JP2017017643A - 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム - Google Patents

無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017017643A
JP2017017643A JP2015135263A JP2015135263A JP2017017643A JP 2017017643 A JP2017017643 A JP 2017017643A JP 2015135263 A JP2015135263 A JP 2015135263A JP 2015135263 A JP2015135263 A JP 2015135263A JP 2017017643 A JP2017017643 A JP 2017017643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
base station
wireless communication
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174086B2 (ja
Inventor
藤井 輝也
Teruya Fujii
輝也 藤井
太田 喜元
Yoshimoto Ota
喜元 太田
一樹 松浦
Kazuki Matsuura
一樹 松浦
泰裕 永井
Yasuhiro Nagai
泰裕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2015135263A priority Critical patent/JP6174086B2/ja
Publication of JP2017017643A publication Critical patent/JP2017017643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174086B2 publication Critical patent/JP6174086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも容易にバックホール回線を構築可能にする技術が望まれていた。
【解決手段】第1無線基地局と、第1無線基地局に通信接続された第1無線通信制御装置と、コアネットワークに通信接続された第2無線基地局及び第2無線通信制御装置とを備え、第2無線通信制御装置が、第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末宛のデータをコアネットワークから受信して、第2無線基地局のカバーエリア内に存在して第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化し、第1無線通信制御装置が、第1カプセル化部によってカプセル化されたデータを第2無線通信端末を用いて受信して、デカプセル化し、デカプセル化したデータを第1無線基地局に送信する、無線通信システムを提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラムに関する。
基地局とコアネットワークとの間を通信接続するバックホール回線として、FWA(Fixed Wireless Access)システムが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2014−183538号公報
従来よりも容易にバックホール回線を構築可能にする技術が望まれていた。
本発明の第1の態様によれば、第1無線基地局と、コアネットワークに通信接続された第2無線基地局と、第1無線基地局に通信接続された第1無線通信制御装置と、コアネットワークに通信接続された第2無線通信制御装置とを備え、第2無線通信制御装置が、第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末宛のデータを、コアネットワークから受信する第1データ受信部と、第1データ受信部が受信した第1無線通信端末宛のデータを、第2無線基地局のカバーエリア内に存在して第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化する第1カプセル化部と、第1カプセル化部によってカプセル化されたデータをコアネットワークに送信する第2データ送信部とを有し、第1無線通信制御装置が、第1カプセル化部によってカプセル化されたデータを、第2無線通信端末を用いて受信する第2データ受信部と、第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第1デカプセル化部と、第1デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを第1無線基地局に送信する第1データ送信部とを有する、無線通信システムが提供される。
上記無線通信システムにおいて、上記第1無線通信制御装置は、上記第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、上記第1無線基地局から受信する第3データ受信部と、上記第3データ受信部が受信した上記他の通信機器宛のデータを、上記第2無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化する第2カプセル化部と、上記第2カプセル化部によってカプセル化された上記第2無線通信制御装置宛のデータを、上記第2無線通信端末を用いて上記第2無線基地局に送信する第3データ送信部とを有してよく、上記第2無線通信制御装置は、上記第3データ送信部によって送信されたデータを受信する第4データ受信部と、上記第4データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第2デカプセル化部と、上記第2デカプセル化部がデカプセル化したデータをコアネットワークに送信する第4データ送信部とを有してよい。
本発明の第2の態様によれば、第1無線基地局と、コアネットワークに通信接続された第2無線基地局と、第1無線基地局に通信接続された第1無線通信制御装置と、コアネットワークに通信接続された第2無線通信制御装置とを備え、第1無線通信制御装置が、第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、第1無線基地局から受信する第1データ受信部と、第1データ受信部が受信した他の通信機器宛のデータを、第2無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化する第1カプセル化部と、第1カプセル化部によってカプセル化された第2無線通信制御装置宛のデータを、第2無線通信端末を用いて第2無線基地局に送信する第1データ送信部とを有し、第2無線通信制御装置が、第1データ送信部によって送信されたデータを受信する第2データ受信部と、第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第1デカプセル化部と、第1デカプセル化部によってデカプセル化されたデータをコアネットワークに送信する第2データ送信部とを有する、無線通信システムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末宛のデータを、コアネットワークから受信する第1データ受信部と、第1データ受信部が受信した第1無線通信端末宛のデータを、コアネットワークに通信接続された第2無線基地局のカバーエリア内に存在して第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化するカプセル化部と、カプセル化部によってカプセル化されたデータをコアネットワークに送信する第1データ送信部とを備える無線通信制御装置が提供される。
上記無線通信制御装置は、上記第1無線基地局が上記第1無線通信端末から受信したデータが上記無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化されたデータを、上記第2無線通信端末及び上記第2無線基地局を介して受信する第2データ受信部と、上記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化するデカプセル化部と、上記デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを上記コアネットワークに送信する第2データ送信部とをさらに備えてよい。
本発明の第4の態様によれば、第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、第1無線基地局から受信する第1データ受信部と、第1データ受信部が受信した他の通信機器宛のデータを、コアネットワークに通信接続された他の無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化するカプセル化部と、カプセル化部によってカプセル化された他の無線通信制御装置宛のデータを、コアネットワークに通信接続された第2無線基地局のカバーエリア内に存在する第2無線通信端末を用いて送信する第1データ送信部とを備える無線通信制御装置が提供される。
上記無線通信制御装置は、上記第1無線通信端末宛のデータが上記第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化されたデータを上記第2無線通信端末から受信する第2データ受信部と、上記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化するデカプセル化部と、上記デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを上記第1無線基地局に送信する第2データ送信部とをさらに備えてよい。
本発明の第5の態様によれば、コンピュータを、上記無線通信制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
無線通信システム100の一例を概略的に示す。 無線通信システム100の一例を概略的に示す。 無線通信システム100によるデータの流れの一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、無線通信システム100の一例を概略的に示す。無線通信システム100は、無線基地局110、無線基地局120、無線通信制御装置210及び無線通信制御装置220を備える。
無線基地局120は、コアネットワーク10に通信接続されている。無線基地局120は、光回線等の有線回線を介してコアネットワーク10に通信接続されていてよい。無線基地局120は、LTE(Long Term Evolution)方式の無線通信に対応した無線基地局であってよい。すなわち、無線基地局120は、eNodeB(evolved Node B)であってよい。また、無線基地局120は、3G(3rd Generation)方式又は4G(4th Generation)方式の無線通信に対応した無線基地局であってもよい。
無線基地局110は、LTE方式の無線通信に対応した無線基地局であってよい。すなわち、無線基地局120は、eNodeBであってよい。また、無線基地局120は、3G方式又は4G方式の無線通信に対応した無線基地局であってもよい。
無線基地局120は、いわゆる通常の無線基地局であってよい。無線基地局110は、無線通信システム100によってカバーできるエリアを拡大する場合や、通信容量を増大させる場合に用いられる無線基地局であってよい。例えば、無線基地局110は既存の無線基地局の通信エリアを拡大したい場合等に用いられる。また、例えば、無線基地局110は、既存の無線基地局の通信エリアによってカバーされない地域に、独立した通信エリアを形成したい場合に用いられてもよい。無線基地局110は、一時的に用いられる無線基地局であってよく、また、永続的に用いられる無線基地局であってもよい。無線基地局110は、移動可能な無線基地局であってよく、例えば、移動無線車である。また、無線基地局110は、固定設置される無線基地局であってもよい。
本実施形態に係る無線通信システム100は、無線通信制御装置210、無線通信制御装置220及び無線通信端末320によって、無線基地局110に対するバックホール回線を構築する。
無線通信制御装置220は、コアネットワーク10に通信接続されている。無線通信制御装置220は、有線回線を介してコアネットワーク10に通信接続されてよい。なお、無線通信制御装置210は、コアネットワーク10と無線通信してもよい。
無線通信制御装置210は、無線基地局110に通信接続されている。無線通信制御装置210は、有線回線を介して無線基地局110に通信接続されてよい。なお、無線通信制御装置210は、無線基地局110と無線通信してもよい。
無線通信端末320は、無線通信制御装置210に通信接続されている。無線通信端末320は、有線回線を介して無線通信制御装置210に通信接続されてよい。さらに、無線通信端末320は、無線基地局120のカバーエリア122内に存在して無線基地局120と無線通信接続を確立する。
コアネットワーク10側から無線通信端末322宛に送信されるデータは、コアネットワーク10から無線基地局120に送信されて、無線基地局120が、無線通信接続を介して無線通信端末322にデータを送信する。
コアネットワーク10側から、無線基地局110のカバーエリア112内に存在して無線基地局110と無線通信接続を確立している無線通信端末310宛に送信されるデータは、まず、コアネットワーク10から無線通信制御装置220に送信される。無線通信制御装置220は、受信したデータを、無線通信端末320宛のデータとしてカプセル化する。そして、無線通信制御装置220は、カプセル化データを、コアネットワーク10を経由して無線基地局120に対して送信する。無線基地局120は、カプセル化データの宛先に従って、カプセル化データを、無線通信接続を介して無線通信端末320に送信する。
無線通信端末320は、受信したカプセル化データを、無線通信制御装置210に対して送信する。無線通信制御装置210は、受信したカプセル化データをデカプセル化する。そして、無線通信制御装置210は、デカプセル化したデータを無線基地局110に送信する。無線基地局110は、データの宛先に従って、データを、無線通信接続を介して無線通信端末310に送信する。
一方、無線通信端末310から、コアネットワーク10に通信接続された他の通信機器宛のデータが無線基地局110に対して送信された場合、無線基地局110は、受信したデータを無線通信制御装置210に送信する。コアネットワーク10に通信接続された他の通信機器とは、コアネットワーク10に直接通信接続された通信機器であってよく、また、コアネットワーク10に間接的に通信接続された通信機器であってよい。コアネットワーク10に間接的に通信接続された通信機器とは、他のネットワークを介してコアネットワーク10に通信接続された通信機器であってよく、例えば、インターネットに通信接続された通信機器であってよい。通信機器とは、通信機能を有する任意の機器であってよい。無線通信制御装置210は、受信したデータを、無線通信制御装置220宛のデータとしてカプセル化する。そして、無線通信制御装置210は、カプセル化データを、無線通信端末320を用いて無線基地局120に送信する。
無線基地局120は、受信したカプセル化データを、コアネットワーク10を経由して無線通信制御装置220に送信する。無線通信制御装置220は、受信したカプセル化データをデカプセル化する。そして、無線通信制御装置220は、デカプセル化したデータを、コアネットワーク10に対して送信する。
上述したように、本実施形態に係る無線通信システム100は、無線通信制御装置220、無線通信端末320及び無線通信制御装置210によって、無線基地局110に対するバックホール回線を構築する。従来のように、FWAを用いてバックホール回線を構築する場合、精確な指向性が求められること等から、基地局の設置が容易ではなく、また、設置後の移動が難しい。また、見通し内での使用に限定される。また、新たに光回線を敷設する場合、開通に工事が必要であることから、必要なコスト及び時間が増加してしまい、また、敷設できる場所に制限がある。これに対して、本実施形態に係る無線通信システム100によれば、カバーエリア122内に無線通信端末320を配置すればバックホール回線を構築することができるので、設置が容易であり、また、設置場所の自由度も高い。また、複数の無線基地局に対して容易にバックホール回線を提供することができる。
なお、無線通信制御装置210及び無線通信制御装置220はそれぞれ、ルータ機器であってよい。無線通信端末310、無線通信端末322及び無線通信端末320はそれぞれ、無線基地局110及び無線基地局120と無線通信接続を確立することができればどのような端末であってもよい。例えば、無線通信端末310、無線通信端末322及び無線通信端末320は、スマートフォン等の携帯電話である。無線通信端末310、無線通信端末322及び無線通信端末320は、タブレット端末及びPC(Personal Computer)であってもよい。
図2は、無線通信システム100の一例を概略的に示す。図2は、無線通信制御装置220及び無線通信制御装置210の機能構成を概略的に示す。
無線通信制御装置220は、データ受信部221、カプセル化部222、データ送信部223、データ受信部226、デカプセル化部227及びデータ送信部228を備える。無線通信制御装置210は、データ受信部211、デカプセル化部212、データ送信部213、データ受信部216、カプセル化部217及びデータ送信部218を備える。コアネットワーク10は、スイッチ12及びEPC(Evolved Packet Core)14を含む。スイッチ12は、L3スイッチであってよい。スイッチ12は、データの転送を実行できればよく、ルータ等であってもよい。
データ受信部221は、無線通信端末310宛のデータをEPC14から受信する。EPC14は、スイッチ12から無線通信端末310宛のデータを受信した場合、当該データを無線通信制御装置220に送信してよい。EPC14は、無線通信端末322宛のデータを受信した場合には、当該データを無線基地局120に送信してよい。
カプセル化部222は、データ受信部221が受信したデータを、無線通信端末320宛のデータとしてカプセル化する。データ送信部223は、カプセル化部222によってカプセル化されたカプセル化データを、EPC14に送信する。データ送信部223は、カプセル化データを、スイッチ12を介してEPC14に送信してよい。
EPC14は、カプセル化データの宛先に従って、無線通信端末320が無線通信接続を確立している無線基地局120にカプセル化データを送信する。無線基地局120は、受信したカプセル化データを、無線通信接続を介して無線通信端末320に送信する。無線通信端末320は、受信したカプセル化データを無線通信制御装置210に送信する。
データ受信部211は、無線通信端末320が送信したカプセル化データを受信する。デカプセル化部212は、データ受信部211が受信したカプセル化データをデカプセル化する。データ送信部213は、デカプセル化部212によってデカプセル化されたデータの宛先に従って、当該データを、無線通信端末310が無線通信接続を確立している無線基地局110に対して送信する。そして、無線基地局110は、当該データを、無線通信接続を介して、無線通信端末310に送信する。
データ受信部216は、無線通信端末310によって無線基地局110に送信された、コアネットワーク10に通信接続された他の通信機器宛のデータを、無線基地局110から受信する。カプセル化部217は、データ受信部216が受信したデータを、無線通信制御装置220宛のデータとしてカプセル化する。データ送信部218は、カプセル化部217によってカプセル化されたカプセル化データを、無線通信端末320を用いて無線基地局120に送信する。無線基地局120は、受信したカプセル化データをEPC14に送信する。
データ受信部226は、EPC14から、カプセル化部217によってカプセル化されたカプセル化データを受信する。データ受信部226は、スイッチ12を介してカプセル化データを受信してよい。デカプセル化部227は、データ受信部226が受信したカプセル化データをデカプセル化する。データ送信部228は、デカプセル化部227によってデカプセル化されたデータの宛先に従って、当該データをコアネットワーク10に送信する。データ送信部228は、デカプセル化されたデータをEPC14に送信してよい。
上述したように、無線通信制御装置220をスイッチ12とEPC14との間に配置して、EPC14から受信した無線通信端末310宛のデータをカプセル化してスイッチ12を介してEPC14に戻し、かつ、スイッチ12から受信したコアネットワーク10宛のカプセル化データをデカプセル化してEPC14に送信する構造、すなわち、ループ構造を採用することによって、無線基地局110に対応するEPCと無線基地局120に対応するEPCとの2つのEPCを用いることなく、1つのEPC14によって、無線基地局110及び無線基地局120の両方に対応することが可能となる。
図3は、無線通信システム100によるデータの流れの一例を概略的に示す。図3に示す処理は、無線通信端末310が無線基地局110と無線通信接続を確立していて位置登録が完了しており、無線通信端末320及び無線通信端末322が無線基地局120と無線通信接続を確立していて位置登録が完了している状態を開始状態として説明する。
ステップ302(ステップをSと省略して記載する場合がある。)では、無線通信端末322宛のデータを受信したEPC14が、当該データを無線基地局120に送信する。S304では、無線基地局120が、S302で受信したデータを、無線通信接続を介して無線通信端末322に送信する。
S306では、無線通信端末310宛のデータを受信したEPC14が、当該データを無線通信制御装置220に送信する。S308では、無線通信制御装置220が、S306で受信したデータを無線通信端末320宛のデータとしてカプセル化したカプセル化データをEPC14に対して送信する。
S310では、EPC14が、S308で受信したカプセル化データを無線基地局120に送信する。S312では、無線基地局120が、S310で受信したカプセル化データを、無線通信接続を介して無線通信端末320に送信する。S314では、無線通信端末320が、S312で受信したカプセル化データを無線通信制御装置210に送信する。
S316では、無線通信制御装置210が、S314で受信したカプセル化データをデカプセル化したデータを、無線基地局110に送信する。S318では、無線基地局110が、S316で受信したデータを、無線通信接続を介して無線通信端末310に送信する。
S320では、無線通信端末310が、コアネットワーク10に通信接続された他の通信機器宛のデータを、無線通信接続を介して無線基地局110に送信する。S322では、無線基地局110が、S320で受信したデータを無線通信制御装置210に送信する。
S324では、無線通信制御装置210が、S322で受信したデータを無線通信制御装置220宛のデータとしてカプセル化したカプセル化データを、無線通信端末320に送信する。S326では、無線通信端末320が、S324で受信したカプセル化データを、無線通信接続を介して無線基地局120に送信する。
S328では、無線基地局120が、S326で受信したカプセル化データをEPC14に送信する。S330では、EPC14が、S328で受信したカプセル化データを無線通信制御装置220に送信する。S332では、無線通信制御装置220が、S330で受信したカプセル化データをデカプセル化したデータを、EPC14に送信する。
上述したデータの流れを実現することによって、既設の無線基地局120を利用して、無線基地局110に対するバックホール回線を構築することができる。
なお、上記実施形態では、無線通信制御装置210が無線基地局110と別体である場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。無線基地局110が、無線通信制御装置210を有してもよい。
以上の説明において、無線通信制御装置210及び無線通信制御装置220の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、無線通信制御装置210又は無線通信制御装置220として機能してもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、無線通信制御装置210又は無線通信制御装置220の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係る無線通信制御装置210又は無線通信制御装置220として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、無線通信制御装置210又は無線通信制御装置220の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと無線通信制御装置210又は無線通信制御装置220のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 コアネットワーク、12 スイッチ、14 EPC、100 無線通信システム、110 無線基地局、112 カバーエリア、120 無線基地局、122 カバーエリア、210 無線通信制御装置、211 データ受信部、212 デカプセル化部、213 データ送信部、216 データ受信部、217 カプセル化部、218 データ送信部、220 無線通信制御装置、221 データ受信部、222 カプセル化部、223 データ送信部、226 データ受信部、227 デカプセル化部、228 データ送信部、310 無線通信端末、320 無線通信端末、322 無線通信端末

Claims (8)

  1. 第1無線基地局と、
    コアネットワークに通信接続された第2無線基地局と、
    前記第1無線基地局に通信接続された第1無線通信制御装置と、
    前記コアネットワークに通信接続された第2無線通信制御装置と
    を備え、
    前記第2無線通信制御装置は、
    前記第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末宛のデータを、前記コアネットワークから受信する第1データ受信部と、
    前記第1データ受信部が受信した前記第1無線通信端末宛のデータを、前記第2無線基地局のカバーエリア内に存在して前記第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化する第1カプセル化部と、
    前記第1カプセル化部によってカプセル化されたデータを前記コアネットワークに送信する第2データ送信部と
    を有し、
    前記第1無線通信制御装置は、
    前記第1カプセル化部によってカプセル化されたデータを、前記第2無線通信端末を用いて受信する第2データ受信部と、
    前記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第1デカプセル化部と、
    前記第1デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを前記第1無線基地局に送信する第1データ送信部と
    を有する、無線通信システム。
  2. 前記第1無線通信制御装置は、
    前記第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、前記第1無線基地局から受信する第3データ受信部と、
    前記第3データ受信部が受信した前記他の通信機器宛のデータを、前記第2無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化する第2カプセル化部と、
    前記第2カプセル化部によってカプセル化された前記第2無線通信制御装置宛のデータを、前記第2無線通信端末を用いて前記第2無線基地局に送信する第3データ送信部と
    を有し、
    前記第2無線通信制御装置は、
    前記第3データ送信部によって送信されたデータを受信する第4データ受信部と、
    前記第4データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第2デカプセル化部と、
    前記第2デカプセル化部がデカプセル化したデータを前記コアネットワークに送信する第4データ送信部と
    を有する、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 第1無線基地局と、
    コアネットワークに通信接続された第2無線基地局と、
    前記第1無線基地局に通信接続された第1無線通信制御装置と、
    前記コアネットワークに通信接続された第2無線通信制御装置と
    を備え、
    前記第1無線通信制御装置は、
    前記第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、前記第1無線基地局から受信する第1データ受信部と、
    前記第1データ受信部が受信した前記他の通信機器宛のデータを、前記第2無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化する第1カプセル化部と、
    前記第1カプセル化部によってカプセル化された前記第2無線通信制御装置宛のデータを、前記第2無線基地局のカバーエリア内に存在して前記第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末を用いて前記第2無線基地局に送信する第1データ送信部と
    を有し、
    前記第2無線通信制御装置は、
    前記第1データ送信部によって送信されたデータを受信する第2データ受信部と、
    前記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化する第1デカプセル化部と、
    前記第1デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを前記コアネットワークに送信する第2データ送信部と
    を有する、無線通信システム。
  4. 第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末宛のデータを、コアネットワークから受信する第1データ受信部と、
    前記第1データ受信部が受信した前記第1無線通信端末宛のデータを、前記コアネットワークに通信接続された第2無線基地局のカバーエリア内に存在して前記第1無線基地局に通信接続された第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化するカプセル化部と、
    前記カプセル化部によってカプセル化されたデータを前記コアネットワークに送信する第1データ送信部と
    を備える無線通信制御装置。
  5. 前記第1無線基地局が前記第1無線通信端末から受信したデータが前記無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化されたデータを、前記第2無線通信端末及び前記第2無線基地局を介して受信する第2データ受信部と、
    前記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化するデカプセル化部と、
    前記デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを前記コアネットワークに送信する第2データ送信部と
    をさらに備える、請求項4に記載の無線通信制御装置。
  6. 第1無線基地局のカバーエリア内に存在する第1無線通信端末から送信された他の通信機器宛のデータを、前記第1無線基地局から受信する第1データ受信部と、
    前記第1データ受信部が受信した前記他の通信機器宛のデータを、コアネットワークに通信接続された他の無線通信制御装置宛のデータとしてカプセル化するカプセル化部と、
    前記カプセル化部によってカプセル化された前記他の無線通信制御装置宛のデータを、前記コアネットワークに通信接続された第2無線基地局のカバーエリア内に存在する第2無線通信端末を用いて送信する第1データ送信部と
    を備える無線通信制御装置。
  7. 前記第1無線通信端末宛のデータが前記第2無線通信端末宛のデータとしてカプセル化されたデータを前記第2無線通信端末から受信する第2データ受信部と、
    前記第2データ受信部が受信したデータをデカプセル化するデカプセル化部と、
    前記デカプセル化部によってデカプセル化されたデータを前記第1無線基地局に送信する第2データ送信部と
    をさらに備える、請求項6に記載の無線通信制御装置。
  8. コンピュータを、請求項4から7のいずれか一項に記載の無線通信制御装置として機能させるためのプログラム。
JP2015135263A 2015-07-06 2015-07-06 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム Active JP6174086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135263A JP6174086B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135263A JP6174086B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017643A true JP2017017643A (ja) 2017-01-19
JP6174086B2 JP6174086B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=57829298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135263A Active JP6174086B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6174086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091986A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 京セラ株式会社 通信システム、通信方法、および電波屈折板の設置方法
WO2024142824A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 京セラ株式会社 電波制御板の設置方法および通信システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521530A (ja) * 2008-04-30 2011-07-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Lteにおけるセルフバックホーリング
JP2012514435A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア発見パイロット送信の中央制御
WO2015068731A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 端末装置、リレー端末装置および通信制御方法
JP2015097329A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立製作所 通信システム、通信方法、及び基地局

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521530A (ja) * 2008-04-30 2011-07-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Lteにおけるセルフバックホーリング
JP2012514435A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア発見パイロット送信の中央制御
WO2015068731A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 端末装置、リレー端末装置および通信制御方法
JP2015097329A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立製作所 通信システム、通信方法、及び基地局

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091986A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 京セラ株式会社 通信システム、通信方法、および電波屈折板の設置方法
WO2024142824A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 京セラ株式会社 電波制御板の設置方法および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6174086B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10321407B2 (en) Communication control device, communication control method, and information processing device with mode switching control
US20160183042A1 (en) Location ble beacon
JP7124821B2 (ja) 電子機器及び無線通信方法
KR101877152B1 (ko) 셀룰러 노드와 코어 네트워크 사이에 접속을 설정하는 장치, 방법, 및 시스템
WO2019047798A1 (zh) 无线通信方法和无线通信设备
EP3634054A1 (en) Method and apparatus for transmitting service data
US20190090228A1 (en) User equipment and base station in wireless communications system, and wireless communications method
JP6174086B2 (ja) 無線通信システム、無線通信制御装置及びプログラム
US20170135143A1 (en) Wireless communications system, base station, terminal, and communications method
KR20200113269A (ko) 지시 방법, 탐지 방법 및 관련 장치
US9973350B2 (en) Method for network sharing of multiple network operators and network sharing management proxy device using the same
US20220394710A1 (en) Resource indication method, resource determining method, and related apparatus
US9210612B2 (en) Communication system, method and device
US20230345533A1 (en) Electronic device, wireless communication method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN113994762A (zh) 关联会话的方法和装置
CN111148235B (zh) 一种通信方法及装置
CN103987073A (zh) 基于无线协议扩展的控制方法
JP6005219B1 (ja) 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム
KR101629405B1 (ko) 무선 인터컴 시스템 및 그의 중계 방법
US10484048B2 (en) Mobile radio communication devices, communication devices, methods for controlling a mobile radio communication device, and methods for controlling a communication device
CN113676920B (zh) 数据传输方法和相关设备
WO2022104679A1 (zh) 一种中继终端装置选择的方法、数据传输的方法以及装置
EP4138512A1 (en) A wi-fi mesh network
CN105992270B (zh) 数据传输方法和装置
JP6107943B2 (ja) 通信システム、端末装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250