JP2016533623A - 125℃照射架橋epcv太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法 - Google Patents

125℃照射架橋epcv太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533623A
JP2016533623A JP2016526280A JP2016526280A JP2016533623A JP 2016533623 A JP2016533623 A JP 2016533623A JP 2016526280 A JP2016526280 A JP 2016526280A JP 2016526280 A JP2016526280 A JP 2016526280A JP 2016533623 A JP2016533623 A JP 2016533623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
region
zero
halogen cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074548B2 (ja
Inventor
超▲華▼ ▲羅▼
超▲華▼ ▲羅▼
魏魏 范
魏魏 范
▲偉▼▲偉▼ 范
▲偉▼▲偉▼ 范
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Dasheng Polymer Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Dasheng Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Dasheng Polymer Co Ltd filed Critical Jiangsu Dasheng Polymer Co Ltd
Publication of JP2016533623A publication Critical patent/JP2016533623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074548B2 publication Critical patent/JP6074548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2431/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2431/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2431/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/22Halogen free composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法を開示し、前記材は、原料として、エチレンプロピレンジエンゴム5〜20重量部、ポリエチレン0〜25重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体0〜10重量部、相溶化剤1〜5重量部、水酸化アルミニウム50〜75重量部、安定剤1〜5重量部、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部を使用して製造される。【解決手段】本発明のゼロハロゲンケーブル絶縁材は、優れた絶縁性と難燃性を有し、燃焼時に発煙量が極めて低く、煙における光透過率が90%以上に達することができ、優れた力学的性質と電気特性を兼ね備え、UL4703−2010基準による特性要求を完全に満たす。【選択図】無

Description

本発明は低煙のゼロハロゲン電力ケーブル材及びその製造方法に関し、具体的には125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法に関する。
世界にわたり、従来のエネルギーの供給不足が益々深刻になり、大量の化石エネルギーの開発や利用が環境汚染や人間の生存環境の劣化を引き起こす要因の一つとなり、新エネルギーを探すことは世界でも注目を集めている。様々な新エネルギーのうち、太陽光発電は汚染がなく、持続可能であり、総量が大きく、分布範囲が広く、応用形式が多種多様である等の利点を有するので世界の国々により注目されている。
太陽光発電ケーブルは太陽光発電システム用の重要な部材として、安全性と信頼性が太陽光発電システムにとって非常に重要であり、太陽光発電ケーブルの安全性と信頼性は主に太陽光発電ケーブル材により決まっている。現在、太陽光発電ケーブルの分野において最も広く応用されるものとしてXLPE系材が使用されるが、XLPE系太陽光発電ケーブル材を使用する時には硬度が高く、狭い空間に取り付けにくく、低煙ゼロハロゲンの要求に満たさず、難燃グレードVW−1に達することができない等の欠陥が存在する。
EPCVはゴムとプラスチックのブレンド物であり、ゴムの優れた弾性と高充填性及びプラスチックの優れた力学的性質と加工性を有する。太陽光発電ケーブルに用いられると、優れた力学的性質と電気特性を有するだけでなく、極めて良い難燃性を有し、ゼロハロゲンの要求を満たし難燃グレードVW−1に達することができ、リン系難燃剤及び窒素系難燃剤を含まないため、燃焼過程において発煙量が極めて低く、環境に本当にやさしい。従って、EPCV太陽光発電絶縁材は経済的利益と社会的利益が大きい。
CN102766293Aでは、照射架橋低煙ゼロハロゲンかつ赤リンも含まない難燃材を開示し、エチレン酢酸ビニル共重合体10〜80重量部と、エチレン−オクテン共重合体及び/又はエチレン−ブテン共重合体及び/又はエチレンプロピレンジエンゴム5〜30重量部と、ポリエチレン0〜100重量部と、ポリマー相溶化剤1〜20重量部と、有機ケイ素ポリマー0.5〜10重量部と、複合酸化防止剤1〜10重量部と、水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム及び/又は変性水酸化アルミニウム及び/又は変性水酸化マグネシウム0〜200重量部と、高分子量のポリリン酸アンモニウム0.1〜100重量部及び/又はリン酸エステル系難燃剤0.1〜50重量部及び/又はメラミンシアヌレート0.1〜50重量部と、を含み、熱収縮チューブに用いられる場合は難燃グレードが米国UL224VW−1基準に達し、ワイヤーケーブルに用いられる場合は米国UL1581VW−1基準に達し、且つハロゲンや赤リンを含まないため、環境に優しい。
従来技術における問題に対して、本発明は125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を提供することを目的とし、前記ゼロハロゲンケーブル絶縁材は優れた絶縁性と難燃性を有し、燃焼時に発煙量が極めて低く、煙における光透過率が高く、優れた力学的性質と電気特性を兼ね備える。
上記目的を達成するために、本発明は下記技術案を採用する:
125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材は、主原料として、
エチレンプロピレンジエンゴム5〜20重量部と、ポリエチレン0〜25重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体0〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム50〜75重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部とを含む。
前記エチレンプロピレンジエンゴムは、例えば6重量部、7重量部、8重量部、9重量部、10重量部、11重量部、12重量部、13重量部、14重量部、15重量部、16重量部、17重量部、18重量部又は19重量部である。
前記ポリエチレンは、例えば1重量部、3重量部、5重量部、7重量部、9重量部、11重量部、13重量部、15重量部、17重量部、19重量部、21重量部又は23重量部である。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、例えば0.5重量部、1重量部、2重量部、3重量部、4重量部、5重量部、6重量部、7重量部、8重量部又は9重量部である。
前記相溶化剤は、例えば1.5重量部、2重量部、2.5重量部、3重量部、3.5重量部、4重量部又は4.5重量部である。
前記水酸化アルミニウムは、例えば52重量部、54重量部、57重量部、60重量部、63重量部、66重量部、69重量部、72重量部又は74重量部である。
前記安定剤は、例えば1.5重量部、2重量部、2.5重量部、3重量部、3.5重量部、4重量部又は4.5重量部である。
前記シリコーンマスターバッチは、例えば1.5重量部、2重量部、2.5重量部、3重量部、3.5重量部、4重量部又は4.5重量部である。
好ましくは、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材は、主原料として、
エチレンプロピレンジエンゴム8〜18重量部と、ポリエチレン2〜23重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体2〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム52〜72重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部とを含む。
好ましくは、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材は、主原料として、
エチレンプロピレンジエンゴム10〜18重量部と、ポリエチレン5〜20重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体3〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム55〜70重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部とを含む。
上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材は、配合量どおりの原料を一般的なインターナルミキサーでブレンドして造粒し、押出機で押出して造粒して製造することができるものである。
好ましくは、前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は60:40〜70:30であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して1〜3質量%であり、数平均分子量が5〜15万、100℃でのムーニー粘度が30〜70Pa・s、ショアA硬度が20〜50である。
好ましくは、前記ポリエチレンは低密度ポリエチレンであり、数平均分子量が8〜16万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1〜5g/10minである。
好ましくは、前記エチレン酢酸ビニル共重合体は酢酸ビニル含有量が40〜60wt%であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが3〜5g/10minである。
好ましくは、前記相溶化剤は無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が1〜2%であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1〜3g/10minである。
好ましくは、前記水酸化アルミニウムはバイヤー焼結法により製造されるものである。好ましくは、前記水酸化アルミニウムはアミノシランで変性され、粒子径D50が1〜3ミクロンである。
好ましくは、前記安定剤は成分としてステアリン酸カルシウム30〜50重量部、ステアリン酸亜鉛5〜40重量部、30〜60重量部のイルガノックス1010からなる。
好ましくは、前記シリコーンマスターバッチは成分として低密度ポリエチレン10〜20重量部、シロキサン40〜70重量部、シリカ10〜50重量部からなる。
好ましくは、前記低密度ポリエチレンは数平均分子量が1〜5万であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5〜10g/10minである。
好ましくは、前記シロキサンはメチルビニルシロキサンであり、数平均分子量が50〜80万である。
好ましくは、前記シリカは5000〜6000メッシュの沈降シリカである。
本発明の更なる目的は前記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材の製造方法を提供することである。インターナルミキサーでブレンドして造粒し、押出機で押出して造粒し、本発明の125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造することができる。
前記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材の製造方法は、
(1)配合量どおりに各成分をインターナルミキサーで溶融してブレンドし、次に単軸スクリュー押出機で造粒するステップと、
(2)ステップ(1)で得られた粒子を押出機で線材に押出するステップと、
(3)線材に対して電子加速装置で照射架橋して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を得るステップとを含む。
好ましくは、ステップ(1)での混練温度は160〜180℃、混練時間は15〜25分間である。
前記混練温度は、例えば162℃、164℃、166℃、168℃、170℃、172℃、174℃、176℃又は178℃である。
前記混練時間は、例えば16分間、17分間、18分間、19分間、20分間、21分間、22分間、23分間又は24分間である。
好ましくは、ステップ(1)での前記単軸スクリュー押出機は五つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が110〜120℃、第2領域が120〜130℃、第3領域が130〜140℃、第4領域が140〜150℃、第5領域が150〜160℃である。
前記第1領域の温度は、例えば111℃、112℃、113℃、114℃、115℃、116℃、117℃、118℃又は119℃である。
前記第2領域の温度は、例えば121℃、122℃、123℃、124℃、125℃、126℃、127℃、128℃又は129℃である。
前記第3領域の温度は、例えば131℃、132℃、133℃、134℃、135℃、136℃、137℃、138℃又は139℃である。
前記第4領域の温度は、例えば141℃、142℃、143℃、144℃、145℃、146℃、147℃、148℃又は149℃である。
前記第5領域の温度は、例えば151℃、152℃、153℃、154℃、155℃、156℃、157℃、158℃又は159℃である。
好ましくは、ステップ(2)での前記押出機は四つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が130〜140℃、第2領域が140〜150℃、第3領域が150〜160℃、第4領域が160〜180℃である。
前記第1領域の温度は、例えば131℃、132℃、133℃、134℃、135℃、136℃、137℃、138℃又は139℃である。
前記第2領域の温度は、例えば141℃、142℃、143℃、144℃、145℃、146℃、147℃、148℃又は149℃である。
前記第3領域の温度は、例えば151℃、152℃、153℃、154℃、155℃、156℃、157℃、158℃又は159℃である。
前記第4領域の温度は、例えば161℃、163℃、165℃、167℃、169℃、171℃、173℃、175℃、177℃又は179℃である。
先行技術に比べて、本発明は下記有益効果を有する:
本発明の製品は、優れた絶縁性と難燃性を有し、ゼロハロゲンの要求を満たし難燃VW−1に達することができ、燃焼時に発煙量が極めて低く、煙における光透過率が90以上%に達することができ、優れた力学的性質と電気特性を兼ね備え、UL44における90℃での14日間にわたる水中の静電容量変化率テストに合格することができ、UL4703−2010基準による特性要求を完全に満たす。
以下、具体的な実施形態により本発明の技術案を更に説明する。
実施例1
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)13重量部、ポリエチレン10重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体5重量部、相溶化剤2、水酸化アルミニウム65重量部、安定剤3重量部、シリコーンマスターバッチ2重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、65:35であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して2質量%であり、数平均分子量が10万、100℃でのムーニー粘度が50Pa・s、ショアA硬度が45である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである低密度ポリエチレンである。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が50wt%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が2%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが2g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が2ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30重量部、ステアリン酸亜鉛10重量部、60重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン50重量部、シリカ40重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が4万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが8g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量が80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材の製造方法は、
(1)原料の配合量どおりに各成分を正確に秤量するステップと、
(2)秤量した原料をインターナルミキサーで溶融してブレンドした後、順に単軸スクリュー押出機で造粒するステップと、
(3)製造した粒子を押出機で線材に押出するステップと、
(4)線材に対して電子加速装置で照射架橋するステップとを含む。
各成分をインターナルミキサーで溶融してブレンドし、具体的なパラメータについて、混練温度は160〜180℃、混練時間は15〜25分間である。
前記ステップ(2)において、単軸スクリュー押出機は五つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が110〜120℃、第2領域が120〜130℃、第3領域が130〜140℃、第4領域が140〜150℃、第5領域が150〜160℃である。
前記ステップ(3)において、押出機は四つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が130〜140℃、第2領域が140〜150℃、第3領域が150〜160℃、第4領域が160〜180℃である。
実施例2
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)14重量部、ポリエチレン5重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体5重量部、相溶化剤3重量部、水酸化アルミニウム68重量部、安定剤2重量部、シリコーンマスターバッチ3重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、65:35であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して2質量%であり、数平均分子量が10万、100℃でのムーニー粘度が50Pa・s、ショアA硬度が45である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである低密度ポリエチレンである。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が50wt%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が2%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが2g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が2ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30重量部、ステアリン酸亜鉛10重量部、60重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン50重量部、シリカ40重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が4万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが8g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量が80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例3
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)13重量部、ポリエチレン5重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体5重量部、相溶化剤2重量部、水酸化アルミニウム70重量部、安定剤2重量部、シリコーンマスターバッチ3重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、65:35であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して2質量%であり、数平均分子量が10万、100℃でのムーニー粘度が50Pa・s、ショアA硬度が45である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1〜5g/10minである低密度ポリエチレンである。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が50wt%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が2%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが2g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が2ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30重量部、ステアリン酸亜鉛10重量部、60重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン50重量部、シリカ40重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が4万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが4g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例4
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)15重量部、ポリエチレン5重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体5重量部、相溶化剤2重量部、水酸化アルミニウム69重量部、安定剤2重量部、シリコーンマスターバッチ2重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、65:35であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して2質量%であり、数平均分子量が10万、100℃でのムーニー粘度が50Pa・s、ショアA硬度が45である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが4g/10minである低密度ポリエチレンである。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が50wt%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が2%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが2g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が2ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30重量部、ステアリン酸亜鉛10重量部、60重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン50重量部、シリカ40重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が4万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが8g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例5
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)10重量部、ポリエチレン5重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体10重量部、相溶化剤1重量部、水酸化アルミニウム60重量部、安定剤2重量部、シリコーンマスターバッチ1重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、60:40であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して1質量%であり、数平均分子量が5万、100℃でのムーニー粘度が30Pa・s、ショアA硬度が20である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが4g/10minである低密度ポリエチレン(LDPE)である。前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が40%、190℃及び2.16でのメルトインデックスが3g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が1%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が1ミクロンである
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム50重量部、ステアリン酸亜鉛5重量部、30重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン40重量部、シリカ10重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が1万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量50万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは5000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例6
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)18重量部、ポリエチレン12重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体8重量部、相溶化剤1.5重量部、水酸化アルミニウム66重量部、安定剤3重量部、シリコーンマスターバッチ1.5重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、70:30であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して3質量%であり、数平均分子量が15万、100℃でのムーニー粘度が70Pa・s、ショアA硬度が50である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが4g/10minである低密度ポリエチレン(LDPE)である。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量が60%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が1.5%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが3g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が3ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム40重量部、ステアリン酸亜鉛40重量部、45重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン20重量部、シロキサン70重量部、シリカ50重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が5万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが10g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例7
主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)18重量部、ポリエチレン20重量部、相溶化剤2重量部、水酸化アルミニウム56重量部、安定剤2重量部、シリコーンマスターバッチ2重量部を使用して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)におけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、65:35であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して2質量%であり、数平均分子量が10万、100℃でのムーニー粘度が50Pa・s、ショアA硬度が45である。
前記ポリエチレンは、数平均分子量が12万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5g/10minである低密度ポリエチレンである。
前記相溶化剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が2%、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが2g/10minである。
前記水酸化アルミニウムは、バイヤー焼結法により製造されるものであり、アミノシランで変性され、粒子径D50が2ミクロンである。
前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30重量部、ステアリン酸亜鉛10重量部、60重量部のイルガノックス1010からなる。
前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10重量部、シロキサン50重量部、シリカ40重量部からなる。前記低密度ポリエチレンは、数平均分子量が4万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが8g/10minである。前記シロキサンは、数平均分子量80万のメチルビニルシロキサンである。前記シリカは6000メッシュの沈降シリカである。
実施例1の方法を使用して、上記125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材を製造した。
実施例1−7の125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用低煙ゼロハロゲンケーブル絶縁材の特性をテストし、具体的なデータを下記表に示われる。
Figure 2016533623
本発明では上記実施例により本発明の詳細な組成や方法を説明したが、本発明は上記詳細な組成や方法に制限されず、即ち本発明は上記詳細な組成や方法によってしか実施できないと思えないと出願人により声明する。当業者にとっては、本発明に対する任意の改良、本発明の製品用の各原料の同等置換及び補助成分の添加、実施形態の選択等はいずれも本発明の保護範囲と開示範囲に入られることが明らかである。

Claims (10)

  1. 主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム5〜20重量部と、ポリエチレン0〜25重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体0〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム50〜75重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部とを使用して製造されることを特徴とする125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  2. 主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム8〜18重量部と、ポリエチレン2〜23重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体2〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム52〜72重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部を使用して製造されることを特徴とする請求項1に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  3. 主原料として、エチレンプロピレンジエンゴム10〜18重量部と、ポリエチレン5〜20重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体3〜10重量部と、相溶化剤1〜5重量部と、水酸化アルミニウム55〜70重量部と、安定剤1〜5重量部と、シリコーンマスターバッチ1〜5重量部とを使用して製造されることを特徴とする請求項1又は2に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  4. 前記エチレンプロピレンジエンゴムにおけるエチレンセグメントとプロピレンセグメントとのモル比は、60:40〜70:30であり、第3モノマーは5‐エチリデン‐2‐ノルボルネンであり、三種類のモノマーの全質量に対して1〜3質量%であり、数平均分子量が5〜15万、100℃でのムーニー粘度が30〜70Pa・s、ショアA硬度が20〜50であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  5. 前記ポリエチレンは低密度ポリエチレンであり、数平均分子量が8〜16万、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1〜5g/10minであり、
    好ましくは、前記エチレン酢酸ビニル共重合体は酢酸ビニル含有量が40〜60wt%であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが3〜5g/10minであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  6. 前記相溶化剤は無水マレイン酸グラフトポリエチレンであり、グラフト率が1〜2%であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが1〜3g/10minであり、
    好ましくは、前記水酸化アルミニウムはバイヤー焼結法により製造されるものであり、
    好ましくは、前記水酸化アルミニウムはアミノシランで変性され、粒子径D50が1〜3ミクロンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  7. 前記安定剤は、成分として、ステアリン酸カルシウム30〜50重量部、ステアリン酸亜鉛5〜40重量部、30〜60重量部のイルガノックス1010からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  8. 前記シリコーンマスターバッチは、成分として、低密度ポリエチレン10〜20重量部、シロキサン40〜70重量部、シリカ10〜50重量部からなり、
    好ましくは、前記低密度ポリエチレンは数平均分子量が1〜5万であり、190℃及び2.16kgでのメルトインデックスが5〜10g/10minであり、
    好ましくは、前記シロキサンはメチルビニルシロキサンであり、数平均分子量が50〜80万であり、
    好ましくは、前記シリカは5000〜6000メッシュの沈降シリカであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材。
  9. (1)配合量どおりに各成分をインターナルミキサーで溶融してブレンドし、次に単軸スクリュー押出機で造粒するステップと、
    (2)ステップ(1)で得られた粒子を押出機で線材に押出するステップと、
    (3)線材に対して電子加速装置で照射架橋して、125℃照射架橋EPCV太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材を得るステップと、を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のゼロハロゲンケーブル絶縁材の製造方法。
  10. ステップ(1)での混練温度が160〜180℃、混練時間が15〜25分間であり、
    好ましくは、ステップ(1)での前記単軸スクリュー押出機は五つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が110〜120℃、第2領域が120〜130℃、第3領域が130〜140℃、第4領域が140〜150℃、第5領域が150〜160℃であり、
    好ましくは、ステップ(2)での前記押出機は四つの領域に分けられ、各領域の作動温度について、第1領域が130〜140℃、第2領域が140〜150℃、第3領域が150〜160℃、第4領域が160〜180℃であることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
JP2016526280A 2013-09-30 2014-01-14 125℃照射架橋epcv太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法 Active JP6074548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310462496.X 2013-09-30
CN201310462496.XA CN103524896B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤绝缘电缆材料及其制备方法
PCT/CN2014/070590 WO2015043121A1 (zh) 2013-09-30 2014-01-14 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤绝缘电缆材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533623A true JP2016533623A (ja) 2016-10-27
JP6074548B2 JP6074548B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49927269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526280A Active JP6074548B2 (ja) 2013-09-30 2014-01-14 125℃照射架橋epcv太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9536638B2 (ja)
EP (1) EP3053956B1 (ja)
JP (1) JP6074548B2 (ja)
CN (1) CN103524896B (ja)
WO (1) WO2015043121A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918755B1 (ko) * 2017-09-07 2018-11-14 주식회사 경신전선 조사가교 epdm 조성물 및 이것에 의해 제조된 케이블
WO2021150070A1 (ko) * 2020-01-22 2021-07-29 엘에스전선 주식회사 자동차 케이블용 절연 조성물 및 이를 이용하여 제조된 자동차 케이블
JP7155521B2 (ja) 2016-07-27 2022-10-19 三菱ケミカル株式会社 多層構造体、接着性樹脂層用樹脂組成物および多層構造体の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103524896B (zh) * 2013-09-30 2016-05-25 江苏达胜高聚物有限公司 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤绝缘电缆材料及其制备方法
CN103524893B (zh) * 2013-09-30 2015-12-23 江苏达胜高聚物有限公司 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤阻燃护套材料及其制备方法
FR3032554B1 (fr) * 2015-02-10 2019-05-31 Nexans Dispositif electrique comprenant une couche reticulee
CN105017627A (zh) * 2015-06-24 2015-11-04 江苏达胜高聚物股份有限公司 充电电缆用超柔软高弹性体绝缘材料及其制备
CN106854313A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种单层绝缘材料的核级电缆
CN106854312A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种用于核级电缆的绝缘材料及其制备方法
CN105860247A (zh) * 2016-06-20 2016-08-17 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种低烟无卤建筑电缆绝缘材料及其制备方法
US10396226B2 (en) * 2016-08-29 2019-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Masterbatch for solar battery sealing sheet and process for producing solar battery sealing sheet
CN107163332A (zh) * 2017-05-16 2017-09-15 安徽瑞鑫自动化仪表有限公司 一种电气工程电缆用外护套
CN107254081A (zh) * 2017-05-16 2017-10-17 安徽瑞鑫自动化仪表有限公司 一种通用电缆用橡胶护套
CN107337906A (zh) * 2017-08-31 2017-11-10 安徽美腾特种电缆材料有限公司 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤绝缘电缆材料
CN107722469A (zh) * 2017-09-07 2018-02-23 新宇电缆集团股份有限公司 一种新能源特种绝热电缆绝缘层及其制备方法
FR3073225B1 (fr) * 2017-11-03 2020-11-20 Silec Cable Composition pour la fabrication d'une couche d'une extremite de cable, procede de fabrication d'une telle couche et extremite de cable comprenant une telle couche
CN109401081B (zh) * 2018-10-31 2021-07-23 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种耐热型电缆料及其制备方法和用途
JP6908580B2 (ja) * 2018-12-27 2021-07-28 矢崎総業株式会社 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
CN114316416B (zh) * 2019-06-20 2023-03-21 广西纵览线缆集团有限公司 低烟无卤阻燃低压电缆
CN110746682A (zh) * 2019-11-14 2020-02-04 苏州铂玛新材料有限公司 一种轨道交通车辆用耐油辐照交联电线电缆料及其制备方法
CN111234358A (zh) * 2020-01-16 2020-06-05 江苏上上电缆集团新材料有限公司 一种光伏电缆用125℃辐照交联型无卤阻燃聚烯烃电缆料及其制备方法
CN111961274A (zh) * 2020-08-03 2020-11-20 新远东电缆有限公司 一种光伏电缆用绝缘材料及其制备方法
CN112442227B (zh) * 2020-11-26 2023-01-10 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种低烟无卤电缆材料及其制备方法和应用
CN112538200A (zh) * 2020-12-03 2021-03-23 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种耐油高阻燃电缆材料及其制备方法和应用
CN112574496B (zh) * 2020-12-08 2023-01-10 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种低烟无卤阻燃电缆料及其制备方法和应用
CN112574518B (zh) * 2020-12-14 2022-08-05 上海凯波电缆特材股份有限公司 一种紫外光辐照交联氯化聚乙烯电缆料及其制备方法
CN116003899A (zh) * 2023-02-16 2023-04-25 广东安拓普聚合物科技有限公司 基于生物基聚乙烯的复合材料及制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248126A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2003147130A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Fujikura Ltd 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物と難燃性電線・ケーブル
JP2009280631A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 難燃性ポリオレフィン組成物および電線・ケーブル
JP2011046786A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2012082277A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐摩耗性難燃性樹脂組成物、成形物品及び耐摩耗性絶縁電線
CN102746555A (zh) * 2012-07-17 2012-10-24 江苏达胜高聚物有限公司 一种船用低烟无卤防油高性能电力电缆材料及其制备方法
CN102766293A (zh) * 2011-08-16 2012-11-07 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种辐照交联低烟无卤无红磷阻燃材料及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351952C (zh) * 2005-09-28 2007-11-28 江苏宝源电缆料有限公司 125℃辐照交联阻燃电缆料
CN102070821B (zh) * 2010-12-14 2013-02-13 江苏德威新材料股份有限公司 辐照交联耐油型柔软低烟无卤阻燃电缆材料
CN102153812B (zh) * 2010-12-25 2012-07-25 金发科技股份有限公司 一种同轴电缆用热塑性聚烯烃护套料及其制备方法
CN102260387B (zh) * 2011-07-12 2013-09-11 安徽润佳电缆集团股份有限公司 125℃耐候交联低烟无卤聚烯烃电缆料
CN102898715B (zh) * 2011-07-27 2014-05-07 上海凯波特种电缆料厂有限公司 一种对温度极其敏感的电缆用无卤低烟阻燃塑料合金及其制备方法
CN102898718B (zh) * 2011-07-27 2014-08-27 上海凯波特种电缆料厂有限公司 一种35kv电缆用非eva基材交联型半导电外屏蔽料及其制备
CN102898716B (zh) * 2011-07-27 2015-04-08 上海凯波特种电缆料厂有限公司 一种150℃机车线用辐照交联低烟无卤阻燃聚烯烃料及其制备
CN102585343A (zh) * 2012-02-20 2012-07-18 扬州市好年华橡塑有限公司 一种黑色105℃辐照交联低烟无卤阻燃聚烯烃电缆护套料及其制备方法
CN102617925B (zh) * 2012-04-17 2013-07-10 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种低烟无卤阻燃聚烯烃电缆料辐照交联用组合物及其制备方法
CN102731919B (zh) * 2012-07-16 2014-03-12 江苏达胜高聚物有限公司 一种高速挤出耐油耐磨型辐照交联橡胶材料及其制备方法
CN103059404A (zh) * 2013-01-25 2013-04-24 杭州双马高分子材料科技有限公司 辐照交联低烟无卤阻燃聚烯烃绝缘料及其制备方法
CN103524896B (zh) 2013-09-30 2016-05-25 江苏达胜高聚物有限公司 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤绝缘电缆材料及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248126A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2003147130A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Fujikura Ltd 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物と難燃性電線・ケーブル
JP2009280631A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 難燃性ポリオレフィン組成物および電線・ケーブル
JP2011046786A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2012082277A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐摩耗性難燃性樹脂組成物、成形物品及び耐摩耗性絶縁電線
CN102766293A (zh) * 2011-08-16 2012-11-07 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种辐照交联低烟无卤无红磷阻燃材料及其应用
CN102746555A (zh) * 2012-07-17 2012-10-24 江苏达胜高聚物有限公司 一种船用低烟无卤防油高性能电力电缆材料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155521B2 (ja) 2016-07-27 2022-10-19 三菱ケミカル株式会社 多層構造体、接着性樹脂層用樹脂組成物および多層構造体の製造方法
US11845882B2 (en) 2016-07-27 2023-12-19 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer structure, resin composition for adhesive resin layer, and multilayer structure production method
KR101918755B1 (ko) * 2017-09-07 2018-11-14 주식회사 경신전선 조사가교 epdm 조성물 및 이것에 의해 제조된 케이블
WO2019050253A1 (ko) * 2017-09-07 2019-03-14 주식회사 경신전선 조사가교 epdm 조성물 및 이것에 의해 제조된 케이블
US20210070972A1 (en) * 2017-09-07 2021-03-11 Kyungshin Cable Radiation crosslinking epdm composition and cable produced thereby
US11591460B2 (en) * 2017-09-07 2023-02-28 Kyungshin Cable Radiation crosslinking EPDM composition and cable produced thereby
WO2021150070A1 (ko) * 2020-01-22 2021-07-29 엘에스전선 주식회사 자동차 케이블용 절연 조성물 및 이를 이용하여 제조된 자동차 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
EP3053956B1 (en) 2018-10-24
CN103524896A (zh) 2014-01-22
US9536638B2 (en) 2017-01-03
EP3053956A4 (en) 2017-08-02
WO2015043121A1 (zh) 2015-04-02
US20160217883A1 (en) 2016-07-28
EP3053956A1 (en) 2016-08-10
CN103524896B (zh) 2016-05-25
JP6074548B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074548B2 (ja) 125℃照射架橋epcv太陽光発電システム用ゼロハロゲンケーブル絶縁材及びその製造方法
CN103524893B (zh) 一种125℃辐照交联epcv光伏用无卤阻燃护套材料及其制备方法
CN111057300B (zh) 一种低烟无卤建筑线电缆材料及其制备方法
CN104629175A (zh) 一种低烟无卤阻燃聚丙烯电缆料及其制备方法
CN101456991B (zh) 光伏电缆用无卤阻燃护套料
CN109651691B (zh) 一种耐低温耐油耐扭转低烟无卤阻燃风能电缆护套料及其制备方法及其用途
CN111004433A (zh) 一种光伏电缆用辐照交联低烟无卤护套材料及其制备方法
CN106750708A (zh) 一种磷氮复配高阻燃辐照交联无卤低烟电缆料
CN109593257A (zh) 一种低收缩热塑性低烟无卤阻燃聚烯烃电缆料及其制备方法及其用途
CN110746683A (zh) 一种紫外光交联高阻燃低烟无卤聚烯烃电缆料及其制备方法
CN104231420B (zh) 105℃耐温等级辐照交联低烟无卤阻燃绝缘料及其制备方法
CN103205062B (zh) 一种满足核电站ap1000设计要求的反应堆用阻燃热缩电缆附件
WO2021129219A1 (zh) 一种光伏线缆绝缘材料及其制备方法
CN105623179A (zh) 一种耐黄变无卤阻燃热塑性弹性体及其制备方法
CN103554639B (zh) 一种环保型无卤阻燃电线电缆的生产方法
CN103450549A (zh) 一种膨胀型无卤阻燃电缆料
CN111961274A (zh) 一种光伏电缆用绝缘材料及其制备方法
CN108164806A (zh) 机车线缆用辐照交联低烟无卤阻燃聚烯烃材料及其制备方法
CN114213850B (zh) 一种高导热硅橡胶电缆材料及其制备方法和应用
CN103232642B (zh) 一种满足核电站ap1000设计要求的反应堆用阻燃热缩套管
CN113861550A (zh) 一种b1级紫外光交联低烟无卤阻燃电缆料及其制备方法
CN108164798B (zh) 一种低发烟量的热塑性低烟无卤阻燃聚烯烃材料及其制备方法
CN112724584A (zh) 一种充电桩电缆用tpe护套料及其制备方法
CN116003899A (zh) 基于生物基聚乙烯的复合材料及制备方法
CN112521675B (zh) 一种绝缘耐寒电缆材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250