JP2017005447A - 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法 - Google Patents

連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017005447A
JP2017005447A JP2015116433A JP2015116433A JP2017005447A JP 2017005447 A JP2017005447 A JP 2017005447A JP 2015116433 A JP2015116433 A JP 2015116433A JP 2015116433 A JP2015116433 A JP 2015116433A JP 2017005447 A JP2017005447 A JP 2017005447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
communication terminal
contact
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578751B2 (ja
Inventor
恭典 遠藤
Yasunori Endo
恭典 遠藤
保則 鈴村
Yasunori Suzumura
保則 鈴村
秀忠 阿南
Hidetada Anami
秀忠 阿南
恭広 山園
Yasuhiro Yamazono
恭広 山園
剛 五味
Takeshi Gomi
剛 五味
洋 伊与部
Hiroshi Iyobe
洋 伊与部
木村 健吾
Kengo Kimura
健吾 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015116433A priority Critical patent/JP6578751B2/ja
Priority to US15/162,958 priority patent/US10735573B2/en
Publication of JP2017005447A publication Critical patent/JP2017005447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578751B2 publication Critical patent/JP6578751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • G06F16/217Database tuning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24575Query processing with adaptation to user needs using context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4594Address books, i.e. directories containing contact information about correspondents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】制御対象外の通信端末が記憶する連絡先情報に対するアクセス制御を実行する。
【解決手段】コンピュータは、第1の通信端末より、第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信する(ステップ501)。次に、コンピュータは、記憶部に記憶された、第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照する。さらに、コンピュータは、第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出する(ステップ502)。コンピュータは、抽出した第2の連絡先群を第1の通信端末へ送信する(ステップ503)。
【選択図】図5

Description

本発明は、連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法に関する。
携帯電話機等の通信端末が記憶する連絡先情報には、通信端末を保有する端末保有者の個人情報と情報提供者の個人情報とが含まれる。情報提供者とは、端末保有者に電話番号等の情報を提供した人物である。
図1は、連絡先情報に含まれる情報提供者の個人情報の例を示している。名前は、情報提供者の名前(ID)を表し、電話番号及びメールアドレスは、情報提供者が保有する通信端末を示す連絡先であり、情報提供者の名前と対応付けられている。例えば、ユーザAの電話番号は“71XXXX”であり、メールアドレスは“X@fffff”である。情報提供者の個人情報には、住所、誕生日等が含まれることもある。端末保有者の個人情報にも、情報提供者の個人情報と同様の情報が含まれる。
近年登場したスマートフォン、タブレット等の通信端末では、アプリケーションプログラムは、通信端末内の連絡先情報を直接参照する代わりに、連絡先情報取得用のApplication Programming Interface(API)等を利用して連絡先情報を取得する。以下では、アプリケーションプログラムを単にアプリケーションと記載することがある。
特開2014−98968号公報 特開2009−245145号公報 特開2002−232554号公報
従来の連絡先情報に対するアクセス権限を持つアプリケーションは、連絡先情報に含まれるすべての情報提供者の個人情報を利用することができ、情報提供者が自身の個人情報の利用可否を制御する技術は知られていない。
なお、かかる問題は、携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットのような移動通信端末に限らず、パーソナルコンピュータ等の他の通信端末においても生ずるものである。
1つの側面において、本発明は、制御対象外の通信端末が記憶する連絡先情報に対するアクセス制御を目的とする。
1つの案では、連絡先管理プログラムは、以下の処理をコンピュータに実行させる。
(1)コンピュータは、第1の通信端末より、第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信する。
(2)コンピュータは、記憶部に記憶された、第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照する。さらに、コンピュータは、第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出する。
(3)コンピュータは、第2の連絡先群を第1の通信端末へ送信する。
1つの実施形態によれば、制御対象外の通信端末が記憶する連絡先情報に対するアクセス制御が可能になる。
連絡先情報に含まれる個人情報を示す図である。 連絡先情報へのアクセスを示す図である。 個人情報の利用を示す図である。 連絡先管理システムの構成図である。 連絡先管理処理のフローチャートである。 連絡先管理システムの具体例を示す構成図である。 第1のインストール情報を示す図である。 マスタ連絡先情報を示す図である。 問い合わせ処理を示す図である。 第1の問い合わせを示す図である。 第1の問い合わせ結果を示す図である。 専用連絡先情報を示す図である。 専用連絡先情報へのアクセスを示す図である。 アプリケーション情報の取得方法を示す図である。 管理情報を示す図である。 ベンダ単位の判定を示す図である。 アプリケーション単位の判定を示す図である。 バージョン単位の判定を示す図である。 アプリケーション毎の専用連絡先情報を示す図である。 アクセス制御処理のフローチャートである。 返信処理のフローチャートである。 連絡先抽出処理のフローチャートである。 メッセージダイジェスト形式のインストール情報を示す図である。 暗号化処理を示す図である。 更新情報を示す図である。 インストール時に行われる問い合わせ処理を示す図である。 第2の問い合わせを示す図である。 第2のインストール情報を示す図である。 第3の問い合わせを示す図である。 第2の問い合わせ結果を示す図である。 第3のインストール情報を示す図である。 第3の問い合わせ結果を示す図である。 第4のインストール情報を示す図である。 連絡先削除処理を示す図である。 更新情報送信処理のフローチャートである。 更新処理のフローチャートである。 第5のインストール情報を示す図である。 第4の問い合わせを示す図である。 情報処理装置の構成図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。
図2は、従来の通信端末におけるアプリケーションから連絡先情報へのアクセスの例を示している。連絡先情報201に対するアクセス権限を持つアプリケーション203は、連絡先情報取得用のAPI202を介して連絡先情報201を取得することができる。ただし、アプリケーション203から連絡先情報201に直接アクセスすることは禁止されている。一方、連絡先情報201に対するアクセス権限を持たないアプリケーション204から連絡先情報201及びAPI202へのアクセスは禁止される。
ここで、アプリケーションに対してアクセス権限を与える人物は、情報提供者ではなく端末保有者であり、アクセス権限を与えられたアプリケーションは、通信端末内のすべての情報提供者の個人情報を利用することができる。このため、情報提供者が端末保有者の通信端末にインストールされたアプリケーションによって自身の個人情報が参照されることを防ぐのは困難である。
図3は、アプリケーションによる個人情報の利用例を示している。端末保有者の通信端末301にインストールされたアプリケーション203は、例えば、無料通話アプリケーションであり、連絡先情報201に対するアクセス権限を端末保有者から与えられる。この場合、アプリケーション203は、API202を介して取得した連絡先情報201を、アプリケーション203を提供したアプリケーション提供者のサーバ302へ送信することができる。このようにして、情報提供者の個人情報がサーバ302へ送信される可能性がある。
通信端末が記憶する連絡先情報には、連絡先情報にアクセスするアプリケーション毎に、複数の個人情報のうちいずれを開示してよいかを判断するための制御情報が含まれていない。このため、各アプリケーションは、連絡先情報内のすべての情報提供者の個人情報を通信端末から外部へ送信することが可能になる。
情報提供者が許可したアプリケーションのみに対してその情報提供者の個人情報の利用を許可するためには、制御情報に基づいてアクセス制御を行う仕組みだけでなく、制御情報を取得して通信端末に設定する仕組みを設けることが望ましい。
図4は、実施形態の連絡先管理システムの構成例を示している。図4の連絡先管理システムは、通信端末401、通信端末402−1〜通信端末402−M(Mは2以上の整数)、及び管理装置403を含む。管理装置403は、記憶部411を含み、通信ネットワーク404を介して通信端末401及び通信端末402−1〜通信端末402−Mと通信することができる。
通信端末401は、連絡先群431を記憶する。通信端末401には、アプリケーション441がインストールされている。管理装置403の記憶部411は、連絡先群431に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する通信端末402−1〜通信端末402−Mにインストールされたアプリケーション各々に関するアプリケーション情報を含むインストール情報461を記憶する。管理装置403は、アプリケーション441に関するアプリケーション情報451を記憶していてもよく、通信端末401から受信してもよい。
図5は、図4の管理装置403が行う連絡先管理処理の例を示すフローチャートである。まず、管理装置403は、通信端末401より、アプリケーション441に提供する連絡先情報についての問い合わせを受信する(ステップ501)。
管理装置403は、インストール情報461及びアプリケーション情報451を参照して、連絡先群431より連絡先群432を抽出する(ステップ502)。そして、管理装置403は、抽出した連絡先群432を通信端末401へ送信する(ステップ503)。
図4の連絡先管理システムによれば、制御対象外の通信端末401が記憶する連絡先情報に対するアクセス制御が可能になる。
図6は、図4の連絡先管理システムの具体例を示している。図6の連絡先管理システムは、通信端末601−1〜通信端末601−N(Nは2以上の整数)及び管理装置403を含む。
各通信端末601−i(i=1〜N)は、通信部611、制御部612、実行部613、及び記憶部614を含み、記憶部614は、マスタ連絡先情報621、専用連絡先情報622、アプリケーション623、及びアプリケーション441を記憶する。図4の通信端末401及び通信端末402−1〜通信端末402−Mの各々は、いずれかの通信端末601−iに対応する。
マスタ連絡先情報621は、通信端末601−iに登録された複数の連絡先を含み、専用連絡先情報622は、マスタ連絡先情報621に含まれる連絡先の一部又は全部を含む。アプリケーション441は、アクセス制限の対象となるアプリケーションであり、マスタ連絡先情報621に対するアクセス権限を持たず、専用連絡先情報622に対するアクセス権限を持つ。
一方、アプリケーション623は、アクセス制限の対象とならないアプリケーションであり、マスタ連絡先情報621に対するアクセス権限を持つ。例えば、通信端末601−iに搭載されたオペレーティングシステム(OS)のベンダが提供する標準アプリケーションは、アクセス制限の対象外であってもよい。
実行部613は、アプリケーション623及びアプリケーション441を実行する。制御部612は、アプリケーション623又はアプリケーション441からの要求に応じて、マスタ連絡先情報621又は専用連絡先情報622から情報を読み出し、読み出した情報を要求元のアプリケーションへ転送する。通信部611は、制御部612からの要求に応じて管理装置403と通信する。
通信端末601−i上で他のアプリケーションも動作する場合、制御部612は、アプリケーション毎に専用連絡先情報622を生成して記憶部614に格納し、その専用連絡先情報622を編集することができる。制御部612の機能は、通信端末601−iのOSにより実現してもよく、連絡先情報取得用のAPIにより実現してもよい。
管理装置403は、記憶部411、通信部631、及び管理部632を含み、記憶部411は、インストール情報461を記憶する。インストール情報461内では、各通信端末601−iを示す連絡先と、その通信端末601−iにインストールされているアプリケーションに関するアプリケーション情報とが関連付けられている。通信部631は、管理部632からの要求に応じて各通信端末601−iと通信する。管理部632は、通信部611を介して各通信端末601−iからアプリケーション情報を収集し、インストール情報461を更新する。
管理部632は、各通信端末601−iから収集したユーザ情報を扱う権限を持ち、インストール情報461に登録されていない新たな連絡先をインストール情報461に追加する。通信端末601−iにインストールされているアプリケーションが変更された場合、管理部632は、インストール情報461内の対応する連絡先のアプリケーション情報を更新する。また、通信端末601−iがアプリケーション情報を長期間通知しない場合、管理部632は、その連絡先をインストール情報461から削除することができる。
図7は、インストール情報461の例を示している。図7のインストール情報461は、電話番号、最終収集日、及びアプリケーション情報一覧を含む。電話番号は、各通信端末に書き込まれた固有の電話番号(オーナ番号)であり、その通信端末の連絡先を示す。最終収集日は、各通信端末から最後にアプリケーション情報を収集した日を表し、電話番号が使用されているか否かを判定するために用いられる。
アプリケーション情報一覧は、各通信端末にインストールされたアプリケーションに関するアプリケーション情報の配列である。アプリケーション情報は、アプリケーションを識別するための固有の情報であり、例えば、アプリケーション名、アプリケーションのバージョン情報等を含む。例えば、電話番号“71XXXX”の最終収集日は2015年2月22日であり、アプリケーション情報は、APA、APB、APC、及びAPDである。
この場合、管理部632は、電話番号をインストール情報461の編集のための主キーとして使用し、電話番号単位でアプリケーション情報一覧を定期的に更新し、電話番号の削除に伴ってアプリケーション情報一覧を削除する。
例えば、通信端末601−1が端末保有者の通信端末であり、通信端末601−2が情報提供者の通信端末である場合、管理部632は、通信端末601−1及び通信端末601−2にインストールされているアプリケーションをチェックする。そして、通信端末601−2内のアプリケーションが通信端末601−1内のアプリケーション441に対応する場合、アプリケーション441による情報提供者の個人情報の利用をその情報提供者が許諾していると判定する。
図8は、マスタ連絡先情報621の例を示している。図8のマスタ連絡先情報621は、名前、振り仮名、電話番号、メールアドレス、会社名、住所、及び郵便番号を含む。名前は、各通信端末601−iの端末保有者の名前(ID)を表し、振り仮名は、名前の読み方を表す。電話番号及びメールアドレスは、端末保有者が保有する通信端末を示す連絡先であり、会社名、住所、及び郵便番号は、端末保有者の個人情報の一部である。例えば、ユーザAの電話番号は“71XXXX”である。
マスタ連絡先情報621に登録される個人情報は、情報交換アプリケーションを用いて取得されることもあり、端末保有者が操作する入力装置から入力されることもある。
図7のインストール情報461に登録されている電話番号は、図8のマスタ連絡先情報621に登録されている電話番号と一致しているが、インストール情報461は、より多くの電話番号を含んでいてもよい。
通信端末601−1の制御部612は、マスタ連絡先情報621に含まれる連絡先を用いて、通信部611を介して管理装置403に対する問い合わせを行う。これにより、制御部612は、その連絡先が示す他の通信端末601−iにインストールされているアプリケーションの情報を、管理装置403から取得することができる。また、制御部612は、問い合わせにアプリケーション情報を含めることで、通信端末601−1にインストールされているアプリケーションを管理装置403に通知することができる。
図9は、通信端末601−1が行う問い合わせ処理のシーケンスの例を示している。問い合わせ処理の契機となる事象が発生すると(ステップ901)、制御部612は、アプリケーション441のアプリケーション情報を取得し(ステップ902)、専用連絡先情報622を生成する(ステップ903)。この時点では、専用連絡先情報622には未だ連絡先が登録されていない。問い合わせ処理の契機としては、例えば、次のようなものが考えられる。
(a)アプリケーション441が制御部612に対して連絡先情報を要求した場合
(b)前回の問い合わせ処理から一定期間が経過した場合
次に、制御部612は、通信端末601−1の電話番号(オーナ番号)、アプリケーション441のアプリケーション情報、及びマスタ連絡先情報621内の電話番号一覧を含む問い合わせを管理装置403へ送信する(ステップ904)。
図10は、図8のマスタ連絡先情報621から生成された問い合わせの例を示している。APAは、アプリケーション441のアプリケーション情報であり、電話番号一覧は、連絡先群に対応する。
管理装置403の管理部632は、受信したアプリケーション情報及び電話番号一覧をインストール情報461と照合する(ステップ905)。このとき、管理部632は、インストール情報461から、受信したアプリケーション情報に対応するアプリケーション情報と関連付けられた電話番号を検索し、受信した電話番号一覧から検索された電話番号を抽出する。そして、管理部632は、抽出した電話番号群を含む問い合わせ結果を生成する。
図11は、図10の問い合わせに対する問い合わせ結果の例を示している。図10の問い合わせに含まれる電話番号のうち、図7のインストール情報461内でAPAと関連付けられている電話番号は、“71XXXX”及び“72YYYY”である。そこで、これらの2つの電話番号が問い合わせ結果として抽出される。
次に、管理部632は、問い合わせ結果を通信端末601−1へ返信する(ステップ906)。制御部612は、問い合わせ結果に含まれる各電話番号に対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得して、専用連絡先情報622に登録する(ステップ907)。
図12は、図11の問い合わせ結果から生成される専用連絡先情報622の例を示している。図12の専用連絡先情報622は、図8のマスタ連絡先情報621に登録された端末保有者のうち、“71XXXX”及び“72YYYY”に対応するユーザA及びユーザBの個人情報のみを含んでいる。
アプリケーション441は、マスタ連絡先情報621に対するアクセス権限を持たず、専用連絡先情報622のみを利用することができる。このように、マスタ連絡先情報621の代わりに専用連絡先情報622を利用することで、アプリケーション441が利用できる個人情報を限定することができる。
通信端末601−1がアプリケーション441に対してバックグラウンド機能を提供している場合、アプリケーション441は、一旦起動した後は停止状態に移行することが少ない。そこで、図9の問い合わせ処理を、アプリケーション441の起動時と、起動時からアプリケーション441の停止時まで一定期間毎に行ってもよい。これにより、常に最新のインストール情報461を専用連絡先情報622に反映させることができ、専用連絡先情報622の品質低下が防止される。
図13は、アプリケーションから専用連絡先情報へのアクセスの例を示している。通信端末601−1内でアプリケーション441及びアプリケーション1301が動作している場合、各アプリケーションは、制御部612を介して連絡先情報を取得する。専用連絡先情報622は、アプリケーション441のための連絡先情報であり、専用連絡先情報1302は、アプリケーション1301のための連絡先情報である。
制御部612は、要求元のアプリケーションを識別し、そのアプリケーションの専用連絡先情報を返信する。制御部612は、アプリケーション441から連絡先情報を要求された場合、専用連絡先情報622から情報を読み出して返信し、アプリケーション1301から連絡先情報を要求された場合、専用連絡先情報1302から情報を読み出して返信する。
このように、アプリケーション毎に専用連絡先情報を設けることで、通信端末601−1内に保存されている情報提供者の個人情報が、その情報提供者の許諾を得ていないアプリケーションに漏洩することが防止される。また、アプリケーション毎に各通信端末601−iの端末保有者から個人情報の利用許諾を受ける手順を踏むことなく、個人情報を適切に保護することができる。
制御部612の機能を連絡先情報取得用のAPIを置き換える方法で実装する場合、OS及び各アプリケーションの改修は不要である。したがって、既存のすべてのアプリケーションに対して、アプリケーション毎に専用連絡先情報を設けることが可能である。
制御部612は、各アプリケーションから連絡先情報を要求された場合、要求元アプリケーションの識別情報(例えば、プロセス名)を取得し、その識別情報に基づいて対応する専用連絡先情報が存在するか否かを確認する。インストール直後の初回のアプリケーション起動時のように、対応する専用連絡先情報が存在しない場合、制御部612は、図9の問い合わせ処理を行って、専用連絡先情報を生成する。
図14は、アプリケーション情報の取得方法の例を示している。制御部612は、通信端末601−1にインストールされている各アプリケーションから各種情報を取得し、取得した情報の中から選別した情報を、アプリケーション情報として使用する。
図15は、管理装置403の管理部632がアプリケーション情報を管理するための管理情報の例を示している。図15の管理情報は、記憶部411に木構造で格納され、アプリケーションを提供したベンダのベンダ情報1501、アプリケーション名1502、及びバージョン情報1503を含む。
ベンダ情報1501は、A社及びB社の2つのベンダが存在することを表し、アプリケーション名1502は、A社がアプリケーションAP1を提供し、B社がアプリケーションAP2及びアプリケーションAP3を提供していることを表す。バージョン情報1503は、アプリケーションAP1〜アプリケーションAP3のバージョンを表す。アプリケーションAP1のバージョンとしてはV1.0及びV1.1が存在し、アプリケーションAP2のバージョンとしてはV1.0及びV2.0が存在し、アプリケーションAP3のバージョンとしてはV1.0、V1.5、及びV2.8が存在する。
管理部632は、この管理情報に基づいて、ベンダ単位、アプリケーション単位、又はバージョン単位でアプリケーションを対応付けて、個人情報の利用可否を判定することができる。
図16は、ベンダ単位の判定の例を示している。ベンダ単位の判定では、2つのアプリケーションのベンダ情報が一致する場合、それらのアプリケーションのアプリケーション情報が対応していると判定される。情報提供者の通信端末601−2には、A社のAP1V1.0及びB社のAP2V1.0がインストールされており、通信端末601−1には、A社のAP1V1.1及びB社のAP3V2.8がインストールされている。
情報提供者の許諾対象がベンダ情報である場合、管理部632は、管理情報を参照して各通信端末内の各アプリケーションのベンダ情報を確認する。この場合、通信端末601−1及び通信端末601−2の各々にA社及びB社のアプリケーションがインストールされている。そこで、管理部632は、通信端末601−1内のアプリケーションAP1及びアプリケーションAP3が情報提供者の個人情報を利用できると判定する。
これに対して、通信端末601−2にA社のAP1V1.0がインストールされていない場合は、通信端末601−1内のアプリケーションAP1のベンダ情報と一致するアプリケーションが通信端末601−2内に存在しない。このため、通信端末601−1内のアプリケーションAP1に対しては、情報提供者の個人情報の利用が禁止される。
図17は、アプリケーション単位の判定の例を示している。アプリケーション単位の判定では、2つのアプリケーションのベンダ情報及びアプリケーション名が一致する場合、それらのアプリケーションのアプリケーション情報が対応していると判定される。
情報提供者の許諾対象がアプリケーション名である場合、管理部632は、管理情報を参照して各通信端末内の各アプリケーションのベンダ情報を確認する。この場合、通信端末601−1内のアプリケーションAP1と通信端末601−2内のアプリケーションAP1との間で、ベンダ情報及びアプリケーション名が一致する。そこで、管理部632は、通信端末601−1内のアプリケーションAP1が情報提供者の個人情報を利用できると判定する。
一方、通信端末601−1内のアプリケーションAP3と通信端末601−2内のアプリケーションAP2との間では、ベンダ情報が一致するがアプリケーション名は一致しない。このため、通信端末601−1内のアプリケーションAP3に対しては、情報提供者の個人情報の利用が禁止される。
図18は、バージョン単位の判定の例を示している。バージョン単位の判定では、2つのアプリケーションのベンダ情報及びアプリケーション名が一致し、バージョン情報が所定の関係を満たす場合、それらのアプリケーションのアプリケーション情報が対応していると判定される。所定の関係は、例えば、個人情報を利用するアプリケーションのバージョン情報が、情報提供者が使用しているアプリケーションのバージョン情報以上であることである。
情報提供者の通信端末601−2には、A社のAP1V1.0及びB社のAP2V1.0がインストールされており、通信端末601−1には、A社のAP1V1.1及びB社のAP2V2.0がインストールされている。
情報提供者の許諾対象がバージョン情報である場合、管理部632は、管理情報を参照して各通信端末内の各アプリケーションのベンダ情報を確認する。この場合、通信端末601−1内のアプリケーションAP1と通信端末601−2内のアプリケーションAP1との間で、ベンダ情報及びアプリケーション名が一致し、バージョン情報が所定の関係を満たしている。そこで、管理部632は、通信端末601−1内のアプリケーションAP1が情報提供者の個人情報を利用できると判定する。
また、通信端末601−1内のアプリケーションAP2と通信端末601−2内のアプリケーションAP2との間でも、ベンダ情報及びアプリケーション名が一致し、バージョン情報が所定の関係を満たしている。そこで、管理部632は、通信端末601−1内のアプリケーションAP2が情報提供者の個人情報を利用できると判定する。
情報提供者の許諾対象がベンダ情報、アプリケーション名、又はバージョン情報のいずれであるかを示す許諾対象情報は、各アプリケーションのアプリケーション情報に含めることができる。この場合、管理部632は、各通信端末601−iから収集したアプリケーション情報内の許諾対象情報に基づいて、ベンダ単位、アプリケーション単位、又はバージョン単位の判定を行う。
図19は、許諾対象がアプリケーション名である場合のアプリケーション毎の専用連絡先情報の例を示している。通信端末601−1及び通信端末601−2には、アプリケーションAP1、アプリケーションAP2、及びアプリケーションAP3がインストールされている。また、通信端末601−3には、アプリケーションAP1及びアプリケーションAP2がインストールされており、通信端末601−4には、アプリケーションAP1及びアプリケーションAP3がインストールされている。
個人情報P1は、通信端末601−2を示す連絡先を含み、個人情報P2は、通信端末601−3を示す連絡先を含み、個人情報P3は、通信端末601−4を示す連絡先を含む。
この場合、通信端末601−1内のアプリケーションAP1の専用連絡先情報1901には、個人情報P1〜個人情報P3が登録される。また、アプリケーションAP2の専用連絡先情報1902には、個人情報P1及び個人情報P2が登録され、アプリケーションAP3の専用連絡先情報1903には、個人情報P1及び個人情報P3が登録される。
アプリケーションAP1は、専用連絡先情報1901のみに対してアクセスすることができる。また、アプリケーションAP2は、専用連絡先情報1902のみに対してアクセスすることができ、アプリケーションAP3は、専用連絡先情報1903のみに対してアクセスすることができる。したがって、アプリケーションAP2に対しては、個人情報P3の利用が禁止され、アプリケーションAP3に対しては、個人情報P2の利用が禁止される。
このように、アプリケーション毎に専用連絡先情報に含まれる情報提供者の個人情報が異なるため、情報提供者の許諾を得たアプリケーションのみがその情報提供者の個人情報にアクセスできるようになる。
図20は、通信端末601−iの制御部612が行うアクセス制御処理の例を示すフローチャートである。制御部612は、アプリケーションから連絡先情報に対するアクセス要求を実行部613から受信すると(ステップ2001)、アクセス要求に含まれる要求元アプリケーションの識別情報を参照する(ステップ2002)。そして、制御部612は、その識別情報に基づいて、要求元アプリケーションがアクセス制限の対象であるか否かをチェックする(ステップ2003)。
要求元アプリケーションがアクセス制限の対象である場合(ステップ2003,YES)、制御部612は、対応する専用連絡先情報から情報を読み出して実行部613へ返信する(ステップ2004)。一方、要求元アプリケーションがアクセス制限の対象ではない場合(ステップ2003,NO)、制御部612は、マスタ連絡先情報621から情報を読み出して実行部613へ返信する(ステップ2005)。
図21は、図20のステップ2004における返信処理の例を示すフローチャートである。図21のステップ2101〜ステップ2109の処理は、図9の問い合わせ処理に対応する。
まず、制御部612は、記憶部614内に要求元アプリケーションの専用連絡先情報が存在するか否かをチェックし(ステップ2101)、専用連絡先情報が存在しない場合(ステップ2003,NO)、専用連絡先情報を生成する(ステップ2102)。この時点では、生成された専用連絡先情報には未だ情報が登録されていない。
次に、制御部612は、管理装置403と通信可能か否かをチェックする(ステップ2103)。管理装置403と通信可能である場合(ステップ2103,YES)、制御部612は、マスタ連絡先情報621からオーナ番号とそれ以外の電話番号とを読み出す(ステップ2104)。そして、制御部612は、読み出した電話番号と要求元アプリケーションのアプリケーション情報とを暗号化し、問い合わせを表す暗号化データを生成する(ステップ2105)。
次に、制御部612は、通信端末601−iのSubscriber Identity Module(SIM)カードからMobile Station International Subscriber Directory Number(MSISDN)を読み出して、オーナ番号とMSISDNとを比較する(ステップ2106)。オーナ番号とMSISDNとが一致する場合(ステップ2106,YES)、制御部612は、暗号化データを管理装置403へ送信する(ステップ2107)。
次に、制御部612は、問い合わせ結果を表す暗号化データを管理装置403から受信し、その暗号化データを復号する(ステップ2108)。次に、制御部612は、問い合わせ結果に含まれる各電話番号に対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得して、専用連絡先情報に登録する(ステップ2109)。そして、制御部612は、専用連絡先情報から情報を読み出して実行部613へ返信する(ステップ2110)。
専用連絡先情報が存在する場合(ステップ2003,YES)、制御部612は、ステップ2103以降の処理を行い、ステップ2109において、問い合わせ結果に基づき専用連絡先情報を更新する。これにより、要求元アプリケーションを新たにインストールしたユーザが専用連絡先情報に追加され、問い合わせ結果に含まれないユーザが専用連絡先情報から削除される。
管理装置403と通信不可能である場合(ステップ2103,NO)、制御部612は、ステップ2110の処理を行う。例えば、通信端末601−iが通信ネットワーク404に接続されていない場合、管理装置403と通信不可能になる。
オーナ番号とMSISDNとが一致しない場合(ステップ2106,YES)、制御部612は、ステップ2110の処理を行う。例えば、MSISDNとは異なる電話番号がオーナ番号としてマスタ連絡先情報621に設定されている場合、オーナ番号とMSISDNとが一致しない。
なお、制御部612は、アプリケーションの起動時にステップ2101〜ステップ2109と同様の問い合わせ処理を行って、専用連絡先情報を生成することもできる。
図22は、通信端末601−iから問い合わせを受信した管理装置403が行う連絡先抽出処理の例を示すフローチャートである。まず、管理装置403の管理部632は、通信端末601−iから暗号化データを受信し(ステップ2201)、その暗号化データを復号する(ステップ2202)。
次に、管理部632は、問い合わせに含まれるオーナ番号がインストール情報461内に存在するか否かをチェックする(ステップ2203)。オーナ番号がインストール情報461内に存在しない場合(ステップ2203,NO)、管理部632は、オーナ番号をインストール情報461に追加し(ステップ2204)、オーナ番号と関連付けてアプリケーション情報を登録する(ステップ2205)。
次に、管理部632は、インストール情報461から、問い合わせに含まれるアプリケーション情報に対応するアプリケーション情報と関連付けられた電話番号を検索し、問い合わせに含まれる電話番号の中から検索された電話番号を抽出する(ステップ2206)。そして、管理部632は、抽出した電話番号を暗号化して、問い合わせ結果を表す暗号化データを生成し(ステップ2207)、その暗号化データを通信端末601−iへ返信する(ステップ2208)。
オーナ番号がインストール情報461内に存在する場合(ステップ2203,YES)、管理部632は、ステップ2205以降の処理を行う。
図23は、メッセージダイジェスト形式のインストール情報461の例を示している。図23のインストール情報461は、図7のインストール情報461に含まれる各電話番号をメッセージダイジェストに置き換えた情報である。例えば、“GAxxxx”は、電話番号“71XXXX”のメッセージダイジェストを表す。
管理装置403がメッセージダイジェスト形式のインストール情報461を記憶している場合、図21のステップ2105において、制御部612は、各電話番号をメッセージダイジェストに変換して問い合わせを生成する。
図24は、ステップ2105における暗号化処理の例を示している。図10の問い合わせを表す暗号化データを生成する場合、制御部612は、まず、オーナ番号“60000006”をメッセージダイジェスト“AHAABCDE”に変換する。また、制御部612は、電話番号“71XXXX”、“72YYYY”、“73ZZZZ”、及び“74AAAA”をメッセージダイジェスト“GAxxxx”、“GBxxxx”、“GCxxxx”、及び“GDxxxx”に変換する。
次に、制御部612は、それらのメッセージダイジェストとアプリケーション情報APAとを結合して暗号化することで、暗号化データEnc[APA,AHAABCDE,GAxxxx,GBxxxx,GCxxxx,GDxxxx]を生成する。
この暗号化データを受信した管理部632は、ステップ2202において暗号化データを復号することで、アプリケーション情報APAとメッセージダイジェストとを取得し、各メッセージダイジェストを電話番号とみなして、ステップ2203以降の処理を行う。
この場合、管理部632は、抽出したメッセージダイジェストの一覧を暗号化して暗号化データを生成し、通信端末601−iへ返信する。そして、制御部612は、暗号化データを復号してメッセージダイジェストの一覧を取得する。制御部612は、マスタ連絡先情報621内の各電話番号のメッセージダイジェストを、受信したメッセージダイジェストの一覧と比較することで、各メッセージダイジェストに対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得することができる。
ところで、情報提供者の通信端末601−iからアプリケーションがアンインストールされた場合、又はアプリケーションが長期間起動されない場合は、情報提供者が個人情報の利用許諾を終了したものとみなすことが望ましい。そこで、このような場合に、管理装置403のインストール情報461を更新するために、制御部612は、すべてのアプリケーションのアプリケーション情報一覧を含む更新情報を、定期的に管理装置403へ送信する。
更新情報を送信する契機は、前回の送信日から一定期間が経過したときであり、一定期間は、例えば、1ヶ月〜1年の期間であってもよい。制御部612は、送信時に動作しているアプリケーションのアプリケーション情報一覧を含む更新情報を管理装置403へ送信する。管理部632は、受信したアプリケーション情報一覧を、インストール情報461内の対応する連絡先のアプリケーション情報一覧と比較し、受信したアプリケーション情報一覧に含まれていないアプリケーション情報を、インストール情報461から削除する。
図25は、通信端末601−2から定期的に送信される更新情報の例を示している。図25の更新情報は、収集日とアプリケーション情報一覧とを含む。管理部632は、まず、2015年1月1日にAPA、APB、及びAPCを含む更新情報を受信し、その1ヵ月後にAPA、APC、APD、及びAPEを含む更新情報を受信する。この場合、管理部632は、通信端末601−2からAPBに対応するアプリケーションがアンインストールされたと判断し、インストール情報461から通信端末601−2のアプリケーション情報APBを削除する。
その後、通信端末601−1からアプリケーション情報APBと電話番号一覧とを含む問い合わせを受信した場合、管理部632は、通信端末601−2の電話番号を含まない電話番号一覧を、問い合わせ結果として通信端末601−1へ返信する。
通信端末601−1にアプリケーション441がインストールされた後に、マスタ連絡先情報621に登録されている通信端末601−2に、アプリケーション441に対応するアプリケーションがインストールされる場合もある。この場合、アプリケーション441の専用連絡先情報622に、即時に通信端末601−2の情報提供者の個人情報が登録されるわけではない。通信端末601−2が図9の問い合わせ処理又は図25の定期的な更新処理を行って、管理装置403がインストール情報461を更新した後に、専用連絡先情報622にその個人情報が登録される。
図26は、アプリケーションのインストール時に行われる問い合わせ処理のシーケンスの例を示している。この例では、端末保有者の通信端末601−1のオーナ番号は“60000006”であり、情報提供者の通信端末601−2のオーナ番号は“72XXXX”である。また、通信端末601−1にインストールされているアプリケーションAP1のアプリケーション情報は、APAである。
まず、通信端末601−2にアプリケーションAP1がインストールされる前の2015年3月1日20時2分に、通信端末601−1は、図27に示すような問い合わせを管理装置403へ送信する。このとき、管理装置403は、図28に示すように、通信端末601−1の電話番号とアプリケーション情報APAとをインストール情報461に登録し、電話番号を含まない空の問い合わせ結果を通信端末601−1へ返信する。
次に、情報提供者が通信端末601−2にアプリケーションAP1をインストールし、アプリケーションAP1が起動する(ステップ2601)。このとき、通信端末601−2は、通信端末601−2のオーナ番号、アプリケーション情報、及び電話番号一覧を含む問い合わせを管理装置403へ送信する(ステップ2602)。
図29は、通信端末601−2が送信する問い合わせの例を示している。オーナ番号は“72XXXX”であり、アプリケーション情報はAPAであり、電話番号一覧には、通信端末601−1の電話番号“60000006”が含まれている。
管理装置403は、問い合わせ結果を生成して(ステップ2603)、通信端末601−2へ返信し(ステップ2604)、インストール情報461を更新する。
図30は、図29の問い合わせに対する問い合わせ結果の例を示している。この問い合わせ結果には、通信端末601−1の電話番号“60000006”が含まれている。
図31は、図29の問い合わせに基づいて更新されたインストール情報461の例を示している。図28のインストール情報461に対して、通信端末601−2の電話番号“72XXXX”と関連付けられたアプリケーション情報APAが追加されている。
通信端末601−2は、問い合わせ結果に含まれる電話番号“60000006”に対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得して、専用連絡先情報に登録する(ステップ2605)。
次に、通信端末601−1は、図27に示した問い合わせを管理装置403へ送信する(ステップ2606)。管理装置403は、問い合わせ結果を生成して(ステップ2607)、通信端末601−2へ返信し(ステップ2608)、インストール情報461を更新する。
図32は、図27の問い合わせに対する問い合わせ結果の例を示している。この問い合わせ結果には、通信端末601−2の電話番号“72XXXX”が含まれている。
図33は、図27の問い合わせに基づいて更新されたインストール情報461の例を示している。図33のインストール情報461では、図31のインストール情報461の電話番号“60000006”に対応する最終収集日が、2015年3月3日20時22分に変更されている。
通信端末601−1は、問い合わせ結果に含まれる電話番号“72XXXX”に対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得して、専用連絡先情報に登録する(ステップ2609)。
図34は、管理装置403が行う連絡先削除処理の例を示している。インストール情報461には、連絡先の電話番号毎に最終収集日が記録されており、管理装置403は、最終収集日から一定期間が経過した電話番号を削除する。
例えば、一定期間が1ヶ月である場合、2015年1月15日の時点で、図34のインストール情報461に含まれる4つの電話番号のうち、1ヶ月以上前の最終収集日を有する電話番号が削除される。したがって、インストール情報461から“73ZZZZ”及び“74AAAA”とそれらのアプリケーション情報とが削除される。
削除された電話番号を含む電話番号一覧による問い合わせを受信した場合、管理装置403は、その電話番号を含まない問い合わせ結果を返信する。これにより、アプリケーションの使用を停止した通信端末601−iを示す連絡先を、他の通信端末が記憶する専用連絡先情報から自動的に削除することが可能になる。
図35は、各通信端末601−iが行う更新情報送信処理の例を示すフローチャートである。図35の更新情報送信処理は、一定期間間隔で定期的に行われる。
前回の更新情報送信処理から一定期間が経過したとき、通信端末601−iの制御部612は、通信端末601−i内で動作しているすべてのアプリケーションからアプリケーション情報を取得する(ステップ3501)。そして、制御部612は、アプリケーション情報に基づいて、マスタ連絡先情報621又は専用連絡先情報に対するアクセス権限を持つアプリケーションを抽出する(ステップ3502)。
次に、制御部612は、管理装置403と通信可能か否かをチェックする(ステップ3503)。管理装置403と通信可能である場合(ステップ3503,YES)、制御部612は、抽出したアプリケーションのアプリケーション情報一覧を生成する(ステップ3504)。そして、制御部612は、マスタ連絡先情報621から読み出したオーナ番号とアプリケーション情報一覧とを暗号化して、更新情報を表す暗号化データを生成し(ステップ3505)、暗号化データを管理装置403へ送信する(ステップ3506)。
一方、管理装置403と通信不可能である場合(ステップ3503,NO)、制御部612は、処理を終了する。
図36は、通信端末601−iから更新情報を受信した管理装置403が行う更新処理の例を示すフローチャートである。まず、管理装置403の管理部632は、通信端末601−iから暗号化データを受信し(ステップ3601)、その暗号化データを復号する(ステップ3602)。
次に、管理部632は、更新情報に含まれるオーナ番号がインストール情報461内に存在するか否かをチェックする(ステップ3603)。オーナ番号がインストール情報461内に存在する場合(ステップ3603,YES)、管理部632は、そのオーナ番号と関連付けられているアプリケーション情報一覧を、更新情報に含まれるアプリケーション情報一覧に変更する(ステップ3604)。
これにより、受信したアプリケーション情報一覧に含まれていないアプリケーション情報が、インストール情報461から削除される。逆に、受信したアプリケーション情報一覧に含まれており、インストール情報461には含まれていないアプリケーション情報が、インストール情報461に追加される。
一方、オーナ番号がインストール情報461内に存在しない場合(ステップ3603,NO)、管理部632は、オーナ番号をインストール情報461に追加し、オーナ番号と関連付けてアプリケーション情報一覧を登録する(ステップ3605)。
このような更新情報送信処理及び更新処理を定期的に行うことで、インストール情報461を常に最新の状態に保つことができ、専用連絡先情報の品質低下が防止される。
図6の管理装置403は、通信端末601−iに搭載されたOSのベンダ以外の第三者のサーバに設けてもよく、OSのベンダのアプリケーション提供サーバに設けてもよい。OSのベンダのアプリケーション提供サーバは、通信端末601−iの端末保有者であるユーザの電話番号と、通信端末601−iにインストールされているアプリケーションのアプリケーション情報を記憶している。このため、アプリケーション提供サーバに管理装置403を設けた場合、通信端末601−iは、オーナ番号及びアプリケーション情報を省略した問い合わせを送信して、問い合わせ結果を取得することができる。
図37は、アプリケーション提供サーバに設けられた管理装置403が記憶するインストール情報461の例を示している。図37のインストール情報461は、ユーザID、ユーザ情報、及びアプリケーション情報一覧を含む。ユーザIDは、アプリケーション提供サーバによりユーザに対して付与される識別情報であり、ユーザ情報は、電話番号、メールアドレス等の個人情報である。アプリケーション情報一覧は、図7のインストール情報461と同様である。
例えば、通信端末601−1がアプリケーション提供サーバから新規にアプリケーション441をダウンロードした場合、制御部612は、通信端末601−1のマスタ連絡先情報621内の電話番号一覧を含む問い合わせを管理装置403へ送信する。
図38は、図8のマスタ連絡先情報621から生成された問い合わせの例を示している。図38の問い合わせでは、図10の問い合わせに含まれるオーナ番号及びアプリケーション情報が省略されている。
管理部632は、インストール情報461から、ダウンロードされたアプリケーション441のアプリケーション情報に対応するアプリケーション情報と関連付けられた電話番号を検索し、受信した電話番号一覧から検索された電話番号を抽出する。そして、管理部632は、抽出した電話番号群を含む問い合わせ結果を通信端末601−1へ返信する。
アプリケーション441のアプリケーション情報がAPAである場合、図38の問い合わせに対して図11に示した問い合わせ結果が通信端末601−1へ返信される。そして、制御部612は、問い合わせ結果に含まれる各電話番号に対応する情報をマスタ連絡先情報621から取得して、図12に示した専用連絡先情報622を生成する。
図4及び図6の連絡先管理システムの構成は一例に過ぎず、連絡先管理システムの用途や条件に応じて、一部の構成要素を省略又は変更してもよい。例えば、図6の記憶部614は、インストールされているアプリケーションの個数に応じて2つ以上の専用連絡先情報を記憶することができる。
図5、図20〜図22、図35、及び図36のフローチャートは一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の処理を省略又は変更してもよい。例えば、マスタ連絡先情報621に直接アクセスするアプリケーションが存在しない場合は、図20のステップ2003及びステップ2005の処理を省略することができる。
図21の返信処理において、制御部612は、ステップ2102の代わりにステップ2109において、専用連絡先情報を生成してもよい。この場合、ステップ2101及びステップ2102の処理を省略することができる。
管理装置403と通信可能であるか否かをチェックする必要がない場合は、ステップ2103の処理を省略することができ、オーナ番号とMSISDNとが一致するか否かをチェックする必要がない場合は、ステップ2106の処理を省略することができる。
問い合わせ及び問い合わせ結果を暗号化する必要がない場合は、図21のステップ2105及びステップ2108の処理と、図22のステップ2202及びステップ2207の処理とを省略することができる。
図35の更新情報送信処理において、管理装置403と通信可能であるか否かをチェックする必要がない場合は、ステップ3503の処理を省略することができる。更新情報を暗号化する必要がない場合は、図35のステップ3505及び図36のステップ3602の処理を省略することができる。
図9及び図26のシーケンスは一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の処理を省略又は変更してもよい。例えば、図9の問い合わせ処理において、制御部612は、ステップ903の代わりにステップ907において、専用連絡先情報を生成してもよい。この場合、ステップ903の処理を省略することができる。
図1の個人情報、図7、図23、図28、図31、図33、及び図37のインストール情報、図8のマスタ連絡先情報、及び図12の専用連絡先情報は一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の情報を省略又は変更してもよい。例えば、インストール情報において、電話番号の代わりにメールアドレスを連絡先として用いてもよく、マスタ連絡先情報及び専用連絡先情報の振り仮名、会社名、住所、及び郵便番号を省略してもよい。
図10、図27、図29、及び図38の問い合わせと図11、図30、及び図32の問い合わせ結果は一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の情報を省略又は変更してもよい。例えば、インストール情報において、電話番号の代わりにメールアドレスを連絡先として用いる場合は、問い合わせ及び問い合わせ結果の電話番号一覧の代わりにメールアドレス一覧が用いられる。
図15〜図18のアプリケーション情報は一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の情報を省略又は変更してもよい。例えば、バージョン単位の判定が行われない場合は、バージョン情報を省略することができ、アプリケーション単位の判定及びバージョン単位の判定が行われない場合は、アプリケーション名及びバージョン情報を省略することができる。また、アプリケーション名からベンダを特定できる場合は、ベンダ情報を省略することができる。
図25の更新情報は一例に過ぎず、連絡先管理システムの構成や条件に応じて一部の情報を省略又は変更してもよい。例えば、管理装置403が更新情報の受信日を収集日として用いる場合は、収集日を省略することができる。
図39は、図4及び図6の通信端末601−i及び管理装置403を実現するための情報処理装置の構成例を示している。図39の情報処理装置は、CPU3901、メモリ3902、入力装置3903、出力装置3904、補助記憶装置3905、媒体駆動装置3906、及びネットワーク接続装置3907を備える。これらの構成要素はバス3908により互いに接続されている。
メモリ3902は、例えば、Read Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)、フラッシュメモリ等の半導体メモリであり、処理に用いられるプログラム及びデータを格納する。メモリ3902は、図4及び図6の記憶部411又は記憶部614として用いることができる。
情報処理装置が通信端末601−iである場合、CPU3901(プロセッサ)は、例えば、メモリ3902を利用してプログラムを実行することにより、図6の通信部611及び制御部612として動作する。CPU3901は、実行部613としても動作する。
情報処理装置が管理装置403である場合、CPU3901は、例えば、メモリ3902を利用してプログラムを実行することにより、図6の通信部631及び管理部632として動作する。
入力装置3903は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス等であり、オペレータ又はユーザからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置3904は、例えば、表示装置、プリンタ、スピーカ等であり、オペレータ又はユーザへの問い合わせ又は指示、及び処理結果の出力に用いられる。
補助記憶装置3905は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置、テープ装置等である。補助記憶装置3905は、ハードディスクドライブ又はフラッシュメモリであってもよい。情報処理装置は、補助記憶装置3905にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ3902にロードして使用することができる。補助記憶装置3905は、図4及び図6の記憶部411又は記憶部614として用いることができる。
媒体駆動装置3906は、可搬型記録媒体3909を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬型記録媒体3909は、メモリデバイス、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク等である。可搬型記録媒体3909は、Compact Disk Read Only Memory(CD−ROM)、Digital Versatile Disk(DVD)、Universal Serial Bus(USB)メモリ等であってもよい。オペレータ又はユーザは、この可搬型記録媒体3909にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ3902にロードして使用することができる。
このように、処理に用いられるプログラム及びデータを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、メモリ3902、補助記憶装置3905、又は可搬型記録媒体3909のような、物理的な(非一時的な)記録媒体である。
ネットワーク接続装置3907は、通信ネットワーク404に接続され、通信に伴うデータ変換を行う通信インタフェースである。情報処理装置は、プログラム及びデータを外部の装置からネットワーク接続装置3907を介して受け取り、それらをメモリ3902にロードして使用することができる。
なお、情報処理装置が図39のすべての構成要素を含む必要はなく、用途や条件に応じて一部の構成要素を省略することも可能である。例えば、情報処理装置とオペレータ又はユーザとの間のインタフェースが不要である場合は、入力装置3903及び出力装置3904を省略してもよい。また、可搬型記録媒体3909を利用しない場合は、媒体駆動装置3906を省略してもよい。
情報処理装置が通話機能を有するスマートフォン等の携帯端末装置である場合、マイク及びスピーカのような通話用の装置を含んでいてもよく、カメラのような撮像装置を含んでいてもよい。
開示の実施形態とその利点について詳しく説明したが、当業者は、特許請求の範囲に明確に記載した本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更、追加、省略をすることができるであろう。
図4乃至図39を参照しながら説明した実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
第1の通信端末より、前記第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、
記憶部に記憶された、前記第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、
前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信する、
処理をコンピュータに実行させる連絡先管理プログラム。
(付記2)
前記コンピュータは、前記複数の通信端末それぞれが前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムより連絡先情報を要求されたとき、前記複数の通信端末それぞれより、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を受信し、前記第1の通信端末が前記第1のアプリケーションプログラムより前記連絡先情報を要求されたとき、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を受信することを特徴とする付記1記載の連絡先管理プログラム。
(付記3)
前記記憶部は、前記第1の通信端末を示す識別情報と、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶するとともに、前記複数の通信端末を示す複数の識別情報と、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶し、前記コンピュータは、前記問い合わせを前記第1の通信端末から受信したとき、前記第1の通信端末を示す前記識別情報に基づいて、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を参照することを特徴とする付記1記載の連絡先管理プログラム。
(付記4)
前記コンピュータは、前記第1の連絡先群に含まれる前記複数の連絡先のうち、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報に対応する第2のアプリケーションプログラムがインストールされた第2の通信端末に対応する連絡先を、前記第2の連絡先群として抽出することを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の連絡先管理プログラム。
(付記5)
前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報は、前記第1のアプリケーションプログラムのベンダを示す第1のベンダ情報を含み、前記第2のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報は、前記第2のアプリケーションプログラムのベンダを示す第2のベンダ情報を含み、前記コンピュータは、前記第1のベンダ情報が前記第2のベンダ情報に対応する場合、前記第1の連絡先群から前記第2の連絡先群を抽出することを特徴とする付記4記載の連絡先管理プログラム。
(付記6)
前記コンピュータは、前記第2のアプリケーションプログラムが前記第2の通信端末からアンインストールされたことを示す更新情報を前記第2の通信端末から受信した場合、前記記憶部から前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除し、前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除した後に前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを前記第1の通信端末から受信した場合、前記第2の通信端末に対応する前記連絡先を含まない第3の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする付記4又は5記載の連絡先管理プログラム。
(付記7)
第1の連絡先群を記憶し、第1のアプリケーションプログラムがインストールされた第1の通信端末と、
前記第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を記憶する記憶部を含む管理装置とを備え、
前記管理装置は、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする連絡先管理システム。
(付記8)
前記管理装置は、前記複数の通信端末それぞれが前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムより連絡先情報を要求されたとき、前記複数の通信端末それぞれより、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を受信し、前記第1の通信端末が前記第1のアプリケーションプログラムより前記連絡先情報を要求されたとき、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を受信することを特徴とする付記7記載の連絡先管理システム。
(付記9)
前記記憶部は、前記第1の通信端末を示す識別情報と、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶するとともに、前記複数の通信端末を示す複数の識別情報と、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶し、前記管理装置は、前記問い合わせを前記第1の通信端末から受信したとき、前記第1の通信端末を示す前記識別情報に基づいて、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を参照することを特徴とする付記7記載の連絡先管理システム。
(付記10)
前記管理装置は、前記第1の連絡先群に含まれる前記複数の連絡先のうち、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報に対応する第2のアプリケーションプログラムがインストールされた第2の通信端末に対応する連絡先を、前記第2の連絡先群として抽出することを特徴とする付記7乃至9のいずれか1項に記載の連絡先管理システム。
(付記11)
前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報は、前記第1のアプリケーションプログラムのベンダを示す第1のベンダ情報を含み、前記第2のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報は、前記第2のアプリケーションプログラムのベンダを示す第2のベンダ情報を含み、前記管理装置は、前記第1のベンダ情報が前記第2のベンダ情報に対応する場合、前記第1の連絡先群から前記第2の連絡先群を抽出することを特徴とする付記10記載の連絡先管理システム。
(付記12)
前記管理装置は、前記第2のアプリケーションプログラムが前記第2の通信端末からアンインストールされたことを示す更新情報を前記第2の通信端末から受信した場合、前記記憶部から前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除し、前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除した後に前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを前記第1の通信端末から受信した場合、前記第2の通信端末に対応する前記連絡先を含まない第3の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする付記10又は11記載の連絡先管理システム。
(付記13)
前記第1の通信端末は、前記第1のアプリケーションプログラムから前記第1の連絡先群を含む第1の連絡先情報に対するアクセスを禁止し、前記第1のアプリケーションプログラムから前記第2の連絡先群を含む第2の連絡先情報に対するアクセスを許可するとともに、前記第1の通信端末にインストールされた第3のアプリケーションプログラムから前記第1の連絡先情報に対するアクセスを許可することを特徴とする付記7乃至12のいずれか1項に記載の連絡先管理システム。
(付記14)
コンピュータが、
第1の通信端末より、前記第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、
記憶部に記憶された、前記第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、
前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信する、
ことを特徴とする連絡先管理方法。
(付記15)
前記コンピュータは、前記複数の通信端末それぞれが前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムより連絡先情報を要求されたとき、前記複数の通信端末それぞれより、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を受信し、前記第1の通信端末が前記第1のアプリケーションプログラムより前記連絡先情報を要求されたとき、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を受信することを特徴とする付記14記載の連絡先管理方法。
(付記16)
前記記憶部は、前記第1の通信端末を示す識別情報と、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶するとともに、前記複数の通信端末を示す複数の識別情報と、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶し、前記コンピュータは、前記問い合わせを前記第1の通信端末から受信したとき、前記第1の通信端末を示す前記識別情報に基づいて、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を参照することを特徴とする付記14記載の連絡先管理方法。
(付記17)
前記コンピュータは、前記第1の連絡先群に含まれる前記複数の連絡先のうち、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報に対応する第2のアプリケーションプログラムがインストールされた第2の通信端末に対応する連絡先を、前記第2の連絡先群として抽出することを特徴とする付記14乃至16のいずれか1項に記載の連絡先管理方法。
(付記18)
前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報は、前記第1のアプリケーションプログラムのベンダを示す第1のベンダ情報を含み、前記第2のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報は、前記第2のアプリケーションプログラムのベンダを示す第2のベンダ情報を含み、前記コンピュータは、前記第1のベンダ情報が前記第2のベンダ情報に対応する場合、前記第1の連絡先群から前記第2の連絡先群を抽出することを特徴とする付記17記載の連絡先管理方法。
(付記19)
前記コンピュータは、前記第2のアプリケーションプログラムが前記第2の通信端末からアンインストールされたことを示す更新情報を前記第2の通信端末から受信した場合、前記記憶部から前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除し、前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除した後に前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを前記第1の通信端末から受信した場合、前記第2の通信端末に対応する前記連絡先を含まない第3の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする付記17又は18記載の連絡先管理方法。
201 連絡先情報
203、204、441、623、1301 アプリケーション
202 API
301、401、402−1〜402−M、601−1〜601−N 通信端末
302 サーバ
403 管理装置
404 通信ネットワーク
411 記憶部
431、432 連絡先群
451 アプリケーション情報
461 インストール情報
611 通信部
612 制御部
613 実行部
614 記憶部
621 マスタ連絡先情報
622、1302、1901〜1903 専用連絡先情報
631 通信部
632 管理部
1501 ベンダ情報
1502 アプリケーション名
1503 バージョン情報
3901 CPU
3902 メモリ
3903 入力装置
3904 出力装置
3905 補助記憶装置
3906 媒体駆動装置
3907 ネットワーク接続装置
3908 バス
3909 可搬型記録媒体

Claims (9)

  1. 第1の通信端末より、前記第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、
    記憶部に記憶された、前記第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、
    前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信する、
    処理をコンピュータに実行させる連絡先管理プログラム。
  2. 前記コンピュータは、前記複数の通信端末それぞれが前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムより連絡先情報を要求されたとき、前記複数の通信端末それぞれより、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を受信し、前記第1の通信端末が前記第1のアプリケーションプログラムより前記連絡先情報を要求されたとき、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を受信することを特徴とする請求項1記載の連絡先管理プログラム。
  3. 前記記憶部は、前記第1の通信端末を示す識別情報と、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶するとともに、前記複数の通信端末を示す複数の識別情報と、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報とを関連付けた情報を記憶し、前記コンピュータは、前記問い合わせを前記第1の通信端末から受信したとき、前記第1の通信端末を示す前記識別情報に基づいて、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を参照することを特徴とする請求項1記載の連絡先管理プログラム。
  4. 前記コンピュータは、前記第1の連絡先群に含まれる前記複数の連絡先のうち、前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報に対応する第2のアプリケーションプログラムがインストールされた第2の通信端末に対応する連絡先を、前記第2の連絡先群として抽出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の連絡先管理プログラム。
  5. 前記第1のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報は、前記第1のアプリケーションプログラムのベンダを示す第1のベンダ情報を含み、前記第2のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報は、前記第2のアプリケーションプログラムのベンダを示す第2のベンダ情報を含み、前記コンピュータは、前記第1のベンダ情報が前記第2のベンダ情報に対応する場合、前記第1の連絡先群から前記第2の連絡先群を抽出することを特徴とする請求項4記載の連絡先管理プログラム。
  6. 前記コンピュータは、前記第2のアプリケーションプログラムが前記第2の通信端末からアンインストールされたことを示す更新情報を前記第2の通信端末から受信した場合、前記記憶部から前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除し、前記第2のアプリケーションプログラムに関する前記アプリケーション情報を削除した後に前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを前記第1の通信端末から受信した場合、前記第2の通信端末に対応する前記連絡先を含まない第3の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする請求項4又は5記載の連絡先管理プログラム。
  7. 第1の連絡先群を記憶し、第1のアプリケーションプログラムがインストールされた第1の通信端末と、
    前記第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を記憶する記憶部を含む管理装置とを備え、
    前記管理装置は、前記第1の通信端末より、前記第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、前記複数の通信端末にインストールされた前記アプリケーションプログラム各々に関する前記アプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信することを特徴とする連絡先管理システム。
  8. 前記第1の通信端末は、前記第1のアプリケーションプログラムから前記第1の連絡先群を含む第1の連絡先情報に対するアクセスを禁止し、前記第1のアプリケーションプログラムから前記第2の連絡先群を含む第2の連絡先情報に対するアクセスを許可するとともに、前記第1の通信端末にインストールされた第3のアプリケーションプログラムから前記第1の連絡先情報に対するアクセスを許可することを特徴とする請求項7記載の連絡先管理システム。
  9. コンピュータが、
    第1の通信端末より、前記第1の通信端末にインストールされた第1のアプリケーションプログラムに提供する連絡先情報についての問い合わせを受信し、
    記憶部に記憶された、前記第1の通信端末が記憶する第1の連絡先群に含まれる複数の連絡先それぞれに対応する複数の通信端末にインストールされたアプリケーションプログラム各々に関するアプリケーション情報を参照するとともに、前記第1のアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を参照して、前記第1の連絡先群より第2の連絡先群を抽出し、
    前記第2の連絡先群を前記第1の通信端末へ送信する、
    ことを特徴とする連絡先管理方法。
JP2015116433A 2015-06-09 2015-06-09 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法 Expired - Fee Related JP6578751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116433A JP6578751B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法
US15/162,958 US10735573B2 (en) 2015-06-09 2016-05-24 Contact management system and contact management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116433A JP6578751B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005447A true JP2017005447A (ja) 2017-01-05
JP6578751B2 JP6578751B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57516267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116433A Expired - Fee Related JP6578751B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10735573B2 (ja)
JP (1) JP6578751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307657B1 (ja) * 2017-11-30 2018-04-04 株式会社トランス・アーキテクト 情報処理装置、発信者情報表示システム及びプログラム
JP6375464B1 (ja) * 2018-03-09 2018-08-15 株式会社トランス・アーキテクト 発信者情報表示装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107122236B (zh) * 2017-04-25 2020-06-05 北京梆梆安全科技有限公司 一种控制应用程序前台运行的方法与装置
CN108551528A (zh) * 2018-04-24 2018-09-18 Oppo广东移动通信有限公司 信息处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN110795446A (zh) * 2019-10-29 2020-02-14 北京字节跳动网络技术有限公司 榜单更新方法、装置、可读介质和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232554A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ntt Docomo Inc 発呼制限方法、プログラム、記録媒体及び通信端末
JP2007028217A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujitsu Ltd 通信システム、端末装置、およびコンピュータプログラム
JP2007509432A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション 連絡先管理
US20090247215A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Fujitsu Limited Portable device and information management method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395319B2 (en) * 2003-12-31 2008-07-01 Checkfree Corporation System using contact list to identify network address for accessing electronic commerce application
US7797293B2 (en) * 2004-06-24 2010-09-14 Oracle America, Inc. Adaptive contact list
US8949278B2 (en) * 2008-02-27 2015-02-03 Adobe Systems Incorporated Contact information management
KR101292878B1 (ko) * 2009-08-17 2013-08-02 다이아고날 가부시키가이샤 정보갱신 시스템
US8370482B2 (en) * 2009-11-30 2013-02-05 Xerox Corporation Method and system for storing and distributing social and business contact information online
US8577895B2 (en) * 2010-03-19 2013-11-05 Microsoft Corporation Dynamic contacts list management
US9053136B2 (en) * 2010-03-26 2015-06-09 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for identifying contacts as users of a multi-tenant database and application system
US9143533B2 (en) * 2010-10-12 2015-09-22 Skype Integrating communications
US8332440B2 (en) * 2010-10-20 2012-12-11 Microsoft Corporation Automatically creating data hierarchy in CRM applications based on imported contact data
US8887092B2 (en) * 2011-09-12 2014-11-11 Microsoft Corporation Contact selector that facilitates granular sharing of contact data
US8850406B1 (en) * 2012-04-05 2014-09-30 Google Inc. Detecting anomalous application access to contact information
US8775404B1 (en) * 2012-09-28 2014-07-08 Sprint Spectrum L.P. Dynamic populating of contact lists with additional communication-application user identifiers
JP2014098968A (ja) 2012-11-13 2014-05-29 Keyware Solutions Inc 情報漏洩を防止する情報処理装置及びコンピュータプログラム
US8755772B1 (en) * 2013-12-20 2014-06-17 Global Code Design LLC Smartphone contact data management system
US20160285885A1 (en) * 2013-12-23 2016-09-29 Intel Corporation Contextual contacts for html5
US20150186406A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Studio Nadimi, LLC System and method for facilitating interpersonal connections
US10070308B2 (en) * 2016-06-21 2018-09-04 Google Llc Systems and methods for protecting mobile contact information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232554A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ntt Docomo Inc 発呼制限方法、プログラム、記録媒体及び通信端末
US20030142804A1 (en) * 2001-01-31 2003-07-31 Kazuhiro Yamada Method and device for limitng call accompanying execution of application
JP2007509432A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション 連絡先管理
JP2007028217A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujitsu Ltd 通信システム、端末装置、およびコンピュータプログラム
US20090247215A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Fujitsu Limited Portable device and information management method
JP2009245145A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 携帯型装置および情報管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307657B1 (ja) * 2017-11-30 2018-04-04 株式会社トランス・アーキテクト 情報処理装置、発信者情報表示システム及びプログラム
JP6375464B1 (ja) * 2018-03-09 2018-08-15 株式会社トランス・アーキテクト 発信者情報表示装置及びプログラム
JP2019103111A (ja) * 2018-03-09 2019-06-24 株式会社トランス・アーキテクト 発信者情報表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6578751B2 (ja) 2019-09-25
US10735573B2 (en) 2020-08-04
US20160366258A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578751B2 (ja) 連絡先管理プログラム、連絡先管理システム、及び連絡先管理方法
US10917408B2 (en) Secure document management through verification of security states of information processing apparatuses in peer-to-peer transmission of encrypted documents
US10440111B2 (en) Application execution program, application execution method, and information processing terminal device that executes application
JP5749236B2 (ja) 鍵付け替え管理装置および鍵付け替え管理方法
CN109416713B (zh) 验证***和非暂态信息记录介质
US9730060B2 (en) Method and system for transfering profiles of authentication module
KR20190018869A (ko) 블록체인 기반의 스토리지 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2006319811A (ja) データバックアップシステム
US10938863B2 (en) Secure document management through verification of security states of information processing apparatuses in the peer-to-peer transmission of encrypted documents
CN111723391A (zh) 数据管理***
JP4962237B2 (ja) 携帯装置の位置に関する情報とファイル用暗号鍵とを管理するためのプログラムおよび方法
JP4518969B2 (ja) 携帯通信装置、バックアップ装置、バックアップ方法、およびバックアッププログラム
CN112348996A (zh) 设备绑定方法、用户终端及待绑定设备
KR20200127643A (ko) 문서 관리를 위한 데이터 분산 처리 방법 및 그를 위한 장치
JP2005051475A (ja) 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
KR102058407B1 (ko) 클라우드 기반의 버추얼 스마트폰 시스템
US20230076870A1 (en) Protections for sensitive content items in a content management system
JP2018156410A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN117118598A (zh) 一种数据分享的方法、电子设备及计算机集群
KR20130134932A (ko) 암호화 파일의 생성 방법 및 해독 방법과 이 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
CN111737679B (zh) 一种安全认证方法、装置及电子设备和存储介质
KR102349682B1 (ko) 증강현실을 이용한 금고 서비스 방법 및 이를 제공하는 이동단말기
JP2020017308A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6375235B2 (ja) 情報処理装置、プログラムに対するデータの引渡し方法及びプログラム
US20210334390A1 (en) System for on-demand capture and exchange of media items that are not recorded at the point of capture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees