JP2017026466A - 光学特性の測定装置 - Google Patents

光学特性の測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026466A
JP2017026466A JP2015145249A JP2015145249A JP2017026466A JP 2017026466 A JP2017026466 A JP 2017026466A JP 2015145249 A JP2015145249 A JP 2015145249A JP 2015145249 A JP2015145249 A JP 2015145249A JP 2017026466 A JP2017026466 A JP 2017026466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
test surface
pixel
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015145249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818403B2 (ja
Inventor
祐介 葛西
Yusuke Kasai
祐介 葛西
拓嗣 川中子
Takuji Kawanakako
拓嗣 川中子
敬司 関
Takashi Seki
敬司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015145249A priority Critical patent/JP6818403B2/ja
Priority to EP16177084.7A priority patent/EP3121588B1/en
Priority to US15/209,072 priority patent/US10697887B2/en
Publication of JP2017026466A publication Critical patent/JP2017026466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818403B2 publication Critical patent/JP6818403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/276Calibration, base line adjustment, drift correction with alternation of sample and standard in optical path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4752Geometry
    • G01N2021/4757Geometry 0/45° or 45/0°
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/556Measuring separately scattering and specular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/557Detecting specular reflective parts on sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • G01N2021/575Photogoniometering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8427Coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】被検面の光学特性を測定する測定装置において、測定精度を維持しつつ、測定処理の対象とする画像データのデータ量の低減を実現する。
【解決手段】被検面の光学特性を測定する測定装置が提供される。測定装置は、光源からの光で前記被検面を照明する照明部と、前記照明部により照明された光の前記被検面からの反射光による像を撮る撮像部と、前記撮像部により得られた第1画像データの画素数を所定の低減率で低減して第2画像データを生成し、前記第2画像データを処理して前記被検面の光学特性を求める処理部とを備え、前記処理部は、前記照明部及び前記撮像部の動作設定に応じて前記所定の低減率を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物体表面の光学特性を測定する技術に関する。
印刷物、塗装またはプラスチック材などの物体表面の光学特性は品質に関わる重要な要素である。物体表面の光学特性を測定する方法としては、例えば、鏡面光沢度、写像性、ヘイズなどがある。従来の光学特性測定装置は、入射光を所定の開き角で絞り、被測定面に対して所定入射角度で照射し、被検面からの反射光を所定の開き角で絞り、PD(フォトダイオード)やラインセンサなどの受光素子で受光して測定している。特許文献1は、この受光側の絞りを無くし、受光素子として2次元のエリアセンサを用いることにより、被測定面が傾いて受光範囲が移動した場合でも測定できる方法を開示している。
特開2007−225384号公報
特許文献1の技術では、反射光の照射領域を十分カバーするだけの広い領域のエリアセンサを用いる必要がある。近年、エリアセンサはメガピクセル(数百万画素)以上の高画素高解像度のものが主流となってきているので、広い領域の反射光を取得しようとするとデータ量が膨大になってしまう。このために、測定処理に必要な演算量も増加し、また、データ転送にも時間がかかり、高速処理のCPUや大容量メモリが必要となるなどコスト増加につながるという問題が生じる。また、特許文献1では単一角度での測定のみに言及しているが、複数の角度で測定できるように構成した場合、この問題はより顕著となる。
したがって本発明は、被検面の光学特性を測定する測定装置において、測定精度を維持しつつ、測定処理の対象とする画像データのデータ量の低減を図ることを目的とする。
本発明の一側面によれば、被検面の光学特性を測定する測定装置であって、光源からの光で前記被検面を照明する照明部と、前記照明部により照明された光の前記被検面からの反射光による像を撮る撮像部と、前記撮像部により得られた第1画像データの画素数を所定の低減率で低減して第2画像データを生成し、前記第2画像データを処理して前記被検面の光学特性を得る処理部とを備え、前記処理部は、前記照明部及び前記撮像部の動作設定に応じて前記所定の低減率を決定することを特徴とする測定装置が提供される。
本発明によれば、被検面の光学特性を測定する測定装置において、測定精度を維持しつつ、測定処理の対象とする画像データのデータ量の低減が実現される。
実施形態における光学特性測定装置の構成を示す図。 実施形態における受光部の構成の一例を示す図。 国際・国内規格における受光面の領域A2と受光系開き角の領域A1と投光系開き角の領域A3との関係の一例を示す図。 独自規格における受光面の領域A2と受光系開き角の領域A1と投光系開き角の領域A3との関係の一例を示す図。 実施形態における測定装置の動作を示すフローチャート。 データ低減に係る画素ブロック形状の例を説明する図。 画素ブロックの画素数と測定精度との関係の一例を示す図。 画素ブロックの画素数とデータ低減後の画像データのデータ量との関係の一例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態における光学特性の測定装置の構成を示す図である。本実施形態では、レンズ、偏向部材または受光部などの寸法、構成および配置は、国際規格あるいは国内規格で示される最低限の基本条件を満たすように設定するものとする。例えば、国内規格JIS−Z8741の第4章「測定条件」によれば、例えば光学特性の一つである鏡面光沢度の測定に関して、光源像の開き角(投光系開き角)、受光部の開き角(受光系開き角)、入射角および受光角などが定義されている。本実施形態の測定装置はこのような規格に準拠する。
本実施形態に係る光学特性測定装置は、投光系である照明部50、受光系である撮像部60、制御部101、操作部150を備える。照明部50は、光源1、レンズ2、光源スリット31、レンズ41を含み、光源1からの光で被検面10を照明する。撮像部60は、照明部50により照明された光の、被検面10からの反射光による像を撮る。撮像部60は、レンズ42、受光部100を含む。制御部101は、照明部50及び撮像部60の動作を制御する。この制御部101は、被検面10の光学特性の演算処理を行う処理部としても機能するものであり、メモリ102、積算部103、演算部104を含む。操作部150は、ユーザからの測定に関する設定の指示を受け付ける。
照明部50において、光源1からの光束は、レンズ2によって、規格で規定された開き角に設定された光源スリット31上に集光される。これにより、光源スリット31により規定の開き角の2次光源が構成される。光源スリット31からの光束は、レンズ41で略平行な光束となり、被検面10に照射される。被検面10での反射光は、被検面10の状態により面特有の反射パターンとなって撮像部60のレンズ42で再び集光光束となり、受光部100に入射する。
図2に受光部100の構成例を示す。受光部100は、例えばCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等のエリアセンサ(撮像素子)によって構成されうる。図2において、画素アレイ201は、それぞれが光電変換素子を含む複数の画素が基板上にマトリクス状に配列された受光面を形成する画素群である。A/D変換部202は、画素アレイ201から読み出されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。出力バッファ203は1フレーム分の第1画像データをRAWデータのまま一時的に保存する。バッファコントローラ204は、A/D変換部からの画像データの出力バッファ203への書き込みと、出力バッファ203からの第1画像データの読み出しを制御する。バッファコントローラ204は、出力バッファ203から読み出した第1画像データを出力インタフェース205(出力I/F)を介して出力する。
図1に戻り、入射角θと受光角θ’は例えば、JIS−Z8741規格に準拠して、20度、45度、60度、75度、85度のうちの少なくともいずれかの角度をとることができる。ここで、入射角θは、照明部により被検面が照明される光の入射角をいう。また、受光角θ’は、撮像部で受光される反射光の受光角をいう。受光部100の受光面は、光学特性を計算する対象の受光系開き角の光束が受光される領域よりも大きく構成されている。これを図3を参照して説明する。受光部100の受光面の領域(受光面の大きさ)をA2とすると、光学特性の計算対象である受光系開き角の光束が受光される領域(計算に用いる領域)はA1であり、領域A2>領域A1である。領域A3は投光系開き角の領域である。仮に、被検面10の表面が正反射面(ミラー面)であった場合は、領域A2上に受光される光の大きさは、ほぼ領域A3の大きさとなる。被検面10の表面から反射される光の拡散成分が大きくなるに従い、領域A2上に受光される光の大きさは広がっていく。また、規格では角度で規定されているので、領域A1の実際の位置や大きさは光学特性測定装置の構成により異なるが、領域A2上の中心位置に来るように構成する。ただし、被検面10が傾いていた場合は反射光も傾き、受光位置が変動するので、そういった場合に追従できるよう、必要に応じて、反射光のピーク位置や重心位置から計算して領域A2上の領域A1の位置を再定義してもよい。
図3の(a)から(d)は、異なる規格で得られる領域A1、領域A3を示しており、適用する規格によりその大きさや形が異なることが分かる。図3(a)は入射角θと受光角θ’を60度又は45度とした鏡面光沢度の測定方法で得られる領域を示し、図3(b)は20度とした鏡面光沢度の測定方法で得られる領域を示している。これは鏡面光沢度の規格であるISO2813、ISO7668、ASTM−D523といった国際規格やJIS−Z8741の国内規格に定義されている。また、図3(c)はJIS−Z8741に準拠する75度鏡面光沢度の測定方法で得られる領域を示している。さらに、図3(d)は、ASTM−D5767に準拠する入射角θと受光角θ’が20度のときの写像性(DOI:Distinct of Image)の測定で得られる領域を示している。
制御部101は、撮像動作として、光源1の光量の制御や受光部100の受光時間の制御を行う。制御部101は、撮像部60で得られた第1画像データをRAWデータのままメモリ102に保存するのではなく、データ量を低減してメモリ102に保存する。本実施形態では、積算部103で、隣接するN個の画素群で構成される画素ブロックごとに各画素の画素値の積算値を代表値として求める。そして、その積算値を1画素の画素値としてメモリ102に保存する。これにより、RAWデータである第1画像データに対して所定の低減率1/Nでデータ量が低減された第2画像データが生成される。これは1/Nの縮小画像を作成することと等しい。なお、画素ブロックごとに各画素の画素値を積算するのではなく、各画素ブロックの所定位置の画素の画素値でその画素ブロックの代表値としてもよい。あるいは、画素ブロックごとに各画素の画素値の平均値をその画素ブロックの代表値としてもよい。本発明は特定のデータ低減方法に限定されるものではなく、他のデータ低減方法を採用してもよい。
演算部104は、生成された第2画像データに基づいて演算処理を行い、被検面の鏡面光沢度などの光学特性を求める。
次に、図5のフローチャートを参照して、本実施形態における測定装置の動作を説明する。まず、測定を開始する前に、測定方法の設定を行う(S1)。ここでユーザは、操作部150を介して、単角度測定を行うのか、複数角度測定を行うのかを指定することができる。また、それぞれの測定における入射角θ/受光角θ’を指定することができる。あるいは、ユーザは、複数の規格に従う測定をそれぞれ行うよう指定することもできる。これにより、照明部50及び撮像部60の動作設定が規定される。
設定が完了すると、制御部101は、S1で設定された各測定方法について、データ低減のための画素ブロック形状(1×8、2×16、4×4等)を決定する(S2)。画素ブロック形状によって画像データの低減率が決まる。ここでは例えば、とりうる上記動作設定と画素ブロック形状との対応関係を記述したテーブル105をメモリ102に格納しておき、これを参照することで画素ブロック形状が決定される。画素ブロック形状は、例えば、画素アレイ201の画素ピッチと領域A1の形状との関係に基づいて決定されうる。こうして、照明部50及び撮像部60の動作設定に応じて画像データの低減率が決定される。
制御部101は、照明部50及び撮像部60を、設定された測定方法に従う入射角θ/受光角θ’に動作させた後、光源1に発光動作を行わせ(S3)、受光部100に撮像動作を行わせる(S4)。次に、積算部103は、設定された画素ブロック形状で決定される画素ブロックごとに画素値の積算を行い、その積算値をその画素ブロックの代表値としてメモリ102に格納する(S5)。これにより、第1画像データが画素ブロック形状で決まる低減率で低減されて第2画像データが生成される。
次に、演算部104は第2画像データの中から光学特性の演算に必要なデータ、具体的には、領域A1内にあたる部分の光量情報を取得する(S6)。領域A1の境界上にあたる画素に関しては光量情報を線形補間するなどの補間処理をして光量情報を取得してもよい。
次に、演算部104は、この光量情報に基づいて、例えばJIS−Z8741に定められている演算処理を実行することで、光学特性の一つとして鏡面光沢度を取得する(S7)。なお、光学特性の算出に採用される演算処理は、上記国際規格や国内規格で規定されている方法のみならず、規格以外の方法でもよい。規格以外の算出方法としては、例えば、被検面10の変角反射光分布特性を測定により取得して、この変角反射光分布特性の半値全幅を正反射近傍光強度として正反射光強度とともに求め、これらに基づいて光学特性を算出する方法がある。または、ある入射角で被検面10に対して光を照射し、散乱光強度の角度分布関数を測定により取得して、この角度分布関数の散乱角に関する微分値に基づいて光学特性を算出する方法がある。
次に、制御部101は、S5にて得られた光学特性の情報を出力する(S8)。このとき、制御部101は、例えば、不図示の表示装置へ光学特性の情報を送信して表示させることができる。あるいは、制御部101は、ネットワークを介して外部に光学特性の情報を送信してもよいし、メモリ102に記録し続けてもよい。
なお、上記各工程の流れは、これに限定されるものではなく、例えば、バックグラウンドノイズを測定および記録する工程を入れてもよい。これはS7の光学特性の演算の前の範囲であればどのときに実行されるものでも構わない。また、光学特性を予備測定し、S3およびS4の本測定時により妥当な光量および照射時間を決定する工程をS3の前に入れてもよい。
上記S1、S2に関して、詳しく説明する。例えば、より正確に光学特性を把握したい場合には、ユーザはS1で、相異なる入射角θ/受光角θ’で複数の測定を行うよう設定することができる。あるいは、ユーザは、入射角θ/受光角θ’は同一だが規格が異なる測定方法に設定することもできる。これらの場合、各測定方法に対し、上記のようなテーブルに従い低減率を設定してもよい。あるいは、各測定方法のうち条件が最も厳しいものに従い低減率を統一してもよい。例えば、各測定方法のうち計算に用いる領域A1が小さくなる測定方法について、テーブルを参照して低減率を設定し、他の測定方法にもその低減率を設定するようにしてもよい。例えば、入射角θ/受光角θ’を60度とする測定方法及び20度とする測定方法を設定した場合(それぞれ図3(a)、(b)に対応)、領域A1が小さいのは図3(b)なので、60度での測定においても20度での測定の場合の低減率と同じにする。
また、入射角θ/受光角θ’は同一だが規格が異なる測定方法を設定した場合とは、例えば、図3(b)の20度の鏡面光沢度と図3(d)の20度の写像性とを測定する場合である。この場合、領域A1が小さいのは図3(d)である。いずれの場合も領域A1は横長であるため、S2では、例えば、図6(a)のように画素ブロック形状が1×8の8画素の画素ブロック(低減率1/8)に決定される。
図7は、画素の低減をしない場合と低減した場合とで鏡面光沢度の差をシミュレーションで比較したグラフである。このグラフは、鏡面光沢度の異なる被検面、つまり散乱度の異なる被検面に対して、以下をプロットしたものである。なお、「画素数」とは、1画素ブロック内の画素数である。画素数の逆数が低減率である。
(1)画像データの低減をしない場合(画素数1)。
(2)1×8画素を積算して画素数を低減した場合(画素数8)。
(3)1×16画素を積算して画素数を低減した場合(画素数16)。
(4)1×32画素を積算して画素数を低減した場合(画素数32)。
グラフより、画素数の低減率が高いほど測定誤差が大きくなることが分かる。
図8は、1画素ブロックの画素数と画素数低減後の画像データのデータ量の関係を示したグラフである。横軸は1画素ブロックの画素数、縦軸は画素低減なし(画素数1)のときのデータ量に対するデータ量の比(%)を示している。画素数8の場合、低減率は1/8、すなわちデータ量(メモリ使用量)は1/8になる。画素数を増やすほどデータ量は低減し、2の累乗の画素数にするとメモリ使用量の削減効率が最も高い。メモリ使用量が削減できるので、例えば、外付けのメモリを無くし、マイコン内蔵のメモリで足りるようになる可能性も出てくる。そうすると、基板容積の削減やコストの削減ができ、特に、装置サイズの小さい低価格のポータブル測定機にとってはメリットが大きい。
図7、図8より、1画素ブロックの画素数を大きくするほど、メモリ使用量が削減される一方、測定精度が低下するというトレードオフの関係があることが分かる。よって、許容範囲内の精度で最大の画素数を選択すればよい。図7によれば、画素数8を選択した場合、画素数1と比較してすべての光沢サンプルで1.0GU未満の差になっている。一般的に市販されている光沢計では器差が1.0GU以内のものが多いので、画素数8は十分な精度と言える。あるいは、近似式等で画素数1と同じ値を取るように補正してもよい。
以上のように、事前にシミュレーション等で画素数の低減率を決め、例えば上記したテーブルを作成しておく。画素ブロック形状は、撮像素子において反射光が受光される領域の形状に対応したものである。例えば、図6(a)と同じ大きさのエリアセンサで画素数が縦横2倍のエリアセンサを採用した場合を考える。このとき、図6(b)のように2×16の画素ブロック形状で画素数を低減した場合の精度は、図6(a)の1×8の画素ブロック形状で画素数を低減した場合と同じになる。よって、低減方式の決定は採用するエリアセンサの画素ピッチとの関係にもよる。また、75度鏡面光沢度の測定方法を採用する場合を考える。この場合、領域A1は図3(c)に示すように円形である。そこで、例えば、その円形になるべく近似するよう図6(c)のように4×4の画素ブロック形状を採用して画素数を低減してもよい。複数の規格や複数の角度を測定する場合は低減方式を統一した方が処理上効率的であるが、必要に応じてそれぞれ低減方式を変えてもよい。
さらに、上記の実施形態に加えて、あるいは上記の実施形態に代えて、次のような変形例も考えられる。上記の実施形態では、国際規格や国内規格に従う構成としたが、それに従わない独自の方式、例えば、図1の光源スリット31を独自に規定した場合も考えられる。図3の(a)から(d)の領域A3を見て分かるように、一般的な国際規格や国内規格では投光系開き角は矩形で規定されているので、矩形の光源スリットを用いることができる。しかし、図4のように、規格に従わずに独自に円形などの光源スリットや独自の領域A1を用いた場合も同様に行えばよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変更が可能である。例えば、積算部はFPGA(Field Programmable Gate Array)、演算部はMCU(Micro Controller Unit)で行ってもよい。あるいは、積算と演算をまとめてMCUで行ってもよいし、ISP(Image Signal Processor)で行ってもよい。また、積算して1画素に変換する際に、複数の画素内で重み付けして積算してもよいし、境界の複数の画素は重なり合ってもよい。
1:光源、2,41,42:レンズ、31:光源スリット、50:照明部、60:撮像部、100:受光部、101:制御部、102:メモリ、103:積算部、104:演算部、105:テーブル、150:操作部、201:画素アレイ、202:A/D変換部、203:出力バッファ、204:バッファコントローラ、205:出力インタフェース

Claims (7)

  1. 被検面の光学特性を測定する測定装置であって、
    光源からの光で前記被検面を照明する照明部と、
    前記照明部により照明された光の前記被検面からの反射光による像を撮る撮像部と、
    前記撮像部により得られた第1画像データの画素数を所定の低減率で低減して第2画像データを生成し、前記第2画像データを処理して前記被検面の光学特性を得る処理部と、
    を備え、
    前記処理部は、前記照明部及び前記撮像部の動作設定に応じて前記所定の低減率を決定することを特徴とする測定装置。
  2. 前記撮像部は、光電変換素子を持つ複数の画素がマトリクス状に配列された撮像素子を含み、
    前記処理部は、前記所定の低減率に応じた画素ブロック形状を決定し、前記決定された画素ブロック形状で画定される画素ブロックごとに画素値の代表値を1画素の画素値として出力することで前記第2画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記代表値は、前記画素ブロックにおける画素値の積算値であることを特徴とする請求項2に記載の測定装置。
  4. 前記代表値は、前記画素ブロックにおける画素値の平均値であることを特徴とする請求項2に記載の測定装置。
  5. 前記処理部は、前記動作設定と前記画素ブロック形状との対応関係を記述したテーブルに基づいて前記低減率を決定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の測定装置。
  6. 前記動作設定は、前記照明部により前記被検面が照明される光の入射角及び前記撮像部で受光される前記反射光の受光角の設定を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の測定装置。
  7. 前記入射角及び前記受光角は、鏡面光沢度の測定のためにJIS−Z8741において規定された20度、45度、60度、75度、85度のうちの少なくともいずれかの角度であることを特徴とする請求項6に記載の測定装置。
JP2015145249A 2015-07-22 2015-07-22 光学特性の測定装置 Active JP6818403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145249A JP6818403B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 光学特性の測定装置
EP16177084.7A EP3121588B1 (en) 2015-07-22 2016-06-30 Optical characteristic measuring apparatus
US15/209,072 US10697887B2 (en) 2015-07-22 2016-07-13 Optical characteristic measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145249A JP6818403B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 光学特性の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026466A true JP2017026466A (ja) 2017-02-02
JP6818403B2 JP6818403B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=56551132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145249A Active JP6818403B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 光学特性の測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10697887B2 (ja)
EP (1) EP3121588B1 (ja)
JP (1) JP6818403B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106770056A (zh) * 2017-03-10 2017-05-31 苏州精创光学仪器有限公司 钢化玻璃识别仪及识别方法
JP7446725B2 (ja) 2019-06-28 2024-03-11 キヤノン株式会社 測定装置、測定方法、および、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230105740A (ko) * 2022-01-04 2023-07-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041888A (ja) * 1999-07-02 2001-02-16 Byk Gardner Gmbh 表面品質を決定するためのデバイスおよび方法
JP2007225384A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Konica Minolta Sensing Inc 反射特性測定装置
JP2012013444A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kmew Co Ltd 外観検査装置及び外観検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886355A (en) * 1988-03-28 1989-12-12 Keane Thomas J Combined gloss and color measuring instrument
JP4705277B2 (ja) * 2001-03-09 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 塗油量分布測定装置及び塗油量分布測定方法
DE10149780B4 (de) * 2001-10-09 2019-09-05 Byk Gardner Gmbh Einrichtung zur Beleuchtung einer Messfläche und Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der visuellen Eigenschaften von Körpern
ATE414270T1 (de) * 2004-10-08 2008-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optische inspektion von testoberflächen
JP3938184B2 (ja) * 2005-03-22 2007-06-27 キヤノン株式会社 情報処理方法及びその装置
JP2007278928A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Olympus Corp 欠陥検査装置
JP4251193B2 (ja) * 2006-05-23 2009-04-08 コニカミノルタセンシング株式会社 反射特性測定装置
JP4798182B2 (ja) 2008-07-30 2011-10-19 株式会社デンソー 眩惑検出装置、眩惑検出プログラム、および前照灯制御装置
JP5631041B2 (ja) * 2010-04-02 2014-11-26 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法、および、画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041888A (ja) * 1999-07-02 2001-02-16 Byk Gardner Gmbh 表面品質を決定するためのデバイスおよび方法
JP2007225384A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Konica Minolta Sensing Inc 反射特性測定装置
JP2012013444A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kmew Co Ltd 外観検査装置及び外観検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106770056A (zh) * 2017-03-10 2017-05-31 苏州精创光学仪器有限公司 钢化玻璃识别仪及识别方法
CN106770056B (zh) * 2017-03-10 2024-03-01 苏州精创光学仪器有限公司 钢化玻璃识别仪及识别方法
JP7446725B2 (ja) 2019-06-28 2024-03-11 キヤノン株式会社 測定装置、測定方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6818403B2 (ja) 2021-01-20
US20170024895A1 (en) 2017-01-26
US10697887B2 (en) 2020-06-30
EP3121588B1 (en) 2018-08-15
EP3121588A1 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180164417A1 (en) Method of error correction for 3d imaging device
US9857167B2 (en) Dual-projector three-dimensional scanner
US7812969B2 (en) Three-dimensional shape measuring apparatus
CN108291854B (zh) 光学检查装置、透镜以及光学检查方法
US10120163B2 (en) Auto-focus method for a coordinate-measuring apparatus
TW201544788A (zh) 使用二維影像處理檢查三維物體的系統及方法
JP2007033099A (ja) 光沢特性評価方法および光沢特性評価装置並びにプログラム
JP2009036589A (ja) 校正用ターゲット、校正支援装置、校正支援方法、および校正支援プログラム
JP2001281049A (ja) 輝度の視野角依存性ならびに場所依存性測定装置及びその測定方法
JP2004309240A (ja) 3次元形状測定装置
US11415408B2 (en) System and method for 3D profile determination using model-based peak selection
JP2017026466A (ja) 光学特性の測定装置
JP5599849B2 (ja) レンズ検査装置及びその方法
US7315383B1 (en) Scanning 3D measurement technique using structured lighting and high-speed CMOS imager
JP2009180689A (ja) 三次元形状測定装置
US8334908B2 (en) Method and apparatus for high dynamic range image measurement
JP2006258582A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2015172556A (ja) 測定装置および測定方法
US10275897B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2015108582A (ja) 3次元計測方法と装置
TW200902964A (en) System and method for height measurement
Van Wolputte et al. Embedded line scan image sensors: The low cost alternative for high speed imaging
US10724847B2 (en) Optical measuring device
KR101952143B1 (ko) 디지털 이동 측정 장치
US20190304119A1 (en) Parallax calculation apparatus, parallax calculation method, and control program of parallax calculation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151