機能することができる。従って、AP100は、既存の他の装置(ルータ900)と、AP100に接続されるクライアント装置(例えば、図1のスマホ500)と、の間におけるデータの送受信を中継することができ、ルータ900により構成されるセグメントのネットワークを拡張することができる。   FIG. 5 is a diagram illustrating the bridge mode. In step S170 of the mode switching process (FIG. 4), the mode switching unit 150 sets the operation mode of the AP 100 to the bridge mode (b3, third operation mode). Specifically, the mode switching unit 150 confirms whether or not the bridge function unit 122 of the packet transfer processing unit 120 is operating and the router function unit 124 and the DHCP function unit 130 are stopped. If the operation / stop state of 122, the router function unit 124, and the DHCP function unit 130 are not correct, the state of each function unit is changed (FIG. 5). In order to operate the functional unit, a service (computer program) of the functional unit may be activated, and in order to stop the functional unit, the service of the functional unit may be terminated. As a result, the AP 100 can function as a bridge. Therefore, the AP 100 can relay data transmission / reception between another existing device (router 900) and a client device (for example, the smartphone 500 in FIG. 1) connected to the AP 100. The network of configured segments can be expanded.

さらに、ステップS170においてモード切替部150は、ポート182(複数ある場合は全てのポート182)をLANポートにする。具体的には、モード切替部150は、ポート182をブリッジ機能部122に接続することで、ポート182がLANポートとして機能する状態にする。これは、ブリッジとして機能するAP100には、LANポートだけあればよいためである。その後、モード切替部150は、処理を終了させる。   Furthermore, in step S170, the mode switching unit 150 sets the port 182 (all ports 182 when there are a plurality of ports) as LAN ports. Specifically, the mode switching unit 150 connects the port 182 to the bridge function unit 122 so that the port 182 functions as a LAN port. This is because the AP 100 functioning as a bridge only needs a LAN port. Thereafter, the mode switching unit 150 ends the process.

なお、図5において、インターネットINTと各装置とを結んだ実線は接続関係があることを意味し、実際の接続手段(有線、無線)は問わない。このことは図6および図7においても同様である。   In FIG. 5, a solid line connecting the Internet INT and each device means that there is a connection relationship, and an actual connection means (wired or wireless) is not limited. This also applies to FIGS. 6 and 7.

モード切替処理(図4)のステップS105において、検出部140は、AP100のルータ機能を起動させる。具体的には、検出部140は、パケット転送処理部120のルータ機能部124を動作させることによって、AP100のルータ機能を動作させる。   In step S105 of the mode switching process (FIG. 4), the detection unit 140 activates the router function of the AP 100. Specifically, the detection unit 140 operates the router function of the AP 100 by operating the router function unit 124 of the packet transfer processing unit 120.

ステップS110において検出部140は、インターネット接続確認を行う。具体的には、検出部140は、インターネットINT(図1)上の所定のURLへアクセスする。所定のURLとは、モード切替処理の内部において、AP100がインターネットINTに接続することができるか否かを確認するためのURLであり、任意に定めることができる。所定のURLは、特定パケット情報記憶部192に記憶されているURLとは異なるURLである。その後、検出部140は、URLアクセスに対する応答を所定時間待機する。所定時間は任意に定めることができる(ステップS100の所定時間と同じであってもよく、異なっていてもよい)。所定時間内に応答があった場合、検出部140は、インターネット接続可能であると判定する。所定時間内に応答がない場合、検出部140は、インターネット接続不可能であると判定する。   In step S110, the detection unit 140 performs Internet connection confirmation. Specifically, the detection unit 140 accesses a predetermined URL on the Internet INT (FIG. 1). The predetermined URL is a URL for confirming whether the AP 100 can connect to the Internet INT within the mode switching process, and can be arbitrarily determined. The predetermined URL is a URL different from the URL stored in the specific packet information storage unit 192. Thereafter, the detection unit 140 waits for a response to the URL access for a predetermined time. The predetermined time can be arbitrarily determined (may be the same as or different from the predetermined time in step S100). If there is a response within a predetermined time, the detection unit 140 determines that the Internet connection is possible. If there is no response within the predetermined time, the detection unit 140 determines that the Internet connection is impossible.

さらに、ステップS110においてモード切替部150は、検出部140による検出結果に応じて処理を分岐させる。具体的には、モード切替部150は、インターネット接続可能である場合(ステップS110:YES)、処理をステップS120へ分岐させる。モード切替部150は、インターネット接続不可能である場合(ステップS110:NO)、処理をステップS130へ遷移させる。   Furthermore, in step S110, the mode switching unit 150 branches the process according to the detection result by the detection unit 140. Specifically, mode switching unit 150 branches the process to step S120 when Internet connection is possible (step S110: YES). When the Internet connection is impossible (step S110: NO), the mode switching unit 150 shifts the process to step S130.

すなわち、ステップS110では、AP100のインターネット接続確認を行うことによって、AP100が、物理的にWANに接続することができる状態であるか否かを確認している。「物理的にWANに接続することができる状態」とは、すなわち、AP100がWANに接続することができる環境に設定されていることを意味する。以降、AP100が物理的にWAN(外部)に接続することができる状態を「WAN有効」状態とも呼び、AP100が物理的にWAN(外部)に接続することができない状態を「WAN無効」状態とも呼ぶ。AP100は、以下のc1、c2のいずれかの状態である場合にWAN有効状態となり、他の場合にWAN無効状態となる。   That is, in step S110, it is confirmed whether or not the AP 100 can physically connect to the WAN by checking the Internet connection of the AP 100. The “state in which physical connection to the WAN is possible” means that the AP 100 is set in an environment in which connection to the WAN is possible. Hereinafter, a state where the AP 100 can physically connect to the WAN (external) is also referred to as a “WAN enabled” state, and a state where the AP 100 cannot physically connect to the WAN (external) is referred to as a “WAN disabled” state. Call. The AP 100 is in a WAN enabled state when it is in one of the following c1 and c2 states, and is in a WAN disabled state in other cases.

(c1)有線によるWAN有効状態:AP100のポート182にWAN用の有線ケーブルが接続され、かつ、ポート182がルータ機能部124に接続されている状態。AP100が複数のポート182を備える場合、複数のポート182のうちの1つにWAN用の有線ケーブルが接続され、かつ、WAN用の有線ケーブルが接続されているポート182がルータ機能部124に接続されている状態。
(c2)無線によるWAN有効状態:AP100のルータ機能部124の内部において、無線WAN機能が有効になっている状態。状態c2では、ポート182は、ブリッジ機能部122に接続されていてもよいし、ルータ機能部124に接続されていてもよい。
(C1) Wired WAN enabled state: A state where a wired cable for WAN is connected to the port 182 of the AP 100 and the port 182 is connected to the router function unit 124. When the AP 100 includes a plurality of ports 182, a WAN wired cable is connected to one of the plurality of ports 182, and the port 182 to which the WAN wired cable is connected is connected to the router function unit 124. State.
(C2) Wireless WAN enabled state: A state in which the wireless WAN function is enabled inside the router function unit 124 of the AP 100. In the state c <b> 2, the port 182 may be connected to the bridge function unit 122 or may be connected to the router function unit 124.

ステップS130において検出部140は、AP100のルータ機能部124を停止させることによって、AP100のルータ機能を停止させる。   In step S130, the detection unit 140 stops the router function of the AP 100 by stopping the router function unit 124 of the AP 100.

ステップS132において検出部140は、同一ネットワーク内にDHCPサーバが存在するか否かを確認する。「DHCPサーバ」とは、DHCP機能を有するAP100以外の装置であれば何でもよく、サーバ装置に限られない。具体的には、例えば、検出部140は、DHCPの検出パケットをブロードキャスト送信する。その後、検出部140は、送信したパケットに対する応答を所定時間待機する。所定時間は任意に定めることができる(ステップS100、S110の所定時間と同じであってもよく、異なっていてもよい)。所定時間内に応答があった場合、検出部140は、DHCPサーバが存在すると判定する。所定時間内に応答がない場合、検出部140は、DHCPサーバが存在しないと判定する。   In step S132, the detection unit 140 confirms whether a DHCP server exists in the same network. The “DHCP server” may be any device other than the AP 100 having the DHCP function, and is not limited to the server device. Specifically, for example, the detection unit 140 broadcasts a DHCP detection packet. Thereafter, the detection unit 140 waits for a response to the transmitted packet for a predetermined time. The predetermined time can be arbitrarily determined (may be the same as or different from the predetermined time in steps S100 and S110). When there is a response within a predetermined time, the detection unit 140 determines that a DHCP server exists. When there is no response within the predetermined time, the detection unit 140 determines that there is no DHCP server.

さらに、ステップS132においてモード切替部150は、検出部140による検出結果に応じて処理を分岐させる。具体的には、モード切替部150は、DHCPサーバが存在する場合(ステップS132:YES)、処理をステップS170へ遷移させる。この結果、図5で説明した通り、AP100の動作モードは、ブリッジモード(b3、第3の動作モード)とされる。モード切替部150は、DHCPサーバが存在しない場合(ステップS132:NO)、処理をステップS160へ遷移させる。   Furthermore, in step S132, the mode switching unit 150 branches the process according to the detection result by the detection unit 140. Specifically, when there is a DHCP server (step S132: YES), mode switching unit 150 shifts the process to step S170. As a result, as described with reference to FIG. 5, the operation mode of the AP 100 is set to the bridge mode (b3, the third operation mode). If the DHCP server does not exist (step S132: NO), the mode switching unit 150 shifts the process to step S160.

図6は、ローカルモードについて説明する図である。モード切替処理(図4)のステップS160において、モード切替部150は、AP100の動作モードをローカルモード(b1、第1の動作モード)にする。具体的には、モード切替部150は、パケット転送処理部120のブリッジ機能部122およびDHCP機能部130が動作し、かつ、ルータ機能部124が停止しているか否かを確認し、ブリッジ機能部122、ルータ機能部124、DHCP機能部130の動作/停止状態が正しくなければ各機能部の状態を変更する(図6)。この結果、AP100は、クライアント装置に対するネットワークアドレスの割り当てが可能なブリッジとして機能することができる。従って、AP100は、AP100に接続されるクライアント装置(例えば、図1のNAS200、プレーヤー300、スマホ500)に対してネットワークアドレスを割り当てることができ、各クライアント装置間のデータ送受信を中継することができる。また、AP100はWAN無効状態であるため、AP100は、インターネットINTに接続しないLAN環境を構築することができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating the local mode. In step S160 of the mode switching process (FIG. 4), the mode switching unit 150 sets the operation mode of the AP 100 to the local mode (b1, first operation mode). Specifically, the mode switching unit 150 confirms whether or not the bridge function unit 122 and the DHCP function unit 130 of the packet transfer processing unit 120 are operating and the router function unit 124 is stopped. If the operation / stop state of 122, the router function unit 124, and the DHCP function unit 130 is not correct, the state of each function unit is changed (FIG. 6). As a result, the AP 100 can function as a bridge capable of assigning a network address to the client device. Therefore, the AP 100 can assign a network address to a client device (for example, the NAS 200, the player 300, the smartphone 500 in FIG. 1) connected to the AP 100, and can relay data transmission / reception between the client devices. . Further, since the AP 100 is in a WAN invalid state, the AP 100 can construct a LAN environment that is not connected to the Internet INT.

さらに、ステップS160においてモード切替部150は、ポート182をLANポートにする。具体的には、モード切替部150は、ステップS110において応答を得たポート182(複数のポート182を備える場合は、実際に応答を得た1つのポート182)をブリッジ機能部122に接続することで、当該ポート182がLANポートとして機能する状態にする。これは、ブリッジとして機能するAP100には、LANポートだけあればよいためである。その後、モード切替部150は、処理を終了させる。   Furthermore, in step S160, the mode switching unit 150 sets the port 182 to a LAN port. Specifically, the mode switching unit 150 connects the port 182 that has obtained a response in step S110 (if a plurality of ports 182 are provided, one port 182 that actually obtained the response) to the bridge function unit 122. Thus, the port 182 is set to function as a LAN port. This is because the AP 100 functioning as a bridge only needs a LAN port. Thereafter, the mode switching unit 150 ends the process.

図6に示したローカルモード(すなわち、インターネットINTに接続しないLAN環境)では、AP100は、ルータ機能を有効にした場合に必要となる種々の処理(ルーティングテーブルの作成および更新、外部からの不正アクセスの監視および遮断、通信状況の監視等)を実行する必要がないため、CPU110やRAM105等への処理負荷が少ない。このため、ローカルモードでは、各クライアント装置間のデータ送受信の中継の際のパケットロスや遅延の発生を抑制し、中継処理を効率化することができると共に通信品質を高く維持することができる。従って、図6に示したローカルモードは、インターネットINTへ接続する必要がなく、かつ、高容量のデータの送受信が想定されるネットワークシステム(例えば、図1に示したオーディオ専用ネットワークシステム等)に適している。   In the local mode shown in FIG. 6 (that is, a LAN environment not connected to the Internet INT), the AP 100 performs various processes (routing table creation and update, unauthorized access from the outside) required when the router function is enabled. Therefore, the processing load on the CPU 110, RAM 105, etc. is small. For this reason, in the local mode, it is possible to suppress the occurrence of packet loss and delay when relaying data transmission / reception between the client apparatuses, to improve the efficiency of the relay processing and to maintain high communication quality. Therefore, the local mode shown in FIG. 6 is suitable for a network system (for example, an audio-dedicated network system shown in FIG. 1) that does not require connection to the Internet INT and is assumed to transmit and receive high-capacity data. ing.

モード切替処理(図4)のステップS120において、モード切替部150は、検出部140が応答を得た通信手段を確認する。ステップS122においてモード切替部150は、ステップS120の結果に応じて処理を分岐させる。具体的には、応答を得た通信手段が有線(すなわち、ポート182から)である場合、モード切替部150は、有線によるWAN有効状態(状態c1、ステップS122:YES)と判定し、処理をステップS140へ遷移させる。応答を得た通信手段が無線(すなわち、無線通信インタフェース170から)である場合、モード切替部150は、無線によるWAN有効状態(状態c2、ステップS122:NO)と判定し、処理をステップS150へ遷移させる。   In step S120 of the mode switching process (FIG. 4), the mode switching unit 150 confirms the communication means for which the detection unit 140 has obtained a response. In step S122, the mode switching unit 150 branches the process according to the result of step S120. Specifically, when the communication means that has obtained the response is wired (that is, from the port 182), the mode switching unit 150 determines that the wired WAN is valid (state c1, step S122: YES), and performs processing. The process proceeds to step S140. When the communication means that has obtained the response is wireless (that is, from the wireless communication interface 170), the mode switching unit 150 determines that the wireless WAN is valid (state c2, step S122: NO), and the process proceeds to step S150. Transition.

図7は、ルータモードについて説明する図である。モード切替処理(図4)のステップS140において、モード切替部150は、AP100の動作モードをルータモード(b2、第2の動作モード)にする。具体的には、モード切替部150は、パケット転送処理部120のルータ機能部124およびDHCP機能部130が動作し、かつ、ブリッジ機能部122が停止しているか否かを確認し、ブリッジ機能部122、ルータ機能部124、DHCP機能部130の動作/停止状態が正しくなければ各機能部の状態を変更する(図7)。この結果、AP100はルータとして機能することができる。従って、AP100は、AP100に接続されるクライアント装置(例えば、図1のスマホ500)と、インターネットINT上の装置と、の間におけるデータの送受信を中継することができ、異なるセグメント(例えば、インターネットINT)のネットワークを接続することができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating the router mode. In step S140 of the mode switching process (FIG. 4), the mode switching unit 150 sets the operation mode of the AP 100 to the router mode (b2, second operation mode). Specifically, the mode switching unit 150 confirms whether or not the router function unit 124 and the DHCP function unit 130 of the packet transfer processing unit 120 are operating and the bridge function unit 122 is stopped. If the operation / stop state of 122, the router function unit 124, and the DHCP function unit 130 is not correct, the state of each function unit is changed (FIG. 7). As a result, the AP 100 can function as a router. Accordingly, the AP 100 can relay data transmission / reception between a client device connected to the AP 100 (for example, the smartphone 500 in FIG. 1) and a device on the Internet INT, and can perform different segments (for example, the Internet INT). ) Network can be connected.

さらに、ステップS140においてモード切替部150は、ポート182をWANポートにする。具体的には、モード切替部150は、検出部140が応答を得たポート182(複数のポート182を備える場合は、実際に応答を得た1つのポート182)をルータ機能部124に接続することで、当該ポート182がWANポートとして機能する状態にする。これは、AP100が有線によるWAN有効状態(ステップS122:YES)であることから、AP100がルータとして機能するために有線WANポートが必要だからである。その後、モード切替部150は、処理を終了させる。   Furthermore, in step S140, the mode switching unit 150 sets the port 182 to a WAN port. Specifically, the mode switching unit 150 connects the port 182 from which the detection unit 140 has obtained a response (in the case of having a plurality of ports 182, one port 182 that has actually obtained a response) to the router function unit 124. As a result, the port 182 functions as a WAN port. This is because the AP 100 is in a wired WAN enabled state (step S122: YES), and a wired WAN port is necessary for the AP 100 to function as a router. Thereafter, the mode switching unit 150 ends the process.

ステップS150においてモード切替部150は、AP100の動作モードをルータモード(b2、第2の動作モード)にする。詳細は、ステップS140および図7と同様である。さらに、ステップS150においてモード切替部150は、ポート182をLANポートにする。詳細は、ステップS160と同様である。これは、AP100が無線によるWAN有効状態(ステップS122:NO)であることから、有線WANポートがなくてもAP100はルータとして機能することができるためである。その後、モード切替部150は、処理を終了させる。   In step S150, the mode switching unit 150 sets the operation mode of the AP 100 to the router mode (b2, the second operation mode). Details are the same as in step S140 and FIG. Further, in step S150, the mode switching unit 150 sets the port 182 to a LAN port. Details are the same as in step S160. This is because the AP 100 can function as a router without a wired WAN port because the AP 100 is in a wireless WAN enabled state (step S122: NO). Thereafter, the mode switching unit 150 ends the process.

以上のように、本実施形態のモード切替処理によれば、モード切替部150は、検出部140における検出(ステップS100、S110、S132)の結果に応じて、ネットワーク接続装置(AP100)の動作モードを、第1の動作モード(ローカルモード)と、第2の動作モード(ルータモード)と、第3の動作モード(ブリッジモード)との間で切り替える。図6で説明したように、第1の動作モード(ローカルモード)のネットワーク接続装置では、ブリッジ機能部122が動作すると共にアドレス割当部(DHCP機能部130)が動作する。このため、第1の動作モード(ローカルモード)のネットワーク接続装置では、アドレス割当部によって、ネットワーク接続装置に接続された各クライアント装置(例えば、NAS200、プレーヤー300、スマホ500)に対するネットワークアドレスの割り当てができると共に、ブリッジ機能部122によって、各クライアント装置間で送受信されるパケットを中継することができる。すなわち、第1の動作モード(ローカルモード)のネットワーク接続装置では、ルータ900を使用せずに、ブリッジとして機能するネットワーク接続装置と、各クライアント装置と、を構成要素とするLAN環境の構築が可能となる。この結果、本実施形態のネットワーク接続装置によれば、検出部140における検出結果に応じて、簡単に、ルータを使用しないLAN環境の構築を実現することができる。   As described above, according to the mode switching process of the present embodiment, the mode switching unit 150 determines the operation mode of the network connection device (AP100) according to the result of detection by the detection unit 140 (steps S100, S110, S132). Are switched between the first operation mode (local mode), the second operation mode (router mode), and the third operation mode (bridge mode). As described with reference to FIG. 6, in the network connection device in the first operation mode (local mode), the bridge function unit 122 operates and the address assignment unit (DHCP function unit 130) operates. For this reason, in the network connection device in the first operation mode (local mode), the address assignment unit assigns a network address to each client device (for example, NAS 200, player 300, smartphone 500) connected to the network connection device. In addition, the bridge function unit 122 can relay packets transmitted and received between the client apparatuses. That is, in the network connection device in the first operation mode (local mode), it is possible to construct a LAN environment including the network connection device functioning as a bridge and each client device without using the router 900. It becomes. As a result, according to the network connection apparatus of the present embodiment, it is possible to easily construct a LAN environment that does not use a router, according to the detection result in the detection unit 140.

また、本実施形態のモード切替処理によれば、モード切替部150は、ネットワーク接続装置(AP100)の動作モード(ローカルモード、ルータモード、ブリッジモード)に応じて、ポート182が接続される機能部(ブリッジ機能部122、ルータ機能部124)を切り替える。このため、モード切替部150は、ネットワーク接続装置の動作モードに適合するように、ポート182そのものの機能(LANポート、WANポート)を切り替えることができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。なお、モード切替処理においてモード切替部150は、さらに、無線通信インタフェース170に対して、無線によるWAN有効状態と、無線によるLAN有効状態と、を切り替えてもよい。   Further, according to the mode switching process of the present embodiment, the mode switching unit 150 is a functional unit to which the port 182 is connected according to the operation mode (local mode, router mode, bridge mode) of the network connection device (AP100). (Bridge function unit 122, router function unit 124) are switched. Therefore, the mode switching unit 150 can switch the function (LAN port, WAN port) of the port 182 itself so as to conform to the operation mode of the network connection device. As a result, convenience for the user can be improved. In the mode switching process, the mode switching unit 150 may further switch the wireless communication interface 170 between a wireless WAN enabled state and a wireless LAN enabled state.

また、モード切替部150は、ルータ機能部124に相当する機能が動作している他の装置が検出されないこと、換言すれば、ルータが検出されないことを、第1の動作モード(ローカルモード)にするための第1の条件としている(ステップS100)。第1の条件によれば、図5に示したように、同一ネットワーク内にルータ900が存在するため、ネットワーク接続装置(AP100)が単なるブリッジ、すなわち、第3の動作モード(ブリッジモード)として動作することが好ましい場面において、ネットワーク接続装置の動作モードが第1の動作モード(ローカルモード)に切り替えられることを抑制することができる。   Also, the mode switching unit 150 sets the first operation mode (local mode) that no other device in which the function corresponding to the router function unit 124 is operating is detected, in other words, that no router is detected. It is set as the 1st condition for doing (Step S100). According to the first condition, as shown in FIG. 5, since the router 900 exists in the same network, the network connection device (AP 100) operates as a simple bridge, that is, the third operation mode (bridge mode). In a preferable situation, it is possible to prevent the operation mode of the network connection device from being switched to the first operation mode (local mode).

また、モード切替部150は、ネットワーク接続装置(AP100)が物理的に外部に接続不可能な状態であること、換言すれば、WAN無効状態であることを、第1の動作モード(ローカルモード)にするための第2の条件としている(ステップS110)。第2の条件によれば、図7に示したように、物理的に外部に接続可能な状態(WAN有効状態)のネットワーク接続装置が、ルータ、すなわち、第2の動作モード(ルータモード)として動作することが好ましい場面において、ネットワーク接続装置の動作モードが第1の動作モード(ローカルモード)に切り替えられることを抑制することができる。   Further, the mode switching unit 150 indicates that the network connection device (AP 100) is physically unable to be connected to the outside, in other words, that the WAN is in an invalid state. It is set as the 2nd condition for making (step S110). According to the second condition, as shown in FIG. 7, the network connection device in a physically connectable outside state (WAN valid state) is a router, that is, the second operation mode (router mode). In a situation where it is preferable to operate, switching of the operation mode of the network connection device to the first operation mode (local mode) can be suppressed.

また、モード切替部150は、アドレス割当部(DHCP機能部130)に相当する機能が動作している他の装置が検出されないことを、第1の動作モード(ローカルモード)にするための第3の条件としている(ステップS132)。第3の条件によれば、例えば図5に示したように、同一ネットワーク内にアドレス割当部を持つ装置(例えばルータ900)が存在するため、ネットワーク接続装置(AP100)が単なるブリッジ、すなわち、第3の動作モード(ブリッジモード)として動作することが好ましい場面において、ネットワーク接続装置の動作モードが第1の動作モード(ローカルモード)に切り替えられることを抑制することができる。   Further, the mode switching unit 150 is a third mode for setting the first operation mode (local mode) that no other device in which the function corresponding to the address assignment unit (DHCP function unit 130) is operating is detected. (Step S132). According to the third condition, for example, as shown in FIG. 5, since there is a device (for example, router 900) having an address assignment unit in the same network, the network connection device (AP 100) is a simple bridge, that is, In a scene where it is preferable to operate as the third operation mode (bridge mode), switching of the operation mode of the network connection device to the first operation mode (local mode) can be suppressed.

このように、本実施形態のモード切替処理によれば、モード切替部150は、検出部140の検出結果を利用して、自動的に、ネットワーク接続装置の動作モードを第1の動作モード(ローカルモード)に切り替えることができるため、簡単に、ルータを使用しないLAN環境の構築を実現することができる。   Thus, according to the mode switching process of the present embodiment, the mode switching unit 150 automatically changes the operation mode of the network connection device to the first operation mode (local mode) using the detection result of the detection unit 140. Therefore, it is possible to easily construct a LAN environment that does not use a router.

A−4.偽装応答処理:
図8は、偽装応答処理の手順を示すフローチャートである。偽装応答処理は、AP100がクライアント装置から特定パケットを受信した場合に、特定パケットを宛先へ転送せずに、特定パケットの宛先からの応答として偽装したパケットをクライアント装置へ送信する処理である。偽装応答処理は、AP100の動作モードがローカルモードに設定されたことをトリガとして開始される。偽装応答処理は、偽装応答部160により実行される。
A-4. Impersonation response processing:
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the camouflage response process. The forgery response process is a process in which when the AP 100 receives a specific packet from the client device, the spoofed packet is transmitted to the client device as a response from the destination of the specific packet without transferring the specific packet to the destination. The impersonation response process is triggered by the fact that the operation mode of the AP 100 is set to the local mode. The impersonation response process is executed by the impersonation response unit 160.

ステップS200において偽装応答部160は、クライアント装置からの特定パケットの受信を監視する。具体的には、偽装応答部160は、クライアント装置(例えば、NAS200、プレーヤー300、スマホ500)から受信したパケットを解析して、受信パケットが、特定パケット情報記憶部192に記憶されているURLへアクセスするためのパケットであるか否か(特定パケットであるか否か)を判定する。   In step S200, the camouflaged response unit 160 monitors reception of a specific packet from the client device. Specifically, the impersonation response unit 160 analyzes a packet received from a client device (for example, the NAS 200, the player 300, the smartphone 500), and converts the received packet to a URL stored in the specific packet information storage unit 192. It is determined whether the packet is for access (whether it is a specific packet).

ステップS202において偽装応答部160は、ステップS200の結果に応じて処理を分岐させる。受信パケットが特定パケットでない場合(ステップS202:NO)、偽装応答部160は、処理をステップS200へ遷移させ、特定パケットの受信の監視を継続する。受信パケットが特定パケットである場合(ステップS202:YES)、偽装応答部160は、処理をステップS204へ遷移させる。   In step S202, the camouflage response unit 160 branches the process according to the result of step S200. When the received packet is not a specific packet (step S202: NO), the camouflaged response unit 160 shifts the process to step S200, and continues monitoring the reception of the specific packet. If the received packet is a specific packet (step S202: YES), the camouflaged response unit 160 shifts the process to step S204.

ステップS204において偽装応答部160は、送信元クライアント装置に対して応答を偽装したパケットを送信する。具体的には、偽装応答部160は、特定パケットの本来の宛先からの応答を装った偽のパケットを生成する。偽装応答部160は、生成した偽のパケットを、特定パケットの送信元であるクライアント装置に対して送信する。このとき、パケット転送処理部120は、受信パケット(特定パケット)を、本来の宛先に対して転送しない。その後、偽装応答部160は、処理をステップS200へ遷移させ、特定パケットの受信の監視を継続する。   In step S204, the camouflaged response unit 160 transmits a packet with a camouflaged response to the transmission source client device. Specifically, the camouflage response unit 160 generates a fake packet that pretends a response from the original destination of the specific packet. The camouflage response unit 160 transmits the generated fake packet to the client device that is the transmission source of the specific packet. At this time, the packet transfer processing unit 120 does not transfer the received packet (specific packet) to the original destination. Thereafter, the camouflage response unit 160 shifts the process to step S200 and continues monitoring the reception of the specific packet.

例えば、クライアント装置であるスマホ500(図1)が、インターネットINT上のサーバAに対して特定パケットを送信した場合を想定する。この場合、スマホ500から送信されたパケットは、まずAP100によって受信される。AP100は、受信パケットが特定パケットであるか否かを判定する(ステップS200)。受信パケットが特定パケットである場合(ステップS202:YES)、AP100は、受信パケットを本来の宛先であるサーバAへ転送せずに、サーバAからの応答を装った偽のパケットを生成し、スマホ500へ送信する。   For example, it is assumed that the smartphone 500 (FIG. 1) as a client device transmits a specific packet to the server A on the Internet INT. In this case, the packet transmitted from the smartphone 500 is first received by the AP 100. The AP 100 determines whether or not the received packet is a specific packet (step S200). If the received packet is a specific packet (step S202: YES), the AP 100 does not transfer the received packet to the original destination server A, but generates a fake packet that masquerades as a response from the server A. To 500.

クライアント装置の中には、例えばスマホ500のように、無線通信機能と移動体通信機能との両方を有し、無線通信によるインターネット接続ができない場合に、自動的に無線通信機能を無効にして、移動体通信機能を利用したインターネット接続を試みる機能(以降、「切替機能」とも呼ぶ。)を搭載した装置が存在する。本実施形態の偽装応答処理によれば、偽装応答部160は、特定パケット(予め定められた宛先に対するインターネットに接続されているか否かを確認するためのパケット、すなわち、無線通信によるインターネット接続の可否を確認するためのパケット)を受信した場合に、受信したパケットを、当該パケットの本来の宛先に転送せずに、当該宛先からの応答として偽装した偽のパケットをクライアント装置へ送信する(ステップS204)。このため、本実施形態のネットワーク接続装置(AP100)は、上述した切替機能が搭載されているクライアント装置に対しても、当該クライアント装置の切替機能を動作させることなく、換言すれば、クライアント装置の無線通信機能を無効にさせることなく、第1の動作モード(ローカルモード)において、ルータを使用しないLAN環境(すなわち、インターネットに接続しないLAN環境)を構築することができる。   Some client devices have both a wireless communication function and a mobile communication function, such as a smartphone 500, and automatically disable the wireless communication function when the Internet connection by wireless communication is not possible. There is a device equipped with a function (hereinafter also referred to as “switching function”) that attempts to connect to the Internet using a mobile communication function. According to the camouflage response process of this embodiment, the camouflage response unit 160 determines whether a specific packet (a packet for confirming whether or not it is connected to the Internet with respect to a predetermined destination, that is, whether or not Internet connection by wireless communication is possible). If the received packet is not transferred to the original destination of the packet, a fake packet forged as a response from the destination is transmitted to the client device (step S204). ). For this reason, the network connection device (AP100) of the present embodiment does not operate the switching function of the client device, in other words, the client device equipped with the switching function described above. A LAN environment that does not use a router (that is, a LAN environment that is not connected to the Internet) can be constructed in the first operation mode (local mode) without invalidating the wireless communication function.

B.変形例:
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されるとした構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されるとした構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。その他、以下の変形も可能である。
B. Variations:
In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. Good. In addition, the following modifications are possible.

・変形例1:
上記実施形態では、ネットワークシステムの一例を挙げた。しかし、上記実施形態におけるネットワークシステムの構成はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、構成要素の一部を省略したり、更なる構成要素を付加したり、構成要素の一部を変更したりする変形が可能である。
・ Modification 1:
In the above embodiment, an example of a network system has been described. However, the configuration of the network system in the above embodiment is merely an example, and various modifications can be made. For example, the deformation | transformation which abbreviate | omits a part of component, adds a further component, or changes a part of component is possible.

例えば、APや他のクライアント装置の種類、配置、個数等はあくまで一例であり、任意に変更可能である。例えば、APは、無線通信や移動体通信を用いてインターネットに接続されていてもよい。例えば、APとインターネットとの間に他のネットワーク接続装置(例えば、ルータ、スイッチ、ハブ等)が接続されていてもよい。例えば、図示しない他のクライアント装置(例えば、PC、サーバ、家電、AV機器等)が接続されていてもよい。   For example, the type, arrangement, number, and the like of the AP and other client devices are merely examples, and can be arbitrarily changed. For example, the AP may be connected to the Internet using wireless communication or mobile communication. For example, another network connection device (for example, a router, a switch, a hub, etc.) may be connected between the AP and the Internet. For example, other client devices (not shown) (for example, PCs, servers, home appliances, AV devices, etc.) may be connected.

例えば、NASは有線通信に代えてまたは有線通信と共に、無線通信可能に構成されていてもよい。同様に、プレーヤーは無線通信に代えてまたは無線通信と共に、有線通信可能に構成されていてもよい。   For example, the NAS may be configured to be able to perform wireless communication instead of wired communication or together with wired communication. Similarly, the player may be configured to be capable of wired communication instead of or together with wireless communication.

・変形例2:
上記実施形態では、ネットワーク接続装置の構成の一例を挙げた。しかし、ネットワーク接続装置の構成はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、構成要素の一部を省略したり、更なる構成要素を付加したり、構成要素の一部を変更したりする変形が可能である。
Modification 2
In the above embodiment, an example of the configuration of the network connection device has been given. However, the configuration of the network connection device is merely an example, and various changes can be made. For example, the deformation | transformation which abbreviate | omits a part of component, adds a further component, or changes a part of component is possible.

例えば、本発明を実現するためのネットワーク接続装置として、APに代えて、他のネットワーク接続装置(例えば、スイッチ、ハブ等)が採用されてもよい。   For example, as a network connection device for realizing the present invention, other network connection devices (for example, a switch, a hub, etc.) may be employed instead of the AP.

例えば、ネットワーク接続装置は、ブリッジ機能部と、ルータ機能部と、DHCP機能部と、検出部と、モード切替部と、偽装応答部と、の機能の一部または全部を統合した機能部を備えていてもよい。また、これらの各機能部は、コンピュータプログラムがCPUにおいて実行される形態に代えて、例えばASIC等の回路に組み込まれる形で実行されてもよい。   For example, the network connection device includes a function unit that integrates some or all of the functions of the bridge function unit, the router function unit, the DHCP function unit, the detection unit, the mode switching unit, and the impersonation response unit. It may be. Each of these functional units may be executed in a form incorporated in a circuit such as an ASIC, for example, instead of the form in which the computer program is executed by the CPU.

・変形例3:
上記実施形態では、モード切替処理の一例を示した。しかし、上記実施形態における処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
・ Modification 3:
In the said embodiment, an example of the mode switching process was shown. However, the processing procedure in the above embodiment is merely an example, and various modifications are possible. For example, some steps may be omitted, and other steps may be added. Further, the order of the steps to be executed may be changed.

例えば、第1〜第3の条件を満たしているか否かを判定するための具体的な判断手法はあくまで一例であり、他の方法を用いてもよい。   For example, the specific determination method for determining whether or not the first to third conditions are satisfied is merely an example, and other methods may be used.

例えば、ステップS140〜S170において実施した、WANポート/LANポートの切り替えは、省略してもよい。また、ステップS140〜S170においてモード切替部は、さらに、動作モードを変更したことをAPの表示部(例えば、LEDやディスプレイ等)に表示することで、利用者に通知してもよい。   For example, the WAN / LAN port switching performed in steps S140 to S170 may be omitted. In steps S140 to S170, the mode switching unit may further notify the user that the operation mode has been changed by displaying the change on the display unit (for example, LED or display) of the AP.

例えば、モード切替処理の実行中において、モード切替部は、上述した処理とは独立して、次の処理d1、d2を実行してもよい。
(d1)モード切替部は、第1の要求の取得を監視する。「第1の要求」とは、利用者の意思によって、APの動作モードをローカルモードとする旨の要求である。第1の要求は、例えば、ブラウザ等を利用したAPの管理用プログラムを介して取得してもよいし、APの筐体に設けられたボタン等の押下によって取得してもよい。
(d2)モード切替部は、第1の要求の取得をトリガにして、APをWAN無効状態にする。具体的には、モード切替部は、ポートの内部的な接続先をブリッジ機能部にし、かつ、無線WAN機能を無効にする。
このようにすれば、モード切替部は、利用者の要求に応じて、APを、物理的に外部に接続可能な状態(WAN有効状態)から、物理的に外部に接続不可能な状態(WAN無効状態)へと切り替えるため、APの動作モードをローカルモードにするための第2の条件(図4、ステップS110)を、利用者の要求に応じて満たすことができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。
For example, during the execution of the mode switching process, the mode switching unit may execute the following processes d1 and d2 independently of the process described above.
(D1) The mode switching unit monitors acquisition of the first request. The “first request” is a request to set the AP operation mode to the local mode according to the intention of the user. The first request may be acquired through, for example, an AP management program using a browser or the like, or may be acquired by pressing a button or the like provided on the AP casing.
(D2) The mode switching unit sets the AP to the WAN invalid state using the acquisition of the first request as a trigger. Specifically, the mode switching unit sets the internal connection destination of the port as a bridge function unit and disables the wireless WAN function.
According to this configuration, the mode switching unit can physically connect the AP to the outside from the state in which the AP can be physically connected to the outside (WAN valid state) according to the user's request (WAN). In order to switch to the invalid state, the second condition (FIG. 4, step S110) for changing the AP operation mode to the local mode can be satisfied in response to a user request. As a result, convenience for the user can be improved.

例えば、モード切替処理のステップS132においてDHCPサーバ(DHCP機能を有するAP以外の装置)が検出された場合、モード切替部は、次の処理e1〜e3を実行してもよい。
(e1)モード切替部は、第2の要求の取得を監視する。「第2の要求」とは、利用者の意思によって、APのDHCP機能を他のDHCPサーバに優先して有効とする旨の要求である。第2の要求は、第1の要求と同様に、種々の手段で取得できる。
(e2)モード切替部は、第2の要求の取得をトリガにして、ステップS132で検出されたDHCPサーバに対して、DHCP機能の停止を要求する旨のパケットを送信する。
(e3)モード切替部は、図4のステップS132において、処理e2の応答(すなわち、DHCP機能を停止した旨の応答)の受信を待機し、その後、ステップS132の結果に関わらず、処理をステップS160に遷移させる。
このようにすれば、モード切替部は、APの動作モードを第1の動作モード(ローカルモード)にするための第3の条件(図4、ステップS132)を、利用者の要求に応じて満たすことができる。この結果、利用者における利便性を向上させることができる。なお、処理e1および処理e2の「第2の要求の取得をトリガにして」との部分は、省略してもよい。この場合、モード切替部は、利用者の要求の有無によらずに、DHCPサーバに対して、DHCP機能の停止を要求することができる。
For example, when a DHCP server (an apparatus other than the AP having the DHCP function) is detected in step S132 of the mode switching process, the mode switching unit may execute the following processes e1 to e3.
(E1) The mode switching unit monitors acquisition of the second request. The “second request” is a request that the DHCP function of the AP is prioritized and effective over other DHCP servers according to the intention of the user. Similarly to the first request, the second request can be acquired by various means.
(E2) The mode switching unit transmits a packet requesting the stop of the DHCP function to the DHCP server detected in step S132 with the acquisition of the second request as a trigger.
(E3) In step S132 of FIG. 4, the mode switching unit waits for reception of a response of processing e2 (that is, a response indicating that the DHCP function has been stopped), and then performs processing regardless of the result of step S132. The process proceeds to S160.
In this way, the mode switching unit satisfies the third condition (FIG. 4, step S132) for changing the AP operation mode to the first operation mode (local mode) according to the user's request. be able to. As a result, convenience for the user can be improved. It should be noted that the portions of the processing e1 and the processing e2 “triggered by acquisition of the second request” may be omitted. In this case, the mode switching unit can request the DHCP server to stop the DHCP function regardless of whether there is a user request.

・変形例4:
上記実施形態では、偽装応答処理の一例を示した。しかし、上記実施形態における処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
-Modification 4:
In the above embodiment, an example of the impersonation response process has been shown. However, the processing procedure in the above embodiment is merely an example, and various modifications are possible. For example, some steps may be omitted, and other steps may be added. Further, the order of the steps to be executed may be changed.

例えば、偽装応答処理は、省略してもよい。   For example, the impersonation response process may be omitted.

・変形例5:
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
-Modification 5:
The present invention is not limited to the above-described embodiments, examples, and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit thereof. For example, the technical features in the embodiments, examples, and modifications corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are to solve some or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the above-described effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

1…ネットワークシステム
100…アクセスポイント
105…RAM
110…CPU
120…パケット転送処理部
122…ブリッジ機能部
124…ルータ機能部
130…DHCP機能部
140…検出部
150…モード切替部
160…偽装応答部
170…無線通信インタフェース
180…有線通信インタフェース
182…ポート
190…フラッシュROM
192…特定パケット情報記憶部
200…ネットワークストレージ
300…ネットワークプレーヤー
400…スピーカー
500…スマートフォン
900…ルータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network system 100 ... Access point 105 ... RAM
110 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 120 ... Packet transfer process part 122 ... Bridge function part 124 ... Router function part 130 ... DHCP function part 140 ... Detection part 150 ... Mode switching part 160 ... Impersonation response part 170 ... Wireless communication interface 180 ... Wired communication interface 182 ... Port 190 ... Flash ROM
192: Specific packet information storage unit 200 ... Network storage 300 ... Network player 400 ... Speaker 500 ... Smartphone 900 ... Router

Claims (7)

ネットワーク接続装置であって、
ブリッジ機能部とルータ機能部とが択一的に動作するパケット転送処理部と、
前記ネットワーク接続装置に接続されたクライアント装置のネットワークアドレスを決定し、決定したネットワークアドレスを前記クライアント装置へ通知するアドレス割当部と、
前記ネットワーク接続装置自身が属するネットワークに接続されている他の装置を検出する検出部と、
前記検出部における検出結果に応じて、前記ネットワーク接続装置の動作モードを切り替えるモード切替部と、
を備え、
前記モード切替部は、
前記パケット転送処理部の前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第1の動作モードと、
前記パケット転送処理部の前記ルータ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第2の動作モードと、
前記パケット転送処理部の前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を停止させる第3の動作モードと、を切り替える、ネットワーク接続装置。
A network connection device,
A packet transfer processing unit in which the bridge function unit and the router function unit operate alternatively,
An address assignment unit for determining a network address of a client device connected to the network connection device, and notifying the client device of the determined network address;
A detection unit for detecting other devices connected to the network to which the network connection device itself belongs;
A mode switching unit that switches an operation mode of the network connection device according to a detection result in the detection unit;
With
The mode switching unit
A first operation mode of operating the bridge function unit of the packet transfer processing unit and operating the address allocation unit;
A second operation mode for operating the router function unit of the packet transfer processing unit and operating the address allocation unit;
A network connection device that switches between a third operation mode in which the bridge function unit of the packet transfer processing unit is operated and the address allocation unit is stopped.
請求項1に記載のネットワーク接続装置であって、さらに、
前記クライアント装置から、予め定められた宛先に対するパケットであって、インターネットに接続されているか否かを確認するためのパケットを受信した場合に、受信したパケットを前記宛先に転送せずに、前記宛先からの応答として偽装したパケットを前記クライアント装置へ送信する偽装応答部を備える、ネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 1, further comprising:
When a packet for a predetermined destination is received from the client device to confirm whether or not it is connected to the Internet, the received packet is not transferred to the destination, and the destination is not transferred. A network connection device comprising: a camouflage response unit that transmits a packet camouflaged as a response from the client device to the client device.
請求項1または請求項2に記載のネットワーク接続装置であって、さらに、
前記ブリッジ機能部と前記ルータ機能部とに対して、択一的に接続されるポートを備え、
前記モード切替部は、さらに、前記ネットワーク接続装置の動作モードに応じて、前記ポートが接続される機能部を切り替える、ネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 1 or 2, further comprising:
A port that is alternatively connected to the bridge function unit and the router function unit,
The mode switching unit further switches a function unit to which the port is connected according to an operation mode of the network connection device.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のネットワーク接続装置であって、
前記モード切替部は、前記検出結果として、
前記ルータ機能部に相当する機能が動作している前記他の装置が検出されず、かつ、
前記ネットワーク接続装置が物理的に外部に接続不可能な状態であり、かつ、
前記アドレス割当部に相当する機能が動作している前記他の装置が検出されなかった場合に、前記ネットワーク接続装置の動作モードを前記第1の動作モードとする、ネットワーク接続装置。
The network connection device according to any one of claims 1 to 3,
The mode switching unit, as the detection result,
The other device in which the function corresponding to the router function unit is operating is not detected, and
The network connection device is physically unable to connect to the outside, and
A network connection device that sets the operation mode of the network connection device as the first operation mode when the other device in which the function corresponding to the address assignment unit is operating is not detected.
請求項4に記載のネットワーク接続装置であって、
前記モード切替部は、さらに、利用者の要求に応じて、前記ネットワーク接続装置を、物理的に外部に接続可能な状態から物理的に外部に接続不可能な状態へと切り替える、ネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 4,
The mode switching unit further switches the network connection device from a state that can be physically connected to the outside to a state that cannot be physically connected to the outside in response to a user request.
請求項4または請求項5に記載のネットワーク接続装置であって、
前記モード切替部は、さらに、利用者の要求に応じて、前記他の装置に対して、前記アドレス割当部に相当する機能の停止を要求する、ネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 4 or 5, wherein
The mode switching unit is a network connection device that further requests the other device to stop a function corresponding to the address allocation unit in response to a user request.
ネットワーク接続装置の動作モードを切り替える方法であって、
ブリッジ機能部とルータ機能部とを択一的に動作させる工程と、
前記ネットワーク接続装置に接続されたクライアント装置のネットワークアドレスを決定し、決定したネットワークアドレスを前記クライアント装置へ通知するアドレス割当部を動作させる工程と、
前記ネットワーク接続装置自身が属するネットワークに接続されている他の装置を検出する工程と、
前記検出する工程における検出結果に応じて、前記ネットワーク接続装置の動作モードを切り替える工程と、
を備え、
前記動作モードを切り替える工程は、
前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第1の動作モードと、
前記ルータ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を動作させる第2の動作モードと、
前記ブリッジ機能部を動作させると共に前記アドレス割当部を停止させる第3の動作モードと、を切り替える、方法。
A method for switching an operation mode of a network connection device,
A step of alternatively operating the bridge function unit and the router function unit;
Determining a network address of a client device connected to the network connection device, and operating an address assignment unit that notifies the client device of the determined network address;
Detecting other devices connected to the network to which the network connection device itself belongs;
Switching the operation mode of the network connection device according to the detection result in the detecting step;
With
The step of switching the operation mode includes:
A first operation mode for operating the bridge function unit and operating the address assignment unit;
A second operation mode for operating the router function unit and operating the address allocation unit;
A method of switching between a third operation mode in which the bridge function unit is operated and the address allocation unit is stopped.
JP2015145675A 2015-07-23 2015-07-23 Network connection device, method of switching operation mode of network connection device Active JP6531540B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145675A JP6531540B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Network connection device, method of switching operation mode of network connection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145675A JP6531540B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Network connection device, method of switching operation mode of network connection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028518A true JP2017028518A (en) 2017-02-02
JP6531540B2 JP6531540B2 (en) 2019-06-19

Family

ID=57946641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145675A Active JP6531540B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Network connection device, method of switching operation mode of network connection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6531540B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151161A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 富士フイルム株式会社 Solid electrolyte composition, solid electrolyte-containing sheet and method for producing same, all-solid secondary battery and method for producing same, and polymer and non-aqueous solvent dispersion thereof
JP2021052291A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Radio communication apparatus, network system, and network providing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061106A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Silex Technology Inc Network equipment and computer program
JP2013013071A (en) * 2011-05-31 2013-01-17 Buffalo Inc Portable network connection device, setting method therefor, computer program, and recording medium
JP2013110627A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Buffalo Inc Network device, and method and program for controlling the same device
JP2014007547A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Buffalo Inc Network repeater and operation mode changing method in network repeater
US20140185600A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 D-Link Corporation Mobile router capable of automatically detecting network connection mode and performing network connection setting, and method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061106A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Silex Technology Inc Network equipment and computer program
JP2013013071A (en) * 2011-05-31 2013-01-17 Buffalo Inc Portable network connection device, setting method therefor, computer program, and recording medium
JP2013110627A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Buffalo Inc Network device, and method and program for controlling the same device
JP2014007547A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Buffalo Inc Network repeater and operation mode changing method in network repeater
US20140185600A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 D-Link Corporation Mobile router capable of automatically detecting network connection mode and performing network connection setting, and method thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
村上 俊一 SHUNNICHI MURAKAMI, WI−FI接続事典 第1版 WIRELESS LOCAL AREA NETWORK CONNECTION ENCYCLOPEDIA, vol. 第1版, JPN6019003456, 1 April 2014 (2014-04-01), pages 70 - 94, ISSN: 0004021933 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151161A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 富士フイルム株式会社 Solid electrolyte composition, solid electrolyte-containing sheet and method for producing same, all-solid secondary battery and method for producing same, and polymer and non-aqueous solvent dispersion thereof
JP2021052291A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Radio communication apparatus, network system, and network providing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6531540B2 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10382951B2 (en) Infrastructure coordinated media access control address assignment
EP2745489B1 (en) Providing virtualized visibility through routers
US9654907B2 (en) System, method and apparatus for wireless network connection using near field communication
EP2745471B1 (en) Architecture for virtualized home ip service delivery
JP4989745B2 (en) Apparatus, method, and program for relaying communication
JP5364671B2 (en) Terminal connection status management in network authentication
JP5348094B2 (en) Support device and computer program
JP5803607B2 (en) Network device, network device control method, and network device control program
EP3145161B1 (en) Automatic wireless access network configuration synchronization method and apparatus
US20130007233A1 (en) Device Abstraction in Autonomous Wireless Local Area Networks
RU2679345C1 (en) Method and device for automatic network interaction of gateway device
WO2017107871A1 (en) Access control method and network device
EP3675550A1 (en) Alternate wan connectivity to home iot devices
US9288740B2 (en) Communication apparatus, control method for the same, communication system, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6531540B2 (en) Network connection device, method of switching operation mode of network connection device
US20200389817A1 (en) Dynamic Load Balancing of Gateway Access Points
JP2007266931A (en) Communication interruption apparatus, and communication interruption program
US9596326B2 (en) Communication apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable medium
JP2009502079A (en) Network, access point, wireless device, and service management method
JP2014086763A (en) Method of home gateway configuration takeover, home gateway, and program
TWI495314B (en) Muti-wan device and method of updating routing table
JP7226808B2 (en) Control device, filtering control method, and filtering control program
JP3154679U (en) Relay device and network system
CN116389173B (en) Method, system, medium and equipment for realizing enterprise production network ad hoc network
JP6398634B2 (en) Communication device, communication system, determination method and program in communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250