JP2017007627A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007627A
JP2017007627A JP2015128660A JP2015128660A JP2017007627A JP 2017007627 A JP2017007627 A JP 2017007627A JP 2015128660 A JP2015128660 A JP 2015128660A JP 2015128660 A JP2015128660 A JP 2015128660A JP 2017007627 A JP2017007627 A JP 2017007627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
condenser
refrigerant
air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015128660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6589235B2 (ja
Inventor
真二 柿崎
Shinji Kakizaki
真二 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015128660A priority Critical patent/JP6589235B2/ja
Priority to US15/191,969 priority patent/US10144272B2/en
Publication of JP2017007627A publication Critical patent/JP2017007627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589235B2 publication Critical patent/JP6589235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • B60H1/00071Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment the air passing only one heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00178Temperature regulation comprising an air passage from the HVAC box to the exterior of the cabin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】エバポレータに過冷却した冷媒を供給できるようにして、空調効率の高い空気調和装置を提供する。【解決手段】空気調和装置は、コンプレッサ18から吐出された冷媒の熱を周囲に放熱するコンデンサと、コンデンサから流出した冷媒を膨張手段によって膨張させた後に周囲の熱を内部に吸熱するエバポレータ21と、が相互に連結された熱交換ユニット11を備える。運転モードに応じて、室内に供給する空気をコンデンサとエバポレータ21とで選択的に熱交換、若しくは、順次熱交換する。コンデンサから流出した冷媒を膨張手段で膨張させる前段階で冷却するサブクーラー25を設ける。サブクーラー25は、エバポレータ21の下方の凝縮水の流下位置に配置する。【選択図】図8

Description

この発明は、車両に用いられる空気調和装置に関するものである。
電気自動車や燃料電池車両等のエンジンを搭載しない車両においては、暖房運転時の熱源としてエンジンの熱を利用することができない。このため、この種の車両においては、ヒートポンプサイクルを利用して暖房運転を行う空気調和装置が用いられている。ヒートポンプサイクルを利用した多くの空気調和装置においては、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒流路を切り替えている。
しかし、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒流路を切り替える空気調和装置においては、各種の配管や弁、継手等の付帯部品が増加するため、製品コストの高騰や重量増加の原因となり易いうえ、冷媒の流通抵抗の増大等によって空調性能が悪化することが懸念される。
このため、これに対処し得る空気調和装置として、コンデンサとエバポレータの間を冷媒が循環する熱交換ユニットをケーシング内に配置し、ケーシング内を通って室内に供給される空気を、運転モードに応じて、コンデンサとエバポレータのいずれかと選択的に熱交換するようにしたものが案出されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、この空気調和装置の熱交換ユニットでは、コンデンサの冷媒の出口部がエバポレータの冷媒の入口部に接続されるとともに、エバポレータの冷媒の出口部がコンプレッサの吸入部に接続され、コンプレッサの吐出部が膨張弁を介してエバポレータの入口部に接続されている。
特開2013−180648号公報
しかしながら、特許文献1に記載の空気調和装置の場合、コンプレッサで圧縮された冷媒がコンデンサで効果的に冷却(放熱)されず、冷媒が膨張弁で膨張する前段階で過冷却され難いという課題がある。この場合には、エバポレータに過冷却された冷媒が供給されにくく、空調効率を向上させる点で改善の余地があった。
そこでこの発明は、エバポレータに過冷却された冷媒を供給できるようにして、空調効率の高い空気調和装置を提供しようとするものである。
この発明に係る空気調和装置は、上記課題を解決するために、コンプレッサ(例えば、実施形態のコンプレッサ18)から吐出された冷媒の熱を周囲に放熱するコンデンサ(例えば、実施形態のコンデンサ19)と、前記コンデンサから流出した冷媒を膨張手段(例えば、実施形態の膨張弁20)によって膨張させた後に周囲の熱を内部に吸熱するエバポレータ(例えば、実施形態のエバポレータ21)と、が相互に連結された熱交換ユニット(例えば、実施形態の熱交換ユニット11)を備え、運転モードに応じて、室内に供給する空気を前記コンデンサと前記エバポレータとで選択的に熱交換、若しくは、順次熱交換する空気調和装置(例えば、実施形態の空気調和装置1)であって、前記コンデンサから流出した冷媒を前記膨張手段で膨張させる前段階で冷却するサブクーラー(例えば、実施形態のサブクーラー25)が、前記エバポレータの下方の凝縮水の流下位置に配置されるようにした。
上記の構成により、暖房運転時には、室内に供給される空気がコンデンサを通過する際にコンデンサとの間で熱交換により加熱されることで、車室内に温風が供給される。また、冷房運転時には、室内に供給される空気がエバポレータを通過する際にエバポレータにおける吸熱によって冷却されることで、車室内に冷風が供給される。
このように、車両用空調装置内での空気流れを切り替えるだけで、冷房と暖房を切り替えることができるため、従来のヒートポンプサイクルのように冷媒流れを切り替えて各種運転を切り替える構成に比べて、部品点数の削減を図ることができる。
また、上述した各種のモードの運転時において、エバポレータを通過する空気がエバポレータを通過する際に露点以下まで冷却されると、空気中の水分が凝縮して、エバポレータに凝縮水となって付着する。この発明に係る空気調和装置においては、サブクーラーがエバポレータの下方の凝縮水の流下位置に配置されているため、エバポレータに付着した低温の凝縮水は、サブクーラーに到達してサブクーラー部分で冷媒を過冷却する。この結果、サブクーラー部分で凝縮水の冷熱を冷媒に効率良く回収され、膨張手段で膨張される前段階において冷媒が過冷却される。したがって、この構成を採用することにより、空調効率が向上する。
前記熱交換ユニットは、前記コンデンサと前記エバポレータとが略水平方向に並列配置されるようにしても良い。
この場合、エバポレータに送風するブロアとコンデンサに送風するブロアを略水平方向に並べて配置することが可能になる。これにより、エバポレータに送風するブロアとコンデンサに送風するブロアをケーシング内に集約して配置することができるため、ケーシングの構造の簡素化と小型化を図ることができる。
前記コンデンサと前記エバポレータとは、両者の冷媒通路の接続部を除く領域が断熱手段(例えば、実施形態の断熱部材22)を介して連結されるようにしても良い。
この場合、コンデンサとエバポレータの各表面の熱が直接熱交換されるのを断熱手段によって抑制することが可能になる。また、コンデンサとエバポレータを近接させて配置することができるため、コンデンサとエバポレータの間の冷媒通路を短くして、冷媒通路内での圧力損失を低減することが可能になる。したがって、この構成を採用することにより、室内に供給される空気がコンデンサやエバポレータにおいて効率良く熱交換され、空調効率がより高まるとともに、冷媒通路が短くなることから、重量やコストの低減も可能となる。
前記コンデンサと前記エバポレータを流れる冷媒は、上段通路から下段通路に向かって流れ、前記コンデンサと熱交換される空気と前記エバポレータと熱交換される空気は、下方から上方に向かって流れるようにしても良い。
この場合、コンデンサとエバポレータを流れる冷媒の流れと、冷媒と熱交換される空気の流れが相互に対向する向きに近づく。このため、冷媒と空気の熱交換効率が高まる。
前記熱交換ユニットは、前記コンデンサから流出した冷媒を前記サブクーラーに流入する前段階で気体と液体とに分離するレシーバタンク(例えば、実施形態のレシーバタンク24)を備え、前記レシーバタンクは、前記コンデンサの下方の空気の流通部に配置されるようにしても良い。
この場合、コンデンサの下方の流通部を流れる空気がレシーバタンク内の冷媒を冷却することになる。これにより、冷媒がサブクーラーに流入する前段階においてレシーバタンク部分で冷却される。このため、エバポレータで凝縮水が充分に発生しない場合であっても、レシーバタンクとサブクーラーとで冷媒を過冷却することができる。
前記熱交換ユニットは、前記エバポレータから流出して前記コンプレッサに吸入される冷媒の流動音を消音するチャンバ(例えば、実施形態のチャンバ23)を備え、前記サブクーラーと前記チャンバとは、前記エバポレータと前記コンデンサの下部において、前記レシーバタンクと一体化されてるようにしても良い。
この場合、エバポレータとコンデンサの下部において、サブクーラーとチャンバがレシーバタンクと一体化されるため、熱交換ユニット全体を小型化することができる。
この発明によれば、サブクーラーがエバポレータの下方の凝縮水の流下位置に配置され、エバポレータに付着した凝結水によりサブクーラー部分で凝縮水の冷熱を冷媒に効率良く回収させることができるため、エバポレータに過冷却した冷媒を供給することができる。したがって、この発明によれば、付帯部品の増加を抑制しつつ、空調効率を向上させることができる。
この発明の一実施形態に係る空気調和装置の斜視図である。 この発明の一実施形態に係る熱交換ユニットの斜視図である。 この発明の一実施形態に係る熱交換ユニットの上面図である。 この発明の一実施形態に係る熱交換ユニットの左側面図である。 この発明の一実施形態に係る熱交換ユニットの下面図である。 この発明の一実施形態に係る熱交換ユニットの右側面図である。 この発明の一実施形態に係る空気調和装置の図1のVII−VII線に沿う断面図である。 この発明の一実施形態に係る空気調和装置の図1のVIII−VIII線に沿う断面図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後上下左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。また、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を指し、矢印UPは車両の上方を指し、矢印LHは車両の左側方を指している。
図1は、この実施形態に係る空気調和装置1の概略構成を示す斜視図である。
この実施形態に係る空気調和装置1は、車両駆動源としてエンジン(内燃機関)を具備しない電気自動車等の車両に搭載されている。空気調和装置1は、ケーシング10と、冷媒が内部を循環可能な熱交換ユニット11と、を備えている。熱交換ユニット11は、内部の冷媒の循環流通によって熱を移動させるヒートポンプサイクルを構成している。
ケーシング10は、略長方体状に形成され、前部下方側が車室前方のモータルーム内に臨んで配置されるとともに、前部上方側と後部下方側が車室内に近接して配置されている。ケーシング10の前端部には、一対の導入ダクト(第1の導入ダクト12、及び、第2の導入ダクト13)が形成されている。
第1の導入ダクト12は、ケーシング10の前端部に位置するとともに、車幅方向の一方側に向けて開口する図示しない第1の空気取り込み口を有している。また、第1の導入ダクト12内には、第1のブロア14が収容されている。第1のブロア14は、第1の空気取り込み口内を通してケーシング10内に内気または外気(以下、まとめて空気という場合がある)を取り込む。
第2の導入ダクト13は、ケーシング10の前端部に位置するとともに、車幅方向の他方側に向けて開口する図示しない第2の空気取り込み口を有している。また、第2の導入ダクト13内には、第2のブロア15が収容されている。第2のブロア15は、第2の空気取り込み口を通してケーシング10内に空気を取り込む。
第1のブロア14と第2のブロア15は、ケーシング10の前端部に車幅方向に相互に離間した状態で同軸に配置されている。この実施形態では、第1のブロア14と第2のブロア15は、両者の間に配置された共通のモータMによって駆動されるようになっている。なお、第1のブロア14と第2のブロア15は個別のモータによって駆動されるようにしても良い。
ケーシング10には、第1の導入ダクト12から導入されてケーシング10内の所定の通路(ケーシング10内の左半部の通路)を流通した空気を、ケーシング10の左寄りの後部下方から外部に導出する第1の導出ダクト16が形成されている。また、ケーシング10には、第2の導入ダクト13から導入されてケーシング10内の所定の通路(ケーシング10内の右半部の通路)を流通した空気を、ケーシング10の右寄りの前部上方から外部に導出する第2の導出ダクト17が形成されている。
第1の導出ダクト16の下流側には、吹き出し口を車室内と車室外のいずれかに選択的に開放する図示しない第1の吹き出し切り換えドアが設けられている。同様に、第2の導出ダクト17の下流側にも、吹き出し口を車室内と車室外のいずれかに選択的に開放する図示しない第2の吹き出し切り換えドアが設けられている。
第1の吹き出し切り換えドアは、冷房運転時には、第1の導出ダクト16を車室外に接続し、暖房運転時には、第1の導出ダクト16を車室内、例えば、車室内の足元の吹き出し口等に接続する。
第2の吹き出し切り換えドアは、冷房運転時には、第2の導出ダクト17を車室内、例えば、VENT吹き出し口等に接続し、暖房運転時には、第2の導出ダクト17を車室外に接続する。
図2は、熱交換ユニット11の概略構成を示す斜視図である。図3は、熱交換ユニット11の上面を示す図であり、図4,図5,図6は、熱交換ユニット11の左側面、下面、右側面をそれぞれ示す図である。
熱交換ユニット11は、流路内の冷媒を圧縮して吐出するコンプレッサ18と、コンプレッサ18から吐出された冷媒を流通させて冷媒の熱を周囲に放熱するコンデンサ19と、コンデンサ19から流出した冷媒を膨張させる膨張手段である膨張弁20と、膨張弁20によって膨張させた冷媒を流通させて冷媒によって周囲の熱を吸熱するエバポレータ21と、を備えている。コンデンサ19とエバポレータ21は、いずれも前端側の折り返し接続部19A,21Aで折り返して相互に接続される上段通路19U,21Uと下段通路19L,21Lを有している。この実施形態の場合、コンデンサ19内部の冷媒は、後部上端から上段通路19Uを前端側に向かって流れ、折り返し接続部19Aで折り返して下段通路19Lを後端側に向かって流れる。また、エバポレータ21の内部の冷媒は、後部上端から上段通路21Uを前端側に向かって流れ、折り返し接続部21Aで折り返して下段通路21Lを後端側に向かって流れる。
コンデンサ19とエバポレータ21とは、コンデンサ19の右側部とエバポレータ21の左側部が相互に突き合わされ、その状態でロウ付け等によって相互に結合されている。なお、コンデンサ19の右側面とエバポレータ21左側面の間には、図3,図5に示すように、空気の遮断層を兼ねる断熱部材22(断熱手段)が介装されている。
また、コンデンサ19とエバポレータ21とを含む熱交換ユニット11は、前部側が上位に後部側が下位となるように前後に所定角度傾斜した状態において、ケーシング10内に設置されている。熱交換ユニット11のコンデンサ19とエバポレータ21とは、この状態において、車幅方向(略水平方向)に並列に並んで配置される。なお、ケーシング10の内部は、図1に示すように、仕切壁30によって左右の内部通路が仕切られている。
コンプレッサ18は、略円筒状に形成され、軸心方向が熱交換ユニット11の左右方向に略沿うように熱交換ユニット11の後部側の端面に取り付けられている。より具体的には、コンプレッサ18は、エバポレータ21の後端部の上半部寄り位置と、コンデンサ19の後端部の上半部寄り位置とに跨って取り付けられている。
また、エバポレータ21の後端部の上半部寄り位置には、エバポレータ21の下段通路21Lを通って戻る冷媒の流動音を消音するためのチャンバ23が設けられている。コンプレッサ18の吸入部には、エバポレータ21の下段通路21Lを通過した冷媒が、チャンバ23を介して流入する。
コンプレッサ18の吐出部は、コンデンサ19の後端部において、コンデンサ19の上段通路21Uに接続されている。
コンデンサ19の後端部の下半部寄り位置には、コンデンサ19の下段通路19Lから戻る冷媒を気液に分離するレシーバタンク24が取り付けられている。レシーバタンク24を通過した冷媒は、エバポレータ21の後端部の下半部寄り位置に取り付けられたサブクーラー25に流入する。サブクーラー25に流入した冷媒は、サブクーラー25で過冷却された後に膨張弁20を経てエバポレータ21の上段通路21Uに流入する。
なお、サブクーラー25とチャンバ23は、エバポレータ21とコンデンサ19の後部下端において、レシーバタンク24と一体化されている。
サブクーラー25は、コンデンサ19から流出した冷媒を膨張弁20で膨張させる前段階で過冷却する部分であり、基本的に、周囲を通過する空気との熱交換によって内部の冷媒を過冷却する。
ここで、この実施形態に係る熱交換ユニット11は、上述のように前部側が上位に後部側が下位となるように前後に所定角度傾斜しており、サブクーラー25は、エバポレータ21の後端部の下半部寄り位置に配置されている。このため、熱交換ユニット11のサブクーラー25の外表面は、エバポレータ21に付着する凝縮水Wの流下位置(流下する経路上)に位置されている。したがって、サブクーラー25の外表面は、エバポレータ21から流下した低温の凝縮水Wによって冷却される。なお、この実施形態の場合、コンプレッサ18の一部とチャンバ23も、同様にエバポレータ21に付着する凝縮水Wの流下位置に位置されている。
サブクーラー25に接続された膨張弁20は、サブクーラー25で過冷却された冷媒を膨張させ、低温かつ低圧で気液2相(液相リッチ)の霧状の冷媒をエバポレータ21の上段通路21Uに吐出する。なお、膨張弁20に代えてオリフィスやディフューザ等を採用することも可能である。
コンデンサ19は、コンプレッサ18から吐出された高温かつ高圧の冷媒によって放熱可能に構成され、ケーシング10内の第1の導入ダクト12から第1の導出ダクト16に向かう空気との間で熱交換を行い、コンデンサ19の周囲を通過する空気を加熱する。コンデンサ19には、図2中の矢印で示すように、ケーシング10の内部において、前部下方から後部上方に向けて空気が通過する。
エバポレータ21は、内部を流通する低温かつ低圧の冷媒と、ケーシング10内の第2の導入ダクト13から第2の導出ダクト17に向かう空気との間で熱交換を行い、例えば、冷媒が蒸発する際の吸熱によって、エバポレータ21の周囲を通過する空気を冷却する。エバポレータ21には、図2中の矢印で示すように、ケーシング10の内部において、前部下方から後部上方に向けて空気が通過する。
つづいて、この実施形態に係る空気調和装置1の動作について説明する。
この実施形態に係る空気調和装置1は、ケーシング10内での空気の流れを切り替えることにで、冷房運転と暖房運転を適宜切り換えられるようになっている。
冷房運転においては、第1の導出ダクト16が第1の吹き出し切り換えドアによって車室外に接続され、第2の導出ダクト17が第2の吹き出し切り換えドアによって車室内のVENT吹き出し口等に接続される。
この状態で第1のブロア14と第2のブロア15が駆動されると、第1の導入ダクト12と第2の導入ダクト13に空気が取り入れられる。第1の導入ダクト12に取り入れられた空気は、図7に示すように、ケーシング10内において、コンデンサ19を通過する際にコンデンサ19との間で熱交換され、その後に第1の導出ダクト16を通って車室外に排出される。
一方、第2の導入ダクト13に取り入られた空気は、図8に示すように、ケーシング10内において、エバポレータ21を通過する際にエバポレータ21との間で熱交換され、その後に第2の導出ダクト17を通って車室内に冷風として吹き出される。
暖房運転においては、第1の導出ダクト16が第1の吹き出し切り換えドアによって車室内の足元吹き出し口等に接続され、第2の導出ダクト17が第2の吹き出し切り換えドアによって車室外に接続される。
この状態で第1のブロア14と第2のブロア15が駆動されると、第1の導入ダクト12に取り入れられた空気は、図7に示すように、ケーシング10内において、コンデンサ19を通過するときにコンデンサ19との間で熱交換された後に、第1の導出ダクト16を通って車室内に暖房風として吹き出される。
一方、第2の導入ダクト13に取り入られた空気は、図8に示すように、ケーシング10内において、エバポレータ21を通過するときにエバポレータ21との間で熱交換された後に、第2の導出ダクト17を通って車室外に排出される。
以上のように、この実施形態に係る空気調和装置1においては、ケーシング10内で熱交換ユニット11に流す空気の流れを切り替えることによって冷房運転と暖房運転とを切り替えることができる。このため、各種の配管や弁、継手等の付帯部品の増加を少なくして、製品コストの高騰や重量増加を抑制することができる。
また、この実施形態に係る空気調和装置1では、膨張弁20で膨張させる前段階で冷媒を冷却するサブクーラー25がエバポレータ21の下方の凝縮水Wの流下位置に配置されている。このため、空気調和装置1の運転時にサブクーラー25部分に流下する凝縮水によってサブクーラー25内の冷媒を効率良く過冷却することができる。したがって、この実施形態に係る空気調和装置1を採用した場合には、空調効率を高めることができる。
さらに、この実施形態に係る空気調和装置1においては、サブクーラー25がコンデンサ19の熱交換領域から離間したエバポレータ21の下方位置に配置されている。このため、コンデンサ19の熱交換領域を充分に広く確保することができる。したがって、コンデンサ19での凝縮圧力を下げ、コンプレッサの消費エネルギーを低減することができる。
また、この実施形態に係る空気調和装置1においては、熱交換ユニット11のコンデンサ19とエバポレータ21とが略水平方向に並列配置されるため、エバポレータ21に送風する第1のブロア14とコンデンサ19に送風する第2のブロア15を略水平に並べて同軸配置することができる。このため、第1のブロア14と第2のブロア15をケーシング10内に集約して配置することができる。したがって、この実施形態に係る空気調和装置1を採用した場合には、ケーシング10の構造の簡素化と小型化を図ることができる。
また、この実施形態に係る空気調和装置1では、熱交換ユニット11のコンデンサ19とエバポレータ21が、両者の流路接続部を除く領域において、断熱部材22を介して連結されている。このため、コンデンサ19とエバポレータ21の各表面の熱が直接的に熱交換されてしまうのを防止することができる。また、コンデンサ19の熱交換部とエバポレータ21の熱交換部を近接させて配置することができるため、コンデンサ19とエバポレータ21の間の冷媒通路を短くすることができる。したがって、これによって冷媒通路内における圧力損失を低減することができる。
さらに、この実施形態に係る空気調和装置1においては、コンデンサ19とエバポレータ21の内部を流れる冷媒が上段通路19U,21Uから下段通路19L,21Lへと向かい、コンデンサ19とエバポレータ21の周囲を流れる空気が下方から上方へと向かうように設定されている。このため、コンデンサ19とエバポレータ21の内部を流れる冷媒の流れの向きと、コンデンサ19とエバポレータ21の周囲を流れる空気の流れの向きが相互に対向する向きに近づく。したがって、この構成により、コンデンサ19とエバポレータ21における冷媒と空気の熱交換効率を高めることができる。
また、この実施形態に係る空気調和装置1は、冷媒を気体と液体とに分離するレシーバタンク24がコンデンサ19の下方の空気の流通部に配置されている。このため、図7に示すようにコンデンサ19の下方の流通部を空気が通過する際に、その空気がレシーバタンク24内の冷媒を冷却することになる。したがって、冷媒がサブクーラー25に流入する前段階でも、レシーバタンク24部分で冷媒を冷却できることから、エバポレータ21で充分に凝縮水が発生しない状況においても、レシーバタンク24とサブクーラー25によって冷媒を過冷却することができる。
また、この実施形態に係る空気調和装置1においては、サブクーラー25と、コンプレッサ18に吸入される冷媒の流動音を消音するチャンバ23とが、エバポレータ21とコンデンサ19の下部において、レシーバタンク24と一体化されている。このため、熱交換ユニット11全体を小型化することができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば上記の実施形態は、冷房運転と暖房運転の切り替えのみが可能な空気調和装置であるが、エボパレータで露点以下まで冷却した空気を、コンデンサでさらに熱交換できる通路構造とすることにより、さらに、除湿暖房運転も選択できるようにしても良い。
1…空気調和装置
11…熱交換ユニット
18…コンプレッサ
19…コンデンサ
20…膨張弁(膨張手段)
21…エバポレータ
22…断熱部材(断熱手段)
23…チャンバ
24…レシーバタンク
25…サブクーラー

Claims (6)

  1. コンプレッサから吐出された冷媒の熱を周囲に放熱するコンデンサと、前記コンデンサから流出した冷媒を膨張手段によって膨張させた後に周囲の熱を内部に吸熱するエバポレータと、が相互に連結された熱交換ユニットを備え、運転モードに応じて、室内に供給する空気を前記コンデンサと前記エバポレータとで選択的に熱交換、若しくは、順次熱交換する空気調和装置であって、
    前記コンデンサから流出した冷媒を前記膨張手段で膨張させる前段階で冷却するサブクーラーが、前記エバポレータの下方の凝縮水の流下位置に配置されていることを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記熱交換ユニットは、前記コンデンサと前記エバポレータとが略水平方向に並列配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記コンデンサと前記エバポレータとは、両者の冷媒通路の接続部を除く領域が断熱手段を介して連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4. 前記コンデンサと前記エバポレータを流れる冷媒は、上段通路から下段通路に向かって流れ、
    前記コンデンサと熱交換される空気と前記エバポレータと熱交換される空気は、下方から上方に向かって流れることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気調和装置。
  5. 前記熱交換ユニットは、前記コンデンサから流出した冷媒を前記サブクーラーに流入する前段階で気体と液体とに分離するレシーバタンクを備え、
    前記レシーバタンクは、前記コンデンサの下方の空気の流通部に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気調和装置。
  6. 前記熱交換ユニットは、前記エバポレータから流出して前記コンプレッサに吸入される冷媒の流動音を消音するチャンバを備え、
    前記サブクーラーと前記チャンバとは、前記エバポレータと前記コンデンサの下部において、前記レシーバタンクと一体化されていることを特徴とする請求項5に記載の空気調和装置。
JP2015128660A 2015-06-26 2015-06-26 空気調和装置 Expired - Fee Related JP6589235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128660A JP6589235B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 空気調和装置
US15/191,969 US10144272B2 (en) 2015-06-26 2016-06-24 Air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128660A JP6589235B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017007627A true JP2017007627A (ja) 2017-01-12
JP6589235B2 JP6589235B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=57601258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128660A Expired - Fee Related JP6589235B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10144272B2 (ja)
JP (1) JP6589235B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572931B2 (ja) * 2016-04-08 2019-09-11 株式会社デンソー 熱交換器
US11085653B2 (en) 2016-10-16 2021-08-10 Premium Home Comfort, Inc. Air conditioner and an air conditioner housing
FR3085891B1 (fr) * 2018-09-17 2022-09-02 Valeo Systemes Thermiques Module d’echange thermique pour vehicule automobile

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314963U (ja) * 1986-07-10 1988-01-30
JPH028611U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH0485076U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH05332623A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Hino Motors Ltd 自動車のクーラユニット
JP2003035460A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Zexel Valeo Climate Control Corp 空気調和装置
JP2012117751A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した一体型空気調和機
WO2014156585A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483156A (en) * 1984-04-27 1984-11-20 The Trane Company Bi-directional variable subcooler for heat pumps
US5392612A (en) * 1984-08-08 1995-02-28 Richard H. Alsenz Refrigeration system having a self adjusting control range
DE4034290C2 (de) * 1990-09-04 1999-05-20 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Klimagerät
US5146767A (en) * 1991-05-13 1992-09-15 General Motors Corporation Condenser with dehydrator subcooler
US6237359B1 (en) * 1998-10-08 2001-05-29 Thomas H. Hebert Utilization of harvest and/or melt water from an ice machine for a refrigerant subcool/precool system and method therefor
US20100083673A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Island Sky Corporation Water production system and method with air bypass
JP5817592B2 (ja) 2012-03-01 2015-11-18 株式会社デンソー 温調装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314963U (ja) * 1986-07-10 1988-01-30
JPH028611U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH0485076U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH05332623A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Hino Motors Ltd 自動車のクーラユニット
JP2003035460A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Zexel Valeo Climate Control Corp 空気調和装置
JP2012117751A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した一体型空気調和機
WO2014156585A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10144272B2 (en) 2018-12-04
JP6589235B2 (ja) 2019-10-16
US20160375744A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218953B2 (ja) 車両用のヒートポンプシステム
JP6030226B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017144951A (ja) 車両用空調装置
JP6298537B2 (ja) 車両用のヒートポンプシステム
KR102170459B1 (ko) 차량용 에어컨시스템
JP2014118141A (ja) 車両用クーリングモジュール
JP6589235B2 (ja) 空気調和装置
CN110072717A (zh) 车用空调
KR102250000B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2010116135A (ja) 車両用空気調和システム及び熱交換器
JP2009192155A (ja) 車両用空気調和システム
JP2009202773A (ja) 車両用空気調和システム
CN107953740B (zh) 空调单元
KR102326346B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JPWO2012153610A1 (ja) 車両用空調装置
KR20180011904A (ko) 차량용 공조 시스템
JP6133811B2 (ja) 車両用空調装置
KR20160017156A (ko) 차량용 에어컨시스템
JP2005053474A (ja) 車両用冷却ファンの制御装置及び制御方法
KR20160017155A (ko) 차량용 에어컨시스템
JP2021000933A (ja) 車両用空調装置
WO2017094391A1 (ja) 屋根設置ユニット
JP6191493B2 (ja) 熱交換システム
KR101351857B1 (ko) 난방장치의 열교환기 배치구조
KR102227223B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees