JP2016537892A - 電子機器との個別化されたユーザ相互作用の促進 - Google Patents

電子機器との個別化されたユーザ相互作用の促進 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537892A
JP2016537892A JP2016531866A JP2016531866A JP2016537892A JP 2016537892 A JP2016537892 A JP 2016537892A JP 2016531866 A JP2016531866 A JP 2016531866A JP 2016531866 A JP2016531866 A JP 2016531866A JP 2016537892 A JP2016537892 A JP 2016537892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
identification information
computing device
mobile computing
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016531866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573881B2 (ja
Inventor
ジャーネージン,アンドリュー,ブキャナン,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Publication of JP2016537892A publication Critical patent/JP2016537892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573881B2 publication Critical patent/JP6573881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にすることが提供される。モバイルコンピューティング機器が、電子機器の識別情報を受信するように活用されることができる。次いで、電子機器の識別情報および他のデータが、モバイルコンピューティング機器からサーバに送信されることができる。次いで、サーバと電子機器との間で予め確立された通信セッションを介して、個別化された相互作用が開始されることができる。モバイルコンピューティング機器が電子機器に近接しているとの決定に応答して開始される、個別化された相互作用。【選択図】図1A

Description

本出願は、2014年7月30日にPCT国際特許出願として出願されており、2013年7月31日に出願された米国仮特許出願第61/860,634号、および2014年7月29日に出願された米国特許出願第14/445,252号について優先権を主張するものであり、これらの特許文献が開示するところは、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
著作権情報
本特許文献の開示の一部は、著作権保護の対象である内容を含む。著作権保有者は、特許商標局の特許ファイルまたは記録に現れる限りでは、本特許文献または本特許開示のいずれの人物による複写再現に対しても異議はないが、それ以外では全ての著作権を留保する。
背景
現在、様々な供給製品および/またはサービスの売上を増加させる手段として、多数のスタンドアローン型消費者機器が、高性能化した消費者体験を提供するように構成されている。たとえば、自動販売機が消費者に、ネットワーク接続性を利用して、ブランド製品/サービスのビデオを見たり、または消費者が機器に関わっている間(たとえば、消費者が購入を検討しているか、または要求した製品が提供されるのを待っている間)に統合されたディスプレイ画面上でゲームをしたりする機会を提供することがある。しかし、これらの機器によって提供される現在の消費者取り込み体験は、消費者の個々の嗜好についての知識が欠如しているために制約があり、限定された消費者相互作用および一般化されたコンテンツの表示に帰着している。現在の消費者機器によって提供される限定された相互作用の結果として、これらの機器によって提供される取り込み体験は、個人用の設定の欠如のために、ある特定の消費者からは高く評価されないことがある。これらの考慮すべき事柄および他の事項に関して、本発明の様々な実施形態が作られた。
概要
この概要は、以降の詳細な説明において更に説明される概念から選択したものを、簡略化した形態で紹介するために設けられる。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定するように意図したものではなく、また、特許請求される主題の範囲の決定を補助することを意図したものでもない。
モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするための実施形態が提供される。モバイルコンピューティング機器が、電子機器の識別情報を受信するように活用されることができる。次いで、電子機器の識別情報および他のデータが、モバイルコンピューティング機器からサーバに送信されることができる。次いで、サーバと電子機器との間で予め確立された通信セッションを介して、個別化された相互作用が開始されることができる。モバイルコンピューティング機器が電子機器に近接しているとの決定に応答して開始される、個別化された相互作用。
これらのおよび他の特徴および利点が、以降の詳細な説明を読むこと、および関連した図面を見ることにより明らかになるであろう。前述の概要および後述する詳細な説明の両方ともが説明のためのみのものであり、特許請求される本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。
幾つかの実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのネットワークアーキテクチャを示すブロック図である。 他の実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのネットワークアーキテクチャを示すブロック図である。 ある実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのルーチンを示すフロー図である。 別の実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのルーチンを示すフロー図である。 様々な実施形態が実行され得るモバイルコンピューティング機器の簡略化されたブロック図である。 様々な実施形態が実行され得る電子機器の簡略化されたブロック図である。
詳細な説明
モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするための実施形態が提供される。モバイルコンピューティング機器が、電子機器の識別情報を受信するように活用されることができる。次いで、電子機器の識別情報および他のデータが、モバイルコンピューティング機器からサーバに送信されることができる。次いで、サーバと電子機器との間で予め確立された通信セッションを介して、個別化された相互作用が開始されることができる。モバイルコンピューティング機器が電子機器に近接しているとの決定に応答して開始される、個別化された相互作用。
以降の詳細な説明においては、本明細書の一部を形成し、特定の実施形態または例を例証のために示している、添付の図面への参照がなされている。これらの実施形態は結合されてもよく、他の実施形態が使用されてもよく、また、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、構造的な変更が加えられてもよい。したがって、以降の詳細な説明は限定的な意味に取られるべきではなく、本発明の範囲は、添付の請求項およびそれらの均等物によって定義される。
ここで図面を参照すると、幾つかの図を通して同様の数字が同様の要素を表しており、本発明の様々な態様が説明されるであろう。図1Aは、幾つかの実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのネットワークアーキテクチャ2を示すブロック図である。ネットワークアーキテクチャ2は、ユーザ4によって使用されてもよい、消費者電子機器20およびサーバ70と通信している、モバイルコンピューティング機器10を含む。実施形態に従って、コンピューティング機器10は、アプリケーション12などの1つ以上のソフトウェアアプリケーションプログラムを実行することができるスマートフォン、タブレット、またはノート型コンピュータを含むことができる。コンピューティング機器10は、スキャナ/カメラ16を含んでもよく、また、無線インターフェース17を介した短距離無線通信が可能であってもよい。無線インターフェース17は、近距離無線通信(「NFC」)、BLUETOOTH無線技術、およびWi-Fiを含むがこれらに限定されない当業者に公知の幾つかの技術のうちの任意の技術を介した短距離無線通信を提供するように構成されてもよい。コンピューティング機器10は、ユーザ識別(「ID」)14および嗜好データ15も含んでもよい。他の実施形態に従うと、嗜好データ15はサーバ70上またはサーバ70を介してアクセス可能なデータベース中に格納されてもよく、またはユーザID14を用いて(たとえば、テーブル74を介して)相互参照されてもよいことが理解されるべきである。ユーザID14は、モバイルコンピューティング機器10のユーザ4に対するIDを含んでもよい。嗜好データ15は、ユーザ4に関連した嗜好を含んでもよい。たとえば、嗜好データ15は、ユーザの好みの飲料、ゲーム、製品、および/またはレストランのリスト、ユーザの個別仕様の飲料配合のリスト、および/または消費者電子機器20と消費者との相互作用を個人用に設定するために用いることができる他の情報を含んでもよい。図2に関して以下でより詳細に説明するように、消費者電子機器20との個別化されたまたは独自の相互作用を実施するために、アプリケーション12は、ユーザID14および嗜好データ15を、(消費者電子機器20から引き出される)機器識別(「ID」)26と共に、通知19中に含めてサーバ70に送信するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、通知19はユーザID14および機器ID26のみを含んでもよい。機器ID26およびユーザID14を受信すると、サーバ70は、嗜好データ15またはそのサブセットを取得し、消費者電子機器20と通信してもよい。機器ID26を受信すると、サーバ70は、モバイル機器10のモバイル機器10(および、したがってユーザ4)が、消費者電子機器20に近接していると決定してもよい。機器ID26が取得された方法(たとえば、バーコードをスキャンしたのか、またはNFCタグを読み込んだのか)に応じて、サーバ70は、ユーザ4が消費者電子機器20との相互作用に取り組んでいるのかまたはさもなければ開始する準備ができているのかを更に決定してもよい。これは、ユーザ4が消費者電子機器20を使用するために列に並んでいるもののユーザ4の順番ではないか、またはさもなければ、ユーザ4は消費者電子機器20の傍にいるが消費者電子機器20との相互作用を開始する準備ができていない場合の反対である。
幾つかの実施形態に従って、機器ID26はモバイル機器10と消費者電子機器20との間の通信セッションを確立することなく引き出されてもよい。たとえば、機器ID26は、アプリケーション12と共にスキャナ/カメラ16を用いて、消費者電子機器20上のバーコード(32)(たとえば、「1D」または「2D」のバーコード)または機器ID26で符号化された他の記号をスキャンすることにより、引き出されてもよい。バーコードまたは他の記号は、消費者電子機器20のディスプレイ24上に描画されたり、または印刷されたり、浮き出しにされたり、ステッカー上に表示されたり、もしくはさもなければ、消費者電子機器20の1つ以上の表面上に見えるようになっていてもよい。
幾つかの実施形態に従って、機器ID26は、NFCタグ30から機器ID26を読み取るNFC読取器18によって引き出されてもよい。NFCタグ30は、機器ID26を記録する受動的なまたは能動的なNFCタグであってもよい。コーン(cone)の実施形態において、NFCタグ30はRFIDタグであり、それによってRFIDタグに関連しているIDは、機器ID26である。NFCタグ30は、モバイルコンピューティング機器10上のNFC読取器18が依然としてNFCタグ30を読み取ることができるような位置で、消費者電子機器20のキャビネット内部に載置されてもよい。消費者電子機器のキャビネット内部にタグを載置することにより、NFCタグ30を改ざんから保護することができる。
幾つかの実施形態に従って、機器ID26を、モバイルコンピューティング機器10と消費者電子機器20との間で通信セッションを開始することにより引き出してもよい。たとえば、モバイルコンピューティング機器10は、BLUETOOTH無線技術、Wi-Fi、または他の無線通信規格もしくは技術を用いて、無線通信セッションを介して(すなわち、無線インターフェース17を通じて)消費者電子機器20と通信してもよい。
消費者電子機器20は、アプリケーション28などの1つ以上のソフトウェアアプリケーションプログラムを実行することができるコンピューティング機器を含んでもよい。消費者電子機器20はまた、食料品および/または飲料製品、ビデオゲームサービス、ビデオサービス、広告サービス、金融サービスなどを出す、これらに限定するものではないがこれらを含む、任意の数の消費者サービスおよび/または製品を提供するように構成されてもよい。したがって、消費者電子機器20はファウンテン式またはポストミックス式飲料ディスペンサ機、自動販売機、公共のゲーム機、現金自動預払機、または消費者製品および/もしくはサービスを提供するように構成された任意の他の電子機器もしくはキオスクを含んでもよいことが理解されるべきである。消費者電子機器20はまた、無線インターフェース22、ディスプレイ24、および機器ID26も含んでもよい。モバイルコンピューティング機器10の無線インターフェース17と同様に、無線インターフェース22は、NFC、BLUETOOTH無線技術、Wi-Fi、または他の無線技術を介して短距離無線通信を提供するように構成されてもよい。実施形態に従って、消費者電子機器24は、嗜好データ15に基づいてユーザ4に個人用に設定されたコンテンツ30を表示するように利用されてもよい。たとえば、個人用に設定されたコンテンツ30は、ユーザ4の好みの飲料として選ばれた購入可能な製品、ユーザ4の好みの製品をターゲットにした広告などを含んでもよい。機器ID26は、消費者電子機器20の固有の識別を含んでもよい。機器ID26は、ネットワーク中の他の類似の機器から消費者電子機器20を識別するために用いられてもよい。アプリケーション28は、ユーザ4によって開始された通信セッションに応答して、モバイルコンピューティング機器10に機器ID26を送信するように構成されてもよい。上述のように、通信セッションは短距離無線通信セッションを含んでもよく、このセッションの間に機器ID26がモバイルコンピューティング機器10に送信される。たとえば、実施形態に従って、機器ID26は電源の入っていないNFCチップまたは消費者電子機器20に貼られうる「タグ」(30)中に符号化されてもよい。この実施形態においては、ユーザ4がNFCタグにきわめて接近してモバイルコンピューティング機器10に触れるか、または持ち運んでいるとき、機器ID26が通信されてもよい。別の実施形態に従って、機器ID26は、消費者電子機器20上の格納データを含んでもよく、モバイルコンピューティング機器10とのWi-FiまたはBLUETOOTH無線技術セッション中にユーザ4によって発せられたデータ要求に応答して、通信されてもよい。また、上述したように、通信セッションがユーザ4によって開始されたスキャンセッションを含んでもよい。たとえば、機器ID26は、消費者電子機器20に物理的に貼られるか、または消費者電子機器20によってディスプレイ24上に表示されうる、1Dもしくは2Dのバーコード(たとえば、QRコード)または他の記号に符号化されていてもよい。図3に関して以下でより詳細に説明するように、かつ、実施形態に従って、消費者電子機器20上で実行されるアプリケーション28は、サーバ70からイベント通知42を受け取るように構成されてもよい。イベント通知42が、ユーザID14および嗜好データ15を含んでもよい。ユーザID14、機器ID26、および嗜好データ15がサーバ70によって受信された後で、イベント通知42が送信されてもよい。消費者電子機器20上のアプリケーション28とサーバ70上のアプリケーション72との間の通信は、「サーバプッシュ」技術を使用するように構成されてもよく、この技術では、ユーザ4の消費者電子機器20との相互作用に先立ち、消費者電子機器20によって通信セッション(すなわち、サーバプッシュ40)が開始され確立されることが、理解されるべきである。様々な実施形態に従って、サーバプッシュ技術は、ロングポーリング、Comet、ウェブソケット、またはバークレーソケット(「BSD」)技術を、これらに限定するものではないが、含んでもよい。前述した技術に従って、サーバ70は、要求されたデータが利用可能になるまで、または所定のタイムアウトイベントが発生するまで、消費者電子機器20からのデータ要求への応答を送信するのを保留してもよい。アプリケーション20は、ユーザID14および嗜好データ15が消費者電子機器20によって受信されると、ディスプレイ24上にユーザ4に対する個人用に設定されたコンテンツ30を表示するように構成されてもよい。
モバイルコンピューティング機器10および消費者電子機器20と通信しているサーバ70は、アプリケーション72などの1つ以上のソフトウェアアプリケーションプログラムを実行することが可能なコンピューティング機器を含んでもよい。サーバ70、モバイルコンピューティング機器10、および消費者電子機器20の間の通信は、インターネットなどの広域ネットワークを通じたそれぞれの機器のネットワーク接続(図示せず)を介して行われてもよいことが理解されるべきである。実施形態に従って、サーバ70はノンブロッキングソケット入出力サーバプラットフォームを含んでもよく、これは、消費者電子機器20がサーバ70とのネットワーク接続(すなわち、サーバプッシュ40)を開始しこの接続をオープンに保つ、サーバプッシュ技術(たとえば、ロングポーリングまたはウェブソケット)を利用することがある。ノンブロッキングソケット入出力サーバプラットフォームの例としては、ワシントン州シアトルのAMAZON. COM, INC.によって提供されるELASTIC COMPUTE CLOUD(「EC2」)ウェブサービス(これは、「infrastructure as a service」型のクラウドコンピューティングプラットフォームを含む)がある。EC2ウェブサービスは、オープンソースでスケーラブルなノンブロッキングウェブサーバであり、ウェブアプリケーションフレームワークであるTornadoと併せて更に使用されてもよい。しかしながら、本明細書に記載される実施形態は、他のノンブロッキングソケットサーバおよび/または他のプロバイダによるプラットフォームと共に実施されてもよく、更に、なんらかの特定のアプリケーション、システム、またはプラットフォームに限定されないことが理解されるべきである。実施形態に従って、アプリケーション72は、HTTPアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)を介して、モバイルコンピューティング機器10からの通知19中に含まれるユーザID14および嗜好データ15を受信するように構成されてもよい。幾つかの実施形態においては、アプリケーション72はユーザID14のみを受信してもよく、テーブル74を用いて、対応する嗜好データ15を検索してもよい。アプリケーション72は、消費者電子機器20からのサーバプッシュ通信に合わせて更に構成されてもよい。アプリケーション72は、タイムアウトかまたは通知19の受信のうちのどちらかが発生するまで、消費者電子機器20からのHTTPリクエストへの応答を送信するのを遅らせるように構成されてもよい。
図1Bは、他の実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのネットワークアーキテクチャ2を示すブロック図である。ネットワークアーキテクチャ2は、ユーザID14および任意選択的に嗜好データ15を含むモバイルコンピューティング機器10を含む。モバイルコンピューティング機器10は、BLUETOOTH無線技術、Wi-Fi、または他の無線規格もしくは技術を介して、消費者電子機器20とのアクティブな通信状態にあってもよいことが理解されるべきである。機器ID26を格納する消費者電子機器20は、モバイルコンピューティング機器10からユーザID14(および、任意選択的に嗜好データ15)を受信してもよい。次いで、消費者電子機器20は、機器ID26をサーバ70に送信し、サーバ70から任意選択的に嗜好データ15を受信してもよい。サーバ70は、1つ以上のユーザID14と、任意選択的に1つ以上の嗜好データ15のインスタンスとを含むことができるテーブル74を格納してもよい。図1Aに関して上述したように、嗜好データ15はユーザID14と(たとえば、テーブル74を介して)相互参照されてもよい。
図2は、ある実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのルーチン200を示すフロー図である。本明細書に示されたルーチンについての説明を読むとき、本発明の様々な実施形態の論理演算は、(1)コンピュータ実施動作の、またはコンピューティング機器もしくはシステム上で実行されているプログラムモジュールの、シーケンスとして、および/または(2)相互接続された機械論理回路として、またはコンピューティング機器もしくはシステム内部の回路モジュールとして、実装されることが理解されるべきである。実装は、本発明を実施しているコンピューティング機器またはシステムの性能要求に応じた、選択の問題である。したがって、図2〜3に示された本明細書に記載される様々な実施形態を実現する論理演算は、演算、構造機器、動作、またはモジュールと様々に呼ばれる。これらの演算、構造機器、動作、およびモジュールは、本明細書に記載される請求項内に記載される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、特定目的のデジタル論理回路において、およびそれらの任意の組み合わせで実装されてもよいことが、当業者により認識されるであろう。
ルーチン200は、モバイルコンピューティング機器10上で実行されているアプリケーション12が消費者電子機器20から電子機器IDを受信してもよい、操作205において開始する。具体的には、モバイルコンピューティング機器10のユーザ4が消費者電子機器20との通信セッション(たとえば、無線通信セッションまたはスキャンセッション)を確立して、機器ID26の受信を要求してもよい。たとえば、ユーザ4が、飲料の購入または提供に関連した個別化された相互作用セッションに参加しアプリケーション12を用いて消費者電子機器20を扱い機器ID26を取得することを意図して、消費者電子機器20に近づいてもよい。消費者電子機器20は、幾つかの方法を介して扱うことができる。たとえば、ユーザが消費者電子機器20上に表示されたコードをモバイルコンピューティング機器10に打ち込んでもよい。別の例としては、ユーザがモバイルコンピューティング機器10を使用して消費者電子機器20に貼り付けられたNFCタグを読み取ってもよい。別の例としては、ユーザがモバイルコンピューティング機器10を使用して消費者電子機器10とのWi-FiまたはBLUETOOTH無線技術接続を確立してもよい。更に別の例としては、ユーザが消費者電子機器20上の画面上でのキーボードまたは物理的なキーボードを用いてコードを入力してもよい。更に別の例としては、ユーザがモバイルコンピューティング機器10を使用して、消費者電子機器20に貼られた、もしくは印刷されたタグもしくはステッカー上に示された、または消費者電子機器20のディスプレイ24上に表示された、1もしくは2次元のバーコード(たとえば、QRコード)または他の記号をスキャンしてもよい。
操作205から、ルーチン200は操作210へと続き、操作210では、モバイルコンピューティング機器10上で実行されているアプリケーション12が、抽出された機器ID26および他のデータ(すなわち、ユーザID14および嗜好データ15)をサーバ70へ送信してもよい。具体的には、ユーザID14、嗜好データ15、および機器ID26は、消費者電子機器20との個別化された相互作用セッションを行うために使用されてもよい。嗜好データ15は、(上述したように)モバイルコンピューティング機器10からサーバ70に送信されてもよく、または、別の方法として、ウェブサイトなどのサードパーティーのソースから送信されてもよいことが理解されるべきである。嗜好データ15は、サーバ70へいつ送信されてもよい(たとえば、嗜好データ15は、モバイルコンピューティング機器10と消費者電子機器20との間の通信セッションの確立に先立ち、予めサーバ70へ通信されていてもよい)ことが、更に理解されるべきである。
操作210から、ルーチン200は操作215へ続き、操作215では、モバイルコンピューティング機器10上で実行されているアプリケーション12が、予めまたは引き続いて確立されたサーバ70と消費者電子機器20との間の通信セッションを介して、消費者電子機器20との個別化された相互作用を開始してもよい。具体的には、サーバ70がモバイルコンピューティング機器10からユーザID14、機器ID26、および幾つかの実施形態では嗜好データ15を受信するのに応答して、個別化された相互作用セッションが初期化されてもよい。たとえば、個別化された相互作用セッションは、モバイルコンピューティング機器10のユーザ4との個別化された飲料提供セッション(たとえば、ユーザ4には、嗜好データ15に従って購入または提供用に選別された飲料のみが提示される)、個別化されたゲームセッション、ユーザ4が1つ以上の報酬ポイントを引き換える購入トランザクション、ユーザ4が支払いをする支払いトランザクション、などを含んでもよい。サーバ70と消費者電子機器20との間の通信セッションは、消費者電子機器20による、ロングポーリング、ウェブソケット、BSDソケット技術を含む、これらに限定はされない、任意の数のサーバプッシュ技術を使用してもよいことが理解されるべきである。前述の通信セッションに関して、消費者電子機器20は接続を待ち受けることはせず、むしろ、オープンの状態を維持する実行時間の長いサーバ70との接続を開始することが、更に理解されるべきである。機器ID26およびユーザID14をサーバ70に送信することにより、消費者が消費者機器20との相互作用を開始したことをモバイル機器10が知らせるとき、サーバ70は、既にオープンになっている接続を使用して、イベントが発生したことを消費者機器20に警告し、消費者電子機器20に適切な嗜好データ15およびユーザID14を供給する。操作215から、ルーチン200は終了する。
図3は、別の実施形態に従って、モバイルコンピューティング機器と電子機器との間の個別化された相互作用を容易にするためのルーチン300を示すフロー図である。ルーチン300は、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28がサーバ70との連続的な通信セッションを確立してもよい、操作305において開始する。具体的には、図2の操作215で上述したように、消費者電子機器20は様々なサーバプッシュ技術(たとえば、ロングポーリング、ウェブソケット、またはBSDソケット)を使用してサーバ70と通信してもよい。前述の通信セッションに関して、消費者電子機器20は接続を待ち受けることはせず、むしろ、オープンの状態を維持する実行時間の長いサーバ70との接続を開始することが、理解されるべきである。
操作305から、幾つかの実施形態においては、ルーチン300が操作310へと続き、操作310においては、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28が、モバイルコンピューティング機器10からの機器ID26に対する要求を受信してもよい。具体的には(図2の操作205で上述したように)、無線通信セッションがモバイルコンピューティング機器10と消費者電子機器20との間で確立されて、機器ID26の受信を要求してもよい。たとえば、ユーザ4が、飲料の購入または提供に関連した個別化された相互作用セッションに参加し、アプリケーション12を用いて、無線的に消費者電子機器20を扱うことにより消費者電子機器20を扱い機器ID26を取得することを意図して、消費者電子機器20に近づいてもよい。幾つかの実施形態においては、ユーザがモバイルコンピューティング機器10を用いてWi-Fi、BLUETOOTH無線技術、または他の無線通信規格を介して無線通信セッションを開始し、機器ID26を取得してもよい。そのような実施形態において、無線通信セッションを確立すると、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28は、モバイルコンピューティング機器10上のアプリケーション12からの機器ID26についての要求を受信してもよい。
モバイルコンピューティング機器10と消費者電子機器20との間に無線通信セッションが確立されない幾つかの実施形態においては、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28が、ディスプレイ24上に、機器ID26を単に表示したり、または、機器ID26を表現したもしくは符号化したバーコードもしくは他の記号もしくはコードを表示したりしてもよい。
操作310から、ルーチン300は操作315へと続き、操作315では、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28が機器ID26をモバイルコンピューティング機器10に送信してもよい。具体的には、機器ID26は、操作305で上述した無線通信セッションまたはスキャンセッションを介して、モバイルコンピューティング機器10に通信されてもよい。幾つかの実施形態においては、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28は、操作305または310のどちらも実行しないこともできる。
操作315から、または幾つかの実施形態においては操作305から、ルーチン300は操作320へと続き、操作320では、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28が、サーバ70からイベント通知42(これは、ユーザID14および嗜好データ15を含んでもよい)を受信してもよい。具体的には、受信されたイベント通知42は、ユーザ4が個別化された販売または他のトランザクションを実施するために現在消費者電子機器20を扱っている(すなわち、正面に立っている)ことの指示としての役割を果たしてもよい。ユーザ42が消費者電子機器20を扱っていないイベントにおいては、通知42は、所定のタイムアウト期間の満了の後で、いずれのユーザも消費者電子機器20を扱うよう試みていなかったことを示すメッセージを代替的に含んでもよいことが理解されるべきである。
操作320から、ルーチン300は操作325へと続き、操作325では、消費者電子機器20上で実行されているアプリケーション28がモバイルコンピューティング機器10との個別化された相互作用を実施してもよい。具体的には、通知42においてユーザ4に対するユーザID14および嗜好データ15を受信した消費者電子機器20が、ディスプレイ24上に個人用に設定されたコンテンツ30を表示することを含み得る、ユーザ4独自の相互作用を実施してもよい。操作325から、次いで、ルーチン300は終了する。
図4は、たとえば、様々な実施形態を実施することができるスマートフォン、タブレットパーソナルコンピュータ、ノート型コンピュータ等をこれらに限定はされないが含むことができるモバイルコンピューティング機器10などの、適切なモバイルコンピューティング環境を示している。基本的な構成においては、モバイルコンピューティング機器10は入力素子および出力素子の両方を有する携帯型のコンピュータである。入力素子は、ユーザがモバイルコンピューティング機器10に情報を入力することを可能にするタッチスクリーンディスプレイ405と、マイクロホン415と、カメラ420とを含んでもよい。代替的な実施形態においては、モバイルコンピューティング機器10はマイクロホン415および物理的キーボード(図示せず)などの追加の入力素子を組み込んでもよい。「ソフト」キーパッド(図示せず)もまた、タッチスクリーンディスプレイ405上に生成されてもよい。
モバイルコンピューティング機器10上のタッチスクリーンディスプレイ405は、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を表示することができる出力素子も含んでもよい。他の出力素子はスピーカ410を含む。そのうえ、モバイルコンピューティング機器10は、モバイルコンピューティング機器10を振動させてユーザにイベントを通知する振動モジュール(図示せず)を組み込んでもよい。更に別の実施形態においては、モバイルコンピューティング機器10は、出力信号を供給する別の手段を提供するためのヘッドホンジャック(図示せず)を組み込んでもよい。
モバイルコンピューティング機器10は、幾つかの実施形態を実施するための幾つかの部品も含んでもよい。この部品は、プロセッサ425、メモリ430、無線機能435、ならびに加速度計440およびGPS受信機445を含んでもよい。メモリ430は、オペレーティングシステム450を格納するために使用されてもよく、データストレージ455を含んでもよい。メモリ430は、携帯電話アプリケーション、データ処理アプリケーション、電卓、ゲーム、インターネットブラウザ、ナビゲーションカメラ/ビデオアプリケーション、および消費者電子機器20との個別化された相互作用を容易にするために用いることのできる上述したアプリケーション12などの他のアプリケーションを、これらに限定はされないが含む、幾つかのアプリケーションを含んでもよい。無線機能435は、NFC、BLUETOOTH無線技術、Wi-Fi、または他の無線技術を介した短距離無線通信をサポートしてもよい。無線機能435が、遠隔のコンピューティングシステムへの接続に加えて、インターネット(または他の種類のネットワーク)に接続するために用いられてもよいことが理解されるべきである。
図5は、様々な実施形態を実行することができる消費者電子機器20の簡略化されたブロック図である。基本的な構成において、消費者電子機器20は、少なくとも1つの処理ユニット502およびシステムメモリ504を含むコンピューティング機器を含んでもよい。コンピューティング機器の構成および種類に依存して、システムメモリ504は、揮発性(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM))、不揮発性(たとえば、読取専用メモリ(ROM))、フラッシュメモリ、または任意の組み合わせを、これらに限定はされないが含んでもよい。システムメモリ504はオペレーティングシステム505、アプリケーション28、機器ID26、および他のアプリケーション518を含んでもよい。オペレーティングシステム505は、消費者電子機器20の動作を制御するのに適していてもよい。
消費者電子機器20は、追加の特徴または機能を有していてもよい。たとえば、消費者電子機器20は、たとえば磁気ディスク、光ディスク、ソリッドステート記憶機器(「SSD」)、フラッシュメモリ、またはテープなどの、取り外し可能および/または取り外し不可能であってもよい追加のデータ記憶機器(図示せず)を含んでもよい。消費者電子機器20は、キーボード、マウス、ペン、音声入力機器(たとえば、マイクロホン)、タッチ入力機器などの入力機器512を有してもよい。ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力機器514もまた含まれていてもよい。前述の機器は例であり、他のものが使用されてもよい。通信接続部516が、遠隔のコンピューティングシステムへの接続に加えて、インターネット(または他の種類のネットワーク)に接続するために含まれて用いられてもよい。
たとえば、様々な実施形態が、コンピュータプロセス(方法)、コンピューティングシステムとして、または、コンピュータプログラム製品もしくはコンピュータ可読媒体などの製造品として実装されてもよい。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムによって読み取り可能で、かつ、コンピュータプロセスを実行するために命令のコンピュータプログラムを符号化している、コンピュータ記憶媒体であってもよい。
本明細書で使用されるコンピュータ可読媒体という用語は、コンピュータ記憶媒体を含んでもよい。コンピュータ記憶媒体は、ハードウェアに情報(コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなど)を保存する任意の方法または技術で実装される、揮発性および不揮発性の、取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含んでもよい。システムメモリ504は(図4のモバイルコンピューティング機器10におけるメモリ430と同様に)、コンピュータ記憶媒体(すなわち、メモリストレージ)の一例である。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、電気的に消去可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光学式記憶機器、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶機器もしくは他の磁気記憶機器、または、情報を記憶するのに用いることができ、消費者電子機器20によってアクセス可能な任意の他の媒体を、これらに限定はされないが含んでもよい。任意のそのようなコンピュータ記憶媒体が、消費者電子機器20の一部であってもよい。コンピュータ記憶媒体は、搬送波または他の伝搬されたもしくは変調されたデータ信号を含まない。
本明細書で使用されるコンピュータ可読媒体という用語は、通信媒体も含んでもよい。通信媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波もしくは他の搬送機構などの変調されたデータ信号における他のデータによって具現化されてもよく、かつ、任意の情報配信媒体を含んでもよい。「変調されたデータ信号」という用語は、1つ以上の特徴集合を有する信号、または信号中の情報を符号化するように変更された信号を説明するものでもよい。例として、限定するものではないが、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体、ならびに音波、無線周波数(RF)、赤外線、および他の無線媒体などの無線媒体を含んでもよい。
ブロック図、ならびに/または方法、システム、およびコンピュータプログラム製品の実効的な図解を参照して、様々な実施形態について上記で説明した。ブロック中に記された操作/動作は、スキップされてもよく、または、任意のフロー図中に示されるような順序以外の順序で発生してもよい。たとえば、連続して示される2つ以上のブロックは、実際には実質的に同時に実行されてもよく、または、ブロックは、関係している機能/動作に依存して、時として逆の順序で実行されてもよい。
本発明を様々な例証的な実施形態と関連して説明したが、当業者であれば、以降の特許請求の範囲内で、これらの実施形態に多くの変更を加え得ることを理解するであろう。したがって、いかなる場合でも本発明の範囲は、上記の説明によって限定されるのではなく、その代わりに、以降に続く特許請求の範囲を参照することにより完全に決定されることが意図されている。

Claims (29)

  1. 電子機器との個別化された相互作用を容易にする方法であって、
    モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップと、
    前記識別情報および他のデータを前記モバイルコンピューティング機器からサーバに送信するステップと、
    前記サーバと前記電子機器との間の予め確立された通信セッションを介して前記電子機器との個別化された相互作用を開始するステップであって、前記モバイルコンピューティング機器が前記電子機器に近接しているとの決定に応答して、前記個別化された相互作用が開始される、ステップと
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップが、スキャンコードを介して前記識別情報を受信するステップを含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップが、NFCタグを読み取るステップを含む方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップが、前記識別情報のユーザ入力を受け取るステップを含む方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップが、前記識別情報に関連したコードを受信するステップを含む方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、モバイルコンピューティング機器において前記電子機器の識別情報を受信するステップが、
    前記モバイルコンピューティング機器と前記電子機器との間に通信セッションを確立するステップと、
    前記通信セッションを介して前記電子機器の機器識別を受信するステップと
    を含む方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記識別情報および他のデータを前記モバイルコンピューティング機器からサーバに送信するステップが、前記電子機器の前記機器識別と、前記モバイルコンピューティング機器に関連したユーザ識別と、前記電子機器との個別化された相互作用セッションを実施するための嗜好データとを前記サーバに送信するステップを含む方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記電子機器によるサーバプッシュ技術の利用により、予めオープンになっている接続を介して、前記個別化された相互作用を開始するステップを更に含む方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、前記個別化された相互作用が、前記モバイルコンピューティング機器のユーザとの個別化された飲料提供セッションである方法。
  10. 請求項6に記載の方法であって、前記モバイルコンピューティング機器と前記電子機器との間に通信セッションを確立するステップが、無線通信セッションを確立するステップを含む方法。
  11. モバイルコンピューティング機器との個別化された相互作用を容易にする装置であって、
    実行可能なプログラムコードを記憶するためのメモリと、
    前記メモリと機能的に結合したプロセッサであって、前記プログラムコード中に含まれたコンピュータ実行可能命令に応答し、かつ、
    電子機器の識別情報を受信することと、
    前記識別情報および他のデータを前記モバイルコンピューティング機器からサーバに送信することと、
    前記サーバと前記電子機器との間の予め確立された通信セッションを介して前記電子機器との個別化された相互作用を開始することであって、前記モバイルコンピューティング機器が前記電子機器に近接しているとの決定に応答して、前記個別化された相互作用が開始される、開始することと
    を行うように動作するプロセッサと
    を含む装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、前記電子機器の前記識別情報がスキャンコードを介して受信される装置。
  13. 請求項11に記載の装置であって、前記電子機器の前記識別情報がNFCタグを読み取ることによって受信される装置。
  14. 請求項11に記載の装置であって、前記電子機器の前記識別情報がユーザ入力によって受け取られる装置。
  15. 請求項11に記載の装置であって、前記電子機器の前記識別情報が前記識別情報に関連したコードを介して受信される装置。
  16. 請求項11に記載の装置であって、前記電子機器の前記識別情報を受信することにおいて、前記プロセッサが、
    前記モバイルコンピューティング機器と前記電子機器との間に通信セッションを確立することと、
    前記通信セッションを介して、前記電子機器の機器識別を受信することと
    を行うように動作する装置。
  17. 請求項11に記載の装置であって、前記識別情報および他のデータを前記モバイルコンピューティング機器からサーバに送信することにおいて、前記プロセッサが、前記電子機器の前記機器識別と、前記モバイルコンピューティング機器に関連したユーザ識別と、前記電子機器との個別化された相互作用セッションを実施するための嗜好データとを前記サーバに送信するように動作する装置。
  18. 請求項11に記載の装置であって、前記プロセッサが、前記電子機器によるサーバプッシュ技術の利用により、予めオープンになっている接続を介して、前記個別化された相互作用を開始するように更に動作する装置。
  19. 請求項11に記載の装置であって、前記個別化された相互作用が、前記モバイルコンピューティング機器のユーザとの個別化された飲料提供セッションである装置。
  20. コンピュータ実行可能命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令が、コンピューティング機器によって実行されるとき、前記コンピューティング機器が電子機器との個別化された相互作用を容易にする方法を実行するようにし、前記方法が、
    前記電子機器の識別情報を受信するステップと、
    前記識別情報および他のデータをサーバに送信するステップと、
    前記サーバと前記電子機器との間の予め確立された通信セッションを介して前記電子機器との個別化された相互作用を開始するステップであって、前記コンピューティング機器が前記電子機器に近接しているとの決定に応答して、前記個別化された相互作用が開始される、ステップと
    を含むコンピュータ可読記憶媒体。
  21. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器の識別情報を受信するステップが、スキャンコードを介して前記識別情報を受信するステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
  22. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器の識別情報を受信するステップが、NFCタグを読み取るステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
  23. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器の識別情報を受信するステップが、前記識別情報のユーザ入力を受け取るステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
  24. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器の識別情報を受信するステップが、前記識別情報に関連したコードを受信するステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
  25. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器の識別情報を受信するステップが、
    前記コンピューティング機器と前記電子機器との間に通信セッションを確立するステップと、
    前記通信セッションを介して前記電子機器の機器識別を受信するステップと
    を含むコンピュータ可読記憶媒体。
  26. 請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記識別情報および他のデータを前記コンピューティング機器からサーバに送信するステップが、前記電子機器の前記機器識別と、前記コンピューティング機器に関連したユーザ識別と、前記電子機器との個別化された相互作用セッションを実施するための嗜好データとを前記サーバに送信するステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
  27. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記電子機器によるサーバプッシュ技術の利用により、予めオープンになっている接続を介して、前記個別化された相互作用を開始するステップを更に含むコンピュータ可読記憶媒体。
  28. 請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記個別化された相互作用が、前記コンピューティング機器のユーザとの個別化された飲料提供セッションであるコンピュータ可読記憶媒体。
  29. 請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピューティング機器と前記電子機器との間に通信セッションを確立するステップが、無線通信セッションを確立するステップを含むコンピュータ可読記憶媒体。
JP2016531866A 2013-07-31 2014-07-30 電子機器との個別化されたユーザ相互作用の促進 Active JP6573881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361860634P 2013-07-31 2013-07-31
US61/860,634 2013-07-31
US14/445,252 2014-07-29
US14/445,252 US10158721B2 (en) 2013-07-31 2014-07-29 Facilitating individualized user interaction with an electronic device
PCT/US2014/048928 WO2015017559A1 (en) 2013-07-31 2014-07-30 Facilitating individualized user interaction with an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537892A true JP2016537892A (ja) 2016-12-01
JP6573881B2 JP6573881B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=52428726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531866A Active JP6573881B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-30 電子機器との個別化されたユーザ相互作用の促進

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10158721B2 (ja)
EP (1) EP3028477B1 (ja)
JP (1) JP6573881B2 (ja)
WO (1) WO2015017559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517392A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 チボ ゲーエムベーハー 動作デバイスから飲料調製マシンにデータセットを送信するための方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010093747A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Pepsico, Inc. Beverage dispense valve controlled by wireless technology
TWI549495B (zh) * 2014-06-20 2016-09-11 Lin Hung Yuan Audience identification method and system
US10755315B2 (en) 2014-09-26 2020-08-25 The Coca-Cola Company Distributed promotion management
WO2017058794A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 The Coca-Cola Company Dispenser connectivity
JP6727805B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-22 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 自動販売機、及び携帯端末
JP6820663B2 (ja) 2016-03-25 2021-01-27 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 飲食物払出装置、及び携帯端末
CN106121462A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 常熟市丰盛建筑装潢木业有限公司 一种镜面木门
CA3048424A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 The Coca-Cola Company System and method for tracking dispensed products at participating customer locations
US10858232B2 (en) 2017-01-27 2020-12-08 The Coca-Cola Company Systems and methods for incorporating micro-ingredient dispensing functionality into a macro-ingredient beverage dispensing system
KR101921275B1 (ko) * 2017-06-16 2019-02-13 라인 가부시키가이샤 메신저에서의 파일 전송 시 기기 간 통신 기술을 활용하는 방법 및 시스템
AU2018313960B2 (en) 2017-08-11 2023-11-30 The Coca-Cola Company Beverage dispenser with customized nutritive levels and multiple sweetener sources
US11208315B2 (en) 2018-04-02 2021-12-28 Pepsico, Inc. Unattended beverage dispensing systems and methods
US11312607B2 (en) 2018-07-13 2022-04-26 The Coca-Cola Company Graphical user interface on a kiosk
US11943299B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Bunn-O-Matic Corporation Brewer communication system and method
US20210362993A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Smart Soda Holdings, Inc. Touch-less beverage dispenser
WO2021236656A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 Bunn-O-Matic Corporation Touchless dispensing system and method
US11059713B1 (en) 2020-05-30 2021-07-13 The Coca-Cola Company Remote beverage selection with a beverage dispenser
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126123A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sanden Corp キャッシュレス自動販売システム
JP2001297355A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機システム
JP2002117442A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tietech Co Ltd 自動販売機の販売制限解除方式
JP2004038843A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動販売機システム
JP2004062343A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 対象機器の利用促進システム
JP2005141754A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 商品購入方法、商品購入システム、商品購入プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371178B (en) * 2000-08-22 2003-08-06 Symbian Ltd A method of enabling a wireless information device to access data services
US7774231B2 (en) * 2000-09-29 2010-08-10 Nokia Corporation Electronic payment methods for a mobile device
US7185809B2 (en) * 2001-01-12 2007-03-06 Wm. Wrigley Jr. Company RF point of purchase apparatus and method of using same
US20020161645A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-31 Walker Jay S. Method and apparatus for offering forward commitment agreements
US20030212802A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Gateway, Inc. Proximity network encryption and setup
US9886309B2 (en) * 2002-06-28 2018-02-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Identity-based distributed computing for device resources
WO2006126221A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Telecom Italia S.P.A. System and method for performing mobile services, in particular push and pull services, in a wireless communication network
US9094717B2 (en) * 2007-06-21 2015-07-28 Imagine Communications Corp. System and method for creating and using a smart electronic programming guide
US8037511B1 (en) * 2007-07-20 2011-10-11 Sprint Communications Company L.P. Utilizing a mobile device to operate an electronic locking mechanism
US20090115609A1 (en) * 2007-07-28 2009-05-07 Frederick Michael Weaver Transaction originating proximate position unattended tracking of asset movements with or without wireless communications coverage
EP2023281A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-11 SkiData AG Verfahren zur Bestellung und Bezahlung einer Zutrittsberechtigung, zur Überprüfung der Zutrittsberechtigung, zur Erteilung einer Zutrittsberechtigung und/oder zur Bereitstellung von zutrittsbezogenen Informationen
AU2008296274B2 (en) * 2007-09-06 2013-07-18 The Coca-Cola Company Device and method for operating an interactive dispenser
CN103593915A (zh) * 2007-09-06 2014-02-19 可口可乐公司 用于促进消费者与分配器交互的***和方法
US8302166B2 (en) * 2008-02-18 2012-10-30 Microsoft Corporation Associating network devices with users
US20090213796A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Yoav Broshi Method and system for facilitating communication
US20090319673A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-24 International Business Machines Corporation Automated Wireless Device Pairing
US8913991B2 (en) * 2008-08-15 2014-12-16 At&T Intellectual Property I, L.P. User identification in cell phones based on skin contact
US8458331B2 (en) 2008-10-08 2013-06-04 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for connection management for asynchronous messaging over HTTP
US8194600B2 (en) * 2008-11-24 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Air interface selection between nodes in peer-to-peer/ad-hoc networks
US8452903B2 (en) * 2009-03-16 2013-05-28 Apple Inc. Mobile computing device capabilities for accessories
JP4461192B1 (ja) * 2009-04-10 2010-05-12 株式会社東芝 電子機器および通信制御方法
US9241062B2 (en) * 2009-05-20 2016-01-19 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device
CN101673544B (zh) * 2009-10-10 2012-07-04 上海电虹软件有限公司 一种基于声纹识别和定位跟踪的交叉监控方法和***
US8499087B2 (en) * 2009-11-30 2013-07-30 At&T Mobility Ii Llc Service-based routing for mobile core network
US8781622B2 (en) * 2010-06-02 2014-07-15 Utique, Inc. Mobile device assisted retail system and process in a vending unit, retail display or automated retail store
US8660948B2 (en) * 2010-07-02 2014-02-25 Qualcomm Incorporated System and method for managing transactions with a portable computing device
US8634848B1 (en) * 2010-09-29 2014-01-21 Amazon Technologies, Inc. Inter-device location determinations
US8356100B2 (en) 2010-11-08 2013-01-15 Google Inc. Full-duplex bi-directional communication over a remote procedure call based communications protocol, and applications thereof
US8713187B2 (en) * 2010-11-15 2014-04-29 Manna Llc Mobile interactive kiosk method
CA2798523C (en) 2010-11-22 2015-02-24 Seven Networks, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US8788359B2 (en) 2011-06-02 2014-07-22 Cumulocity Gmbh Vending machine information
US20120324024A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Milestone Project Inc. System and method for controlling and synchronizing interfaces remotely
GB2506070B (en) 2011-07-01 2020-02-26 Stoneware Inc Method and apparatus for a keep-alive push agent
US20130046602A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Bank Of America Corporation Method of providing an offer based on proximity to a point of sale transaction
US8788881B2 (en) * 2011-08-17 2014-07-22 Lookout, Inc. System and method for mobile device push communications
WO2013033244A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Crane Merchandising Systems, Inc. Using consumer profile information in vending and other unattended retail
US8930492B2 (en) * 2011-10-17 2015-01-06 Blackberry Limited Method and electronic device for content sharing
US9161174B2 (en) * 2011-11-18 2015-10-13 Dallas/Fort Worth International Airport Board Interactive information display
US9769522B2 (en) * 2013-12-16 2017-09-19 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for location specific operations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126123A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sanden Corp キャッシュレス自動販売システム
JP2001297355A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機システム
JP2002117442A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tietech Co Ltd 自動販売機の販売制限解除方式
JP2004038843A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動販売機システム
JP2004062343A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 対象機器の利用促進システム
JP2005141754A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 商品購入方法、商品購入システム、商品購入プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517392A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 チボ ゲーエムベーハー 動作デバイスから飲料調製マシンにデータセットを送信するための方法
JP7165679B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-04 チボ ゲーエムベーハー 動作デバイスから飲料調製マシンにデータセットを送信するための方法
US11684205B2 (en) 2017-04-27 2023-06-27 Tchibo Gmbh Method for transmitting a data set from an operating device to a drinks preparation machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3028477A1 (en) 2016-06-08
JP6573881B2 (ja) 2019-09-11
EP3028477B1 (en) 2019-10-23
WO2015017559A1 (en) 2015-02-05
US10158721B2 (en) 2018-12-18
US20150039776A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573881B2 (ja) 電子機器との個別化されたユーザ相互作用の促進
US9443248B2 (en) Wireless communication-enabled promotions and commercial transactions
US8422949B1 (en) Public kiosk providing near field communication services
US10115139B2 (en) Systems and methods for collaborative shopping
WO2017185367A1 (zh) 一种交易应用的选择方法和终端
US20130048721A1 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
WO2017186136A1 (zh) 支持现金货币兑换的***、方法及装置
KR20150032711A (ko) 피어-지원형 쇼핑
US20140214572A1 (en) Systems And Methods For Retrieving Items For A Customer At Checkout
WO2012151690A1 (en) System and method of capturing point-of-sale data and providing real-time advertising content
WO2017133329A1 (zh) 信息处理方法、服务器及第一终端、计算机存储介质
JP5753023B2 (ja) 管理システム、管理サーバ及び管理方法
TW201516934A (zh) 網路交易方法及相關設備、系統
US20120226586A1 (en) Computer systems and methods for interactive shopping experience in retail stores
AU2015253381A1 (en) Mobile loyalty and payment system using temporary short codes
WO2018218859A1 (zh) 一种发送电子券的方法及装置
JP2018156433A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
McHugh et al. Near field communication: Introduction and implications
US11049140B2 (en) Product package and associated system for improving user-product engagement
US20120136703A1 (en) Method and system for organizing referrals
JP5987499B2 (ja) 携帯型端末を利用した決済システムおよび決済方法
KR20160069176A (ko) 사용자단말기를 이용한 광고 시스템 및 그 방법
JP7487097B2 (ja) サーバ装置およびコンピュータプログラム
JP7093451B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019179425A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250