JP2016534921A - Roll-on / roll-off ferry and multi-lamp wharf - Google Patents

Roll-on / roll-off ferry and multi-lamp wharf Download PDF

Info

Publication number
JP2016534921A
JP2016534921A JP2016521650A JP2016521650A JP2016534921A JP 2016534921 A JP2016534921 A JP 2016534921A JP 2016521650 A JP2016521650 A JP 2016521650A JP 2016521650 A JP2016521650 A JP 2016521650A JP 2016534921 A JP2016534921 A JP 2016534921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferry
entrance
deck
ramp
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016521650A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
オスカル レヴァンダー、
オスカル レヴァンダー、
エサ ヨキオイネン、
エサ ヨキオイネン、
ミッコ マッティラ、
ミッコ マッティラ、
マーク カラウェイ、
マーク カラウェイ、
サウリ シピラ、
サウリ シピラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kongsberg Maritime AS
Original Assignee
Rolls Royce Marine AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce Marine AS filed Critical Rolls Royce Marine AS
Publication of JP2016534921A publication Critical patent/JP2016534921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/54Ferries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0027Tanks for fuel or the like ; Accessories therefor, e.g. tank filler caps
    • B63B17/0036Arrangements for minimizing pollution by accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/008Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for wheeled cargo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/18Detachable decks
    • B63B25/20Detachable decks for motor vehicles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/14Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of ramps, gangways or outboard ladders ; Pilot lifts
    • B63B27/143Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D15/00Movable or portable bridges; Floating bridges
    • E01D15/24Bridges or similar structures, based on land or on a fixed structure and designed to give access to ships or other floating structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/20Equipment for shipping on coasts, in harbours or on other fixed marine structures, e.g. bollards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Barrages (AREA)

Abstract

様々な態様が、下甲板(310)を有するフェリーを実現する。船体内の入口(130)は、入口ランプ(312)を介して下甲板に出入りするのを可能にする。入口は、水線よりも上方において、入口の水密ドアが不要になるのに十分な高さに配置されている。1つ以上の上甲板は、上甲板を上甲板入口に連結する場合がある上甲板アクセスランプを介して出入りされてもよい。埠頭(602)は、フェリー上の対応する複数の入口に整合するように構成された複数の積み込みプラットフォームを、通常は異なる高さに有していてもよい。Various aspects provide a ferry having a lower deck (310). An inlet (130) in the hull allows access to the lower deck via an inlet ramp (312). The inlet is located above the water line and high enough to eliminate the need for an inlet watertight door. One or more upper decks may be entered and exited via upper deck access ramps that may connect the upper deck to the upper deck entrance. The pier (602) may have a plurality of loading platforms, usually at different heights, configured to align with corresponding inlets on the ferry.

Description

本発明は概ねRoRoフェリーに関する。   The present invention generally relates to RoRo ferries.

車輪付きの乗物を輸送するように構成されたフェリーでは、「ロールオン/ロールオフ」アクセスができるようになっている。乗物(たとえば乗用車、トラック、バス、トレーラなど)は、自走して1つ以上の入口を介してフェリーに出入りしてもよく、そのようなフェリーはRoRoフェリーと呼ばれる。   A ferry configured to transport a wheeled vehicle has "roll on / roll off" access. Vehicles (eg, passenger cars, trucks, buses, trailers, etc.) may self-propel and enter and exit the ferry via one or more entrances, such a ferry being called a RoRo ferry.

大形のRoRoフェリーは、船幅が15メートルよりも大きく、喫水が4メートルよりも大きいことが多い。乾舷(水線から、水が船体に浸入する可能性がある舷弧の最下点までの垂直方向距離)は、3メートルよりも大きい場合がある。大形のフェリーは通常、複数の甲板を有し、したがって、乗物はいくつかの甲板の上に積み込まれてもよい。   Large RoRo ferries often have a ship width greater than 15 meters and a draft greater than 4 meters. Psoriasis (the vertical distance from the waterline to the lowest point of the dredging arc where water can enter the hull) may be greater than 3 meters. Large ferries typically have multiple decks, so the vehicle may be loaded on several decks.

複数の甲板を組み込むことは難題(チャレンジ)である。復元力を向上させるために、貨物(および貨物が置かれる甲板)は一般に、最低予備浮力要件に従ってできるだけ低い位置に配置される。しかし、船体上の舷弧の最下点よりも下方に位置する下甲板は、浸水する場合がある。   Incorporating multiple decks is a challenge. In order to improve resiliency, the cargo (and the deck on which the cargo is placed) is generally placed as low as possible in accordance with the minimum reserve buoyancy requirements. However, the lower deck located below the lowest point of the hail arc on the hull may be inundated.

上甲板からは海に排水してもよい。海に排水しない甲板(たとえば下甲板)は可浸甲板(floodable deck)と呼ばれることがある。水が可浸甲板に浸入する場合がある船体の最下点は、浸水点(downflooding point)と呼ばれることがある。可浸甲板および船体は、船内に内部「浴槽」を形成する場合があり、(船体によって囲まれた)浸水点と可浸甲板との間の可浸容積(floodable volume)が、可浸「浴槽」の容積を表すことができる。浴槽に浸入する水は、何もしないと排水されない場合があり、様々な問題が生じる。そのような容積が大きい場合、浸水の結果として船が不安定になる(たとえば転覆する)ことがある。この可浸容積を最小限に抑えるために、従来のフェリーでは浸水点と可浸甲板との間の垂直方向距離を最小限(たとえば1.5メートル未満)に抑えており、それによって、「浴槽」に保持されてフェリーを不安定にする可能性のある水の最大量を減らす。   The upper deck may be drained into the sea. A deck that does not drain into the sea (eg, the lower deck) is sometimes called a floodable deck. The lowest point on the hull where water may enter the inflatable deck is sometimes referred to as the downflooding point. The submersible deck and hull may form an internal “bathtub” within the ship, and the floodable volume between the inundation point (enclosed by the hull) and the submersible deck is the submersible “bathtub”. "Can be expressed. The water that enters the bathtub may not be drained if nothing is done, causing various problems. If such a volume is large, the ship may become unstable (eg, capsize) as a result of flooding. To minimize this submersible volume, conventional ferries have a minimum vertical distance between the inundation point and the submersible deck (for example, less than 1.5 meters), which Reduce the maximum amount of water that can be held in and make the ferry unstable.

浸水は、船の故障または気象条件に関連することが多いので、規則(たとえば国際海事機関IMOの規則)が、耐浸水のための様々な要件(たとえば水線と浸水点との間の最小高さ)を規定している場合がある。直立した(upright)船の浸水点は傾いた船の浸水点とは異なる場合があるので、いくつかの試験(たとえば非損傷時復元性試験)では、船が傾いたときの浸水点と水線との間に最小距離が必要である。たとえば、IMOの損傷時復元性規則では、船が40度傾いており、かつその設計荷重を輸送しているときに、浸水点が水面よりも低くならないことが必要であるとされている。そのような能力を試験するために一般にシミュレーションが用いられる。   Since inundation is often related to ship failure or weather conditions, rules (eg, International Maritime Organization IMO rules) may require different minimum requirements for inundation (eg, minimum height between waterline and inundation point). May be prescribed). Since the inundation point of an upright ship may be different from the inundation point of a tilted ship, some tests (eg, non-damaged resilience tests) will see the inundation point and waterline when the ship is tilted. A minimum distance is required between For example, the IMO resiliency rules require that the inundation point not be lower than the water surface when the ship is tilted 40 degrees and is transporting its design load. Simulation is commonly used to test such capabilities.

いくつかの従来技術のフェリーは、フェリーの出入口を密閉する密閉可能なドアを有する。埠頭において、ドアが開き、乗物が自走して船舶に出入すること(roll on or off)が可能になる。ドアは、埠頭から離れる前に閉じられて水密にシールされる。水密なシールは、通常の条件下でも異常気象時にも水密性を実現しなければならない。シールは試験中(および傾きを含むシミュレーション時)に水密性を確保しなければならず、したがって、(たとえば40度傾いたときに)浸水点が水位よりも上方に留まるように出入口の周囲を十分な範囲にわたって密閉しなければならない。そのようなドアおよびシールは高価であるとともに扱いにくい。   Some prior art ferries have a sealable door that seals the ferry doorway. At the wharf, the door will open and the vehicle will be able to self-propel and roll into or out of the ship (roll on or off). The door is closed and watertight sealed before leaving the pier. A watertight seal must achieve watertightness under normal conditions and in extreme weather. The seal must ensure water tightness during the test (and during simulations including tilt), so it should be well around the doorway so that the inundation point stays above the water level (eg when tilted 40 degrees). Must be sealed over a wide range. Such doors and seals are expensive and cumbersome.

いくつかの従来技術のフェリーでは、上甲板からの可動ランプを介して下甲板への出入りが可能である。そのような装置は、特に大形のフェリーの場合には高価であるとともに操作が煩雑である。(たとえば事故の後には)損傷を受けた可動ランプが動かなくなって陸揚げができなくなることがある。特に、乗用車およびトラックに乗っている人が多い場合には、可動装置が危険をもたらすことがある。2つの甲板間を移動する(すなわち、上甲板または下甲板のいずれかに積み込むように配置できる)ランプは、各甲板に順次積み込みを行わなければならないので、積み込み時の「障害」になる場合がある。   Some prior art ferries allow access to the lower deck via a movable ramp from the upper deck. Such a device is expensive and cumbersome, especially for large ferries. (For example, after an accident) A damaged movable lamp may stop working and cannot land. In particular, if there are many passenger cars and trucks, the mobile device can pose a danger. Ramps that move between two decks (ie can be arranged to load on either the upper deck or the lower deck) must be loaded sequentially on each deck, which can be an “impediment” during loading. is there.

改良したフェリーでは、水密ドアや扱いにくい内部機械を必要とせずに、複数の甲板に出入りすることが可能になり、関連するIMOの規則を満たし、しかも十分な貨物積み込み能力が実現される(さらに好ましくは接岸速度と積み込み/陸揚げ速度の少なくとも一方または両方が改善される)。好ましくは、改良したフェリーでは、安全性および効率が向上するとともに、資本コストと運転コストの少なくとも一方または両方が既存のフェリーよりも安くなる。   The improved ferry allows access to multiple decks without the need for watertight doors or cumbersome internal machinery, meets relevant IMO rules, and provides sufficient cargo loading capacity (and Preferably at least one or both of berthing speed and loading / unloading speed is improved). Preferably, the improved ferry provides increased safety and efficiency, and at least one or both of capital and / or operating costs is lower than existing ferries.

様々な態様では、可浸甲板であってもよい下甲板を有するフェリーが提供される。フェリーは、下甲板よりも上方に1つ以上の上甲板を含んでいてよい。船体内の下甲板入口は、下甲板入口ランプを介して下甲板に出入りするのを可能にする。下甲板入口は、入口に対して水密なドアが不要になるように、水線の上方の十分に高い位置に配置されてもよい。いくつかの実施態様では、下甲板入口には、フェリーが損傷した状況を表す角度(たとえば40度)だけ傾いたときに、シミュレートされた水線の下に位置する部分は存在しない。   In various aspects, a ferry is provided having a lower deck, which may be an immersive deck. The ferry may include one or more upper decks above the lower deck. The lower deck entrance in the hull allows access to the lower deck via the lower deck entry ramp. The lower deck entrance may be placed at a sufficiently high position above the water line so that a watertight door is not required for the entrance. In some embodiments, there is no portion at the lower deck entrance that lies below the simulated waterline when tilted by an angle (eg, 40 degrees) that represents a damaged ferry.

フェリーは、各々が上甲板ランプを介して上甲板入口に連結されていてもよい1つ以上の上甲板を含んでいてよい。いくつかのランプは入口を共有し、いくつかのランプはそれ自体の入口を有している。上甲板および下甲板への入口ランプは、いくつかの実施形態では固定ランプである。複数の固定の入口ランプおよび入口は、上甲板および下甲板における高速の同時積み込み(または陸揚げ)を可能にでき、効率を向上させる。場合によっては、フェリーの一方の端部に複数の入口が配置されている。フェリーは、船首および船尾の所に入口を有していてよい。   The ferry may include one or more upper decks, each of which may be connected to the upper deck inlet via an upper deck ramp. Some lamps share an entrance and some lamps have their own entrance. The entrance ramps to the upper and lower decks are fixed ramps in some embodiments. Multiple fixed entrance ramps and entrances can allow high speed simultaneous loading (or landing) on the upper and lower decks, improving efficiency. In some cases, a plurality of inlets are disposed at one end of the ferry. The ferry may have entrances at the bow and stern.

好ましい実施態様では、フェリーは、下甲板と少なくとも2つの上甲板とを含む。固定の入口ランプが、甲板の各々に入口を連結し、乗物は下甲板および上甲板の上に同時に積み込みしてもよい。いくつかの実施態様では、フェリーは、前方および船尾の入口ランプを含み、前方および船尾の入口ランプの一方が積み込みに使用される(他方が陸揚げに使用される)。フェリーは、一方の端部(たとえば船尾または船首)に入口ランプを有していてよく、所与の甲板に至るいくつかのランプ(たとえば第1の船尾のランプおよび第2の船尾のランプ)を含んでいてよい。第1の船尾のランプが積み込みに使用されてもよく、第2の船尾のランプが(たとえば同時の)陸揚げを可能にする。第1および第2の船尾のランプは、並行して(たとえば両方のランプが同時に積み込みのために)使用されてもよい。一実施態様では、フェリーは、各々が複数のランプを有する前方および船尾の入口を有しており、各ランプは甲板に至る。   In a preferred embodiment, the ferry includes a lower deck and at least two upper decks. A fixed entrance ramp connects the entrance to each of the decks, and the vehicle may be loaded simultaneously on the lower and upper decks. In some embodiments, the ferry includes forward and stern entrance ramps, one of the forward and stern entrance ramps being used for loading (the other being used for landing). The ferry may have an entry ramp at one end (eg, stern or bow), with several ramps (eg, a first stern ramp and a second stern ramp) leading to a given deck. May contain. A first stern ramp may be used for loading, and a second stern ramp allows (e.g., simultaneous) landing. The first and second stern ramps may be used in parallel (eg, both ramps loaded simultaneously). In one embodiment, the ferry has forward and stern inlets each having a plurality of ramps, each ramp leading to the deck.

いくつかの実施態様は、異なる垂直方向レベルに近位端(すなわち埠頭に接岸されたフェリーに近い端部)を有する複数の積み込みランプを有する埠頭を含む。各近位端は、少なくとも0.5mの垂直方向距離だけずらされていてもよい。乗物は、対応する各高さにある(接岸されたフェリーに至る)入口に同時に積み込み(または陸揚げ)されてもよい。場合によっては、第1、第2、および第3の積み込みランプが、それぞれの近位端を、異なる垂直方向レベルの位置に有し、乗物が、埠頭に接岸されたフェリー上の3つの異なるレベルの入口の間で同時に積み込み(または陸揚げ)されてもよい。   Some embodiments include a wharf having a plurality of loading ramps having proximal ends at different vertical levels (ie, the ends near the ferry berthed to the wharf). Each proximal end may be offset by a vertical distance of at least 0.5 m. Vehicles may be loaded (or unloaded) simultaneously at the entrance at each corresponding height (to the docked ferry). In some cases, the first, second, and third loading ramps have their respective proximal ends at different vertical level positions, and the vehicle has three different levels on the ferry berthed at the wharf. May be loaded (or landed) at the same time.

いくつかの実施形態に係るフェリーの様々な態様の概略図である側面図である。FIG. 6 is a side view that is a schematic illustration of various aspects of a ferry, according to some embodiments. いくつかの実施形態に係るフェリーの様々な態様の概略図である平面図である。FIG. 6 is a plan view that is a schematic illustration of various aspects of a ferry, according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方の様々な態様の概略図であり、フェリー202の舳先(またはトランサム)を示すとともに例示的な下甲板入口130を示す図である。FIG. 6 is a schematic diagram of various aspects of at least one or both of a ferry bow and stern, according to some embodiments, showing a tip (or transom) of the ferry 202 and an exemplary lower deck entrance 130. is there. いくつかの実施形態に係る、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方の様々な態様の概略図であり、フェリー202の舳先(またはトランサム)を示すとともに例示的な下甲板入口130を示す図である。FIG. 6 is a schematic diagram of various aspects of at least one or both of a ferry bow and stern, according to some embodiments, showing a tip (or transom) of the ferry 202 and an exemplary lower deck entrance 130. is there. いくつかの実施形態に係る、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方の様々な態様の概略図であり、フェリー204の舳先(またはトランサム)を示す図である。FIG. 4 is a schematic illustration of various aspects of a ferry bow and / or stern, according to some embodiments, illustrating a tip (or transom) of a ferry 204. いくつかの実施形態に係る、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方の様々な態様の概略図であり、フェリー204の舳先(またはトランサム)を示す図である。FIG. 4 is a schematic illustration of various aspects of a ferry bow and / or stern, according to some embodiments, illustrating a tip (or transom) of a ferry 204. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である側面図である。It is a side view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である平面図である。It is a top view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図であり、フェリー300の最後部の背面図である。FIG. 2 is a schematic view of a ferry according to some embodiments, and is a rear view of the rear portion of the ferry 300. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である側面図である。It is a side view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である平面図である。It is a top view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図であり、フェリー400の最後部の背面図である。2 is a schematic view of a ferry according to some embodiments, and is a rear view of the rear portion of the ferry 400. FIG. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である斜視図である。It is a perspective view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係る、フェリーとともに働くように構成された埠頭の概略図である側面図である。FIG. 4 is a side view that is a schematic illustration of a wharf configured to work with a ferry, according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、フェリーとともに働くように構成された埠頭の概略図である平面図である。FIG. 6 is a plan view that is a schematic illustration of a wharf configured to work with a ferry, according to some embodiments. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である側面図である。It is a side view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment. いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である平面図である。It is a top view which is the schematic of the ferry which concerns on some embodiment.

RoRoフェリーは、乗物が可浸甲板を含む1つ以上の甲板に出入りするのを可能にする1つ以上のランプを有していてもよい。可浸甲板に至るフェリーの入口は、下甲板への水の浸入を実質的に防止するために水線よりも上方の高い位置に配置されてもよい。場合によっては、フェリーは、一体的な連続する船体を有しており、入口と水線との間に密閉可能な乗物用ドアを有していない。密閉可能なドアを有していない連続する船体は、コストの削減と安全性の向上の少なくとも一方または両方を実現する場合がある。   The RoRo ferry may have one or more ramps that allow the vehicle to enter and exit one or more decks, including the immersive deck. The ferry entrance leading to the inflatable deck may be arranged at a higher position above the water line to substantially prevent water from entering the lower deck. In some cases, the ferry has an integral continuous hull and does not have a sealable vehicle door between the inlet and the waterline. A continuous hull that does not have a sealable door may achieve cost reduction and / or improved safety.

様々な部材についてここで説明する。各部材を表す参照数字は、各図面間で概ね一定である。便宜上、特定の数字が様々な図において、他の部材の説明を容易にするように省略されている。任意の部材が他の任意の部材と組み合わされてもよい。任意の部材が他の部材の組合せから省かれてもよい。   Various members will now be described. Reference numerals representing each member are generally constant between the drawings. For convenience, certain numerals have been omitted in various figures to facilitate description of other members. Any member may be combined with any other member. Any member may be omitted from the combination of other members.

図1Aおよび図1Bは、いくつかの実施形態に係るフェリーの様々な態様の概略図である。図1Aは側面図であり、図1Bは平面図である。一般的な命名法に従うと、フェリー100(および本明細書で説明する他のフェリー)は、船首102と船尾104とを有する船体101を含んでいる。船首は舳先(prow)103を含み、船尾はトランサム(transom)105を含んでいる。フェリーは、左舷106と、右舷107と、左舷と右舷の中間にある船首から船尾までの中央線109と、を有している。左舷と右舷との間の船幅108は、フェリーの幅を表している。船幅108は、10メートルから45メートルの間の幅であってもよく、18メートルから40メートルの間の幅である場合も含む。船幅は、15メートルよりも大きくてもよく、20メートルよりも大きくてもよく、さらに25メートルよりも大きくてもよい。   1A and 1B are schematic views of various aspects of a ferry according to some embodiments. 1A is a side view and FIG. 1B is a plan view. In accordance with common nomenclature, the ferry 100 (and other ferries described herein) includes a hull 101 having a bow 102 and a stern 104. The bow includes a prow 103 and the stern includes a transom 105. The ferry has a port 106, a starboard 107, and a center line 109 from the bow to the stern in the middle of the port and starboard. The ship width 108 between the port and starboard represents the width of the ferry. The ship width 108 may be a width between 10 meters and 45 meters, including a case where the width is between 18 meters and 40 meters. The ship width may be greater than 15 meters, greater than 20 meters, and even greater than 25 meters.

フェリーは、基線110と設計水線120(たとえば、フェリーが無荷重であるとき、標準荷重を輸送しているとき、または最大荷重を輸送しているときの予想水線)とを有している。喫水115は、基線110と水線120との間の垂直方向距離を表している。いくつかの実施形態では、喫水115は、4メートルよりも大きく、4.5メートルよりも大きい場合や、5.8メートルよりも大きい場合や、7メートルよりも大きい場合さえも含む。喫水は10メートル未満であってもよい。   The ferry has a baseline 110 and a design water line 120 (e.g., the expected water line when the ferry is unloaded, transporting a standard load, or transporting a maximum load). . The draft 115 represents the vertical distance between the base line 110 and the water line 120. In some embodiments, draft 115 includes greater than 4 meters, greater than 4.5 meters, greater than 5.8 meters, and even greater than 7 meters. The draft may be less than 10 meters.

フェリーは、下甲板(たとえば不図示の可浸甲板)を含む1つ以上の甲板を有していてよい。下甲板よりも上方に配置された船体の下甲板入口130は、乗物が下甲板入口ランプ(不図示)を介して下甲板に出入りするのを可能にする。入口は、本明細書では、乗物が船体を通過するのに十分な開放「領域」を有しているにもかかわらず、水線120に最も近い入口の部分(たとえば入口の床)を使用して示される場合がある。フェリーのサイズ(たとえば、基線よりも上方の下甲板の高さや、下甲板よりも上方の上甲板がもしあればその上甲板の数)に応じて、下甲板入口130が水線120よりも上方に配置されることによって浸水の危険が低減する場合がある。   The ferry may have one or more decks, including a lower deck (eg, an unshown immersive deck). A lower deck entrance 130 located above the lower deck allows the vehicle to enter and exit the lower deck via a lower deck entrance ramp (not shown). The inlet uses herein the portion of the inlet closest to the waterline 120 (eg, the inlet floor), even though the vehicle has an open “area” sufficient to pass the hull. May be indicated. Depending on the size of the ferry (for example, the height of the lower deck above the base line or the number of upper decks above the lower deck, the number of upper decks above), the lower deck entrance 130 is above the water line 120. In some cases, the risk of flooding may be reduced.

下甲板入口130は、喫水115の少なくとも50%、好ましくは喫水115の少なくとも60%であり、喫水115の少なくとも80%の高さの場合を含む、水線120よりも上方の高さ140の位置に配置されていてもよい。高さ140は、喫水115よりも大きくてもよく、喫水115よりも20%大きい高さ、または50%大きい高さの場合も含む。高さ140は、喫水115の2倍であってもよい。下甲板入口130は、水線120よりも少なくとも2メートル上方、好ましくは少なくとも3メートル上方の位置に配置されていてよく、少なくとも4メートル上方の位置に配置されている場合も含む。下甲板入口130は、 乗物が自走してフェリーに乗り込み、下甲板入口ランプに沿って下甲板まで下るのに十分な幅(図1B)を有してもよい。いくつかの実施形態では、下甲板入口130は、トラックが走行する少なくとも2つの平行な車線に十分な幅を有している。下甲板入口130の幅は、少なくとも6メートルであってもよく、少なくとも8メートルの幅の場合を含んでいてよい。   The lower deck entrance 130 is at a height 140 above the water line 120, including at least 50% of the draft 115, preferably at least 60% of the draft 115, and at least 80% of the draft 115. May be arranged. The height 140 may be larger than the draft 115, and includes a case where the height is 20% larger than the draft 115 or 50% larger. The height 140 may be twice that of the draft 115. The lower deck entrance 130 may be arranged at a position at least 2 meters above the water line 120, preferably at least 3 meters above, including a case where it is arranged at a position at least 4 meters above. The lower deck entrance 130 may have a width (FIG. 1B) sufficient for the vehicle to self-propel and enter the ferry and down the lower deck along the lower deck entrance ramp. In some embodiments, the lower deck entrance 130 is wide enough for at least two parallel lanes on which the truck travels. The width of the lower deck entrance 130 may be at least 6 meters and may include the case of a width of at least 8 meters.

いくつかの実施形態では、本明細書において説明するフェリー(たとえばフェリー100)は、水線120の上方の高さ140よりも下方に、密閉可能な出入口(たとえば乗物用の出入口)を有していない。したがって、船体101自体は、水が下甲板310まで流れるのを可能にする高さ140よりも下方の入口を有していない。そのような入口がないので、このフェリーでは、(下甲板への出入りを可能にするために)開かれ、(水の浸入を防ぐために)閉じられる密閉可能なドアが不要であり、複雑さとコストが低減される。   In some embodiments, the ferry described herein (eg, ferry 100) has a sealable doorway (eg, a vehicle doorway) below the height 140 above the water line 120. Absent. Thus, the hull 101 itself does not have an inlet below the height 140 that allows water to flow to the lower deck 310. Because there is no such entrance, this ferry does not require a sealable door that is opened (to allow access to the lower deck) and closed (to prevent ingress of water), and is complicated and costly Is reduced.

下甲板入口130は、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方(たとえば舳先またはトランサム)に近接する位置を含む、船体の周りの様々な位置に配置されてもよい。例示的なフェリー100では、下甲板入口130はトランサム104内に配置されている。下甲板入口130は、舳先130内に配置されてもよい。いくつかのフェリーは、1つの下甲板入口のみを有し、いくつかのフェリーはいくつかの下甲板入口を有している。複数の下甲板入口が1つの位置(たとえば船尾)に配置されてもよい。場合によっては、船尾が、(たとえばトランサムの所に)下甲板入口を含み、船首が、(たとえば舳先の所に)別の下甲板入口を含んでいる。様々な下甲板入口が、同じ高さ140の位置と異なる高さ140の位置の少なくとも一方または両方に位置していてもよい。   Lower deck entrance 130 may be located at various locations around the hull, including locations proximate to at least one or both of the ferry bow and stern (eg, tip or transom). In the exemplary ferry 100, the lower deck entrance 130 is located within the transom 104. The lower deck entrance 130 may be disposed in the tip 130. Some ferries have only one lower deck entrance and some ferries have several lower deck entrances. A plurality of lower deck entrances may be arranged at one position (for example, stern). In some cases, the stern includes a lower deck entrance (eg, at the transom) and the bow includes another lower deck entrance (eg, at the tip). The various lower deck entrances may be located at at least one or both of the same height 140 position and different height 140 positions.

図2A〜2Dは、いくつかの実施形態に係る、フェリーの船首と船尾の少なくとも一方または両方の様々な態様の概略図である。図2Aおよび2Bは、フェリー202の舳先(またはトランサム)を示し、かつ例示的な下甲板入口130を示している。図2Cおよび2Dは、フェリー204の舳先(またはトランサム)を示している。分かりやすくするために、各入口は水線に最も近い表面によって示されている。   2A-2D are schematic views of various aspects of at least one or both of a ferry bow and stern, according to some embodiments. 2A and 2B show the tip (or transom) of the ferry 202 and show an exemplary lower deck entrance 130. 2C and 2D show the tip (or transom) of the ferry 204. For simplicity, each inlet is indicated by the surface closest to the water line.

図2A〜2Dは、中央線109に沿って見た(船首の前方から船尾側を見るかまたは船尾の後方から前方を見た)ときの舳先またはトランサムの例示的な立面図である。図2A〜2Dは、(特に)フェリーの他の乗船/下船の地点と比較した下甲板入口の様々な構成を示している。   2A-2D are exemplary elevational views of the tip or transom as viewed along the centerline 109 (looking at the stern from the front of the bow or looking forward from the rear of the stern). 2A-2D illustrate various configurations of the lower deck entrance compared to (especially) other boarding / unloading points of the ferry.

図3A〜3Cに関してより詳しく説明するように、上甲板入口321は、下甲板よりも上方に配置された上甲板への出入りを可能にしてもよい。上甲板は、海に排水することのできる排水可能な甲板への入口であってよく、上甲板入口321に浸入した水は、下甲板ではなく海に排水されてもよい。上甲板入口321は、いくつかのシミュレーションでは、下甲板と流体連通していないので、浸水を生じさせずに水線120よりも下方に下降する場合がある。   As described in more detail with respect to FIGS. 3A-3C, the upper deck inlet 321 may allow access to the upper deck located above the lower deck. The upper deck may be an entrance to a drainable deck that can be drained into the sea, and water that has entered the upper deck entrance 321 may be drained into the sea instead of the lower deck. In some simulations, the upper deck inlet 321 is not in fluid communication with the lower deck, and may fall below the water line 120 without causing flooding.

下甲板入口130は、中央(右舷と左舷との間)に配置された状態と、中央線109に対して横方向に対称に配置された状態の少なくとも一方または両方の状態に配置されてもよく、したがって、下甲板入口130のいかなる部分も、予想される(シミュレートされた)傾斜状態の間、水線120よりも下方に下降することはない。図2Aは、垂直オフセット量135によって示されているように、(この例では)上甲板入口321よりも下方に配置された下甲板入口130を有する実施形態を示している。図2Cは、垂直オフセット量135だけ上甲板入口よりも高い位置に配置された下甲板入口を有する実施形態を示している。下甲板入口と上甲板入口は同じ高さ140に配置されてもよい。垂直オフセット量135は、0.3mから3mの間であってもよく、0.5mから2mの間の場合を含んでもよく、0.75mから1.5mの間の場合を含んでもよい。   The lower deck entrance 130 may be arranged in at least one or both of a state of being arranged in the center (between starboard and port) and a state of being symmetrically arranged in the lateral direction with respect to the center line 109. Thus, no part of the lower deck entrance 130 will descend below the waterline 120 during the expected (simulated) slope condition. FIG. 2A shows an embodiment having a lower deck inlet 130 (in this example) located below the upper deck inlet 321 as indicated by the vertical offset amount 135. FIG. 2C illustrates an embodiment having a lower deck inlet positioned higher than the upper deck inlet by a vertical offset amount 135. The lower deck entrance and the upper deck entrance may be arranged at the same height 140. The vertical offset amount 135 may be between 0.3 m and 3 m, may include a case between 0.5 m and 2 m, and may include a case between 0.75 m and 1.5 m.

下甲板入口130の幅としては、貨物の積み込みおよび安全性を最適化する幅(たとえば、シミュレートされた傾斜の間、浸水を防止する範囲で、できるだけ広い幅)が選択されてもよい。様々な仕様(たとえば国際海事機関IMO)によれば、傾いた船(たとえば40度の角度40に傾いた船)は様々な手段を介して浸水に耐えるべきである。角度40は、30度から50度の間の角度であってよく、35度から45度の間の角度を含んでもよく、40度を含んでもよい。いくつかのフェリーでは、損傷許容性については、損傷時(たとえば傾斜時)に最低浮力を必要とする。図2Aおよび2Bは、それぞれ直立位置および傾斜位置におけるフェリー202を比較している。図2Cおよび2Dは、それぞれ直立位置および傾斜位置におけるフェリー204を比較している。いくつかの実施形態では、本明細書において説明するフェリーは、フェリーが角度40だけ傾いているときに(たとえば、図2Bおよび2Dのようなシミュレーションの間)水線よりも下方に配置される浸水点(たとえば入口130の一部)を有していない。図2Bおよび2Dに示されているように、下甲板入口130の最下点は、フェリーが角度40だけ傾いているときに(たとえばシミュレーションの間)水線よりも距離210だけ上方に配置される。   The width of the lower deck entrance 130 may be selected to optimize cargo loading and safety (e.g., as wide as possible to prevent inundation during simulated slopes). According to various specifications (eg the International Maritime Organization IMO), a tilted ship (eg a ship tilted at a 40 degree angle 40) should withstand flooding through various means. The angle 40 may be an angle between 30 and 50 degrees, may include an angle between 35 and 45 degrees, and may include 40 degrees. Some ferries require a minimum buoyancy for damage tolerance (eg, when tilting). 2A and 2B compare the ferry 202 in an upright position and an inclined position, respectively. 2C and 2D compare the ferry 204 in an upright position and an inclined position, respectively. In some embodiments, the ferries described herein are submerged that are located below the waterline when the ferry is tilted by an angle 40 (eg, during a simulation such as FIGS. 2B and 2D). It does not have a point (eg, part of the inlet 130). As shown in FIGS. 2B and 2D, the lowest point of the lower deck entrance 130 is located a distance 210 above the waterline when the ferry is tilted by an angle 40 (eg during simulation). .

下甲板入口の幅(側方の両界の間の幅)としては、様々な傾斜要件を満たす幅が選択されてよい。下甲板入口130とフェリーの側面との間の距離220としては、シミュレートされた1つ以上の傾斜角度と組合せられた、(特に)船幅108、高さ140、および下甲板入口130の所望の幅に応じて選択されてもよい。距離220は、船幅108の少なくとも15%であってよく、好ましくは船幅108の少なくとも20%であってよく、船幅108の少なくとも25%の場合や船幅108の少なくとも30%の場合を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、(たとえば図2Dのように)、下甲板入口は、上甲板入口の一部が水線よりも下方に位置するときでも、水線よりも上方に留まっていてもよく、下甲板への水の浸入を防止する。   As a width of the lower deck entrance (a width between both sides), a width satisfying various inclination requirements may be selected. The distance 220 between the lower deck entrance 130 and the side of the ferry may be (especially) the ship width 108, height 140, and lower deck entrance 130 desired, combined with one or more simulated tilt angles. May be selected according to the width. The distance 220 may be at least 15% of the vessel width 108, preferably at least 20% of the vessel width 108, and may be at least 25% of the vessel width 108 or at least 30% of the vessel width 108. May be included. In some embodiments (eg, as in FIG. 2D), the lower deck inlet may remain above the water line, even when a portion of the upper deck inlet is located below the water line. Prevent water from entering the lower deck.

図3A〜3Cは、いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である。図3Aは側面図であり、図3Bは平面図であり、図3Cは、フェリー300の最後部の背面図を示している。フェリー300は、下甲板入口ランプ312によって下甲板入口130に連結された下甲板310を含んでいる。いくつかの実装形態では、入口ランプは、(たとえば様々な高さに)移動可能であってよい。いくつかの実施形態では、固定の入口ランプを使用することが好ましい。固定の入口ランプは可動ランプよりも、建造コストの削減と、操作の容易化と、メンテナンスの軽減と、安全な実装のうちの少なくとも1つを可能にする場合がある。固定ランプは概して、可動ランプよりも耐損傷性が高い場合がある。(たとえば、ランプを上昇および下降させるために)機械を使用する必要がある可動ランプは、事故において損傷を受ける可能性があり、そのような損傷は陸揚げを妨げる可能性がある。固定の入口ランプは、特にフェリーが損傷したとき、部分的に沈んだとき、斜めになったとき、傾いたときなどに陸揚げを容易にする場合がある。   3A-3C are schematic views of a ferry according to some embodiments. 3A is a side view, FIG. 3B is a plan view, and FIG. 3C shows a rear view of the rearmost part of the ferry 300. The ferry 300 includes a lower deck 310 connected to the lower deck inlet 130 by a lower deck inlet ramp 312. In some implementations, the entrance ramp may be movable (eg, to various heights). In some embodiments, it is preferred to use a fixed entrance lamp. Fixed entrance lamps may allow at least one of reduced construction costs, ease of operation, reduced maintenance, and safer implementation than movable lamps. Fixed lamps may generally be more resistant to damage than movable lamps. Movable ramps that require the use of a machine (eg, to raise and lower the ramp) can be damaged in an accident, and such damage can prevent landing. Fixed entrance ramps may facilitate landing, especially when the ferry is damaged, partially sunk, tilted, or tilted.

下甲板入口ランプ312は、勾配が水平から18度を超えない、好ましくは11度を超えない、好ましくは7度を超えないことが好ましい。下甲板310は、水線120の近くに配置されてもよい。場合によっては、下甲板が水線120よりも下方に位置している。いくつかのフェリーは、下甲板310を水線よりも上方に配置し、下甲板310よりも下方に密閉可能な部屋を形成することによって、少なくとも部分的に満たされる場合がある最低予備浮力要件を有する。下甲板310は、水線120よりも距離316だけ上方に配置されてよく、距離316は2メートル〜5メートルであり、2.5メートル〜3.5メートルである場合も含む。下甲板入口ランプ312の勾配および長さは、フェリーのサイズ、高さ140、距離316、およびランプを使用する乗物の種類に関連する所望の制限(たとえば最大勾配)に応じて選択されてよい。いくつかの実施形態では、下甲板入口130は、水線よりも上方の下甲板の距離316に合わせて選択された、水線120よりも上方の高さ140の位置に配置されてもよい(たとえば、高さ140は、下甲板と水線120との間の距離よりも大きく、その距離の2倍よりも大きい高さの場合や、その距離の3倍よりも大きい高さの場合を含む。下甲板310から下甲板入口130までの垂直方向距離(高さ140−距離316)は、1.5メートルよりも長くてもよく、2.5メートルよりも長くてもよく、3.5メートルよりも長くてもよく、または場合によっては4.5メートルよりも長くてもよい。いくつかの実施形態では、下甲板310から下甲板入口130までの垂直方向距離は、下甲板310から基線110までの垂直方向距離(距離316+喫水115)の25%よりも長く、その垂直方向距離の50%よりも長い距離の場合や、その垂直方向距離の75%よりも長い距離の場合や、その垂直方向距離の100%よりも長い距離の場合や、その垂直方向距離の125%よりも長い距離の場合を含む。好ましい実施形態では、喫水115は、4メートル〜11メートルであってよく、距離316は、2メートル〜4メートルであってよく、下甲板入口130は、下甲板よりも少なくとも2メートル上方、好ましくは少なくとも3メートル上方に位置している。   The lower deck entrance ramp 312 preferably has a slope that does not exceed 18 degrees from the horizontal, preferably does not exceed 11 degrees, and preferably does not exceed 7 degrees. The lower deck 310 may be disposed near the water line 120. In some cases, the lower deck is located below the water line 120. Some ferries have a minimum preliminary buoyancy requirement that may be met at least in part by placing the lower deck 310 above the waterline and forming a sealable room below the lower deck 310. Have. The lower deck 310 may be disposed at a distance 316 above the water line 120, and the distance 316 is 2 meters to 5 meters, including the case of 2.5 meters to 3.5 meters. The slope and length of the lower deck entrance ramp 312 may be selected depending on the size of the ferry, the height 140, the distance 316, and the desired restrictions (eg, maximum slope) associated with the type of vehicle using the ramp. In some embodiments, the lower deck inlet 130 may be positioned at a height 140 above the waterline 120, selected for a lower deck distance 316 above the waterline ( For example, the height 140 includes a case where the height is greater than the distance between the lower deck and the water line 120 and is greater than twice the distance or a height greater than three times the distance. The vertical distance from the lower deck 310 to the lower deck entrance 130 (height 140-distance 316) may be longer than 1.5 meters, longer than 2.5 meters, and 3.5 meters In some embodiments, the vertical distance from the lower deck 310 to the lower deck inlet 130 is from the lower deck 310 to the baseline 110. Vertical distance to When the distance is longer than 25% of (distance 316 + draft 115) and longer than 50% of the vertical distance, when the distance is longer than 75% of the vertical distance, or 100% of the vertical distance Longer distances and longer than 125% of its vertical distance, In a preferred embodiment, draft 115 may be between 4 meters and 11 meters, and distance 316 is between 2 meters and It may be 4 meters and the lower deck entrance 130 is located at least 2 meters above the lower deck, preferably at least 3 meters above.

フェリーは、下甲板よりも上方に配置された1つ以上の上甲板を含んでいてもよい。上甲板は、可浸性を有さない甲板であってよく、水が重力によって海に流出できる排水可能な甲板であってもよい。例示的なフェリー300は、第1の上甲板320と第2の上甲板330とを含んでいる。上甲板320は、(この例では船尾に配置された)上甲板入口321に、上甲板ランプ322によって連結されている。上甲板330は、(この例では)上甲板ランプ332によって上甲板入口321に連結されている。上甲板入口ランプは傾斜する必要がない(たとえば、上甲板入口がそれぞれの上甲板と実質的に同じレベルに位置している)。上甲板入口ランプは、それぞれの上甲板からそれぞれの上甲板入口まで下向きに傾斜していてもよい。いくつかの実施形態では、第1の上甲板と第2の上甲板は同じ上甲板入口を使用してもよい。場合によっては、様々な上甲板がそれぞれに異なる入口を使用する。上甲板入口ランプは移動可能であってもよい。入口ランプは固定ランプであることが好ましい。   The ferry may include one or more upper decks disposed above the lower deck. The upper deck may be a deck that does not have infiltration, and may be a drainable deck that allows water to flow into the sea by gravity. The exemplary ferry 300 includes a first upper deck 320 and a second upper deck 330. Upper deck 320 is connected to upper deck inlet 321 (located in the stern in this example) by upper deck ramp 322. Upper deck 330 is connected to upper deck inlet 321 by an upper deck ramp 332 (in this example). The upper deck entrance ramp need not be inclined (eg, the upper deck entrance is located at substantially the same level as the respective upper deck). The upper deck entrance ramp may be inclined downward from each upper deck to each upper deck entrance. In some embodiments, the first upper deck and the second upper deck may use the same upper deck entrance. In some cases, the various upper decks use different entrances. The upper deck entrance ramp may be movable. The entrance lamp is preferably a fixed lamp.

甲板同士の間の距離326および336は、予定される乗物高さに応じて選択されてもよい。例示的な実施形態では、距離326および326の各々は、トラックおよびトレーラにとって十分な距離であってよく、したがって、1つの甲板の床と上方の天井との間に少なくとも4.4メートルの自由高さを形成してもよい。場合によっては、甲板(たとえば上甲板)の上方の自由高さは、(3メートル以下の)軽量自動車を収容する大きさであってもよい。甲板は、1つ以上の任意のアクセスランプ314に連結されてもよい。アクセスランプは、下方の甲板上の乗物が上方の甲板まで昇るのを可能にするサイズ(たとえば、幅、長さ、位置、勾配)を有していてもよく、フェリー内の円滑な通行を容易にするように様々な位置に配置されていてよい。図3Bに示されているように、アクセスランプ314はフェリーの側面に配置されてもよい。   The distances 326 and 336 between the decks may be selected depending on the planned vehicle height. In the exemplary embodiment, each of the distances 326 and 326 may be a sufficient distance for trucks and trailers, and thus a free height of at least 4.4 meters between one deck floor and the upper ceiling. May be formed. In some cases, the free height above the deck (eg, upper deck) may be large enough to accommodate a lightweight vehicle (3 meters or less). The deck may be coupled to one or more optional access ramps 314. The access ramp may have a size (eg width, length, position, slope) that allows the vehicle on the lower deck to ascend to the upper deck, facilitating smooth traffic in the ferry As shown in FIG. As shown in FIG. 3B, the access lamp 314 may be located on the side of the ferry.

フェリーは、すべてが一方の端部(たとえば船首または船尾)に配置されてもよい複数の入口および入口ランプを含んでいてもよい。図3Bに示されているように、フェリー300において、上甲板320は、各々が別個の上甲板入口321に連結された2つの上甲板入口ランプ322を介して出入りされてもよい。同様に、上甲板330は、各々が別個の上甲板入口321に連結された2つの上甲板入口ランプ332を介して出入りされてもよい。入口(たとえば左舷入口または右舷入口)は、2つ以上の上甲板への出入りを可能にしてもよい。ある構成では、下甲板入口130が中央に配置され、上甲板入口321が両側に配置され、各上甲板入口321が、上甲板ランプ322および上甲板ランプ332への出入りを可能にする。場合によっては、左舷入口は、1つの上甲板への出入りを可能にし、右舷入口は、別の上甲板への出入りを可能にする。上甲板入口は、下甲板入口と同じ高さに位置してもよい。上甲板入口は、垂直オフセット量135によって示されているように、下甲板入口の高さとは異なる高さに位置していてもよい。防水障壁142は、水が(たとえば上甲板ランプ322から)下甲板310上に流れるのを防止できる。   The ferry may include a plurality of inlets and inlet ramps that may all be located at one end (eg, bow or stern). As shown in FIG. 3B, in the ferry 300, the upper deck 320 may enter and exit via two upper deck inlet ramps 322, each connected to a separate upper deck inlet 321. Similarly, the upper deck 330 may enter and exit via two upper deck inlet ramps 332 each connected to a separate upper deck inlet 321. An entrance (eg, port entrance or starboard entrance) may allow access to two or more upper decks. In one configuration, the lower deck inlet 130 is centrally located, the upper deck inlet 321 is located on both sides, and each upper deck inlet 321 allows access to the upper deck ramp 322 and the upper deck ramp 332. In some cases, the port entrance allows access to one upper deck, and the starboard entrance allows access to another upper deck. The upper deck entrance may be located at the same height as the lower deck entrance. The upper deck entrance may be located at a height different from the height of the lower deck entrance, as indicated by the vertical offset amount 135. The waterproof barrier 142 can prevent water from flowing on the lower deck 310 (eg, from the upper deck lamp 322).

フェリーは、(たとえばプロペラやウォータージェットなどによって)フェリー上で推進力を発生するように構成された往復機関やタービンなどを有していてもよい推進システム342を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、推進システム(たとえばウォータージェット、または図3Aに示されているようなポッド型プロペラ344)は、横方向の推進力を発生するように構成されていてもよい。フェリーは、(たとえば反対方向に回転する)複数の同軸プロペラを有していてもよい。(たとえば船尾における)顕著な横方向の推進力は、フェリーの回転半径を小さくする場合があり、フェリーを迅速に「方向転換」させて(たとえば)埠頭に戻るのを可能にする。一方の端部(たとえば船尾)にオンロード(積み込み)/オフロード(陸揚げ)のランプと、高速の方向転換を可能にする推進システムとを有するフェリーは、目的地まで航行して迅速に方向転換し、陸揚げのために埠頭に戻ることが可能であってもよい。いくつかの応用例では、そのような構成は、船首および船尾の積み込み入口の必要性を低減させて、構成を簡略化し、しかも、港湾における十分に高速な方向転換時間を実現する場合がある。いくつかの実施形態では、フェリーは、中央に配置された大形の軸方向駆動プロペラと、両側のポッド型プロペラとを含んでいる。   The ferry may include a propulsion system 342 that may include a reciprocating engine, turbine, or the like configured to generate propulsion on the ferry (eg, by a propeller, water jet, etc.). In some embodiments, a propulsion system (eg, a water jet or a pod type propeller 344 as shown in FIG. 3A) may be configured to generate a lateral propulsion. The ferry may have a plurality of coaxial propellers (eg rotating in opposite directions). Significant lateral thrust (eg at the stern) may reduce the turning radius of the ferry, allowing the ferry to “turn around” quickly (for example) to return to the wharf. A ferry with an on-road / off-road ramp at one end (eg stern) and a propulsion system that allows high-speed direction changes and sails quickly to the destination. And it may be possible to return to the wharf for landing. In some applications, such a configuration may reduce the need for bow and stern loading inlets, simplify the configuration, and provide a sufficiently fast turnaround time at the port. In some embodiments, the ferry includes a centrally located large axial drive propeller and pod-type propellers on both sides.

ランプとそれに組み合わされた入口が積み込みと陸揚げの少なくとも一方に使用されてもよい。場合によっては、ランプとそれに組み合わされた入口が、積層と陸揚げの両方に使用されてもよい。いくつかのフェリーは、乗物が(たとえばバックせずに)方向転換するのを可能にし、それによって同じ入口を乗船と下船に使用するのを可能にする場合がある方向転換ゾーン334を含んでいる。方向転換ゾーン334の直径は、12mよりも大きくてもよく、14mよりも大きい場合も含む。   A ramp and associated inlet may be used for loading and / or landing. In some cases, a ramp and associated inlet may be used for both stacking and landing. Some ferries include a turn zone 334 that may allow the vehicle to turn (eg, without back), thereby allowing the same entrance to be used for boarding and disembarking. . The diameter of the turning zone 334 may be larger than 12 m, including the case where it is larger than 14 m.

図4A〜4Cは、いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である。図4Aは側面図を示し、図4Bは平面図を示し、図4Cは、フェリー400の最後部の背面図を示している。フェリー400は、天然ガス(たとえばメタンやエタンなど)によって駆動される推進システム342を含んでいる。好ましくは、天然ガスは、液化天然ガス(LNG)として供給され貯蔵されてもよい。フェリー400は、1つ以上のプロペラと1つ以上のウォータージェットの少なくとも一方または両方を駆動するように構成されたLNG機関410を含んでいる。LNG燃料補給ステーション420は、(たとえばトラックによって)トレーラに積まれて配送されたLNGタンクを収容するために、燃料補給ランプによって甲板(この場合は上甲板320)に連結されてもよい。LNG燃料補給ステーション420は、LNGトレーラに取外し可能に連結されてLNGをトレーラから機関410に搬送できる取外し可能なLNG燃料補給連結部430を含んでいてもよい。LNG通気マスト(LNG vent mast)450は、(たとえば貯蔵中に)過剰なLNGの排出を可能にしてもよい。   4A-4C are schematic views of a ferry according to some embodiments. 4A shows a side view, FIG. 4B shows a plan view, and FIG. 4C shows a rear view of the rearmost part of the ferry 400. The ferry 400 includes a propulsion system 342 that is driven by natural gas (eg, methane, ethane, etc.). Preferably, natural gas may be supplied and stored as liquefied natural gas (LNG). The ferry 400 includes an LNG engine 410 configured to drive at least one or both of one or more propellers and one or more water jets. The LNG refueling station 420 may be connected to the deck (in this case, the upper deck 320) by a refueling ramp to accommodate LNG tanks delivered on a trailer (eg, by truck). The LNG refueling station 420 may include a removable LNG refueling connection 430 that is removably coupled to the LNG trailer and capable of transporting LNG from the trailer to the engine 410. An LNG vent mast 450 may allow excess LNG to be drained (eg, during storage).

LNG燃料補給ランプは、甲板からLNG燃料補給ステーション420に向かって移動する方向に上昇してもよい。好ましい実施形態では、トラックおよびLNGトレーラは、自走して入口ランプを介してフェリー400に乗船し、次いでバックしてLNG燃料補給ランプ440を介してLNG燃料補給ステーション420まで昇る。LNGトレーラは、トラックから取り外しでき、トラックはフェリーから下船できる。そのような構成は、空のLNGトレーラと満杯のLNGトレーラとの効率的な「交換」を可能にする場合があり、船内の(たとえば内部の)LNG貯蔵タンクを不要にすることがある。燃料補給ステーション420は複数の壁422を有していてもよい。壁422は、LNGトレーラを、特に傾斜と突然の停止の少なくとも一方または両方に対して安定化させるように(たとえばストラップまたはチェーンによって)構成されていてもよい。壁422は、防爆機能と耐火機能の少なくとも一方または両方を有していてもよく(たとえば火災または爆発の際にガスをフェリー400から逃がす)、それによって、容器に収容された内部LNGタンクと比べて安全性を向上できる。   The LNG refueling ramp may rise in a direction that moves from the deck toward the LNG refueling station 420. In the preferred embodiment, the truck and LNG trailer will self-propel and board the ferry 400 via the entrance ramp, then back and ascend to the LNG refueling station 420 via the LNG refueling ramp 440. The LNG trailer can be removed from the truck and the truck can be disembarked from the ferry. Such a configuration may allow for an efficient “replacement” between an empty LNG trailer and a full LNG trailer, and may eliminate the need for an on-board (eg, internal) LNG storage tank. The refueling station 420 may have a plurality of walls 422. The wall 422 may be configured (eg, by a strap or chain) to stabilize the LNG trailer, particularly against at least one or both of tilt and sudden stop. The wall 422 may have at least one or both of an explosion-proof function and a fire-proof function (e.g., allow gas to escape from the ferry 400 in the event of a fire or explosion), thereby comparing to an internal LNG tank housed in a container. Can improve safety.

LNG燃料タンクを交換する方法は、満杯のLNGタンクをトレーラ上に供給することと、タンク内の燃料を使用することと、空のLNGタンクにトラックを取り付け直して空のLNGタンクを取り外すことと、空のLNGタンクを満杯のLNGタンクと交換することとを含んでもよい。   The method of replacing the LNG fuel tank is to supply a full LNG tank on the trailer, to use the fuel in the tank, to reattach the truck to the empty LNG tank and to remove the empty LNG tank. Replacing an empty LNG tank with a full LNG tank.

図5は、いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である。図5は斜視図を示している。フェリー500は、下甲板310(不図示)と、上甲板320と、第2の上甲板330とを含んでいる。上甲板は、左舷および右舷の上甲板入口321に至る左舷および右舷の上甲板入口ランプ322および332を介して出入りされる。下甲板310は、下甲板入口130から下甲板入口ランプ312を介して出入りされる。上甲板入口321は、下甲板入口130から垂直オフセット量135だけずれた位置に配置されている。LNG燃料補給ステーション420(不図示)は、LNG燃料補給ランプ440と通気マスト450とを含んでいる。   FIG. 5 is a schematic diagram of a ferry according to some embodiments. FIG. 5 shows a perspective view. The ferry 500 includes a lower deck 310 (not shown), an upper deck 320, and a second upper deck 330. The upper deck enters and exits via port and starboard upper deck entrance ramps 322 and 332 to the port and starboard upper deck entrance 321. The lower deck 310 enters and exits from the lower deck entrance 130 via the lower deck entrance ramp 312. The upper deck entrance 321 is arranged at a position shifted from the lower deck entrance 130 by a vertical offset amount 135. The LNG refueling station 420 (not shown) includes an LNG refueling lamp 440 and a ventilation mast 450.

図6Aおよび6Bは、いくつかの実施形態に係る、フェリーとともに働くように構成された埠頭の概略図である。図6Aは側面図を示し、図6Bは平面図を示している。積み込みおよび陸揚げを容易にするために、埠頭は、本明細書において説明する様々なフェリーとその他のフェリーの少なくとも一方または両方と一体化するように構成されてもよい。埠頭602は、フェリー(たとえばフェリー600)上の対応する入口とはめ合うように構成可能な積み込みランプを含んでいてもよい。埠頭602は、乗物を下甲板入口まで搬送するように構成された第1の積み込みランプ610と、乗物を上甲板入口まで搬送するように構成された第2の積み込みランプ620とを含んでもよい。積み込みランプ610および620は、 入口同士の間でそれぞれの垂直オフセット量135(図3)に調整されるように構成可能であってもよい。積み込みランプ610と積み込みランプ620は、(フェリーに対する)各遠位端が同じレベル(たとえば埠頭602の道路のレベル)にあってもよく、異なるレベルにあってもよい。例示的な埠頭は、1つ以上の積み込みランプ610と1つ以上の積み込みランプ620とを有していてよい。各積み込みランプの(フェリーに対する)近位端は、(たとえば垂直オフセット量135(図3)だけ互いに対して垂直方向に変位させられた)異なるレベルに位置していてもよい。一実施形態では、各積み込みランプは、道路のレベルにある各遠位端と、垂直オフセット量135によってずらされた(フェリーに近い)各近位端とを有する固定ランプであり、場合によっては、各ランプを異なるレベルに調整することができる。いくつかの実装形態では、埠頭602は、1つの甲板入口に至る2つの積み込みランプと、別の甲板入口に至る1つの積み込みランプとを含んでいる。   6A and 6B are schematic views of a wharf configured to work with a ferry, according to some embodiments. 6A shows a side view and FIG. 6B shows a plan view. To facilitate loading and landing, the wharf may be configured to be integrated with at least one or both of the various ferries and other ferries described herein. Wharf 602 may include a loading ramp that can be configured to mate with a corresponding entrance on a ferry (eg, ferry 600). Wharf 602 may include a first loading ramp 610 configured to convey the vehicle to the lower deck entrance and a second loading ramp 620 configured to convey the vehicle to the upper deck entrance. The loading ramps 610 and 620 may be configurable to be adjusted to their respective vertical offsets 135 (FIG. 3) between the inlets. The loading ramp 610 and loading ramp 620 may be at the same level (for example, at the level of the pier 602 road) at each distal end (relative to the ferry) or at different levels. An exemplary wharf may have one or more loading ramps 610 and one or more loading ramps 620. The proximal end (relative to the ferry) of each loading ramp may be located at a different level (eg, displaced vertically relative to each other by a vertical offset amount 135 (FIG. 3)). In one embodiment, each loading ramp is a fixed ramp with each distal end at the level of the road and each proximal end displaced by a vertical offset amount 135 (close to the ferry), and in some cases Each lamp can be adjusted to a different level. In some implementations, the wharf 602 includes two loading ramps leading to one deck entrance and one loading ramp leading to another deck entrance.

埠頭に接岸されたフェリーに乗物を載せたり降ろしたりするための埠頭は、第1および第2の積み込みランプ(と任意に追加の積み込みランプ)を有していてよい。第1の積み込みランプは、フェリーの入口に実質的に整合する(すなわち乗物がフェリーと積み込みランプとの間を走行できるような誤差内で整合する)ように構成された近位端(611)を有していてもよい。第1の積み込みランプの近位端は、第1の高さ(たとえば埠頭の下方の水から上方に少なくとも3メートルの高さ)に位置してもよく、好ましくは少なくとも4メートルの高さに位置してもよく、好ましくは少なくとも6メートルの高さに位置してもよい。第2の積み込みランプは、いくつかの実施形態では、第1の積み込みランプの近位端(611)に対して実質的に隣接しているかまたは横方向に変位している場合がある近位端(621)を有していてよい。通常、乗物は、第1の積み込みランプと第2の積み込みランプを同時に使用してもよい。第1の積み込みランプの近位端と第2の積み込みランプの近位端は、垂直オフセット量(135)(図2a〜2d)だけ、垂直方向に互いにずれていてもよく、垂直オフセット量(135)は、少なくとも0.5メートルであり、好ましくは少なくとも1メートルであり、好ましくは少なくとも1.5メートルであり、好ましくは少なくとも2メートルであり、好ましくは少なくとも3メートルである。埠頭は、第3の積み込みランプ(またはそれよりも多い積み込みランプ)を有していてもよい。第3の積み込みランプは、垂直オフセット量(135)だけ、第1および第2の積み込みランプの近位端の少なくとも一方から垂直方向にずらされている場合がある、乗物をフェリーに載せるように構成されたランプ自体の近位端を有していてもよく、垂直オフセット量(135)は、少なくとも0.5メートル、好ましくは少なくとも1メートル、好ましくは少なくとも1.5メートルである。この場合、第3の積み込みランプの近位端は、第1および第2の積み込みランプの近位端の少なくとも一方と隣接している。第1および第2の積み込みランプの近位端は、第1の垂直オフセット量(135)だけずれていてよく、第2および第3の積み込みランプの近位端は、第2の垂直オフセット量(135)だけずれている。第1および第2の垂直オフセット量の値は、互いの5%以内であってよい。第1の垂直オフセットの値と第2の垂直オフセット量の値は、互いに0.5メートルよりも大きい値、好ましくは1メートルよりも大きい値、好ましくは2メートルよりも大きい値だけ異なっていてよい。   The wharf for loading and unloading vehicles on a ferry berthed at the wharf may have first and second loading ramps (and optionally additional loading ramps). The first loading ramp has a proximal end (611) configured to substantially align with the ferry entrance (i.e., within an error that allows the vehicle to travel between the ferry and the loading ramp). You may have. The proximal end of the first loading ramp may be located at a first height (eg, at least 3 meters above the water below the wharf), preferably at least 4 meters high. Or preferably at least 6 meters high. The second loading ramp is, in some embodiments, a proximal end that may be substantially adjacent or laterally displaced relative to the proximal end (611) of the first loading ramp. (621) may be included. Usually, the vehicle may use the first loading ramp and the second loading ramp simultaneously. The proximal end of the first loading ramp and the proximal end of the second loading ramp may be offset from each other in the vertical direction by a vertical offset amount (135) (FIGS. 2a-2d). ) Is at least 0.5 meters, preferably at least 1 meter, preferably at least 1.5 meters, preferably at least 2 meters, preferably at least 3 meters. The wharf may have a third loading ramp (or more loading ramps). The third loading ramp is configured to place a vehicle on the ferry that may be vertically offset from at least one of the proximal ends of the first and second loading ramps by a vertical offset amount (135). The vertical offset amount (135) is at least 0.5 meters, preferably at least 1 meter, preferably at least 1.5 meters. In this case, the proximal end of the third loading ramp is adjacent to at least one of the proximal ends of the first and second loading ramps. The proximal ends of the first and second loading ramps may be offset by a first vertical offset amount (135), and the proximal ends of the second and third loading ramps may be offset by a second vertical offset amount ( 135). The values of the first and second vertical offset amounts may be within 5% of each other. The value of the first vertical offset and the value of the second vertical offset amount may differ from each other by a value greater than 0.5 meters, preferably greater than 1 meter, preferably greater than 2 meters. .

図6Bに示されているように、乗物が様々な甲板に同時に出入りしてよい。例示的な埠頭602において、各通行車線が至る甲板は各積み込みランプの左側に示されている。一構成では、各乗物は、3つの異なる甲板に同時に出入りしてもよい。場合によっては、乗船する乗物は第1の入口(たとえば頂部積み込みランプ620とそれと組み合わされた上甲板入口321)を介してフェリーに乗船し、一方、下船する乗物は、第2の入口(たとえば他の上甲板入口321を介した底部積み込みランプ620)を介して陸揚げされる。方向転換ゾーンは、バックせずに積み込みおよび陸揚げを可能にでき、ランプ(たとえば下甲板入口ランプ312)の一方の側が積み込みに使用され、他方の側が陸揚げに使用されるのを可能にしてもよい。フェリー600は、アクセスランプ314の別の位置(この場合、フェリー600の中間点に近い位置)を示している。   As shown in FIG. 6B, the vehicle may enter and exit the various decks simultaneously. In the exemplary wharf 602, the deck that each traffic lane leads to is shown to the left of each loading ramp. In one configuration, each vehicle may enter and exit three different decks simultaneously. In some cases, the boarding vehicle will board the ferry via a first entrance (eg, top deck ramp 620 and associated upper deck entrance 321), while the vehicle to disembark will receive a second entrance (eg, other Unloading via the bottom loading ramp 620) via the upper deck entrance 321. The turn zone can allow loading and unloading without back and may allow one side of a ramp (eg, lower deck entrance ramp 312) to be used for loading and the other side to be used for landing. . The ferry 600 shows another position of the access lamp 314 (in this case, a position near the midpoint of the ferry 600).

図7Aおよび7Bは、いくつかの実施形態に係るフェリーの概略図である。図7Aは側面図を示し、図7Bは平面図を示している。例示的なフェリー700は、下甲板310と上甲板330とを含んでいる。各甲板は、船首入口および船首入口を介して出入りされてもよい。船尾の下甲板ランプ312は、船尾の下甲板入口130を下甲板310に連結しており、前方の下甲板ランプ312は前方の下甲板入口130を下甲板310に連結している。船尾の上甲板ランプ332は、船尾の上甲板入口312を上甲板330に連結しており、前方の上甲板ランプ332は前方の上甲板入口321を上甲板330に連結している。   7A and 7B are schematic diagrams of ferries according to some embodiments. FIG. 7A shows a side view and FIG. 7B shows a plan view. The exemplary ferry 700 includes a lower deck 310 and an upper deck 330. Each deck may enter and exit through the bow entrance and the bow entrance. The stern lower deck ramp 312 connects the stern lower deck entrance 130 to the lower deck 310, and the front lower deck ramp 312 connects the front lower deck entrance 130 to the lower deck 310. The stern upper deck ramp 332 connects the stern upper deck entrance 312 to the upper deck 330, and the front upper deck ramp 332 connects the front upper deck entrance 321 to the upper deck 330.

前方および船尾の入口は、 図7Bの黒い矢印によって概略的に示されているように実質的に一方向の通行を可能にしてもよい。各乗物は、一方の入口を介して入り、他方の入口を介して出てもよい。   The forward and stern inlets may allow substantially one-way traffic as schematically indicated by the black arrows in FIG. 7B. Each vehicle may enter through one entrance and exit through the other entrance.

いくつかの実施形態では、前方の入口は、対応する船尾の入口よりも高い位置にあり、それによって通過時に接近する波に対する耐波性が向上する場合がある。例示的なフェリー700では、前方の下甲板入口130は、水線よりも上方において船尾の下甲板入口130よりも高い位置にある。舳先は、接近する波を前方の下甲板入口130から遠ざけるような形状を有してもよい。例示的なフェリー700では、下甲板入口130は、船尾において上甲板入口321よりも下方に位置し、下甲板入口130は、船首において上甲板入口321よりも上方に位置している。   In some embodiments, the forward entrance may be higher than the corresponding stern entrance, which may improve wave resistance against waves approaching when passing. In the exemplary ferry 700, the front lower deck entrance 130 is above the water line and higher than the stern lower deck entrance 130. The tip may have a shape that keeps the approaching waves away from the front lower deck entrance 130. In the exemplary ferry 700, the lower deck inlet 130 is located below the upper deck inlet 321 at the stern, and the lower deck inlet 130 is located above the upper deck inlet 321 at the bow.

上記の説明は例示的なものであり、制限的なものではない。当業者には、本開示を検討したときに本発明の多くの変形例が明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、その代わりに、添付の特許請求の範囲をその全範囲の均等物とともに参照して決定されるべきである。   The above description is illustrative and not restrictive. Many variations of the invention will become apparent to those skilled in the art upon review of this disclosure. The scope of the invention should, therefore, be determined not with reference to the above description, but instead should be determined with reference to the appended claims along with their full scope of equivalents.

Claims (25)

舳先(103)を含む船首(102)と、トランサム(105)を含む船尾(104)とを有する船体(101)であって、左舷(106)と、右舷(107)と、前記左舷と前記右舷との間の船幅(108)と、基線(110)と、設計水線(120)と、前記基線と前記設計水線との間の喫水(115)とを有し、前記喫水は、4.5メートルよりも大きく、好ましくは5.8メートルよりも大きい、船体(101)と、
前記船体内の下甲板(310)と、
前記設計水線よりも上方の高さ(140)に配置された、前記船体内の下甲板入口(130)であって、前記高さ(140)は、少なくとも3メートル、好ましくは少なくとも4メートル、好ましくは少なくとも6メートルであり、かつ前記喫水の50%よりも大きく、好ましくは80%よりも大きい、下甲板入口(130)と、
好ましくは固定ランプであり、水平方向から18度以下、好ましくは11度以下、より好ましくは7度以下の勾配を有し、前記下甲板入口を前記下甲板に連結する下甲板入口ランプ(312)と、を有するフェリー(100,202,204,300,400,500,600,700)。
A hull (101) having a bow (102) including a bow (103) and a stern (104) including a transom (105), including a port (106), a starboard (107), the port and the starboard , The base line (110), the design water line (120), and the draft (115) between the base line and the design water line. A hull (101) greater than .5 meters, preferably greater than 5.8 meters;
A lower deck (310) of the hull;
A lower deck entrance (130) in the hull, disposed at a height (140) above the design waterline, wherein the height (140) is at least 3 meters, preferably at least 4 meters; A lower deck entrance (130), preferably at least 6 meters and greater than 50%, preferably greater than 80% of the draft;
Preferably, it is a fixed ramp, and has a slope of 18 degrees or less, preferably 11 degrees or less, more preferably 7 degrees or less from the horizontal direction, and a lower deck entrance ramp (312) for connecting the lower deck entrance to the lower deck. Ferry (100, 202, 204, 300, 400, 500, 600, 700).
前記船体は、前記下甲板入口と前記設計水線との間に位置する、乗物が出入りする密閉可能な出入口を有していない、請求項1に記載のフェリー。   The ferry according to claim 1, wherein the hull does not have a sealable doorway for vehicles to enter and exit, which is located between the lower deck entrance and the design water line. 前記設計水線よりも上方の前記高さは、前記喫水の100%よりも大きく、好ましくは150%よりも大きく、好ましくは200%よりも大きい、請求項1または2に記載のフェリー。   The ferry according to claim 1 or 2, wherein the height above the design water line is greater than 100% of the draft, preferably greater than 150%, preferably greater than 200%. 前記船幅は、15メートルよりも大きく、好ましくは18メートルであり、好ましくは45メートルよりも小さく、好ましくは40メートルよりも小さく、
前記下甲板入口は、前記フェリーに設計荷重が積み込まれ、傾斜角度(40)での横揺れを受けるシミュレーション中に判定されたシミュレートされた水線に配置されるかまたはそれよりも上方に配置され、前記傾斜角度は、30度から50度の間であり、好ましくは35度から45度の間であり、好ましくは40度である、請求項1から3のいずれか1項に記載のフェリー。
The ship width is greater than 15 meters, preferably 18 meters, preferably less than 45 meters, preferably less than 40 meters,
The lower deck entrance is located at or above the simulated waterline determined during the simulation when the ferry is loaded with design loads and rolls at an inclination angle (40) The ferry according to any one of claims 1 to 3, wherein the tilt angle is between 30 and 50 degrees, preferably between 35 and 45 degrees, preferably 40 degrees. .
前記下甲板入口のいかなる部分も、左舷および右舷から、前記船幅の15%、好ましくは前記船幅の20%、好ましくは前記船幅の25%、好ましくは前記船幅の30%である距離内には位置していない、請求項1から4のいずれか1項に記載のフェリー。   Any part of the lower deck entrance is a distance from port and starboard that is 15% of the ship width, preferably 20% of the ship width, preferably 25% of the ship width, preferably 30% of the ship width. 5. A ferry as claimed in any one of claims 1 to 4 which is not located within. 前記下甲板入口は、前記舳先と前記トランサムの少なくとも一方に配置されている、請求項1から5のいずれか1項に記載のフェリー。   The ferry according to any one of claims 1 to 5, wherein the lower deck entrance is disposed on at least one of the tip and the transom. 好ましくは排水可能な甲板であり、前記下甲板よりも少なくとも4.4メートル上方に配置された少なくとも1つの第1の上甲板(320)と、
前記船体内の第1の上甲板入口(321)と、
好ましくは固定ランプであり、前記第1の上甲板入口を前記上甲板に連結する第1の上甲板入口ランプ(322)と、をさらに有する、請求項1から6のいずれか1項に記載のフェリー。
Preferably a drainable deck, at least one first upper deck (320) positioned at least 4.4 meters above the lower deck;
A first upper deck entrance (321) in the hull;
The first upper deck entrance ramp (322), which is preferably a fixed ramp and connects the first upper deck entrance to the upper deck, further comprising: ferry.
少なくとも1つの入口が前記舳先に配置され、少なくとも別の入口が前記トランサムに配置されている、請求項7に記載のフェリー。   8. The ferry of claim 7, wherein at least one inlet is disposed at the tip and at least another inlet is disposed at the transom. 前記舳先の入口は、前記水線よりも上方であって、前記トランサムの入口よりも高い位置に配置されている、請求項8に記載のフェリー。   The ferry according to claim 8, wherein the tip entrance is located above the water line and higher than the transom entrance. 前記船体内の第2の上甲板入口(321)と、
前記第2の上甲板入口を前記第1の上甲板に連結する第2の上甲板入口ランプ(322)と、をさらに有する、請求項7から9のいずれか1項に記載のフェリー。
A second upper deck entrance (321) in the hull;
The ferry of any one of claims 7 to 9, further comprising a second upper deck entrance ramp (322) connecting the second upper deck entrance to the first upper deck.
前記第1の上甲板入口は、前記下甲板入口の左舷に配置され、前記第2の上甲板入口は、前記下甲板入口の右舷に配置されている、請求項10に記載のフェリー。   The ferry according to claim 10, wherein the first upper deck entrance is located on the port side of the lower deck entrance, and the second upper deck entrance is located on the starboard side of the lower deck entrance. 前記下甲板入口は、少なくとも0.5m、好ましくは1m、好ましくは1.5mである垂直オフセット量(135)だけ、少なくとも1つの上甲板入口から離れている、請求項7から11のいずれか1項に記載のフェリー。   12. The lower deck inlet according to any one of claims 7 to 11, wherein the lower deck inlet is separated from at least one upper deck inlet by a vertical offset amount (135) of at least 0.5m, preferably 1m, preferably 1.5m. The ferry described in the section. 前記下甲板入口は、前記上甲板入口よりも低い位置にある、請求項12に記載のフェリー。   The ferry of claim 12, wherein the lower deck entrance is at a lower position than the upper deck entrance. 好ましくは排水可能な甲板であり、前記第1の上甲板よりも少なくとも4.4m上方に配置された第2の上甲板と、
好ましくは固定ランプであり、前記第2の上甲板を前記船体内の前記第1の上甲板入口に連結する第2の上甲板入口ランプ(332)と、をさらに有する、請求項7から13のいずれか1項に記載のフェリー。
Preferably a drainable deck, a second upper deck disposed at least 4.4 m above the first upper deck,
14. A second ramp upper ramp (332), preferably a fixed ramp, further connecting the second upper deck to the first upper deck inlet in the hull. The ferry according to any one of the above.
好ましくは固定ランプであり、前記下甲板を少なくとも1つの上甲板に連結するアクセスランプ(314)をさらに有する、請求項7から14のいずれか1項に記載のフェリー。   15. A ferry as claimed in any one of claims 7 to 14, preferably a fixed ramp, further comprising an access ramp (314) connecting the lower deck to at least one upper deck. 少なくとも1つの甲板上に、直径が12mよりも大きく、好ましくは直径が14mよりも大きい方向転換ゾーン(334)をさらに有し、前記方向転換ゾーンは、乗物が、好ましくはバックせずに乗船および下船するように入口を使用することを可能にするように形成されている、請求項1から15のいずれか1項に記載のフェリー。   On the at least one deck, it further comprises a turning zone (334) having a diameter greater than 12m, preferably greater than 14m, said turning zone preferably being used for the vehicle to enter and 16. A ferry as claimed in any one of the preceding claims, configured to allow use of an entrance to disembark. 天然ガスによって駆動される機関(410)と、
トレーラ上の液化天然ガス(LNG)燃料タンクを収容し、LNGを前記燃料タンクから前記機関に搬送するように構成された燃料補給ステーション(420)と、
前記燃料タンクを前記燃料補給ステーションに連結するように構成された、取外し可能なLNG燃料補給連結部(430)と、
前記燃料補給ステーションを少なくとも1つの甲板に連結する燃料補給ランプ(440)と、をさらに有する、請求項1から16のいずれか1項に記載のフェリー。
An engine (410) driven by natural gas;
A refueling station (420) configured to contain a liquefied natural gas (LNG) fuel tank on a trailer and to convey LNG from the fuel tank to the engine;
A removable LNG refueling connection (430) configured to connect the fuel tank to the refueling station;
A ferry as claimed in any one of the preceding claims, further comprising a refueling ramp (440) connecting the refueling station to at least one deck.
前記燃料補給ランプは、前記甲板への前記入口に向かって移動するにつれて前記甲板から前記燃料補給ステーションに向かって上昇する、請求項17に記載のフェリー。   The ferry of claim 17, wherein the refueling ramp rises from the deck toward the refueling station as it moves toward the entrance to the deck. 乗物を、請求項7から18のいずれか1項に記載のフェリーの前記下甲板入口まで搬送するように構成された第1の積み込みランプ(610)と、
乗物を、請求項7から18のいずれか1項に記載のフェリーの前記上甲板入口まで搬送するように構成され、好ましくは前記第1の積み込みランプに隣接して配置されている第2の積み込みランプ(620)と、を有する埠頭。
A first loading ramp (610) configured to transport a vehicle to the lower deck entrance of the ferry according to any one of claims 7 to 18;
19. A second loading, configured to convey a vehicle to the upper deck entrance of the ferry according to any one of claims 7 to 18, preferably arranged adjacent to the first loading ramp. A bun with a lamp (620).
乗物を、請求項10から17のいずれか1項に記載のフェリーの前記第2の上甲板入口ランプまで搬送するように構成された第3の積み込みランプ(620)をさらに有し、好ましくは、前記第3の積み込みランプは前記第1の積み込みランプに隣接して配置され、好ましくは、前記第2および第3の積み込みランプは、前記第1の積み込みランプの両側に配置されている、請求項19に記載の埠頭。   A third loading ramp (620) configured to convey the vehicle to the second upper deck entry ramp of the ferry according to any one of claims 10 to 17, preferably, The third loading lamp is disposed adjacent to the first loading lamp, and preferably the second and third loading lamps are disposed on opposite sides of the first loading lamp. 19. Wharf according to 19. 埠頭に接岸されたフェリーへの乗物の積み込みおよび陸揚げを行うための埠頭(602)であって、
前記埠頭の下方の水位よりも、少なくとも3メートル、好ましくは少なくとも4メートル、好ましくは少なくとも6メートル上方である第1の高さに近位端(611)を有する第1の積み込みランプ(610)と、
前記第1の積み込みランプの前記近位端(611)に実質的に隣接して配置された近位端(621)を有する第2の積み込みランプであって、それによって、乗物が、前記第1の積み込みランプと前記第2の積み込みランプを同時に使用する場合がある、第2の積み込みランプ(620)と、を有し、
前記第1の積み込みランプの前記近位端と前記第2の積み込みランプの前記近位端は、少なくとも0.5m、好ましくは少なくとも1m、好ましくは少なくとも1.5m、好ましくは少なくとも2mである垂直オフセット量(135)だけ垂直方向に互いにずれている、埠頭。
A wharf (602) for loading and unloading vehicles on a ferry docked at the wharf,
A first loading ramp (610) having a proximal end (611) at a first height that is at least 3 meters, preferably at least 4 meters, preferably at least 6 meters above the water level below said pier; ,
A second loading ramp having a proximal end (621) disposed substantially adjacent to said proximal end (611) of said first loading ramp, whereby a vehicle is said first loading ramp; And a second loading lamp (620) that may use the second loading lamp at the same time,
The vertical offset of the proximal end of the first loading ramp and the proximal end of the second loading ramp is at least 0.5 m, preferably at least 1 m, preferably at least 1.5 m, preferably at least 2 m A wharf that is offset from each other vertically by an amount (135)
前記第1および第2の積み込みランプの前記近位端の少なくとも一方から、少なくとも0.5m、好ましくは少なくとも1m、好ましくは少なくとも1.5mである垂直オフセット量(135)だけ、垂直方向にずれている近位端を有する第3の積み込みランプ(620)をさらに有し、好ましくは、前記第3の積み込みランプの前記近位端は、前記第1および第2の積み込みランプの前記近位端の少なくとも1つに隣接する、請求項21に記載の埠頭。   Offset vertically from at least one of the proximal ends of the first and second loading ramps by a vertical offset amount (135) that is at least 0.5 m, preferably at least 1 m, preferably at least 1.5 m. And a third loading ramp (620) having a proximal end, wherein the proximal end of the third loading ramp is preferably the same as the proximal end of the first and second loading ramps. 24. The wharf of claim 21 adjacent to at least one. 前記第1の積み込みランプの前記近位端と前記第2の積み込みランプの前記近位端は、前記第1の垂直オフセット量(135)だけずれており、前記第2の積み込みランプの前記近位端と前記第3の積み込みランプの前記近位端は、前記第2の垂直オフセット量(135)だけずれている、請求項22に記載の埠頭。   The proximal end of the first loading ramp and the proximal end of the second loading ramp are offset by the first vertical offset amount (135), and the proximal end of the second loading ramp is 23. The wharf of claim 22, wherein an end and the proximal end of the third loading ramp are offset by the second vertical offset amount (135). 前記第1の垂直オフセット量の値と前記第2の垂直オフセット量の値は、互いの5%以内である、請求項23に記載の埠頭。   24. The wharf of claim 23, wherein the value of the first vertical offset amount and the value of the second vertical offset amount are within 5% of each other. 前記第1の垂直オフセット量の値と前記第2の垂直オフセット量の値は、0.5mよりも大きい値、好ましくは1mよりも大きい値、好ましくは2mよりも大きい値だけ互いに異なる、請求項23に記載の埠頭。   The value of the first vertical offset amount and the value of the second vertical offset amount differ from each other by a value greater than 0.5 m, preferably a value greater than 1 m, preferably a value greater than 2 m. The wharf according to 23.
JP2016521650A 2013-10-08 2014-10-03 Roll-on / roll-off ferry and multi-lamp wharf Pending JP2016534921A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351188A SE537544C2 (en) 2013-10-08 2013-10-08 Roll-on / roll-off ferry as well as berth for such ferry
SE1351188-6 2013-10-08
PCT/EP2014/071250 WO2015052091A1 (en) 2013-10-08 2014-10-03 Roll on/roll off ferry and multiramp pier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016534921A true JP2016534921A (en) 2016-11-10

Family

ID=51752098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521650A Pending JP2016534921A (en) 2013-10-08 2014-10-03 Roll-on / roll-off ferry and multi-lamp wharf

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3055199A1 (en)
JP (1) JP2016534921A (en)
KR (1) KR20160067962A (en)
CN (1) CN105813937A (en)
SE (1) SE537544C2 (en)
WO (1) WO2015052091A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100999A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 三井造船株式会社 Vent pipe installation structure for ship

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569102B2 (en) * 2015-11-26 2019-09-04 三井E&S造船株式会社 Landing ship and design method for landing ship
CN111959729A (en) * 2020-08-17 2020-11-20 南方科技大学 Offshore platform for cooperative cluster operation of a large number of unmanned devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576868A1 (en) * 1985-02-04 1986-08-08 Aalborg Vaerft As Ferry boat for transporting vehicles and passengers
JPH05162681A (en) * 1991-12-09 1993-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two-layer simultaneous cargo handling type ferry
JPH0731594A (en) * 1993-07-26 1995-02-03 Shadan Soseikai Blood pressure display device
JPH0731594U (en) * 1993-11-30 1995-06-13 三菱重工業株式会社 Side-to-side sliding top and bottom side ramp doors for large car ferries
JPH07228290A (en) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Simultaneous cargo handling structure for two-layer vehicle deck for car ferry
JPH10297580A (en) * 1996-07-06 1998-11-10 Kohei Shioda High speed twin-fuselage hydrofoil ship
JP2006124047A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Ihi Marine United Inc Cargo handling method and device of car carrier
JP2008105448A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The Ship and fuel supply method to ship

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672840A (en) * 1949-06-28 1954-03-23 George G Sharp Ship for transportation of wheeled containers
FR2115760A5 (en) * 1970-11-30 1972-07-07 Bennes Marrel
DE29607586U1 (en) * 1996-04-26 1996-12-05 Hartmann, Kurt, 22889 Tangstedt Seaworthy ferry with matching jetty
FI121876B (en) * 2010-04-09 2011-05-31 Waertsilae Finland Oy Procedure for operating a watercraft using LNG as fuel and watercraft
CN201961505U (en) * 2010-12-13 2011-09-07 上海船舶研究设计院 Capsule structure of passenger ship
CN202944536U (en) * 2012-11-09 2013-05-22 广州广船国际股份有限公司 Stem structure of ro-ro passenger ship

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576868A1 (en) * 1985-02-04 1986-08-08 Aalborg Vaerft As Ferry boat for transporting vehicles and passengers
JPH05162681A (en) * 1991-12-09 1993-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two-layer simultaneous cargo handling type ferry
JPH0731594A (en) * 1993-07-26 1995-02-03 Shadan Soseikai Blood pressure display device
JPH0731594U (en) * 1993-11-30 1995-06-13 三菱重工業株式会社 Side-to-side sliding top and bottom side ramp doors for large car ferries
JPH07228290A (en) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Simultaneous cargo handling structure for two-layer vehicle deck for car ferry
JPH10297580A (en) * 1996-07-06 1998-11-10 Kohei Shioda High speed twin-fuselage hydrofoil ship
JP2006124047A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Ihi Marine United Inc Cargo handling method and device of car carrier
JP2008105448A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The Ship and fuel supply method to ship

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
雲石隆司: "LNG燃料使用による環境負荷低減船舶の検討", 日本マリンエンジニアリング学会誌, vol. 第47巻,第6号, JPN6018038456, 2012, JP, pages 817 - 822, ISSN: 0004098771 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100999A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 三井造船株式会社 Vent pipe installation structure for ship
JP2018090023A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 三井造船株式会社 Installation structure of vent pipe on ship

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015052091A1 (en) 2015-04-16
CN105813937A (en) 2016-07-27
KR20160067962A (en) 2016-06-14
EP3055199A1 (en) 2016-08-17
SE537544C2 (en) 2015-06-09
SE1351188A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516737B2 (en) Autonomous container ship
TWI519450B (en) Ship and gangway for same
US8327785B2 (en) Ship
JP6665376B2 (en) Landing ship and cargo handling method using landing ship
KR20000022367A (en) Container handling means for container ship
JP2016534921A (en) Roll-on / roll-off ferry and multi-lamp wharf
KR100507853B1 (en) Self-propelling barge
JP2017189990A (en) Ships and transportation method using ships
KR101757274B1 (en) Vessels Including Watertight Device to prevent flooding of lower cargo hold
JP2017144936A (en) Marine vessel and cargo handling method using marine vessel
KR101904618B1 (en) Cargo ship and barge capable of being loaded in the same
CN112046700B (en) Combined roll-on/roll-off ferry
JP7138594B2 (en) vessel
US6334401B1 (en) Floating structure for the transfer of cargo
JP6500256B2 (en) Ship for landing, method of landing, and method for designing ship for landing
WO2012054970A1 (en) A marine vessel for and method of transferring roro cargo between vessels at sea
JP3236481U (en) Vessels for transporting vehicles, etc.
CN219927937U (en) Multifunctional electric pushing tug
Bačkalov et al. Shallow-draught vessels for the Vessel Train
RU2297941C2 (en) Multi-purpose dry cargo vessel for ice navigation
JP2024047814A (en) Ships
KR20240001071U (en) Vehicle Loading and Unloading Equipment for Vessel
WO2017090343A1 (en) Debarkation ship and debarkation ship designing method
Gupta et al. Maritime Prepositioning Force (MPF) 2010 ship systems for seabasing missions
Buxton et al. Access Equipment for Horizontal Loading Ships

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331