JP2016535411A - 電気化学セル用インターコネクタ又は端板としての粉末冶金成形品 - Google Patents

電気化学セル用インターコネクタ又は端板としての粉末冶金成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535411A
JP2016535411A JP2016537044A JP2016537044A JP2016535411A JP 2016535411 A JP2016535411 A JP 2016535411A JP 2016537044 A JP2016537044 A JP 2016537044A JP 2016537044 A JP2016537044 A JP 2016537044A JP 2016535411 A JP2016535411 A JP 2016535411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
pores
core region
molded product
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016537044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666248B2 (ja
JP2016535411A5 (ja
Inventor
ブラントナー、マルコ
オサリバン、ミヒァエル
ライター、トーマス
ヒルシュ、オリファー
クラウスラー、ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2016535411A publication Critical patent/JP2016535411A/ja
Publication of JP2016535411A5 publication Critical patent/JP2016535411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666248B2 publication Critical patent/JP6666248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/063Heaters specifically designed therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0625Warming the body, e.g. hyperthermia treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1078Alloys containing non-metals by internal oxidation of material in solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0026Matrix based on Ni, Co, Cr or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0228Mechanism for heating or cooling heated by an electric resistance element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0636Irradiating the whole body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0664Details
    • A61N2005/0667Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • B22F2003/242Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/005Article surface comprising protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/03Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、電気化学セル用のインターコネクタ(2)及び端板(36)を形成する粉末冶金成形品に関する。この成形品は、少なくとも80重量%のクロム含有量、板状基本形、及び1つ以上の構造物を有する1つ以上のフローフィールドを有し、このフローフィールドは、成形体の一方又は両方の主面(4)上に形成されている。主面(4)に沿って測定された成形品の最大直径Dmaxと、前記1つ以上のフローフィールド(6)に沿って延び、前記1つ以上の構造物によって影響されない成形品のコア領域の最小厚さdminとの、比が140≦Dmax/dmin≦350の範囲にある。【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学セル用のインターコネクタ又は端板を形成するための粉末冶金法による成形品において、該成形品が少なくとも80重量%のクロムを含有し、板状の基体及び成形品の一方又は両方の主面に形成された1つ又は複数のフローフィールドを有し、各主面が、それぞれ1つ又は複数のフローフィールドの領域に多数のノブ状又は尾根形状の***部及びそれらの間にある凹部を備えた構造物を有する成形品に関する。本発明は、更に、この種の粉末冶金成形品の製造方法に関する。
固体酸化物燃料電池(ソリッドオキサイドフューエルセル即ちSOFC)並びに同様に構成される電気化学セル、例えば固体酸化物電解セル(ソリッドオキサイドエレクトロライザーセル即ちSOEC)は、相対的に高い操作温度(例えば電解質支持型の電気化学セルでは、典型的には700℃〜900℃の範囲)用に設計されている。なかんずく、両側に形成された電極(アノード、カソード)を備える(例えば酸化イットリウム又は酸化スカンジウムが少量添加された酸化ジルコニウムをベースとする)セラミック固体電解板を有する電気化学セル(SOFC,SOEC)が知られている。しばしば電気化学セルは、平坦な個別セルとして形成され、積層体(英語:スタック)として上下に重ねて積層される。スタック内では、個々の電気化学セルへのプロセスガスの案内、隣接する電気化学セルのプロセスガスの分離並びにそれぞれ隣接する電気化学セル間の電気的接触が実現されなければならない。これらの機能を付与するために、スタックの個々の電気化学セル間にそれぞれインターコネクタが挿入され、スタック自体は一般に端板によって閉鎖されるが、この端板は片側だけに上述の機能を有するようにしてもよいが他側には相応する接続オプションを有するようにしてもよい。燃料電池用途では、プロセスガスの案内は、例えばアノード側の燃焼ガスの供給、カソード側の酸素(例えば空気)の供給並びにアノード側及びカソード側の発生ガスの排出を含んでいる。
インターコネクタ及び端板は、更に、電気化学セル(特に固体電解質)に適合した熱膨張率並びに高い耐腐食性を有する必要がある。これらの要求に基づきCrベース合金(即ち50重量%以上のCr含有量、特に80重量%以上のCr含有量、特許文献1参照)が実績をあげている。インターコネクタ及び端板の製造には、少なくとも相応する粉末バッチの圧縮成形及び焼結の工程を有する粉末冶金法による製造ルーチンが確立されている。その特徴は、なかんずく比較的低廉の製造コストにある。
用途に応じて、多数の電気化学セルとその間にあるインターコネクタ(及び場合によっては端面側に形成される端板)を含む電気化学系の体積分析による及び場合によっては重量分析による出力密度(即ち体積当たりの出力又は重量当たりの出力)が重要な基準となる。従来から知られている構造形式の粉末冶金法により形成されるインターコネクタは相対的に厚く形成され、例えば電解質支持型の電気化学セルでは、個々の電気化学セルの約15倍の構造空間を必要とする。従来の粉末冶金製インターコネクタ及び端板の相対的に厚い形成はなかんずく次の要因によって生じる。
a)主面の一方又は両方に形成される構造物付きのフローフィールドの準備
b)成形品の十分な安定性の付与
c)成形品全体の均一な温度分布の達成
d)プロセス上安全な製造ルーチンの準備
米国特許第5407758A号明細書
従って、本発明の課題は、付属の電気化学系のできるだけ高い体積的及び重量的出力密度の達成に関してインターコネクタ及び端板を更に最適化し、これにより、インターコネクタ及び端板の部品コストを低く抑えることにある。
この課題は請求項1による粉末冶金成形品並びに請求項15によるこのような成形品の製造方法により解決される。本発明の有利な実施態様は従属請求項に提示されている。
本発明によれば電気化学セル用のインターコネクタ又は端板を形成する粉末冶金成形品が提供される。この成形品は少なくとも80重量%のクロムを含有し、板状の基本形状及び成形品の一方又は両方の主面に形成された1つ又は複数のフローフィールドを有する。各主面は、1つ又は複数のフローフィールドの領域にそれぞれ成形品に形成され多数のノブ状又は尾根形状***部及びそれらの間にある凹部を備えた構造物を有する。成形品の主面に沿って測定された最大直径Dmax(単位mm)と成形品のフローフィールドに沿って延び構造物に関わらないコア領域の最小厚さdmin(単位mm)との比は、140≦Dmax/dmin≦350の範囲にある。
この範囲内では、成形品は、従来公知の粉末冶金インターコネクタ及び端板に比してその最大直径に関してより薄く形成される。これにより(多数の電気化学セル及びインターコネクタ並びに場合によっては端部側に設けられる端板から成る)付属の電気化学系に対してはより高い体積出力密度及び重量出力密度を得ることができる。もう一つの利点は、個々の成形品に生じる材料コストが低減されることにある。このようなコア領域の厚みの(即ち最大直径Dmaxに比して)かなりの減少により、1つ又は複数のフローフィールドの構造物の相対的に大きな構造深さが維持される。これによりプロセスガスに対する相対的に大きな流れ横断面が提供されるので、同様にプロセスガスの案内に対して有利となる(何故ならチャネル長さに亘る圧力損失が小さくなるからである)。有利には、構造深さは0.5mm以上であり、その際、有利にはカソード側の主面の構造深さは、アノード側の主面の構造深さ(例えば0.5mm以上)よりも大きく(例えば0.8mm以上)される。請求項記載の比Dmax/dminの範囲値は、それゆえ、成形品の寸法比の規定のための極めて好適な値である。何故なら、この値は、成形品の外形及び絶対的な全体の大きさに無関係な固有値であり、粉末冶金製造時の成形品の安定性の理由(上記の要因b)参照)及び製造技術上の枠組み条件(上記の要因d)参照)からコア領域の厚さが成形品の大きさが増すにつれて増加することが判明しているからである。請求項記載の比Dmax/dminの範囲の最大値は、なお十分な安定性が得られ、成形品全体に亘って十分に均一な温度分布が保証される(上記の要因b)及びc)参照)ように選ばれる。
成形品のできるだけ大きな安定性に関して注記すべきことは、従来はインターコネクタ及び端板の粉末冶金製造に対して、一般にクロム粉末又は比較的価格的に有利なアルミノテルミット法によって作られるクロム含有粉末が使用されていることである。アルミノテルミット法は、微細分布されたアルミニウム粉末から出発し、これが慎重に酸化クロムと混合される。続いてこの反応混合物が点火されることにより、酸化クロムが金属クロムに還元され、他方、金属アルミニウムはAlに酸化される。生じた反応生成物は溶融され、その際に液状クロムが沈殿し、Alを主成分とするスラグが液状クロム上を浮遊する。冷却及び固化後、スラグは純クロム金属から機械的に分離され、金属は塊に粉砕され、クロム金属粉末を得るために所望の粒径又は粒径分布に磨砕され、場合によっては更にふるい工程が行なわれる。このようにして得られた従来の成形品製造に使用される粉末は、−付加的な表面積拡大加工工程を実施しない限り−粗く角張っており、ほとんど内部気孔を有していない。このような粉末(場合によっては別の粉末、圧縮成形補助剤などとの組み合わせで)の使用は、もちろん、比較的高い圧縮成形密度を可能にする。しかし、圧縮成形されたグリーン品及び焼結された成形品の安定性は、このような粉末の使用時には比較的低いことが判明している。この原因は、個々の粒子間のごく僅かな絡み合い並びに相対的に不均一な残孔分布にある。このような粉末から作られる焼結成形品には個々に比較的大きな気孔が生じる。従って、本発明により規定される成形品は、上述の粉末では一般に十分な安定性をもっては製造できない。
成形品の粉末冶金製造工程においてクロム含有粉末の少なくとも一部が0.05m/g以上のBET法表面積を有すれば、圧縮成形グリーン品並びに焼結成形品の顕著に高められた安定性が得られることが判明している。本願の枠内におけるBET法表面積のデータは、規格(ISO9277:1995、測定範囲:0.01〜300m/g;器具:Gemini II 2370、加熱温度:130℃、加熱時間:2時間、吸着剤:窒素、5点測定法による体積評価)によるBET測定に基づく。このような粉末の使用は、特に高い安定性を示す本発明による成形品の製造を可能にする。従って、本発明は、請求項15に記載の方法により製造可能な、特に請求項15に記載の方法により製造された請求項1記載の粉末冶金成形品にも関する。本発明の発展例及び変形例に記載されているように、このようなクロム含有粉末は、従来の(アルミノテルミット法で製造された)粉末の表面積拡大処理工程によって、又は酸化クロム及び水酸化クロムから成る群の少なくとも1つの化合物を、所望により固体炭素源を添加して、少なくとも水素及び炭化水素の一時的作用下に還元して製造する製造方法(請求項19参照)によって、製造される。このようにして製造された粉末は、スポンジ状の構造を有し、特に良好に緻密に(低い圧縮成形圧においてすら)圧縮成形可能であり、粒子間の良好な絡み合いが達成される。これにより成形品は、最大圧力に到達後、材料破損を生じることなく取り出される。更にグリーン品の高いグリーン強度及び焼結成形品の高い安定性が得られる。
粉末冶金成形品とは、上述の成形(即ち構造化を含む)において粉末の圧縮成形及び引き続く焼結により製造された部品のことを指し、また、これにはほかの処理工程、例えば圧縮成形工程後の予備焼結及び場合によっては予備焼結後(及び焼結工程前)の較正圧縮成形も行うことができる。この場合、上述の成形(即ち構造化を含む)過程における成形品は、モノリシックに形成され、粉末冶金法の製造の枠内で得られたミクロ構造を全面に有する。特に上述の成形は、専ら相応して形成された圧縮成形工具により得られ、以後の成形処理工程は行なわれない。粉末冶金による製造の枠内で得られるミクロ構造は、焼結工程が固体拡散により進行するにつれて、圧縮成形によって緻密化された粒子が、ますます太くなる焼結ネックにより互いに結合され、他方、粒子間の空洞がますます小さくなることにより生じる。「粉末冶金成形品」は、当業者にとっては冶金検査法(例えば横断面の研磨標本の形成及び走査型電子顕微鏡による検査)で認識される。粉末冶金成形品は、更に、付加物、パッキン及び/又はコーティングなどを施すことができる。
成形品の組成は、特に以下の範囲にある。
Cr含有量(Cr=クロム)88重量%以上及び以下98重量%以下。
Fe含有量(Fe=鉄) 2重量%以上及び12重量%。
場合によって添加物、例えばY添加物(Y=イットリウム)(例えば0.07重量%のY)。
これにより、高い耐腐食性及び好適には(例えばY又はScで)完全安定化された酸化ジルコニウム(特に電解質支持型の電気化学セルの場合)から形成される電解質の材料に対する熱膨張率の良好な適合性が達成される。一実施態様によれば(全金属含有量に対する)クロムの比率は90重量%以上である。クロム含有量が増えるにつれて熱伝導率が高められ(均質な温度分布が達成可能であり)、熱膨張率は低下する(適応する電解質材料、例えば完全安定化された酸化ジルコニウム、への熱膨張率の適合性が向上する)。
成形品は、両主面にそれぞれ少なくとも1つのフローフィールドを有するインターコネクタにより、形成されると有利である。この場合、構造物は、例えば個々の溝の間に配置された、場合によってはその主延在方向に一回又は数回中断可能な(例えばウェブ、リブなどの形の)長い***物を備えた溝フィールドにより、形成することができる。そのほかに−当業者には周知のように−プロセスガスの案内に対しては別の形の構造物も適している。
本発明による成形品(インターコネクタ又は端板)は、固体酸化物をベースとする種々の形の電気化学セルに適している。成形品は、電解質支持型の電気化学セル用、特に燃料電池王、に形成されると有利である。電解質支持型のセルでは、電解質は、隣接する電極(及び場合によっては他の層)に対する支持部材を形成する。一実施態様によれば、成形品は、電解質として(例えばY又はScで)完全安定化された酸化ジルコニウムを備えた電解質支持型の電気化学セル(特に燃料電池)用に形成される。このような電解質は、高いイオン伝導性、従って高い出力能力、を特徴とするが、極めて破損しやすいので、特にその熱膨張率に対する良好な適合が必要である。このため、本発明に係る成形品は、比較的高いクロム含有量(及び有利な組成範囲)のものが特に好適である。主面の形状に関しては、基本的に種々の形状、例えば矩形、正方形、菱形、平行四辺形、円形、楕円形などが可能であり、場合によっては、主面内に1つ又は複数の開口を備えることもできる。主面は、平坦又はほぼ平坦に形成される(即ち、圧縮成形技術的に生じる傾斜又は波形のみを有する)。直径は、主面内に1つ又は複数の開口が形成されているかどうかとは無関係に、成形品の縁取り縁に基づいて測定される。また、1つの主面上に正確に1つのフローフィールドを設けるだけでなく複数の互いに区分されたフローフィールドを設けることもできる。厚さは、主面の延在方向に垂直に測定される。本発明によれば、1つの又は複数のフローフィールドの領域に、厚み方向に、構造物に影響されないコア領域、即ち一主面又は両主面から成形体に突出する凹部が及ばない領域、が残る。1つ又は複数のフローフィールドの領域におけるこのコア領域の厚みは、主面の平面に沿って変化させることができ、従って最小厚さが基準となる。場合によっては、成形品の最小厚さは、1つ又は複数のフローフィールドの外側の部分で薄くも厚くもすることができる。
材料コストの更なる減少並びに付属の電気化学系の体積的及び重量的出力密度の最適化に関しては、比Dmax/dminが150以上、特に180以上であると有利である。他方、均一な温度分布及び十分な安定性に関しては、比Dmax/dminが300以下、特に250以下、であると有利である。
本発明の一実施態様によれば、成形品の両主面には正確に1つのフローフィールドが形成される。特にコア領域は、フローフィールドの互いに対向する両構造物の間に形成される。一実施態様によれば、フローフィールドを完全に又は部分的に囲む(そして、それぞれ隣接するフローフィールドの構造物からは自由な)端部領域がそれぞれの主面に設けられる。この端部領域には、プロセスガスの供給又は排出に役立つ1つ又は多数の(例えばスリット状の)貫通開口を付加的に設けることができる。プロセスガスの案内は、少なくとも部分的に、インターコネクタの延在面の外側において(例えば、外側を走る対応するチャネルに沿って)行なわれ、構造物はこの場合インターコネクタの各外側縁まで延びている。また両変形例を1つのインターコネクタに、例えば異なる周縁部に施すこともできる。
一実施態様によれば、成形品の両主面にそれぞれ1つのフローフィールドが形成され、互いに対向するフローフィールドの構造物は、主面に沿って互いにほぼ平行に延びる(例えば各構造物のウェブ、リブ、長く形成されたノブ、チャネル、溝などの)主延在方向を有する(並行流デザイン)。「ほぼ平行」とは、正確に平行な延長方向及びこれに代えて±10°までの逸脱を有するほぼ平行な延長方向を意味する。並行流デザインは、なかんずく、成形品の圧縮成形工程時に、有利な材料の流れ及び均一な材料分布が得られるという利点を有する。特にこの点に関しては、一方の主面の凹部が他方の主面の***部に(又はその逆に)、正確に又は実質的に対向するように配置されると有利である。更に本発明による成形品は、一方のフローフィールドの構造物の主延在方向が、対向配置されたフローフィールドの構造物の主延在方向に対して垂直又は実質的に垂直(即ち±10°までの逸脱)に、方向付けられる交差流デザインのインターコネクタとしても形成できる。更に、また互いに対向するフローフィールドの代替のオリエンテーション、例えば互いに対して斜めに走るオリエンテーション又は主面上で互いに交差するオリエンテーション、も可能である。更に、成形品の圧縮成形工程に関しては、凹部の縁部がそれぞれ傾斜し、凹部が底に向かってそれぞれ両側で先細になるように(そして、***部がそれに対応してその最高点に向かって両側で先細になる)ようにすれば、有利である。
一実施態様によれば、成形品は、4つの周辺側端(各主面に対する「周辺」)を有し、それぞれ2つの対向側端部は、互いに平行に延び、最長側端部の辺長Lmaxと成形品のコア領域の最小厚さdminとの比が110以上とされる。成形品の上述の形状は、特にスタック構造及び(4つの周辺面における)プロセスガスの案内に対して有利である。特に成形品は、矩形の、場合によっては正方形の、基本形状を有し、この実施態様の比が存在する。更に、材料コストの減少及び出力密度の最適化の観点からは、比が115以上、特に150以上、であると有利である。均一な温度分布及び十分な安定性の観点からは、逆に比が220以下であると有利である。更に、スタックの全出力の観点からは、全辺長が155mm以上、特に170mm以上、であると有利である。
一実施態様によれば、mm(平方ミリメートル)で表わした主面のサイズとmm(ミリメートル)で表わした成形品のコア領域の最小厚さdminの比は、1.3×10以上である。この比は、主面の形状とは関係なく、成形品の有利な形状比を記述するための好適なパラメータであり、場合によっては、主面に設けられた(例えばプロセスガス案内用の)開口が主面のサイズに一緒に加えられている。材料コスト及びスタックの全出力に関しては、比が1.5×10以上、特に2.0×10以上、であると有利である。他方、均一な温度分布と十分な安定性の観点からは、比が3.5×10以下であると有利である。一実施態様によれば、主面のサイズは、240cm(平方センチメートル)以上、好適には280cm以上、であり、また主面のサイズは、好適には500cm(平方センチメートル)以下である。
一実施態様によれば、成形品の全重量(g(グラム))と主面のサイズ(cm(平方センチメートル))との比は、1.1以下である。これによれば、高い重量的出力密度と低い材料使用量が達成可能である。この観点からは、比が1.0以下、特に0.9以下、であると有利であり、安定性の理由からは、比が0.7以上であると有利である。
一実施態様によれば、(主面の延在面に対し垂直に測定した)1つ又は複数のフローフィールドの領域における成形品の最大厚さは、2.3mm(ミリメートル)以下、特に2.1mm以下、である。プロセスガスに対する十分な流れ断面を提供するためには、最大厚さは、好適には1.6mm以上である。好適には、この限界値は、成形品全体の最大厚さにも適用される。
一実施態様によれば、成形品のコア領域の最小厚さdminは、1.1mm(ミリメートル)以下、特に1.0mm以下、場合によっては0.9mm以下である。十分な安定性の観点からは、最小厚さが0.7mm以上であると有利である。一実施態様によれば、成形品の主面に沿って測定した最大直径は、200mm以上である。スタックの最大全出力の観点からは、成形品の主面に沿って測定した最大直径は、220mm以上、特に250mm以上であり、安定性の理由からは、320mm以下の値が選ばれると有利である。
一実施態様によれば、コア領域において、空孔又は部分的に金属酸化物若しくは酸化物封入物で充填された気孔の表面積の比率Pは、これらが観察測定面内に完全にある限り、この測定面の全面積に対して80%≦(1−P)≦95%である(測定方法は上述参照)。Pは、Cr又は他の金属の金属酸化物が形成されていない材料では、(定量的画像分析により測定された)気孔率に相当するものとなろうが、本発明によれば、部分的に又は完全に金属酸化物により充填された(もともとの)孔であり得る。金属酸化物で充填された孔及び酸化物封入物は、少なくとも一部は、成形品を、粉末冶金製造工程の終了後に引き続く酸化プロセスに供して開放残気孔を最小限にすることにより、所期どおりに導入することができる。何故なら、生じたCr又はCr及びAlの混合酸化物(米国特許出願公開第2010/0233576A1号明細書参照)は、金属マトリックスよりも大きな体積を有するので、気孔は酸化プロセスの過程で閉鎖できるからである。この場合、すべての気孔が、成形品の核まで、酸化物で充填される必要はなく、少なくとも約0.2mm厚の端部層が閉じられればよい。成形品の表面上に生じる酸化物層は、特に引き続くプロセスにおいて、少なくとも電気的接触面の範囲内で、例えばサンドブラストプロセスにより、再び除去され、運転開始時に、電気化学セルとインターコネクタ又は端板との間のできるだけ最適な金属的接触が保証される。従って、成形品のミクロ構造の記述に際しては、大抵の場合、気孔、金属酸化物で部分的に充填された気孔及び酸化物封入物が統合される。部分的に金属酸化物で充填された孔では、その横断面は、(定量的画像分析の枠内で)部分的に充填された部分と空部分とが加算して計算される。本発明の文脈において「酸化物封入物」並びに「金属酸化物」の主成分はクロム酸化物であり、この場合クロム酸化物の含有量は、有利には、少なくとも90重量%である。「酸化物封入物」及び「金属酸化物」は、しかし、存在する他の金属の金属酸化物並びにクロム及び/又は存在する金属の金属窒化物を含有することができる。
成形品の粉末冶金製造工程において、クロム含有粉末の少なくとも一部が0.05m/g(平方メートル/グラム)以上のBET法表面積を有すると、−上述のように−顕著に高められた安定性が得られ、粉末は極めて良好に圧縮成形される。特に0.05m/g以上のBET表面を有するクロム含有粉末の比率は、成形品用の粉末バッチの(場合によっては元素状の及び/又は酸化物、窒化物、炭化物等の形で存在する)金属含有粉末中の全粉末量(例えば圧縮成形補助剤としてのワックスは、これに関しては加算されない)に基づいて、5重量%以上、好適には、10重量%以上である。好適には、成形品用粉末バッチの全クロム成分はこのような0.05m/g以上のBET法表面積を有するクロム含有粉末成分により調達される。成形品の製造には、特に請求項15による製法工程が利用される。このような粉末の使用は、成形品の有利なミクロ構造からも認識することができ、その有利な特徴は以下に別の実施態様に関連して説明する。ミクロ構造は、微細に分布された極めて小さい気孔を特徴とする。これは、従来製造された成形品に比して、(特にコア領域における)部品厚さを減少するか及び/又は成形品を(その主面に関して)顕著に大きく形成することを可能にする。また、これによって、気孔充填物(例えば、所期の酸化によってもたらされた金属酸化物、特にクロム酸化物)の割合を著しく減少して成形品を気密に製造し又は、場合によっては、酸化プロセスを省略して製造し得る可能性が生じ、これにより、一方では、物理的特性をよりよく調整することを可能となり、他方では製造コストが低下する。0.05m/g以上のBET法表面積を有する粉末は、一つには、表面積拡大処理工程を従来の(例えばアルミノテルミットプロセスで)製造されたクロム粉末又はクロム基粉末に対して実施することにより調達される。例えば表面積拡大は、このような従来の粉末を極めて微細に粉砕し、その後、凝集させ(例えばミキサ又はスプレーアグロメーションで)、続いてアニーリングプロセス(例えば、800〜1,200℃、約1時間)を施し、次いで篩分けすることにより得られる。ミクロ構造から認識できる成形品の特に良好な特性は、0.05m/g以上のBET法表面積を有する粉末を請求項19に示した方法工程で製造するときに得られる。このような方法により(表面積拡大処理工程を実施せずに)特に0.25m/g以上、特に0.5m/g以上までのBET値を有する粉末が製造可能である。このように製造された粉末は、(個々の粒子の)スポンジ構造を有し、これにより良好に圧縮成形できる。特に、従来の粉末に比してより低い圧縮成形圧が可能となる。
一実施態様によれば、コア領域において、それぞれ100μm(平方マイクロメートル)以上の表面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率は、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全表面積に対して、60%以下である。この面積は、ここで、成形品の厚み方向に沿ってコア領域に至る切断面に位置する測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって測定され、この場合の測定方法は、後で詳述する(「ミクロ構造を決定するための量的画像分析の記述」参照)。特に、表面積比率は、40%以下、有利には10%以下、更に有利には7%以下であり、より低い値は安定性に関して有利であり、特に、請求項19により製造された粉末が部分的に使用されるとき、特にクロム成分が完全に請求項19により製造された粉末で調達されるときに、達成される(例えば5%の表面積比率が達成される。)。
一実施態様によれば、コア領域において、それぞれ70μm(平方マイクロメートル)以上の表面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率は、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全表面積に対して70%以下である(測定方法は上述)。特に表面積比率は、50%以下、有利には20%以下、更に有利には17%以下であり、より低い値は、安定性に関して有利であり、特に、請求項19により製造された粉末が少なくとも部分的に使用されるとき、特にクロム成分が完全に請求項19により製造された粉末で調達されるときに、達成される(例えば14%の表面積比率が達成される。)。
一実施態様によれば、コア領域においてそれぞれ50μm(平方マイクロメートル)以上の表面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率は、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全表面積に対して80%以下である(測定方法は上述)。特に、表面積比率は60%以下、有利には30%以下、更に有利には27%以下であり、より低い値は、安定性に関して有利であり、特に、請求項19により製造された粉末が少なくとも部分的に使用されるとき、特にクロム成分が完全に請求項19により製造された粉末で調達されるときに、達成される(例えば24%の表面積比率が達成される。)。
一実施態様によれば、コア領域において、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の均一分布があり(ここで、空孔、部分的に充填された気孔及び酸化物封入物の比は、局所的に変化し得る。例えば、上述のように−空孔容積に対する金属酸化物充填物及び酸化物封入物の割合は、成形品の表面に向かって増大する。)、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔と酸化物封入物の平均距離λは、9μm以下であり、ここで、平均距離λは、次式
により算出される。ここで、2aは気孔又は酸化物封入物の平均相当直径に相当する。2aは、式
によって得られる。ここで、“2a”は、完全に観察測定面内にある空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物のそれぞれの気孔又は酸化物封入物相当直径である。更に、Pは、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物が完全に観察測定面内にある限り、それらの表面積比率である(定量的画像分析による2a及びPの算出のための測定方法は上述参照)。気孔又は酸化物封入物の場合、相当直径2aは、必ずしも円形ではない具体的な横断面形状とは無関係に、その横断面Aから、式2a=(4A/π)0.5で算出される。特に、平均距離λは、7μm以下、好適には5μmλであり、これより低い値は安定性に関して有利であり、特に請求項19により製造された粉末が少なくとも部分的に使用されるとき、特にクロム成分が完全に請求項19により製造された粉末で調達されるときに、達成される(例えばλ=4μmが達成、ここでλは典型的には2μm以上である)。従来のアルミノテルミット粉末では、典型的には平均距離λは12.7μmである。
コア領域のミクロ構造に関する上述の特徴は、好適には、それぞれの成形品のコア領域全体に一貫している。更に成形品全体に及べば有利である。
本発明は更に、場合によっては上述の一つ又は複数の実施態様及び変形例により形成することができる本発明による粉末冶金成形品の製造方法に関する。
この方法は以下の工程を有する。
A)全金属含有量に関してクロム含有量が80重量%以上であり、クロムを含む粉末成分の少なくとも一部がBET法表面積0.05m/g以上、特に0.07m/g以上、好適には0.25m/g以上、を有する粉末バッチを調達する。
B)この粉末バッチを(特に500〜1,000MPaの範囲の圧縮成形圧で)圧粉体に圧縮成形し、
C)圧粉体を(有利には水素雰囲気下で)1,100〜1,500℃で焼結する。
成形品の全クロム成分は、請求項19によって製造された粉末によって用意されると有利である。しかし、コストの理由から、特に請求項19の方法により製造されたBET法表面積0.05m/g以上の粉末を、(例えばアルミノテルミット法により製造された)従来の粉末と混合することも有利に可能であり、これにより、同様に更に十分な安定性と良好な圧縮性が達成される。
本発明の一実施態様によれば、圧縮成形工程(工程B)と焼結工程(工程C)の間に500〜1,000℃で(好適には水素雰囲気下で)圧粉体の予備焼結が行なわれる。一実施態様によれば、粉末バッチには、圧縮成形の前に粉末バッチ量に関して0.1重量%〜5重量%の量の圧縮成形補助剤(例えばワックス)が添加される。
一実施態様によれば、焼結工程(工程C)後に得られた成形品は、酸素源(例えばO、HO、CO又はそれらの混合物、場合によってはほかの酸素源も可能である。)の存在下に(800〜1,050℃の範囲の温度で)酸化され、続いて酸化層が成形品の表面の少なくとも一部から除去される。
一実施態様によれば、圧縮成形工程(工程B)は、成形品の製造中に実施される唯一の圧縮成形工程を形成する。従来の粉末では、要求される輪郭の精度を達成するには、通常2回の圧縮成形を必要とする。BET法表面積0.05m/g以上を有するクロム含有粉末、特に請求項19の方法により製造されたクロム含有粉末、を使用することにより、1回の圧縮成形工程と比較的低い圧縮成形圧ですでに輪郭の精緻な形成が達成可能である。更なる離縁は、比較的低廉な製造コストである。
一段階製造(即ち、圧縮成形工程1回のみ)の代わりに、粉末冶金法による製造の枠内で2回の圧縮成形工程を行うこともできる。後者の場合には、特に予備焼結工程と焼結工程(工程C)との間に、500〜1,000MPaの範囲の圧縮成形圧で較正圧縮成形工程が実施される。これにより特に成形品内の密度比の均質化が達成される。
一実施態様によれば、上述の請求項19による方法は、クロム含有粉末の製造に利用され、粉末バッチに少なくとも部分的に添加される。本発明による金属粉末は、酸化クロム及び水酸化クロムから成る群から選ばれる少なくとも1つの化合物の還元によって、所望により、固体炭素源を混合して、少なくとも一時的な水素及び炭化水素の作用下に、製造される。酸化クロム又は水酸化クロムとしては、好適には、粉末形状のCr(III)化合物、例えばCr、CrOOH、Cr(OH)又はもちろん酸化クロム及び水酸化クロムの混合物が挙げられる。有利なクロム源は、Cr(好適には顔料グレードのCr)である。
酸化クロム及び水酸化クロムから成る群から選ばれる化合物は、所望により、固体炭素源を混合して、1,100℃≦T≦1,550℃の温度Tに、好適には1,200℃≦T≦1,450℃の温度Tに加熱され、所望により、この温度に維持される。下側の温度範囲では、90%の有利な還元率を得るためには極めてTの極めて長い保持時間が必要であるのに対し、上側の温度範囲では、保持時間はごく短く選ばれるか全く省略することができる。反応の全圧力は、有利には0.95〜2バールである。炭化水素はCHが有利である。少なくとも加熱操作中に、炭化水素分圧を少なくとも一時的に5〜500ミリバールとすると有利である。残余のガス雰囲気は、水素が有利である。
水素及び炭化水素の作用は、少なくとも800℃〜1,050℃の温度範囲で起きるのが有利である。この温度範囲では、炭化水素分圧は5〜500ミリバールの範囲が有利である。出発物質から形成される反応混合物は、有利には少なくとも45分、特に有利には少なくとも60分、この温度範囲に置かれる。この時間には、加熱工程及びこの温度範囲におけるあらゆる等温保持段階が含まれる。本発明による方法条件によって、有利にはT未満の温度で、水素の存在下に、炭化水素が、酸化クロム及び水酸化クロムから成る群から選ばれる少なくとも1つの化合物と部分的に反応して、炭化クロムを形成することが保証される。有利な炭化クロムは、Cr、Cr及びCr23である。上記炭化水素分圧で生じる少なくとも部分的な炭化クロムの形成は、粉末特性に有利に作用する。上述の方法条件により、更に、炭化クロムが反応混合物中に存在し又は新たに添加される酸化クロム及び/又は水酸化クロムとともにクロム(Cr)に変換されることが保証される。このとき、このプロセスはTで支配的である。
炭化水素は、反応系にガス状で、好ましくは固体炭素源の混合なしに、添加することができる。有利には、この場合、酸化クロム及び水酸化クロムから成る群から選ばれる化合物が、H−CHガス混合物の少なくとも一時的な作用下に、還元される。H/CH体積比は、有利には、1〜200、特に有利には1.5〜20の範囲に選ばれる。この場合、H−CHガス混合物の作用は、有利には、少なくとも一時的に、Tへの加熱段階中に行なわれ、その際、粉末形状の形成への影響は、特に、850〜1,000℃の温度範囲が極めて有利である。約1,200℃の温度に達すると、雰囲気が、(ガス供給の領域で測定して)好適には−40℃未満の露点の純水素雰囲気に切り替えられると有利である。Tが1,200℃未満であると、純水素雰囲気への切り替えは、T到達時に行なわれると有利である。Tでの等温段階及び室内温度への冷却は、有利には水素雰囲気で行なわれる。特に冷却時には、−40℃未満の露点の水素を使用して再酸化を回避すると有利である。
一実施態様によれば、固体炭素源が酸化クロム及び/又は水酸化クロムに混合される。この場合、クロム化合物中
の酸素1モル毎に、0.75〜1.25モル、好適には0.90〜1.05モル、の炭素が使用される。これは、クロム化合物との反応に供される炭素の量を意味する。特に有利な実施変形例では、O:Cの比は、約0.98であり、やや化学量論以下である。固体炭素源は、好適には、カーボンブラック、活性炭、黒鉛、炭素遊離化合物又はこれらの混合物の群から選ばれる。炭素遊離化合物の例としては、例えばCr、Cr及びCr23等の炭化クロム、が挙げられる。粉末混合物は、H含有雰囲気中でTに加熱される。この場合、H圧力は、好適には、少なくとも800°〜1,050℃の温度範囲で、5〜500ミリバールのCH分圧が生じるように調整される。Tでの等温段階及び室内温度への冷却は、同様に有利には、水素雰囲気中で行なわれる。このプロセス段階中に炭化水素の存在は必要ない。水素は、このプロセス段階中及び冷却段階中に、再酸化プロセスを阻止する。冷却段階中は、好適には、露点が−40℃未満の水素雰囲気が使用される。
本発明のその他の利点及び合目的的性は、以下の実施例の記載に基づき添付の図を参照して明らかにされる。
図1は、並行流デザインのインターコネクタの平面図である。 図2は、図1に示したインターコネクタの切断横断面図である。 図3は、端板の切断横断面図である。 図4は、有利なミクロ構造を有するインターコネクタの走査電子顕微鏡画像である。 図5は、従来のミクロ構造を有するインターコネクタの走査電子顕微鏡画像である。
図1は、並行流デザインの(矩形に形成された)インターコネクタ2の主面4の平面図である。主面4は、4つの周辺側端8、10、16、18により境界が定められている。インターコネクタ2は、図示の主面4に、インターコネクタ2内に形成された構造物5を備えたフローフィールド6を、正確に1つ有している。フローフィールド6には、互いに対向する2つの側面に端部領域12がそれぞれ接しており、この端部領域は、周辺側端8又は10まで延びている。端部領域12には、それぞれプロセスガスの供給及び排出用のスリット状開口14が設けられている。残りの2つの側面では、フローフィールド6は、それぞれ周辺側端16、18まで延びている。フローフィールド6は、多数の尾根形状の***部20とその間にある凹部22を有しており、これらは、互いにほぼ平行に主延在方向24に沿ってインターコネクタ2の一方の周辺側端16からそれに対向する周辺側端18まで一直線に延びている(図1には概略的にのみ示している。)。尾根形状の***部20の側面は、凹部22に向かってそれぞれ傾斜している(図2参照)。図2は、図1に示したインターコネクタ2のフローフィールド6の範囲における(図1のA−A切断線に沿う)横断面図である。対向する主面26には、同様に構造物30を備えたフローフィールド28が正確に1つ形成されており、構造物は、多数の尾根形状***部32及びその間にある凹部34を有する。周辺側端8、10には、同様に(図示しない)端部領域が接している。この場合、両主面4、26の構造物5、30の主延在方向24は、互いに平行に延びており、主面4の凹部22は、他方の主面26の***部32にそれぞれ対向配置されるか、その逆である(空隙上に配置されている)。
図2に示すように、使用時に例えば隣接する燃料電池のアノードに面する主面26の構造深さSは、使用時に例えば隣接する燃料電池のカソードに面する図1の主面4の構造深さSよりも小さい。主面4又は26に沿って測定される最大直径Dmaxは、図示のインターコネクタの形状では、図1に示すように2つの対向するコーナー間の距離に相当する。最長側端の辺長Lmaxは、図1に同様に示されている。フローフィールド6、28の範囲の構造物5、30とは関係しないコア領域の厚みは、図示のインターコネクタ2では、主面4、26に沿って一定であり、従って最小厚さdmin(図2参照)に相当する。インターコネクタ2の最大厚さdmaxは、図示の実施形態では、フローフィールド6、28の範囲では、主面4、26の面に垂直な厚み方向に見て***部20、32の距離に相当し、フローフィールド6、28の範囲に亘って一定である。
図3には、端板36の切断横断面が示されている。図1、図2に関連して説明したように、端板は、(図示の実施形態では)使用時に隣接する燃料電池のカソードに向いている主面4にのみ、構造物5を備えたフローフィールド6を有する。従って図3には、対応する部分には、図1、図2で用いたのと同じ符号が使用され、図1、図2の説明が援用される。図1、図2とは異なり、フローフィールド6の範囲では、一方の側でのみ構造物5がコア領域に接しており、その結果、コア領域の最小厚さdmin及び端板36の最大厚さdmaxは、それぞれ凹部22又は***部20から対向する主面26まで厚さ方向に沿って測定される(図3参照)。
以下に、本発明によるインターコネクタの製造のための実施例を説明する。この場合、種々の形状のインターコネクタが作られるが、これらは、すべて、140≦Dmax/dmin≦350の範囲の比Dmax/dminを有し、同時に十分な安定性を示す。特に以下に示した寸法を有するインターコネクタが作られた。
(BET法表面積の大きいクロム粉末の取得)
レーザー屈折で測定された平均粒径d50=0.9μm(図3の粉末モルフォロジー参照)を有する顔料グレード(ランクセス社、バイオキシドCGN−R)のCrの500gをH(75体積%)−CH(25体積%)(流量150L/h、圧力約1バール)中で、800℃に80分間、加熱した。続いて、反応混合物をゆっくりと1,200℃に加熱したが、その際反応混合物は、325分間、800〜1,200℃の温度範囲にあった。その後、反応混合物を、20分掛けて、T(T=1,400℃)に加熱した。1,400℃での保持時間は180分であった。1,200℃からTへの加熱及びTでの保持は、露点が−40℃未満の乾燥水素の供給下に行なわれ、圧力は約1バールであった。炉の冷却は、同様に、露点が−40℃未満のH下で行なわれた。容易に粉末に解凝集可能な金属スポンジが得られた。
(粉末バッチ)
続いて、微細Cr粉末95重量%(BET法表面積0.05m/g以上、粒径画分45〜250μmの流動性の良い粉末に顆粒化され、例えば上述のクロム粉末取得方法により作られたもの)及びFeYマスター合金(Y:0.8重量%、粒径が100μm未満の合金)5重量%からなる粉末バッチが作られる。粉末バッチには、圧縮成形補助剤(ワックス)1重量%が添加される。続いてこの混合物は、15分以上、回転筒ミキサで混合される。
(1回圧縮成形の実施例)
この混合物を鋳型に充填し、500〜1,000MPaの特定の圧縮成形圧(この場合は、例えば800MPa)で圧縮成形して圧粉体を得た。続いて、圧縮材の脱ろうの目的で、圧粉体の予備焼結が500〜1,000℃(この場合は、例えば900℃)で、20分間(最高温度での時間)水素雰囲気下に、コンベア炉で行なわれた。予備焼結後に、更なる緻密化と合金形成の目的で、部品の高温焼結が1,100℃〜1,450℃(この場合、例えば1,450℃)で1〜7時間(最高温度での時間、この場合、例えば7時間)水素雰囲気下に行なわれた。続いて部品の酸化が950℃で10〜30時間(この場合は、例えば20時間)実施され、存在するおそれのある残留気孔をなくし、透過性を十分に小さくする。酸化部品の表面は、酸化層が全面的なサンドブラスト工程により除去される。
(2回圧縮成形の実施例)
2段階圧縮成形工程の利点及び詳細な説明は、例えば米国特許第8173063B2号明細書に記載されている。クロム粉末取得及び粉末バッチの製造は、上述の説明のように行なわれる。圧縮成形工程を含む圧粉体の製造及び予備焼結の工程は、1回圧縮成形の実施例と同様に行なわれる。予備焼結後、予備焼結された部品の較正圧縮成形が500〜1,000MPaの特定圧縮成形圧(この場合は、例えば800MPa)で行なわれた。続いて高温焼結、酸化並びにサンドブラス工程による加工が1回圧縮成形の実施例と同様に実施される。
圧縮成形工程時の圧縮成形圧に関して補足すれば、BET法表面積の大きい(特に0.05m/g以上)粉末を使用した場合及び例えば請求項19に記載の方法により製造可能なスポンジ状の粉末を使用した場合(特に上述のクロム粉末取得法参照)、圧縮成形性が顕著に改良され、相応して低い圧縮成形圧で十分である。これは、製造コストに関して、そして、圧縮成形工具の摩耗をできるだけ少なくすることに関して有利である。フローフィールドの領域の最大厚さが2.5mmの場合及び従来のアルミノテルミット法で作られたクロム粉末の場合は、典型的には、900MPaを超える圧縮成形圧が使用されるのに対し、有利な粉末を使用した場合、最大厚さ2.5mm及び2.2mmに対しては600MPaで十分である。フローフィールドの領域の最大厚さが2.0mm及び1.8mmでは、有利な粉末を使用する場合、僅か500MPaの圧縮成形圧で十分である。
更に、成形品は、BET法表面積の大きい(特に0.05m/g以上)粉末を使用した場合及び例えば請求項19に記載の方法により製造可能な(特に上述のクロム粉末取得法参照)スポンジ状の粉末を使用した場合、以下に、図4及び5を参照して説明するように、特に有利なミクロ構造を有する。図4は、このような有利なミクロ構造を有するインターコネクタの横断面の走査電子顕微鏡画像である。これと比較するために、図5には(アルミノテルミット法で作られたクロム粉末を使用し)従来法で作られたインターコネクタの同寸法の相応する画像が示されている。空孔又は金属酸化物で部分的に充填された気孔並びに酸化物含有層は、これらの写真では、周囲の金属マトリックスよりも黒く示されている。図4及び5から明らかなように、有利なミクロ構造は、微細に分布された気孔パターンにより明らかである。特に(空孔又は金属酸化物で部分的に充填された)大きな気孔及び酸化物封入物成分は極めて小さい。特に−それぞれ観察された空孔又は金属酸化物で部分的に充填された気孔及び酸化物含有物の特定の最小寸法に基づいて−それらの面積比率は、有利なミクロ構造における空孔又は金属酸化物で部分的に充填された気孔及び酸化物含有物の全面積に対して、以下の表に示すように(以下に記載する定量的画像分析法による評価で)、従来法で作られたインターコネクタよりも明らかに小さい。
(ミクロ構造を測定するための定量的画像分析の記述)
定量的画像分析のために、成形品をダイヤモンドワイヤ鋸で主面に垂直に約20mmのエッジ長のセグメントに切断した。切断面は、フローフィールドを横切るものとした。切断箇所は、水洗いしてから乾燥された。乾燥された切断箇所は、エポキシ樹脂に包埋された。少なくとも8時間の硬化時間後に、試料の切断エッジが金属組織学的に調整された。即ち、後に部品強度に関する検査が行なわれるようにされた。調合は以下の工程を含む。
・粒度240、320、400、800、1,000、1,200、2,400グリットの固く結合したSiCペーパーによる150〜240Nでの粉砕
・9μmのAlのラッピングペーパー(Laepppapier)による微粉砕
・最初に粒度3μm、次に1μmのダイヤモンドサスペンションによる研磨
・粒度0.04μmのダイヤモンドサスペンションでの最終研磨
・超音波浴中での試料の洗浄
・試料の乾燥
各標本について、研磨面から、異なる代表的な領域の5つの画像を用意した。その際、各範囲は、コア領域内に選ばれた。これは、後方散乱電子(BSE)の検出に四分円検知器を用いる走査型電子顕微鏡(ツァイス社、「ウルトラ プラス 55」)により実施した。励起電圧は、20kVであり、傾斜角は0°であった。画像の焦点を合わせ、解像度は、画像解析を補正するために、少なくとも1024×768ピクセルでなければならない。コントラストは、細孔及び存在するいかなる酸化物介在物の両方ともが、金属マトリクスから明確に目立つように−上述のように−総括的に評価できるように選ばれた。画像の倍率は、各画像が少なくとも100個の気孔/酸化物封入物を含むように選定した。これから本実施例の場合、0.04〜0.25mmの画像面積が得られた。
定量的画像解析は、ライカ社の「QWin」ソフトウエアを用いて実施した。「QXCount」モジュールを使用した。各画像解析は、以下のステップによる。

・気孔中の開放気孔及び場合によって部分的に金属酸化物で充填された気孔の体積並びに酸化物封入物(即ち、開放気孔体積を有しない)が一緒に“気孔/酸化物封入物”として検知されるようにグレイスケール閾値を設定する。 ・測定フレーム、ここでは全画像領域、を固定する。
・測定のオプション:相当直径による分類
・検出調整:暗黒物体、孔充填、エッジ粒子除去、オープン リコンストラクト
撮影時にも撮像の分析時にもフィルタ機能は使用されない。「気孔/酸化物封入物」(上記に規定)が後方散乱電子像で金属マトリックスよりも暗く現れるので、検出調整時に「暗黒物体」は、「気孔/酸化物封入物」(上記に規定)として規定しなければならない。例えば、金属酸化物による気孔体積の部分的な充填に基づき、このような気孔体積と金属酸化物充填との組合せは、対象物、従って(上記の気孔/酸化物封入物の面積の評価用の)「面」とは検知されない。これらの組合せ及びそれらの面を総合面として検出するため「孔充填」オプションが利用される。「エッジ粒子除去」オプションにより、画像面の縁範囲における不完全な「気孔/酸化物封入物」(上記に規定)は、評価に斟酌されない。
各5つの画像を個別に分析したのち、全5画像のデータの統計的評価が行なわれた。この評価には次のパラメータが利用された。
・気孔の表面積比(%)
・気孔/酸化物封入物(上記に規定)の密度(l/mm
・個々の気孔/酸化物封入物の相当直径(μm)
・個々の気孔/酸化物封入物の面積(μm
2 インターコネクタ
4 主面
5 構造物
6 フローフィールド
8 周辺側端
10 周辺側端
12 端部領域
14 スリット状開口
16 周辺側端
18 周辺側端
20 ***部
22 凹部
24 主延在方向
26 主面
28 フローフィールド
30 構造物
32 ***部
34 凹部
36 端板

Claims (19)

  1. 少なくとも80重量%のクロムを含有し、板状の基体及び成形品の一方又は両方の主面(4、26)上に形成された1つ又は複数のフローフィールド(6、28)を有し、各主面(4、26)がフローフィールド(6、28)の領域に、それぞれ成形品内に形成され多数のノブ状又は尾根形状の***部(20、32)とその間にある凹部(22、34)とを備えた構造物(5、30)を有する、電気化学セル用のインターコネクタ(2)又は端板(36)を形成する粉末冶金成形品において、
    成形品の主面(4、26)に沿って測定された最大直径Dmaxとフローフィールド(6、28)に沿って延在し構造物(5、30)に関わらない成形品のコア領域の最小厚さdminとの比が140≦Dmax/dmin≦350の範囲にあることを特徴とする成形品。
  2. 成形品の両主面(4、26)に、それぞれ正確に1つのフローフィールド(6、28)が、所望により、フローフィールド(6、28)を完全に又は部分的に囲む端部領域(12)とともに、形成されることを特徴とする請求項1に記載の成形品。
  3. 成形品の両主面(4、26)にそれぞれフローフィールド(6,28)が形成され、互いに対向するフローフィールド(6、28)の構造物(5、30)が主面(4、26)に沿ってほぼ互いに平行にある主延在方向を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の成形品。
  4. 成形品が4つの周辺側端(8、10、16、18)を有し、そのうちそれぞれ互いに対向する2つの周辺側端(8、10、16,18)が互いに平行にあり、最長周辺側端の辺長Lmaxと成形品のコア領域の最小厚さdminの比が110以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形品。
  5. mm(平方ミリメートル)表示した主面(4、26)の面積とmm(ミリメートル)表示した成形品のコア領域の最小厚さdminの比が1.3×10以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形品。
  6. g表示した成形品の全重量とcm表示した主面のサイズとの比が1.1以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形品。
  7. フローフィールド(6、28)の領域の成形品の最大厚さdmaxが2.3mm(ミリメートル)以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の成形品。
  8. 成形品のコア領域の最小厚さdminが1.1mm(ミリメートル)以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の成形品。
  9. 成形品の主面(4、26)に沿って測定された最大直径Dmaxが200mm以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の成形品。
  10. コア領域においてそれぞれ100μm(平方マイクロメートル)以上の面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率が、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全面積に対して、成形品のコア領域を厚み方向に沿った切断面に置かれた測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって評価して、60%以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の成形品。
  11. コア領域においてそれぞれ70μm(平方マイクロメートル)以上の面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率が、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全面積に対して、成形品のコア領域を厚み方向に沿った切断面に置かれた測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって評価して、70%以下であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の成形品。
  12. コア領域においてそれぞれ50μm(平方マイクロメートル)以上の面積を有する空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率が、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の全面積に対して、成形品のコア領域を厚み方向に沿った切断面に置かれた測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって評価して、80%以下であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の成形品。
  13. コア領域において空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率が、それらが完全に観察測定面内にある場合、この測定面の全面積に対して、成形品のコア領域を厚み方向に沿った切断面に置かれた測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって評価して、80%≦(1−P)≦95%であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の成形品。
  14. コア領域に空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の均一分布があり、コア領域における空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔と酸化物封入物の平均距離λが9μm以下であり、平均距離λは、次式
    により算出され、ここで2aは、気孔又は酸化物封入物の平均相当直径、Pは、完全に観察測定面内にある限り、空孔又は部分的に金属酸化物で充填された気孔及び酸化物封入物の表面積比率であり、値2a及びPは、成形品のコア領域を厚み方向に沿った切断面に置かれた測定面の走査電子顕微鏡撮影による定量的画像分析によって評価されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の成形品。
  15. 次の工程
    A)全金属含有量に基づいて80重量%以上のクロム含有量を有し、クロム含有粉末の少なくとも一部のBET法表面積が0.05m/g以上である粉末バッチを準備する工程、
    B)この粉末バッチを圧粉体に圧縮成形する工程、
    C)圧粉体を1,100から1,500℃で焼結する工程
    を有する請求項1〜14のいずれか1項に記載の粉末冶金成形品の製造方法。
  16. 圧縮成形工程(工程B)と焼結工程(工程C)との間に、圧粉体の500〜1,000℃での予備焼結が行なわれることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 焼結工程(工程C)後に得られた成形品を酸素源の存在下に酸化し、続いて酸化層を成形品表面の少なくとも一部から除去することを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 圧縮成形工程(工程B)が成形品の製造中に実施される唯一の圧縮成形工程を形成することを特徴とする請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 粉末バッチ準備工程(工程A)の枠内で、BET法表面積が0.05m/g以上でありクロム含有量が90重量%以上であるクロム含有粉末が、酸化クロム及び水酸化クロムからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物の還元により、所望により固体炭素源を添加して、水素及び炭化水素の少なくとも一時的作用下に製造され、少なくとも部分的に粉末バッチに添加されることを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2016537044A 2013-09-02 2014-08-19 電気化学セル用インターコネクタ又は端板としての粉末冶金成形品 Active JP6666248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM282/2013 2013-09-02
ATGM282/2013U AT14144U1 (de) 2013-09-02 2013-09-02 Pulvermetallurgisches Formteil
PCT/AT2014/000158 WO2015027254A1 (de) 2013-09-02 2014-08-19 Pulvermetallurgisches formteil als interkonnektor oder endplatte für eine elektrochemische zelle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535411A true JP2016535411A (ja) 2016-11-10
JP2016535411A5 JP2016535411A5 (ja) 2017-07-06
JP6666248B2 JP6666248B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=52585284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537044A Active JP6666248B2 (ja) 2013-09-02 2014-08-19 電気化学セル用インターコネクタ又は端板としての粉末冶金成形品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10651480B2 (ja)
EP (2) EP2789325A1 (ja)
JP (1) JP6666248B2 (ja)
KR (1) KR102229845B1 (ja)
AT (2) AT513501B1 (ja)
CA (1) CA2920129C (ja)
DK (1) DK3042413T3 (ja)
TW (1) TWI619289B (ja)
WO (1) WO2015027254A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220299A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 トヨタ紡織株式会社 エンドプレート
DE102022117934A1 (de) 2022-07-18 2024-01-18 Hochschule Rhein-Waal, Körperschaft des öffentlichen Rechts Infrarotstrahler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517215A (ja) * 2001-01-15 2004-06-10 プランゼー アクチエンゲゼルシヤフト 高密度の成形部品を製造するための粉末冶金法
JP2010219045A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Plansee Se 高温固体電解質燃料電池用インターコネクタ
JP2011249146A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sanyo Special Steel Co Ltd 燃料電池セパレータの製造方法
WO2013010198A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Plansee Se Formteil

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378812A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-25 Asea Brown Boveri Ag Anordnung von Brennstoffzellen auf der Basis eines Hochtemperatur-Feststoffelektrolyten aus stabilisiertem Zirkonoxyd zur Erzielung höchsmöglicher Leistung
ES2087357T3 (es) * 1992-07-16 1996-07-16 Siemens Ag Material para los componentes metalicos de instalaciones de celula de combustible a alta temperatura.
IT1270878B (it) 1993-04-30 1997-05-13 Permelec Spa Nora Migliorata cella elettrochimica utilizzante membrane a scambio ionico e piatti bipolari metallici
AUPN876896A0 (en) 1996-03-18 1996-04-18 Ceramic Fuel Cells Limited An electrical interconnect for a planar fuel cell
US5942347A (en) * 1997-05-20 1999-08-24 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell separator plate
DE19739158A1 (de) * 1997-09-06 1999-04-22 Schulze Andreas Dipl Ing Vorrichtung zum therapeutischen oder kosmetischen UVA1-Hochdosis-Bestrahlen der Haut
US6322919B1 (en) * 1999-08-16 2001-11-27 Alliedsignal Inc. Fuel cell and bipolar plate for use with same
CA2391894C (en) * 1999-12-06 2007-11-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fuel cell, fuel cell separator, and method of manufacture thereof
EP1315223A4 (en) * 2000-06-29 2005-10-12 Osaka Gas Co Ltd CONDUCTIVE COMPOSITION FOR A FIXED POLYMER TYPE FUEL CELL SEPARATOR, FIXED POLYMER TYPE FUEL CELL SEPARATOR, FIXED POLYMER TYPE FUEL CELL AND FIXED POLYMER TYPE FUEL CELL SYSTEM WITH SEPARATING DEVICE
DE60234497D1 (de) * 2001-02-15 2010-01-07 Panasonic Corp Polymer-elektrolyt-typ-brennstofzelle
AT6260U1 (de) 2002-08-01 2003-07-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines formteiles
US20050053819A1 (en) * 2003-07-18 2005-03-10 Paz Eduardo E. Solid oxide fuel cell interconnect with catalyst coating
DE102004009869B4 (de) * 2004-02-26 2010-12-30 Reinz-Dichtungs-Gmbh Kontaktplatte für Brennstoffzellen, Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel sowie Verfahren zur Herstellung einer Kontaktplatte
EP1919014A1 (en) * 2005-05-25 2008-05-07 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Molding die for fuel cell separator, method of manufacturing fuel cell separator, and fuel cell separator
DE202005013117U1 (de) * 2005-08-17 2005-12-08 Jokey Plastik Sohland Gmbh Wärmebehandlungskabine
US20080199738A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell interconnect
EP2168632A3 (de) * 2008-09-24 2010-05-05 Lothos Spa GmbH Wärme- und/oder Infrarotkabine
AT11237U1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Delfin Handelsges M B H Vorrichtung zur wärmebehandlung mit einer infrarot-wärmestrahleranordnung
US10040121B2 (en) * 2009-12-09 2018-08-07 Porite Taiwan Co., Ltd. Method for forming an interconnect of a solid oxide fuel cell
AT11799U1 (de) 2009-12-15 2011-05-15 Plansee Se Formteil
US20120265275A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Kiremitci Kirkor Oscillating photo light therapy device
AT12731U1 (de) * 2011-08-02 2012-10-15 Abatec Products Gmbh Infrarotstrahler
EP2780969A4 (en) * 2011-11-18 2016-04-27 Bloom Energy Corp METHOD FOR PRODUCING A FUEL CELL CONNECTION BY POWDER METALLURGY
TWI549348B (zh) * 2011-11-18 2016-09-11 博隆能源股份有限公司 燃料電池之互連體及製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517215A (ja) * 2001-01-15 2004-06-10 プランゼー アクチエンゲゼルシヤフト 高密度の成形部品を製造するための粉末冶金法
JP2010219045A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Plansee Se 高温固体電解質燃料電池用インターコネクタ
JP2011249146A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sanyo Special Steel Co Ltd 燃料電池セパレータの製造方法
WO2013010198A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Plansee Se Formteil
US20140147692A1 (en) * 2011-07-21 2014-05-29 Plansee Se Molded part
JP2014525988A (ja) * 2011-07-21 2014-10-02 プランゼー エスエー 成形品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI619289B (zh) 2018-03-21
US10651480B2 (en) 2020-05-12
JP6666248B2 (ja) 2020-03-13
US20160181624A1 (en) 2016-06-23
AT513501A4 (de) 2014-05-15
DK3042413T3 (da) 2018-01-29
CA2920129A1 (en) 2015-03-05
KR20160051749A (ko) 2016-05-11
EP3042413A1 (de) 2016-07-13
EP3042413B1 (de) 2017-10-25
EP2789325A1 (de) 2014-10-15
AT14144U1 (de) 2015-05-15
KR102229845B1 (ko) 2021-03-19
AT513501B1 (de) 2014-05-15
TW201526352A (zh) 2015-07-01
CA2920129C (en) 2022-04-26
WO2015027254A1 (de) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102259470B1 (ko) 크롬 함유 분말 또는 과립형 분말
US20070020508A1 (en) Anode of solid oxide fuel cell with networking structure and a method of its preparation
JP2010219045A (ja) 高温固体電解質燃料電池用インターコネクタ
JP2010219045A6 (ja) 高温固体電解質燃料電池用インターコネクタ
Hassan et al. Influence of alumina dopant on the properties of yttria-stabilized zirconia for SOFC applications
US9413023B2 (en) Fused powder of yttria-stabilised zirconia
US9979027B2 (en) Solid oxide fuel cell and fuel cell device having zoned composite oxide cathode
JP6666248B2 (ja) 電気化学セル用インターコネクタ又は端板としての粉末冶金成形品
CN108283023B (zh) 燃料电池
KR101572477B1 (ko) 고체산화물형 연료전지의 지지체를 겸하는 연료극 및 그의 제조방법
KR20130116072A (ko) 융합된 서멧으로 이루어진 분말화된 그릿
Wijayasinghe et al. LiFeO2–LiCoO2–NiO materials for Molten Carbonate Fuel Cell cathodes. Part II. Fabrication and characterization of porous gas diffusion cathodes
US10211465B2 (en) Powdered metal component
Fang et al. Effect of platinum on sintering morphology of porous YSZ ceramics
KR101806441B1 (ko) 지르코니아-비스무스 산화물 소결체 및 이의 제조방법
JP6837122B2 (ja) 電気化学セル
JP5398457B2 (ja) 高気孔率の燃料極を形成可能な燃料極材料及びその製造方法
Nang Khin Thermal efficiency of nanofluid-based flat plate solar collector/Nang Khin Chaw Sint
Ng Effect of manganese oxide dopant and sintering on the properties of scandia stabilized zirconia/Ng Chui Kim
Song et al. Improved multi-functionality of Ni/YSZ cermet anode by optimizing fabrication processes
JPH09283160A (ja) 固体電解質型燃料電池の固体電解質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250