JP2017000502A - Medical image display apparatus - Google Patents

Medical image display apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017000502A
JP2017000502A JP2015118790A JP2015118790A JP2017000502A JP 2017000502 A JP2017000502 A JP 2017000502A JP 2015118790 A JP2015118790 A JP 2015118790A JP 2015118790 A JP2015118790 A JP 2015118790A JP 2017000502 A JP2017000502 A JP 2017000502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
display
current
previous
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015118790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁 二村
Hitoshi Futamura
仁 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015118790A priority Critical patent/JP2017000502A/en
Publication of JP2017000502A publication Critical patent/JP2017000502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to effectively utilize a display area to improve the examination efficiency and diagnostic performance, even if the display area is comparatively small.SOLUTION: When a medical image is displayed, a subject region is extracted from a medical image of a display object to calculate the present display size (R) of the medical image of the display object, on the basis of the present subject size (L) in the medical image of the display object, the last subject size (L) in the last medical image, and the last display size (R) in the last medical image. At this time, if the ratio of the present subject size to the last subject size (L/L) falls within a predetermined range, the magnitude relation of the display size is matched to the magnitude relation of the subject size. The medical image is then displayed such that the subject region in the medical image of the display object matches the present display size, on the basis of the calculated present display size.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、医用画像表示装置に関する。   The present invention relates to a medical image display apparatus.

近年、乳癌検査として、主にマンモグラフィー(MMG:Mammography)検査と超音波(US:Ultrasonography)検査が行われている。二つの検査は、それぞれ長所・短所があり、相補的な役割を持つ。マンモグラフィー検査と超音波検査を併用して診断することで、病変の検出感度向上・特異度向上が期待できる。   In recent years, mammography (MMG) and ultrasound (US: Ultrasonography) examinations are mainly performed as breast cancer examinations. Each of the two tests has advantages and disadvantages and has a complementary role. Diagnosis using a combination of mammography and ultrasonography can improve the detection sensitivity and specificity of the lesion.

乳癌検査における2大所見のうち、石灰化病変の検出においては、乳腺組織の多少によらず超音波検査よりマンモグラフィー検査の方が優れているが、腫瘤性病変の検出においては、乳腺組織が豊富な場合、マンモグラフィー検査より超音波検査の方が優れている。そのため、特に、乳腺組織が豊富な女性は、その併用検査の恩恵を受けやすいと言われている。   Of the two major findings in breast cancer testing, mammography is better than ultrasonography for detecting calcified lesions, but mammary tissue is abundant for detecting mass lesions. In such cases, ultrasonic examination is superior to mammography examination. Therefore, it is said that especially women with abundant mammary gland tissue are likely to benefit from the combined examination.

併用検査では、多くの場合、医師の指示のもと、マンモグラフィー検査は診療放射線技師等により実施され、超音波検査は臨床検査技師等により実施される。一般的には、まず、マンモグラフィー検査が実施され、X線撮影により得られた***X線画像(以下、単に***画像と略記する。)上で異常陰影候補等の注目領域について客観的な位置情報が取得される。その後、超音波検査では、ホールブレストスキャンが実施された後、マンモグラフィー検査により得られた***画像が参照され、***画像上の注目領域に対応する位置を狙って重点的にターゲットスキャンが行われる。   In combination tests, in many cases, a mammography test is performed by a medical radiographer or the like, and an ultrasonic test is performed by a clinical test engineer or the like under the direction of a doctor. In general, first, a mammographic examination is performed, and objective position information on a region of interest such as an abnormal shadow candidate on a mammogram (hereinafter simply abbreviated as mammogram) obtained by X-ray imaging. Is acquired. Thereafter, in the ultrasonic examination, after the whole breast scan is performed, the breast image obtained by the mammography examination is referred to, and the target scan is focused on the position corresponding to the region of interest on the breast image.

ところで、超音波検査が実施される環境下においては、***画像の参照環境が整っていない場合が多く、また、超音波検査を実施する臨床検査技師は、***画像の参照に不慣れなことが多い。
通常、医師が***画像を参照・診断する際には、高精細モニターを用いるが、臨床検査技師が使用する超音波検査装置の近くに医師と同様の高精細モニターを設置することは、費用・設置スペースの両面から現実的ではない。そのため、最終診断用ではないという用途の違いもあり、臨床検査技師は、ノートパソコンやタブレット端末等の携帯用端末で***画像を参照している。携帯用端末のモニターは、高精細モニターに比べて表示面積が小さいため、その小さな表示領域で画像情報を最大限引き出す工夫が必要となってくる。
By the way, in an environment where an ultrasonic examination is performed, a breast image reference environment is often not prepared, and a clinical technologist performing an ultrasonic examination is often unfamiliar with the breast image reference. .
Usually, a doctor uses a high-definition monitor when referring to and diagnosing a breast image, but it is costly to install a high-definition monitor similar to that of a doctor near an ultrasonic examination apparatus used by a clinical laboratory technician. It is not realistic from both sides of the installation space. Therefore, there is a difference in use that it is not for final diagnosis, and a clinical laboratory technician refers to a breast image on a portable terminal such as a laptop computer or a tablet terminal. Since the monitor of a portable terminal has a smaller display area than a high-definition monitor, it is necessary to devise a technique for extracting image information to the maximum with the small display area.

例えば、被検体から得られた第1の画像データを処理してフィルム印刷用の第2の画像データを生成する医用画像診断装置において、第1の画像データにおける有効表示領域(被写体領域)を計測し、有効表示領域の大きさとフィルムの大きさとに基づいて拡大率を算出し、拡大率に基づいて画像データを拡大又は縮小するものが提案されている(特許文献1参照)。この発明は、フィルム印刷において印刷可能領域に効率良く画像を印刷するための技術、すなわち、全ての画像の有効表示領域を最大の大きさで印刷するための技術である。   For example, in a medical image diagnostic apparatus that processes first image data obtained from a subject to generate second image data for film printing, an effective display area (subject area) in the first image data is measured. Then, there has been proposed a method in which an enlargement ratio is calculated based on the size of the effective display area and the size of the film, and the image data is enlarged or reduced based on the enlargement ratio (see Patent Document 1). The present invention is a technique for efficiently printing an image in a printable area in film printing, that is, a technique for printing the effective display area of all images in the maximum size.

また、モニターに医用画像を表示させて診断を行うモニター診断においても、フィルムを用いた診断と同様、医用画像の被写体領域を最大表示する製品が実用化されている。   Also, in monitor diagnosis in which diagnosis is performed by displaying a medical image on a monitor, a product that displays the subject area of a medical image at maximum is put into practical use, as in diagnosis using a film.

特開2010−167188号公報JP 2010-167188 A

しかしながら、上記従来技術のように、医用画像の被写体領域を最大化して出力する場合、出力媒体の有効領域に効率良く出力することにはなるが、全ての医用画像に対して画一的に適用すると、直観的な大きさの把握が困難になるという問題があった。
例えば、表示順序が前後の検査間において、医用画像上の被写体の大きさの大小関係が実物の大きさの大小関係と直観的に合わず、画像又は患者を取り違えているような感覚に陥り、検査効率が低下するおそれがあった。
また、病変候補領域等の注目領域の大きさの大小関係が前後の検査間で崩れやすいため、直感的に前の検査より注目領域が大きい又は小さいと認識した結果が実物の大小関係とは逆の場合、次の作業の効率低下や診断性能の低下を招くおそれがあった。
特に、表示されている医用画像を観察した後速やかに被写体に対し何らかの検査・処置をする場合には、医用画像毎に被写体や注目領域の拡大率が大きく変化することによるユーザーの混乱は、より顕著となる。
However, when the subject area of the medical image is maximized and output as in the above-described prior art, it is efficiently output to the effective area of the output medium, but is applied uniformly to all medical images. Then, there was a problem that it was difficult to grasp the intuitive size.
For example, between examinations before and after the display order, the size relationship of the subject on the medical image does not intuitively match the size relationship of the actual size, falling into a sense that the image or patient is mistaken, There was a possibility that inspection efficiency might fall.
In addition, since the size relationship of the region of interest such as a lesion candidate region is easily broken between previous and subsequent examinations, the result of intuitively recognizing that the region of interest is larger or smaller than the previous examination is contrary to the actual size relationship. In this case, there is a possibility that the efficiency of the next work and the diagnostic performance are lowered.
In particular, when observing a displayed medical image and performing some kind of inspection / treatment on the subject immediately, the user's confusion due to a large change in the magnification rate of the subject or the region of interest for each medical image Become prominent.

図18に示すように、被写体のサイズ(実寸)が異なる二つの***画像200A,200Bを参照した上で、超音波検査を行う場合について説明する。
被写体Aを撮影した***画像200Aの被写体領域210Aは、被写体Bを撮影した***画像200Bの被写体領域210Bより大きい。***画像200A,200B上で注目領域220A,220Bの実寸サイズは略同一であるが、被写体領域210A,210Bを最大表示させた表示用画像230A,230Bでは、表示画面上での注目領域240A,240Bの大きさが異なっている。表示用画像230A,230Bを参照しながら超音波検査を行う場合、被写体Aの次に被写体Bの超音波検査を行うと、被写体Bに含まれる病変の方が大きいと勘違いして、被写体Bの検査時、相対的に大きな物を探してしまい、超音波検査で病変を検出できない(小さな病変を見過ごす)可能性がある。一方、被写体Bの次に被写体Aの超音波検査を行う場合、被写体Aに含まれる病変の方が小さいと勘違いして、被写体Aの検査時、相対的に小さな物を探してしまう。
As shown in FIG. 18, a case where an ultrasonic examination is performed with reference to two breast images 200A and 200B having different subject sizes (actual sizes) will be described.
The subject area 210A of the breast image 200A obtained by photographing the subject A is larger than the subject area 210B of the breast image 200B obtained by photographing the subject B. The actual size sizes of the attention areas 220A and 220B on the breast images 200A and 200B are substantially the same, but in the display images 230A and 230B in which the subject areas 210A and 210B are displayed at the maximum, the attention areas 240A and 240B on the display screen. Are different in size. When performing an ultrasonic examination while referring to the display images 230A and 230B, if the ultrasonic examination of the subject B is performed next to the subject A, it is mistaken that the lesion included in the subject B is larger, and the subject B At the time of examination, a relatively large object is searched, and there is a possibility that a lesion cannot be detected by ultrasonic examination (a small lesion is overlooked). On the other hand, when the ultrasonic inspection of the subject A is performed next to the subject B, it is mistaken that the lesion included in the subject A is smaller, and a relatively small object is searched for when the subject A is inspected.

このような場合、臨床検査技師は、病変の実寸等の詳細情報を確認し、病変の大きさを把握してから再度超音波検査を実施してようやく病変を検出することとなる。従って、検査効率や診断性能が低下するだけでなく、検査のやり直しや長時間化により被験者の不安が増大するといった問題があった。   In such a case, the clinical technologist confirms detailed information such as the actual size of the lesion, grasps the size of the lesion, and then conducts an ultrasonic examination again to finally detect the lesion. Therefore, there is a problem that not only the examination efficiency and the diagnostic performance are lowered, but also the anxiety of the subject increases due to the re-execution of the examination and the longer time.

なお、表示物の大きさを誤認識させないために、画像とともに拡大率やスケールを表示する方法もあるが、携帯用端末では表示面積に制限があり、また、検査時間が限られている診療現場では、ユーザーは表示画像から直感的に得られる大きさを基準にする場合があるため、適切ではない。   In addition, there is a method to display the enlargement ratio and scale together with the image so that the size of the display object is not mistakenly recognized. However, the display area is limited on the portable terminal, and the examination site has a limited examination time. However, since the user may be based on the size intuitively obtained from the display image, it is not appropriate.

一方、通常の高精細モニターであれば、その有効表示領域は広く、被写体や注目領域の大きさによらず全ての画像を一律の拡大率で表示可能であるため、ユーザーは各画像内の領域の大きさの大小関係を容易に把握することができるが、携帯用端末では表示領域が限られており、全ての画像に対して一律の拡大率を用いると、表示領域を活かしきれない。   On the other hand, a normal high-definition monitor has a wide effective display area and can display all images at a uniform magnification regardless of the size of the subject and the area of interest. However, the portable terminal has a limited display area, and if a uniform magnification is used for all images, the display area cannot be fully utilized.

本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、比較的小さな表示領域であっても、その表示領域を有効に利用しつつ、検査効率や診断性能の向上を図ることを課題とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and is intended to improve examination efficiency and diagnostic performance while effectively using the display area even in a relatively small display area. Is an issue.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、被写体をX線撮影することにより得られた医用画像を表示する表示手段と、表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する抽出手段と、前記表示対象の医用画像内の被写体のサイズを示す今回被写体サイズと、前記表示対象の医用画像の一つ前に前記表示手段に表示された医用画像内の被写体のサイズを示す前回被写体サイズと、前記一つ前の医用画像の表示サイズを示す前回表示サイズと、に基づいて、前記表示対象の医用画像の表示サイズを示す今回表示サイズを算出する算出手段と、前記算出された今回表示サイズに基づいて、前記表示対象の医用画像の被写体領域が当該今回表示サイズとなるように、前記表示対象の医用画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、前記算出手段は、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が所定の範囲内である場合において、前記今回被写体サイズが前記前回被写体サイズより大きいときには、前記今回表示サイズを前記前回表示サイズより大きくし、前記今回被写体サイズが前記前回被写体サイズより小さいときには、前記今回表示サイズを前記前回表示サイズより小さくする医用画像表示装置である。   In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is a display means for displaying a medical image obtained by X-ray imaging of a subject, and an extraction means for extracting a subject area from the medical image to be displayed. A current subject size indicating the size of the subject in the medical image to be displayed, and a previous subject size indicating the size of the subject in the medical image displayed on the display unit immediately before the medical image to be displayed. And a calculation means for calculating a current display size indicating the display size of the medical image to be displayed based on the previous display size indicating the display size of the previous medical image, and the calculated current display Display control means for causing the display means to display the medical image to be displayed so that the subject area of the medical image to be displayed becomes the current display size based on the size. The calculation means determines that the current display size is larger than the previous display size when the current subject size is larger than the previous subject size when the ratio of the current subject size to the previous subject size is within a predetermined range. The medical image display apparatus is configured to increase the current subject size to be smaller than the previous display size when the current subject size is smaller than the previous subject size.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用画像表示装置において、前記算出手段は、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が第2の所定の範囲内となるように、前記今回表示サイズを算出する。   According to a second aspect of the present invention, in the medical image display device according to the first aspect, the calculation unit is configured so that a ratio of the current display size to the previous display size is within a second predetermined range. The current display size is calculated.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の医用画像表示装置において、前記算出手段は、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が1より小さくなるに従って、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、前記今回表示サイズを算出し、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が1より大きくなるに従って、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、前記今回表示サイズを算出する。   According to a third aspect of the present invention, in the medical image display apparatus according to the second aspect, the calculation unit is configured to reduce the current subject size to the previous subject size as the ratio of the current subject size to the previous subject size becomes smaller than 1. The current display size is calculated so that the ratio of the current display size is the same as the ratio of the current subject size to the previous subject size and larger than the same value, and the current subject with respect to the previous subject size is calculated. As the ratio of the sizes becomes larger than 1, the ratio of the current display size to the previous display size is changed from the same value as the ratio of the current subject size to the previous subject size to a value smaller than the same value. The current display size is calculated.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の医用画像表示装置において、前記算出手段は、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が予め定められた1より小さい第1の値以上であって、予め定められた1より大きい第2の値以下である場合には、前記前回表示サイズと、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と、を掛けた値を前記今回表示サイズとし、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が前記第1の値未満である場合には、前記前回表示サイズと、前記第1の値と、を掛けた値を前記今回表示サイズとし、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が前記第2の値より大きい場合には、前記前回表示サイズと、前記第2の値と、を掛けた値を前記今回表示サイズとする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the medical image display device according to the third aspect, the calculation means has a ratio of the current subject size to the previous subject size equal to or greater than a predetermined first value smaller than 1. If the current display size is equal to or less than a predetermined second value greater than 1, a value obtained by multiplying the previous display size by the ratio of the current subject size to the previous subject size is the current display size. And when the ratio of the current subject size to the previous subject size is less than the first value, a value obtained by multiplying the previous display size by the first value is set as the current display size. When the ratio of the current subject size to the previous subject size is larger than the second value, a value obtained by multiplying the previous display size and the second value is the current display size. To.

請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像表示装置において、前記今回被写体サイズ及び前記前回被写体サイズは、医用画像内の被写体領域の所定方向における長さである。   According to a fifth aspect of the present invention, in the medical image display device according to any one of the first to fourth aspects, the current subject size and the previous subject size are a length in a predetermined direction of a subject region in the medical image. That's it.

請求項6に記載の発明は、被写体をX線撮影することにより得られた医用画像を表示する表示手段と、表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する抽出手段と、前記表示対象の医用画像内の注目領域のサイズを示す今回注目領域サイズと、前記表示対象の医用画像の一つ前に前記表示手段に表示された医用画像内の注目領域のサイズを示す前回注目領域サイズと、前記一つ前の医用画像が前記表示手段に表示された際の拡大率を示す前回拡大率と、に基づいて、前記表示対象の医用画像が前記表示手段に表示される際の拡大率を示す今回拡大率を算出する算出手段と、前記算出された今回拡大率に基づいて、前記表示対象の医用画像の被写体領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、前記算出手段は、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が所定の範囲内である場合に、前記今回拡大率を前記前回拡大率と同一の値とする医用画像表示装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided display means for displaying a medical image obtained by radiographing a subject, extraction means for extracting a subject area from a medical image to be displayed, and the medical image to be displayed. The current attention area size indicating the size of the attention area in the display area, the previous attention area size indicating the size of the attention area in the medical image displayed on the display unit immediately before the medical image to be displayed, and the one Based on the previous enlargement ratio indicating the enlargement ratio when the previous medical image is displayed on the display means, the current enlargement indicating the enlargement ratio when the medical image to be displayed is displayed on the display means Calculation means for calculating a rate, and display control means for causing the display means to display a subject area of the medical image to be displayed based on the calculated current enlargement ratio, and the calculation means includes the previous time Attention area If the ratio of the current region of interest size for's is within a predetermined range, said a the current magnification medical image display apparatus that the same value as the previous enlargement ratio.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の医用画像表示装置において、前記算出手段は、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が1より小さくなるに従って、前記今回拡大率が前記前回拡大率と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、前記今回拡大率を算出し、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が1より大きくなるに従って、前記今回拡大率が前記前回拡大率と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、前記今回拡大率を算出する。   According to a seventh aspect of the present invention, in the medical image display device according to the sixth aspect, the calculating means increases the current enlargement ratio as the ratio of the current attention area size to the previous attention area size becomes smaller than 1. Is calculated from the same value as the previous enlargement ratio so as to be larger than the same value, and the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is larger than 1. The current enlargement rate is calculated so that the current enlargement rate is smaller than the same value from the same value as the previous enlargement rate.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の医用画像表示装置において、前記算出手段は、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が予め定められた1より小さい第1の値以上であって、予め定められた1より大きい第2の値以下である場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率と同一の値とし、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が前記第1の値未満である場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率より大きくし、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が前記第2の値より大きい場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率より小さくする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the medical image display device according to the seventh aspect, the calculation means includes a first ratio that is smaller than a predetermined ratio of the current attention area size to the previous attention area size. If it is greater than or equal to a value and less than or equal to a predetermined second value greater than 1, the current enlargement ratio is set to the same value as the previous enlargement ratio, and the current attention area size relative to the previous attention area size The current enlargement ratio is larger than the previous enlargement ratio, and the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is larger than the second value. In this case, the current enlargement ratio is made smaller than the previous enlargement ratio.

請求項9に記載の発明は、請求項6から8のいずれか一項に記載の医用画像表示装置において、前記今回注目領域サイズ及び前記前回注目領域サイズは、医用画像内の被写体領域に含まれる注目領域の長径、又は、所定方向における長さである。   The invention according to claim 9 is the medical image display device according to any one of claims 6 to 8, wherein the current attention area size and the previous attention area size are included in a subject area in the medical image. The major axis of the region of interest or the length in a predetermined direction.

請求項10に記載の発明は、請求項6から9のいずれか一項に記載の医用画像表示装置において、前記注目領域は、病変候補領域である。   According to a tenth aspect of the present invention, in the medical image display device according to any one of the sixth to ninth aspects, the attention area is a lesion candidate area.

本発明によれば、比較的小さな表示領域であっても、その表示領域を有効に利用しつつ、検査効率や診断性能の向上を図ることができる。   According to the present invention, even in a relatively small display area, it is possible to improve inspection efficiency and diagnostic performance while effectively using the display area.

第1の実施の形態における医用画像システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a medical image system according to a first embodiment. 画像保管装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an image storage apparatus. 画像表示装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an image display apparatus. (a)は、被写体サイズを説明するための図である。(b)は、表示サイズを説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating a to-be-photographed object size. (B) is a figure for demonstrating display size. 今回表示サイズの決め方を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows how to determine the display size this time. 第1の実施の形態における第1の医用画像表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st medical image display process in 1st Embodiment. 表示サイズ算出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a display size calculation process. 表示順序が1番目の医用画像の表示サイズの決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the display size of a medical image with the 1st display order. 表示順序が2番目の医用画像の表示サイズの決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the display size of a medical image with the 2nd display order. 表示順序が3番目の医用画像の表示サイズの決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the display size of a 3rd medical image in display order. 第1の実施の形態の変形例における今回表示サイズの決め方を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows how to determine the display size this time in the modification of 1st Embodiment. 第2の実施の形態における第2の医用画像表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd medical image display process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における第2の医用画像表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd medical image display process in 2nd Embodiment. 拡大率算出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an expansion rate calculation process. 表示順序が1番目の医用画像の拡大率の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the expansion ratio of a medical image with the 1st display order. 表示順序が2番目の医用画像の拡大率の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the expansion ratio of a medical image with a 2nd display order. 表示順序が3番目の医用画像の拡大率の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the expansion ratio of the medical image whose display order is the 3rd. 従来における問題点を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the problem in the past.

〔第1の実施の形態〕
まず、本発明に係る医用画像表示装置の第1の実施の形態について説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of a medical image display apparatus according to the present invention will be described. The present invention is not limited to the illustrated example.

図1に、医用画像システム100のシステム構成を示す。
図1に示すように、医用画像システム100は、画像生成装置1、画像診断支援装置2、画像保管装置3、医用画像表示装置としての画像表示装置4を備えて構成されている。各装置1〜4は、医療施設内に構築されたLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介して相互にデータを送受信可能に接続されている。通信ネットワークNは、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格が適用されている。また、医療施設内には、超音波検査装置(図示せず)が設けられている。なお、各装置の台数は、特に限定されない。
FIG. 1 shows a system configuration of the medical image system 100.
As shown in FIG. 1, the medical image system 100 includes an image generation device 1, an image diagnosis support device 2, an image storage device 3, and an image display device 4 as a medical image display device. The devices 1 to 4 are connected to each other via a communication network N such as a LAN (Local Area Network) constructed in a medical facility so that data can be transmitted and received between them. The DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) standard is applied to the communication network N. In addition, an ultrasonic inspection apparatus (not shown) is provided in the medical facility. The number of each device is not particularly limited.

医用画像システム100は、被写体をX線撮影して得られた医用画像を記憶し、管理するとともに、仰臥位で行われる超音波検査を支援するために、医用画像上の異常陰影候補等の注目領域の位置を表示するシステムである。医用画像システム100は、様々な被写体の医用画像を取り扱うものであるが、ここでは、主として***をX線撮影し、得られた***画像に基づいて***の超音波検査を支援する場合を例にして説明する。   The medical image system 100 stores and manages medical images obtained by X-ray imaging of a subject, and also pays attention to abnormal shadow candidates and the like on medical images in order to support ultrasonic examination performed in a supine position. This is a system that displays the position of an area. The medical image system 100 handles medical images of various subjects. Here, an example is given of a case where X-ray imaging is mainly performed on the breast, and ultrasonic examination of the breast is supported based on the obtained breast image. I will explain.

画像生成装置1は、人体における被写体部位をX線撮影し、その撮影画像(医用画像)のデジタルデータを生成するX線撮影装置であり、例えば、CR(Computed Radiography)装置、FPD(Flat Panel Detector)装置等のモダリティーを適用可能である。本実施の形態では、画像生成装置1として、左右***のX線撮影を行うFPD装置を適用し、医用画像として***画像のデータが生成されるものとする。   The image generation apparatus 1 is an X-ray imaging apparatus that X-rays a subject region in a human body and generates digital data of the captured image (medical image). For example, a CR (Computed Radiography) apparatus, an FPD (Flat Panel Detector) ) Modality such as equipment can be applied. In the present embodiment, an FPD apparatus that performs X-ray imaging of the left and right breasts is applied as the image generation apparatus 1, and breast image data is generated as a medical image.

画像生成装置1は、DICOM規格に準拠した装置であり、生成した各医用画像に付帯させる各種情報(患者情報、検査情報等)を外部から入力可能であるとともに、自動生成することもできる。患者情報には、患者を識別するための患者識別情報(例えば、患者ID)、患者の氏名、性別、生年月日等の情報が含まれる。検査情報には、検査を識別するための検査識別情報(例えば、検査ID)、検査日時、検査条件(検査部位、側性(左、右)、方向(例えば、上下方向(CC)、斜位方向(MLO)))、モダリティー種等の情報が含まれる。例えば、同一患者のマンモグラフィー検査で取得される一連の画像(左右2枚のMLO画像、CC画像)は、同じ検査IDが付与されて管理されるものとする。画像生成装置1は、生成された医用画像に患者情報や検査情報、画像を識別するためのUID(Unique ID)等をヘッダー情報として付加し、通信ネットワークNを介して画像診断支援装置2及び画像保管装置3へ送信する。   The image generation apparatus 1 is an apparatus conforming to the DICOM standard, and can input various information (patient information, examination information, etc.) attached to each generated medical image from the outside and can also automatically generate the information. The patient information includes information such as patient identification information (for example, patient ID) for identifying the patient, patient name, sex, date of birth, and the like. The inspection information includes inspection identification information (for example, inspection ID), inspection date and time, inspection conditions (inspection site, laterality (left, right), direction (for example, vertical direction (CC), oblique position) Direction (MLO))), modality type, and the like. For example, it is assumed that a series of images (two left and right MLO images, CC images) acquired in a mammography examination of the same patient are assigned and managed with the same examination ID. The image generation device 1 adds patient information, examination information, a UID (Unique ID) for identifying an image to the generated medical image as header information, and the image diagnosis support device 2 and the image via the communication network N. It transmits to the storage device 3.

画像診断支援装置(CAD)2は、画像生成装置1から供給される医用画像の画像解析を行って病変の疑いのある異常陰影候補の検出処理を行うコンピューターである。画像診断支援装置2は、制御部、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶部、LANカード等の通信部を備える。画像診断支援装置2の記憶部には、異常陰影の種類に応じた検出プログラムが記憶されており、画像診断支援装置2の制御部は、記憶部に記憶された検出プログラムとの協働により異常陰影候補検出処理を実行し、通信部を介して入力された各医用画像から異常陰影候補(病変候補)を検出する。例えば、画像診断支援装置2は、***画像における腫瘤、微小石灰化クラスターの異常陰影候補を検出する。   The image diagnosis support apparatus (CAD) 2 is a computer that performs image analysis of a medical image supplied from the image generation apparatus 1 and performs detection processing of an abnormal shadow candidate suspected of having a lesion. The diagnostic imaging support apparatus 2 includes a control unit, a storage unit such as an HDD (Hard Disk Drive), and a communication unit such as a LAN card. A detection program corresponding to the type of abnormal shadow is stored in the storage unit of the image diagnosis support apparatus 2, and the control unit of the image diagnosis support apparatus 2 performs an abnormality by cooperating with the detection program stored in the storage unit. A shadow candidate detection process is executed, and an abnormal shadow candidate (lesion candidate) is detected from each medical image input via the communication unit. For example, the image diagnosis support apparatus 2 detects a mass in a breast image and an abnormal shadow candidate of a microcalcification cluster.

異常陰影候補の検出アルゴリズムとしては、公知のものを適用可能である。例えば、***画像における腫瘤陰影候補の検出アルゴリズムとしては、アイリスフィルターを用いた手法や、ラプラシアンフィルターを用いた方法等を適用可能である。また、微小石灰化クラスター陰影候補の検出アルゴリズムとしては、モルフォロジーフィルター、ラプラシアンフィルター、3重リングフィルター等を用いた方法等を適用可能である。   As an abnormal shadow candidate detection algorithm, a known algorithm can be applied. For example, a method using an iris filter, a method using a Laplacian filter, or the like can be applied as a detection algorithm for a tumor shadow candidate in a breast image. Further, as a detection algorithm for the microcalcification cluster shadow candidate, a method using a morphological filter, a Laplacian filter, a triple ring filter, or the like can be applied.

異常陰影候補の検出が終了すると、画像診断支援装置2は、異常陰影候補の検出結果に基づいて、異常陰影候補情報を生成する。異常陰影候補情報には、例えば、検出された各異常陰影候補の領域の位置情報及び異常陰影候補の種類(例えば、腫瘤、微小石灰化クラスター等)の情報が含まれる。そして、画像診断支援装置2は、生成された異常陰影候補情報に検出元の医用画像のヘッダー情報(少なくともUID)を付加して通信部により画像保管装置3に送信する。
なお、異常陰影候補情報は、自動検出されたものに限らず、表示された医用画像上においてユーザーが手動で指定した異常陰影候補に関する情報を含むものであってもよい。
When the detection of the abnormal shadow candidate ends, the image diagnosis support apparatus 2 generates abnormal shadow candidate information based on the detection result of the abnormal shadow candidate. The abnormal shadow candidate information includes, for example, position information of each detected abnormal shadow candidate area and information on the type of abnormal shadow candidate (for example, a tumor, a microcalcification cluster, etc.). Then, the image diagnosis support apparatus 2 adds the header information (at least UID) of the detection source medical image to the generated abnormal shadow candidate information and transmits it to the image storage apparatus 3 by the communication unit.
The abnormal shadow candidate information is not limited to automatically detected information, and may include information on abnormal shadow candidates manually designated by the user on the displayed medical image.

画像保管装置3は、画像表示装置4とともにPACS(Picture Archiving and Communication System)を構成している。画像保管装置3は、画像生成装置1で生成された医用画像を付帯情報や異常陰影候補情報と対応付けてデータベース(図2の画像DB361)に記憶し、管理する。画像保管装置3は、画像表示装置4から各種データの取得要求を受信した場合、当該取得要求に応じたデータを画像表示装置4に送信する。   The image storage device 3 constitutes a PACS (Picture Archiving and Communication System) together with the image display device 4. The image storage device 3 stores and manages the medical image generated by the image generation device 1 in the database (image DB 361 in FIG. 2) in association with the supplementary information and abnormal shadow candidate information. When the image storage device 3 receives an acquisition request for various data from the image display device 4, the image storage device 3 transmits data corresponding to the acquisition request to the image display device 4.

図2に、画像保管装置3の機能的構成を示す。
図2に示すように、画像保管装置3は、制御部31、操作部32、表示部33、通信部34、RAM(Random Access Memory)35、記憶部36を備えて構成され、各部はバス37により接続されている。
FIG. 2 shows a functional configuration of the image storage device 3.
As shown in FIG. 2, the image storage device 3 includes a control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a communication unit 34, a RAM (Random Access Memory) 35, and a storage unit 36, and each unit is a bus 37. Connected by.

制御部31は、記憶部36に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAM35に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。   The control unit 31 reads out various programs such as a system program and a processing program stored in the storage unit 36, expands them in the RAM 35, and executes various processes according to the expanded programs.

操作部32は、文字入力キー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号やマウスによる操作信号を、入力信号として制御部31に出力する。   The operation unit 32 includes a keyboard having character input keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse, and a key pressing signal pressed by the keyboard or an operation signal by the mouse. Is output to the control unit 31 as an input signal.

表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。   The display unit 33 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various screens according to instructions of a display signal input from the control unit 31.

通信部34は、LANカード等により構成され、スイッチングハブを介して通信ネットワークNに接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 34 is configured by a LAN card or the like, and transmits / receives data to / from an external device connected to the communication network N via a switching hub.

RAM35は、制御部31により実行制御される各種処理において、記憶部36から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 35 forms a work area that temporarily stores various programs, input or output data, parameters, and the like read from the storage unit 36 in various processes that are executed and controlled by the control unit 31.

記憶部36は、HDDや半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。記憶部36には、各種プログラムが記憶されている。また、記憶部36には、画像DB361が設けられている。   The storage unit 36 includes an HDD, a semiconductor nonvolatile memory, or the like. The storage unit 36 stores various programs. The storage unit 36 is provided with an image DB 361.

画像DB361は、医用画像を格納するためのデータベースである。例えば、画像DB361は、画像DB361に記憶されている各医用画像に関する管理情報を格納する画像管理テーブルを有している。画像管理テーブルには、各医用画像についての管理情報が1レコードとして格納される。管理情報には、UID、患者情報、検査情報、ファイル情報(医用画像のファイル名、これに対応する異常陰影候補情報のファイル名、ファイル格納場所、更新日付、ファイルサイズ等)が含まれる。   The image DB 361 is a database for storing medical images. For example, the image DB 361 has an image management table that stores management information regarding each medical image stored in the image DB 361. In the image management table, management information for each medical image is stored as one record. The management information includes UID, patient information, examination information, and file information (file name of medical image, file name of corresponding abnormal shadow candidate information, file storage location, update date, file size, etc.).

制御部31は、通信部34により画像生成装置1からの医用画像が受信されると、受信された医用画像を画像DB361に格納するとともに、受信された医用画像のヘッダー情報に基づいて管理情報を作成し、画像DB361の画像管理テーブルに格納する。また、通信部34により画像診断支援装置2からの異常陰影候補情報が受信されると、受信された異常陰影候補情報を画像DB361に格納するとともに、画像管理テーブルから異常陰影候補情報に含まれるUIDが一致するレコードを検索し、検索したレコードに異常陰影候補情報のファイル名、格納場所等を書き込む。このようにして、画像DB361には、医用画像と当該医用画像から検出された異常陰影候補の異常陰影候補情報とが対応付けられて検索可能に記憶される。   When the communication unit 34 receives a medical image from the image generation device 1, the control unit 31 stores the received medical image in the image DB 361 and also receives management information based on the received medical image header information. Created and stored in the image management table of the image DB 361. When the abnormal shadow candidate information is received from the image diagnosis support apparatus 2 by the communication unit 34, the received abnormal shadow candidate information is stored in the image DB 361 and the UID included in the abnormal shadow candidate information from the image management table. Are searched for, and the file name, storage location, etc. of the abnormal shadow candidate information are written in the searched record. In this manner, the medical image and the abnormal shadow candidate information of the abnormal shadow candidate detected from the medical image are stored in the image DB 361 so as to be searchable in association with each other.

画像表示装置4は、画像保管装置3に保管されている医用画像の画像データを取得し、医用画像を表示する。   The image display device 4 acquires image data of medical images stored in the image storage device 3 and displays the medical images.

図3に、画像表示装置4の機能的構成を示す。
図3に示すように、画像表示装置4は、制御部41、操作部42、表示部43、通信部44、RAM45、記憶部46を備えて構成され、各部はバス47により接続されている。
FIG. 3 shows a functional configuration of the image display device 4.
As shown in FIG. 3, the image display device 4 includes a control unit 41, an operation unit 42, a display unit 43, a communication unit 44, a RAM 45, and a storage unit 46, and each unit is connected by a bus 47.

制御部41は、記憶部46に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAM45に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。   The control unit 41 reads out various programs such as system programs and processing programs stored in the storage unit 46, expands them in the RAM 45, and executes various processes in accordance with the expanded programs.

操作部42は、文字入力キー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号やマウスによる操作信号を、入力信号として制御部41に出力する。また、操作部42は、表示部43に積層されたタッチパネルを備え、ユーザーの指等によるタッチ操作の位置を検出し、その位置に応じた操作信号を制御部41に出力することとしてもよい。   The operation unit 42 includes a keyboard having character input keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse, and a key pressing signal pressed by the keyboard or an operation signal by the mouse. Is output to the control unit 41 as an input signal. The operation unit 42 may include a touch panel stacked on the display unit 43, detect the position of a touch operation with a user's finger or the like, and output an operation signal corresponding to the position to the control unit 41.

表示部43は、LCD等のモニターを備えて構成されており、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。例えば、表示部43は、被写体をX線撮影することにより得られた医用画像を表示する。   The display unit 43 includes a monitor such as an LCD, and displays various screens according to instructions of display signals input from the control unit 41. For example, the display unit 43 displays a medical image obtained by X-ray imaging of the subject.

通信部44は、LANカード等により構成され、スイッチングハブを介して通信ネットワークNに接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 44 is configured by a LAN card or the like, and transmits / receives data to / from an external device connected to the communication network N via a switching hub.

RAM45は、制御部41により実行制御される各種処理において、記憶部46から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 45 forms a work area that temporarily stores various programs, input or output data, parameters, and the like read from the storage unit 46 in various processes that are executed and controlled by the control unit 41.

記憶部46は、HDDや半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。記憶部46には、各種プログラムが記憶されている。また、記憶部46には、被写体サイズの初期値L、表示サイズの初期値R、増減可能割合Hが記憶されている。 The storage unit 46 includes an HDD, a semiconductor nonvolatile memory, or the like. Various programs are stored in the storage unit 46. Also, the storage unit 46, an initial value L 0 of the subject size, the initial value R 0 of the display size, changeable ratio H is stored.

以下の説明において、被写体サイズL(nは、表示順序を示す整数)とは、表示順序がn番目の医用画像内の被写体のサイズ(実寸)を示す情報である。図4(a)に示すように、医用画像の画像データD1から抽出された被写体領域E1に対し、被写体領域の所定方向における長さを被写体サイズLとして用いる。具体的には、被写体領域の横方向(左右方向)における長さ(幅)を被写体サイズLとして用いる。例えば、医用画像の横方向における被写体領域E1の画素数及び1画素間の距離に基づいて、被写体サイズLを算出する。 In the following description, the subject size L n (n is an integer indicating the display order) is information indicating the size (actual size) of the subject in the nth medical image in the display order. Figure 4 (a), the relative object region E1 extracted from the image data D1 of a medical image, using the length in the predetermined direction of the subject region as a subject size L n. Specifically, using the length in the lateral direction of the subject region (lateral direction) (width) as the object size L n. For example, the subject size L n is calculated based on the number of pixels in the subject area E1 in the lateral direction of the medical image and the distance between the pixels.

表示サイズRとは、表示部43の表示領域のうち、表示順序がn番目の医用画像が表示される領域のサイズを示す情報である。例えば、図4(b)に示すように、所定方向における表示領域F1の長さに対する画像表示許可割合を表示サイズRとして用いる(0<R≦1)。ここでは、表示領域F1の横方向における長さ(幅)に対する画像表示許可割合を表示サイズRとする。
医用画像が表示部43に表示される際には、図4(a)に示す被写体領域E1の幅(被写体サイズL)が図4(b)に示す表示サイズRとなるように、医用画像が拡大又は縮小される。
The display size R n is information indicating the size of an area where the nth medical image is displayed in the display area of the display unit 43. For example, as shown in FIG. 4B, the image display permission ratio with respect to the length of the display area F1 in the predetermined direction is used as the display size R n (0 <R n ≦ 1). Here, the image display permission ratio and display size R n with respect to the length in the lateral direction of the display area F1 (width).
When the medical image is displayed on the display unit 43, the medical image is set so that the width of the subject area E1 (subject size L n ) shown in FIG. 4A becomes the display size R n shown in FIG. 4B. The image is enlarged or reduced.

第1の実施の形態では、増減可能割合Hは、表示サイズRを更新する際の、前回の表示サイズRn−1からの変更可能な範囲を示す値である。 In the first embodiment, the increase / decrease rate H is a value indicating a changeable range from the previous display size R n−1 when the display size R n is updated.

制御部41は、表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する。すなわち、制御部41は、抽出手段として機能する。具体的には、制御部41は、医用画像の画像データ(矩形)の周縁部から上下方向・左右方向それぞれ内側に向かって、X線が被写体を透過していない素通し領域(何も写っていない領域)を除去していき、被写体を含む矩形領域を抽出する。   The control unit 41 extracts a subject area from the medical image to be displayed. That is, the control unit 41 functions as an extraction unit. Specifically, the control unit 41 passes through the subject area where no X-rays pass through the subject from the periphery of the image data (rectangle) of the medical image inward in the vertical direction and the horizontal direction (nothing is shown). Area) is removed, and a rectangular area including the subject is extracted.

制御部41は、表示対象の医用画像内の被写体のサイズを示す今回被写体サイズ(L)と、表示対象の医用画像の一つ前に表示部43に表示された医用画像内の被写体のサイズを示す前回被写体サイズ(Ln−1)と、一つ前の医用画像の表示サイズを示す前回表示サイズ(Rn−1)と、に基づいて、表示対象の医用画像の表示サイズを示す今回表示サイズ(R)を算出する。制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)である場合において、今回被写体サイズが前回被写体サイズより大きいときには、今回表示サイズを前回表示サイズより大きくし、今回被写体サイズが前回被写体サイズより小さいときには、今回表示サイズを前回表示サイズより小さくする。すなわち、制御部41は、算出手段として機能する。 The control unit 41 includes the current subject size (L n ) indicating the size of the subject in the medical image to be displayed, and the size of the subject in the medical image displayed on the display unit 43 immediately before the medical image to be displayed. This indicates the display size of the medical image to be displayed based on the previous subject size (L n-1 ) indicating the previous display size and the previous display size (R n-1 ) indicating the display size of the previous medical image. The display size (R n ) is calculated. Control unit 41 is in the range ratio of this subject size (L n / L n-1 ) is given with respect to the previous subject size ((1-H) above, and, (1 + H) or less) when it is, this subject When the size is larger than the previous subject size, the current display size is made larger than the previous display size, and when the current subject size is smaller than the previous subject size, the current display size is made smaller than the previous display size. That is, the control unit 41 functions as a calculation unit.

制御部41は、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が第2の所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)となるように、今回表示サイズを算出する。
図5は、今回表示サイズの決め方を示す概念図である。前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)には、下限値(1−H)及び上限値(1+H)が設定されており、この範囲外の拡大又は縮小は行われない。
The control unit 41 is configured so that the ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n−1 ) is within the second predetermined range ((1−H) or more and (1 + H) or less). The display size is calculated this time.
FIG. 5 is a conceptual diagram showing how to determine the display size this time. A lower limit value (1-H) and an upper limit value (1 + H) are set in the ratio (R n / R n-1 ) of the current display size to the previous display size, and enlargement or reduction outside this range is performed. Absent.

具体的には、制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が1より小さくなるに従って、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、今回表示サイズ(R)を算出する(図5参照)。
制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が1より大きくなるに従って、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、今回表示サイズ(R)を算出する(図5参照)。
Specifically, as the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) becomes smaller than 1 , the control unit 41 ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n The current display size (R n ) is calculated from the same value as the ratio of the current subject size with respect to the previous subject size to a value larger than the same value (see FIG. 5).
As the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) becomes larger than 1 , the control unit 41 sets the ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n-1 ). The current display size (R n ) is calculated from the same value as the ratio of the current subject size to the subject size so as to be smaller than the same value (see FIG. 5).

より具体的には、制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が予め定められた1より小さい第1の値(1−H)以上であって、予め定められた1より大きい第2の値(1+H)以下である場合には、前回表示サイズ(Rn−1)と、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)と、を掛けた値を今回表示サイズ(R)とする。
制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が第1の値(1−H)未満である場合には、前回表示サイズ(Rn−1)と、第1の値(1−H)と、を掛けた値を今回表示サイズ(R)とする。
制御部41は、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が第2の値(1+H)より大きい場合には、前回表示サイズ(Rn−1)と、第2の値(1+H)と、を掛けた値を今回表示サイズ(R)とする。
More specifically, the control unit 41 has a ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) equal to or greater than a first value (1-H) smaller than a predetermined one. If it is equal to or smaller than a predetermined second value (1 + H) greater than 1, the previous display size (R n-1 ) and the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1). ) Is multiplied by the display size (R n ) this time.
When the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) is less than the first value (1-H), the control unit 41 sets the previous display size (R n-1 ) as A value obtained by multiplying the first value (1−H) is set as the current display size (R n ).
When the ratio (L n / L n−1 ) of the current subject size to the previous subject size is larger than the second value (1 + H), the control unit 41 sets the previous display size (R n−1 ) and the second A value obtained by multiplying the value (1 + H) by the current display size (R n ).

制御部41は、算出された今回表示サイズに基づいて、表示対象の医用画像の被写体領域が当該今回表示サイズとなるように、表示対象の医用画像を表示部43に表示させる。すなわち、制御部41は、表示制御手段として機能する。   Based on the calculated current display size, the control unit 41 causes the display unit 43 to display the medical image to be displayed so that the subject area of the medical image to be displayed has the current display size. That is, the control unit 41 functions as a display control unit.

次に、第1の実施の形態の医用画像システム100の動作について説明する。
乳癌検査では、マンモグラフィー検査と超音波検査の二つの検査を併用する併用検査が行われている。併用検査では、まず、診療放射線技師がマンモグラフィー検査を実施し、得られた***画像上で異常陰影候補等の注目領域の客観的な位置情報を得る。その後、臨床検査技師が***画像を観察し、***における、***画像上の注目領域に対応する位置を狙って重点的に超音波検査を行う。両検査が終了すると、医師が***画像と異常陰影候補の超音波画像を読影し、最終的な診断を行う。
Next, the operation of the medical image system 100 according to the first embodiment will be described.
In breast cancer testing, a combined test that combines two tests, a mammography test and an ultrasound test, is performed. In the combined examination, first, a medical radiographer performs a mammography examination, and obtains objective position information of a region of interest such as an abnormal shadow candidate on the obtained breast image. Thereafter, the clinical laboratory technician observes the breast image and conducts an ultrasonic examination focusing on the position of the breast corresponding to the region of interest on the breast image. When both examinations are completed, the doctor interprets the breast image and the ultrasound image of the abnormal shadow candidate and makes a final diagnosis.

マンモグラフィー検査では、一般的に、画像生成装置1により、一人の患者に対し、立位・***圧迫の状態で左右の***のそれぞれについて斜位方向(MLO)及び頭尾方向(CC)の撮影方向で合計4回の撮影を行い、左右それぞれ2枚の***画像を生成する。一方、超音波検査では、仰臥位・***非圧迫状態で検査を行う。従って、超音波検査を実施する臨床検査技師等は、***画像上における注目領域の位置を、***を人体正面から見たときの位置に直観的に変換して検査を実施する。   In the mammography examination, generally, the image generation apparatus 1 is used to scan the left and right breasts in a standing position and a breast compression state with respect to a single patient in the oblique direction (MLO) and the head-tail direction (CC). A total of four times of imaging are performed, and two breast images are generated on each of the left and right sides. On the other hand, in the ultrasonic examination, the examination is performed in a supine position and a breast non-compressed state. Therefore, a clinical laboratory technician or the like who performs an ultrasonic examination intuitively converts the position of the region of interest on the breast image into a position when the breast is viewed from the front of the human body, and performs the examination.

図6は、画像表示装置4により実行される第1の医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、超音波検査実施時、マンモグラフィー検査により得られた***画像を表示する際に行われる処理であって、制御部41と記憶部46に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。   FIG. 6 is a flowchart showing a first medical image display process executed by the image display device 4. This process is a process performed when displaying a breast image obtained by mammography examination at the time of performing an ultrasonic examination, and is a software process in cooperation with a program stored in the control unit 41 and the storage unit 46. It is realized by.

まず、制御部41は、記憶部46に記憶されている初期設定として、被写体サイズL、表示サイズR、増減可能割合Hを読み出す(ステップS1)。読み出された被写体サイズL、表示サイズR、増減可能割合Hは、制御部41により、RAM45に記憶される。
次に、制御部41は、表示順序(検査順序)を示すnを1に設定する(ステップS2)。
First, the control unit 41 reads out the subject size L 0 , the display size R 0 , and the increase / decrease rate H as the initial settings stored in the storage unit 46 (step S1). The read subject size L 0 , display size R 0 , and increase / decrease rate H are stored in the RAM 45 by the control unit 41.
Next, the control part 41 sets n which shows a display order (inspection order) to 1 (step S2).

次に、制御部41は、今回表示対象となる医用画像を画像保管装置3から取得する(ステップS3)。例えば、ユーザーによる操作部42からの操作により、表示対象の検査の***画像が選択されると、制御部41は、選択された検査の***画像を特定する情報(検査ID等)を通信部44を介して画像保管装置3に送信する。
画像保管装置3では、制御部31が、選択された***画像(左右のMLO画像、CC画像)を画像DB361から検索して読み出し、読み出した***画像の画像データを通信部34を介して画像表示装置4に送信する。
画像表示装置4では、取得された医用画像の画像データが、制御部41により、RAM45に記憶される。
Next, the control unit 41 acquires a medical image to be displayed this time from the image storage device 3 (step S3). For example, when a breast image for an examination to be displayed is selected by a user's operation from the operation unit 42, the control unit 41 transmits information (examination ID or the like) specifying the breast image for the selected examination to the communication unit 44. To the image storage device 3.
In the image storage device 3, the control unit 31 searches the image DB 361 for and reads out the selected breast image (left and right MLO images, CC image), and displays the image data of the read breast image via the communication unit 34. Transmit to device 4.
In the image display device 4, image data of the acquired medical image is stored in the RAM 45 by the control unit 41.

次に、制御部41は、ステップS3において取得された医用画像に対応する異常陰影候補情報を画像保管装置3から取得する(ステップS4)。具体的には、制御部41は、取得された医用画像に対応する異常陰影候補情報の取得要求を通信部44を介して画像保管装置3に送信する。異常陰影候補情報の取得要求には、医用画像に対応するUIDが含まれる。
画像保管装置3では、制御部31が、医用画像に対応するUIDに基づいて、要求された異常陰影候補情報を画像DB361から検索して読み出し、読み出した異常陰影候補情報を通信部34を介して画像表示装置4に送信する。
画像表示装置4では、取得された異常陰影候補情報が、制御部41により、RAM45に記憶される。
Next, the control unit 41 acquires abnormal shadow candidate information corresponding to the medical image acquired in step S3 from the image storage device 3 (step S4). Specifically, the control unit 41 transmits an acquisition request for abnormal shadow candidate information corresponding to the acquired medical image to the image storage device 3 via the communication unit 44. The acquisition request for abnormal shadow candidate information includes a UID corresponding to the medical image.
In the image storage device 3, the control unit 31 retrieves the requested abnormal shadow candidate information from the image DB 361 based on the UID corresponding to the medical image, and reads the read abnormal shadow candidate information via the communication unit 34. It transmits to the image display device 4.
In the image display device 4, the acquired abnormal shadow candidate information is stored in the RAM 45 by the control unit 41.

次に、制御部41は、取得された医用画像から被写体領域を抽出する(ステップS5)。具体的には、制御部41は、医用画像から被写体を含む矩形領域を抽出する。
次に、制御部41は、抽出された被写体領域に基づいて、表示対象の医用画像の被写体サイズLを算出する(ステップS6)。ここでは、被写体サイズLとして被写体領域の幅(横方向の長さ)を用いる。
Next, the control unit 41 extracts a subject area from the acquired medical image (step S5). Specifically, the control unit 41 extracts a rectangular area including the subject from the medical image.
Next, the control unit 41, based on the extracted subject region is calculated subject size L n of the display target of the medical image (step S6). Here, a width of the object region (lateral length) as the object size L n.

次に、制御部41は、RAM45に記憶されている一つ前の医用画像の被写体サイズLn−1及び表示サイズRn−1を参照する(ステップS7)。n=1の場合には、ステップS1で読み出された被写体サイズL及び表示サイズRを参照する。 Next, the control unit 41 refers to the subject size L n−1 and the display size R n−1 of the previous medical image stored in the RAM 45 (step S7). If n = 1, the subject size L 0 and display size R 0 read in step S 1 are referred to.

次に、制御部41は、表示サイズ算出処理を行う(ステップS8)。
ここで、図7を参照して、表示サイズ算出処理について説明する。
Next, the control unit 41 performs a display size calculation process (step S8).
Here, the display size calculation processing will be described with reference to FIG.

制御部41は、一つ前の医用画像の被写体サイズLn−1に対する今回の表示対象の医用画像の被写体サイズLの比(L/Ln−1)を算出する(ステップS21)。 The control unit 41 calculates the ratio (L n / L n−1 ) of the subject size L n of the medical image to be displayed this time to the subject size L n−1 of the previous medical image (step S21).

次に、制御部41は、L/Ln−1が(1−H)未満であるか否かを判断する(ステップS22)。
/Ln−1が(1−H)未満である場合には(ステップS22;YES)、制御部41は、一つ前の医用画像の表示サイズRn−1に(1−H)を掛けた値を今回の表示対象の医用画像の表示サイズRとする(ステップS23)。
Next, the control unit 41 determines whether L n / L n-1 is less than (1-H) (step S22).
If L n / L n-1 is less than (1-H) (step S22; YES), the control unit 41, the display size R n-1 of the previous medical images (1-H) the value obtained by multiplying the display size R n of this display target medical image (step S23).

ステップS22において、L/Ln−1が(1−H)以上である場合には(ステップS22;NO)、制御部41は、L/Ln−1が(1+H)より大きいか否かを判断する(ステップS24)。
/Ln−1が(1+H)より大きい場合には(ステップS24;YES)、制御部41は、一つ前の医用画像の表示サイズRn−1に(1+H)を掛けた値を今回の表示対象の医用画像の表示サイズRとする(ステップS25)。
In step S22, when L n / L n-1 is equal to or greater than (1-H) (step S22; NO), the control unit 41 determines whether L n / L n-1 is greater than (1 + H). Is determined (step S24).
When L n / L n−1 is larger than (1 + H) (step S24; YES), the control unit 41 sets a value obtained by multiplying the display size R n−1 of the previous medical image by (1 + H). and display size R n of this display target medical image (step S25).

ステップS24において、L/Ln−1が(1+H)以下である場合には(ステップS24;NO)、制御部41は、一つ前の医用画像の表示サイズRn−1にL/Ln−1を掛けた値を今回の表示対象の医用画像の表示サイズRとする(ステップS26)。 In step S24, when L n / L n-1 is equal to or smaller than (1 + H) (step S24; NO), the control unit 41 sets L n / L to the display size R n-1 of the previous medical image. A value multiplied by L n−1 is set as the display size R n of the medical image to be displayed this time (step S26).

ステップS25又はステップS26の後、制御部41は、表示サイズRが1より大きいか否かを判断する(ステップS27)。
表示サイズRが1より大きい場合には(ステップS27;YES)、制御部41は、表示サイズRを1とする(ステップS28)。
After step S25 or step S26, the control unit 41, the display size R n determines whether greater than 1 (step S27).
If the display size R n is larger than 1 (step S27; YES), the control unit 41, and 1 the display size R n (step S28).

ステップS23、ステップS28の後、又は、ステップS27において、表示サイズRが1以下である場合には(ステップS27;NO)、表示サイズ算出処理が終了する。 Step S23, after step S28, or, in step S27, if the display size R n is 1 or less (step S27; NO), calculation processing is completed display size.

図6に戻り、制御部41は、今回の表示対象の医用画像の被写体サイズL及び表示サイズRをRAM45に記憶させる(ステップS9)。
次に、制御部41は、今回の表示対象の医用画像に対して算出された表示サイズRに基づいて、表示対象の医用画像の被写体領域の幅(被写体サイズL)が表示サイズRとなるように、表示対象の医用画像を拡大又は縮小し、トリミングする(ステップS10)。
Returning to FIG. 6, the control unit 41 stores the subject size L n and the display size R n of the medical image to be displayed this time in the RAM 45 (step S <b> 9).
Next, based on the display size R n calculated for the current medical image to be displayed, the control unit 41 sets the width of the subject area (subject size L n ) of the medical image to be displayed to the display size R n. Then, the medical image to be displayed is enlarged or reduced and trimmed (step S10).

次に、制御部41は、拡大又は縮小、トリミングされた医用画像を表示部43に表示させる(ステップS11)。ここで、制御部41は、今回の表示対象の医用画像に対応する異常陰影候補情報に基づいて、医用画像上の病変候補の位置を示すアノテーションを表示させる。病変候補は、画像診断支援装置2において自動検出されたものでもよいし、ユーザーが手動で指定したものでもよい。   Next, the control unit 41 displays the enlarged, reduced, or trimmed medical image on the display unit 43 (step S11). Here, the control unit 41 displays an annotation indicating the position of the lesion candidate on the medical image based on the abnormal shadow candidate information corresponding to the medical image to be displayed this time. The lesion candidate may be automatically detected by the image diagnosis support apparatus 2 or may be manually designated by the user.

ここで、次に表示される医用画像がある場合には(ステップS12;YES)、制御部41は、nを1だけインクリメントさせ(ステップS13)、ステップS3に戻る。
ステップS12において、次に表示される医用画像がない場合には(ステップS12;NO)、第1の医用画像表示処理が終了する。
If there is a medical image to be displayed next (step S12; YES), the control unit 41 increments n by 1 (step S13) and returns to step S3.
In step S12, when there is no medical image to be displayed next (step S12; NO), the first medical image display processing is ended.

次に、図8〜図10を参照して、表示順序n=1〜3の表示サイズRの決定方法について説明する。ここで、初期設定として、L=30cm、R=0.80、H=0.10を用いる。 Next, with reference to FIGS. 8 to 10, a method for determining the display size R n of the display order n = 1 to 3 will be described. Here, as initial settings, L 0 = 30 cm, R 0 = 0.80, and H = 0.10 are used.

図8(a)に、表示順序n=1の画像データの例を示す。表示順序n=1の医用画像の被写体サイズLが10cmの場合、表示サイズRの決定可能範囲は、R×(1−H)〜R×(1+H)、すなわち、0.72〜0.88に制限される。
被写体サイズLに対する被写体サイズLの比は、
/L=10/30=0.33
である。
/Lの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の下限値(1−H)未満であるから、
表示サイズR=R×(1−H)=R×0.90=0.72
となる。
図8(b)に示すように、被写体サイズL(10cm)が表示サイズRの確定値(0.72)となるように、医用画像が拡大又は縮小され、表示される。
FIG. 8A shows an example of image data with the display order n = 1. If the object size L 1 of the display order n = 1 of the medical image is 10 cm, determinable range of the display size R 1 is, R 0 × (1-H ) ~R 0 × (1 + H), i.e., 0.72~ Limited to 0.88.
The ratio of the object size L 1 with respect to the object size L 0 is
L 1 / L 0 = 10/30 = 0.33
It is.
Since the value of L 1 / L 0 is less than the lower limit (1-H) in the range of (1-H) to (1 + H),
Display size R 1 = R 0 × (1-H) = R 0 × 0.90 = 0.72
It becomes.
As shown in FIG. 8B, the medical image is enlarged or reduced and displayed so that the subject size L 1 (10 cm) becomes the fixed value (0.72) of the display size R 1 .

図8(c)は、従来のように、図8(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。   FIG. 8C shows an example in which the subject area shown in FIG. 8A is displayed in the display area at the maximum as in the conventional case (comparative example).

次に、図9(a)に、表示順序n=2の画像データの例を示す。表示順序n=2の医用画像の被写体サイズLが5.0cmの場合、表示サイズRの決定可能範囲は、R×(1−H)〜R×(1+H)、すなわち、0.65〜0.79に制限される。
被写体サイズLに対する被写体サイズLの比は、
/L=5.0/10=0.50
である。
/Lの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の下限値(1−H)未満であるから、
表示サイズR=R×(1−H)=R×0.90=0.65
となる。
図9(b)に示すように、被写体サイズL(5.0cm)が表示サイズRの確定値(0.65)となるように、医用画像が拡大又は縮小され、表示される。
図8(b)と図9(b)を比較すると、表示サイズ(被写体領域が表示される画像表示許可割合)の大小関係(R<R)が実際の被写体サイズの大小関係(L<L)と合っている。
Next, FIG. 9A shows an example of image data in the display order n = 2. If the object size L 2 of the display order n = 2 of the medical image of 5.0 cm, determinable range of the display size R 2 is, R 1 × (1-H ) ~R 1 × (1 + H), i.e., 0. It is limited to 65 to 0.79.
The ratio of the object size L 2 for subject size L 1 is
L 2 / L 1 = 5.0 / 10 = 0.50
It is.
The value of L 2 / L 1 is, because it is less than (1-H) the lower limit of the range of ~ (1 + H) (1 -H),
Display size R 2 = R 1 × (1-H) = R 1 × 0.90 = 0.65
It becomes.
As shown in FIG. 9B, the medical image is enlarged or reduced and displayed so that the subject size L 2 (5.0 cm) becomes the fixed value (0.65) of the display size R 2 .
Comparing FIG. 8B and FIG. 9B, the size relationship (R 2 <R 1 ) of the display size (image display permission ratio for displaying the subject area) is the size relationship of the actual subject size (L 2 <L 1 ).

図9(c)は、従来のように、図9(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。
表示順序n=1の被写体領域に含まれる病変候補領域G1と、表示順序n=2の被写体領域に含まれる病変候補領域G2は、略同一の大きさであるのに対し(図8(a)、図9(a)参照)、図8(c)と図9(c)を比較すると、従来の表示方法では、病変候補領域G1に対して病変候補領域G2がかなり大きく表示されている。図9(b)に示す病変候補領域G2も図8(b)に示す病変候補領域G1よりやや大きく表示されているが、従来と比較して、表示順序に沿った拡大率の変化が緩やかになっている。
FIG. 9C shows an example in which the subject area shown in FIG. 9A is displayed in the display area at a maximum as in the prior art (comparative example).
The lesion candidate area G1 included in the subject area with the display order n = 1 and the lesion candidate area G2 included in the subject area with the display order n = 2 have substantially the same size (FIG. 8A). 9 (a), FIG. 8 (c) and FIG. 9 (c), in the conventional display method, the lesion candidate region G2 is displayed considerably larger than the lesion candidate region G1. The lesion candidate area G2 shown in FIG. 9B is also displayed slightly larger than the lesion candidate area G1 shown in FIG. 8B, but the change in the enlargement rate along the display order is moderate compared to the conventional case. It has become.

次に、図10(a)に、表示順序n=3の画像データの例を示す。表示順序n=3の医用画像の被写体サイズLが10cmの場合、表示サイズRの決定可能範囲は、R×(1−H)〜R×(1+H)、すなわち、0.58〜0.71に制限される。
被写体サイズLに対する被写体サイズLの比は、
/L=10/5.0=2.0
である。
/Lの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の上限値(1+H)より大きいから、
表示サイズR=R×(1+H)=R×1.1=0.71
となる。
図10(b)に示すように、被写体サイズL(10cm)が表示サイズRの確定値(0.71)となるように、医用画像が拡大又は縮小され、表示される。
図9(b)と図10(b)を比較すると、表示サイズ(被写体領域が表示される画像表示許可割合)の大小関係(R>R)が実際の被写体サイズの大小関係(L>L)と合っている。
Next, FIG. 10A shows an example of image data with a display order n = 3. If the subject size L 3 of the display order n = 3 of the medical image of 10 cm, determinable range of the display size R 3 is, R 2 × (1-H ) ~R 2 × (1 + H), i.e., 0.58~ Limited to 0.71.
The ratio of the subject size L 3 with respect to the object size L 2 is
L 3 / L 2 = 10 / 5.0 = 2.0
It is.
Since the value of L 3 / L 2 is larger than the upper limit (1 + H) in the range of (1−H) to (1 + H),
Display size R 3 = R 2 × (1 + H) = R 2 × 1.1 = 0.71
It becomes.
As shown in FIG. 10B, the medical image is enlarged or reduced and displayed so that the subject size L 3 (10 cm) becomes the fixed value (0.71) of the display size R 3 .
Comparing FIG. 9B and FIG. 10B, the size relationship (R 3 > R 2 ) of the display size (image display permission ratio in which the subject area is displayed) is the size relationship of the actual subject size (L 3 > L 2 ).

図10(c)は、従来のように、図10(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。
表示順序n=2の被写体領域に含まれる病変候補領域G2と、表示順序n=3の被写体領域に含まれる病変候補領域G3は、略同一の大きさであるのに対し(図9(a)、図10(a)参照)、図9(c)と図10(c)を比較すると、従来の表示方法では、病変候補領域G2に対して病変候補領域G3がかなり小さく表示されている。図10(b)に示す病変候補領域G3も図9(b)に示す病変候補領域G2よりやや小さく表示されているが、従来と比較して、表示順序に沿った拡大率の変化が緩やかになっている。
FIG. 10C shows an example in which the subject area shown in FIG. 10A is displayed in the maximum in the display area as in the prior art (comparative example).
The lesion candidate area G2 included in the subject area with the display order n = 2 and the lesion candidate area G3 included in the subject area with the display order n = 3 have substantially the same size (FIG. 9A). 9 (c), FIG. 9 (c) and FIG. 10 (c), the lesion candidate region G3 is displayed considerably smaller than the lesion candidate region G2 in the conventional display method. The lesion candidate area G3 shown in FIG. 10B is also displayed slightly smaller than the lesion candidate area G2 shown in FIG. 9B, but the change in the enlargement rate along the display order is moderate compared to the conventional case. It has become.

以上説明したように、第1の実施の形態によれば、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)である場合において、今回被写体サイズが前回被写体サイズより大きいときには、今回表示サイズを前回表示サイズより大きくし、今回被写体サイズが前回被写体サイズより小さいときには、今回表示サイズを前回表示サイズより小さくするので、画像表示装置4として携帯用端末を用いた場合にも、表示順序において前後の医用画像間で、実際の被写体や病変候補領域の大きさの大小関係をある程度維持しつつ、限られた表示領域を有効に利用することができる。
例えば、表示順序が前後の検査間において、医用画像上の被写体の大きさの大小関係と、実物の大きさの大小関係とが整合するため、次の作業の効率低下を防ぐことができる。
また、病変候補領域等の注目領域の大きさの大小関係が前後の検査間で維持されるため、直感的に直前の検査より大きい又は小さい領域であることを正しく認識でき、次の作業に対する効率低下、診断性能低下を回避できる。よって、無駄に被験者の不安を煽ることもない。
従って、比較的小さな表示領域であっても、その表示領域を有効に利用しつつ、検査効率や診断性能の向上を図ることができる。特に、その表示画像を観察した後速やかに被写体に対し何らかの検査・処置をする場合には、この効果はより顕著である。
As described above, according to the first embodiment, the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) is within a predetermined range ((1−H) or more and ( 1 + H) or less), when the current subject size is larger than the previous subject size, the current display size is larger than the previous display size. When the current subject size is smaller than the previous subject size, the current display size is larger than the previous display size. Therefore, even when a portable terminal is used as the image display device 4, the size relationship between the actual subject and the size of the lesion candidate area is maintained to some extent between the medical images before and after the display order. The display area can be used effectively.
For example, the size relationship of the size of the subject on the medical image matches the size relationship of the actual size between the examinations in which the display order is before and after the display order, so that the efficiency of the next work can be prevented from being lowered.
In addition, since the size relationship of the attention area such as the lesion candidate area is maintained between the previous and subsequent examinations, it can be intuitively recognized that the area is larger or smaller than the previous examination, and the efficiency for the next work can be recognized. Degradation and diagnostic performance degradation can be avoided. Therefore, the subject's anxiety is not wasted.
Therefore, even if the display area is relatively small, it is possible to improve examination efficiency and diagnostic performance while effectively using the display area. In particular, this effect is more conspicuous when some inspection / treatment is performed on the subject immediately after observing the display image.

また、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が第2の所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)となるように、今回表示サイズを算出するので、表示サイズRの急な変動を防ぐことができる。
具体的には、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が1より小さくなるに従って、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より大きい値となるようにし、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が1より大きくなるに従って、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)が前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より小さい値となるようにすることで、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)の範囲を制限することができる。
Further, the current display is performed so that the ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n−1 ) is within the second predetermined range ((1−H) or more and (1 + H) or less). since size is calculated, it can prevent abrupt change of the display size R n.
Specifically, as the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) becomes smaller than 1, the ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n-1 ) As the ratio of the current subject size to the subject size becomes the same value as the ratio of the current subject size to the larger value, the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) becomes larger than 1. The ratio of the current display size to the previous display size (R n / R n-1 ) is changed from the same value as the ratio of the current subject size to the previous subject size to a value smaller than the same value. it is possible to limit the range of the ratio of the current display size (R n / R n-1 ) to the size.

より具体的には、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が(1−H)以上であって、(1+H)以下である場合には、今回表示サイズ(R)をRn−1×(L/Ln−1)とするので、被写体サイズLに応じた大きさで医用画像を表示することができる。 More specifically, when the ratio (L n / L n−1 ) of the current subject size to the previous subject size is (1−H) or more and (1 + H) or less, the current display size (R since the n) to R n-1 × (L n / L n-1), can be displayed medical images in a size corresponding to the object size L n.

また、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が(1−H)未満である場合には、今回表示サイズ(R)をRn−1×(1−H)とするので、表示サイズRが前回の表示サイズRn−1と比較して急に小さくなるのを防ぐことができる。
また、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が(1+H)より大きい場合には、今回表示サイズ(R)をRn−1×(1+H)とするので、表示サイズRが前回の表示サイズRn−1と比較して急に大きくなるのを防ぐことができる。
When the ratio of the current subject size to the previous subject size (L n / L n-1 ) is less than (1-H), the current display size (R n ) is set to R n-1 × (1-H since the), it is possible to prevent the display size R n becomes suddenly smaller than the display size R n-1 of the last time.
Further, when the ratio of the current subject size for the previous subject size (L n / L n-1 ) is larger than (1 + H), because this display size (R n) and R n-1 × (1 + H), it is possible to prevent the display size R n becomes suddenly large compared to the display size R n-1 of the last time.

〔変形例〕
次に、第1の実施の形態の変形例について説明する。第1の実施の形態と同様の構成については、第1の実施の形態と同一の符号を用いる。
図11は、変形例における今回表示サイズの決め方を示す概念図である。変形例においても、第1の実施の形態と同様、前回表示サイズに対する今回表示サイズの比(R/Rn−1)に対して、下限値(1−H)及び上限値(1+H)が設定されている。ただし、図11において、前回被写体サイズに対する今回被写体サイズの比(L/Ln−1)が1から離れるに従って、グラフの傾き(L/Ln−1の変化に対するR/Rn−1の変化)が緩やかになっている。
[Modification]
Next, a modification of the first embodiment will be described. About the structure similar to 1st Embodiment, the code | symbol same as 1st Embodiment is used.
FIG. 11 is a conceptual diagram showing how to determine the current display size in a modified example. Also in the modification example, as in the first embodiment, with respect to the ratio of the current display size for the previous display size (R n / R n-1 ), the lower limit (1-H) and the upper limit (1 + H) is Is set. However, in FIG. 11, the ratio of the current subject size for the previous subject size in accordance with (L n / L n-1 ) moves away from 1, the slope of the graph (L n / L R for n-1 of the change n / R n- 1 ) is moderate.

変形例によれば、前回被写体サイズ(Ln−1)と今回被写体サイズの比(L)の大小関係を、前回表示サイズ(Rn−1)と今回表示サイズ(R)の大小関係に反映させつつ、表示サイズRの急な変動を防ぐことができる。 According to the modified example, the size relationship between the previous subject size (L n-1 ) and the current subject size ratio (L n ) is the same as the previous display size (R n-1 ) and the current display size (R n ). while reflecting the can prevent abrupt change of the display size R n.

〔第2の実施の形態〕
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における医用画像システムは、第1の実施の形態に示した医用画像システム100と同様の構成によってなるため、図1〜図3を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。また、被写体サイズL及び表示サイズRについても、第1の実施の形態と同様である(図4参照)。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment to which the present invention is applied will be described.
Since the medical image system in the second embodiment has the same configuration as the medical image system 100 shown in the first embodiment, FIG. 1 to FIG. 3 are used, and the configuration is illustrated and described. Omitted. Further, the subject size L n and the display size R n are the same as those in the first embodiment (see FIG. 4). Hereinafter, a configuration and processing characteristic of the second embodiment will be described.

記憶部46には、さらに、病変有無フラグの初期値Flag、主要病変サイズの初期値Mが記憶されている。 The storage unit 46 further stores an initial value Flag 0 of the lesion presence / absence flag and an initial value M 0 of the main lesion size.

以下の説明において、病変有無フラグFlag(nは、表示順序を示す整数)とは、表示順序がn番目の医用画像内に病変候補領域(異常陰影候補の領域)があるか否かを示すフラグである。病変候補領域がある場合にはFlag=1、病変候補領域がない場合にはFlag=0である。 In the following description, the lesion presence / absence flag Flag n (n is an integer indicating the display order) indicates whether or not there is a lesion candidate area (abnormal shadow candidate area) in the nth medical image in the display order. Flag. Flag n = 1 when there is a lesion candidate region, and Flag n = 0 when there is no lesion candidate region.

主要病変サイズMとは、表示順序がn番目の医用画像内の注目領域としての主要病変候補領域のサイズ(実寸)を示す情報である。主要病変候補は、被写体領域内で検出された病変候補のうち、例えば、最も大きいもの、又は、最も悪性度が高いものである。具体的には、主要病変候補領域の長径(長軸の長さ)を主要病変サイズMとして用いる。 The main lesion size M n is information indicating the size (actual size) of the main lesion candidate area as the attention area in the nth medical image in the display order. The main lesion candidate is, for example, the largest one or the highest malignancy among lesion candidates detected in the subject region. Specifically, the major axis (major axis length) of the main lesion candidate region is used as the main lesion size M n .

第2の実施の形態では、増減可能割合Hを、第1の実施の形態と同様、表示サイズRを更新する際の、前回の表示サイズRn−1からの変更可能な範囲を示す値として用いる場合と、主要病変サイズMの比を評価するために用いる場合と、がある。 In the second embodiment, the increase / decrease possible ratio H is a value indicating a changeable range from the previous display size R n−1 when the display size R n is updated, as in the first embodiment. And a case where it is used to evaluate the ratio of the main lesion size Mn .

第2の実施の形態では、一つ前に表示された医用画像と表示対象の医用画像の両方に病変候補領域が存在する場合には、主要病変サイズMの比に基づいて拡大率Zを求める。拡大率Zとは、表示順序がn番目の医用画像を表示部43に表示する際に用いる拡大率である。
一つ前に表示された医用画像と表示対象の医用画像のいずれかに病変候補領域が存在しない場合には、第1の実施の形態と同様の表示制御を行うため、一つ前に表示された医用画像と表示対象の医用画像の両方に病変候補領域が存在する場合を中心に説明する。
In the second embodiment, when there is a lesion candidate area in both the medical image and displayed medical image displayed immediately before, the enlargement ratio based on the ratio of the major lesion size M n Z n Ask for. The magnification Z n, an enlargement factor used when the display order is displayed on the display unit 43 the n-th medical image.
When there is no lesion candidate area in any one of the medical image displayed immediately before and the medical image to be displayed, the same display control is performed as in the first embodiment. A case where a lesion candidate area exists in both the medical image and the medical image to be displayed will be mainly described.

制御部41は、表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する。すなわち、制御部41は、抽出手段として機能する。   The control unit 41 extracts a subject area from the medical image to be displayed. That is, the control unit 41 functions as an extraction unit.

制御部41は、表示対象の医用画像内の主要病変候補領域(注目領域)のサイズを示す今回主要病変サイズ(今回注目領域サイズ)(M)と、表示対象の医用画像の一つ前に表示部43に表示された医用画像内の主要病変候補領域(注目領域)のサイズを示す前回主要病変サイズ(前回注目領域サイズ)(Mn−1)と、一つ前の医用画像が表示部43に表示された際の拡大率を示す前回拡大率(Zn−1)と、に基づいて、表示対象の医用画像が表示部43に表示される際の拡大率を示す今回拡大率(Z)を算出する。制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)である場合に、今回拡大率を前回拡大率と同一の値とする。すなわち、制御部41は、算出手段として機能する。 The control unit 41 sets the current main lesion size (current attention region size) (M n ) indicating the size of the main lesion candidate region (region of interest) in the medical image to be displayed, and the medical image to be displayed immediately before the display target medical image. The previous main lesion size (previous attention region size) (M n-1 ) indicating the size of the main lesion candidate region (target region) in the medical image displayed on the display unit 43 and the previous medical image are displayed on the display unit. Based on the previous enlargement rate (Z n-1 ) indicating the enlargement rate when displayed on 43, the current enlargement rate (Zn) indicating the enlargement rate when the medical image to be displayed is displayed on the display unit 43. n ). When the ratio (M n / M n-1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size is within a predetermined range ((1-H) or more and (1 + H) or less), the control unit 41 The current enlargement rate is set to the same value as the previous enlargement rate. That is, the control unit 41 functions as a calculation unit.

具体的には、制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が1より小さくなるに従って、今回拡大率(Z)が前回拡大率(Zn−1)と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、今回拡大率を算出する。
制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が1より大きくなるに従って、今回拡大率(Z)が前回拡大率(Zn−1)と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、今回拡大率を算出する。
Specifically, as the ratio (M n / M n-1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size becomes smaller than 1 , the control unit 41 sets the current enlargement rate (Z n ) to the previous enlargement rate (Z n-1 ) is calculated from the same value as the current value so as to be larger than the same value.
As the ratio (M n / M n-1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size becomes larger than 1 , the control unit 41 sets the current enlargement rate (Z n ) to the previous enlargement rate (Z n-1 ). The current enlargement ratio is calculated so that the same value becomes smaller than the same value.

より具体的には、制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が予め定められた1より小さい第1の値(1−H)以上であって、予め定められた1より大きい第2の値(1+H)以下である場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)と同一の値とする。
制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が第1の値(1−H)未満である場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)より大きくする。
制御部41は、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が第2の値(1+H)より大きい場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)より小さくする。
More specifically, the control unit 41 has a ratio (M n / M n−1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size equal to or greater than a first value (1−H) smaller than a predetermined one. If it is equal to or less than a predetermined second value (1 + H) greater than 1, the current enlargement ratio (Z n ) is set to the same value as the previous enlargement ratio (Z n-1 ).
When the ratio (M n / M n-1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size is less than the first value (1-H), the control unit 41 sets the current enlargement rate (Z n ). It is made larger than the previous enlargement ratio (Z n-1 ).
When the ratio (M n / M n−1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size is larger than the second value (1 + H), the control unit 41 sets the current enlargement rate (Z n ) as the previous enlargement rate. It is made smaller than (Z n-1 ).

制御部41は、算出された今回拡大率に基づいて、表示対象の医用画像の被写体領域を表示部43に表示させる。すなわち、制御部41は、表示制御手段として機能する。   The control unit 41 causes the display unit 43 to display the subject area of the medical image to be displayed based on the calculated current enlargement ratio. That is, the control unit 41 functions as a display control unit.

次に、第2の実施の形態の医用画像システムの動作について説明する。
図12及び図13は、画像表示装置4により実行される第2の医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、超音波検査実施時、マンモグラフィー検査により得られた***画像を表示する際に行われる処理であって、制御部41と記憶部46に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
Next, the operation of the medical image system of the second embodiment will be described.
12 and 13 are flowcharts showing a second medical image display process executed by the image display device 4. This process is a process performed when displaying a breast image obtained by mammography examination at the time of performing an ultrasonic examination, and is a software process in cooperation with a program stored in the control unit 41 and the storage unit 46. It is realized by.

まず、制御部41は、記憶部46に記憶されている初期設定として、被写体サイズL、表示サイズR、増減可能割合H、病変有無フラグFlag、主要病変サイズMを読み出す(ステップS31)。読み出された被写体サイズL、表示サイズR、増減可能割合H、病変有無フラグFlag、主要病変サイズMは、制御部41により、RAM45に記憶される。 First, the control unit 41 reads out the subject size L 0 , the display size R 0 , the increase / decrease rate H, the lesion presence / absence flag Flag 0 , and the main lesion size M 0 as initial settings stored in the storage unit 46 (step S31). ). The read subject size L 0 , display size R 0 , increase / decrease rate H, lesion presence / absence flag Flag 0 , and main lesion size M 0 are stored in the RAM 45 by the control unit 41.

ステップS32〜ステップS36の処理は、第1の医用画像表示処理(図6参照)のステップS2〜ステップS6の処理と同様であるため、説明を省略する。   Since the process of step S32-step S36 is the same as the process of step S2-step S6 of a 1st medical image display process (refer FIG. 6), description is abbreviate | omitted.

次に、制御部41は、ステップS34において取得された異常陰影候補情報に含まれる異常陰影候補の領域の位置情報に基づいて、主要病変サイズMを算出する(ステップS37)。ここでは、主要病変サイズMとして主要病変候補領域の長径を用いる。なお、今回の表示対象の医用画像に病変候補領域が存在しない場合には、主要病変サイズMの算出は不要である。 Next, the control unit 41 calculates the main lesion size M n based on the position information of the abnormal shadow candidate area included in the abnormal shadow candidate information acquired in step S34 (step S37). Here, the major axis of the main lesion candidate region is used as the main lesion size M n . Note that if there is no lesion candidate area in the medical image to be displayed this time, it is not necessary to calculate the main lesion size M n .

次に、制御部41は、病変有無フラグFlagを設定する(ステップS38)。具体的には、今回の表示対象の医用画像に病変候補領域が存在する場合にはFlag=1、病変候補領域が存在しない場合にはFlag=0に設定する。 Next, the control unit 41 sets a lesion presence / absence flag Flag n (step S38). Specifically, Flag n = 1 is set when a lesion candidate area exists in the medical image to be displayed this time, and Flag n = 0 is set when no lesion candidate area exists.

次に、図13に移り、制御部41は、RAM45に記憶されている一つ前の医用画像の病変有無フラグFlagn−1が1であり、かつ、今回の表示対象の医用画像の病変有無フラグFlagが1であるか否かを判断する(ステップS39)。 Next, moving to FIG. 13, the control unit 41 has the lesion presence / absence flag Flag n−1 of the previous medical image stored in the RAM 45, and the presence / absence of the lesion of the medical image to be displayed this time. It is determined whether or not the flag Flag n is 1 (step S39).

一つ前の医用画像の病変有無フラグFlagn−1と今回の表示対象の医用画像の病変有無フラグFlagがともに1である場合には(ステップS39;YES)、制御部41は、RAM45に記憶されている一つ前の医用画像の主要病変サイズMn−1及び拡大率Zn−1を参照する(ステップS40)。 If the lesion existence flag Flag n of the previous medical image lesion existence flag Flag n-1 and the current display target medical image are both 1 (Step S39; YES), the control unit 41, the RAM45 Reference is made to the main lesion size M n−1 and the enlargement ratio Z n−1 of the previous medical image stored (step S40).

次に、制御部41は、拡大率算出処理を行う(ステップS41)。
ここで、図14を参照して、拡大率算出処理について説明する。
Next, the control unit 41 performs an enlargement ratio calculation process (step S41).
Here, the enlargement ratio calculation process will be described with reference to FIG.

制御部41は、一つ前の医用画像の主要病変サイズMn−1に対する今回の表示対象の医用画像の主要病変サイズMの比(M/Mn−1)を算出する(ステップS51)。 The control unit 41 calculates the ratio (M n / M n−1 ) of the main lesion size M n of the medical image to be displayed this time to the main lesion size M n−1 of the previous medical image (step S51). ).

次に、制御部41は、M/Mn−1が(1−H)未満であるか否かを判断する(ステップS52)。
/Mn−1が(1−H)未満である場合には(ステップS52;YES)、制御部41は、以下の式により、表示対象の医用画像の拡大率Zを算出する(ステップS53)。
=Zn−1×(1−H)×Mn−1/M
なお、M/Mn−1が(1−H)未満であるから、Z>Zn−1となる。
Next, the control part 41 judges whether Mn / Mn-1 is less than (1-H) (step S52).
If M n / M n-1 is less than (1-H) (step S52; YES), the control unit 41, according to the following equation to calculate the enlargement factor Z n of the display target of the medical image ( Step S53).
Z n = Z n-1 × (1-H) × M n-1 / M n
In addition, since Mn / Mn-1 is less than (1-H), it is set to Zn > Zn -1 .

ステップS52において、M/Mn−1が(1−H)以上である場合には(ステップS52;NO)、制御部41は、M/Mn−1が(1+H)より大きいか否かを判断する(ステップS54)。
/Mn−1が(1+H)より大きい場合には(ステップS54;YES)、制御部41は、以下の式により、表示対象の医用画像の拡大率Zを算出する(ステップS55)。
=Zn−1×(1+H)×Mn−1/M
なお、M/Mn−1が(1+H)より大きいから、Z<Zn−1となる。
In step S52, when M n / M n-1 is equal to or greater than (1-H) (step S52; NO), the control unit 41 determines whether M n / M n-1 is greater than (1 + H). Is determined (step S54).
If M n / M n-1 is greater than (1 + H) (step S54; YES), the control unit 41, according to the following equation to calculate the enlargement factor Z n of the display target of the medical image (step S55) .
Z n = Z n-1 × (1 + H) × M n-1 / M n
Note that the M n / M n-1 is greater than (1 + H), the Z n <Z n-1.

ステップS54において、M/Mn−1が(1+H)以下である場合には(ステップS54;NO)、制御部41は、表示対象の医用画像の拡大率Zを一つ前の医用画像の拡大率Zn−1と同一の値とする(ステップS56)。 In step S54, when M n / M n−1 is equal to or less than (1 + H) (step S54; NO), the control unit 41 sets the enlargement rate Z n of the medical image to be displayed to the previous medical image. Is set to the same value as the enlargement ratio Z n-1 (step S56).

ステップS53、ステップS55又はステップS56の後、制御部41は、拡大率Zを適用した場合に、表示対象の医用画像の被写体サイズLが表示部43の表示領域を超えるか否かを判断する(ステップS57)。
拡大率Zを適用すると表示対象の医用画像の被写体サイズLが表示領域を超える場合には(ステップS57;YES)、制御部41は、被写体サイズLが表示領域に収まるように拡大率Zを調整する(ステップS58)。
After step S53, step S55, or step S56, the control unit 41 determines whether or not the subject size L n of the medical image to be displayed exceeds the display area of the display unit 43 when the enlargement ratio Z n is applied. (Step S57).
If the subject size L n of the medical image to be displayed exceeds the display area when the enlargement factor Z n is applied (step S57; YES), the control unit 41 enlarges the subject size L n so that the subject size L n falls within the display area. adjusting the Z n (step S58).

ステップS58の後、又は、ステップS57において、拡大率Zを適用しても表示対象の医用画像の被写体サイズLが表示領域を超えない場合には(ステップS57;NO)、拡大率算出処理が終了する。 After step S58 or in step S57, if the subject size L n of the medical image to be displayed does not exceed the display area even if the enlargement factor Z n is applied (step S57; NO), the enlargement factor calculation process Ends.

図13に戻り、制御部41は、算出された拡大率Zに基づいて、拡大率Zに対応する表示サイズR、すなわち、被写体サイズLを拡大率Zで表示させる際の表示サイズRを算出する(ステップS42)。 Returning to Figure 13, the control unit 41, based on the calculated magnification Z n, display size R n corresponding to the enlargement ratio Z n, i.e., display of time of displaying the subject size L n in magnification Z n calculating the size R n (step S42).

ステップS39において、一つ前の医用画像の病変有無フラグFlagn−1と今回の表示対象の医用画像の病変有無フラグFlagのいずれかが1でない場合には(ステップS39;NO)、ステップS43に移行する。
ステップS43及びステップS44の処理は、第1の医用画像表示処理(図6参照)のステップS7及びステップS8の処理と同様であるため、説明を省略する。また、ステップS44の処理の詳細は、図7に示した表示サイズ算出処理と同様である。
次に、制御部41は、算出された表示サイズRに基づいて、表示サイズRに対応する拡大率Z、すなわち、被写体サイズLが表示サイズRとなるように表示させる際の拡大率Zを算出する(ステップS45)。
In step S39, if any of lesions existence flag Flag n of the previous medical image lesion existence flag Flag n-1 and the current display target medical image is not 1 (step S39; NO), Step S43 Migrate to
Since the processing of step S43 and step S44 is the same as the processing of step S7 and step S8 of the first medical image display processing (see FIG. 6), description thereof will be omitted. The details of the process in step S44 are the same as the display size calculation process shown in FIG.
Next, the control unit 41, based on the calculated display size R n, magnification Z n corresponding to the display size R n, i.e., the time of displaying such object size L n is the display size R n calculating a magnification factor Z n (step S45).

ステップS42又はステップS45の後、制御部41は、今回の表示対象の医用画像の被写体サイズL、主要病変サイズM、表示サイズR、拡大率Z及び病変有無フラグFlagをRAM45に記憶させる(ステップS46)。なお、今回の表示対象の医用画像に病変候補領域が存在しない場合には、主要病変サイズMについては記憶させない。 After step S42 or step S45, the control unit 41 stores the subject size L n , main lesion size M n , display size R n , enlargement rate Z n, and lesion presence / absence flag Flag n of the medical image to be displayed this time in the RAM 45. Store (step S46). Note that if there is no lesion candidate area in the medical image to be displayed this time, the main lesion size M n is not stored.

次に、制御部41は、今回の表示対象の医用画像に対して算出された拡大率Zに基づいて、表示対象の医用画像の被写体領域の幅(被写体サイズL)が表示サイズRとなるように、表示対象の医用画像を拡大又は縮小し、トリミングする(ステップS47)。 Next, the control unit 41 determines that the width (subject size L n ) of the subject area of the medical image to be displayed is the display size R n based on the enlargement ratio Z n calculated for the medical image to be displayed this time. Then, the medical image to be displayed is enlarged or reduced and trimmed (step S47).

次に、制御部41は、拡大又は縮小、トリミングされた医用画像を表示部43に表示させる(ステップS48)。ここで、制御部41は、今回の表示対象の医用画像に対応する異常陰影候補情報に基づいて、医用画像上の病変候補の位置を示すアノテーションを表示させる。病変候補は、画像診断支援装置2において自動検出されたものでもよいし、ユーザーが手動で指定したものでもよい。   Next, the control unit 41 displays the enlarged, reduced, or trimmed medical image on the display unit 43 (step S48). Here, the control unit 41 displays an annotation indicating the position of the lesion candidate on the medical image based on the abnormal shadow candidate information corresponding to the medical image to be displayed this time. The lesion candidate may be automatically detected by the image diagnosis support apparatus 2 or may be manually designated by the user.

ここで、次に表示される医用画像がある場合には(ステップS49;YES)、制御部41は、nを1だけインクリメントさせ(ステップS50)、ステップS33に戻る。
ステップS49において、次に表示される医用画像がない場合には(ステップS49;NO)、第2の医用画像表示処理が終了する。
If there is a medical image to be displayed next (step S49; YES), the control unit 41 increments n by 1 (step S50), and returns to step S33.
In step S49, when there is no medical image to be displayed next (step S49; NO), the second medical image display process is ended.

次に、図15〜図17を参照して、表示順序n=1〜3の拡大率Zの決定方法について説明する。ここで、初期設定として、L=30cm、R=0.80、H=0.10、Flag=0、M=30cmを用いる。 Next, with reference to FIGS. 15 to 17, it will be described a method of determining the magnification Z n the display order n = 1 to 3. Here, L 0 = 30 cm, R 0 = 0.80, H = 0.10, Flag 0 = 0, and M 0 = 30 cm are used as initial settings.

図15(a)に、表示順序n=1の画像データの例を示す。表示順序n=1の医用画像の被写体サイズLは10cm、主要病変サイズMは2.0cm、病変有無フラグFlagは1である。
Flag=0、かつ、Flag=1であるから、ステップS39において「NO」に進み、第1の実施の形態と同様、被写体サイズの比に基づく処理が採用される。
FIG. 15A shows an example of image data in the display order n = 1. Subject size L 1 of the display order n = 1 of the medical image is 10 cm, the main lesion size M 1 is 2.0 cm, lesions existence flag Flag 1 is 1.
Since Flag 0 = 0 and Flag 1 = 1, the process proceeds to “NO” in step S39, and the processing based on the subject size ratio is employed as in the first embodiment.

被写体サイズLに対する被写体サイズLの比は、
/L=10/30=0.33
である。
/Lの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の下限値(1−H)未満であるから、
表示サイズR=R×(1−H)=R×0.90=0.72
となる。
図15(b)に示すように、被写体サイズL(10cm)が表示サイズRの確定値(0.72)となるような拡大率Zが算出され、拡大率Zに基づいて医用画像が拡大又は縮小され、表示される。ここで、Z=0.50とする。
The ratio of the object size L 1 with respect to the object size L 0 is
L 1 / L 0 = 10/30 = 0.33
It is.
Since the value of L 1 / L 0 is less than the lower limit (1-H) in the range of (1-H) to (1 + H),
Display size R 1 = R 0 × (1-H) = R 0 × 0.90 = 0.72
It becomes.
As shown in FIG. 15B, an enlargement factor Z 1 is calculated such that the subject size L 1 (10 cm) becomes a definite value (0.72) of the display size R 1 , and the medical use is based on the enlargement factor Z 1. The image is enlarged or reduced and displayed. Here, it is assumed that Z 1 = 0.50.

図15(c)は、従来のように、図15(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。   FIG. 15C shows an example in which the subject area shown in FIG. 15A is displayed at the maximum in the display area as in the prior art (comparative example).

次に、図16(a)に、表示順序n=2の画像データの例を示す。表示順序n=2の医用画像の被写体サイズLは15cm、主要病変サイズMは3.0cm、病変有無フラグFlagは1である。
Flag=1、かつ、Flag=1であるから、ステップS39において「YES」に進み、主要病変サイズの比に基づく処理が採用される。
Next, FIG. 16A shows an example of image data with a display order n = 2. Subject size L 2 of the display order n = 2 of the medical image 15cm, the main lesion size M 2 3.0 cm, lesions existence flag Flag 2 is 1.
Since Flag 1 = 1 and Flag 2 = 1, the process proceeds to “YES” in step S39, and processing based on the ratio of main lesion sizes is employed.

主要病変サイズMに対する主要病変サイズMの比は、
/M=3.0/2.0=1.5
である。
/Mの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の上限値(1+H)より大きいから、
拡大率Z=Z×(1+H)×M/M=0.50×1.1/1.5=0.37
となる。
The ratio of primary lesion size M 2 to the main lesion size M 1 is,
M 2 / M 1 = 3.0 / 2.0 = 1.5
It is.
Since the value of M 2 / M 1 is larger than the upper limit (1 + H) in the range of (1−H) to (1 + H),
Magnification factor Z 2 = Z 1 × (1 + H) × M 1 / M 2 = 0.50 × 1.1 / 1.5 = 0.37
It becomes.

図16(b)に示すように、拡大率Zに基づいて、医用画像の被写体領域(被写体サイズL)が拡大又は縮小され、表示される。 As shown in FIG. 16B, the subject area (subject size L 2 ) of the medical image is enlarged or reduced based on the enlargement factor Z 2 and displayed.

図16(c)は、従来のように、図16(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。
表示順序n=2の被写体領域に含まれる病変候補領域G12は、表示順序n=1の被写体領域に含まれる病変候補領域G11より大きいのに対し(図15(a)、図16(a)参照)、図15(c)と図16(c)を比較すると、従来の表示方法では、病変候補領域G11と病変候補領域G12とが略同一の大きさで表示されている。一方、図16(b)に示す病変候補領域G12は、図15(b)に示す病変候補領域G11よりやや大きく表示されており、病変候補領域の大小関係が実物と合っている。
FIG. 16C shows an example in which the subject area shown in FIG. 16A is displayed in the display area at a maximum as in the prior art (comparative example).
The lesion candidate area G12 included in the subject area with the display order n = 2 is larger than the lesion candidate area G11 included in the subject area with the display order n = 1 (see FIGS. 15A and 16A). 15 (c) and FIG. 16 (c), in the conventional display method, the lesion candidate region G11 and the lesion candidate region G12 are displayed with substantially the same size. On the other hand, the lesion candidate area G12 shown in FIG. 16B is displayed slightly larger than the lesion candidate area G11 shown in FIG. 15B, and the magnitude relationship between the lesion candidate areas matches the actual thing.

次に、図17(a)に、表示順序n=3の画像データの例を示す。表示順序n=3の医用画像の被写体サイズLは10cm、主要病変サイズMは2.0cm、病変有無フラグFlagは1である。
Flag=1、かつ、Flag=1であるから、ステップS39において「YES」に進み、主要病変サイズの比に基づく処理が採用される。
Next, FIG. 17A shows an example of image data with a display order n = 3. Subject size L 3 of the display order n = 3 of the medical image 10 cm, the main lesion size M 3 are 2.0 cm, lesions existence flag Flag 3 is 1.
Since Flag 2 = 1 and Flag 3 = 1, the process proceeds to “YES” in step S39, and processing based on the ratio of main lesion sizes is employed.

主要病変サイズMに対する主要病変サイズMの比は、
/M=2.0/3.0=0.67
である。
/Mの値は、(1−H)〜(1+H)の範囲の下限値(1−H)未満であるから、
拡大率Z=Z×(1−H)×M/M=0.37×0.90/0.67=0.50
となる。
The ratio of primary lesion size M 3 for the primary lesion size M 2 is,
M 3 / M 2 = 2.0 / 3.0 = 0.67
It is.
Since the value of M 3 / M 2 is less than the lower limit (1-H) in the range of (1-H) to (1 + H),
Magnification Z 3 = Z 2 × (1 -H) × M 2 / M 3 = 0.37 × 0.90 / 0.67 = 0.50
It becomes.

図17(b)に示すように、拡大率Zに基づいて、医用画像の被写体領域(被写体サイズL)が拡大又は縮小され、表示される。 As shown in FIG. 17B, the subject area (subject size L 3 ) of the medical image is enlarged or reduced and displayed based on the enlargement ratio Z 3 .

図17(c)は、従来のように、図17(a)に示す被写体領域を表示領域に最大表示させた場合の例である(比較例)。
表示順序n=3の被写体領域に含まれる病変候補領域G13は、表示順序n=2の被写体領域に含まれる病変候補領域G12より小さいのに対し(図16(a)、図17(a)参照)、図16(c)と図17(c)を比較すると、従来の表示方法では、病変候補領域G12と病変候補領域G13とが略同一の大きさで表示されている。一方、図17(b)に示す病変候補領域G13は、図16(b)に示す病変候補領域G12よりやや小さく表示されており、病変候補領域の大小関係が実物と合っている。
FIG. 17C shows an example in which the subject area shown in FIG. 17A is displayed at the maximum in the display area as in the prior art (comparative example).
The lesion candidate area G13 included in the subject area with the display order n = 3 is smaller than the lesion candidate area G12 included in the subject area with the display order n = 2 (see FIGS. 16A and 17A). 16 (c) and FIG. 17 (c), the lesion candidate region G12 and the lesion candidate region G13 are displayed with substantially the same size in the conventional display method. On the other hand, the lesion candidate area G13 shown in FIG. 17B is displayed slightly smaller than the lesion candidate area G12 shown in FIG. 16B, and the magnitude relationship between the lesion candidate areas matches the actual thing.

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が所定の範囲内((1−H)以上、かつ、(1+H)以下)である場合に、今回拡大率を前回拡大率と同一の値とするので、画像表示装置4として携帯用端末を用いた場合にも、表示順序において前後の医用画像間で、実際の被写体や病変候補領域の大きさの大小関係をある程度維持しつつ、限られた表示領域を有効に利用することができる。従って、比較的小さな表示領域であっても、その表示領域を有効に利用しつつ、検査効率や診断性能の向上を図ることができる。 As described above, according to the second embodiment, the ratio of the current main lesion size to the previous main lesion size (M n / M n−1 ) is within a predetermined range ((1−H) or more, and , (1 + H) or less), the current enlargement rate is set to the same value as the previous enlargement rate. Therefore, even when a portable terminal is used as the image display device 4, the medical image is displayed between the previous and next medical images in the display order. The limited display area can be used effectively while maintaining the size relationship between the actual subject and the lesion candidate area to some extent. Therefore, even if the display area is relatively small, it is possible to improve examination efficiency and diagnostic performance while effectively using the display area.

具体的には、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が1より小さくなるに従って、今回拡大率(Z)が前回拡大率(Zn−1)と同一の値から当該同一の値より大きい値となるようにし、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が1より大きくなるに従って、今回拡大率(Z)が前回拡大率(Zn−1)と同一の値から当該同一の値より小さい値となるようにすることで、拡大率Zの範囲を制限することができる。 Specifically, as the ratio (M n / M n-1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size becomes smaller than 1, the current enlargement rate (Z n ) becomes the previous enlargement rate (Z n-1 ). As the ratio of the current main lesion size to the previous main lesion size (M n / M n-1 ) becomes larger than 1 from the same value to a value larger than the same value, the current enlargement ratio (Z n ) There by such that with the same value smaller value from the same value as before enlargement ratio (Z n-1), can limit the range of magnification Z n.

より具体的には、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が(1−H)以上であって、(1+H)以下である場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)と同一の値とするので、実際の被写体や病変候補領域の大きさの大小関係に対して違和感なく、医用画像を表示することができる。 More specifically, when the ratio (M n / M n−1 ) of the current main lesion size to the previous main lesion size is (1−H) or more and (1 + H) or less, the current enlargement rate Since (Z n ) is set to the same value as the previous enlargement ratio (Z n−1 ), a medical image can be displayed without a sense of incongruity with the size relationship between the actual subject and the size of the lesion candidate area.

また、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が(1−H)未満である場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)より大きくするので、主要病変サイズMが一つ前の医用画像と比較してある程度小さい場合に、病変候補の表示が小さくなり過ぎるのを防ぐことができる。
また、前回主要病変サイズに対する今回主要病変サイズの比(M/Mn−1)が(1+H)より大きい場合には、今回拡大率(Z)を前回拡大率(Zn−1)より小さくするので、主要病変サイズMが一つ前の医用画像と比較してある程度大きい場合に、病変候補の表示が大きくなり過ぎるのを防ぐことができる。
If the ratio of the current main lesion size to the previous main lesion size (M n / M n-1 ) is less than (1-H), the current enlargement rate (Z n ) is set to the previous enlargement rate (Z n− 1 ) Since it is made larger than that, it is possible to prevent the display of candidate lesions from becoming too small when the main lesion size M n is somewhat smaller than the previous medical image.
When the ratio of the current main lesion size to the previous main lesion size (M n / M n-1 ) is larger than (1 + H), the current enlargement rate (Z n ) is calculated from the previous enlargement rate (Z n-1 ). Therefore, when the main lesion size M n is somewhat larger than the previous medical image, it is possible to prevent the display of the lesion candidate from becoming too large.

なお、第2実施の形態では、主要病変サイズMとして主要病変候補領域の長径を用いた場合について説明したが、主要病変サイズMとして主要病変候補領域の横方向(左右方向)における長さ(幅)、又は、縦方向(上下方向)における長さ(高さ)を用いてもよい。 The length in the second embodiment, the case has been described using a major axis of the primary lesion candidate region as the major lesion size M n, lateral primary lesion candidate region as the major lesion size M n (lateral direction) (Width) or length (height) in the vertical direction (vertical direction) may be used.

また、図14の拡大率算出処理では、一つ前の医用画像の主要病変サイズMn−1に対する今回の表示対象の医用画像の主要病変サイズMの比(M/Mn−1)を(1−H)及び(1+H)で区切り、M/Mn−1が(1−H)未満の場合、(1+H)より大きい場合、(1−H)以上(1+H)以下の場合に、それぞれ、ステップS53、ステップS55、ステップS56の式に従って拡大率Zを算出することとしたが、(M/Mn−1)の変化に対する拡大率Zの変化を、より緩やかにしてもよい。 Further, in enlargement ratio calculation processing in FIG. 14, the major lesion size M n ratio of the current display target medical image against major lesion size M n-1 of the previous medical image (M n / M n-1) Is separated by (1-H) and (1 + H), and M n / M n-1 is less than (1-H), larger than (1 + H), or more than (1-H) and not more than (1 + H) , respectively, step S53, step S55, it was decided to calculate the enlargement factor Z n according to the equation in step S56, a change in magnification Z n to changes in (M n / M n-1 ), and more gradual Also good.

また、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る医用画像表示装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   The descriptions in the above embodiments are examples of the medical image display apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each part constituting the apparatus can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記各実施の形態では、被写体サイズLとして被写体領域の幅を用いた場合について説明したが、被写体サイズLとして被写体領域の縦方向(上下方向)における長さ(高さ)を用いてもよい。 For example, in the above embodiments has described the case of using the width of the subject region as a subject size L n, the longitudinal length in the (vertical direction) of the subject area (height) used as a subject size L n May be.

また、上記各実施の形態では、表示サイズRとして表示部43の表示領域の全幅(横方向の長さ)に対する画像表示許可割合を用いた場合について説明したが、表示サイズRとして表示部43の表示領域の高さに対する画像表示許可割合を用いることとしてもよい。この場合、表示対象の医用画像の被写体領域の高さが表示サイズRとなるように、医用画像を拡大又は縮小すればよい。 Further, in the respective embodiments, the description has been given of the case of using the image display permission percentage for the entire width (lateral length) of the display area of the display unit 43 as the display size R n, the display unit as the display size R n The image display permission ratio with respect to the height of the display area 43 may be used. In this case, as the height of the object region of the medical image to be displayed is the display size R n, it may be enlarged or reduced medical image.

また、上記各実施の形態では、第1の値(1−H)と第2の値(1+H)に対して同一の値Hを用いたが、第1の値を(1−H)、第2の値を(1+H)として、HとHとで異なる値を用いることとしてもよい(H≠H)。
また、このH、Hは固定値である必要はなく、表示サイズRn−1の値に応じてHとHがそれぞれ変化することとしてもよい。具体的には、表示サイズRn−1の値に応じたHを定めた変換テーブルにより、表示サイズRが小さくなり過ぎないように制御する。つまり、表示サイズRn−1の値が小さくなるほど、Hが小さくなるように、変換テーブルを定めておく。同様に、表示サイズRn−1の値に応じたHを定めた変換テーブルにより、表示サイズRが大きくなり過ぎないように制御する。つまり、表示サイズRn−1の値が大きくなるほど、Hが小さくなるように、変換テーブルを定めておく。
これにより、表示サイズRが極端に大きくなり過ぎたり、小さくなり過ぎたりすることを防ぐことができる。
In each of the above embodiments, the same value H is used for the first value (1-H) and the second value (1 + H). However, the first value is (1-H 1 ), The second value may be (1 + H 2 ), and different values may be used for H 1 and H 2 (H 1 ≠ H 2 ).
Further, H 1 and H 2 do not have to be fixed values, and H 1 and H 2 may be changed according to the value of the display size R n−1 . Specifically, control is performed so that the display size R n does not become too small by a conversion table that defines H 1 according to the value of the display size R n−1 . That is, as the value of the display size R n-1 is small, so that H 1 is smaller, previously determined conversion table. Similarly, control is performed so that the display size R n does not become too large by a conversion table that defines H 2 in accordance with the value of the display size R n−1 . That is, the conversion table is determined such that H 2 decreases as the value of the display size R n−1 increases.
Thus, it is possible to prevent too becomes extremely large display sizes R n, that or too small.

また、上記各実施の形態では、画像診断支援装置2、画像保管装置3、画像表示装置4を別々の装置として説明したが、画像診断支援装置2、画像保管装置3及び画像表示装置4のうち二つ以上の装置が一つの装置として構成されていてもよい。例えば、画像診断支援装置2に画像保管装置3の機能が含まれていてもよいし、画像保管装置3に画像診断支援装置2の機能が含まれていてもよい。   In each of the above embodiments, the image diagnosis support apparatus 2, the image storage apparatus 3, and the image display apparatus 4 have been described as separate apparatuses, but among the image diagnosis support apparatus 2, the image storage apparatus 3, and the image display apparatus 4, Two or more devices may be configured as one device. For example, the image diagnosis support apparatus 2 may include the function of the image storage apparatus 3, and the image storage apparatus 3 may include the function of the image diagnosis support apparatus 2.

また、上記各実施の形態では、画像保管装置3内に医用画像と異常陰影候補情報とが対応付けられて保管されており、画像表示装置4がこれらの情報を画像保管装置3から取得する場合を例にして説明したが、医用画像、異常陰影候補情報等の保管場所については、これに限定されない。各処理を実行する際に用いるデータは、通信回線を介して画像保管装置3以外の装置から提供されることとしてもよい。
また、各処理を実行するためのプログラムは、通信回線を介して他の装置から提供されることとしてもよい。また、各装置の接続は、有線であってもよいし、無線であってもよい。
例えば、画像診断支援装置2がWebサーバー機能を有しており、画像表示装置4から画像診断支援装置2に対してインターネット等を介してアクセスした場合に、画像表示装置4のWebブラウザー上で動作するプログラムが画像診断支援装置2から提供されることで、本発明に係る表示制御が行われることとしてもよい。
In each of the above embodiments, the medical image and abnormal shadow candidate information are stored in association with each other in the image storage device 3, and the image display device 4 acquires the information from the image storage device 3. However, the storage location of medical images, abnormal shadow candidate information, and the like is not limited to this. Data used when executing each process may be provided from a device other than the image storage device 3 via a communication line.
A program for executing each process may be provided from another device via a communication line. Further, the connection of each device may be wired or wireless.
For example, the image diagnosis support apparatus 2 has a Web server function and operates on the Web browser of the image display apparatus 4 when the image display apparatus 4 accesses the image diagnosis support apparatus 2 via the Internet or the like. Display control according to the present invention may be performed by providing a program to be performed from the diagnostic imaging support apparatus 2.

以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてHDDや不揮発性メモリーを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。   In the above description, an example in which an HDD or a non-volatile memory is used as a computer-readable medium storing a program for executing each process is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave may be applied as a medium for providing program data via a communication line.

1 画像生成装置
2 画像診断支援装置
3 画像保管装置
4 画像表示装置
31 制御部
34 通信部
36 記憶部
41 制御部
42 操作部
43 表示部
44 通信部
45 RAM
46 記憶部
100 医用画像システム
361 画像DB
N 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image generation apparatus 2 Image diagnosis assistance apparatus 3 Image storage apparatus 4 Image display apparatus 31 Control part 34 Communication part 36 Storage part 41 Control part 42 Operation part 43 Display part 44 Communication part 45 RAM
46 Storage Unit 100 Medical Image System 361 Image DB
N communication network

Claims (10)

被写体をX線撮影することにより得られた医用画像を表示する表示手段と、
表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する抽出手段と、
前記表示対象の医用画像内の被写体のサイズを示す今回被写体サイズと、前記表示対象の医用画像の一つ前に前記表示手段に表示された医用画像内の被写体のサイズを示す前回被写体サイズと、前記一つ前の医用画像の表示サイズを示す前回表示サイズと、に基づいて、前記表示対象の医用画像の表示サイズを示す今回表示サイズを算出する算出手段と、
前記算出された今回表示サイズに基づいて、前記表示対象の医用画像の被写体領域が当該今回表示サイズとなるように、前記表示対象の医用画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備え、
前記算出手段は、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が所定の範囲内である場合において、前記今回被写体サイズが前記前回被写体サイズより大きいときには、前記今回表示サイズを前記前回表示サイズより大きくし、前記今回被写体サイズが前記前回被写体サイズより小さいときには、前記今回表示サイズを前記前回表示サイズより小さくする医用画像表示装置。
Display means for displaying a medical image obtained by X-ray imaging of a subject;
Extraction means for extracting a subject area from a medical image to be displayed;
A current subject size indicating the size of the subject in the medical image to be displayed; a previous subject size indicating the size of the subject in the medical image displayed on the display unit immediately before the medical image to be displayed; Calculation means for calculating a current display size indicating a display size of the medical image to be displayed based on a previous display size indicating a display size of the previous medical image;
Display control means for causing the display means to display the medical image to be displayed so that the subject area of the medical image to be displayed becomes the current display size based on the calculated current display size;
With
When the ratio of the current subject size to the previous subject size is within a predetermined range and the current subject size is larger than the previous subject size, the calculation means sets the current display size to be larger than the previous display size. When the current subject size is smaller than the previous subject size, the medical image display device makes the current display size smaller than the previous display size.
前記算出手段は、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が第2の所定の範囲内となるように、前記今回表示サイズを算出する請求項1に記載の医用画像表示装置。   The medical image display apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit calculates the current display size so that a ratio of the current display size to the previous display size is within a second predetermined range. 前記算出手段は、
前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が1より小さくなるに従って、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、前記今回表示サイズを算出し、
前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が1より大きくなるに従って、前記前回表示サイズに対する前記今回表示サイズの比が前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、前記今回表示サイズを算出する請求項2に記載の医用画像表示装置。
The calculating means includes
As the ratio of the current subject size to the previous subject size becomes smaller than 1, the ratio of the current display size to the previous display size becomes the same value from the same value as the ratio of the current subject size to the previous subject size. Calculate the current display size so as to be a larger value,
As the ratio of the current subject size to the previous subject size becomes larger than 1, the ratio of the current display size to the previous display size is the same value from the same value as the ratio of the current subject size to the previous subject size. The medical image display apparatus according to claim 2, wherein the current display size is calculated so as to be a smaller value.
前記算出手段は、
前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が予め定められた1より小さい第1の値以上であって、予め定められた1より大きい第2の値以下である場合には、前記前回表示サイズと、前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比と、を掛けた値を前記今回表示サイズとし、
前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が前記第1の値未満である場合には、前記前回表示サイズと、前記第1の値と、を掛けた値を前記今回表示サイズとし、
前記前回被写体サイズに対する前記今回被写体サイズの比が前記第2の値より大きい場合には、前記前回表示サイズと、前記第2の値と、を掛けた値を前記今回表示サイズとする請求項3に記載の医用画像表示装置。
The calculating means includes
When the ratio of the current subject size to the previous subject size is equal to or larger than a first value smaller than a predetermined one and smaller than a second value larger than a predetermined one, the previous display size And the ratio of the current subject size to the previous subject size is the current display size,
When the ratio of the current subject size to the previous subject size is less than the first value, a value obtained by multiplying the previous display size by the first value is set as the current display size,
4. When the ratio of the current subject size to the previous subject size is larger than the second value, a value obtained by multiplying the previous display size by the second value is set as the current display size. The medical image display apparatus described in 1.
前記今回被写体サイズ及び前記前回被写体サイズは、医用画像内の被写体領域の所定方向における長さである請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。   5. The medical image display device according to claim 1, wherein the current subject size and the previous subject size are lengths of subject regions in a medical image in a predetermined direction. 被写体をX線撮影することにより得られた医用画像を表示する表示手段と、
表示対象の医用画像から被写体領域を抽出する抽出手段と、
前記表示対象の医用画像内の注目領域のサイズを示す今回注目領域サイズと、前記表示対象の医用画像の一つ前に前記表示手段に表示された医用画像内の注目領域のサイズを示す前回注目領域サイズと、前記一つ前の医用画像が前記表示手段に表示された際の拡大率を示す前回拡大率と、に基づいて、前記表示対象の医用画像が前記表示手段に表示される際の拡大率を示す今回拡大率を算出する算出手段と、
前記算出された今回拡大率に基づいて、前記表示対象の医用画像の被写体領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備え、
前記算出手段は、前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が所定の範囲内である場合に、前記今回拡大率を前記前回拡大率と同一の値とする医用画像表示装置。
Display means for displaying a medical image obtained by X-ray imaging of a subject;
Extraction means for extracting a subject area from a medical image to be displayed;
The current attention area size indicating the size of the attention area in the medical image to be displayed, and the previous attention indicating the size of the attention area in the medical image displayed on the display unit immediately before the medical image to be displayed. Based on the region size and the previous enlargement ratio indicating the enlargement ratio when the previous medical image is displayed on the display means, the medical image to be displayed is displayed on the display means. A calculation means for calculating the current enlargement ratio indicating the enlargement ratio;
Display control means for causing the display means to display a subject area of the medical image to be displayed based on the calculated current enlargement ratio;
With
The medical image display device that sets the current enlargement ratio to the same value as the previous enlargement ratio when the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is within a predetermined range.
前記算出手段は、
前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が1より小さくなるに従って、前記今回拡大率が前記前回拡大率と同一の値から当該同一の値より大きい値となるように、前記今回拡大率を算出し、
前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が1より大きくなるに従って、前記今回拡大率が前記前回拡大率と同一の値から当該同一の値より小さい値となるように、前記今回拡大率を算出する請求項6に記載の医用画像表示装置。
The calculating means includes
As the ratio of the current attention area size to the previous attention area size becomes smaller than 1, the current enlargement ratio is set so that the current enlargement ratio becomes larger than the same value from the same value as the previous enlargement ratio. To calculate
As the ratio of the current attention area size to the previous attention area size becomes larger than 1, the current enlargement ratio is set such that the current enlargement ratio becomes smaller than the same value from the same value as the previous enlargement ratio. The medical image display device according to claim 6, which calculates
前記算出手段は、
前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が予め定められた1より小さい第1の値以上であって、予め定められた1より大きい第2の値以下である場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率と同一の値とし、
前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が前記第1の値未満である場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率より大きくし、
前記前回注目領域サイズに対する前記今回注目領域サイズの比が前記第2の値より大きい場合には、前記今回拡大率を前記前回拡大率より小さくする請求項7に記載の医用画像表示装置。
The calculating means includes
If the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is equal to or larger than a first value smaller than a predetermined one and smaller than a second value larger than a predetermined one, the current time The enlargement rate is the same value as the previous enlargement rate,
When the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is less than the first value, the current enlargement ratio is made larger than the previous enlargement ratio,
8. The medical image display device according to claim 7, wherein when the ratio of the current attention area size to the previous attention area size is larger than the second value, the current enlargement ratio is made smaller than the previous enlargement ratio.
前記今回注目領域サイズ及び前記前回注目領域サイズは、医用画像内の被写体領域に含まれる注目領域の長径、又は、所定方向における長さである請求項6から8のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。   The medical area according to any one of claims 6 to 8, wherein the current attention area size and the previous attention area size are a major axis of a attention area included in a subject area in a medical image or a length in a predetermined direction. Image display device. 前記注目領域は、病変候補領域である請求項6から9のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。   The medical image display device according to claim 6, wherein the attention area is a lesion candidate area.
JP2015118790A 2015-06-12 2015-06-12 Medical image display apparatus Pending JP2017000502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118790A JP2017000502A (en) 2015-06-12 2015-06-12 Medical image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118790A JP2017000502A (en) 2015-06-12 2015-06-12 Medical image display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017000502A true JP2017000502A (en) 2017-01-05

Family

ID=57753025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118790A Pending JP2017000502A (en) 2015-06-12 2015-06-12 Medical image display apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017000502A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388974B2 (en) Medical image processing apparatus
JP5320335B2 (en) Diagnosis support system, diagnosis support apparatus, diagnosis support method, and diagnosis support program
WO2011132468A1 (en) Medical-image displaying device and program
WO2015019556A1 (en) Case display device, case display method and program
JP6331922B2 (en) Medical image system and program
EP2878266A1 (en) Medical imaging system and program
JP2015100661A (en) Medical image system and program
JP6743588B2 (en) Medical imaging system and program
JP2011103095A (en) Medical image display system and program
JP2023021231A (en) Information processor, medical image display device, and program
JP6455235B2 (en) Medical image system and program
JP2016195655A (en) Medical image system and program
WO2012005023A1 (en) Medical image display system and program
JP2011115264A (en) Medical information display device and program
JP5556674B2 (en) Medical image display apparatus and program
JP2011101759A (en) Medical image display system and program
JP2018033657A (en) Medical image system and program
JP2012143368A (en) Medical image display device and program
JP5533198B2 (en) Medical image display apparatus and program
JP5605246B2 (en) Abnormal shadow candidate detection system, server device, and program
JP2017000502A (en) Medical image display apparatus
CN113327665A (en) Medical information processing system and medical information processing method
JP2009066060A (en) Medical image system, finding report generator, finding report generation method, and program
JP7443080B2 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and medical information processing program
JP2018180834A (en) Medical image display device and program