JP2017021795A - タッチパネル及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021795A
JP2017021795A JP2016131293A JP2016131293A JP2017021795A JP 2017021795 A JP2017021795 A JP 2017021795A JP 2016131293 A JP2016131293 A JP 2016131293A JP 2016131293 A JP2016131293 A JP 2016131293A JP 2017021795 A JP2017021795 A JP 2017021795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line pattern
support layer
sensing line
adhesive support
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016131293A
Other languages
English (en)
Inventor
リャンイー チャン
Liang-Yi Chang
リャンイー チャン
ジエンホン グアン
jian-hong Guan
ジエンホン グアン
レンチン ポン
Renqing Peng
レンチン ポン
ジアチュン リー
Jiachum Li
ジアチュン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPK Film Solutions Xiamen Inc
Original Assignee
TPK Film Solutions Xiamen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPK Film Solutions Xiamen Inc filed Critical TPK Film Solutions Xiamen Inc
Publication of JP2017021795A publication Critical patent/JP2017021795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルの厚さを減らす製造方法を提供すう。
【解決手段】タッチデバイス100は、タッチパネル170と、接着層150と、表示パネル160とを含む。また、タッチパネル170は、カバープレート120と、第1の接着要素130と、第2の接着要素140とを含む。カバープレート120の下に接着される第1の接着要素130は、複数の第1の感知線パターンを含む。第1の接着要素130の下に接着される第2の接着要素140は複数の第2の感知線パターンを含む。第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとはお互いに電気的に絶縁されている。
【選択図】図1

Description

本開示はタッチ技術に関する。より具体的には、本開示はタッチパネル及びその製造方法に関する。
現在、タッチパネルは、取引装置(teller machine)、携帯電話、カメラ、ゲームコンソール、タブレットコンピュータなどのような、持ち運び可能な電子デバイスに広く応用され、人間とコンピュータとのフレンドリーで直観的な相互作用を実現し、利用の利便性を向上させている。
現在、多くの静電容量型タッチパネルが積層構造を用いている。表面基板は、一般には、ガラス素材でできたガラスカバープレートである。ガラスカバープレートは、下にあるタッチ(構成)要素を保護するために主に用いられ、下の基板は、支持のために主に用いられる。指又はスタイラスペンによって引き起こされる信号の変化を検出するために用いられる感知線(Sensing line)は、下の基板上に形成され、信号の変化に従って外部のコントローラがタッチ位置を検出する。現在の技術の中でも、下の基板と他の積層構造との間に接着層が必要であり、これらの要素は結合されてタッチパネルになる。しかしながら、荷重負荷の要求を満たすために、下の支持基板(lower bearing substrate)は、特定の厚さを有する必要がある。しかしながら、支持基板の数が増えるときに、タッチパネルの全体の厚さがそれに応じて厚くなる。それゆえ、タッチパネルの厚さをどのようにして減らすかについて研究が続いている。したがって、新しいタッチパネル及びその製造方法が必要である。
本開示は、複数の感知線が接着支持層(adhesive bearing layer)上に直接形成されたタッチパネルを提供する。接着支持層は他の層に直接接着することができるので、追加の接着層は不要である。それゆえ、処理工程を削減することができる。接着支持層の粘着性は、感知線を接着支持層により接着させて、製造中に感知線が剥離することを避けることができる。
この開示の態様は、タッチパネルである。タッチパネルは、カバープレートと、カバープレートの下に接着され、複数の第1の感知線パターン(patterned sensing lines)を含む第1の接着要素と、第1の接着要素の下に接着され、複数の第2の感知線パターンを含む第2の接着要素とを含み、第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとはお互いに電気的に絶縁されている。
本開示のいくつかの実施の形態に従うと、タッチパネルは、カバープレートと、カバープレートの下に接着された接着要素とを含み、接着要素は、複数の第1の感知線パターンと複数の第2の感知線パターンとを含み、第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとは、同一の層においてお互いに電気的に絶縁されて、お互いに交差する。
この開示の他の態様は、タッチパネルの製造方法である。当該方法は、カバープレートを提供することと、複数の第1の感知線パターンを含む第1の接着要素をカバープレートの下に接着することと、複数の第2の感知線パターンを含む第2の接着要素を第1の接着要素の下に接着することとを含み、第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとはお互いに電気的に絶縁されている。
本開示の他の態様は、タッチパネルの製造方法である。当該方法は、カバープレートを提供することと、カバープレートの下に接着要素を接着することとを含み、接着要素は複数の第1の感知線パターンと複数の第2の感知線パターンとを含み、第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとは、同一の層においてお互いに電気的に絶縁され、お互いに交差する。
この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係る、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係る、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の断面図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係る、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係る、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の断面図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 図4Aのタッチパネルの概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 図5Aのタッチパネルの概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 図6Aのタッチパネルの概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 図7Aのタッチパネルの概略図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係る、図7Bの第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンの平面図を示す。 この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイスを示す。 図9Aのタッチパネルの概略図を示す。
添付している図面に例が示された、本開示の実施の形態に対して、次に、詳細に言及がなされる。可能な場合には、同じ又は類似の部分を言及するために、図面及び明細書において、同じ参照番号が用いられる。
図1に示すように、図1は、この開示のいくつかの実施の形態に係る、タッチデバイス100を示す。タッチデバイス100は、カバープレート120と、第1の接着要素130と、第2の接着要素140と、接着層150と、表示パネル160とを含む。第1の接着要素130は、カバープレート120の下に接着され、複数の第1の感知線パターン(図示せず)を含む。第2の接着要素140は、第1の接着要素130の下に接着され、複数の第2の感知線パターン(図示せず)を含む。第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとはお互いに電気的に絶縁されている。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、第1の接着要素130は、第1の接着支持層(図示せず)を更に含む。第1の感知線パターンは、第1の接着支持層上に直接形成され、第1の接着支持層によって、第1の感知線パターンはカバープレート120に接着される。第2の接着要素140は、第2の接着支持層(図示せず)を更に含む。第2の感知線パターンは、第2の接着支持層上に直接形成され、第2の接着支持層によって、第2の感知線パターンは第1の接着要素130に接着される。タッチパネル170は、カバープレート120と、第1の接着要素130と、第2の接着要素140とを含む。この開示のいくつかの実施の形態によれば、接着層150によって、タッチパネル170は表示パネル160に接着される。図4A〜6Bを参照すると、図4A〜6Bは、タッチデバイスの構造のいろいろな実施の形態と製造方法とを示す。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、カバープレート120はいくつかの透明な材料であっても良く、硬いカバープレート又は柔らかいカバープレートを含むが、これらには限定されない。例えば、カバープレートの材料は、ガラス、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、プリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリスルホン(PSU)、環状オレフィン共重合体(COC)、などである。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、接着支持層(第1の接着支持層又は第2の接着支持層)は上面、及び、上面の反対側の下面を有している。上面及び下面は共に接着性で、それぞれの面は剥離フィルム(release film)(図示せず)を有している。もしも、上面又は下面が他の構成要素に接着する必要があるならば、上面又は下面が他の構成要素に接着できるように、剥離フィルムが除去される。接着支持層(第1の接着支持層又は第2の接着支持層)の材料は、光学的に明澄な接着材(OCA、optically clear adhesive)又は光学的に明澄な樹脂(OCR、optically clear resin)であっても良く、不飽和ポリエステル接着材、シリコンゴム接着材、アクリル樹脂接着材、プリウレタン接着材、エポキシ樹脂接着材、又は、それらの組み合わせを含むが、これらには限定されない。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、表示パネル160は液晶表示モジュールを含むが、これには限定されない。表示パネル160の構成要素は、コントローラ又は回路基板を含むが、これらには限定されない。
図2A〜3Bは、この開示のいくつかの実施の形態に係る、接着支持層200(第1の接着支持層又は第2の接着支持層)上に導電層300を被覆して、複数の感知線パターン(第1の感知線パターン又は第2の感知線パターン)を形成する、製造方法の概略図及び断面図を示す。図2Aに示すように、接着支持層200が提供される。図2Bは、図2Aの切断線I−I’に沿った断面図である。図2A及び図2Bにおいて、接着支持層200の上面及び下面のそれぞれは、剥離フィルム(図示せず)を有している。導電層300が接着支持層200の上面の上に被覆される前に、接着支持層200の上面の剥離フィルムが除去されて、導電層300は、粘着性を有する接着支持層200の上面の上に直接被覆される。
図3Bは、図3Aの切断線II−II’に沿った断面図である。図3A及び図3Bに示すように、導電層300が接着支持層200の上面の上に被覆される。この開示のいくつかの実施の形態によれば、被覆は、スパッタ、電気メッキ、印刷、スピンコート、ウェットコート、又は、他の方法による。導電層が支持基板(bearing substrate)上に直接形成され、導電層と支持基板との間の低い接着力のような問題を一般的に引き起こす、従来の技術と比べると、この開示は、接着支持層の表面が粘着性であるという特徴を利用して、接着支持層200の表面上に導電層300を直接被覆する。導電層300と接着支持層200との間の接着力は、接着支持層200の粘着性により強化され、導電層300の剥離の危険性を削減する。この開示のいくつかの実施の形態によれば、導電層300の材料は、銀ナノワイヤを含むが、これには限定されない。
続いて、導電層300がエッチングされて、複数の感知線パターン(第1の感知線パターン又は第2の感知線パターン)が形成される。この開示のいくつかの実施の形態によれば、エッチングの後に、感知線パターンの1つの態様は、図4Bに示す、複数の第1の感知線パターン444を参照しても良い。この開示のいくつかの実施の形態によれば、エッチングの後に、感知線パターンの1つの態様は、図8に示す、複数の第1の感知線パターン744及び複数の第2の感知線パターン748により形成される、2軸に配向された1層の線(biaxially-oriented single-layer line)を参照しても良い。第1の感知線パターン744と第2の感知線パターン748とは同一の層においてお互いに交差し、お互いに電気的に絶縁される。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、エッチングは、何かしらの従来のエッチング処理で行われ、レーザエッチング、化学エッチング、プラズマエッチング、又は、ホトリソグラフィを含むが、これらには限定されない。
図4Aは、この開示のいくつかの実施の形態に係る、タッチデバイス400を示す。図4Bは、図4Aのタッチパネル440の概略図を示す。タッチデバイス400は、タッチパネル440と、接着層450と、表示パネル460とを含む。タッチパネル440は、カバープレート420と、第1の接着支持層442と、第2の接着支持層446と、複数の第1の感知線パターン444と、複数の第2の感知線パターン448とを含む。第1の感知線パターン444の下面が第1の接着支持層442と直接接触するように、第1の感知線パターン444は、第1の接着支持層442上に直接形成される。第2の感知線パターン448の下面が第2の接着支持層446と直接接触するように、第2の感知線パターン448は、第2の接着支持層446上に直接形成される。この開示のいくつかの実施の形態によれば、接着層450は、タッチパネル440と表示パネル460との間にある。接着層450の厚さは、15〜20μmの範囲にある。この開示のいくつかの実施の形態によれば、第2の接着支持層446が表示パネル460上に直接接着されるように、接着層450は省略される。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、第1の感知線パターン444は、第1の接着支持層442上に直接形成される。第1の接着支持層442は、第1の感知線パターン444の支持基板として用いられ、第1の感知線パターン444をカバープレート420に接着する。第1の感知線パターン444は、後の製造の過程で容易に引っ掻いてはがされてしまう。その上、第1の感知線パターン444の材料が金属ナノ構造(銀ナノワイヤ)であるときは、第1の感知線パターン444は大気により容易に酸化されて、第1の感知線パターン444の導電性に影響を与えてしまう。それゆえ、第1の感知線パターン444を直接覆う第1の接着支持層442は、第1の感知線パターン444を保護することができる。更に、第1の感知線パターン444は、レーザ又はエッチングによって第1の接着支持層442上に形成されるので、第1の接着支持層442上で、感知線を有する領域と、感知線がない領域との間に、エッチング段差(etching step height)の違いが存在する。もしも、第1の感知線パターン444が第1の接着支持層442によって完全に保護されることを必要とするならば、第1の接着支持層442が第1の感知線パターン444を完全に覆うことができるように、エッチング段差の違いは好ましくは克服されるべきである。それゆえ、第1の接着支持層442の厚さは、適宜増加する。第1の接着支持層442の厚さは、40〜60μmの範囲にある。第2の感知線パターン448の上面が第1の接着支持層442と直接接触するように、第1の接着支持層442は第2の感知線パターン448を直接覆っている。それゆえ、第1の接着支持層442は第2の感知線パターン448を同様に保護しても良い。その上、第2の感知線パターン448は、レーザ又はエッチングによって第2の接着支持層446上に形成されている。それゆえ、第2の感知線パターン448の他の露出した表面を保護するために、第2の感知線パターン448を完全に覆うように、第2の接着支持層446は、第2の感知線パターン448のエッチング段差の違いを克服しなくてはならない。したがって、いくつかの実施の形態では、第2の接着支持層446の厚さは、40〜60μmの範囲にある。更に、図4Aは、第1の接着支持層442の領域が第1の感知線パターン444の領域と同様であることを示しているが、実際の製造では、第1の接着支持層442の領域は第1の感知線パターン444の領域よりも一般的に大きい。より具体的には、第1の感知線パターン444は、第1の接着支持層442の(タッチパネル440の可視領域に対応する)中心領域に実際には位置する。第1の接着支持層442の(タッチパネル440の非可視領域に対応する)周辺領域は、依然として特定の領域を残して、第1の感知線パターン444をカバープレート420に接着する。同様に、第2の接着支持層446の領域は、第2の感知線パターン448の領域よりも一般には大きい。第2の感知線パターン448は、第1の接着支持層442と第2の接着支持層446との間の粘着性によって、第1の接着支持層442に接着される。
図4Bを参照すると、タッチパネル440の製造方法が提供される。当該方法は、少なくとも次の工程を含む。第1の接着支持層442が提供される。第1の導電層が第1の接着支持層442上に被覆される。第1の導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン444が形成される。カバープレート420が提供されて、第1の接着支持層442によって、第1の感知線パターン444がカバープレート420に接着される。第2の接着支持層446が提供される。第2の導電層が第2の接着支持層446上に被覆されて、第2の導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン444から電気的に絶縁された、複数の第2の感知線パターン448を形成される。第2の接着支持層446によって、第2の感知線パターン448が第1の接着支持層442に接着される。これらの導電層を被覆する工程は、図2A〜図3Bに示す接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の概略図及び断面図を参照しても良い。
図4Bに示すように、第1の感知線パターン444は、X軸に沿って配置された電極と、複数の電極を接続する導電線とを含む。第2の感知線パターン448は、Y軸に沿って配置された電極と、複数の電極を接続する導電線とを含む。これらの感知線パターンの電極の形状はひし形であるが、これには限定されない。電極の形状は、正方形、長方形、正六角形、又は、ランダムに配置された不規則なパターンであっても良い。この開示のいくつかの実施の形態によれば、これらの感知線パターンの材料は、銀ナノワイヤを含むが、これには限定されない。
図5Aは、この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイス500を示す。図5Bは、図5Aのタッチパネル540の概略図を示す。タッチデバイス500は、タッチパネル540と、接着層550と、表示パネル560とを含み、タッチパネル540は、カバープレート520と、第1の接着支持層542と、第2の接着支持層546と、複数の第1の感知線パターン544と、第2の感知線パターン548とを含む。第1の感知線パターン544の上面が第1の接着支持層542と直接接触するように、第1の感知線パターン544は第1の接着支持層542の下に直接形成される。第2の感知線パターン548の上面が第2の接着支持層546と直接接触するように、第2の感知線パターン548は第2の接着支持層546の下に直接形成される。接着層550はタッチパネル540と表示パネル560との間にあって、タッチパネル540を表示パネル560に接着する。第2の感知線パターン548のエッチング段差の違いを克服するために、接着層550は第2の感知線パターン548を完全に覆っても良い。接着層550の厚さは、32〜38μmの範囲にある。この開示のいくつかの実施の形態によれば、第1の感知線パターン544は第1の接着支持層542の下に位置する。第1の接着支持層542は第1の感知線パターン544の支持基板として用いられ、第1の感知線パターン544をカバープレート520に接着する。いくつかの実施の形態において、第1の接着支持層542は第1の感知線パターン544のエッチング段差の違いを覆わない。それゆえ、第1の接着支持層542の厚さは、25〜30μmの範囲にある。第1の感知線パターン544が第1の接着支持層542上に直接形成され、カバープレート520に接着されたときに、第1の感知線パターン544は製造中に大気にさらされる。第1の感知線パターン544は後の製造の過程で容易に引っ掻いてはがされてしまう。その上、第1の感知線パターン544の材料が金属ナノ構造(銀ナノワイヤ)であるときは、第1の感知線パターン544は大気によって容易に酸化されて、第1の感知線パターン544の導電性に影響を与える。それゆえ、第1の感知線パターン544の下に、保護層を追加することが必要である。いくつかの実施の形態では、第2の接着支持層546は第2の感知線パターン548の支持基板として用いられ、第1の感知線パターン544を直接覆う。それゆえ、第2の接着支持層546は第1の感知線パターン544を保護するために用いられ、第1の感知線パターン544の下面が第2の接着支持層546と直接接触するようにする。その上、第1の感知線パターン544はレーザ又はエッチングによって第1の接着支持層542上に形成されるので、第1の接着支持層542上の、感知線を有する領域と感知線がない領域との間にエッチング段差の違いが存在する。もしも、第1の感知線パターン544が第2の接着支持層546によって完全に保護される必要があるならば、第2の接着支持層546が第1の感知線パターン544を完全に覆うように、エッチング段差の違いは克服されるべきである。それゆえ、第2の接着支持層546の厚さは増加する。少なくとも1つの実施の形態では、第2の接着支持層546の厚さは40〜60μmの範囲にある。
図5Bを参照すると、タッチパネル540の製造方法が提供される。当該方法は、少なくとも次の工程を含む。第1の接着支持層542が提供される。第1の導電層が第1の接着支持層542の下で被覆される。第1の導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン544が形成される。カバープレート520が提供されて、第1の接着支持層542によって、第1の感知線パターン544がカバープレート520に接着される。第2の接着支持層546が提供される。第2の導電層が第2の接着支持層546の下で被覆され、第2の導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン544から電気的に絶縁された、複数の第2の感知線パターン548が形成される。第2の接着支持層546によって、第2の感知線パターン548は第1の感知線パターン544に直接接着される。これらの導電層を被覆する工程は、図2A〜図3Bに示すように、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の概略図及び断面図を参照しても良い。
第1の感知線パターン544及び第2の感知線パターン548は、図4Bに示すように、第1の感知線パターン444及び第2の感知線パターン448の説明を参照する。
図6Aは、この開示のいくつかの実施の形態に係るタッチデバイス600を示す。図6Bは、図6Aのタッチパネル640の概略図を示す。タッチデバイス600は、タッチパネル640と、接着層650と、表示パネル660とを含む。タッチパネル640は、カバープレート620と、第1の接着支持層642と、第2の接着支持層646と、複数の第1の感知線パターン644と、複数の第2の感知線パターン648とを含む。第1の感知線パターン644の下面が第1の接着支持層642と直接接触するように、第1の感知線パターン644は第1の接着支持層642上に直接形成される。第2の感知線パターン648の上面が第2の接着支持層646に直接接触するように、第2の感知線パターン648は第2の接着支持層646の下に直接形成される。その上、第2の接着支持層646によって、第2の感知線パターン648は第1の接着支持層642に接着される。言い換えると、第1の接着支持層642によって、第1の感知線パターン644は第2の接着支持層646に接着される。この開示のいくつかの実施の形態によれば、接着層650はタッチパネル640と表示パネル660との間にあって、タッチパネル640を表示パネル660に接着する。第2の感知線パターン648のエッチング段差の違いを克服するために、接着層650は、第2の感知線パターン648を完全に覆っても良い。接着層650の厚さは、32〜38μmの範囲にある。この開示のいくつかの実施の形態によれば、感知線パターンの材料は銀ナノワイヤを含むが、これには限定されない。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、第1の感知線パターン644は第1の接着支持層642上に配置される。第1の接着支持層642は第1の感知線パターン644の支持基板として用いられ、第1の感知線パターン644をカバープレート620に接着する。第1の感知線パターン644を完全に覆って、第1の感知線パターン644のエッチング段差の違いを克服するために、第1の接着支持層642の厚さは適宜増加する。第1の接着支持層642の厚さは40〜60μmの範囲にある。その上、第2の接着支持層646は、第2の感知線パターン648の支持基板として用いられ、第2の感知線パターン648を第1の接着支持層642に接着する。それゆえ、第2の接着支持層646は、第2の感知線パターン648のエッチング段差の違いを覆う必要がない。したがって、第2の接着支持層646の厚さは、25〜30μmの範囲にある。
その上、図6Aは、第1の接着支持層642の領域が、第1の感知線パターン644の領域と同様であることを示しているけれども、実際の製造では、第1の接着支持層642の領域は、第1の感知線パターン644の領域よりも一般的には大きいことに注目することは価値がある。より具体的には、第1の感知線パターン644は、第1の接着支持層642の(タッチパネル640の可視領域に対応する)中心領域に実際は位置する。第1の接着支持層642の(タッチパネル640の非可視領域に対応する)周辺領域は、依然として特定の領域を残して、第1の感知線パターン644をカバープレート620に接触させる。
図6Bを参照すると、タッチパネル640の製造方法が提供される。当該方法は、少なくとも次の工程を含む。第1の接着支持層642が提供される。第1の導電層が第1の接着支持層642上に被覆される。第1の導電層はエッチングされて第1の感知線パターン644が形成される。カバープレート620が提供されて、第1の接着支持層642によって、第1の感知線パターン644がカバープレート620に直接接着される。第2の接着支持層646が提供される。第2の導電層が第2の接着支持層646の下で被覆され、第2の導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン644から電気的に絶縁された、複数の第2の感知線パターン648が形成される。第2の接着支持層646によって、第2の感知線パターン648は第1の接着支持層642に直接接着される。これらの導電層を被覆する工程は、図2A〜図3Bに示すように、接着支持層の上に導電層を被覆する製造方法の概略図及び断面図を参照しても良い。
第1の感知線パターン644及び第2の感知線パターン648の詳細は、図4Bに示すように、第1の感知線パターン444及び第2の感知線パターン448の説明を参照する。
図7Aは、この開示のいくつかの実施の形態に係る、タッチデバイス700を示す。図7Bは、図7Aのタッチパネル740の概略図を示す。タッチデバイス700は、タッチパネル740と、接着層750と、表示パネル760とを含む。タッチパネル740は、カバープレート720と、接着支持層742と、感知線パターン746とを含む。感知線パターン746の上面が接着支持層742と直接接触するように、感知線パターン746は、接着支持層742の下に直接形成される。感知線パターン746及び接着支持層742は接着要素を形成する。接着層750は、タッチパネル740と表示パネル760との間にあって、タッチパネル740を表示パネル760に接着する。感知線パターン746のエッチング段差の違いを克服するために、接着層750は感知線パターン746を完全に覆っても良い。接着層750の厚さは32〜38μmの範囲にある。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、感知線パターン746は、同一の層でお互いに交差する、複数の第1の感知線パターン744と複数の第2の感知線パターン748とを含む。図8は、この開示のいくつかの実施の形態に係る、図7Bの第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748の平面図を示す。第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748は交差し、2軸に配向される(biaxially oriented)。第1の感知線パターン744は、複数の第1の導電線7440と、X軸に沿って配置された複数の電極7442と、複数の電極7442を接続する複数の電気的ブリッジ(electric bridge)7444とを含む。第2の感知線パターン748は、複数の第2の導電線7480と、Y軸に沿って配置された複数の電極7482と、複数の電極7482を接続する複数の絶縁層7484とを含む。第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748は交差し、2軸に配向される。複数の電気的ブリッジ7444は複数の絶縁層7484を越えて、それらの間の複数の隣接する電極7442を接続する。第1の感知線パターン744と第2の感知線パターン748とはお互いに電気的に絶縁されている。図8Aに示す電極の形状はひし形であるが、これには限定されない。電極の形状は、正方形、長方形、正六角形、又は、ランダムに配置された不規則なパターンであっても良い。
図7A及び図7Bに示すように、第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748は接着支持層742の下に位置する。接着支持層742は第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748の支持基板として用いられる。その上、接着支持層742は第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748をカバープレート720に接着する。接着支持層742は第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748のエッチング段差の違いを覆う必要がないので、接着支持層742の厚さは25〜30μmの範囲にある。
図7Bを参照すると、タッチパネル740の製造方法が次に説明される。当該方法は、少なくとも次の工程を含む。接着支持層742が提供される。導電層が接着支持層742の下に被覆される。導電層がエッチングされて、第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748が形成される。第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748は同一の層においてお互いに電気的に絶縁され、お互いに交差する。カバープレート720が提供され、接着支持層742によって、第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748がカバープレート720に接着される。これらの導電層を被覆する工程の説明については、図2A〜図3Bに示すように、接着支持層上に導電層を被覆する製造方法の概略図及び断面図を参照して欲しい。
図9Aは、この開示のいくつかの実施の形態に係る、タッチデバイス900を示す。図9Bは、図9Aのタッチパネル940の概略図を示す。タッチデバイス900は、タッチパネル940と、接着層950と、表示パネル960とを含む。タッチパネル940は、カバープレート920と、接着支持層942と、複数の感知線パターン946とを含む。感知線パターン946の下面が接着支持層942と直接接触するように、感知線パターン946は接着支持層942上に直接形成される。感知線パターン946及び接着支持層942は接着要素を形成する。接着層950はタッチパネル940と表示パネル960との間にあって、タッチパネル940を表示パネル960に接着する。接着層950の厚さは15〜20μmの範囲にある。この開示のいくつかの実施の形態によれば、接着支持層942は表示パネル960に直接接着しても良い。
この開示のいくつかの実施の形態によれば、感知線パターン946は、複数の第1の感知線パターン944と、複数の第2の感知線パターン948とを含む。第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948は同一の層において交差し、お互いに電気的に絶縁されている。第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948の詳細については、図8に示すように、第1の感知線パターン744及び第2の感知線パターン748の説明を参照して欲しい。
図9A及び図9Bに示すように、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948は接着支持層942上に位置する。接着支持層942は、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948の支持基板として用いられている。その上、接着支持層942は、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948をカバープレート920に接着する。第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948を完全に覆い、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948のエッチング段差の違いを克服するために、接着支持層942の厚さは適宜増加する。接着支持層942の厚さは40〜60μmの範囲にある。
その上、図9Aは、接着支持層942の領域は感知線パターン946の領域と同様であると示しているけれども、実際の製造では、接着支持層942の領域は感知線パターン946の領域よりも一般的には大きいことに注目することは価値がある。より具体的には、感知線パターン946は、接着支持層942の(タッチパネル940の可視領域に対応する)中心領域に実際は位置する。接着支持層942の(タッチパネル940の非可視領域に対応する)周辺領域は、依然として特定の領域を残して、感知線パターン946をカバープレート920に接着する。
図9Bに示すように、タッチパネル940の製造方法が提供される。当該方法は少なくとも次の工程を含む。接着支持層942が提供される。導電層が接着支持層942上に被覆される。導電層はエッチングされて、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948が形成される。第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948は同一の層において、お互いに電気的に絶縁され、お互いに交差する。カバープレート920が提供され、接着支持層942によって、第1の感知線パターン944及び第2の感知線パターン948がカバープレート920に接着される。これらの導電性層を被覆する工程の説明については、図2A〜図3Bに示すように、接着支持層の上に導電層を被覆する製造方法の概略図及び断面図を参照して欲しい。
図2〜図9Bに示す実施の形態に係るカバープレート及び接着支持層のエッチング方法及び材料は、図1に示す実施の形態を参照する。
この開示の上記実施の形態から、当該開示は次の有利な効果を有する。タッチパネルでは、感知線パターンは、支持基板よりもむしろ接着支持層上に直接形成される。それゆえ、タッチパネルを製造する処理の工程は簡略化される。接着処理工程の数は削減され、製造歩留も向上する。タッチパネルはより薄く、より明るくなる。コストは削減され、適応性は拡大する。
この開示は、特定の実施の形態を参照してかなり詳細に説明されてきたが、他の実施の形態も可能である。それゆえ、添付した特許請求の範囲の主旨及び範囲は、ここに含まれる実施の形態の説明に限定されるべきではない。
(関連出願)
この出願は、2015年7月11日に中華人民共和国で出願された中国特許出願第201510425408.8号の優先権を主張し、ここに本明細書の一部として援用する。

Claims (15)

  1. カバープレートと、
    カバープレートの下に接着され、複数の第1の感知線パターンを有する、第1の接着要素と、
    第1の接着要素の下に接着され、複数の第2の感知線パターンを有する、第2の接着要素と
    を備え、
    第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとがお互いに電気的に絶縁されている
    タッチパネル。
  2. 第1の接着要素は第1の接着支持層を更に有し、
    第1の感知線パターンは第1の接着支持層の上に直接形成され、
    第1の接着支持層によって、第1の感知線パターンはカバープレートに接着され、
    第2の接着要素は第2の接着支持層を更に有し、
    第2の感知線パターンは第2の接着支持層の上に直接形成され、
    第2の接着支持層によって、第2の感知線パターンは第1の接着要素に接着される
    請求項1記載のタッチパネル。
  3. 第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンの材料が銀ナノワイヤである
    請求項1記載のタッチパネル。
  4. 第1の感知線パターンがカバープレートと第1の接着支持層との間にあり、
    第2の感知線パターンが第1の接着支持層と第2の接着支持層との間にあって、
    第1の接着支持層及び第2の接着支持層の厚さが40〜60μmの範囲にある
    請求項2記載のタッチパネル。
  5. 第1の感知線パターンがカバープレートと第1の接着支持層との間にあり、
    第2の接着支持層が第1の接着支持層と第2の感知線パターンとの間にあって、
    第1の接着支持層の厚さが40〜60μmの範囲にあり、
    第2の接着支持層の厚さが25〜30μmの範囲にある
    請求項2記載のタッチパネル。
  6. 第1の接着支持層がカバープレートと第1の感知線パターンとの間にあり、
    第2の接着支持層が第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとの間にあって、
    第1の接着支持層の厚さが25〜30μmの範囲にあり、
    第2の接着支持層の厚さが40〜60μmの範囲にある
    請求項2記載のタッチパネル。
  7. カバープレートと、カバープレートの下に接着された接着要素とを備え、
    接着要素は、複数の第1の感知線パターンと、複数の第2の感知線パターンと有し、
    第1の感知線パターンと、第2の感知線パターンとは、同一の層において、お互いに電気的に絶縁され、お互いに交差する
    タッチパネル。
  8. 接着要素は接着支持層を更に備え、
    第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンは接着支持層の上に直接形成され、
    接着支持層によって、第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンはカバープレートに接着される
    請求項7記載のタッチパネル。
  9. 第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンの材料が銀ナノワイヤである
    請求項7記載のタッチパネル。
  10. 第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンが、カバープレートと接着支持層との間にあって、
    接着支持層の厚さが、40〜60μmの範囲にある
    請求項8記載のタッチパネル。
  11. 接着支持層が、カバープレートと、第1及び第2の感知線パターンとの間にあって、
    接着支持層の厚さが、25〜30μmの範囲にある
    請求項8記載のタッチパネル。
  12. カバープレートを提供することと、
    カバープレートの下に、複数の第1の感知線パターンを有する、第1の接触要素を接着することと、
    第1の接触要素の下に、複数の第2の感知線パターンを有する、第2の接触要素を接着することと
    を備え、
    第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとがお互いに電気的に絶縁されている
    タッチパネルの製造方法。
  13. カバープレートの下に第1の接触要素を接着するステップ、及び、第1の接触要素の下に第2の接触要素を接着するステップは、
    第1の接着支持層の上に第1の導電層を被覆することと、
    第1の導電層をエッチングして、第1の感知線パターンを形成することと、
    第2の接着支持層を提供することと、
    第2の接着支持層の上に第2の導電層を被覆することと、
    第2の導電層をエッチングして、第2の感知線パターンを形成することと
    を含み、
    第2の接着支持層によって、第2の感知線パターンが第1の接触要素に接着される
    請求項12記載のタッチパネルの製造方法。
  14. カバープレートを提供することと、
    カバープレートの下に接着要素を接着することと
    を備え、
    接着要素は、
    複数の第1の感知線パターンと、
    複数の第2の感知線パターンと
    を有し、
    第1の感知線パターンと第2の感知線パターンとは、同一の層において、お互いに電気的に絶縁され、お互いに交差する
    タッチパネルの製造方法。
  15. カバープレートの下に接着要素を接着するステップは、
    接着支持層の上に導電層を被覆することと、
    導電層をエッチングして、お互いに電気的に絶縁され、接着支持層によってカバープレートに直接接着され、同一の層においてお互いに交差する、第1の感知線パターン及び第2の感知線パターンを形成することと
    を備える
    請求項14記載のタッチパネルの製造方法。
JP2016131293A 2015-07-11 2016-07-01 タッチパネル及びその製造方法 Pending JP2017021795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510425408.8A CN106339116B (zh) 2015-07-11 2015-07-11 触控面板及其制作方法
CN201510425408.8 2015-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017021795A true JP2017021795A (ja) 2017-01-26

Family

ID=55811501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131293A Pending JP2017021795A (ja) 2015-07-11 2016-07-01 タッチパネル及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10768727B2 (ja)
JP (1) JP2017021795A (ja)
KR (2) KR20170007689A (ja)
CN (1) CN106339116B (ja)
DE (1) DE102016111190A1 (ja)
TW (2) TWI566148B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106339116B (zh) * 2015-07-11 2023-07-14 宸新科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
US10664077B2 (en) 2017-12-06 2020-05-26 Wuhan China Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. AgNW transparent conductive film and manufacturing method thereof and touch panel
CN107808708A (zh) * 2017-12-06 2018-03-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 纳米银透明导电膜及其制备方法和触摸屏
CN112041991A (zh) * 2018-03-20 2020-12-04 深圳市柔宇科技股份有限公司 柔性盖板、柔性部件及电子装置
KR20200085386A (ko) * 2019-01-04 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032947A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Samsung Electro Mech Co Ltd 高密度基板の製造方法
JP2010164929A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル
JP2013071321A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 透明光学部材及びその製造方法
JP2013209667A (ja) * 2013-06-12 2013-10-10 Somar Corp 冷却剥離型粘着剤組成物及びこれを用いた冷却剥離型粘着シート
JP3190211U (ja) * 2013-11-26 2014-04-24 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 タッチ装置
JP2014115815A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 入力装置の製造方法、これに用いる導電膜付き基板、及び積層部材
JP2014142834A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Fujifilm Corp 透明積層体およびその製造方法
JP2014520326A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 ティメイ カンパニーリミテッド 静電容量タッチパネルの製造方法及びこれによって製造されるタッチパネル
JP2014206980A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 深▲ゼン▼欧菲光科技股▲フン▼有限公司 二層タッチスクリーン及びその製造方法
JP2014235752A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 南昌欧菲光科技有限公司 タッチスクリーン導電膜及びその製作方法
US20150062450A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Tianjin Funayuanchuang Technology Co.,Ltd. Touch panel and method for making the same
JP2015069351A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 画像表示装置、円偏光板付きタッチパネルセンサ及び光学変換層付きタッチパネルセンサ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259256A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Nitto Denko Corp 透明積層体、ペン入力画像表示装置および画像表示方法
JP6296674B2 (ja) * 2009-06-18 2018-03-20 日東電工株式会社 光学用粘着シート
CN102270585B (zh) * 2010-06-02 2014-06-25 联致科技股份有限公司 电路板结构、封装结构与制作电路板的方法
KR101684488B1 (ko) * 2010-11-30 2016-12-08 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 입력 기능을 가지는 표시 패널 장치
KR101908492B1 (ko) * 2011-04-12 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 표시 장치
JP5400904B2 (ja) * 2011-07-15 2014-01-29 アルプス電気株式会社 タッチパネル一体型表示装置の製造方法
TW201310296A (zh) * 2011-08-26 2013-03-01 Mutto Optronics Corp 薄板玻璃觸控面板及其製造方法
KR20130051803A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 삼성전기주식회사 터치패널
CN103187007B (zh) * 2011-12-27 2015-03-25 群康科技(深圳)有限公司 显示面板、显示装置及其制造方法
US9557871B2 (en) * 2015-04-08 2017-01-31 Guardian Industries Corp. Transparent conductive coating for capacitive touch panel or the like
TWI558570B (zh) * 2013-05-13 2016-11-21 仁寶電腦工業股份有限公司 顯示裝置及其組裝方法以及光學膠
CN104423744A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏及其制备方法
JP5952242B2 (ja) * 2013-09-04 2016-07-13 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、粘着フィルム及び表面保護フィルム
CN104571667B (zh) * 2013-10-26 2018-05-29 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控面板及其制造方法
TWM474197U (zh) * 2013-11-26 2014-03-11 Henghao Technology Co Ltd 觸控裝置
US9674947B2 (en) * 2013-12-04 2017-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent conductor, method for preparing the same, and optical display including the same
KR102152830B1 (ko) * 2014-02-05 2020-09-07 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
KR102212953B1 (ko) * 2014-03-06 2021-02-08 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 터치 디바이스
CN105224113B (zh) * 2014-05-30 2019-03-08 长鸿光电(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
TWI726843B (zh) * 2014-05-30 2021-05-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 觸控面板
CN106339116B (zh) * 2015-07-11 2023-07-14 宸新科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032947A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Samsung Electro Mech Co Ltd 高密度基板の製造方法
JP2010164929A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル
JP2014520326A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 ティメイ カンパニーリミテッド 静電容量タッチパネルの製造方法及びこれによって製造されるタッチパネル
JP2013071321A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 透明光学部材及びその製造方法
JP2014115815A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 入力装置の製造方法、これに用いる導電膜付き基板、及び積層部材
JP2014142834A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Fujifilm Corp 透明積層体およびその製造方法
JP2014206980A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 深▲ゼン▼欧菲光科技股▲フン▼有限公司 二層タッチスクリーン及びその製造方法
JP2014235752A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 南昌欧菲光科技有限公司 タッチスクリーン導電膜及びその製作方法
JP2013209667A (ja) * 2013-06-12 2013-10-10 Somar Corp 冷却剥離型粘着剤組成物及びこれを用いた冷却剥離型粘着シート
US20150062450A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Tianjin Funayuanchuang Technology Co.,Ltd. Touch panel and method for making the same
JP2015069351A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 画像表示装置、円偏光板付きタッチパネルセンサ及び光学変換層付きタッチパネルセンサ
JP3190211U (ja) * 2013-11-26 2014-04-24 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 タッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11494013B2 (en) 2022-11-08
DE102016111190A1 (de) 2017-01-12
KR20190050945A (ko) 2019-05-14
KR20170007689A (ko) 2017-01-19
TW201702826A (zh) 2017-01-16
CN106339116B (zh) 2023-07-14
KR102134319B1 (ko) 2020-07-16
US20170010741A1 (en) 2017-01-12
CN106339116A (zh) 2017-01-18
US10768727B2 (en) 2020-09-08
TWI566148B (zh) 2017-01-11
US20200401260A1 (en) 2020-12-24
TWM517368U (zh) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11494013B2 (en) Touch panel and fabricating method thereof
US8743327B2 (en) Input device and method for manufacturing the same
US10514798B2 (en) Touch panel with fingerprint identification function and method for fabricating the same
US8920904B2 (en) Touch panel and method of producing the same
TWI634471B (zh) 觸控面板與具有其之觸控裝置
JP5806684B2 (ja) 座標入力装置
JP5846953B2 (ja) 入力装置及びその製造方法
KR102537305B1 (ko) 터치 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2015018532A (ja) タッチセンサ
TW201232134A (en) Touch panel and method for manufacturing electrode member
TWM488681U (zh) 觸控面板
US20130209808A1 (en) Capacitive touch unit
JP3167028U (ja) タッチパネルの装飾枠
JP5606093B2 (ja) 入力装置
KR102211774B1 (ko) 터치 스크린 패널의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 터치 스크린 패널
CN103543889A (zh) 单层电容式触摸屏制作方法
JP2015079476A (ja) タッチパネル及びその製造方法
KR20140078455A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
US8816233B2 (en) Capacitive touch panel unit
US20140043548A1 (en) Capacitive touch unit
US20150136450A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
JP2014035615A (ja) タッチパネル
JP3177933U (ja) 静電容量式タッチパネルユニット
TWM494963U (zh) 觸控面板
JP3177905U (ja) コンデンサー式タッチパネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313