JP2016525848A - バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法 - Google Patents

バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525848A
JP2016525848A JP2016530395A JP2016530395A JP2016525848A JP 2016525848 A JP2016525848 A JP 2016525848A JP 2016530395 A JP2016530395 A JP 2016530395A JP 2016530395 A JP2016530395 A JP 2016530395A JP 2016525848 A JP2016525848 A JP 2016525848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
bus
subscriber station
signal
bus system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291050B2 (ja
Inventor
ニッケル、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016525848A publication Critical patent/JP2016525848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291050B2 publication Critical patent/JP6291050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0745Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in an input/output transactions management context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

バスシステム(1;2)の加入者局(10;30;50;60)、及び、バスシステム(1;2)の加入者局(10;30;50;60)のエラー耐性を改善する方法が示される。加入者局(10;30;50;60)は、バスシステム(1;2)を介して他の加入者局へと信号を送信し、バスシステム(1;2)を介して信号を受信する送信/受信装置(13)であって、少なくとも一時的に、バスシステム(1;2)のバス線(40)への排他的で衝突の無いアクセスが保証される、上記送信/受信装置(13)と、送信/受信装置(13)の送信経路(131)の送信特性及び/又は送信/受信装置(13)の受信経路(132)の受信特性を変更する変更装置(12;14)と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、バスシステム内での分岐線、誤った接続、調整不良、押し潰されたケーブルコンジット(Kabelfuehrung)による不都合な条件においても、バスシステム上での情報伝送の際のエラー耐性が特に改善される、バスシステムの加入者局及びバスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法に関する。
センサと制御装置との間の通信のために、CANバスシステムは広く普及している。CANバスシステムでは、メッセージは、ISO11898のCAN仕様書に記載されるように、CANプロトコルを利用して伝送される。このために最近では、例えば、仕様書「CAN with Flexible Data−Rate、Specification Version 1.0」(出典:http://www.semiconductors.bosch.de)に対応してメッセージが伝送されるCAN−FDのような技術がさらに提案された。このような技術では、最大可能データレートは、1Mbit/sの値を越えるデータフィールドの範囲内でより速いパルスを使用することによって、上げられる。このことは一般には、実際に存在するバストポロジを基礎とする限り、例えばビット誤り率がより高くなるという形で伝送品質への負荷となる。
実際に存在するバストポロジは、バス線上における特性インピーダンスが理論とは異なる箇所で反射が起きるという趣旨で、通常では理論から外れている。このような箇所とは、例えば、実際の実現においては、例えばスタブ、パッシブスターポイント等でしばしば見うけられる分岐線、誤った接続、調整不良、押し潰されたケーブルコンジットである。これにより発生する反射によって、バス線上で状態の時間的クロストークが起こり、すなわち、送信されたシンボル又はビットが、時間的に連続するシンボルでクロストークし、場合によってはシンボルの測定に誤りが生じるという形で上記クロストークが起きる。
ISO11898におけるCAN仕様書によれば、バス線は両側が線路インピーダンスで終端するべきであり、従って、規定された最大ケーブル長に渡る過渡現象は、送信されたシンボル内で収まり、シンボル区間の最後には一意の状態が生じる。しかしながら、現実には、2つ以上のCANシンボル間のクロストークが回避されないことが多い。
CANバスシステムの加入者局は、大抵ではマイクロコントローラに組み込まれた通信プロセッサと、トランシーバ(Transceiver)とも呼ばれ、バス線と直接接続する別体のチップとして実現された送信者装置/受信者装置と、で構成される。このようなトランシーバでは、受信経路は大抵、バスレベルをバイアス調整するための分圧器が前段に接続されたコンパレータのみ含んでいる。コンパレータは、ドミナントな(dominant)バス状態からレセッシブな(rezessiv)バス状態へのバスレベルを直接的に評価し、出力口で判定を出す。
送信経路は、それぞれ、CANバスシステムの2つのバス芯線、即ち、CAN ハイ(High)(C_H)及びCAN ロー(LOW)(C_L)とも呼ばれ送信状態においてドミナントレベルを導入するために使用される上記2つのバス芯線のための、プルアップ(Pullup)トランジスタ及びプルダウン(Pulldown)トランジスタで構成される。2つのトランジスタが接続されていない場合には、リセッシブなレベルが設定され、従って、受信経路の入力抵抗によって、バス線の2つのバス芯線のレベルが平均的な水準に置かれる。ドミナント状態とリセッシブ状態とでは内部抵抗が異なるため、バスシステムの複数の加入者局の間で調停が行われる。
送信レベルは、先に記載した接続過程によって設定される。その際には、バスシステムのバス線の基本的に容量的な特性により充放電過程(Umladevorgang)が起こり、これにより、一定の時間後に所望のバスレベルが設定される。その際には、ドミナントレベルからリセッシブレベルへの遷移、及びリセッシブレベルからドミナントレベルへの遷移が、様々な速度又は時定数で起こる。
このように時間が異なることから、ドミナントバスレベルからリセッシブバスレベルへのより遅い遷移によって、受信者とも呼ばれる受信装置内で誤り確率がより高くなる。CAN−FDでは、特に、調停が行われた後に送信されるデータ部内のシンボル時間を短縮することによって、データレートを上げることが実現されるため、この特性によって、バスシステムの利用シナリオが制限されることもあるであろう。
その際、識別閾値までの受信信号の間隔が極めて縮小されているため、重畳したノイズによって、非常に高い確率で、CAN送信/受信装置内で誤った検出が起こる可能性がある。
従って、本発明の課題は、上記の問題を解決するバスシステムの加入者局及び方法を提供することである。特に、実際のバス線の上記の不都合な条件においても、特にCANバスシステムであるバスシステム上で情報を伝送する際の送信品質を改善するバスシステムの加入者局、および方法が提供されるべきである。
本課題は、請求項1の特徴を備えたバスシステムの加入者局によって解決される。加入者局は、バスシステムを介して他の加入者局へと信号を送信し、バスシステムを介して信号を受信する送信/受信装置であって、少なくとも一時的に、バスシステムのバス線への排他的で衝突の無いアクセスが保証される、上記送信/受信装置と、送信/受信装置の送信経路の送信特性及び/又は送信/受信装置の受信経路の受信特性を変更する変更装置と、を備える。
上記加入者局では、送信/受信装置内での追加的な処置によって、バス線上での信号の改善が実現される。
上記加入者局によって、ドミナント状態からレセッシブ状態への遷移について大きな利点がもたらされ、このことはさらに、CAN、及び、場合によってはFlexRayにも当てはまる。加入者局は、CAN−FDのデータ部での、特に切り替え速度が速い場合の問題のためにも適している。
加入者局は、例えばCAN−FD等のようなより高速のシステム内で使用するためにも適している。送信される信号及び/又は受信信号に関する加入者局の機能は、一実施形態において、特に、送信者装置/受信者装置内、又は、トランシーバ若しくはCANトランシーバ若しくはトランシーバ・チップセット若しくはCANトランシーバ・チップセット内での事前処理として実現されてもよい。特に、注目している機能は、別体の電子モジュール(チップ)としてトランシーバに組み込まれるということが可能であり、又は、電子モジュール(チップ)が1つだけ存在する集積トータルソリューション(integrierte Gesamtloesung)に埋め込まれるということが可能である。
加入者局は、実際の又は現実のバストポロジの上記の不都合な条件においても、CANバスシステムで情報を伝送する際の送信品質の改善のために適している。加入者局は、標準CANバスシステムよりも高速のシステムでの使用のためにも適しており、トランシーバ、特にCANトランシーバ・チップセットの送信経路内及び/又は受信経路内での実装により実現される。このために、加入者局は、現在提供可能な解決策に比べて、追加的な処理段を有する。
変更装置は、送信される信号の周期(Takt)内で送信チャネル上でのバスレベルの過渡振動を実現するために、送信/受信装置により送信される信号にプレディストーション処理を施すために送信出力段を備えてもよく、及び/又は、変更装置は、検出時点をアイパターン上で右方向に変更し、識別閾値をアイパターン上で上方向へと変更するための受信変更装置であってもよい。
送信/受信装置より送信される信号にプレディストーション処理を施す送信出力段は、バスシステムのフレームの一部に従って、加入者局の送信特性を調整するよう構成されてもよい。その際に、送信出力段は、送信/受信装置により送信される信号のデータ部にプレディストーション処理を施すよう構成されてもよい。
送信出力段は、送信/受信装置により送信される信号にプレディストーション処理を施すために、送信/受信装置の送信される信号の電圧レベル、又は、送信/受信装置の出力抵抗を変更するよう構成されてもよい。その際に、送信出力段は、送信信号の状態変化の後の時間に従って、電圧レベル及び出力抵抗を調整するよう構成されてもよい。さらに、送信信号の状態変化は、特に、送信信号のドミナントな状態からリセッシブな状態への変化であってもよい。
好適に、送信出力段は、第1の駆動信号により駆動可能な第1のトランジスタと、第2の駆動信号により駆動可能な第2のトランジスタと、第3の駆動信号により駆動可能な第3のトランジスタと、第4の駆動信号により駆動可能な第4のトランジスタと、を備え、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタは、第1のバス芯線のための端子と接続され、第3のトランジスタ及び第4のトランジスタは、第2のバス芯線のための端子と接続される。その際に、送信出力段は、第1のバス芯線及び第2のバス芯線について、定められた内部抵抗により或るレベルを設定するために、第1〜第4のトランジスタをそれぞれ線形的に駆動するよう構成されてもよい。代替的又は追加的に、送信出力段は、送信/受信装置の送信される信号、及び、送信/受信装置の送信経路のインピーダンスにプレディストーション処理を施すために、各バス状態の間、第1の駆動信号〜第4の駆動信号のための所定の時間的推移を利用するように構成されてもよい。
先に記載した加入者局は、バス線と、互いに通信しうるようにバス線(4)を介して相互接続された少なくとも2つの加入者局と、をさらに備えるバスシステムの一部であってもよい。その際に、少なくとも2つの加入者局の少なくとも1つは、先に記載した加入者局であってもよい。
上記の課題は、さらに、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法によって解決される。本方法は、加入者局の送信/受信装置により、バスシステムを介して他の加入者局へと信号を送信し、又は、加入者局の送信/受信装置により、バスシステムを介して信号を受信する工程であって、少なくとも一時的に、バスシステムのバス線への排他的で衝突の無いアクセスが保証される、上記送信又は受信する工程と、加入者局の送信出力段により、送信される信号のパルス(Taktung)内で送信チャネル上でのバスレベルの過渡振動を実現するために、送信/受信装置により送信される信号にプレディストーション処理を施す工程と、を含む。
本方法は、加入者局との関連で先に挙げた効果と同様の効果を奏する。
本発明のさらなる別の可能な実現は、以前に又は以下で実施形態に関して記載される特徴又は実施形態の、明示的には挙げられてない組み合わせも含む。その際に、当業者はさらに、個々の観点も、本発明の各基本形態への改良又は補足として付け加えるであろう。
以下では、本発明が、添付の図面を参照して、実施形態を用いてより詳細に記載される。
第1の実施例に係るバスシステムの簡素化されたブロック図を示す。 第1の実施例に係るバスシステムの送信/受信装置の電気回路図を示す。 第1の実施例に係るバスシステムを介して伝送される送信信号の信号推移、及び、これに対応する駆動信号TXの信号推移を示す。 図2の送信/受信装置の出力段及びバスシステムのバス線の、指数関数的に減衰する特徴が示された理想的な(正規化された)信号推移を示す。 図4の信号推移に対応するアイパターンの一例を示す。 第1の実施例に係る方法のフロー図を示す。 第2の実施例に係るバスシステムの簡素化されたブロック図を示す。 第2の実施例に係るバスシステムの送信/受信装置の電気回路図を示す。 第2の実施例に係るバスシステムの送信/受信装置の送信出力段の電気回路図を示す。 第2の実施例に係る方法のフロー図を示す。 第2の実施例に係る送信出力段の駆動信号の一例を示す。 第2の実施例に係る送信出力段のプレディストーション処理が施された駆動信号の一例を示す。 図11及び図12の信号のための第2の実施例に係る送信出力段の出力信号の推移を示す。 バスシステムを介して送信されるメッセージの構造の一例を示す。
図では、特に明記しない限り、同一の構成要素又は機能が同一の構成要素には、同一の符号が付される。
図1は、バスシステム1を示しており、このバスシステム1は、例えばCANバスシステム、CAN−FDバスシステム等であってもよい。バスシステム1は、車両内、特に、自動車内、飛行機内等で、又は病院内で利用される。
図1では、バスシステム1は、第1のバス心線41及び第2のバス芯線42を有するバス線40にそれぞれが接続された複数の加入者局10、20、30を有する。バス芯線41、42は、CAN ハイ(High)(C_H)及びCAN ロー(Low)とも呼ばれ、送信状態においてドミナントレベルを導入する役目を果たす。バス線40を介して、メッセージ45、46、47が、信号の形態で、個々の加入者局10、20、30間で伝送されうる。加入者局10、20、30は、例えば、車両の制御装置又は表示装置であってもよい。
図1に示されるように、加入者局10、30は、通信制御装置11と、受信変更装置12と、送信/受信装置13と、を有する。これに対して、加入者局20は、通信制御装置11と、送信/受信装置14とを有する。図1では示されていないが、加入者局10、20、30の送信/受信装置13は、それぞれバス線40に直接的に接続されている。
通信制御装置11は、各加入者局10、20、30と、バス線40に接続された他の加入者局10、20、30との間のバス線40を介した通信を制御するために用いられる。受信変更装置12は、後に詳細に記載するように、送信/受信装置13により受信されるメッセージ45、46、47の受信品質を改善するために用いられる。通信制御装置11は、従来のCANコントローラのように実現されてもよい。送信/受信装置13は、その送信機能について、従来のCANトランシーバのように実現されてもよい。
図2は、例として、加入者局20の送信/受信装置13の構造をより詳細に示している。送信/受信装置13は、バス芯線41、42に接続するための送信経路131及び受信経路132を有する。送信経路131は、メッセージ45、46、47のうちの1つに基づく送信信号を送信するために用いられる。受信経路132は、対応する送信信号を受信するために用いられる。送信経路131と受信経路132とはそれぞれ、従来のCAN加入者局のように構成されている。
図2では、受信経路132内の送信/受信装置13は、バス芯線41、42を接続するための第1の入力端子C_H、第2の入力端子C_Lを有する。さらに、受信経路132内には、2つの抵抗器133、134と、コンパレータ135と、処理部136と、出力端子137と、が配置されている。抵抗器133は、コンパレータ135の(正の電位に置かれた)第1の入力口と、第1の入力端子C_Hとの間に配置される。抵抗器134は、コンパレータ135の(負の電位に置かれた)第2の入力口と、第2の入力端子C_Lとの間に配置される。送信経路131内には、2つのバス芯線41、42のためのプルアップトランジスタ(Pullup−Transistor)138及びプルダウントランジスタ(Pulldown−Transistor)139が配置されている。
図3は、加入者局20で生じる経時的な2つの信号推移を示している。図3の上の部分には、バス線40のバス芯線41、42間の測定された差動信号C_L−C_Hの一例が示されている。図3の下の部分には、これに対応する、送信経路131のための制御信号TXが示されている。測定された差動信号C_L−C_Hでは、信号遅延の他に、特に、所望のバスレベルが設定される時定数が様々であることが見て取れる。結果として、ドミナントレベルからレセッシブレベルへの遷移、及び、リセッシブレベルからドミナントレベルへの遷移が、様々な速度又は様々な時定数で行われる。その理由は、CAN送信/受信装置13の出力抵抗が、送信される信号又は送信された信号の送信状態に依存することである。
図4には、送信すべき信号又は送信された信号の周期(Takt)Tsに対して正規化された、送信/受信装置13及びバス線40の指数関数的に減衰する特性が示された理想的な信号推移が経時的に示されている。
図5のアイパターンでは、図5では縦軸の中央にある0.5という識別閾値Eまでの受信信号の間隔が非常に縮小されていることが分かる。これにより、バス線40を介して送信される信号にノイズが重畳すると、非常に高い確率で、誤った検出が起きる可能性がある。図5では、上記検出のために利用可能な範囲が、グラフ上に斜線で示されている。
最善のエラー耐性を実現するために、受信変更装置12が、送信/受信装置13の受信特性を変更する。これは図5に示されているが、このことが、図6との関連で示される加入者局10、30のエラー耐性を改善する方法において解説される。
図6では、本方法の開始後に、工程S1において、送信された信号についてのアイパターンが作成される。
次の工程S2において、送信/受信装置13の受信特性が充分であるか否かが決定される。工程S2での答えが「はい」の場合には、本方法は終了する。工程S2での答えが「いいえ」の場合には、フローは工程3に続く。
工程S3では、図5の検出時点Tが、図5のアイパターンの斜線が入った範囲内の可能な限り右側に存在するように、受信変更装置12によって変更される。図5で示される例では、このように変更された検出時点Tは、横軸上の0.6のより少し下に存在するであろう。この後で、フローは工程S4に続く。
工程S4では、受信変更装置12は、図5の識別閾値Eを、変更された識別閾値E1へと少し上方に上げることで、図5の決定閾値Eを変更する。図5で示される例では、変更された識別閾値E1は、縦軸のほぼ0.7のところにある。この後で、本法は工程S2に戻る。
換言すれば、受信変更装置12は検出時点Tの位置を、右方向に、変更された検出時点TD1へと変更し、識別閾値Eを、上方向に、変更された判定閾値Eへと上げる。代替的に、工程S3は、工程S4の後で又は工程S4と一緒に実行されてもよい。代替的に、工程S3又は工程S4のみが実行されてもよい。
従って、ドミナントバスレベルからリセッシブバスレベルへのより遅い遷移に起因するエラー確率が、上記の様々な時間に基づき受信経路132内でより高くなることが、受信変更装置12によって防止することが可能である。結果的に、メッセージ45、46、47のうちの1つに基づき送信/受信信号13により受信された信号の品質が、2つの加入者局10、30によって改善され、これにより、加入者局10、30のエラー耐性が改善されうる。
図7は、第2の実施例に係るバスシステム2を示している。バスシステム2は、第1の実施例のように構成された少なくとも1つの加入者局10の他に、少なくとも1つの加入者局50と、少なくとも1つの加入者局60と、を備える。加入者局10、50、60はそれぞれ、第1の実施例のようにバス線40に接続されている。第1の実施例のように、バス線40を介して、個々の加入者間10、50、60で、信号の形態によるメッセージ45、46、47が伝送される。さらに、加入者局50、60は、例えば車両の制御装置又は表示装置等であってもよい。
加入者局50、60はそれぞれ、通信装置11及び送信/受信装置13の他に、送信変更装置14を有する。さらに、加入者局10、60はそれぞれ受信変更装置12を有するが、これに対して、加入者局50は受信変更装置12を有さない。受信変更装置12は、第1の実施例で記載されたのと同じように構成される。
図8は、加入者局50の送信/受信装置13の構造を例として詳細に示している。送信/受信装置13は、ここでも、送信経路131及び受信経路132を有し、その際、受信経路132は、第1の実施例のように構成される。これに対して、送信経路131は、本実施例では、駆動信号SH+により駆動される第1のトランジスタ141と、駆動信号SH−により駆動される第2のトランジスタ142と、駆動信号SL+により駆動される第3のトランジスタ143と、駆動信号SL−により駆動される第4のトランジスタ144と、を有する。第1のトランジスタ141は、抵抗器145を介して端子Aと接続される。第2のトランジスタ142は、抵抗器146を介して端子Bと接続される。第3のトランジスタ143は、抵抗器147を介して端子Aと接続される。第4のトランジスタ144は、抵抗器148を介して端子Bと接続される。さらに、第1のトランジスタ141、第2のトランジスタ142は、バス線40のバス芯線41のための端子C_Hと接続される。第3のトランジスタ143、第4のトランジスタ144は、バス線40の第2のバス芯線42のための端子C_Lと接続される。ロジックモジュール149が、送信経路131と、送信/受信装置13のここでは詳細に記載しない更なる別の構成要素と、を接続する。
送信/受信装置13では、トランジスタ141〜144と抵抗器145〜148とが、図9で別に示されている送信出力段150を形成する。図9では、端子Aは、電圧VDDで表され、端子Bは、グランドGNDで表される。送信出力段150は、例えば図4で第1の実施例に関して示されたように、送信すべき信号を変更するために用いられる。
このために、送信出力段150は、バス線40上での所望のバスレベルのより速い過渡振動(Einschwingen)を実現するために、送信信号とも呼ばれる送信すべき信号にプレディストーション処理(Vorverzerrung)を施すように設けられる。プレディストーション処理は、各駆動信号SH+、SH−、SL+、SL−の電圧レベルの変更によって実現されうる。電圧レベルは、各駆動信号SH+、SH−、SL+、SL−の状態変化の後の時間に従って調整される。
その際に、2つの端子C_H及びC_Lのため、従ってバス線40のバス芯線41、42のために、定められた内部抵抗により或るレベルが設定されるように、図8及び図9のトランジスタ141〜144は、厳密に飽和した状態で駆動されるのではなく、線形的に駆動される。その際に、駆動信号SH+、SH−は、端子C_H、即ちバス芯線41のために設定される。これに対して非対称的に、駆動信号SL+、SL−は、端子C_L、即ちバス芯線42のために設定される。例えば、充放電過程のような動的な影響を補正するために、各ビット状態の間、換言すればシンボル時間の範囲内に、駆動信号SH+、SH−、SL+、SL−の特定の駆動関数、換言すれば時間的推移が、送信出力段150の送信すべき信号及びインピーダンスにプレディストーション処理を施すために使用される。
これにより、適用例として所望のレベルが可能な限り迅速に実現され、特に、CAN−FDのデータ部でのドミナント状態からリセッシブ状態への遷移のために利点が得られる。
図10は、これに対応する、加入者局50、60のエラー耐性を改善する方法を示している。その際に、本方法の開始後に、工程S10において、送信経路131によって送信される信号が決定される。
次の工程S11では、各駆動信号SH+、SH−、SL+、SL−の電圧レベルを変更することで、送信出力段150によって、送信すべき信号にプレディストーション処理が施される。この後に本方法は終了する。
図11は、駆動信号Xの一例を示し、この駆動信号Xに対して、図12に示される駆動信号Xについてプレディストーション処理が行われた。図12の駆動信号Xの場合、信号の電圧レベルの状態変化時の、示される形態によるオーバーシュート(Ueberschwingung)は、特別な例である。特に、オーバーシュートの振幅は、それぞれ同じ値であってもよい。代替的又は追加的に、少なくとも1つのオーバーシュート又は全てのオーバーシュートの時間的推移は、正弦波形状の曲線の形状を成していてもよく、特に、全てのオーバーシュートで同じ形状の曲線を成していてもよい。駆動信号X、Xそれぞれから得られる送信出力段150の出力信号Y、Yが、図13に示されている。その際に、図13では、点線で示される信号が、図11の駆動信号に基づき得られる出力信号Yを表している。図13に直線で示される信号は、図12の駆動信号に基づき得られる出力信号Yを表している。結果として、送信出力段150によるプレディストーション処理に基づき得られた出力信号Yでは、プリディストーション処理が施されていない信号よりも早期にレベルが設定される。
代替的又は追加的に、工程S11でのプリディストーション処理は、送信/受信装置13の出力抵抗の変更によって行われてもよい。出力抵抗も、状態変化の後の時間に従って調整される。
2つの代替例を含む本実施例に係る方法は、ドミナント状態からリセッシブ状態への遷移のために特に適している。このことは、CANバスシステムについても、FlexRayについても言える。本方法はさらに、CAN−FDのデータ部分での切り替え速度がより高速の場合の問題についても特に適している。
本実施例は、最善のエラー耐性の達成については、第1の実施例よりも簡単である。というのは、送信経路131は、解決すべき問題に対してより決定的に影響を与えるからである。
第3の実施例によれば、第2の実施例に係るプリディストーション処理が実施される。従って、第3の実施例に係るバスシステムは、幅広い部分で、第2の実施例に係るバスシステムと同じ形態により構成される。
しかしながら本実施例では、CANフレームとも呼ばれるメッセージ45、46、47の部分に従って、切り替えエッジを改善するために送信/受信装置13の送信特性が調整される。
図14は、CANフレームの例としてメッセージ45を示している。メッセージ45は、メッセージヘッダ部451と、データ部452と、メッセージ終端部453と、を有する。メッセージヘッダ部451と、メッセージ終端部453とは、CANバスシステムでは調停のために用いられる。データ部452は、各加入者局10、20、50、60の駆動のために決定されたデータを含む。
本実施例では、工程S11において、データ部452に関してのみ、送信/受信装置13の送信特性が調整される。しかしながら、メッセージヘッダ部451及びメッセージ終端部453については、送信/受信装置13の送信特性は変更されないままである。
これにより、メッセージヘッダ部451のところと、メッセージ終端部453のところで、調停への可能性が得られ、特にデータ部でパルスがより速い際に、バス線上での信号品質が改善される。同時に、対応する構成によりバースト誤りが伝送される可能性は保たれたままである。
第4の実施例によれば、同様に、第2の実施例に係るプレディスト―ション処理が行われる。従って、第4の実施例に係るバスシステムは、幅広い部分で、第2の実施例に係るバスシステムと同じ形態により構成される。
しかしながら、本実施例では、送信信号へのプレディスト―ション処理と並んで、駆動信号SH+、SH−、SL+、SL−へのプレディスト―ション処理も、送信出力段150のインピーダンスの動的な調整のために使用される。
第1〜第4の実施例に係る加入者局10、20、30、50、60のバスシステム1,2及び方法の、以前に記載した全ての構成は、個別に、又は、全ての可能な組み合わせにおいて利用されうる。さらに、特に以下の変更が構想される。
第1〜第4の実施例に係る以前に記載したバスシステム1、2は、CANプロトコルに基づくバスシステムを用いて記載されている。しかしながら、第1〜第4の実施例に係るバスシステム1、2は、他の形態による通信ネットワークであってもよい。しかしながら有利に、バスシステム1、2では、少なくとも特定の期間の間、バス線40又は当該バス線40の共有チャネルへの、加入者局10、20、30、50、60による排他的で衝突のないアクセスが保証されることは必ずしも前提条件ではない。
第1〜第4の実施例に係るバスシステム1、2は、特に、CANネットワーク、CAN FDネットワーク、又は、LINネットワーク、又はFlexRayネットワークであってもよい。
第1〜第4の実施例に係るバスシステム1、2内での加入者局10、20、30、50、60の数及び構成は任意である。特に、加入者局10のみ、又は、加入者局50のみ、又は、加入者局50のみが、第1〜第4の実施例に係るバスシステム1、2内に存在してもよい。
本方法は、例えばCAN−FD、FlexRay等の各特別な適用のために別々に最適化されてもよい。複数の使用分野について、上記の適用は自動的に検知され、対応して適合されうる。例えば、第1の実施例に係る方法は、CAN−FDでは、CANよりも速く実行されるため、各プロトコルで許容されるよりも長い遅延が発生しない。
加入者局10、30、50、60は、特にCAN−FDのために、通常のCAN伝送の範囲において、明らかにより速いデータレートが利用される際のCAN−FDの受信品質を上げる可能性となる。
以前に記載された実施例の機能は、第1〜第4の実施例に関して、トランシーバ又は送信/受信装置13に実装され、第1の実施例に関しては、通信制御装置61等にも実装される。追加的又は代替的に、既存の製品に組み込まれてもよい。
先に記載した加入者局は、バス線と、互いに通信しうるようにバス線を介して相互接続された少なくとも2つの加入者局と、をさらに備えるバスシステムの一部であってもよい。その際に、少なくとも2つの加入者局の少なくとも1つは、先に記載した加入者局であってもよい。

Claims (10)

  1. バスシステム(1;2)の加入者局(10;30;50;60)であって、
    前記バスシステム(1;2)を介して他の加入者局へと信号を送信し、前記バスシステム(1;2)を介して信号を受信する送信/受信装置(13)であって、少なくとも一時的に、前記バスシステム(1;2)のバス線(40)への排他的で衝突の無いアクセスが保証される、前記送信/受信装置(13)と、
    前記送信/受信装置(13)の送信経路(131)の送信特性、及び/又は、前記送信/受信装置(13)の受信経路(132)の受信特性を変更する変更装置(12;14)と、
    を備える、加入者局(10;30;50;60)。
  2. 前記変更装置(14)は、送信される前記信号の周期(Ts)内で送信チャネル上での前記バスレベルの過渡振動を実現するために、前記送信/受信装置(13)により送信される前記信号にプレディストーション処理を施すために送信出力段(150)を備え、及び/又は、
    前記変更装置(12)は、前記検出時点(T)をアイパターン上で右方向に変更し、前記識別閾値(E)をアイパターン上で上方向へと変更するための受信変更装置である、請求項1に記載の加入者局(10;30;50;60)。
  3. 前記送信出力段(150)は、前記送信/受信装置(13)により送信される前記信号にプレディストーション処理を施すために、前記バスシステム(2)のフレームの一部に従って前記加入者局(50;60)の前記送信特性を調整するよう構成される、請求項2に記載の加入者局(50;60)。
  4. 前記送信出力段(150)は、前記送信/受信装置(13)により送信される前記信号のデータ部(452)にプレディストーション処理を施すよう構成される、請求項3に記載の加入者局(50;60)。
  5. 前記送信出力段(150)は、前記送信/受信装置(13)により送信される前記信号にプレディストーション処理を施すために、前記送信/受信装置(13)の前記送信される信号の電圧レベル又は前記送信/受信装置(13)の出力抵抗を変更するよう構成される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の加入者局(50;60)。
  6. 前記送信出力段(150)は、前記送信信号の状態変化の後の時間に従って、前記電圧レベル及び前記出力抵抗を調整するよう構成され、前記送信信号の前記状態変化は、特に、前記送信信号のドミナントな状態からリセッシブな状態への変化である、請求項5に記載の加入者局(50;60)。
  7. 前記送信出力段(150)は、
    第1の駆動信号(SH+)により駆動可能な第1のトランジスタ(141)と、
    第2の駆動信号(SH−)により駆動可能な第2のトランジスタ(142)と、
    第3の駆動信号(SL+)により駆動可能な第3のトランジスタ(143)と、
    第4の駆動信号(SL−)により駆動可能な第4のトランジスタ(144)と、
    を有し、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタ(141、142)は、第1のバス芯線(41)のための端子(C_H)と接続され、
    前記第3のトランジスタ及び前記第4のトランジスタ(143、144)は、第2のバス芯線(42)のための端子(C_L)と接続される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の加入者局(50;60)。
  8. 前記送信出力段(150)は、前記第1のバス芯線及び前記第2のバス芯線(41、42)について、定められた内部抵抗により或るレベルを設定するために、前記第1のトランジスタ〜前記第4のトランジスタ(141〜144)をそれぞれ線形的に駆動するよう構成され、及び/又は、
    前記送信出力段(150)は、前記送信/受信装置(13)の前記送信される信号、及び、前記送信/受信装置(13)の送信経路(131)のインピーダンスにプレディストーション処理を施すために、各バス状態の間、前記第1の駆動信号〜第4の駆動信号(SH+、SH−、SL+、SL−)のための所定の時間的推移を利用するよう構成される、請求項7に記載の加入者局(50;60)。
  9. バス線(40)と、
    互いに通信しうるようにバス線(4)を介して相互接続された少なくとも2つの加入者局(10;20;30;50;60)と、
    を備えるバスシステム(1;2)であって、
    前記少なくとも2つの加入者局(10;20;30;50;60)の少なくとも1つは、請求項1〜8に記載の加入者局(10;30;50;60)である、バスシステム(1;2)。
  10. バスシステム(1;2)の加入者局(10;30;50;60)のエラー耐性を改善する方法であって、
    前記加入者局(10;30;50;60)の送信/受信装置(13)により、前記バスシステム(1;2)を介して他の加入者局へと信号を送信し、又は、前記加入者局(10;30;50;60)の送信/受信装置(13)により、前記バスシステム(1;2)を介して信号を受信する工程であって、少なくとも一時的に、前記バスシステムのバス線への排他的で衝突の無いアクセスが保証される、前記送信又は受信する工程と、
    前記加入者局の変更装置(12;14)により、前記送信/受信装置(13)の送信経路(131)の送信特性、及び/又は、前記送信/受信装置(13)の受信経路(132)の受信特性を変更する工程と、
    を含む方法。
JP2016530395A 2013-07-30 2014-06-27 バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法 Active JP6291050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013214870.4 2013-07-30
DE102013214870.4A DE102013214870A1 (de) 2013-07-30 2013-07-30 Teilnehmerstation für ein Bussystem und Verfahren zur Verbesserung derFehlerrobustheit einer Teilnehmerstation eines Bussystems
PCT/EP2014/063653 WO2015014550A1 (de) 2013-07-30 2014-06-27 Teilnehmerstation für ein bussystem und verfahren zur verbesserung der fehlerrobustheit einer teilnehmerstation eines bussystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525848A true JP2016525848A (ja) 2016-08-25
JP6291050B2 JP6291050B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51022877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530395A Active JP6291050B2 (ja) 2013-07-30 2014-06-27 バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10268624B2 (ja)
EP (1) EP3028424A1 (ja)
JP (1) JP6291050B2 (ja)
KR (1) KR20160039651A (ja)
CN (1) CN105409175B (ja)
DE (1) DE102013214870A1 (ja)
WO (1) WO2015014550A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106776386B (zh) * 2016-12-30 2019-12-03 维沃移动通信有限公司 一种识别外部usb设备的方法及移动终端
DE102017212544A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein CAN Bussystem und Verfahren zur Erkennung eines Kurzschlusses mit einer CAN Sende-/Empfangseinrichtung
DE102017212543A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Verfahren zur Reduktion von leitungsgebundenen Emissionen
DE102017213835A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Schwingungsreduktionseinheit für ein Bussystem und Verfahren zur Reduzierung einer Schwingneigung beim Übergang zwischen unterschiedlichen Bitzuständen
DE102017213833A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Verfahren zur Reduzierung einer Schwingneigung beim Übergang zwischen unterschiedlichen Bitzuständen
DE102017223775A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht mit unterschiedlichen Bitraten in einem Bussystem
DE102018202164A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht in einem seriellen Bussystem
DE102017223774A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Fehlersignalisierung für eine in einem seriellen Bussystem empfangene Nachricht
DE102018202168A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht in einem seriellen Bussystem
DE102018202167A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht in einem seriellen Bussystem
DE102018203672A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-12 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Verfahren zur Reduktion von leitungsgebundenen Emissionen
DE102018205213A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-10 Robert Bosch Gmbh Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Betriebsverfahren hierfür
DE102018205217A1 (de) 2018-04-06 2019-10-10 Robert Bosch Gmbh Schaltung für ein Bussystem und Verfahren zum Betreiben einer Schaltung
DE102018114759A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Infineon Technologies Ag Treibervorrichtung für einen differenziellen Bus und entsprechendes Verfahren
DE102019213781A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Robert Bosch Gmbh Emissionsreduktionsvorrichtung und Verfahren zur Reduktion der Emission einer Sende-/Empfangseinrichtung für ein serielles Bussystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505140A (ja) * 1991-03-16 1994-06-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積回路装置
JPH08265375A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 識別回路
JP2002141956A (ja) * 1999-12-15 2002-05-17 Nec Corp 識別レベル自動制御回路及び制御方法、識別位相自動制御回路及び制御方法、並びに光受信器
JP2005504446A (ja) * 2000-11-13 2005-02-10 プリマリオン, インコーポレイテッド データ通信のためのプリエンファシス
JP2011259234A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nippon Soken Inc 通信信号生成装置及び通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027435A (en) * 1987-07-15 1991-06-25 At&T Bell Laboratories Optical communication systems using Fabry-Perot cavities
DE4126850B4 (de) 1991-08-14 2004-11-18 Daimlerchrysler Ag Schaltungsanordnung zur Anpassung von Datenbuscontrollern an eine symmetrische Busleitung
DE4327035A1 (de) 1993-08-12 1995-02-16 Daimler Benz Ag Anordnung zur bidirektionalen Datenübertragung
US6175221B1 (en) * 1999-08-31 2001-01-16 Micron Technology, Inc. Frequency sensing NMOS voltage regulator
US20030007001A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-09 Philips Electronics North America Corporation Automatic setting of video and audio settings for media output devices
DE10147445A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Informationen auf einem Bussystem und Bussystem
TWI227320B (en) * 2003-12-22 2005-02-01 Sunplus Technology Co Ltd Radio frequency temperature sensor and temperature calibrating method therefor
US7580452B2 (en) * 2005-11-17 2009-08-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic comparator system
CN101286963B (zh) 2008-05-30 2010-09-08 北京北方烽火科技有限公司 一种基于可编程器件的宽带自适应数字预失真引擎装置
US9162255B1 (en) * 2010-01-13 2015-10-20 Fujifilm Sonosite, Inc. Tunable ultrasound transmitter
US9088282B2 (en) * 2013-01-25 2015-07-21 Apple Inc. Proximity sensors with optical and electrical sensing capabilities

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505140A (ja) * 1991-03-16 1994-06-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積回路装置
JPH08265375A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 識別回路
JP2002141956A (ja) * 1999-12-15 2002-05-17 Nec Corp 識別レベル自動制御回路及び制御方法、識別位相自動制御回路及び制御方法、並びに光受信器
JP2005504446A (ja) * 2000-11-13 2005-02-10 プリマリオン, インコーポレイテッド データ通信のためのプリエンファシス
JP2011259234A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nippon Soken Inc 通信信号生成装置及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105409175B (zh) 2020-01-21
JP6291050B2 (ja) 2018-03-14
EP3028424A1 (de) 2016-06-08
DE102013214870A1 (de) 2015-02-05
CN105409175A (zh) 2016-03-16
WO2015014550A1 (de) 2015-02-05
US20160162435A1 (en) 2016-06-09
KR20160039651A (ko) 2016-04-11
US10268624B2 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291050B2 (ja) バスシステムの加入者局、及び、バスシステムの加入者局のエラー耐性を改善する方法
CN106063198B (zh) 总线***的用户站和改善总线***中的发送质量的方法
US9223736B2 (en) Devices and methods for an enhanced driver mode for a shared bus
US9652423B2 (en) CAN and flexible data rate CAN node apparatus and methods for mixed bus CAN FD communications
US20190058614A1 (en) Controller area network (can) device and method for operating a can device
CN111149326B (zh) 用于总线***的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
US11527114B2 (en) Transceiver for a can bus system and method for detecting a short circuit using a can transceiver
CN113169918B (zh) 用于串行总线***的用户站的装置和用于串行总线***中的通信的方法
CN110892682B (zh) 用于总线***的减振单元和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
KR20200027021A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 전도성 방출을 감소시키기 위한 방법
CN113726623A (zh) 控制器局域网控制器和收发器
CN111149328B (zh) 用于总线***的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
US11444802B2 (en) Field bus system with a switchable slew rate
CN111164937B (zh) 用于总线***的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
CN111149327B (zh) 用于总线***的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
US11601301B2 (en) Transceiver device for a bus system and method for reducing conducted emissions
CN114762298B (zh) 用于总线***的发送/接收装置和用于在耦合输入了干扰时减少总线差分电压的振荡的方法
KR20220063204A (ko) 직렬 버스 시스템의 가입자국을 위한 장치 및 직렬 버스 시스템에서의 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250