JP2017001222A - Thermal printer and control method of thermal printer - Google Patents

Thermal printer and control method of thermal printer Download PDF

Info

Publication number
JP2017001222A
JP2017001222A JP2015115381A JP2015115381A JP2017001222A JP 2017001222 A JP2017001222 A JP 2017001222A JP 2015115381 A JP2015115381 A JP 2015115381A JP 2015115381 A JP2015115381 A JP 2015115381A JP 2017001222 A JP2017001222 A JP 2017001222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording paper
printed
unit
thermal printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015115381A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6525748B2 (en
Inventor
登志彦 辻本
Toshihiko Tsujimoto
登志彦 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015115381A priority Critical patent/JP6525748B2/en
Publication of JP2017001222A publication Critical patent/JP2017001222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6525748B2 publication Critical patent/JP6525748B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a thermal printer which improves the printing quality in two-sided printing and a control method of the same.SOLUTION: A thermal printer comprises: an image data input unit 50 which inputs first and second image data used in continuous printing to both surfaces of a recording sheet; an image data comparison unit 52 which compares the image data printed in a region contacting a protrusion of a grip roller out of the first image data with the image data printed on a region contacting the protrusion of the grip roller out of the second image data; and an image data allocation unit 55 which allocates one of the first and second image data to a surface on the precedingly-printed side of the recording sheet and allocates the other of the first and second image data to the surface on the succeedingly-printed side of the recording sheet on the basis of the comparison result of the image data comparison unit 52.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明はサーマルプリンタおよびサーマルプリンタの制御方法に関し、特に両面印刷を行うサーマルプリンタに関する。   The present invention relates to a thermal printer and a thermal printer control method, and more particularly to a thermal printer that performs double-sided printing.

インクシートのインクを記録紙に熱転写して印刷を行うサーマルプリンタ(熱転写型プリンタ、昇華型プリンタとも呼ばれる)において、記録紙の両面に印刷を行う機能を有するサーマルプリンタが知られている。   2. Description of the Related Art Thermal printers that have a function of performing printing on both sides of recording paper are known in thermal printers (also referred to as thermal transfer printers and sublimation printers) that perform printing by thermally transferring ink on an ink sheet onto recording paper.

一般に、サーマルプリンタにおいてはイエロー、マゼンタ、シアン等の各色を記録紙に順に転写して印刷画像を形成する。このとき、各色の転写位置のずれを防止するために、外周に突起が形成されたグリップローラと、ピンチローラとの間で記録紙を挟持しながら記録紙を搬送する。   Generally, in a thermal printer, each color such as yellow, magenta, and cyan is sequentially transferred onto a recording sheet to form a printed image. At this time, in order to prevent a shift in the transfer position of each color, the recording paper is conveyed while the recording paper is sandwiched between a grip roller having a protrusion formed on the outer periphery and a pinch roller.

グリップローラの突起が記録紙に押し付けられるため、記録紙の両端には突起跡が生じる。このため、記録紙の突起跡が形成されていない領域と、突起跡が形成された領域とにおいて印刷品質に差が生じる問題があった。   Since the protrusions of the grip roller are pressed against the recording paper, protrusion marks are generated at both ends of the recording paper. For this reason, there has been a problem in that there is a difference in print quality between the area where the projection trace of the recording paper is not formed and the area where the projection trace is formed.

この問題を解決するために、例えば、グリップローラに設けられた突起の配列パターンに応じて画像データの濃度を補正し、補正した画像データに基づいて記録紙への印刷動作を行う技術がある(特許文献1参照)。   In order to solve this problem, for example, there is a technique in which the density of image data is corrected according to the arrangement pattern of protrusions provided on the grip roller, and a printing operation is performed on recording paper based on the corrected image data ( Patent Document 1).

特開2014−193544号公報JP 2014-193544 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術は、記録動作を終えた画像の補正部の境界が目立つ問題があった。特に、両面記録において突起が接触する回数が多い面に対して濃度の低い画像が記録された場合、もしくは突起が接触する回数が少ない面に対して濃度の高い画像が記録された場合は十分な補正を得られないという問題があった。   However, the technique described in Patent Document 1 described above has a problem that the boundary of the correction unit of the image after the recording operation is conspicuous. In particular, it is sufficient when a low-density image is recorded on the surface where the protrusions are frequently contacted in double-sided recording, or when a high-density image is recorded on the surface where the protrusions are contacted less frequently. There was a problem that correction could not be obtained.

本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、両面印刷において印画品質が向上したサーマルプリンタおよびサーマルプリンタの制御方法の提供を目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a thermal printer with improved print quality in double-sided printing and a control method for the thermal printer.

本発明に係るサーマルプリンタは、記録紙を搬送するグリップローラを備え、記録紙の両面に印刷が可能なサーマルプリンタであって、グリップローラの外周には複数の突起が形成されており、記録紙の両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データが入力される画像データ入力部と、第1の画像データのうち、記録紙の突起に当接した領域に印刷される画像データと、第2の画像データのうち、記録紙の突起に当接した領域に印刷される画像データとを比較する画像データ比較部と、画像データ比較部の比較結果に基づいて、記録紙の先に印刷される側の面に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙の後に印刷される側の面に第1、第2の画像データの他方を割り当てる画像データ割り当て部と、を備える。   The thermal printer according to the present invention is a thermal printer that includes a grip roller for transporting recording paper and that can print on both sides of the recording paper, and has a plurality of protrusions formed on the outer periphery of the grip roller. An image data input unit for inputting first and second image data for continuous printing on both sides of the image, and an image printed in a region of the first image data that is in contact with the protrusion of the recording paper Based on the comparison result of the image data comparing unit and the image data comparing unit, the image data comparing unit compares the data and the image data printed in the region of the second image data that is in contact with the projection of the recording sheet. An image data assigning unit that assigns one of the first and second image data to the surface to be printed first, and assigns the other of the first and second image data to the surface to be printed after the recording paper; .

本発明に係るサーマルプリンタの制御方法は、記録紙を搬送するグリップローラを備え、記録紙の両面に記録が可能なサーマルプリンタの制御方法であって、グリップローラの外周には複数の突起が形成されており、サーマルプリンタは、画像データ入力部と、画像データ比較部と、画像データ割り当て部と、を備え、制御方法は、(a)画像データ入力部が、記録紙の両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データの入力を受け付ける工程と、(b)画像データ比較部が、第1の画像データのうち、記録紙の突起に当接した領域に印刷される画像データと、第2の画像データのうち、記録紙の突起に当接した領域に印刷される画像データとを比較する工程と、(c)画像データ割り当て部が、画像データ比較部の比較結果に基づいて、記録紙の先に印刷される側の面に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙の後に印刷される側の面に第1、第2の画像データの他方を割り当てる工程と、を備える。   A control method of a thermal printer according to the present invention is a control method of a thermal printer that includes a grip roller for transporting recording paper and can record on both sides of the recording paper, and a plurality of protrusions are formed on the outer periphery of the grip roller. The thermal printer includes an image data input unit, an image data comparison unit, and an image data allocation unit. The control method is as follows: (a) The image data input unit performs continuous printing on both sides of the recording paper. A step of accepting input of the first and second image data provided in step (b), and (b) an image printed by the image data comparison unit in a region of the first image data that is in contact with the protrusion of the recording paper. A step of comparing the data and image data printed in a region of the second image data that is in contact with the projection of the recording paper, and (c) the image data allocating unit determines the comparison result of the image data comparing unit. On the basis of Assigning one of the first and second image data to the surface printed on the front side of the recording paper and assigning the other of the first and second image data to the side printed on the recording paper. .

本発明に係るサーマルプリンタは、記録紙の両面に印刷される第1、第2の画像データにおいて、記録紙のグリップローラの突起に当接する領域に印刷される画像データを比較して、比較結果に基づいて、第1、第2の画像データのそれぞれを第1又は第2主面の印刷に割り当てる。サーマルプリンタにおいては、後に印刷される側の面に対する印刷は、先に印刷される側の面よりもグリップローラの突起の影響を強く受けるため、印刷画像の濃度が低くなる傾向がある。よって、例えば、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。よって、本発明に係るサーマルプリンタによれば、グリップローラの突起の影響を抑制して、より印画品質の高い印刷画像を形成することが可能である。   The thermal printer according to the present invention compares the first and second image data printed on both sides of the recording paper with the image data printed on the area of the recording paper that is in contact with the protrusion of the grip roller. Based on the above, each of the first and second image data is assigned to the printing of the first or second main surface. In the thermal printer, printing on the surface to be printed later is more strongly affected by the protrusions of the grip roller than the surface to be printed first, so that the density of the printed image tends to be low. Therefore, for example, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface that is the surface to be printed first, and higher gradation is assigned to the second main surface that is the surface to be printed later. By assigning the image data, it is possible to form a print image close to the original image data density in printing on the side to be printed later. Therefore, according to the thermal printer of the present invention, it is possible to suppress the influence of the protrusion of the grip roller and form a print image with higher print quality.

本発明に係るサーマルプリンタの制御方法は、記録紙の両面に印刷される第1、第2の画像データにおいて、記録紙のグリップローラの突起に当接する領域に印刷される画像データを比較して、比較結果に基づいて、第1、第2の画像データのそれぞれを第1又は第2主面の印刷に割り当てる工程を備える。例えば、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。よって、本発明に係るサーマルプリンタの制御方法によれば、グリップローラの突起の影響を抑制して、より印画品質の高い印刷画像を形成することが可能である。   According to the thermal printer control method of the present invention, the first and second image data printed on both sides of the recording paper are compared with the image data printed on the area of the recording paper that contacts the protrusion of the grip roller. And a step of assigning each of the first and second image data to the printing of the first or second main surface based on the comparison result. For example, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface that is the surface to be printed first, and image data having a higher gradation is assigned to the second main surface that is the surface to be printed later. By assigning, it becomes possible to form a printed image close to the original image data density in printing on the side to be printed later. Therefore, according to the control method of the thermal printer according to the present invention, it is possible to suppress the influence of the protrusion of the grip roller and form a print image with higher print quality.

本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの断面図である。It is sectional drawing of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタにセットされる記録紙ロールの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a recording paper roll set in the thermal printer according to the embodiment of the present invention. 図1における記録紙の搬送経路を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a recording paper conveyance path in FIG. 1. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタに備わる切り替えガイドの構成および動作を示す図である。It is a figure which shows the structure and operation | movement of a switching guide with which the thermal printer which concerns on embodiment of this invention is equipped. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタに備わる補助ガイドの構成および動作を示す図である。It is a figure which shows the structure and operation | movement of an auxiliary guide with which the thermal printer which concerns on embodiment of this invention is equipped. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの印刷動作に関する機能ブロック図である。It is a functional block diagram regarding printing operation of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの画像データ割り当て動作に関する機能ブロック図である。It is a functional block diagram regarding the image data allocation operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 図7の機能ブロック図に対応するハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram corresponding to the functional block diagram of FIG. 図7の機能ブロック図に対応するハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram corresponding to the functional block diagram of FIG. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの画像データ割り当て動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image data allocation operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 画像データ、記録紙およびグリップローラの位置関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the positional relationship of image data, a recording paper, and a grip roller. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの印刷動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the printing operation of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの裏面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the back surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの裏面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the back surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの裏面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the back surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの裏面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the back surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの表面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの表面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るサーマルプリンタの表面印刷動作を説明する図である。It is a figure explaining the surface printing operation | movement of the thermal printer which concerns on embodiment of this invention.

<全体構成>
図1は、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の構成を示す図である。図2は、サーマルプリンタ100にセットされる記録紙ロール2の斜視図である。また、図3は、図1におけるサーマルプリンタ100の記録紙の搬送経路を示す図である。図1に示すように、サーマルプリンタ100は、サーマルヘッド1と、サーマルヘッド1と対向配置されたプラテンローラ6を備える。また、サーマルプリンタ100は、インクシート5を巻き取るインクシート巻取りボビン3と、インクシート5を巻き出すインクシート巻き出しボビン4を備える。また、サーマルプリンタ100には、記録紙2aがロール状に巻かれた記録紙ロール2がセットされる。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a thermal printer 100 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the recording paper roll 2 set in the thermal printer 100. FIG. 3 is a diagram showing a recording paper conveyance path of the thermal printer 100 in FIG. As shown in FIG. 1, the thermal printer 100 includes a thermal head 1 and a platen roller 6 disposed to face the thermal head 1. The thermal printer 100 includes an ink sheet winding bobbin 3 that winds up the ink sheet 5 and an ink sheet winding bobbin 4 that winds out the ink sheet 5. In addition, the recording paper roll 2 in which the recording paper 2 a is wound in a roll shape is set in the thermal printer 100.

本実施の形態において、図2に示す記録紙ロール2から引き出された記録紙2aにおいて、一方の主面203を、第1主面または裏面と定義する。また、他方の主面202を、第2主面または表面と定義する。   In the present embodiment, one main surface 203 is defined as the first main surface or the back surface of the recording paper 2a drawn from the recording paper roll 2 shown in FIG. The other main surface 202 is defined as a second main surface or surface.

図3に示すように、サーマルプリンタ100は、記録紙ロール2から引き出した記録紙2aを、切り替えガイド20まで導く導入経路30aを備える。また、サーマルプリンタは、記録紙2aの第1主面(即ち裏面)がサーマルヘッド1側に来るように、サーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の一方入口に導く第1の経路30bを備える。また、サーマルプリンタ100は、記録紙ロール2から引き出した記録紙2aを、記録紙2aの第2主面(即ち、表面)がサーマルヘッド1側に来るように、サーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の他方入口に導く第2の経路30cを備える。   As shown in FIG. 3, the thermal printer 100 includes an introduction path 30 a that guides the recording paper 2 a drawn from the recording paper roll 2 to the switching guide 20. The thermal printer also includes a first path 30b that leads to one entrance of a gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 so that the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a is on the thermal head 1 side. . Further, the thermal printer 100 is configured such that the recording paper 2a pulled out from the recording paper roll 2 has a thermal head 1 and a platen roller 6 so that the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a is on the thermal head 1 side. A second path 30c leading to the other entrance of the gap.

サーマルプリンタ100はさらに、第1の経路30bと第2の経路30cを切り替える切り替えガイド20を備える。切り替えガイド20については後述する。   The thermal printer 100 further includes a switching guide 20 that switches between the first path 30b and the second path 30c. The switching guide 20 will be described later.

また、サーマルプリンタ100はさらに、記録紙2aの搬送経路を補助する補助ガイド21を備える。補助ガイド21については後述する。   The thermal printer 100 further includes an auxiliary guide 21 that assists the conveyance path of the recording paper 2a. The auxiliary guide 21 will be described later.

また、サーマルプリンタ100はさらに、第1の経路30bからサーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の一方入口に導かれて印刷された記録紙2aを収納する収納経路30dを備える。収納経路30dは、記録紙ロール2の巻き方向と同じ方向に湾曲している。   The thermal printer 100 further includes a storage path 30d for storing the printed recording paper 2a guided to one entrance of the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 from the first path 30b. The storage path 30d is curved in the same direction as the winding direction of the recording paper roll 2.

また、サーマルプリンタ100はさらに、第2の経路30cを通過した記録紙2aを排出口16まで導く排出経路30eをさらに備える。排出口16には記録紙2aを切断するカッター16aが備わっている。本実施の形態において、排出経路30eの距離は、サーマルプリンタ100において用いられるインクシート5の単位画面における有効印画長よりも大きい。ここで、排出経路30eの距離とは、サーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙から、排出口16までの搬送経路の距離である。   The thermal printer 100 further includes a discharge path 30e that guides the recording paper 2a that has passed through the second path 30c to the discharge port 16. The discharge port 16 is provided with a cutter 16a for cutting the recording paper 2a. In the present embodiment, the distance of the discharge path 30 e is larger than the effective print length on the unit screen of the ink sheet 5 used in the thermal printer 100. Here, the distance of the discharge path 30 e is the distance of the transport path from the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 to the discharge port 16.

なお、インクシート5は、単位画面分のイエロー(Y)領域、単位画面分のマゼンタ(M)領域、単位画面分のシアン(C)領域、単位画面分のオーバーコート(OP)領域が順に配置され、これらの領域を一組として、この組が繰り返して配置されて構成される。各単位画面において、インクシート5の長手方向の両端には、印画に利用されないマージン(例えば10mm)が設けられている。各単位画面からマージンを除いた領域が、印画に利用される有効印画領域である。各単位画面において、有効印画領域のインクシート5の長手方向の長さを、有効印画長と呼ぶ。   The ink sheet 5 has a yellow (Y) area for the unit screen, a magenta (M) area for the unit screen, a cyan (C) area for the unit screen, and an overcoat (OP) area for the unit screen. These groups are arranged as a set, and this set is repeatedly arranged. In each unit screen, margins (for example, 10 mm) that are not used for printing are provided at both ends of the ink sheet 5 in the longitudinal direction. An area excluding the margin from each unit screen is an effective print area used for printing. In each unit screen, the length in the longitudinal direction of the ink sheet 5 in the effective print area is referred to as an effective print length.

導入経路30aには、記録紙2aを搬送するための給紙ローラ9と、給紙ローラ9と対向するピンチローラ10が設けられている。給紙ローラ9は給紙用モータ9aにより駆動される。また、ピンチローラ10の位置は、図示しないカムにより、給紙ローラ9と圧着した状態、もしくは給紙ローラ9から離れた状態に変化する。この図示しないカムは図示しないモータにより回動される。   In the introduction path 30 a, a paper feed roller 9 for conveying the recording paper 2 a and a pinch roller 10 facing the paper feed roller 9 are provided. The paper feed roller 9 is driven by a paper feed motor 9a. Further, the position of the pinch roller 10 is changed to a state in which the pinch roller 10 is pressure-bonded to the paper feed roller 9 or a state away from the paper feed roller 9 by a cam (not shown). This cam (not shown) is rotated by a motor (not shown).

導入経路30aには、記録紙2aを円滑に搬送するためにガイドローラ29a,29b,29c,29d,29e,29f,29gが設けられている。また、導入経路30aにおいて、切り替えガイド20の手前には第1センサ50aが設けられている。   Guide rollers 29a, 29b, 29c, 29d, 29e, 29f, and 29g are provided in the introduction path 30a to smoothly convey the recording paper 2a. Further, a first sensor 50a is provided in front of the switching guide 20 in the introduction path 30a.

また、導入経路30aには、ゴミ取りローラ13a,13bが設けられている。ゴミ取りローラ13a,13bは例えばシリコン製のローラであり、記録紙2aに付着している埃などを除去する。   In addition, dust removal rollers 13a and 13b are provided in the introduction path 30a. The dust removal rollers 13a and 13b are, for example, silicon rollers, and remove dust and the like adhering to the recording paper 2a.

第1の経路30bには、記録紙2aを搬送するための給紙ローラ11と、給紙ローラ11と対向するピンチローラ12が設けられている。給紙ローラ11は、給紙ローラ9と共通の給紙用モータ9aにより回動する。また、ピンチローラ12の位置は、図示しないカムにより、給紙ローラ11と圧着した状態、もしくは給紙ローラ11から離れた状態に変化する。この図示しないカムは、図示しないモータにより回動される。   In the first path 30b, a paper feed roller 11 for transporting the recording paper 2a and a pinch roller 12 facing the paper feed roller 11 are provided. The paper feed roller 11 is rotated by a paper feed motor 9 a that is common to the paper feed roller 9. Further, the position of the pinch roller 12 is changed to a state in which the pinch roller 12 is pressure-bonded to the paper feed roller 11 or away from the paper feed roller 11 by a cam (not shown). This cam (not shown) is rotated by a motor (not shown).

第1の経路30bには、記録紙2aを円滑に搬送するためにガイドローラ29h,29i,29j,29nが設けられている。また、第1の経路30bにおいて、例えば、ガイドローラ29iとガイドローラ29jの間の経路には、第2センサ50bが設けられている。   In the first path 30b, guide rollers 29h, 29i, 29j, and 29n are provided to smoothly convey the recording paper 2a. In the first path 30b, for example, a second sensor 50b is provided in the path between the guide roller 29i and the guide roller 29j.

第2の経路30cには、記録紙2aを搬送するためのグリップローラ7と、グリップローラ7と対向するピンチローラ8が設けられている。グリップローラ7は搬送用モータ7aにより回動される。また、ピンチローラ8の位置は、図示しないカムにより、グリップローラ7と圧着した状態、もしくはグリップローラ7から離れた状態に変化する。この図示しないカムは図示しないモータにより回動される。また、第2の経路30cにおいて、ピンチローラ8の手前には、第3センサ50cが設けられている。   A grip roller 7 for conveying the recording paper 2a and a pinch roller 8 facing the grip roller 7 are provided in the second path 30c. The grip roller 7 is rotated by a transport motor 7a. Further, the position of the pinch roller 8 is changed to a state in which it is pressure-bonded to the grip roller 7 or a state away from the grip roller 7 by a cam (not shown). This cam (not shown) is rotated by a motor (not shown). A third sensor 50c is provided in front of the pinch roller 8 in the second path 30c.

グリップローラ7は外周方向に突出した複数の突起を有する。グリップローラ7はピンチローラ8との間で記録紙2aを挟持する。この状態において、グリップローラ7の突起が記録紙2aの片面に接する。グリップローラ7とピンチローラ8の間で挟むことによって記録紙2aの搬送が安定し、印刷位置のずれを防止することができる。   The grip roller 7 has a plurality of protrusions protruding in the outer peripheral direction. The grip roller 7 sandwiches the recording paper 2 a with the pinch roller 8. In this state, the protrusion of the grip roller 7 contacts one side of the recording paper 2a. By sandwiching between the grip roller 7 and the pinch roller 8, the conveyance of the recording paper 2a is stabilized, and the shift of the printing position can be prevented.

収納経路30dの、切り替えガイド20とは反対側の端には第4センサ50dが設けられている。   A fourth sensor 50d is provided at the end of the storage path 30d opposite to the switching guide 20.

排出経路30eには、記録紙2aを搬送するための排紙ローラ14と、排紙ローラ14と対向するピンチローラ15が設けられている。排紙ローラ14は排紙用モータ14aにより回動される。また、ピンチローラ15の位置は、図示しないカムにより、排紙ローラ14と圧着した状態、もしくは排紙ローラ14から離れた状態に変化する。この図示しないカムは図示しないモータにより回動される。   In the discharge path 30e, a paper discharge roller 14 for conveying the recording paper 2a and a pinch roller 15 facing the paper discharge roller 14 are provided. The paper discharge roller 14 is rotated by a paper discharge motor 14a. Further, the position of the pinch roller 15 is changed to a state in which it is pressed against the paper discharge roller 14 or a state away from the paper discharge roller 14 by a cam (not shown). This cam (not shown) is rotated by a motor (not shown).

排出経路30eには、記録紙2aを円滑に搬送するためにガイドローラ29k,29l,29mが設けられている。また、排出経路30eにおいて、補助ガイド21とガイドローラ29kの間の経路には、第5センサ50eが設けられている。   Guide rollers 29k, 29l, and 29m are provided in the discharge path 30e to smoothly convey the recording paper 2a. In the discharge path 30e, a fifth sensor 50e is provided in the path between the auxiliary guide 21 and the guide roller 29k.

なお、給紙用モータ9aおよび搬送用モータ7aはステッピングモータであり、後述するモータ制御部60から送られる駆動パルスにより駆動される。また、排紙用モータ14aはDCモータであり、モータ制御部60により駆動される。   The paper feed motor 9a and the transport motor 7a are stepping motors and are driven by drive pulses sent from a motor control unit 60 described later. The paper discharge motor 14 a is a DC motor and is driven by the motor control unit 60.

また、ピンチローラ10,12,8,15の姿勢を変化させるためのカムを回動する図示しないモータ、記録紙ロール2を回動させるモータ、インクシート巻取りボビン3を回動するモータ、インクシート5を巻き出すインクシート巻き出しボビン4を回動するモータはDCモータであり、後述するモータ制御部60により駆動される。   Further, a motor (not shown) that rotates a cam for changing the postures of the pinch rollers 10, 12, 8, and 15, a motor that rotates the recording paper roll 2, a motor that rotates the ink sheet winding bobbin 3, and ink A motor for rotating the ink sheet unwinding bobbin 4 for unwinding the sheet 5 is a DC motor, and is driven by a motor control unit 60 described later.

<切り替えガイド>
図4(a),(b)は、サーマルプリンタ100に備わる切り替えガイド20の構成および動作を示す図である。図4(a),(b)において破線は、記録紙2aの搬送経路を示す。図4(a)は、切り替えガイド20が導入経路30aと第1の経路30bとを接続している状態、即ち、切り替えガイド20が第1の経路30bを選択した状態である。なお、切り替えガイド20が第1の経路30bを選択した状態において、同時に、第2の経路30cと収納経路30dとが接続される。
<Switching guide>
4A and 4B are diagrams illustrating the configuration and operation of the switching guide 20 provided in the thermal printer 100. FIG. 4A and 4B, the broken line indicates the conveyance path of the recording paper 2a. FIG. 4A shows a state where the switching guide 20 connects the introduction route 30a and the first route 30b, that is, a state where the switching guide 20 selects the first route 30b. In the state where the switching guide 20 selects the first path 30b, the second path 30c and the storage path 30d are simultaneously connected.

一方、図4(b)は、切り替えガイド20が導入経路30aと第2の経路30cとを接続している状態、即ち、切り替えガイド20が第2の経路30cを選択した状態である。   On the other hand, FIG. 4B shows a state in which the switching guide 20 connects the introduction route 30a and the second route 30c, that is, a state in which the switching guide 20 selects the second route 30c.

図4(a),(b)に示すように、カム20cが切り替えガイド用モータ20bにより回動することにより、カム20cに押し付けられたレバー20aの角度が変化する。レバー20aは切り替えガイド20に固定されているため、レバー20aの角度が変化することにより、切り替えガイド20の角度が変化して、図4(a)もしくは図4(b)に示す状態となる。   As shown in FIGS. 4A and 4B, when the cam 20c is rotated by the switching guide motor 20b, the angle of the lever 20a pressed against the cam 20c changes. Since the lever 20a is fixed to the switching guide 20, when the angle of the lever 20a changes, the angle of the switching guide 20 changes, and the state shown in FIG. 4A or 4B is obtained.

<補助ガイド>
図5(a),(b)は、サーマルプリンタ100に備わる補助ガイド21の構成および動作を示す図である。図5(a),(b)において破線は、記録紙2aの搬送経路を示す。図5(a)は、第1の経路30bと、サーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の他方入口とが円滑に接続されるように、補助ガイド21が搬送経路を補助している状態である。即ち、補助ガイド21が第1の経路30bを選択した状態である。
<Auxiliary guide>
5A and 5B are diagrams illustrating the configuration and operation of the auxiliary guide 21 provided in the thermal printer 100. FIG. 5A and 5B, the broken line indicates the conveyance path of the recording paper 2a. FIG. 5A shows a state in which the auxiliary guide 21 assists the conveyance path so that the first path 30b and the other inlet of the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 are smoothly connected. is there. That is, the auxiliary guide 21 has selected the first path 30b.

一方、図5(b)は、排出経路30eと、サーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の他方入口とが円滑に接続されるように、補助ガイド21が搬送経路を補助している状態である。即ち、補助ガイド21が排出経路30eを選択した状態である。   On the other hand, FIG. 5B shows a state in which the auxiliary guide 21 assists the conveyance path so that the discharge path 30e and the other inlet of the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 are smoothly connected. is there. That is, the auxiliary guide 21 has selected the discharge path 30e.

図5(a),(b)に示すように、カム21cが補助ガイド用モータ21bにより回動することにより、カム21cに押し付けられたレバー21aの角度が変化して、補助ガイド21の角度が変化する。レバー21aは補助ガイド21に固定されているため、補助ガイド21の角度が変化して、図5(a)もしくは図5(b)に示す状態となる。   As shown in FIGS. 5A and 5B, when the cam 21c is rotated by the auxiliary guide motor 21b, the angle of the lever 21a pressed against the cam 21c changes, and the angle of the auxiliary guide 21 is changed. Change. Since the lever 21a is fixed to the auxiliary guide 21, the angle of the auxiliary guide 21 changes, and the state shown in FIG. 5A or 5B is obtained.

<印刷動作に関する機能ブロック図>
図6は、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の印刷動作に関する機能ブロック図である。サーマルプリンタ100は、印刷動作を制御する制御部40を備える。制御部40には、第1〜5センサ50a,50b,50c,50d,50eから、記録紙2aを検出したことを示す検出信号が入力される。また、サーマルプリンタ100は、サーマルプリンタ100に備わる各モータを制御するモータ制御部60を備える。制御部40は、第1〜5センサ50a,50b,50c,50d,50eから送信される検出信号に応じて、モータ制御部60を制御する。モータ制御部60は、サーマルプリンタ100に備わる各ステッピングモータを駆動するための駆動パルスを出力する。図5に示すように、モータ制御部60は、給紙用モータ9aと搬送用モータ7aに対して、駆動パルスを送る。また、排紙用モータ14a、プラテンローラ6を回動させるプラテンローラ用モータ6a、切り替えガイド用モータ20bおよび補助ガイド用モータ21bはDCモータであり、モータ制御部60により駆動される。
<Functional block diagram for printing operations>
FIG. 6 is a functional block diagram relating to the printing operation of the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention. The thermal printer 100 includes a control unit 40 that controls a printing operation. A detection signal indicating that the recording paper 2a has been detected is input to the control unit 40 from the first to fifth sensors 50a, 50b, 50c, 50d, and 50e. The thermal printer 100 also includes a motor control unit 60 that controls each motor provided in the thermal printer 100. The control unit 40 controls the motor control unit 60 according to the detection signals transmitted from the first to fifth sensors 50a, 50b, 50c, 50d, and 50e. The motor control unit 60 outputs drive pulses for driving each stepping motor provided in the thermal printer 100. As shown in FIG. 5, the motor control unit 60 sends drive pulses to the paper feed motor 9a and the transport motor 7a. The paper discharge motor 14 a, the platen roller motor 6 a that rotates the platen roller 6, the switching guide motor 20 b, and the auxiliary guide motor 21 b are DC motors and are driven by the motor control unit 60.

なお、ピンチローラ10,12,8,15の位置を変化させるためのカムを回動する、図示しないDCモータの駆動もモータ制御部60が行う。また、記録紙ロール2、インクシート巻き取りボビン3、インクシート巻き出しボビン4を回動する、図示しないDCモータの駆動もモータ制御部60が行う。   The motor control unit 60 also drives a DC motor (not shown) that rotates a cam for changing the positions of the pinch rollers 10, 12, 8, and 15. The motor control unit 60 also drives a DC motor (not shown) that rotates the recording paper roll 2, the ink sheet winding bobbin 3, and the ink sheet winding bobbin 4.

また、搬送中の記録紙2aのたるみを抑制するために、給紙用モータ9aと給紙ローラ9,11との間、および排紙用モータ14aと排紙ローラ14との間には、トルクリミッタが設けられている。   Further, in order to suppress the slack of the recording paper 2a being conveyed, there is a torque between the paper feed motor 9a and the paper feed rollers 9, 11, and between the paper discharge motor 14a and the paper discharge roller 14. A limiter is provided.

<画像データ割り当て動作に関する機能ブロック図>
図7は、サーマルプリンタ100の記録紙のへの画像データの割り当て動作に関する機能ブロック図である。図7に示すように、サーマルプリンタ100は、制御部40と、画像データ入力部50と、画像データ記憶部51と、画像データ比較部52と、画像データ割り当て部55と、印刷制御部56とを備える。
<Functional block diagram for image data allocation operation>
FIG. 7 is a functional block diagram relating to an operation of assigning image data to recording paper of the thermal printer 100. As shown in FIG. 7, the thermal printer 100 includes a control unit 40, an image data input unit 50, an image data storage unit 51, an image data comparison unit 52, an image data allocation unit 55, and a print control unit 56. Is provided.

画像データ入力部50にはサーマルプリンタ100の外部から画像データが入力される。画像データ記憶部51は、画像データ入力部50に入力された画像データを記憶する。画像データ比較部52は、記録紙2aの両面に印刷される2つの画像データ(即ち第1、第2の画像データ)を比較する。画像データ比較部52は、画像データ解析部53と、階調値比較部54とを備える。画像データ解析部53は、第1、第2の画像データのそれぞれに基づいて第1、第2の階調値を算出する。第1、第2の階調値の算出については後述する。階調値比較部54は、第1、第2の階調値を比較する。   Image data is input to the image data input unit 50 from the outside of the thermal printer 100. The image data storage unit 51 stores the image data input to the image data input unit 50. The image data comparison unit 52 compares two image data (that is, first and second image data) printed on both sides of the recording paper 2a. The image data comparison unit 52 includes an image data analysis unit 53 and a gradation value comparison unit 54. The image data analysis unit 53 calculates the first and second gradation values based on the first and second image data, respectively. The calculation of the first and second gradation values will be described later. The gradation value comparison unit 54 compares the first and second gradation values.

画像データ割り当て部55は、画像データ比較部52の比較結果に基づいて、記録紙2aの先に印刷する側の面(即ち、第1主面または裏面)に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙2aの後に印刷する側の面(即ち、第2主面又は表面)に他方の画像データを割り当てる。   Based on the comparison result of the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55 sets the first and second image data on the surface to be printed on the end of the recording paper 2a (that is, the first main surface or the back surface). One is assigned, and the other image data is assigned to the surface (that is, the second main surface or the surface) on the printing side after the recording paper 2a.

印刷制御部56は記録紙2aの第1、第2主面への画像データの割り当てに基づいて、サーマルヘッド1を制御する。制御部40は、画像データ記憶部51、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の動作を制御する。   The print control unit 56 controls the thermal head 1 based on assignment of image data to the first and second main surfaces of the recording paper 2a. The control unit 40 controls operations of the image data storage unit 51, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56.

図8は、図7の機能ブロック図に対応するハードウェア構成図である。図8に示すように、画像データ入力部50は、画像データを受信するインタフェース70である。また、画像データ記憶部51は、例えばハードディスクドライブ等の記憶装置72により実現される。サーマルプリンタ100における制御部40、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の各機能は、処理回路71により実現される。インタフェース70、記憶装置72および処理回路71はバス73により相互に接続されている。   FIG. 8 is a hardware configuration diagram corresponding to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 8, the image data input unit 50 is an interface 70 that receives image data. The image data storage unit 51 is realized by a storage device 72 such as a hard disk drive. The functions of the control unit 40, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56 in the thermal printer 100 are realized by a processing circuit 71. The interface 70, the storage device 72, and the processing circuit 71 are connected to each other by a bus 73.

処理回路71は、専用のハードウェアであってもよい。また、処理回路71は、図9に示すように、メモリ75に格納されるプログラムを実行するCPU74(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)であってもよい。   The processing circuit 71 may be dedicated hardware. Further, as shown in FIG. 9, the processing circuit 71 is a CPU 74 (Central Processing Unit, central processing unit, processing unit, processing unit, microprocessor, microcomputer, processor, DSP that executes a program stored in the memory 75. Say).

処理回路71が専用のハードウェアである場合、処理回路71は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御部40、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の各部の機能それぞれを処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて処理回路で実現してもよい。   When the processing circuit 71 is dedicated hardware, the processing circuit 71 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a processor programmed in parallel, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof. . The functions of the control unit 40, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56 may be realized by a processing circuit, or the functions of the units may be realized by a processing circuit. .

処理回路がCPU74の場合、制御部40、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ75に格納される。処理回路は、メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。また、これらのプログラムは、制御部40、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ75とは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。   When the processing circuit is the CPU 74, the functions of the control unit 40, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56 are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. Software and firmware are described as programs and stored in the memory 75. The processing circuit reads out and executes the program stored in the memory, thereby realizing the function of each unit. These programs can be said to cause the computer to execute the procedures and methods of the control unit 40, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56. Here, the memory 75 is, for example, a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, or the like. Applicable.

なお、制御部40、画像データ比較部52、画像データ割り当て部55、印刷制御部56の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。   Note that some of the functions of the control unit 40, the image data comparison unit 52, the image data allocation unit 55, and the print control unit 56 are implemented by dedicated hardware, and some are implemented by software or firmware. Also good. As described above, the processing circuit can realize the functions described above by hardware, software, firmware, or a combination thereof.

<画像データ割り当て動作>
本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100は、後述するように、まず、記録紙2aを第1の経路に導入して記録紙2aの第1主面(即ち裏面)に印刷を行う。その後、記録紙2aを第2の経路に導入して記録紙2aの第2主面(即ち表面)に印刷を行う。記録紙2aに印刷を行う際には、記録紙2aにグリップローラ7の突起が当接された状態で記録紙2aの搬送が行われる。記録紙2aにグリップローラ7の突起が当接すると、記録紙2aには突起の跡(微細な穴)が形成される。突起の跡が形成された領域に印刷された印刷画像の濃度は、突起の跡が形成されていない領域に印刷された印刷画像の濃度よりも低くなる。これは、突起の跡は微小な穴であり、この穴にはインク(昇華性染料インク)が転写されないためである。
<Image data allocation operation>
As will be described later, the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention first introduces the recording paper 2a into the first path and performs printing on the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a. Thereafter, the recording paper 2a is introduced into the second path, and printing is performed on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a. When printing on the recording paper 2a, the recording paper 2a is transported in a state where the projection of the grip roller 7 is in contact with the recording paper 2a. When the protrusion of the grip roller 7 comes into contact with the recording paper 2a, a mark of the protrusion (a fine hole) is formed on the recording paper 2a. The density of the print image printed in the area where the protrusion trace is formed is lower than the density of the print image printed in the area where the protrusion trace is not formed. This is because the trace of the protrusion is a minute hole, and ink (sublimation dye ink) is not transferred to the hole.

サーマルプリンタ100においては、記録紙2aの第1主面、第2主面の順に印刷を行う。つまり、記録紙2aの第2主面の印刷を開始する際に、既に記録紙2aには第1主面の印刷において生じた突起の跡が形成されている。第2主面の印刷においても、第1主面の印刷と同様、グリップローラ7の突起が当接された状態で記録紙2aの搬送が行われるため、第2主面にはさらに多くの突起跡が形成された状態で印刷が行われる。また、記録紙2aの同一の部分に突起が当接した場合であっても、突起により形成される穴の径が大きくなる。   In the thermal printer 100, printing is performed in the order of the first main surface and the second main surface of the recording paper 2a. That is, when printing on the second main surface of the recording paper 2a is started, the recording paper 2a has already been formed with traces of protrusions generated in the printing of the first main surface. In the printing of the second main surface, as in the printing of the first main surface, the recording paper 2a is transported in a state where the protrusions of the grip roller 7 are in contact with each other. Printing is performed with the marks formed. Further, even when the protrusion comes into contact with the same portion of the recording paper 2a, the diameter of the hole formed by the protrusion increases.

よって、先に行われる第1主面に対する印刷と、後に行われる第2主面に対する印刷とを比較すると、後に行われる第2主面に対する印刷の方がよりグリップローラ7の突起の影響を受けている。つまり、第1、第2主面に同じ画像を印刷したと仮定すると、第2主面に印刷された画像は、第1主面に印刷された画像よりも濃度が低くなってしまう。そこで、本実施の形態では、以下で述べる画像データ割り当て動作を行うことにより、第1、第2主面に印刷された画像の濃度の差を小さくすることができる。   Therefore, when comparing the first printing on the first main surface and the printing on the second main surface performed later, the printing on the second main surface performed later is more influenced by the protrusion of the grip roller 7. ing. That is, assuming that the same image is printed on the first and second main surfaces, the density of the image printed on the second main surface is lower than that of the image printed on the first main surface. Therefore, in the present embodiment, the difference in the density of the images printed on the first and second main surfaces can be reduced by performing the image data assignment operation described below.

図10は、サーマルプリンタ100の画像データ割り当て動作を示すフローチャートである。まず、ステップS201において、画像データ入力部50が第1、第2の画像データを受信する。制御部40は画像データ記憶部51を制御して、第1、第2の画像データを記憶させる。   FIG. 10 is a flowchart showing the image data assignment operation of the thermal printer 100. First, in step S201, the image data input unit 50 receives the first and second image data. The control unit 40 controls the image data storage unit 51 to store the first and second image data.

次に、ステップS202において、画像データ比較部52に備わる画像データ解析部53が、第1、第2の画像データのそれぞれから第1、第2の階調値を算出する。図11は、画像データ、記録紙2aおよびグリップローラ7の位置関係を示す模式図である。図11を用いて、第1の階調値の算出方法を説明する。図11(c)に示すようにグリップローラ7の両端部に突起7bが設けられている場合を考える。この場合、図11(b)に示すように記録紙2aの両側の領域に突起跡80が形成される。図中の矢印Aは記録紙2aの搬送方向を示す。画像データ解析部53は、図11(a)に示すように、第1の画像データ200から、記録紙2aの突起跡80が形成される領域に対応した画像データ200aを抽出する。そして、画像データ解析部53は抽出した画像データ200aの各画素の階調値の平均値を算出して、第1の階調値とする。   Next, in step S202, the image data analysis unit 53 included in the image data comparison unit 52 calculates first and second gradation values from the first and second image data, respectively. FIG. 11 is a schematic diagram showing the positional relationship between the image data, the recording paper 2a, and the grip roller 7. As shown in FIG. A method of calculating the first gradation value will be described with reference to FIG. Consider the case where protrusions 7b are provided at both ends of the grip roller 7 as shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 11B, protrusion marks 80 are formed in the regions on both sides of the recording paper 2a. An arrow A in the drawing indicates the conveyance direction of the recording paper 2a. As shown in FIG. 11A, the image data analysis unit 53 extracts the image data 200a corresponding to the region where the projection trace 80 of the recording paper 2a is formed from the first image data 200. Then, the image data analysis unit 53 calculates the average value of the gradation values of each pixel of the extracted image data 200a and sets it as the first gradation value.

画像データ解析部53は、第2の画像データに基づいて第2の階調値も同様に算出する。なお、第1、第2の階調値の算出方法は上記の方法に限らない。例えば、図11(a)において、抽出した画像データ200aの中心領域201aの画素の階調値により大きな重みを付けて平均値を算出してもよい。また、グリップローラ7に設けられた突起7bの配置パターンに応じて、抽出した画像データ200aの各画素の階調値に重みづけを行って平均値を算出してもよい。   The image data analysis unit 53 similarly calculates the second gradation value based on the second image data. Note that the calculation method of the first and second gradation values is not limited to the above method. For example, in FIG. 11A, the average value may be calculated by assigning a greater weight to the gradation value of the pixel in the central region 201a of the extracted image data 200a. Further, according to the arrangement pattern of the protrusions 7b provided on the grip roller 7, the average value may be calculated by weighting the gradation value of each pixel of the extracted image data 200a.

次に、ステップS203において、画像データ比較部52に備わる階調値比較部54が、第1、第2の階調値の大小の比較を行う。   Next, in step S203, the gradation value comparison unit 54 provided in the image data comparison unit 52 compares the first and second gradation values.

次に、ステップS204において、画像データ割り当て部55は、第1、第2の階調値のうち、より大きいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙の先に印刷される側の面(即ち、第1主面または裏面)に割り当てる。また、画像データ割り当て部55は、第1、第2の階調値のうち、より小さいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙の後に印刷される側の面(即ち、第2主面または表面)に割り当てる。   Next, in step S204, the image data allocating unit 55 prints the image data corresponding to the gradation value determined to be larger among the first and second gradation values on the recording paper. (Ie, the first main surface or the back surface). The image data allocating unit 55 also prints the image data corresponding to the gradation value determined to be smaller of the first and second gradation values on the side on which the recording paper is printed (that is, the first gradation value). 2 main surfaces or surfaces).

次に、ステップS205において、制御部40および印刷制御部56は、第1、第2の画像の割り当て結果に基づいて印刷動作(記録紙2aの搬送およびサーマルヘッド1の制御)を行う。印刷動作については、図12に示すフローチャートを用いて後述する。   Next, in step S205, the control unit 40 and the print control unit 56 perform a printing operation (conveying the recording paper 2a and controlling the thermal head 1) based on the first and second image assignment results. The printing operation will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.

<印刷動作>
本実施の形態におけるサーマルプリンタ100は、切り替えガイド20を第1の経路30bに切り替えて(即ち、切り替えガイド20を図4(a)の状態にして)、第1の経路30bに記録紙2aを導入して記録紙2aの第1主面(即ち裏面)に印刷を行う第1印刷機能を備える。
<Printing action>
In the thermal printer 100 according to the present embodiment, the switching guide 20 is switched to the first path 30b (that is, the switching guide 20 is set to the state shown in FIG. 4A), and the recording paper 2a is transferred to the first path 30b. A first printing function is provided for printing on the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a.

本実施の形態におけるサーマルプリンタ100はさらに、第1印刷機能により印刷を行った後に、記録紙2aを巻き戻す巻き戻し機能を備える。   The thermal printer 100 according to the present embodiment further includes a rewind function for rewinding the recording paper 2a after printing by the first print function.

本実施の形態におけるサーマルプリンタ100はさらに、巻き戻し機能により巻き戻した後に、切り替えガイド20を第2の経路30cに切り替えて(即ち、切り替えガイド20を図4(b)の状態にして)、第2の経路30cに記録紙2aを導入して記録紙2aの第2主面(即ち表面)に印刷を行う第2印刷機能を備える。また、本実施の形態におけるサーマルプリンタ100は、記録紙ロール2に繋がった状態で記録紙2aの第1、第2主面の両面に印刷を行う。   The thermal printer 100 in the present embodiment further switches the switching guide 20 to the second path 30c after rewinding by the rewinding function (that is, the switching guide 20 is set to the state shown in FIG. 4B). The recording paper 2a is introduced into the second path 30c, and a second printing function for performing printing on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a is provided. In addition, the thermal printer 100 according to the present embodiment performs printing on both sides of the first and second main surfaces of the recording paper 2 a while being connected to the recording paper roll 2.

図12は、サーマルプリンタ100の印刷動作を示すフローチャートである。サーマルプリンタ100は、まず、記録紙2aの第1主面に印刷を行う(図12のステップS101〜S103)。これが第1印刷機能に対応する。次に、サーマルプリンタ100は、記録紙2aを巻き戻す(図12のステップS104)。これが巻き戻し機能に対応する。そして、サーマルプリンタ100は、記録紙2aの第2主面に印刷を行う(図12のステップS105〜S107)。これが第2印刷機能に対応する。   FIG. 12 is a flowchart showing the printing operation of the thermal printer 100. First, the thermal printer 100 performs printing on the first main surface of the recording paper 2a (steps S101 to S103 in FIG. 12). This corresponds to the first printing function. Next, the thermal printer 100 rewinds the recording paper 2a (step S104 in FIG. 12). This corresponds to the rewind function. Then, the thermal printer 100 performs printing on the second main surface of the recording paper 2a (steps S105 to S107 in FIG. 12). This corresponds to the second printing function.

<裏面印刷動作>
まず、図12のフローチャートおよび図13〜図16を用いて裏面印刷動作の説明を行う。図13に示すように、初期状態として記録紙2aの先端は第1センサ50aに検出される位置にある。このとき、第1センサ50aだけが記録紙2aを検出したことを示す検出信号を出力しており、他のセンサ(第2〜第5センサ50b,50c,50d,50e)は検出信号を出力していない。この初期状態において、モータ制御部60は切り替えガイド用モータ20bの駆動を制御して、切り替えガイド20に第1の経路30bを選択させる(図12のステップS101)。つまり、切り替えガイド20は図4(a)の状態となる。それとともにモータ制御部60は、ピンチローラ10を記録紙2aを介して給紙ローラ9に圧着させる。同時に、モータ制御部60は、ピンチローラ12を給紙ローラ11に圧着させる。また、モータ制御部60は補助ガイド用モータ21bの駆動を制御して、補助ガイド21に第1の経路30bを選択させる。つまり、補助ガイド21は図5(a)の状態となる。
<Back side printing operation>
First, the back surface printing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. 12 and FIGS. As shown in FIG. 13, as the initial state, the leading edge of the recording paper 2a is at a position detected by the first sensor 50a. At this time, only the first sensor 50a outputs a detection signal indicating that the recording paper 2a has been detected, and the other sensors (second to fifth sensors 50b, 50c, 50d, 50e) output detection signals. Not. In this initial state, the motor control unit 60 controls the drive of the switching guide motor 20b to cause the switching guide 20 to select the first path 30b (step S101 in FIG. 12). That is, the switching guide 20 is in the state shown in FIG. At the same time, the motor control unit 60 presses the pinch roller 10 against the paper feed roller 9 via the recording paper 2a. At the same time, the motor control unit 60 presses the pinch roller 12 against the paper feed roller 11. In addition, the motor control unit 60 controls the driving of the auxiliary guide motor 21b to cause the auxiliary guide 21 to select the first path 30b. That is, the auxiliary guide 21 is in the state shown in FIG.

次に、図12のステップS102において、モータ制御部60が給紙用モータ9aの駆動を制御して給紙ローラ9を回動させることにより、記録紙2aは切り替えガイド20を通過して、第1の経路30bに導入される。なお、給紙ローラ9の回動に同期して、図示しないモータにより記録紙ロール2も搬送方向に回動される。モータ制御部60が給紙用モータ9aに所定数の駆動パルスを出力したところで、記録紙2aは給紙ローラ11とピンチローラ12の間に達する。モータ制御部60は、引き続き給紙用モータ9aの駆動を行う。記録紙2aが第2センサ50bに達すると、第2センサ50bは検出信号を制御部40に出力する。制御部40が第2センサ50bから検出信号を受けると、モータ制御部60は搬送用モータ7aを駆動してグリップローラ7を回転させる。なお、モータ制御部60が、記録紙2aが第2センサ50bに達するだけの駆動パルスを出力しているにもかかわらず、第2センサ50bから検出信号が出力されない場合、制御部40は、例えば、紙詰まりなどを示す警告を使用者に対して発する。   Next, in step S102 in FIG. 12, the motor control unit 60 controls the drive of the paper feed motor 9a to rotate the paper feed roller 9, so that the recording paper 2a passes through the switching guide 20, 1 path 30b. In synchronization with the rotation of the paper feed roller 9, the recording paper roll 2 is also rotated in the transport direction by a motor (not shown). When the motor control unit 60 outputs a predetermined number of drive pulses to the paper feed motor 9 a, the recording paper 2 a reaches between the paper feed roller 11 and the pinch roller 12. The motor control unit 60 continues to drive the paper feeding motor 9a. When the recording paper 2a reaches the second sensor 50b, the second sensor 50b outputs a detection signal to the control unit 40. When the control unit 40 receives the detection signal from the second sensor 50b, the motor control unit 60 drives the transport motor 7a to rotate the grip roller 7. If the motor control unit 60 outputs a drive pulse that only allows the recording paper 2a to reach the second sensor 50b, but the detection signal is not output from the second sensor 50b, the control unit 40, for example, A warning indicating a paper jam or the like is issued to the user.

モータ制御部60は引き続き給紙用モータ9aの駆動を行い、記録紙2aはサーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙の一方入口に導かれる。モータ制御部60は引き続き給紙用モータ9aの駆動を行い、記録紙2aはサーマルヘッド1とプラテンローラ6との間隙を通過して、第3センサ50cに達する。この状態を図14に示す。また、モータ制御部60は、インクシート巻取りボビン3およびインクシート巻き出しボビン4を回動させて、インクシート5のイエロー(Y)の画面を印画位置まで搬送する。   The motor control unit 60 continues to drive the paper feeding motor 9 a, and the recording paper 2 a is guided to one entrance of the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6. The motor controller 60 continues to drive the paper feed motor 9a, and the recording paper 2a passes through the gap between the thermal head 1 and the platen roller 6 and reaches the third sensor 50c. This state is shown in FIG. Further, the motor control unit 60 rotates the ink sheet winding bobbin 3 and the ink sheet winding bobbin 4 to convey the yellow (Y) screen of the ink sheet 5 to the printing position.

図14に示す状態において、第3センサ50cは検出信号を出力する。制御部40は、第3センサ50cからの検出信号を受けると、給紙用モータ9aおよび搬送用モータ7aを停止させる。それとともに、ピンチローラ8を記録紙2aを介してグリップローラ7に圧着させる。そして、モータ制御部60は搬送用モータ7aを制御して、グリップローラ7を回動して、記録紙2aを、搬送されてきた方向とは逆方向に搬送する。このとき、モータ制御部60は、グリップローラ7の回動に同期して、給紙ローラ9,11も回動させる。モータ制御部60は、所定数の駆動パルスを搬送用モータ7aに出力したところで搬送用モータ7aを停止させる。そして、プラテンローラ6を記録紙2aおよびインクシート5を介してサーマルヘッド1に圧着させる。この状態を図15に示す。   In the state shown in FIG. 14, the third sensor 50c outputs a detection signal. When receiving the detection signal from the third sensor 50c, the control unit 40 stops the paper feeding motor 9a and the conveying motor 7a. At the same time, the pinch roller 8 is pressed against the grip roller 7 via the recording paper 2a. Then, the motor control unit 60 controls the transport motor 7a to rotate the grip roller 7 and transport the recording paper 2a in the direction opposite to the transported direction. At this time, the motor control unit 60 also rotates the paper feed rollers 9 and 11 in synchronization with the rotation of the grip roller 7. The motor control unit 60 stops the transport motor 7a when a predetermined number of drive pulses are output to the transport motor 7a. Then, the platen roller 6 is pressed against the thermal head 1 via the recording paper 2 a and the ink sheet 5. This state is shown in FIG.

次に、図12のステップS103において、記録紙2aの第1主面(即ち裏面)に印画を開始する。つまり、図15の状態において、モータ制御部60は、インクシート5を搬送するとともに、プラテンローラ6およびグリップローラ7を回動させて記録紙2aを搬送する。所定の駆動パルス数だけ搬送したところで、サーマルヘッド1を加熱することによりイエロー(Y)の印画を開始する。イエロー(Y)が印画された記録紙2aは、第2の経路30cを通過し、切り替えガイド20を経由して収納経路30dに収納される。記録紙2aが所定の駆動パルス数だけ搬送されるとともに、インクシート5が記録紙2aと圧着されて搬送され、イエロー(Y)の印画が完了する。この状態を図16に示す。   Next, in step S103 in FIG. 12, printing is started on the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a. That is, in the state of FIG. 15, the motor control unit 60 conveys the recording sheet 2 a by rotating the platen roller 6 and the grip roller 7 while conveying the ink sheet 5. When the predetermined number of drive pulses have been conveyed, the thermal head 1 is heated to start yellow (Y) printing. The recording paper 2 a printed with yellow (Y) passes through the second path 30 c and is stored in the storage path 30 d via the switching guide 20. The recording paper 2a is transported by a predetermined number of drive pulses, and the ink sheet 5 is transported in a pressure-bonded manner with the recording paper 2a, thereby completing yellow (Y) printing. This state is shown in FIG.

図16の状態において、第4センサ50dは記録紙2aを検出して検出信号を出力する。イエロー(Y)の印画が完了しても第4センサ50dから検出信号が出力されない場合、制御部40は、例えば、紙詰まりなどを示す警告を使用者に対して発する。   In the state of FIG. 16, the fourth sensor 50d detects the recording paper 2a and outputs a detection signal. If the detection signal is not output from the fourth sensor 50d even when yellow (Y) printing is completed, the control unit 40 issues a warning indicating, for example, a paper jam to the user.

次に、モータ制御部60は、プラテンローラ6とサーマルヘッド1の圧着を解除して、グリップローラ7を回動させて、図14の位置まで記録紙2aを巻き戻す。このとき、給紙ローラ9,11および記録紙ロール2もグリップローラ7に同期して回動される。また、モータ制御部60は、インクシート巻取りボビン3およびインクシート巻き出しボビン4を回動させて、インクシート5のマゼンタ(M)の画面を印画位置まで搬送する。そして、イエロー(Y)の印画と同じ動作でマゼンタ(M)の印画を行う。以降、同様の印画動作を繰り返して、シアン(C)、オーバーコート(OP)の印画を行う。以上で記録紙2aの第1主面(即ち裏面)への印刷が完了する。   Next, the motor control unit 60 releases the pressure bonding between the platen roller 6 and the thermal head 1, rotates the grip roller 7, and rewinds the recording paper 2a to the position shown in FIG. At this time, the paper feed rollers 9 and 11 and the recording paper roll 2 are also rotated in synchronization with the grip roller 7. Further, the motor control unit 60 rotates the ink sheet winding bobbin 3 and the ink sheet winding bobbin 4 to convey the magenta (M) screen of the ink sheet 5 to the printing position. Then, the magenta (M) printing is performed by the same operation as the yellow (Y) printing. Thereafter, the same printing operation is repeated to print cyan (C) and overcoat (OP). Thus, printing on the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a is completed.

<表面印刷動作>
記録紙2aの第1主面(即ち裏面)への印刷に続いて、記録紙2aの第2主面(即ち表面)への印刷を行う。図12のフローチャートおよび図17〜図19を用いて表面印刷動作の説明を行う。
<Surface printing operation>
Subsequent to printing on the first main surface (that is, the back surface) of the recording paper 2a, printing is performed on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a. The front surface printing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. 12 and FIGS. 17 to 19.

裏面印刷動作が完了したとき、記録紙2aは図16の状態である。モータ制御部60は、プラテンローラ6とサーマルヘッド1の圧着を解除するとともに、ピンチローラ8とグリップローラ7の圧着を解除する。そして、モータ制御部60は、記録紙ロール2を、記録紙2aを巻き取る方向に回動させる。また、記録紙ロール2の回動に同期して、給紙ローラ9,11も回動させる。記録紙2aが第1センサ50aを通過すると、第1センサ50aの出力が、検出信号有りから検出信号無しへと変化する。モータ制御部60は、第1センサ50aの出力が変化すると、所定数の駆動パルスを出力してから、記録紙2aの搬送を停止する。以上の動作により、記録紙2aは、切り替えガイド20の手前まで巻き戻される(図12のステップS104)。   When the back side printing operation is completed, the recording paper 2a is in the state shown in FIG. The motor control unit 60 releases the pressure bonding between the platen roller 6 and the thermal head 1 and also releases the pressure bonding between the pinch roller 8 and the grip roller 7. Then, the motor control unit 60 rotates the recording paper roll 2 in the direction of winding the recording paper 2a. Further, the paper feed rollers 9 and 11 are also rotated in synchronization with the rotation of the recording paper roll 2. When the recording paper 2a passes through the first sensor 50a, the output of the first sensor 50a changes from the presence of the detection signal to the absence of the detection signal. When the output of the first sensor 50a changes, the motor control unit 60 outputs a predetermined number of drive pulses and then stops the conveyance of the recording paper 2a. With the above operation, the recording paper 2a is rewound to the front of the switching guide 20 (step S104 in FIG. 12).

次に、図12のステップS105において、モータ制御部60は、切り替えガイド用モータ20bの駆動を制御して、切り替えガイド20に第2の経路30cを選択させる。つまり、切り替えガイド20は図4(b)の状態となる。それとともにモータ制御部60は、補助ガイド用モータ20bの駆動を制御して、補助ガイド21に排出経路30eを選択させる。つまり、補助ガイド21は図5(b)の状態となる。また、モータ制御部60は、ピンチローラ10を記録紙2aを介して給紙ローラ9に圧着させている。この状態を図17に示す。   Next, in step S105 in FIG. 12, the motor control unit 60 controls the drive of the switching guide motor 20b to cause the switching guide 20 to select the second path 30c. That is, the switching guide 20 is in the state shown in FIG. At the same time, the motor control unit 60 controls the driving of the auxiliary guide motor 20b to cause the auxiliary guide 21 to select the discharge path 30e. That is, the auxiliary guide 21 is in the state shown in FIG. Further, the motor control unit 60 presses the pinch roller 10 against the paper feed roller 9 via the recording paper 2a. This state is shown in FIG.

次に、図12のステップS106において、モータ制御部60が給紙用モータ9aの駆動を制御して給紙ローラ9を回動させることにより、記録紙2aは切り替えガイド20を通過して、第2の経路30cに導入される。記録紙2aが第3センサ50cに達すると、第3センサ50cは検出信号を出力する。制御部40が第3センサ50cからの検出信号を受けると、モータ制御部60は、所定の駆動パルス数だけ、さらに記録紙2aを搬送する。そして、モータ制御部60は、ピンチローラ8を記録紙2aを介してグリップローラ7に圧着させる。この状態を図18に示す。   Next, in step S106 of FIG. 12, the motor control unit 60 controls the drive of the paper feed motor 9a to rotate the paper feed roller 9, so that the recording paper 2a passes through the switching guide 20 and the 2 path 30c. When the recording paper 2a reaches the third sensor 50c, the third sensor 50c outputs a detection signal. When the control unit 40 receives the detection signal from the third sensor 50c, the motor control unit 60 further conveys the recording paper 2a by a predetermined number of drive pulses. Then, the motor control unit 60 presses the pinch roller 8 against the grip roller 7 via the recording paper 2a. This state is shown in FIG.

さらに、モータ制御部60は記録紙2aの搬送を行い、記録紙2aが第5センサ50eに達すると、第5センサ50eは検出信号を出力する。制御部40が第5センサ50eからの検出信号を受けると、モータ制御部60は、所定の駆動パルス数だけ、さらに記録紙2aを搬送する。これにより、記録紙2aは印画開始位置まで搬送される。また、モータ制御部60は、インクシート巻取りボビン3およびインクシート巻き出しボビン4を回動させて、インクシート5のイエロー(Y)の画面を印画位置まで搬送する。また、モータ制御部60は、プラテンローラ6を記録紙2aおよびインクシート5を介してサーマルヘッド1に圧着させる。この状態を図19に示す。なお、記録紙2aが印画開始位置まで搬送された状態において、記録紙2aは排出口16には達していない。   Further, the motor control unit 60 conveys the recording paper 2a, and when the recording paper 2a reaches the fifth sensor 50e, the fifth sensor 50e outputs a detection signal. When the control unit 40 receives the detection signal from the fifth sensor 50e, the motor control unit 60 further conveys the recording paper 2a by a predetermined number of drive pulses. Thereby, the recording paper 2a is conveyed to the printing start position. Further, the motor control unit 60 rotates the ink sheet winding bobbin 3 and the ink sheet winding bobbin 4 to convey the yellow (Y) screen of the ink sheet 5 to the printing position. Further, the motor control unit 60 presses the platen roller 6 against the thermal head 1 via the recording paper 2 a and the ink sheet 5. This state is shown in FIG. Note that the recording paper 2a does not reach the discharge port 16 in a state where the recording paper 2a is conveyed to the printing start position.

次に、図12のステップS107において、記録紙2aの第2主面(即ち表面)に印画を開始する。つまり、図19の状態において、モータ制御部60は、インクシート5を搬送するとともに、プラテンローラ6およびグリップローラ7を回動させて記録紙2aを巻き戻す方向に搬送しながら、サーマルヘッド1を加熱することによりイエロー(Y)の印画を行う。記録紙2aおよびインクシート5は所定の駆動パルス数だけ搬送され、イエロー(Y)の印画が完了する。   Next, in step S107 in FIG. 12, printing is started on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a. That is, in the state of FIG. 19, the motor control unit 60 conveys the thermal head 1 while conveying the ink sheet 5 and rotating the platen roller 6 and the grip roller 7 to rewind the recording paper 2a. Yellow (Y) printing is performed by heating. The recording paper 2a and the ink sheet 5 are conveyed by a predetermined number of drive pulses, and yellow (Y) printing is completed.

次に、モータ制御部60は、プラテンローラ6とサーマルヘッド1の圧着を解除して、グリップローラ7を回動させて、図19の位置まで記録紙2aを搬送する。このとき、給紙ローラ9,11および記録紙ロール2もグリップローラ7に同期して回動される。また、モータ制御部60は、インクシート巻取りボビン3およびインクシート巻き出しボビン4を回動させて、インクシート5のマゼンタ(M)の画面を印画位置まで搬送する。そして、イエロー(Y)の印画と同じ動作でマゼンタ(M)の印画を行う。以降、同様の印画動作を繰り返して、シアン(C)、オーバーコート(OP)の印画を行う。以上で記録紙2aの第2主面(即ち表面)への印刷が完了する。   Next, the motor control unit 60 releases the pressure bonding between the platen roller 6 and the thermal head 1 and rotates the grip roller 7 to convey the recording paper 2a to the position shown in FIG. At this time, the paper feed rollers 9 and 11 and the recording paper roll 2 are also rotated in synchronization with the grip roller 7. Further, the motor control unit 60 rotates the ink sheet winding bobbin 3 and the ink sheet winding bobbin 4 to convey the magenta (M) screen of the ink sheet 5 to the printing position. Then, the magenta (M) printing is performed by the same operation as the yellow (Y) printing. Thereafter, the same printing operation is repeated to print cyan (C) and overcoat (OP). Thus, printing on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a is completed.

記録紙2aの第2主面(即ち表面)への印刷が完了した後、モータ制御部60は、ピンチローラ8をグリップローラ7に圧着したまま、グリップローラ7、給紙ローラ9および記録紙ロール2を回動して、排出口16に向かって記録紙2aを搬送する。記録紙2aが第5センサ50eに達すると、第5センサ50eは検出信号を出力する。第5センサ50eからの検出信号は紙詰まりの監視に利用される。モータ制御部60は、ピンチローラ15を記録紙2aを介して排紙ローラ14に圧着させて、排紙ローラ14、グリップローラ7、給紙ローラ9および記録紙ロール2を回動して、さらに所定の駆動パルス数だけ記録紙2aを搬送する。その結果、記録紙2aの印刷がなされた部分が、排出口16からサーマルプリンタ100筐体の外側に露出する。そして、排出口16に設けられたカッター16aにより記録紙2aが切断され、排出口16から印刷物が排出される(図12のステップS108)。   After the printing on the second main surface (that is, the front surface) of the recording paper 2a is completed, the motor control unit 60 keeps the pinch roller 8 in pressure contact with the grip roller 7, and the grip roller 7, paper feed roller 9, and recording paper roll. 2 is rotated, and the recording paper 2 a is conveyed toward the discharge port 16. When the recording paper 2a reaches the fifth sensor 50e, the fifth sensor 50e outputs a detection signal. The detection signal from the fifth sensor 50e is used for monitoring a paper jam. The motor control unit 60 presses the pinch roller 15 against the paper discharge roller 14 via the recording paper 2a, rotates the paper discharge roller 14, the grip roller 7, the paper feed roller 9, and the recording paper roll 2, and further The recording paper 2a is conveyed by a predetermined number of drive pulses. As a result, the printed portion of the recording paper 2a is exposed from the discharge port 16 to the outside of the thermal printer 100 housing. Then, the recording paper 2a is cut by the cutter 16a provided at the discharge port 16, and the printed matter is discharged from the discharge port 16 (step S108 in FIG. 12).

<効果>
本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100は、記録紙2aを搬送するグリップローラ7を備え、記録紙2aの両面に印刷が可能なサーマルプリンタ100であって、グリップローラ7の外周には複数の突起7bが形成されており、記録紙2aの両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データが入力される画像データ入力部50と、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データと、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起に当接した領域に印刷される画像データとを比較する画像データ比較部52と、画像データ比較部52の比較結果に基づいて、記録紙2aの先に印刷される側の面(第1主面)に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙2aの後に印刷される側の面(第2主面)に第1、第2の画像データの他方を割り当てる画像データ割り当て部55と、を備える。
<Effect>
The thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention includes a grip roller 7 that conveys the recording paper 2a, and is capable of printing on both sides of the recording paper 2a. The projection 7b is formed, the image data input unit 50 to which the first and second image data are input for continuous printing on both sides of the recording paper 2a, and the recording paper out of the first image data. The image data comparison unit 52 compares the image data printed in the area in contact with the protrusion 7b of 2a and the image data printed in the area in contact with the protrusion of the recording paper 2a in the second image data. Based on the comparison result of the image data comparison unit 52, one of the first and second image data is assigned to the surface (first main surface) on the printing side of the recording paper 2a, and the recording paper 2a Later printed side Comprising a first, image data allocation unit 55 allocates the other of the second image data (second main surface), a.

従って、サーマルプリンタ100は、記録紙2aの両面に印刷される第1、第2の画像データにおいて、記録紙2aのグリップローラ7の突起7bに当接する領域に印刷される画像データを比較して、比較結果に基づいて、第1、第2の画像データのそれぞれを第1又は第2主面の印刷に割り当てる。サーマルプリンタ100においては、後に印刷される側の面に対する印刷は、先に印刷される側の面よりもグリップローラ7の突起7bの影響を強く受けるため、印刷画像の濃度が低くなる傾向がある。よって、例えば、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。よって、本実施の形態のサーマルプリンタ100によれば、グリップローラ7の突起7bの影響を抑制して、より印画品質の高い印刷画像を形成することが可能である。   Therefore, the thermal printer 100 compares the first and second image data printed on both sides of the recording paper 2a with the image data printed on the area of the recording paper 2a that is in contact with the protrusion 7b of the grip roller 7. Based on the comparison result, each of the first and second image data is assigned to the printing of the first or second main surface. In the thermal printer 100, the printing on the surface to be printed later is more influenced by the protrusions 7b of the grip roller 7 than the surface to be printed first, so that the density of the printed image tends to be low. . Therefore, for example, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface that is the surface to be printed first, and higher gradation is assigned to the second main surface that is the surface to be printed later. By assigning the image data, it is possible to form a print image close to the original image data density in printing on the side to be printed later. Therefore, according to the thermal printer 100 of the present embodiment, it is possible to suppress the influence of the protrusion 7b of the grip roller 7 and form a print image with higher print quality.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100において、画像データ比較部52は、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データに基づいて第1の階調値を算出し、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データに基づいて第2の階調値を算出する画像データ解析部53と、第1、第2の階調値を比較する階調値比較部54と、を備え、画像データ割り当て部55は、階調値比較部54の比較結果に基づいて、記録紙2aの先に印刷される側の面に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙2aの後に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの他方を割り当てる。   Further, in the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, the image data comparison unit 52 includes the first image data based on the image data printed in the area in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a. An image data analysis unit that calculates a gradation value of 1 and calculates a second gradation value based on image data printed in a region of the second image data that is in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a. 53 and a gradation value comparison unit 54 that compares the first and second gradation values, and the image data allocation unit 55 determines whether the recording paper 2a is based on the comparison result of the gradation value comparison unit 54. One of the first and second image data is assigned to the surface to be printed first, and the other of the first and second image data is assigned to the surface to be printed after the recording paper 2a.

従って、サーマルプリンタ100は、第1の画像データに基づいて第1の階調値を算出し、第2の画像データに基づいて第2の階調値を算出する。第1、第2の階調値を比較することにより、第1、第2の画像データを定量的に比較することが可能となる。   Therefore, the thermal printer 100 calculates the first gradation value based on the first image data, and calculates the second gradation value based on the second image data. By comparing the first and second gradation values, the first and second image data can be quantitatively compared.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100において、画像データ解析部53は、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して第1の階調値を算出し、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して第2の階調値を算出する。   Further, in the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, the image data analysis unit 53 of each pixel of the image data printed in the area in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a in the first image data. The first gradation value is calculated by averaging the gradation values, and the gradation value of each pixel of the image data printed in the area of the second image data that is in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a is obtained. The second gradation value is calculated on average.

従って、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均することにより、第1の画像データを算出することができる。また、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均することにより、第2の画像データを算出することができる。   Accordingly, the first image data can be calculated by averaging the gradation values of the pixels of the image data printed in the region of the first image data that is in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a. it can. Further, the second image data can be calculated by averaging the gradation values of the respective pixels of the image data printed in the area in contact with the projection 7b of the recording paper 2a in the second image data. it can.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100において、画像データ割り当て部55は、第1、第2の階調値のうち、より大きいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙2aの先に印刷される側の面に割り当て、より小さいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙2aの後に印刷される側の面に割り当てる。   Further, in the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, the image data allocating unit 55 records image data corresponding to the gradation value determined to be larger among the first and second gradation values on the recording paper. The image data corresponding to the gradation value determined to be smaller is assigned to the surface to be printed after the recording paper 2a.

サーマルプリンタ100においては、後に印刷される側の面に対する印刷は、先に印刷される側の面よりもグリップローラ7の突起7bの影響を強く受けるため、印刷画像の濃度が低くなる傾向がある。従って、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。   In the thermal printer 100, the printing on the surface to be printed later is more influenced by the protrusions 7b of the grip roller 7 than the surface to be printed first, so that the density of the printed image tends to be low. . Therefore, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface which is the surface to be printed first, and image data having a higher gradation is assigned to the second main surface which is the surface to be printed later. By assigning, it becomes possible to form a printed image close to the original image data density in printing on the side to be printed later.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の制御方法は、記録紙2aを搬送するグリップローラ7を備え、記録紙2aの両面に記録が可能なサーマルプリンタの制御方法であって、グリップローラ7の外周には複数の突起7bが形成されており、サーマルプリンタ100は、画像データ入力部50と、画像データ比較部52と、画像データ割り当て部55と、を備え、制御方法は、(a)画像データ入力部50が、記録紙2aの両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データの入力を受け付ける工程と、(b)画像データ比較部52が、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データと、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データとを比較する工程と、(c)画像データ割り当て部55が、画像データ比較部52の比較結果に基づいて、記録紙2aの先に印刷される側の面に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙2aの後に印刷される側の面に第1、第2の画像データの他方を割り当てる工程と、を備える。   In addition, the control method of the thermal printer 100 in the embodiment of the present invention is a control method of a thermal printer that includes the grip roller 7 that conveys the recording paper 2a and can record on both sides of the recording paper 2a. The thermal printer 100 includes an image data input unit 50, an image data comparison unit 52, and an image data allocation unit 55. The control method is (a ) A step in which the image data input unit 50 receives input of the first and second image data used for continuous printing on both sides of the recording paper 2a; and (b) the image data comparison unit 52 receives the first image. Among the data, image data printed in an area in contact with the projection 7b of the recording paper 2a, and image data printed in an area in contact with the projection 7b of the recording paper 2a in the second image data. And (c) the image data allocating unit 55, based on the comparison result of the image data comparing unit 52, the first and second image data on the surface printed on the front side of the recording paper 2a. And assigning the other of the first and second image data to the surface to be printed after the recording paper 2a.

従って、サーマルプリンタ100の制御方法においては、記録紙2aの両面に印刷される第1、第2の画像データにおいて、記録紙2aのグリップローラ7の突起7bに当接する領域に印刷される画像データを比較して、比較結果に基づいて、第1、第2の画像データのそれぞれを第1又は第2主面の印刷に割り当てる。本実施の形態では、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。よって、本実施の形態のサーマルプリンタ100の制御方法によれば、グリップローラ7の突起7bの影響を抑制して、より印画品質の高い印刷画像を形成することが可能である。   Therefore, in the control method of the thermal printer 100, the image data printed in the area where the first and second image data printed on both sides of the recording paper 2a abut on the protrusion 7b of the grip roller 7 of the recording paper 2a. , And assign each of the first and second image data to the printing of the first or second main surface based on the comparison result. In the present embodiment, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface that is the surface to be printed first, and more gradation is applied to the second main surface that is the surface to be printed later. By assigning high image data, it is possible to form a print image close to the original image data density in printing on the side to be printed later. Therefore, according to the control method of the thermal printer 100 of the present embodiment, it is possible to suppress the influence of the protrusion 7b of the grip roller 7 and form a print image with higher print quality.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の制御方法において、画像データ比較部52は、画像データ解析部53と、階調値比較部54と、を備え、工程(b)は、(b1)画像データ解析部53が、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データに基づいて第1の階調値を算出し、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起に当接した領域に印刷される画像データに基づいて第2の階調値を算出する工程と、(b2)階調値比較部54が、第1、第2の階調値を比較する工程と、を備え、工程(c)において、画像データ割り当て部55は、階調値比較部54の比較結果に基づいて、記録紙2aの先に印刷される側の面に第1、第2の画像データの一方を割り当て、記録紙2aの後に印刷される側の面に第1、第2の画像データの他方を割り当てる。   In the control method of the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, the image data comparison unit 52 includes an image data analysis unit 53 and a gradation value comparison unit 54, and step (b) includes (b1). ) The image data analysis unit 53 calculates the first gradation value based on the image data printed in the area in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a in the first image data, and the second image Of the data, a step of calculating a second gradation value based on image data printed in a region in contact with the protrusion of the recording paper 2a, and (b2) the gradation value comparison unit 54 includes the first and first gradation values. 2, and in step (c), the image data allocating section 55 is printed on the side of the recording paper 2 a that is printed based on the comparison result of the gradation value comparing section 54. One of the first and second image data is assigned to the surface of the recording paper 2a First allocates the other of the second image data on the surface of the side to be printed later.

従って、サーマルプリンタ100の制御方法によれば、第1の画像データに基づいて第1の階調値を算出し、第2の画像データに基づいて第2の階調値を算出する。第1、第2の階調値を比較することにより、第1、第2の画像データを定量的に比較することが可能となる。   Therefore, according to the control method of the thermal printer 100, the first gradation value is calculated based on the first image data, and the second gradation value is calculated based on the second image data. By comparing the first and second gradation values, the first and second image data can be quantitatively compared.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の制御方法において、工程(b)において、画像データ解析部53は、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して第1の階調値を算出し、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起に当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して第2の階調値を算出する。   Further, in the control method of the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, in the step (b), the image data analysis unit 53 applies the region of the first image data that is in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a. The first gradation value is calculated by averaging the gradation value of each pixel of the image data to be printed, and the image data printed in the area of the second image data that is in contact with the protrusion of the recording paper 2a The second gradation value is calculated by averaging the gradation values of the respective pixels.

従って、第1の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均することにより、第1の画像データを算出することができる。また、第2の画像データのうち、記録紙2aの突起7bに当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均することにより、第2の画像データを算出することができる。   Accordingly, the first image data can be calculated by averaging the gradation values of the pixels of the image data printed in the region of the first image data that is in contact with the protrusion 7b of the recording paper 2a. it can. Further, the second image data can be calculated by averaging the gradation values of the respective pixels of the image data printed in the area in contact with the projection 7b of the recording paper 2a in the second image data. it can.

また、本発明の実施の形態におけるサーマルプリンタ100の制御方法において、工程(c)において、画像データ割り当て部55は、第1、第2の階調値のうち、より大きいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙2aの先に印刷される側の面に割り当て、より小さいと判定された階調値に対応する画像データを記録紙2aの後に印刷される側の面に割り当てる。   Further, in the method for controlling the thermal printer 100 according to the embodiment of the present invention, in the step (c), the image data allocating unit 55 determines the gradation determined to be greater than the first and second gradation values. The image data corresponding to the value is assigned to the side printed on the front side of the recording paper 2a, and the image data corresponding to the gradation value determined to be smaller is assigned to the side printed on the side after the recording paper 2a. .

サーマルプリンタ100においては、後に印刷される側の面に対する印刷は、先に印刷される側の面よりもグリップローラ7の突起7bの影響を強く受けるため、印刷画像の濃度が低くなる傾向がある。従って、先に印刷される側の面である第1主面に、より階調の低い画像データを割り当て、後に印刷される側の面である第2主面に、より階調の高い画像データを割り当てることにより、後に印刷される側の面に対する印刷において、本来の画像データの濃度に近い印刷画像を形成することが可能となる。   In the thermal printer 100, the printing on the surface to be printed later is more influenced by the protrusions 7b of the grip roller 7 than the surface to be printed first, so that the density of the printed image tends to be low. . Therefore, image data having a lower gradation is assigned to the first main surface which is the surface to be printed first, and image data having a higher gradation is assigned to the second main surface which is the surface to be printed later. By assigning, it becomes possible to form a printed image close to the original image data density in printing on the side to be printed later.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   In the present invention, the embodiments can be appropriately modified and omitted within the scope of the invention.

1 サーマルヘッド、2 記録紙ロール、2a 記録紙、3 インクシート巻取りボビン、4 インクシート巻き出しボビン、5 インクシート、6 プラテンローラ、6a プラテンローラ用モータ、7 グリップローラ、7a 搬送用モータ、7b 突起、8,10,12,15 ピンチローラ、9,11 給紙ローラ、9a 給紙用モータ、13a,13b ゴミ取りローラ、14 排紙ローラ、14a 排紙用モータ、16 排出口、16a カッター、20 切り替えガイド、20a,21a レバー、20b 切り替えガイド用モータ、20c,21c カム、21 補助ガイド、21b 補助ガイド用モータ、29a,29b,29c,29d,29e,29f,29g,29h,29i,29j,29k,29l,29m,29n ガイドローラ、30a 導入経路、30b 第1の経路、30c 第2の経路、30d 収納経路、30e 排出経路、40 制御部、50a 第1センサ、50b 第2センサ、50c 第3センサ、50d 第4センサ、50e 第5センサ、60 モータ制御部、100 サーマルプリンタ、50 画像データ入力部、51 画像データ記憶部、52 画像データ比較部、53 画像データ解析部、54 階調値比較部、55 画像データ割り当て部、56 印刷制御部、70 インタフェース、71 処理回路、72 記憶装置、73 バス、74 CPU、75 メモリ、80 突起跡、200 第1の画像データ、200a 画像データ、201a 中心領域、202,203 主面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Thermal head, 2 Recording paper roll, 2a Recording paper, 3 Ink sheet winding bobbin, 4 Ink sheet unwinding bobbin, 5 Ink sheet, 6 Platen roller, 6a Platen roller motor, 7 Grip roller, 7a Conveyance motor, 7b Protrusion, 8, 10, 12, 15 Pinch roller, 9, 11 Paper feed roller, 9a Paper feed motor, 13a, 13b Garbage removal roller, 14 Paper discharge roller, 14a Paper discharge motor, 16 Paper discharge port, 16a Cutter , 20 switching guide, 20a, 21a lever, 20b switching guide motor, 20c, 21c cam, 21 auxiliary guide, 21b auxiliary guide motor, 29a, 29b, 29c, 29d, 29e, 29f, 29g, 29h, 29i, 29j 29k, 29l, 29m, 29n Guide low 30a introduction route, 30b first route, 30c second route, 30d storage route, 30e discharge route, 40 control unit, 50a first sensor, 50b second sensor, 50c third sensor, 50d fourth sensor, 50e 5th sensor, 60 motor control unit, 100 thermal printer, 50 image data input unit, 51 image data storage unit, 52 image data comparison unit, 53 image data analysis unit, 54 gradation value comparison unit, 55 image data allocation unit , 56 Print control unit, 70 interface, 71 processing circuit, 72 storage device, 73 bus, 74 CPU, 75 memory, 80 protrusion trace, 200 first image data, 200a image data, 201a central area, 202, 203 main surface .

Claims (8)

記録紙を搬送するグリップローラを備え、前記記録紙の両面に印刷が可能なサーマルプリンタであって、
前記グリップローラの外周には複数の突起が形成されており、
前記記録紙の両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データが入力される画像データ入力部と、
前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データと、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データとを比較する画像データ比較部と、
前記画像データ比較部の比較結果に基づいて、前記記録紙の先に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの一方を割り当て、前記記録紙の後に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの他方を割り当てる画像データ割り当て部と、
を備える、
サーマルプリンタ。
A thermal printer comprising a grip roller for conveying recording paper, capable of printing on both sides of the recording paper,
A plurality of protrusions are formed on the outer periphery of the grip roller,
An image data input unit for inputting first and second image data used for continuous printing on both sides of the recording paper;
Among the first image data, image data to be printed in an area in contact with the protrusion on the recording paper, and in the second image data in an area in contact with the protrusion on the recording paper. An image data comparison unit for comparing the image data to be processed;
Based on the comparison result of the image data comparison unit, one of the first and second image data is assigned to the surface printed on the front side of the recording paper, and the surface printed on the rear side of the recording paper An image data assigning unit for assigning the other of the first and second image data to
Comprising
Thermal printer.
前記画像データ比較部は、
前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データに基づいて第1の階調値を算出し、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データに基づいて第2の階調値を算出する画像データ解析部と、
前記第1、第2の階調値を比較する階調値比較部と、
を備え、
前記画像データ割り当て部は、前記階調値比較部の比較結果に基づいて、前記記録紙の先に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの一方を割り当て、前記記録紙の後に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの他方を割り当てる、
請求項1に記載のサーマルプリンタ。
The image data comparison unit
A first gradation value is calculated based on image data printed in an area in contact with the protrusion of the recording paper in the first image data, and the recording in the second image data. An image data analysis unit that calculates a second gradation value based on image data printed in an area in contact with the protrusion on the paper;
A gradation value comparison unit for comparing the first and second gradation values;
With
The image data assigning unit assigns one of the first and second image data to the surface of the recording paper on the side printed on the basis of the comparison result of the gradation value comparing unit, and the recording paper Assigning the other of the first and second image data to the surface to be printed after
The thermal printer according to claim 1.
前記画像データ解析部は、
前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して前記第1の階調値を算出し、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して前記第2の階調値を算出する、
請求項2に記載のサーマルプリンタ。
The image data analysis unit
Of the first image data, the first gradation value is calculated by averaging the gradation values of the pixels of the image data printed in the area in contact with the protrusion of the recording paper, and The second gradation value is calculated by averaging the gradation values of the pixels of the image data printed in the area of the recording paper in contact with the protrusions of the image data of 2;
The thermal printer according to claim 2.
前記画像データ割り当て部は、前記第1、第2の階調値のうち、より大きいと判定された階調値に対応する画像データを前記記録紙の先に印刷される側の面に割り当て、より小さいと判定された階調値に対応する画像データを前記記録紙の後に印刷される側の面に割り当てる、
請求項2または請求項3に記載のサーマルプリンタ。
The image data assigning unit assigns image data corresponding to a gradation value determined to be larger among the first and second gradation values to a surface on the side printed on the tip of the recording paper, Assigning image data corresponding to a gradation value determined to be smaller to a surface to be printed after the recording paper;
The thermal printer of Claim 2 or Claim 3.
記録紙を搬送するグリップローラを備え、前記記録紙の両面に記録が可能なサーマルプリンタの制御方法であって、
前記グリップローラの外周には複数の突起が形成されており、
前記サーマルプリンタは、
画像データ入力部と、
画像データ比較部と、
画像データ割り当て部と、
を備え、
前記制御方法は、
(a)前記画像データ入力部が、前記記録紙の両面への連続印刷に供される第1、第2の画像データの入力を受け付ける工程と、
(b)前記画像データ比較部が、前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データと、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データとを比較する工程と、
(c)前記画像データ割り当て部が、前記画像データ比較部の比較結果に基づいて、前記記録紙の先に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの一方を割り当て、前記記録紙の後に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの他方を割り当てる工程と、
を備える、
サーマルプリンタの制御方法。
A thermal printer control method comprising a grip roller for transporting recording paper and capable of recording on both sides of the recording paper,
A plurality of protrusions are formed on the outer periphery of the grip roller,
The thermal printer is
An image data input section;
An image data comparison unit;
An image data allocation unit;
With
The control method is:
(A) the image data input unit accepting input of first and second image data used for continuous printing on both sides of the recording paper;
(B) The image data comparison unit includes the image data to be printed in a region of the first image data that is in contact with the protrusion of the recording paper, and the recording paper of the second image data. A step of comparing image data printed in a region in contact with the protrusion of
(C) the image data assigning unit assigns one of the first and second image data to the surface of the recording paper on the side printed on the basis of the comparison result of the image data comparing unit; Assigning the other of the first and second image data to the surface to be printed after the recording paper;
Comprising
Thermal printer control method.
前記画像データ比較部は、
画像データ解析部と、
階調値比較部と、
を備え、
前記工程(b)は、
(b1)前記画像データ解析部が、前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データに基づいて第1の階調値を算出し、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データに基づいて第2の階調値を算出する工程と、
(b2)前記階調値比較部が、前記第1、第2の階調値を比較する工程と、
を備え、
前記工程(c)において、前記画像データ割り当て部は、前記階調値比較部の比較結果に基づいて、前記記録紙の先に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの一方を割り当て、前記記録紙の後に印刷される側の面に前記第1、第2の画像データの他方を割り当てる、
請求項5に記載のサーマルプリンタの制御方法。
The image data comparison unit
An image data analysis unit;
A gradation value comparison unit;
With
The step (b)
(B1) The image data analysis unit calculates a first gradation value based on image data printed in an area in contact with the protrusion of the recording paper in the first image data, Calculating a second gradation value based on image data printed in a region of the second image data that is in contact with the protrusion of the recording paper;
(B2) the gradation value comparison unit comparing the first and second gradation values;
With
In the step (c), the image data allocating unit sets the first and second image data on the surface printed on the front side of the recording paper based on the comparison result of the gradation value comparing unit. Assigning one and assigning the other of the first and second image data to the side printed after the recording paper;
The method for controlling a thermal printer according to claim 5.
前記工程(b)において、前記画像データ解析部は、前記第1の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して前記第1の階調値を算出し、前記第2の画像データのうち、前記記録紙の前記突起に当接した領域に印刷される画像データの各画素の階調値を平均して前記第2の階調値を算出する、
請求項6に記載のサーマルプリンタの制御方法。
In the step (b), the image data analysis unit averages the gradation value of each pixel of the image data printed in the area of the first image data that is in contact with the protrusion of the recording paper. The first gradation value is calculated, and the gradation value of each pixel of the image data printed in the area of the second image data that is in contact with the protrusion is averaged out of the second image data. Calculating a second gradation value;
The method for controlling a thermal printer according to claim 6.
前記工程(c)において、前記画像データ割り当て部は、前記第1、第2の階調値のうち、より大きいと判定された階調値に対応する画像データを前記記録紙の先に印刷される側の面に割り当て、より小さいと判定された階調値に対応する画像データを前記記録紙の後に印刷される側の面に割り当てる、
請求項6または請求項7に記載のサーマルプリンタの制御方法。
In the step (c), the image data allocating unit prints image data corresponding to a gradation value determined to be larger among the first and second gradation values on the tip of the recording paper. Assigning the image data corresponding to the gradation value determined to be smaller to the side to be printed after the recording paper,
The method for controlling a thermal printer according to claim 6 or 7.
JP2015115381A 2015-06-08 2015-06-08 Thermal printer and control method of thermal printer Expired - Fee Related JP6525748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115381A JP6525748B2 (en) 2015-06-08 2015-06-08 Thermal printer and control method of thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115381A JP6525748B2 (en) 2015-06-08 2015-06-08 Thermal printer and control method of thermal printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001222A true JP2017001222A (en) 2017-01-05
JP6525748B2 JP6525748B2 (en) 2019-06-05

Family

ID=57753345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115381A Expired - Fee Related JP6525748B2 (en) 2015-06-08 2015-06-08 Thermal printer and control method of thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6525748B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324038A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Ink jet recorder and ink jet recording controller
JP2002264436A (en) * 2001-03-07 2002-09-18 Casio Electronics Co Ltd Perfecting printer
JP2003320727A (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Seiko Epson Corp Print controller and medium storing its operating program
JP2007030201A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Liquid drop ejector
WO2007099940A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 Citizen Holdings Co., Ltd. Thermal printer
US20100066797A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Morrison Randall L Method of controlling thermal printing
JP2012166345A (en) * 2011-02-09 2012-09-06 Sinfonia Technology Co Ltd Thermal printer
JP2014193544A (en) * 2013-03-28 2014-10-09 Citizen Holdings Co Ltd Printer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324038A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Ink jet recorder and ink jet recording controller
JP2002264436A (en) * 2001-03-07 2002-09-18 Casio Electronics Co Ltd Perfecting printer
JP2003320727A (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Seiko Epson Corp Print controller and medium storing its operating program
JP2007030201A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Liquid drop ejector
WO2007099940A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 Citizen Holdings Co., Ltd. Thermal printer
US20100066797A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Morrison Randall L Method of controlling thermal printing
JP2012166345A (en) * 2011-02-09 2012-09-06 Sinfonia Technology Co Ltd Thermal printer
JP2014193544A (en) * 2013-03-28 2014-10-09 Citizen Holdings Co Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6525748B2 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320052B2 (en) Thermal printer
KR101817398B1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8714541B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP6094349B2 (en) Droplet ejection apparatus and program
JP2012000840A (en) Printing apparatus
JP2018126925A (en) Printer and printer control program
US9434567B2 (en) Inkjet printer, sheet discriminating device and inkjet printing method
JP2009202419A (en) Printing apparatus and its control method
JP2017001222A (en) Thermal printer and control method of thermal printer
JP2019130770A (en) Recording device and control method
JP2011098520A (en) Image recording apparatus, and control method of image recording apparatus
JP5536380B2 (en) Double-sided sheet, conveying apparatus thereof, and image forming apparatus and image forming method using the same
JP2011005831A (en) Image forming apparatus and jamming processing method
JP2007161376A (en) Sheet feeding device and recording device
JP4424156B2 (en) Printer
JP5278478B2 (en) Image forming apparatus, program thereof, and recording medium conveyance monitoring method in image forming apparatus
US11926150B2 (en) Sheet stacking apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP4367301B2 (en) Printer and recording medium conveying apparatus
JP7144948B2 (en) inkjet printer
JP2009262381A (en) Controller, printing apparatus, method for controlling controller, and controlling program for controller
JP2008055692A (en) Thermal transfer recording device
JP4400383B2 (en) Printer
JP5921735B2 (en) Printing device
JP6408782B2 (en) Recording apparatus and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees