JP2016537554A - 内燃機関の排気ガス浄化システムを動作する方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化システムを動作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537554A
JP2016537554A JP2016530900A JP2016530900A JP2016537554A JP 2016537554 A JP2016537554 A JP 2016537554A JP 2016530900 A JP2016530900 A JP 2016530900A JP 2016530900 A JP2016530900 A JP 2016530900A JP 2016537554 A JP2016537554 A JP 2016537554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
storage capacity
operation mode
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200088B2 (ja
Inventor
ホーナー,ペーター
ツェラー,カーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2016537554A publication Critical patent/JP2016537554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200088B2 publication Critical patent/JP6200088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/2073Selective catalytic reduction [SCR] with means for generating a reducing substance from the exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/25Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ammonia generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D2041/1468Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an ammonia content or concentration of the exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0808NOx storage capacity, i.e. maximum amount of NOx that can be stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、空気過剰状態で運転される希薄燃焼運転モードと、運転される空気欠乏状態で燃料過多燃焼運転モードとで運転可能な内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化システム(1)を動作する方法であって、排気ガス浄化システム(1)が、排気ガスの流れ方向に順番に配置されている、還元条件では少なくとも部分的に、排気ガスに含まれる酸化窒素を触媒作用でアンモニアにすることができるアンモニア生成触媒(5)と、第1の排気ガスセンサ(S1)と、アンモニア貯蔵力を有するアンモニアSCR触媒(7)と、アンモニアSCR触媒(7)のすぐ下流側に配置され、酸素貯蔵力と酸化窒素貯蔵力とを有する酸化窒素貯蔵触媒(8)と、第2の排気ガスセンサ(S2)とを備える方法に関する。その際、第1及び第2の排気ガスセンサ(S1、S2)として、排気ガスの酸化窒素含有量と相関する第1の信号(Ss1、SS2)と、排気ガスのラムダ値と相関する第2の信号(λS1、λS2)とを発信可能な排気ガスセンサが使用される。診断運転では希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードとを有する内燃機関の互いに直に続く運転段階で第1及び第2の排気ガスセンサ(S1、S2)の第1及び第2の信号を評価することによって、アンモニアSCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸素貯蔵力、及びオプションとして酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力が判定される。【選択図】 図1

Description

本発明は、希薄燃焼運転モードでは空気過剰状態で、また燃料過多燃焼運転モードでは空気欠乏状態で運転可能な内燃機関の排気ガス浄化システムを運転する方法に関する。
特許文献1から、希薄燃焼運転モードでは空気過剰状態で、また燃料過多燃焼運転モードでは空気欠乏状態で運転可能な内燃機関が公知である。ある実施形態では、内燃機関は、排気ガスの流れ方向に順番にアンモニア生成触媒、アンモニア(NH3)貯蔵力のあるアンモニアSCR触媒、及び酸化窒素貯蔵触媒が配置された排気ガス浄化システムを備えている。酸化窒素貯蔵触媒は、内燃機関の希薄燃焼条件では排気ガスに含まれる酸化窒素(NOx)を貯蔵可能な特性を有している。燃料過多燃焼運転条件では、NOx貯蔵触媒に貯蔵されたNOxは、排気ガスに含まれる還元作用のある成分によって還元され、それによってNOx貯蔵触媒が再生される。更に、燃料過多燃焼運転モードで排気ガスに含まれるNOxは、還元作用のある排気ガス成分とのNH3生成触媒での反応によって少なくとも部分的に還元されてNH3になり、このように生成されたNH3は下流側のNH3−SCR触媒に貯蔵される。したがって、内燃機関が希薄燃焼運転モードで運転すると、排気ガスに含まれるNOxはNH3−SCR触媒に貯蔵されたNH3を用いた還元によって、及びNOx貯蔵触媒ヘの貯蔵によって排気ガスから除去することができる。このようにして、NOx貯蔵触媒だけを使用するよりもNOxの低減が向上する。
欧州特許第0 878 609 A2号明細書
本発明の課題は、内燃機関の排気ガスからできるだけ完全に有害物質を除去することができる、上記の種類の排気ガス浄化システムを動作する方法を提供することにある。
本発明は、この課題を請求項1に記載の特徴の方法によって解決する。
本発明による方法は、希薄燃運転モードでは空気過剰状態で、また燃料過多燃焼運転モードでは空気欠乏状態で運転可能な内燃機関の排気ガス浄化システムで使用される。排気ガス浄化システムは、排気ガスの流れ方向に、還元条件では排気ガスに含まれるNOxからNH3への少なくとも部分的な還元反応を触媒できるNH3−生成触媒と、第1の排ガセンサと、NH3の貯蔵力を有するNH3−SCR触媒と、NH3−SCR触媒のすぐ下流の酸素貯蔵力(O2)とNOxの貯蔵力とを有する酸化窒素貯蔵触媒と、第2の排気ガスセンサとを、順番に配置して備えている。第1及び第2の排気ガスセンサとして、排気ガスのNOx含有量に対応する第1の信号と、排気ガスのラムダ値に対応する第2の信号とをそれぞれ発信できる排気ガスセンサが使用される。ここでラムダ値は通常通り、1.0の化学量論的ラムダ値、及び/又はその際に発生する排気ガスの酸化ポテンシャル、及び/又は還元ポテンシャル(排気ガス−ラムダ値)に対する、内燃機関から送られる空気と燃料(エンジン−ラムダ値)の比率であると理解されたい。直接続く希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼動モードとを有する内燃機関の運転段階での診断運転では、第1及び第2の排気ガスセンサの信号を評価することによって、NH3−SCR貯蔵触媒のNH3貯蔵力、NOx貯蔵触媒の酸素貯蔵力(OSC=酸素貯蔵力)、及びオプションとしてNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力が判定される。ここで、触媒でのO2、NOx及び/又はNH3の貯蔵は、可逆的な貯蔵であると理解されたい。すなわち、貯蔵可能なO2、NOx、及び/又はNH3は、対応する排気ガス成分との反応によって触媒から再び除去することができる。しかし、通常はNH3−SCR触媒に貯蔵されるNH3及びNOx貯蔵触媒に貯蔵されるNOxは別の態様で、例えば熱によって脱着される。
発明者は、包括的で有効、かつ根本的な排気ガス浄化を達成するために、定常運転で実施される希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードの交互の運転では、希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードを有する内燃機関の運転段階の継続時間を、NOx貯蔵触媒とNH3−SCR触媒の貯蔵特性に適応させる必要があることを認識した。適応が不十分だと、NOx、HC、CO及びNH3の不都合な残留放出が生じることがある。本発明の発明者は特に、燃料過多燃焼運転モードのNH3−SCR触媒のNH3貯蔵力との適応が不十分である結果、気候にダメージを与える亜酸化窒素(N2O)の不都合な二次放出が生じることを認識した。すなわち、燃料過多燃焼運転段階が長時間継続することによって大量のNH3が生成され、NH3−SCR貯蔵触媒に貯蔵されると、NH3がNH3−SCR触媒からスリップすることがある。しかし、NOx貯蔵触媒に入るNH3は、次いでNOx貯蔵触媒中で酸化されてN2Oになることがある。本発明によるNH3−SCR触媒のNH3貯蔵力の判定、及びOSCの判定、及び場合によってはNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力の判定により、燃料過多燃焼運転モードと希薄燃焼運転モードの継続時間を、NH3−SCR触媒、及びNOx貯蔵触媒の貯蔵特性に最適に適応させ、ひいては上記の二次放出を大幅に低減することが可能である。
NH3生成触媒とNOx貯蔵触媒の貯蔵特性を判定するために、排気ガスのNOx含有量に対応する第1の信号と、排気ガスのラムダ値に対応する第2の信号の少なくとも一方をそれぞれ発信可能な排気ガスセンサをNH3生成触媒とNH3−SCR貯蔵触媒との間、及び/又はNOx貯蔵触媒の後方に使用することが特に有利であると実証されている。排気ガスセンサは、排気ガスが到達可能で、対応する信号を生成可能な測定セルを備えている。好適には、排気ガスのNH3含有量、及び/又はNOx含有量に相関する信号、更には排気ガスのラムダ値に相関する信号を発信可能な集積センサが使用される。しかし、第1及び/又は第2の排気ガスセンサ用に各排気ガス成分ごとに選択的に感応する別個のセンサを使用してもよいが、それは機材コストが増大するので好ましくない。NH3生成触媒とNH3−SCR触媒との間の、また、NOx貯蔵触媒の下流側の排気ガスセンサによって、希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードのそれぞれの段階の継続時間が制御される。そのために、排気ガスセンサの出力信号が電子制御ユニットにより評価される。
通常は、触媒の貯蔵特性の判定を伴う時折実施される診断運転は、触媒の貯蔵力の値が経年劣化により変化することがあるため特に有利である。貯蔵力の実測値が判定されると、希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードとの通常の切換え時に、最適な排気ガス浄化のためにそれぞれの段階の継続時間を、場合によっては変化した触媒の貯蔵力の値に適応させることができる。特に、NOx貯蔵触媒での亜酸化窒素の生成を避けるためには、亜酸化窒素は第2の排気ガスセンサによっては検出できないか、少なくとも信頼性をもって検出できないため、NH3−SCR触媒のNH3貯蔵力の実測値を知り、これを考慮することが有利である。NH3生成触媒でのNH3の生成を伴う燃料過多燃焼運転モードでの内燃機関の運転時間は、NH3−SCR触媒の実際のNH3貯蔵力の消耗の程度に応じて決定することができる。
実証されている通り、本発明で好適に実施されているようにNH3−SCR触媒とNOx貯蔵触媒との間の更に別の排気ガスセンサを置かなければ、NOx貯蔵触媒のOSCだけが、診断運転で直接判定できる、順番に直接配置されているNH3−SCR触媒と酸化窒素貯蔵触媒の直列の組み合わせの貯蔵力の値である。その理由は、NOx貯蔵触媒にはOSCがあるのに対して、NH3−SCR触媒にはないからである。これに対して、NH3−SCR触媒のNH3貯蔵力とNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力は、排気ガス浄化システムのこのような実施形態では個別には直接判定できない。その理由はこの場合も、NOxがNH3−SCR触媒に貯蔵されるNH3との還元反応によって排気ガスから除去されるのか、又はNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵物質に貯蔵されることによって除去されるかは一般に区別できないからである。NOx貯蔵触媒のOSCとNOx貯蔵力についても同様に合計値を判定することができる。
したがって、本発明の実施形態では、診断運転でNOx貯蔵触媒のOSCとNOx貯蔵力の第1の貯蔵力合計値、及びNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力とNH3−SCR触媒のNH3貯蔵力の第2の貯蔵力合計値が判定され、判定されたOSCと第1及び第2の貯蔵力合計値とを相殺することによって、NH3−SCR触媒のNH3貯蔵力を判定することができる。
OSC及びNOx貯蔵力は、それぞれの条件下でNOx貯蔵触媒のそれぞれの貯蔵物質中にO2及び/又はNOを貯蔵できるモル数又は質量を示す。1モルのCO、又はH2を酸化するには1/2モルのO2と1モルのNOとが必要であるため、OSC及び第1の貯蔵力合計値は例えばそれぞれCO等量、又はH2等量にスケーリングすることができる。この場合、第1の貯蔵力合計値はOSCのCO等量又はH2等量と、NOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力の合計によって示される。NH3貯蔵力及びNOx貯蔵力、及び第2の貯蔵力合計値は、例えばそれぞれN2等量で示すことができる。
本発明の別の実施形態では、診断運転でNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力を判定するために、NOx貯蔵触媒のOSC及びNOxの第1の貯蔵力合計値が判定され、判定されたOSCを第1の貯蔵力合計値と相殺することによって、NOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力が判定される。
NOx貯蔵触媒のOSCを直接判定するため、本発明の別の実施形態では、診断運転において、内燃機関は、NH3−SCR触媒のNH3貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでNH3生成触媒で生成され、排気ガスと共にNH3−SCR触媒に入るNH3の受容によって少なくとも大幅に消耗し、NOx貯蔵触媒から貯蔵されたNOx及びO2の少なくとも大部分が(可逆的に)放出されるまで第1の方法ステップで運転され、直後の第2の方法ステップで内燃機関の運転の希薄燃焼運転モードへの切換えが行われ、燃料過多燃焼から希薄燃焼への切換えを示す第1の排気ガスセンサの第2の信号と、燃料過多燃焼から希薄燃焼への切換えを示す第2の排気ガスセンサの第2の信号との間の時間遅延からNOx貯蔵触媒のOSCが判定される。
第2の貯蔵力合計値を直接判定するため、本発明の別の実施形態では、診断運転において、内燃機関は、NH3−SCR触媒のNH3貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでNH3生成触媒で生成され、排気ガスと共にNH3−SCR触媒に入るNH3の受容によって少なくとも大幅に消耗し、NOx貯蔵触媒から貯蔵されたNOx及びO2の少なくとも大部分が(可逆的に)放出されるまで第1の方法ステップで動作され、直後の第2の方法ステップで内燃機関の運転の燃料過多燃焼運転モードから希薄燃焼運転モードへの切換えが行われ、第3の方法ステップで、NOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力が排気ガスと共にNOx貯蔵触媒に入るNOxの貯蔵によって少なくとも大幅に消耗するまで内燃機関は希薄燃焼運転モードで運転される。次いで、第3の方法ステップの時間を経て積分された第1及び第2の排気ガスセンサの第1の信号から第2の貯蔵力合計値が判定される。
第1の貯蔵力合計値を判定するため、本発明の別の実施形態では、NOx貯蔵力触媒のNOx貯蔵力が少なくともほとんど消耗した内燃機関の希薄燃焼運転から始まって、内燃機関の燃料過多燃焼運転モードへの切換えが行われ、第2の排気ガスセンサの第2の信号が燃料過多燃焼から希薄燃焼への切換えを示すまで燃料過多燃焼運転モードが維持される。次いで第1の貯蔵力合計値は、少なくとも希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第1の排気ガスセンサの第2の信号と、希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第2の信号センサの第2の信号との時間遅延から判定される。
方法の別の実施形態では、第1の貯蔵力合計値を判定するため、補足的に希薄燃焼から燃料過多燃焼への内燃機関の切換えと共に行われるNOx貯蔵触媒から還元されずに脱着されるNOxの放出が、第2の排気ガスセンサの第1の信号の要約的な検出によって考慮に入れられる。特にNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力が、例えば長く継続する内燃機関の希薄燃焼運転モードでの運転によって比較的強く消耗すると、燃料過多燃焼運転モードへの切換え時に貯蔵されたNOxの脱着が生じることがあり、その際、脱着した酸化窒素は還元されずに、すなわちNOx貯蔵触媒から還元剤を消費せずに放出される。したがって、NOx貯蔵触媒を再生するための還元剤の消費は低減し、したがって第2の排気ガスセンサの第2の信号が希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示すまでの時間は短縮される。このような場合、NOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力の判定はこのセンサ信号の切換えのみに基づいており、したがって誤差がある。しかし、第2の排気ガスセンサの第1の信号による還元されずに脱着するNOxの積分検出によってこのエラーを補正することができる。したがって、判定されたNOx貯蔵触媒のNOx貯蔵力合計値、及び/又は第2の貯蔵力合計値の正確さは向上する。
本発明により、診断運転以外では内燃機関は希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードとが切り換わる交互の運転段階で運転され、その際、燃料過多燃焼運転モードでのそれぞれの運転段階は、遅くともNH3−SCR触媒に貯蔵されるNH3の量がNH3−SCR触媒のNH3貯蔵力未満の所定の閾値に達する時点には終了するようにされている。このようにして、下流側のNOx貯蔵触媒に含まれるNH3の還元による不都合な亜酸化窒素の生成を引き起こす、燃料過多燃焼運転モードでのNH3−SCR触媒でのNH3のスリップが避けられる。NH3−SCR触媒に貯蔵されたNH3の量が閾値に達したと判定されると、好適にはNOx貯蔵触媒が依然として貯蔵されているNOxを有し、したがって完全には再生されていない場合でも、希薄燃焼運転への切換えによってNOx貯蔵触媒の再生が中断するようにされている。
本発明のその他の利点、特徴、及び詳細は、図面を参照した好適な実施形態の以下の説明によって明らかになる。前述の説明で記載した特徴、及び特徴の組み合わせ、及び以下の図の説明で記載し、及び/又は図面のみで示す特徴、及び特徴の組み合わせは、本発明の範囲を逸脱せずに、それぞれ示す組み合わせだけではなく、他の組み合わせで、又は単独でも使用できる。
本発明による排気ガス浄化システムの概略ブロック図である。 燃料過多燃焼運転から希薄燃焼運転に切換える際の、図1に示す排気ガス浄化システムの排気ガスセンサのラムダ値の曲線を概略的に示す第1のタイミング図である。 燃料過多燃焼運転から希薄燃焼運転に切換える際の、図1に示す排気ガス浄化システムの排気ガスセンサの波形を概略的に示す第2のタイミング図である。 燃料過多燃焼運転から希薄燃焼運転に切換える際の、図1に示す排気ガス浄化システムの排気ガスセンサのラムダ値の曲線を概略的に示す第3のタイミング図である。
図1は、自動車の内燃機関(図示せず)の排気ガス浄化システム1の簡略な概略図である。内燃機関は空気過剰状態での希薄燃焼運転モードと、空気欠乏状態での燃料過多燃焼運転モードで運転可能である。この場合、内燃機関は外部点火式、直接噴射型ガソリンエンジンとして形成されている。しかし、圧縮点火式ディーゼルエンジンとして実施することもできる。内燃機関の排気ガスは矢印2で示す流れ方向に応じて排気ライン3を流れる。排気ガスライン3内には、排気ガスの流れ方向に順番にNH3生成触媒5、第1の排気ガスセンサS1、NH3−SCR触媒7、NOx貯蔵触媒8、及び第2の排気ガスセンサS2が配置されている。
NH3生成触媒5は別個のハウジング4内に配置され、還元条件下、すなわち触媒の内部を流れる排気ガスのラムダ値がλ<1の場合は、排気ガスに含まれるNOxの少なくとも一部がNH3に還元されることによってNH3を生成することができる。NH3に還元されないNOxの大部分は窒素(N2)に還元される。この場合、NH3生成触媒5は、酸素(O2)の貯蔵力を有するハニカム体構造の三元触媒(TWC)として形成され、特にセリウム酸化物を含む対応するコーティングを備えている。コーティングは更に、主としてNH3生成触媒5の触媒作用を担う、細密に分散された白金族の貴金属を含んでいる。NH3生成触媒5は、NH3収率を高めるために、その点で最適なコーティングを備えることができる。
好ましくはNH3−SCR触媒7も、被覆されたハニカム体として形成されている。触媒被覆材料は、酸化条件下、すなわち内部を流れる排気ガスのラムダ値がλ>1の場合、貯蔵された、及び/又は供給される選択的なNOx還元剤としてのNH3によって選択的で継続的なNOxの還元のための触媒作用を示すことができる。その際、還元生成物として主としてN2が生じる。触媒材料として好ましくは鉄又は銅を含むゼオライトである。触媒被覆材料の担体としてのハニカム体は、好ましくは完全に開放された流路を備えている。しかしハニカム体は、入口側が開放され、出口側が閉鎖された粒子フィルタとして、また入口側が閉鎖され、出口側が開放された流入路に隣接する流出路として形成されてもよい。その際、流路の壁は多孔質であり、排気ガスに含まれる粒子を濾過する役割を果たす。このような場合は、触媒コーティング材料を未処理ガス側、すなわち入口流路の流路壁に、及び/又は浄化側、すなわち出口流路の流路壁に塗布してもよい。しかし、NH3−SCR触媒7は、コーティングされない、ハニカム体構造のいわゆる非担持触媒として形成されてもよい。いずれにせよ、NH3−SCR触媒7は、その温度に応じて程度の差があるにせよ形成される、NH3を貯蔵する貯蔵力を有している。
同様にNOx貯蔵触媒8もコーティングされたハニカム体として形成されている。コーティングには、酸化条件下で排気ガスと共にNOx貯蔵触媒に流入するNOxを貯蔵し、ひいてはそれを排気ガスから除去する能力がある。そのために、コーティングは、通常、アルカリ金属、及び/又は例えばバリウムなどのアルカリ土類金属、更には細密に分散された白金族の貴金属の基本材料を有している。更に、NOx貯蔵触媒8、及び/又はそのコーティングはNH3−SCR触媒とは異なり、酸素貯蔵力を備えている。NOx貯蔵力の消耗が高まると共に、NOx貯蔵力が低下する。しかし、NOx貯蔵触媒8に時折還元作用のある排気ガス、すなわちラムダ値λ<1の排気ガスを送ることによって再生することができる。そのために、内燃機関は燃料過多燃焼運転モードで運転される。その際、貯蔵されたNOxは再び放出され、排気ガスに含まれる還元作用のある成分で大部分がN2に転換される。
この場合、NH3−SCR触媒7と、NOx貯蔵触媒8とは互いに直に連続して共通のハウジング6内に配置される。ここで互いに直に連続して、とは触媒7、8の間に別の浄化活性要素も排気ガスセンサもないことを意味する。通常は、触媒7、8はミリメートル幅又はセンチメートル幅の小さい間隙で互いに分離される。しかし、NH3−SCR触媒7及びNOx貯蔵触媒8を共通の担体上の互いに界接する共通のコーティングで形成してもよい。
排気ガス浄化システム1内には、NH3生成触媒5の下流側、及びNH3−SCR触媒7の入口側に第1の排気ガスセンサS1と、NOx貯蔵触媒8の出口側に第2の排気ガスセンサS2が配置されている。特徴的には、排気ガスセンサS1、S2としてNOxセンサが使用される。この場合、これは排気ガス中のNOx濃度に対応する信号も、ラムダ信号も発信するNOxセンサである。ラムダ信号は、バイナリ型及び/又は線形、又は連続ラムダ信号であってよい。排気ガスセンサS1とS2とは同じタイプのものでよい。しかし、第1の排気ガスセンサS1として連続ラムダ信号を有する排気ガスセンサを、また第2の排気ガスセンサS2としてラムダ信号に関するジャンプ特性を有する排気ガスセンサを使用することもでき、またその逆でもよい。好ましくは、排気ガスセンサS1、S2は2チャンバ測定原理によって構成される。それによって、各排気ガスセンサS1、S2のための対応する個々のNOxセンサによって、排気ガスセンサS1、S2を実装する際に、並行して評価できる少なくとも2つの出力信号を利用できる。そのために、排気ガスセンサS1、S2は評価及び制御ユニット(図示せず)に接続される。
通常は、排気ガスに含まれるNH3により生成されるものと同規模の、排気ガス中のNOx濃度によって生成される信号に少なくともほぼ対応する出力信号が生成される。しかし一般的には排気ガス中にNH3とNOxは同時には存在しないため、本発明で使用される排気ガスセンサS1、S2は排気ガスのラムダ値に対応する信号の他に、排気ガスのNOx濃度又はNH3濃度のいずれか一方と相関する別の信号を発信する。以下では、排気ガス中のNOx濃度、又はNH3濃度に相関する第1及び第2の排気ガスセンサの信号を第1の信号と呼び、排気ガスのラムダ値に相関する排気ガスセンサS1、S2の信号を第2の信号と呼ぶ。
定常運転では、内燃機関は希薄燃焼運転モードでは空気過剰状態で、また燃料過多燃焼運転モードでは空気欠乏状態で交互に運転される。希薄燃焼運転モード中、排気ガス中に幾分含まれるCO及びHCなどの還元作用のある成分は、NH3生成触媒5内での酸化によって酸化され、ひいては排気ガスから除去される。しかし、排気ガス中に含まれるNOxはNH3生成触媒5によって除去することはできない。このNOxは、NH3−SCR触媒7が貯蔵NH3を有する限り、予め貯蔵されているNH3を用いてNOxが選択的に還元されるNH3−SCR触媒7に到達する。NH3のNH3−SCR触媒7内での貯蔵については以下に更に詳述する。例えば貯蔵NH3のストックが使い尽されたためにNH3−SCR触媒7に貯蔵されたNH3がない場合は、排気ガス中に含まれるNOxは再びNOx貯蔵触媒8に到達し、そこで吸収、及び/又は貯蔵によって排気ガスから除去される。このようにして、内燃機関は有害物質を相当程度に環境に放出せずに、比較的長時間、すなわち数分間まで燃焼を節約する希薄燃焼運転モードで運転することができる。
しかし、希薄燃焼運転モードでは、NOx貯蔵触媒8に入るNOxが貯蔵されるだけではなく、少量ではあるが排気ガス中に含まれる酸素(O2)の一部も貯蔵される。しかし、O2の貯蔵力(OSC)はNOxの貯蔵力と同様に限定されている。NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力がある程度まで消耗すると、排気ガス中に含まれるNOxはもはや完全には吸収されず、程度の差はあるが強いNOxスリップが生じる。第2の排気ガスセンサS2の第1の信号の評価によってスリップが判定されると、内燃機関は通常は燃料過多燃焼運転モードに切換えられる。燃料過多燃焼運転モードでは、燃焼空気の量、及び/又は燃料供給量の変化によってエンジンのラムダ値を約0.75から0.95に調整することができる。
燃料過多燃焼運転モードでは、排気ガス中に含まれるNOxはNH3生成触媒5内で排気ガス中に含まれる還元成分との還元によってN2に還元されるが、かなりの程度までNH3にも還元される。このように生成されたNH3は排気ガスと共にNH3−SCR触媒7内に入り、そこで吸収、及び/又は貯蔵され、ひいては排気ガスから除去される。排気ガス中に未だに含まれる成分はNOx貯蔵触媒8に到達し、そこで貯蔵されているNOxを還元する。それによって、NOx貯蔵触媒8のNOx受容力が再生され、ひいてはNOx貯蔵触媒8が再生される。それと同時に、貯蔵されたO2と排気ガスの還元成分との反応によって、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵部が空になる。NOx貯蔵触媒8の再生の完全性は、第2の排気ガスセンサS2の第2の信号を検出し、評価することによって判定することができる。第2の排気ガスセンサS2によって検出された排気ガスのラムダ値が1未満の値に低下すると、排気ガスの還元成分はNOx貯蔵触媒8を通過する。貯蔵されているO2及びNOxは次いで、少なくともほぼ完全にNOx貯蔵触媒8から除去される。この場合、再生は完全、又は少なくとも十分であると見なされ、内燃機関の運転は遅くともこの時点で再び希薄燃焼運転モードに切換えられる。
NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力も同様に限定されており、温度上昇と共に低減する。したがって、特に排気ガス温度が上昇すると、内燃機関の燃料過多燃焼運転中にNH3−SCR触媒7に入るNH3の量はその受容能力にほぼ近づき、又はこれを超える状態が生じる。それによってNH3のスリップが生じることがあり、通り抜けたNH3がNOx貯蔵触媒8に達することがある。特にNOx貯蔵触媒8の再生がまだ終わっていない場合は、NOx貯蔵触媒8内に入るNH3がそこで酸化して亜酸化窒素(N2O)になり、次いで環境に達することがある。それは亜酸化窒素が気候にダメージを与えるため望ましくない。希薄燃焼運転モードでNH3−SCR触媒7内のNH3貯蔵量が多い場合に、急激な温度上昇により熱によってNH3が脱着され、NOx貯蔵触媒8内にNH3が入った場合にも、亜酸化窒素が生成されることがある。したがって、この場合、NH3生成触媒5内で生成されるNH3の量、及び/又は燃料過多燃焼運転モードの継続時間をNH3−SCR触媒7の貯蔵力に適応させるようにする。そのために、NH3生成触媒5内で生成されたNH3の量が、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力よりも一定程度だけ少ない値に達したと判定されると、燃料過多燃焼運転モードが中止される。この場合、燃料過多燃焼運転モードから希薄燃焼運転モードへの切換え時点は評価及び制御ユニットによって決定される。そのために、好ましくは、それぞれの運転条件に応じてNH3生成触媒5でのNH3の生成、及びNH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力を示す予め記憶された特性曲線が評価される。希薄燃焼運転モードへの切換えは好ましくは、以前にどのような結果が生じたかに応じて、生成されるNH3の量が、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力よりも小さい所定の閾値に達した場合、又は第2の排気ガスセンサS2によって還元剤の漏出が検出された場合に、実施される。
NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力は経年劣化により低下することがあるため、本発明では、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力を時折、例えばそれぞれの所定の、又は指定可能な自動車の走行距離が終わった後に判定するようにされる。そのために、好ましくはほぼ一定の、また所定の又は指定できる運転条件が、以下により詳細に記載する診断運転に切換えられる。
診断運転では、希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードとを有する内燃機関の直接に連続する運転段階で、第1及び第2の排気ガスセンサの信号を評価することによって、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力、及びオプションとしてNOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力が判定される。その際の手順を図2から4に概略的に示す第1の排気ガスセンサS1の信号及び第2の排気ガスセンサの信号の時間特性を参照して以下に説明する。その際、内燃機関の排気ガス出口から第1の排気ガスセンサS1の設置位置まで流れる排気ガスの排気時間と、第1の排気ガスセンサS1から第2の排気ガスセンサS2の設置位置までの排気時間は考慮されないものの、時間経過曲線は時間補正される。
この場合、診断運転は燃料過多燃焼運転モードでの内燃機関の運転から開始される。その際、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでNH3生成触媒5で生成され、排気ガスと共にNH3−SCR触媒7に入るNH3の受容によって少なくとも大幅に消耗し、NOx貯蔵触媒8が貯蔵されたNOx及びO2の少なくとも大部分を放出するまで燃料過多燃焼運転モードは維持される。このことは、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号が第1の排気ガスセンサS1の第1の信号に少なくともほぼ対応し、更に第2の排気ガスセンサS2の第2の信号が1未満の排気ガスラムダ値、すなわち還元された排気ガス成分を示した場合に達成されたものと見なされる。この場合、NH3−SCR触媒7は貯蔵されたNH3に関して少なくともほぼ飽和状態にある。排気ガスと共にNH3−SCR触媒7に入るNH3は、もはや貯蔵によって排気ガスから除去することができず、排気ガスのNH3含有量はNH3−SCR触媒7の下流側、及びNOx貯蔵触媒8の下流側でもNH3−SCR触媒7の流入側と少なくともほぼ同量になる。更に、NOx貯蔵触媒8の下流側の排気ガスラムダ値が低減するため、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵部が確実に空になり、貯蔵されたNOxは除去される。それによって、NH3−SCR触媒7の上流、及びNOx貯蔵触媒8の下流の排気ガスのラムダ値、すなわち第1及び第2の排気ガスセンサの第2の信号もほぼ等しくなり、λMで示されるエンジンのラムダ値に対応する。この状態は、図2のタイミング図にt02からt12までの時間範囲で、エンジンのラムダ値λM(実線)、第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1(破線)、及び第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2(点線)が重複する線で示されている。
安定状態に達した後、t12の時点で内燃機関の運転は、好ましくは急激に希薄燃焼運転モードに切り換わる。これは破線λMの垂直な上昇で示されている。その結果、希薄な、過剰酸素を含む排気ガスはt12からはNH3生成触媒5に送られる。その際、先ず以前の燃料過多燃焼運転段階で空になったNH3生成触媒5の酸素貯蔵部が再び満たされる。このような理由で、希薄な排気ガス成分は即座には第1の排気ガスセンサS1まで到達せず、その第2の信号λS1は先ず1.0のラムダ値に留まる。そのためNH3−SCR触媒7、及びNOx貯蔵触媒8にラムダ値が1.0の排気ガスが送り込まれるため、第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2はこの値を示す。t22の時点で、NH3生成触媒5の酸素貯蔵部が満たされると、第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1はエンジンのラムダ値λMにジャンプする。この時点ではNH3−SCR触媒7を流れる希薄な排気ガスはラムダ値が不変のままNOx貯蔵触媒8に到達する。排気ガス中に含まれる酸素がNOx貯蔵触媒8内に貯蔵されおり、その酸素貯蔵力が消耗していない限り、第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2は更に1.0の排気ガスラムダ値に留まる。NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵部がt32の時点で満たされて初めて、第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2もエンジンのラムダ値λMにジャンプする。したがって、t22とt32との間の時間範囲で排気ガスと共にNOx貯蔵触媒8に入る酸素量は、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵部を満たすために使用された量である。しかし、排気ガスの酸素濃度、及び排気ガスの質量流量は、評価及び制御ユニットにデータが存在し、及び/又は判定できるため、これらの値、及び第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1におけるエンジンのラムダ値λMへのジャンプと、第2の排気ガスセンサS2の第2の信号におけるエンジンのラムダ値λMへのジャンプとの間の測定される時間遅延t32−t22と共に、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力(OSC)を判定することができる。
したがって、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力は図2に水平のハッチングで示されている面積A2と相関する。これも記録することができ、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力を判定するために利用される。図2に垂直のハッチングで示されている面積A1も同様に、NH3生成触媒5の酸素貯蔵力を判定するために利用できる。このようにして、NH3生成触媒5の経年劣化による変化から酸素貯蔵力の変化も診断できる。
NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでNH3生成触媒5で生成され、排気ガスと共にNH3−SCR触媒7に入るNH3の受容によって少なくとも大幅に消耗し、またNOx貯蔵触媒8から貯蔵されたNOx及びO2の少なくとも大部分が放出されるまで維持される内燃機関の燃料過多燃焼運転モードから始まって、希薄燃焼運転モードに変更した後、NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力とNH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力との合計値も判定することができる。これについて図3のタイミング図を参照して以下により詳細に説明する。
図3のタイミング図には、内燃機関の未処理NOx排出と共に、第1の排気ガスセンサS1及び第2の排気ガスセンサの、時間補正された第1の信号の概略的な時間経過曲線が概略的に示されている。内燃機関の未処理NOx排出量はNOxMと記載された実線で示されている。第1の排気ガスセンサS1の第1の信号は、SS1と記載された破線で、また第2の排気ガスセンサS2の第1の信号はSS2と記載された点線で示されている。
燃料過多燃焼運転モードで内燃機関から放出されるNOxはNH3生成触媒5では完全にはNH3に還元されないため、第1の排気ガスセンサS1の第1の信号SS1は内燃機関の未処理NOx排出量NOxM未満にあり、この場合は排気ガスのNH3濃度に相関すると解される。NH3−SCR触媒7は貯蔵されたNH3が飽和しているため、排気ガスに含まれるNH3はNH3−SCR触媒7を貫通し、NOx及びO2が空になったNOx貯蔵触媒8をそのまま通過する。したがって、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2は先ず第1の排気ガスセンサS1の第1の信号に対応する。経時的に安定した状態でt13の時点に希薄燃焼運転モードに切換えられると、内燃機関の未処理NOx排出NOxMは通常は高い数値にジャンプする。排気ガス中に含まれるNOxは還元されずに排気ガスセンサS1に到達するため、第1の排気ガスセンサS1の第1の信号SS1も、この時点でNOxであると解されるこの信号値に上昇する。排気ガス中に含まれるNOxは実質的に変化しない量のままでNH3−SCR触媒7に到達し、そこで先ず貯蔵されたNH3との反応によって少なくとも大部分が還元されてN2になる。したがって、NOx貯蔵触媒8には先ずNOxが含まれない排気ガスが到達する。したがって、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2は、t13の時点で少なくともほぼゼロに下がる。NH3−SCR触媒7に貯蔵されたNH3ストックが流入するNOxとの反応によって使い尽くされた場合でも、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2は、NOx貯蔵触媒8に流入するNOxがそこに留まり、第2の排気ガスセンサS2には到達しないため当初はゼロに留まる。NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力が次第に消耗した時点で初めて、NOx貯蔵触媒8の出口側で排気ガス中に含まれるNOxは第2の排気ガスセンサS2に到達する。したがって、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2はある程度の時間経過後に初めて上昇する。NH3−SCR触媒7に貯蔵されたNH3が使い尽され、更にNOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力が消耗した時点で初めて、第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2は、第1の排気ガスセンサS1、ひいては内燃機関の未処理NOx排出量NOxMに対応する値に達する。したがって、図3にハッチングで示されている面積A3は、t13の時点で行われる希薄燃焼運転モードへの切り替え後に反応、又は貯蔵によって排気ガスから除去されるNOxの総量を示している。したがって、t13の時点からある時点までの第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2と内燃機関の未処理NOx排出量NOxMとの所定の僅かな偏差を要約的に検出し、保存されたエンジン特性マップから判明する、この時間中で内燃機関から排出されたNOx量、及び/又はこの時間中に判定された第1の排気ガスセンサS1の第1の信号SS1の積分値と相殺することによって、NH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力と、NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力との合計値を判定することができる。
以下に、図4を参照して、診断運転の別の方法ステップで実施される、NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力とNOx貯蔵力の貯蔵力合計値の判定をより詳細に説明する。その際、図4には図2と同様に、エンジンのラムダ値λM(実線)、及び第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1(破線)、及び第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2(点線)の時間経過曲線が示されている。
NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力、及びNOx貯蔵力の貯蔵力合計値を判定するため、貯蔵されたNH3がNH3−SCR触媒7に少なくともほぼ完全に存在せず、NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力がほぼ完全に消耗している、すなわちNOx貯蔵触媒8に貯蔵されたNOxが少なくともほぼ完全に飽和している内燃機関の希薄燃焼運転モードの状態が想定される。したがって、ここで、希薄燃焼運転モードは適宜の長さだけ継続する必要があるため、NH3生成触媒5とNOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵部も満たされる。この状態で、排気ガスセンサS1、S2から発信される第2の信号λS1、λS2はエンジンのラムダ値λMに対応し、したがって、t04から始まる図4の対応する線と重なっている。
経時的に安定状態にある場合は、内燃機関はt14の時点で好ましくは急激に燃料過多燃焼運転モードに切換えられ、したがってエンジンのラムダ値λMは1.0未満の調整値に下がる。これに対して、NH3生成触媒5に流入する還元作用のある排気ガス成分は貯蔵されているO2と反応し、排気ガスから除去されるため、第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1は1.0の値に下がるだけである。このような理由から、NH3生成触媒5から流出し、第1の排気ガスセンサS1に達する排気ガスは、当初は還元作用のある成分を少なくともほぼ含まず、過剰酸素も含んでいない。化学的にほぼ不活性の排気ガスは、少なくともほぼ変化せずに第2の排気ガスセンサS2に達し、その第2の信号λS2は、排気通過時間を無視すればt14の時点で排気ガスラムダ値1.0に対応する値に下がる。
この状態は、t24の時点でNH3生成触媒5の酸素貯蔵部が空にされるまで維持される。t24の時点でNH3生成触媒5の酸素貯蔵部が空になると、酸素によって還元作用のある成分はもはや排気ガスから除去されず、内燃機関から排出される還元性排気ガスはラムダ値がほぼ不変のまま第1の排気ガスセンサS1及びNH3−SCR触媒7に達する。したがって、第1の排気ガスセンサS1から発信される第2の信号λS1はt24の時点でエンジンのラムダ値λMにジャンプする。NH3生成触媒5の酸素貯蔵部が空になると、この触媒は排気ガス中に含まれるNOxの触媒作用による還元によってNH3の生成を開始する。しかし、これは排気ガスのラムダ値に影響しない、又は僅かに影響するだけである。したがって、排気ガス中に含まれるNH3はNH3−SCR触媒7に流入して排気ガスから除去され、NOx貯蔵触媒8に流入する還元性排気ガスは、エンジンのラムダ値λMに少なくともほぼ対応する排気ガスラムダ値を有する。t24の時点でNOx貯蔵触媒8に入る還元作用のある排気ガス成分は、そこに貯蔵されたNOx及びO2と反応する。NOx貯蔵触媒8に貯蔵されているNOx及びO2を利用できる限り、第2の排気ガスセンサS2から発信される第2の信号λS2は1.0のラムダ値に留まる。対応する貯蔵部が空になって初めて、還元作用のある排気ガス成分はNOx貯蔵触媒8によってもはや排気ガスから除去されなくなり、第2の排気ガスセンサS2に到達する。この場合、それはt34の時点であるため、この時点で第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2はエンジンのラムダ値λMに下がる。
上記の事実から、t24とt34との間の時間範囲に内燃機関から放出される排気ガスに含まれる還元作用のある成分は、NOx貯蔵触媒8に貯蔵されているNOx、及びO2との反応によって排気ガスから除去される結果になる。したがって、t34−t24の時間間隔は対応する貯蔵力値合計と相関する。t34−t24の時間間隔にエンジンから放出される還元作用のある成分の量は、制御及び評価ユニットによって取得され、及び/又は吸気量、排気ガスの質量流量などのユニットにより判定されるエンジンの運転データ、及び場合によってはその他の変数によって判定することができ、これらの変数はNOx貯蔵触媒8に貯蔵されているNOx量、及びO2量の値に直接換算することができる。これらの値は、エンジンの運転を燃料過多燃焼運転モードに切換える前にNOx貯蔵触媒8が飽和状態にあるため、この触媒の酸素貯蔵力、及びNOx貯蔵力の合計値に対応する。したがって、希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1と、希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2との間の時間遅延から、酸化窒素貯蔵触媒8の酸素貯蔵力とNOx貯蔵力との貯蔵力合計値を判定することができる。上記の説明、及び図4から分かるように、この貯蔵力合計値は図4に水平のハッチングで示されている面積A5からも判定することができる。同様に、NH3生成触媒5の酸素貯蔵力も、垂直のハッチングで示されている面積A4からも判定することができる。したがって、上記のように燃料過多燃焼運転モードから希薄燃焼運転モードへの切換えに関連して判定可能なNH3生成触媒5の酸素貯蔵力と比較することによって、この貯蔵力特性値に許容される推定値を、例えば両方の結果を平均することによって得ることができる。
診断運転で行われる希薄燃焼運転モードから燃料過多燃焼運転モードへの切換え時には、脱着したNOxが還元されずにNOx貯蔵触媒(8)から排出されるように、NOx貯蔵触媒8に貯蔵されたNOxを脱着させることができる。このような場合は、希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1と、希薄燃焼運転から燃料過多燃焼運転への切換えを示す第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2との間の時間遅延を評価することによって、酸化窒素貯蔵触媒8の酸素貯蔵力とNOx貯蔵力の合計値が低すぎると判定される。したがって、本発明では、t14の時点からほぼt34の時点まで第2の排気ガスセンサS2の第1の信号SS2を積分することによって、NOx貯蔵触媒8から還元されずに脱着されるNOxの量を要約的に検出するようにされる。その際に検出される合計値は、希薄燃焼から燃料過多燃焼への切換えを示す第1の排気ガスセンサS1の第2の信号λS1と、希薄燃焼から燃料過多燃焼への切換えを示す第2の排気ガスセンサS2の第2の信号λS2との間の時間遅延の評価によって判定された貯蔵力合計値に加えられる。それによって、その貯蔵力の誤判定を避けることができる。
前述のように、図1に示す本発明による排気ガス浄化システムの診断運転によって、一方ではNOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力(OSC)を判定することができる。他方では、NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力とNH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力の合計と共に、酸化窒素貯蔵触媒8の酸素貯蔵力とNOx貯蔵力を合計した貯蔵力合計値も判定することができる。NOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力をOCNNSCで示し、NOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力とNH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力の貯蔵力合計値をΣ(SNOx+SNH3)で示し、また酸化窒素貯蔵触媒8の酸素貯蔵力とNOx貯蔵力の貯蔵力合計値をΣ(OSCNSC+SNOx)で示すと、以下の関係式によってNH3貯蔵力SNH3が得られる。
NH3=OSCNSC−Σ(OSCNSC+SNOx)+Σ(SNOx+SNH3
したがって、このようにして図1の排気ガスシステム1では直接、また個別に判定できないNH3−SCR触媒7のNH3貯蔵力を間接的に判定することができる。それによって、排気ガスシステム1が常に、NH3−SCR触媒のNH3スリップ、またそれによってNOx貯蔵触媒8で起きる亜酸化窒素の生成を確実に避けられるように動作することができる。それに加えて、前述のように診断運転で判定された貯蔵特性値を、この場合も直接、また個別に判定できないNOx貯蔵触媒8のNOx貯蔵力SNOxを以下の関係式で判定することができる。
NOx=Σ(OSCNSC+SNOx)−OSCNSC
したがって、NH3−SCR触媒7、及びNOx貯蔵触媒8は連続的に及び/又はある間隔を置いてNH3及び/又はNOxの貯蔵力を監視し、診断することができる。更に、前述のようにNH3生成触媒5、及びNOx貯蔵触媒8の酸素貯蔵力を連続的に及び/又はある間隔を置いて判定し、したがってそれに関して触媒を監視し、診断することができる。したがって、全体として排気ガス浄化システム1の触媒5、7、8の監視と診断、ひいてはこれらの触媒に適応する排気ガス浄化システム1の経年変化による劣化の包括的な監視と診断が可能になる。

Claims (8)

  1. 空気過剰状態で運転される希薄燃焼運転モードと、空気欠乏状態で運転される燃料過多燃焼運転モードとで運転可能な内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化システム(1)を動作する方法であって、
    前記排気ガス浄化システム(1)が、排気ガスの流れ方向に順番に配置されている、
    還元条件では少なくとも部分的に、排気ガスに含まれる酸化窒素を触媒作用でアンモニアにすることができるアンモニア生成触媒(5)と、
    第1の排気ガスセンサ(S1)と、
    アンモニア貯蔵力を有するアンモニアSCR触媒(7)と、
    前記アンモニアSCR触媒(7)のすぐ下流側に配置された、酸素貯蔵力と酸化窒素貯蔵力とを有する酸化窒素貯蔵触媒(8)と、
    第2の排気ガスセンサ(S2)とを備え、
    第1及び第2の排気ガスセンサ(S1、S2)として、排気ガスの酸化窒素含有量と相関する第1の信号(Ss1、SS2)と、排気ガスのラムダ値と相関する第2の信号(λS1、λS2)とを発信可能である排気ガスセンサが使用され、診断運転では希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードとを有する内燃機関の互いに直に続く運転段階で第1及び第2の排気ガスセンサ(S1、S2)の第1及び第2の信号を評価することによって、アンモニアSCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸素貯蔵力、及びオプションとして酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力が判定される方法。
  2. 診断運転において、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸素貯蔵力と酸化窒素貯蔵力との第1の貯蔵力合計値と、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力とNH3−SCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力との第2の貯蔵力合計値とが判定され、判定された酸素貯蔵力と、第1及び第2の貯蔵力合計値とを相殺することによって、アンモニアSCR触媒(7)のNH3貯蔵力が判定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 診断運転において、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸素貯蔵力と酸化窒素貯蔵力との第1の貯蔵力合計値が判定され、判定された酸素貯蔵力を第1の貯蔵力合計値と相殺することによって、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力が判定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 診断運転において、内燃機関は、アンモニアSCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでアンモニア生成触媒(5)で生成され、排気ガスと共にアンモニアSCR触媒(7)に入るアンモニアの受容によって少なくとも大幅に消耗し、酸化窒素貯蔵触媒(8)から貯蔵された酸化窒素及び酸素の少なくとも大部分が放出されるまで第1の方法ステップで運転され、直後の第2の方法ステップで内燃機関の運転の希薄燃焼運転モードへの切換えが行われ、燃料過多燃焼から希薄燃焼への切換えを示す第1の排気ガスセンサ(S1)の第2の信号(λS1)と、燃料過多燃焼から希薄燃焼への切換えを示す第2の排気ガスセンサ(S2)の第2の信号(λS2)との間の時間遅延から酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸素貯蔵力が判定されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 診断運転において、内燃機関は、アンモニアSCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力が、燃料過多燃焼運転モードでアンモニア生成触媒(5)で生成され、排気ガスと共にアンモニアSCR触媒(7)に入るアンモニアの受容によって少なくとも大幅に消耗し、酸化窒素貯蔵触媒(8)から貯蔵された酸化窒素及び酸素の少なくとも大部分が放出されるまで燃料過多燃焼運転モードで運転され、直後の第2の方法ステップで、内燃機関の運転の希薄燃焼運転モードへの切換えが行われ、第3の方法ステップで、内燃機関は、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力が排気ガスと共に酸化窒素貯蔵触媒(8)に入る酸化窒素が貯蔵されることによって少なくとも大幅に消耗するまで希薄燃焼運転モードで運転され、第3の方法ステップの時間に積分された第1及び第2の排気ガスセンサ(S1、S2)の第1の信号(SS1、SS2)から第2の貯蔵力合計値が判定されることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 診断運転では、酸化窒素貯蔵触媒(8)の酸化窒素貯蔵力が少なくともほぼ消耗した内燃機関の希薄燃焼運転から始まって、内燃機関の運転の燃料過多燃焼運転モードへの切換えが行われ、燃料過多燃焼運転モードは、第2の排気ガスセンサ(S2)の第2の信号(λS2)が希薄燃焼から燃料過多燃焼への切換えを示し、少なくとも希薄燃焼運転モードから燃料過多燃焼運転モードへの切換えを示す第1の排気ガスセンサ(S1)の第2の信号(λS1)と、希薄燃焼運転モードから燃料過多燃焼運転モードへの切換えを示す第2の排気ガスセンサ(S2)の第2の信号(λS2)との間の時間遅延が判定されるまで維持されることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 第1の貯蔵力合計値を判定するため、補足的に内燃機関の希薄燃焼動作モードから燃料過多燃焼運転モードへの切換えと共に行われる、酸化窒素貯蔵触媒(8)から還元されずに脱着する酸化窒素の放出が、第2の排気ガスセンサ(S2)の第1の信号の要約的な検出によって考慮されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 内燃機関は診断運転以外では、希薄燃焼運転モードと燃料過多燃焼運転モードで交互の運転段階で運転され、燃料過多燃焼運転モードでのそれぞれの運転段階は遅くとも、アンモニアSCR触媒(7)に貯蔵されているアンモニア量が、アンモニアSCR触媒(7)のアンモニア貯蔵力未満である所定の閾値に達すると終了することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の方法。
JP2016530900A 2013-11-13 2014-10-25 内燃機関の排気ガス浄化システムを動作する方法 Active JP6200088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310019025 DE102013019025A1 (de) 2013-11-13 2013-11-13 Verfahren zum Betreiben eines Abgasreinigungssystems einer Brennkraftmaschine
DE102013019025.8 2013-11-13
PCT/EP2014/002885 WO2015070950A1 (de) 2013-11-13 2014-10-25 Verfahren zum betreiben eines abgasreinigungssystems einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537554A true JP2016537554A (ja) 2016-12-01
JP6200088B2 JP6200088B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51794842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530900A Active JP6200088B2 (ja) 2013-11-13 2014-10-25 内燃機関の排気ガス浄化システムを動作する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9765715B2 (ja)
EP (1) EP3068985B1 (ja)
JP (1) JP6200088B2 (ja)
CN (1) CN105765185B (ja)
DE (1) DE102013019025A1 (ja)
WO (1) WO2015070950A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102907B2 (ja) * 2014-12-26 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の劣化診断装置
JP6350444B2 (ja) * 2015-08-10 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102016112363B4 (de) * 2016-07-06 2023-02-09 Denso Corporation Abgasnachbehandlungssystem
US11339701B2 (en) 2016-10-24 2022-05-24 Basf Corporation Integrated SCR catalyst and LNT for NOx abatement
DE102016221272A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102016221812A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung einer Störung in einem einen Abgasstrom eines Verbrennungsmotors führenden Abgassystem
US10865721B1 (en) * 2019-11-11 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for measuring and balancing cylinder air-fuel ratio
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
DE102022210818B3 (de) 2022-10-13 2024-01-11 Vitesco Technologies GmbH Verfahren, Computerprogramm und Steuerungsvorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11324654A (ja) * 1998-04-14 1999-11-26 Degussa Huels Ag 窒素酸化物吸蔵触媒の性能劣化を評価する方法
JP2004218475A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2006316757A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009046994A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Toyota Motor Corp NOx触媒の劣化診断装置
WO2012176280A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456408B2 (ja) 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19852240A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Volkswagen Ag Überwachungsverfahren für NOx-Speicherkatalysatoren und Abgasreinigungsvorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10017940C2 (de) * 2000-04-11 2003-01-23 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit eines Stickoxid-Speicherkatalysators
US7332135B2 (en) * 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
DE102007040439A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Daimler Ag Betriebs- und Diagnoseverfahren für ein SCR-Abgasnachbehandlungssystem
US8393140B2 (en) * 2008-05-02 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
DE102008027575B4 (de) * 2008-06-10 2022-10-06 Mercedes-Benz Group AG Diagnoseverfahren für ein katalytisch wirksames Abgasreinigungselement eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11324654A (ja) * 1998-04-14 1999-11-26 Degussa Huels Ag 窒素酸化物吸蔵触媒の性能劣化を評価する方法
JP2004218475A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2006316757A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009046994A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Toyota Motor Corp NOx触媒の劣化診断装置
WO2012176280A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3068985B1 (de) 2017-12-13
EP3068985A1 (de) 2016-09-21
WO2015070950A1 (de) 2015-05-21
DE102013019025A1 (de) 2015-05-13
CN105765185B (zh) 2018-08-28
US9765715B2 (en) 2017-09-19
CN105765185A (zh) 2016-07-13
JP6200088B2 (ja) 2017-09-20
US20160290262A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200088B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システムを動作する方法
US8635855B2 (en) Exhaust gas treatment system including a lean NOx trap and two-way catalyst and method of using the same
US9492788B2 (en) Method for diagnosing a selective catalytic reduction catalyst
US9050561B1 (en) Reductant quality system including rationality diagnostic
EP2376750B1 (en) Scr closed loop control system
US20150273395A1 (en) Reductant quality and scr adaption control system
US20190368402A1 (en) Aftertreatment architecture for internal combustion engine
US10450933B2 (en) Downstream oxygen sensor performance for selective catalytic reduction
US8646253B2 (en) Procedure and device for controlling an exhaust gas purification system
JP5759476B2 (ja) 排気ガス後処理デバイス内の還元剤貯蔵・レベルをコントロールするための方法
JP6102907B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
JP4686547B2 (ja) 排気ガス浄化を伴う機関駆動車両
JP2015102088A (ja) 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化方法
US8839612B2 (en) Method for operating an exhaust system of an internal combustion engine
US8549836B2 (en) Method for operating an exhaust system, exhaust system and vehicle having an exhaust system
US10309278B2 (en) Method for desulfurization of selective catalytic reduction devices
JP6102908B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
US9046025B2 (en) Selective catalytic reduction device monitoring system
CN112368466B (zh) 氮氧化物储存催化转化器的脱硫方法
CN109915237A (zh) 控制选择性催化还原***的方法
KR102435649B1 (ko) 분리형 배기가스 질소산화물 정화 시스템
Theis Selective Catalytic Reduction for Treating the NOx Emissions from Lean-Burn Gasoline Engines: Performance Assessment
EP2431584B1 (en) Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
JP2015135117A (ja) 排気ガス後処理デバイス内の還元剤貯蔵・レベルをコントロールするための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250