JP2016525485A - 薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ - Google Patents

薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016525485A
JP2016525485A JP2016530468A JP2016530468A JP2016525485A JP 2016525485 A JP2016525485 A JP 2016525485A JP 2016530468 A JP2016530468 A JP 2016530468A JP 2016530468 A JP2016530468 A JP 2016530468A JP 2016525485 A JP2016525485 A JP 2016525485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
product
reinforcement
reinforcing
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525485A5 (ja
JP6438952B2 (ja
Inventor
ミシェル アウアント
ミシェル アウアント
サンドリーヌ ブロー
サンドリーヌ ブロー
セバスチャン リゴ
セバスチャン リゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Michelin Recherche et Technique SA France
Publication of JP2016525485A publication Critical patent/JP2016525485A/ja
Publication of JP2016525485A5 publication Critical patent/JP2016525485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438952B2 publication Critical patent/JP6438952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2067Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

補強製品(21)が‐エラストマーマトリックス(23)と、‐エラストマーマトリックス(23)中に埋め込まれた数本の補強要素(44)とを有し、補強要素(44)は、主要方向(X1)に並置して配列され、各補強要素(44)は、‐数本のワイヤ状要素(46)と、‐ワイヤ状要素(46)をひとまとめに被覆した少なくとも1つの共用シースとを有し、シースは、熱可塑性ポリマー組成物の少なくとも1つの層を有する。シースの裏側上に存在するエラストマーの平均最小厚さODOと補強製品(21)の平均厚さEの比R1=ODO/Eは、0.17以下であり、エラストマーの平均最小厚さODO及び補強製品(21)の平均最小厚さEは、主要方向(X1)に実質的に垂直な方向に測定される。

Description

本発明の要旨は、補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤにある。本発明は、乗用車、二輪車、バン、重車両、例えば重量物運搬車両、即ち、地下鉄列車、バス、路上運搬車両(ローリ、トラクタ、トレーラ)、オフロード車から選択された産業車両、農業又は建設機械車両、航空機、他の輸送又は取り扱い車両に利用される。
2つのビード内に固定されていて半径方向にクラウン補強材を乗せたカーカス補強材を有し、クラウン補強材それ自体には2つのサイドウォールによりビードに連結されトレドを載せており、このような乗用車用タイヤが先行技術から知られている。円周方向溝がトレッドに形成されている。
かかるタイヤでは、クラウン補強材は、フープ補強材及びワーキング補強材を含む。フープ補強材は、トレッドとワーキング補強材との間に半径方向に介在して設けられている。
ワーキング補強材は、各々が補強製品を形成する2枚のワーキングプライを有し、補強製品は、エラストマーマトリックス、例えば天然ゴムと、エラストマーマトリックス内に埋め込まれた数本の補強要素とを有する。補強要素は、タイヤの円周方向と15°から40°までの範囲、好ましくは20°から30°までの範囲に角度をなす主要方向に並置して配列されている。補強要素は、一方のワーキングプライと他方のワーキングプライとの間でクロス掛け関係をなしている。
これらワーキングプライは、特に、タイヤに公知のように自動車の良好な路面保持(「ハンドリング」)を得るのに必要な高い「ドリフトスラスト」又は「コーナリング」剛性を与える主要な機能を有する。他の性能上の観点、例えば補強製品の破壊強度、高速耐久性又は「破壊エネルギー」は、ワーキングプライの正確な動作とも関連している。
各補強要素は、フィラメント状要素、例えば金属製モノフィラメントの単一のマルチフィラメントストランドを含む。例えば、マルチフィラメントストランドは、直径0.30mmの互いに単撚りされ(cabled)又は複撚りされた(twisted)2本のモノフィラメントから成る2.30コードである。
クラウン補強材の耐久性、特にその耐腐食性を保証するため、各補強要素を半径方向に覆うエラストマーゴムの最小厚さを有することが好ましい。この厚さは、一般に、後側の厚さと呼ばれ、というのは、これは、補強要素の後側に位置しているからである。
この場合も又、クラウン補強材の耐久性を保証するため、トレッドは、円周方向溝の下に、円周方向溝の半径方向内側底部をクラウン補強材の半径方向外側縁部から隔てるゴム塊の2.4mmに実質的に等しい平均厚さを有する。
クラウン補強材及びトレッドのこれらのゴム最小厚さは、タイヤを重くする一因となっている。
補強製品は、エラストマーブリッジを更に有する。各エラストマーブリッジは、補強要素が並置して配列された主要方向に互いに隣接して位置する2つの補強要素を互いに隔てるエラストマーの平均厚さによって形成される。
補強製品の製造中、補強要素を前進させ、スキムと呼ばれているエラストマーの2本のストリップを補強要素の各側上に1本ずつ配置して補強要素を2つのスキムでサンドイッチする。
エラストマーが補強要素相互間に侵入してエラストマーブリッジが正確に生じるようにするためには、比較的厚いスキムを用いて十分な量のエラストマーが2本の隣り合う補強要素相互間の空間を満たすようにすることが好ましい。スキムの相当大きな厚さは又、補強要素を保護するのに必要な後側のエラストマーの平均厚さを保証する。
かくして、補強製品は、1つにはエラストマーの相当大きな質量に起因し、更に補強要素の金属の質量に起因して高い質量を有する。
本発明の目的は、補強製品の質量を減少させると同時に、補強製品がタイヤに満足の行く性能を提供するのを保証することにある。
この目的のため、本発明の一要旨は、補強製品であって、
‐エラストマーマトリックスを有し、
‐エラストマーマトリックス中に埋め込まれた数本の補強要素を有し、補強要素は、主要方向に並置して配列され、各補強要素は、
‐数本のフィラメント状要素と、
‐フィラメント状要素をひとまとめに被覆した少なくとも1つの共用のシースとを有し、シースは、熱可塑性ポリマー組成物の少なくとも1つの層を有し、
シースの裏側上に存在するエラストマーの平均最小厚さODOと補強製品の平均厚さEの比R1=ODO/Eは、0.17以下であり、エラストマーの平均最小厚さODO及び補強製品の平均厚さEは、主要方向に実質的に垂直な方向に測定される、ことを特徴とする補強製品にある。
本発明の補強製品は、先行技術の補強製品と比較して質量が比較的減少している。シースにより、各フィラメント状要素を保護するのに必要なエラストマーの量が減少する。と言うのは、保護が部分的にはシースによって提供されるからである。具体的に説明すると、シースは、補強製品が攻撃を受けた場合に補強製品中に侵入する恐れがある腐食剤を止める効果的なバリヤとなる。加うるに、各フィラメント状要素がシースによって保護されるので、クラウン補強材を保護するようになったトレッドの厚さを減少させることができ、それにより、同様に、これがタイヤの質量の減少に寄与する。最後に、シースが数本の補強要素をひとまとめに被覆しているということは、補強製品が質量の増加なしで比較的高い破壊強度を達成することができるということを意味しており、その理由は、共用のシースにより、ゴムブリッジの個数を減少させると同時に補強製品内におけるフィラメント状要素の密度を維持し又はそれどころかこれを高めることができるからである。
補強製品により、タイヤは、以下において説明する比較試験が実証するように、先行技術のタイヤの性能と同等の、又はこれよりも良好な性能を示すことができる。補強製品の利点の全てのうちで、シースがフィラメント状要素の剛性とエラストマーマトリックスの剛性との間に位置する剛性を有するということに言及することができる。したがって、フィラメント状要素とエラストマーマトリックスとの剛性は、シースが存在しない場合よりも不連続度が小さく、それによりインターフェースのところに加わる応力が減少すると共に補強製品の全体的耐久性が向上する。
補強製品は、主要方向に垂直な方向に延びるストリップの全体形状を有する。補強製品の幅L及び厚さEは、L>E、好ましくはL>10×Eであるようなものである。かくして、エラストマーの平均最小厚さODO及び補強製品の平均厚さEが測定される主要方向に実質的に垂直な方向は、補強製品を形成するストリップの厚さEに実質的に平行である。
単独の補強製品の場合、平均最小厚さODOは、10cmの全軸方向幅(即ち、補強製品の中間面を基準として−5cm〜+5cm)にわたって補強製品を主要方向において幅の等しい2つの部品に分離する中間面の各側で測定され、そして補強要素の後側で取られた測定値の数(即ち、例えば、1cm当たり10本の補強要素が存在する場合、全部で100個の測定値)について平均される。平均厚さEは、補強要素が存在する場所のところで取られた補強製品の厚さの測定値を平均することによって同様な仕方で測定される。
補強製品を有するタイヤの場合、平均最小厚さODO及び平均厚さEは、タイヤの中間面の各側で同様に測定される。
基本要素は、任意の長手方向直線状要素を意味しており、その長さは、その断面に対して大きく、かかる要素の形状がどのようなものであれ、例えば、円形であれ、長円形であれ、長方形若しくは正方形であれ、或いはかかる要素が扁平であれ、例えば、このフィラメント状要素を捩じり又は波形にすることが可能である。かかる要素が円形形状のものである場合、その直径は、好ましくは5mm未満、より好ましくは200μmから1mmまでの範囲にある。
熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性ポリマーの特性を備えた少なくとも1種類のポリマーを含む組成物を意味している。この組成物は、他のポリマー、好ましくは熱可塑性ポリマー、及び場合によってはエラストマーを他の非ポリマー成分と一緒に含む場合がある。
エラストマー(又は、ゴム、このゴムは、用語の上において同義であると考えられる)は、ジエンタイプのものであれ又は非ジエンタイプのもの、例えば熱可塑性樹脂タイプのものであれいずれにせよ、任意タイプのエラストマーを意味している。
好ましくは、エラストマーは、ジエンエラストマーであり、好ましくは、ポリブタジエン(BR)、合成ポリイソプレン(IR)、天然ゴム(NR)、ブタジエンコポリマー、イソプレンコポリマー及びこれらエラストマーの混合物から成る群から選択される。かかるコポリマーは、好ましくは、スチレン‐ブタジエンコポリマー(SBR)、イソプレン‐ブタジエンコポリマー(BIR)、イソプレン‐スチレンコポリマー(SIR)、イソプレン‐ブタジエン‐スチレンコポリマー(SBIR)及びかかるコポリマーの混合物から成る群から選択される。
補強製品のかかる或る特定のオプションとしての及び有利な特徴によれば、
‐R1は、0.15以下、好ましくは0.14以下、より好ましくは0.13以下である。
‐R1は、0.10以下であり、好ましくは0.08以下であり、より好ましくは0.07以下である。
‐平均最小厚さODOは、0.17mm以下、好ましくは0.14mm以下。より好ましくは0.11mm以下である。
好ましくは乗用車用のタイヤ向きの一実施形態では、平均厚さEは、0.95mm以下、好ましくは0.85mm以下、より好ましくは0.75mm以下である。
有利には、主要方向における2つの連続して位置する補強要素を互いに隔てるエラストマーの平均最小厚さBと補強製品の平均厚さEの比R2=B/Eは、1以下、好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下、更により好ましくは0.3以下である。
エラストマーブリッジの厚さは、シースにより減少しているので、製造の際に用いられるスキムの厚さ及びかくして補強製品のエラストマーの質量が減少するが、だからと言って、フィラメント状要素を被覆する材料の量が減少するわけではなく、この材料は、補強製品では、シース及びエラストマーマトリックスから成る。
単独の補強製品の場合、平均最小厚さBは、10cmの全軸方向幅(即ち、補強製品の中間面を基準として−5cm〜+5cm)にわたって補強製品を主要方向において幅の等しい2つの部品に分離する中間面の各側で測定され、そして補強要素の後側で取られた測定値の数(即ち、例えば、1cm当たり10本の補強要素が存在する場合、全部で99個の測定値)について平均値が取られる。
補強製品を有するタイヤの場合、平均最小厚さBは、タイヤの中間面の各側で同様に測定される。
好ましくは乗用車用のタイヤ向きの一実施形態では、2つの連続して位置する補強要素を主要方向に互いに隔てるエラストマーの平均最小厚さBは、0.5mm以下、好ましくは0.35mm以下、更により好ましくは0.20mm以下である。
好ましくは乗用車用のタイヤ向きの一実施形態では、補強要素が主要方向に布設されるピッチPは、2.5mm以下、好ましくは2.1mm以下、より好ましくは1.9mm以下である。この場合、P=1.75mmである。思い起こされるように、布設ピッチPは、2本の隣り合う補強要素の軸線に垂直な方向で見て、これら2本の隣り合う補強要素の2つの類似箇所を互いに隔てる距離である。換言すると、布設ピッチは、2本の隣り合う補強要素相互間の軸線内距離である。
比較的細い補強要素が用いられる場合、比較的短い布設ピッチにして十分に高い破壊強度を有する補強製品を提供することが好ましい。
オプションとして、主要方向に垂直な方向における各フィラメント状要素の後側のシースの平均厚さGは、1μmから2mmまでの範囲、好ましくは10μmから1mmまでの範囲、より好ましくは35μmから200μmまでの範囲にある。
単独の補強製品の場合、平均厚さGは、10cmの全軸方向幅(即ち、補強製品の中間面を基準として−5cm〜+5cm)にわたって測定され、そして取られた測定値の数(即ち、例えば、1cm当たり10本の補強要素が存在する場合、全部で100個の測定値)について平均値が取られる。各測定値につき、シースの厚さは、主要方向に垂直な方向、この場合、補強製品の厚さに実質的に平行な方向における補強要素のバルクとフィラメント状要素のバルクの差を半分にすることによって求められる。
補強製品を有するタイヤの場合、平均厚さGは、タイヤの中間面の各側で同様に測定される。
好ましい一実施形態では、各フィラメント状要素は、数本の要素モノフィラメント及び好ましくは少なくとも3本の基本モノフィラメントを含む少なくとも1本のマルチフィラメントストランドから成る。
好ましくは、各マルチフィラメントストランドは、少なくとも3本の基本モノフィラメントを含む。この場合、これにより、フィラメント状要素周りの且つフィラメント状要素内におけるシースの機械的固着具合が促進される。
例えば、各マルチフィラメントストランドは、互いに複撚りされた数本のマルチフィラメントテキスタイル繊維から成るもろよりテキスタイル糸、数本のマルチフィラメントテキスタイル繊維から成るテキスタイルコード、数本の金属製モノフィラメントから成る金属製コード又は数本のテキスタイル又は金属製繊維から成り、この場合、撚り(ストランデッド)ロープと呼ばれる組立体である。
一実施形態では、各フィラメント状要素は、単一のマルチフィラメントストランドから成る。
好ましくは、各基本モノフィラメントは、金属製である。
金属は、定義上、大部分(即ち、モノフィラメントの質量のうちの50%を超える)又は全体(モノフィラメントの質量の100%)が金属製材料から成るモノフィラメントを意味している。各モノフィラメントは、好ましくは、鋼、好ましくは以下「炭素鋼」と呼ばれるパーライト(又はフェライト‐パーライト)炭素鋼で作られ、或いは変形例としてステンレス鋼(定義上、少なくとも11%のクロム及び少なくとも50%の鉄を含む鋼)で作られる。
炭素鋼が用いられる場合、炭素鋼の炭素含有量(鋼の重量%で表される)は、好ましくは、0.5%〜0.9%である。好ましくは、通常の強度(「通常の引っ張り力」について“NT”と呼ばれる)鋼硬度タイプの鋼が用いられ、かかる鋼の引っ張り強度又は高い強度(「高い引っ張り力」について“HT”と呼ばれる)の鋼が用いられ、この鋼の引っ張り力(Rm)は、好ましくは、2000MPaを超え、より好ましくは2500MPaを超え、しかも3000MPa未満である(ISO6892,1984に準拠した引っ張り試験で測定して)。
好ましい一実施形態では、各基本モノフィラメントは、0.10mmから0.35mmまでの範囲、好ましくは0.12mmから0.26mmまでの範囲、より好ましくは0.14mm〜0.20mmまでの範囲にある直径を有する。
有利には、各フィラメント状要素は、主要方向に実質的に垂直な方向で見て平均バルクDを有し、平均バルクDと補強製品の平均厚さEの比R3=D/Eは、0.6以下、好ましくは0.57以下、より好ましくは0.55以下である。
バルクDは、シースの平均厚さGを補強製品内でかタイヤ内でかのいずれかで測定する仕方と同様な仕方で測定される。
通常、比較的扁平なフィラメント状要素の酸化により生じる機械的強度の低下を補償するために比較的扁平なフィラメント状要素を用いることが推奨されるが、シースが比較的小さなサイズのフィラメント状要素を酸化及び機械的強度の低下を生じないよう保護するので、比較的小さなサイズのフィラメント状要素を用いることが可能である。かくして、補強製品の平均厚さE及びかくしてその質量が減少する。
好ましくは、熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性ポリマー、官能化ジエンエラストマー、ポリ(p‐フェニレンエーテル)又はこれら材料の混合物を含む。
好ましくは、官能化ジエンエラストマーは、熱可塑性スチレンエラストマーである。
一実施形態では、シースは、熱可塑性ポリマー組成物の単一の層から成る。変形例として、シースは、数個の層から成り、これら層のうちの少なくとも1つは、熱可塑性ポリマー組成物から成る。
かくして、国際公開第2010/136389号パンフレット、同第2010/105975号パンフレット、同第2011/012521号パンフレット、同第2011/051204号パンフレット、同第2012/016757号パンフレット、同第2012/038340号パンフレット、同第2012/038341号パンフレット、同第2012/069346号パンフレット、同第2012/104279号パンフレット、同第2012/104280号パンフレット及び同第2012/104281号パンフレットに記載されている種々の材料及び層を用いることができる。
有利には、シースは、シースとエラストマーマトリックスとの間に接着部をもたらす接着剤の層で被覆される。
用いられる接着剤は、例えば、RFL(レソルシノール‐ホルムアルデヒド‐ラテックス)型のものであり、又は例えば国際公開第2013/017421号パンフレット、同第2013/017422号パンフレット、同第2013/017423号パンフレットに記載されているものである。
本発明のもう一つの要旨は、上述した補強製品を有するタイヤにある。
一実施形態では、タイヤは、特に4×4及び“SUV”(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)を含む乗用車に用いられるようになっている。
別の実施形態では、タイヤは、バン、重車両、例えば重量物運搬車両、即ち軽線路車両、バス、路上輸送車両(ローリ、トラクタ及びトレーラ)、オフロード車を含む産業車両、農業又は建設機械車両、航空機及び他の輸送又は取り扱い車両向きである。
一実施形態では、タイヤがトレッドを載せたクラウンと、2つのサイドウォールと、2つのビードとを有し、各サイドウォールが各ビードをクラウンに連結しており、タイヤがビードの各々に固定された状態でサイドウォールを通ってクラウンまで延びるカーカス補強材と、カーカス補強材とトレッドとの間に半径方向に介在して設けられたクラウン補強材とを更に有する状態で、クラウン補強材は、補強製品を含む。
好ましくは、クラウン補強材は、補強製品を含むワーキング補強材と、ワーキング補強材とトレッドとの間に半径方向に介在して設けられたフープ補強材とを含む。
フープ補強材は、高速で遠心力を受けるワーキングプライを収納する主要な機能を有する。
好ましくは、フープ補強材は、少なくとも1つのテキスタイルフープ補強要素を有する。
テキスタイルは、第1及び第2のフィラメント状要素がポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)又はポリプロピレンナフタレート(PPN)、ポリアミド、例えば脂肪族ポリアミド、例えばナイロン又は芳香族ポリアミド、例えばアラミド、ポリケトン、セルロース、例えばレーヨン又はこれら材料の混合物から選択された材料で作られることを意味している。
テキスタイルフープ補強要素は、好ましくは、互いに事実上平行に位置決めされると共にタイヤの円周方向と−5°から+5°までの範囲にある角度をなすようタイヤの周りに実質的に円周方向に延びる。
好ましくは、フープ補強材のテキスタイルフープ補強要素は、熱収縮性材料で作られる。
有利には、フープ補強材の各テキスタイルフープ補強要素の熱収縮率CTは、185℃における2分間後、厳密に言えば7.5%未満、より好ましくは3.5%未満である。
熱収縮率CTは、別段の指定がなければ、例えば“TESTRITE”タイプの機器上で、0.5cN/texの標準予荷重と呼ばれている荷重(従って、この荷重は、試験対象の試験片のタイター又は線密度に比例する)下で規格ASTMD1204‐08に従って測定される。パラメータCTは、接着剤を塗布した初期テキスタイルフープ補強要素上で無差別に測定されるのが良く、その後、これら補強要素は、補強製品、次にタイヤ中に組み込まれ、又は、変形例として、パラメータCTは、これら補強要素がいったんタイヤから取り出されて好ましくは「脱ゴム引きされ」(即ち、これら補強要素を被覆しているゴムの塊を除去する)と、これら補強要素について測定される。
一実施形態では、タイヤは、トレッドに形成された少なくとも1本の円周方向溝を有する。円周方向溝の半径方向内側底部をクラウン補強材の半径方向外側縁部から隔てるトレッドのゴムの塊の平均厚さCは、好ましくは1.5mm以下、更により好ましくは1mm以下である。平均厚さCは、溝の軸方向に取られた5つの測定値について計算された平均厚さを意味している。
本発明の内容は、以下の説明を読むことによって良好に理解され、かかる説明は、非限定的な例として挙げられているに過ぎず、図面を参照して行われる。
本発明のタイヤの断面図である。 図1のタイヤのワーキングプライを形成する本発明の補強製品の断面図である。 図2の補強製品の補強要素の断面図である。 図2の断面図と同様な断面図であり、先行技術の補強製品の断面図である。
以下の説明において、「半径方向」という用語を用いる際、当業者によるこの言葉の数種類の互いに異なる使い方を区別することが重要である。第1に、この表現は、タイヤの半径を意味している。この意味では、点又は箇所(本明細書では、「点」と「箇所」は区別なく用いられる)P1が点P2よりもタイヤの回転軸線の近くに位置する場合、点P1は、点P2の「半径方向内側」(又は点P2の「内側に半径方向」)に位置すると呼ばれる。これとは逆に、点P3が点P4よりもタイヤの回転軸線から見て遠くに位置する場合、点P3は、点P4の「半径方向外側」(又は点P4の「外側に半径方向」)に位置すると呼ばれる。運動が最小半径(最大半径)の方向に進む場合、運動は、「半径方向内方に(又は外方)に向かう」と呼ばれる。半径方向距離について言及している場合、かかる用語についてのこの意味が当てはまる。
これとは対照的に、補強要素又は補強材は、補強要素又は補強材の補強要素が円周方向と65°以上且つ90°以下の角度をなす場合に「半径方向」であると呼ばれる。
「軸方向」は、タイヤの回転軸線に平行な方向である。点P5が点P6よりもタイヤの中間平面の近くに位置する場合、点P5は、点P6の「軸方向内側」(又は点P6の「内側に軸方向」)に位置すると呼ばれる。これとは逆に、点P7が点P8よりもタイヤの中間平面Mから見て遠くに位置する場合、点P7は、点P8の「軸方向外側」(又は点P8の「外側に軸方向」)に位置すると呼ばれる。
タイヤの「中間平面」Mは、タイヤの回転軸線に垂直であり且つ各ビードの環状補強構造体から等距離のところに位置する平面である。
「円周方向」は、タイヤの半径と軸方向の両方に対して垂直な方向である。
さらに、「aからbまで」という表現によって示される数値の範囲は、端の値aから端の値bまでの数値の範囲(即ち、端の値a及びbを含む)を意味している。
本発明のタイヤ及び補強製品の実施例
図は、タイヤの通常の軸方向(X)、半径方向(Y)及び円周方向(Z)とそれぞれ対応した座標系X,Y,Zを示している。
図1は、本発明の全体が符号10で示されたタイヤを示している。タイヤ10は、軸方向Xに実質的に平行な軸線に関して回転対称を示している。タイヤ10はこの場合、乗用車向きである。
タイヤ10は、クラウン12を有し、クラウン12は、補強要素の2枚のワーキングプライ16,18を有するワーキング補強材15及びたが掛けプライ19を有するフープ補強材17を含むクラウン補強材14を有している。クラウン補強材14の上にはトレッド20が載っている。この場合、フープ補強材17、この場合たが掛けプライ19は、ワーキング補強材15とトレッド20との間に半径方向に介在して設けられている。
2つのサイドウォール22がクラウン12の半径方向内方の延長部をなしている。タイヤ10は、サイドウォール22の半径方向内側に位置した2つのビード24を更に有し、各ビードは、充填ゴム30の塊を載せた環状補強構造体26、この場合ビードワイヤ28及び半径方向カーカス補強材32を有している。クラウン補強材14は、カーカス補強材32とトレッド20との間に半径方向に介在して設けられている。各サイドウォール22は、各ビード24をクラウン14に連結している。
カーカス補強材32は、好ましくは、半径方向テキスタイル補強要素の単一のカーカスプライ34を有する。カーカス補強材32は、各ビード24内にビード24からサイドウォール22を通ってクラウン12中に延びる主要ストランド38及び巻き上げ部又は折り返し部40を形成するようビードワイヤ28周りに折り返されることによってビード24各々に固定され、巻き上げ部40の半径方向外端42は、環状補強構造体26の半径方向外側に位置している。かくして、カーカス補強材32は、ビード24からサイドウォール22を通ってクラウン12中に延びている。この実施形態では、カーカス補強材32も又、クラウン12を通って軸方向に延びている。
タイヤ10は、トレッド20に形成された少なくとも1本の円周方向溝31を有している。円周方向溝31の半径方向内側底部33をクラウン補強材14の半径方向外側縁部35、この場合たが掛けプライ19の半径方向外面から隔てるトレッド20のゴムの塊の平均厚さCは、好ましくは、1.5mm以下であり、更により好ましくは1mm以下である。
各ワーキングプライ16,18は、本発明の補強製品21を形成し、補強製品21は、タイヤ10の円周方向と15°から40°までの範囲、好ましくは20°から30°までの範囲、この場合26°に等しい角度をなす補強要素44を有する。補強要素44は、一方のワーキングプライと他方のワーキングプライとの間でクロス掛け関係をなしている。
たが掛けプライ19は、タイヤ10の円周方向Zと多くても10°に等しく、好ましくは5°から10°までの範囲の角度をなすテキスタイルフープ補強要素を有する。この特定の場合、テキスタイルフープ補強要素は、熱収縮性材料、この場合ポリアミドで作られたもろより糸166であり、各もろより糸は、250回/メートルで互いに複撚りされた(直接単撚り機械で)2本の140テックス紡績糸から成り、かかる紡績糸の直径は、約0.66mmに等しい。各テキスタイルフープ補強要素の熱収縮率CTは、約7%に等しい。
各ワーキングプライ16,18、たが掛けプライ19及びカーカスプライ34は、対応のプライの補強要素が埋め込まれたエラストマーマトリックス23を有する。ワーキングプライ16,18、たが掛けプライ19及びカーカスプライ34のエラストマーマトリックス23のゴム組成物は、従来通りジエンエラストマー、例えば天然ゴム、補強充填剤、例えばカーボンブラック及び/又はシリカ、好ましくは硫黄、ステアリン酸及び酸化亜鉛を含む架橋系、例えば加硫系及び場合によっては加硫促進剤及び/又は加硫遅延剤及び/又は、種々の添加物を含む補強要素の圧延のための従来型組成物である。
図2及び図3は、座標系X1,Y1,Z1内の補強製品21及び補強要素44を示しており、この座標系では、方向Y1は、半径方向Yに実質的に平行であり、方向X1,Z1は、それぞれ、軸方向X及び円周方向Zと15°から40°までの範囲、好ましくは20°から30°までの範囲、この場合26°に等しい角度をなしている。これら図2及び図3では、補強製品21の補強要素44は、主要方向X1に並置して配列されている。補強要素44は、互いに平行に延びている。各補強要素44は、タイヤ10内において、タイヤ10の円周方向Zと26°の角度をなす方向Z1に延びる数本のフィラメント状要素46を含む。各補強要素44は、数本のフィラメント状要素の群をなし、この場合2本〜5本のフィラメント状要素の群をなし、この場合、3本のフィラメント状要素の群をなすフィラメント状要素46をひとまとめに被覆すると共に熱可塑性ポリマー組成物の少なくとも1つの層50を有する少なくとも1つの共用のシース48を更に有する。
各フィラメント状要素46は、少なくとも1本のマルチフィラメントストランド52、例えば単一のマルチフィラメントストランド52を有し、かかるストランドは、数本の、この場合少なくとも3本の基本モノフィラメント54から成っている。各基本モノフィラメント54は、金属製であり、この場合、例えば黄銅又は亜鉛を含む保護被膜で被覆された鋼で作られている。各基本モノフィラメント54は、0.10mmから0.35mmまでの範囲、好ましくは0.12mmから0.26mmまでの範囲、より好ましくは0.14mm〜0.20mmまでの範囲にある直径、この場合0.18mmに等しい直径を有する。
各フィラメント状要素46は、主要方向X1に実質的に垂直な方向Y1、この場合、補強製品21の厚さの方向に平均バルクDを有している。バルクDは、この場合、フィラメント状要素46に外接した円の直径に等しい。この場合、D=0.38mmである。
シース48は、主要方向X1に垂直な方向Y1に各フィラメント状要素46の後側に平均厚さGを有し、この平均厚さGは、1μmから2mmまでの範囲、好ましくは10μmから1mmまでの範囲、より好ましくは35μmから200μmまでの範囲にある。この場合、G=75μmである。
シース48は、熱可塑性ポリマー組成物の単一の層50を有し、この熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性ポリマー、官能化ジエンエラストマー、ポリ(P‐フェニレンエーテル)又はこれら材料の混合物を含む。この場合、熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性ポリマー、例えばポリアミド66から成る。オプションとして、熱可塑性ポリマー組成物は、官能化ジエンエラストマー、例えばエポキシド、カルボニル、無水物又はエステル官能基及び/又はポリ‐P‐フェニレンエーテルを含んでも良い。
シース48は、シース48とエラストマーマトリックス23との間に接着部をもたらす接着部(図示せず)の層で被覆されている。
補強製品、例えば各ワーキングプライ16,18の平均厚さEは、0.95mm以下、好ましくは0.85mm以下、より好ましくは0.75mm以下であり、この場合、E=0.7mmである。
シースの裏側上のエラストマーの平均最小厚さODOは、0.17mm以下、好ましくは0.14mm以下、より好ましくは0.11mm以下であり、この場合、ODO=0.09mmである。
エラストマーの平均最小厚さODO及び補強製品の平均厚さEは、主要方向X1に実質的に垂直な方向、この場合、補強製品21の厚さに平行な方向Y1に測定され、この方向は、補強製品がいったんタイヤ内に配置されると、タイヤ10の半径方向Yである。
シース48の裏側上に位置するエラストマーの平均最小厚さODOと補強製品21の平均厚さEの比R1=ODO/Eは、0.17以下である。この場合、R1は、0.15以下、好ましくは0.14以下、より好ましくは0.13以下である。この場合、R1=0.13である。
補強要素44が主要方向X1に布設されるピッチPは、2.5mm以下、好ましくは2.1mm以下、より好ましくは1.9mm以下である。この場合、P=1.75mmである。
補強製品21は、2本の連続して位置する補強要素44を互いに隔てるエラストマーブリッジ56を有する。主要方向X1における各エラストマーブリッジ56の平均最小厚さBは、0.5mm以下、好ましくは0.35mm以下、より好ましくは0.20mm以下であり、この場合、B=0.17mmである。
2本の連続して位置する補強要素を隔てるエラストマーの平均最小厚さBと補強製品21の平均厚さEの比R2=B/Eは、1以下、好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下、更により好ましくは0.3以下であり、この場合、R2=0.24である。
平均バルクDと補強製品21の平均厚さEの比R3=D/Eは、0.6以下、好ましくは0.57以下、より好ましくは0.55以下である。この場合、R3=0.54である。
比較試験
全て上述した本発明の補強製品21及びタイヤ10を先行技術の補強製品T及びコントロール(対照)タイヤPTと比較した。補強製品Tは、図4に示されている。補強製品Tの各フィラメント状要素は、互いに複撚りされた2本の0.30mm基本モノフィラメントのマルチフィラメントストランドを有する。補強製品及びタイヤの特性が以下の表1に対照して記載されている。
上述したデータの全て(E,ODO,B,G,D,P)は、タイヤの補強製品の中間面の各側で5cmにわたって上述したように実施された補強製品又はタイヤの半径方向断面の写真上でオペレータにより実験的に測定された平均値である。
補強製品T,21及びタイヤPT,10に以下に説明する種々の試験を実施し、その結果が表2に対照して記載されている。別段の指定がなければ、かかる結果に対しては、コントロール製品T及びコントロールタイヤPTに関してベース100が与えられている。かくして、この値が100を超える程度が高ければ高いほど、先行技術の補強製品又はタイヤと比較した場合に、本発明の補強製品又はコントロールタイヤの性能がそれだけ一層良好であるということになる。
補強製品の破壊強度は、ISO6892,1984に従って各フィラメント状要素の引っ張り試験下における破断強度を求め、次にこれに補強製品の主要方向におけるフィラメント状要素の線密度を乗算することによって測定される。
高速耐久性は、各タイヤに機械上で、あらかじめ設定された限界速度まで又は該当する場合には試験対象のタイヤが試験の終わりの前に破壊されるまで、定められたレベルで速度の漸次増加を適用することによって測定される。
「破壊エネルギー」は、規格ASTM・WK20631に従って測定される。
コーナリング剛性を測定するため、各タイヤを適当な自動機械(エムティーエス(MTS )社によって市販されている「平坦軌道」転動道路型の機械)上で、“Z”で示された荷重1°のドリフト角度の下で“Z”で示された荷重を変化させることによって80km/hの一定速度で走行させ、ドリフトスラストを連続的に測定して、センサを用いることによってドリフトスラスト又は“D”で示されたコーナリング剛性(ゼロのドリフト角度でドリフトスラストについて補正されている)を求めてホイールに加わる横荷重をこの荷重“Z”の関数として記録し、この場合、これは、ドリフトスラスト又はコーナリング剛性を与える。選択された荷重、この場合、450daNの荷重に関し、これは、以下の表2に報告されている値を生じさせる。
ハードなコーナリング(高いドリフト)耐久性試験に関し、試験対象のタイヤを実質的に5°の条件設定されたドリフト角度で滑らかなダイナモメータ上で20km・h-1の速度で走行させた。タイヤに及ぼされるドリフトスラストを或る特定の走行距離に達するまで連続的に記録した。この観察中、タイヤによって及ぼされるドリフトスラストは、タイヤのクラウン補強材及び特にワーキングプライの劣化の結果として減少した。所定の距離を走行すると、タイヤに及ぼされるドリフトスラストを記録した。次に、試験対象のタイヤを剥ぎ取ってワーキングプライを検査し、ワーキング補強材中の破断部の数を計数した。
かくして、他の全ての条件が同一の場合、質量の減少に加えて、本発明の補強製品及びタイヤは、補強製品及びコントロールタイヤの性能の種々の観点と同等の又はこれらよりも優れた性能の種々の観点を提供することが判明した。具体的に言えば、本発明のタイヤは、コントロールタイヤPTの破壊エネルギー及びドリフトスラストよりも遙かに高い破壊エネルギー及びドリフトスラストを有することが判明した。
さらに、本発明のタイヤ10は、ハードなコーナリング/高ドリフト耐久性試験では、コントロールタイヤPTについて測定された性能と同等の又はそれどころかこれよりも優れた性能を示していることが注目される。確かに、本発明のタイヤ10に対する試験の終了時に測定されたドリフトスラストは、コントロールタイヤPTについて測定されたドリフトスラストと同等である。試験対象のタイヤを剥ぎ取った後、コントロールタイヤPT中で破壊されたコードが20本であるのと比較して、本発明のタイヤ中で破壊されたコードが1本に過ぎないことが判明しており、このことは、本発明のタイヤ10がコントロールタイヤPTよりも頑丈なタイヤであることを意味している。
本発明は、上述の実施形態には限定されない。
具体的に言えば、クラウン補強材がフープ補強材とワーキング補強材との間に半径方向に介在して設けられた保護補強材を更に有する本発明のタイヤも又想定できる。
また、クラウン補強材がフープ補強材を備えておらず、保護補強材及びワーキング補強材を有し、保護補強材がトレッドとワーキング補強材との間に半径方向に介在して設けられている本発明のタイヤが想定される。
上述し又は上記において想定される種々の実施形態の特徴は又、これらが相互に適合性又は両立性があることを条件として、組み合わせ可能である。

Claims (19)

  1. 補強製品(21)であって、前記補強製品は、
    ‐エラストマーマトリックス(23)と、
    ‐前記エラストマーマトリックス(23)中に埋め込まれ、主要方向(X1)に並べて配列された数本の補強要素(44)と、を有し、各補強要素(44)は、
    ‐数本のフィラメント状要素(46)と、
    ‐前記フィラメント状要素(46)をひとまとめに被覆し、熱可塑性ポリマー組成物の少なくとも1つの層(50)を備える、少なくとも1つの共用シース(48)と、を有し、
    前記シースの裏側上に存在するエラストマーの平均最小厚さODOと前記補強製品(21)の平均厚さEとの比R1=ODO/Eは、0.17以下であり、エラストマーの平均最小厚さODO及び前記補強製品(21)の平均厚さEは、前記主要方向(X1)に実質的に垂直な方向(Y1)に測定される、補強製品(21)。
  2. 前記比R1は、0.15以下、好ましくは0.14以下、より好ましくは0.13以下である、請求項1記載の補強製品(21)。
  3. 前記比R1は、0.10以下であり、好ましくは0.08以下であり、より好ましくは0.07以下である、請求項1又は2記載の補強製品(21)。
  4. 前記平均最小厚さODOは、0.17mm以下、好ましくは0.14mm以下、より好ましくは0.11mm以下である、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  5. 前記平均厚さEは、0.95mm以下、好ましくは0.85mm以下、より好ましくは0.75mm以下である、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  6. 前記主要方向(X1)における2つの連続して位置する補強要素(44)を互いに隔てるエラストマーの平均最小厚さBと前記補強製品(21)の前記平均厚さEとの比R2=B/Eは、1以下、好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下、更により好ましくは0.3以下である、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  7. 前記主要方向(X1)において2つの連続して位置する補強要素(44)を互いに隔てるエラストマーの平均最小厚さBは、0.5mm以下、好ましくは0.35mm以下、より好ましくは0.20mm以下である、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  8. 前記補強要素(44)が前記主要方向(X1)に布設されるピッチPは、1.1mm以下、好ましくは1mm以下、より好ましくは0.8mm以下である、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  9. 前記主要方向(X1)に垂直な前記方向(Y1)における各フィラメント状要素(46)の後側の前記シースの平均厚さGは、1μmから2mmまでの範囲、好ましくは10μmから1mmまでの範囲、より好ましくは35μmから200μmまでの範囲にある、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  10. 各フィラメント状要素(46)は、数本の要素モノフィラメント(54)、好ましくは少なくとも3本の基本モノフィラメント(54)を含む、少なくとも1本のマルチフィラメントストランド(52)から成る、請求項1〜9のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  11. 各基本モノフィラメント(54)は、金属製である、請求項10記載の補強製品(21)。
  12. 各基本モノフィラメント(54)は、0.10mmから0.35mmまでの範囲、好ましくは0.12mmから0.26mmまでの範囲、より好ましくは0.14mmから0.20mmまでの範囲にある直径を有する、請求項10又は11記載の補強製品(21)。
  13. 各フィラメント状要素(46)は、前記主要方向(X1)に実質的に垂直な前記方向(Y1)で見て平均バルクDを有し、前記平均バルクDと前記補強製品(21)の前記平均厚さEの比R3=D/Eは、0.6以下、好ましくは0.57以下、より好ましくは0.55以下である、請求項1〜12のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  14. 前記熱可塑性ポリマー組成物は、熱可塑性ポリマー、官能化ジエンエラストマー、ポリ(p‐フェニレンエーテル)又はこれら材料の混合物を含む、請求項1〜13のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  15. 前記シース(48)は、前記シースと前記エラストマーマトリックスとの間に接着部をもたらす接着剤の層で被覆されている、請求項1〜14のうちいずれか一に記載の補強製品(21)。
  16. 請求項1〜14のうちいずれか一に記載の補強製品(21)を有する、タイヤ(10)。
  17. 前記タイヤは、トレッド(20)を載せたクラウン(12)と、2つのサイドウォール(22)と、2つのビード(24)とを有し、各サイドウォール(22)は、各ビード(24)を前記クラウン(12)に連結しており、前記タイヤは、前記ビード(24)の各々に固定された状態で前記サイドウォール(22)を通って前記クラウン(12)まで延びるカーカス補強材(32)と、前記カーカス補強材(32)と前記トレッド(20)との間に半径方向に介在して設けられたクラウン補強材(14)とを更に有し、前記クラウン補強材(14)は、前記補強製品(21)を含む、請求項16記載のタイヤ(10)。
  18. 前記クラウン補強材(14)は、前記補強製品(21)を含むワーキング補強材(15)と、前記ワーキング補強材(15)と前記トレッド(20)との間に半径方向に介在して設けられたフープ補強材(17)とを含む、請求項17記載のタイヤ(10)。
  19. 前記フープ補強材(17)は、少なくとも1つのテキスタイルフープ補強要素を有する、請求項18記載のタイヤ(10)。
JP2016530468A 2013-07-29 2014-07-28 薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ Active JP6438952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1357457 2013-07-29
FR1357457A FR3008997B1 (fr) 2013-07-29 2013-07-29 Produit renforce a faible epaisseur et pneumatique comprenant ce produit
PCT/EP2014/066143 WO2015014777A1 (fr) 2013-07-29 2014-07-28 Produit renforce a faible epaisseur et pneumatique comprenant ce produit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016525485A true JP2016525485A (ja) 2016-08-25
JP2016525485A5 JP2016525485A5 (ja) 2017-06-15
JP6438952B2 JP6438952B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=49510313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530468A Active JP6438952B2 (ja) 2013-07-29 2014-07-28 薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10427462B2 (ja)
EP (1) EP3027428B1 (ja)
JP (1) JP6438952B2 (ja)
CN (1) CN105408128B (ja)
FR (1) FR3008997B1 (ja)
WO (1) WO2015014777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123685A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3315320B1 (en) * 2015-06-29 2019-08-07 Bridgestone Corporation Tire and method for manufacturing tire
WO2019115786A1 (fr) * 2017-12-14 2019-06-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Guide-fil pour la fabrication d'elements de renfort gaines pour pneumatiques
WO2019180352A1 (fr) * 2018-03-20 2019-09-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une unique nappe de carcasse avec une profondeur de déformation dans le flanc améliorée après rodage
FR3117922B1 (fr) * 2020-12-22 2022-12-30 Michelin & Cie Tissu renforcé comprenant une pluralité d’éléments de renfort métalliques

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198101A (en) * 1981-04-16 1982-12-04 Pirelli Tire for wheel
JPS6397404A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH04154405A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH10297213A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bridgestone Metalpha Kk ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2002088667A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2002088668A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2002205511A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Bridgestone Corp 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ
JP2012528252A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特にタイヤ用の、自己接着性複合補強材及び関連する製造方法
JP2013509501A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2014510800A (ja) * 2011-02-03 2014-05-01 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ゴムに自己接着性であるポリマー層でシーズされた複合補強材

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100703A (ja) * 1990-08-16 1992-04-02 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH1053981A (ja) 1996-08-06 1998-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のスチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR100803644B1 (ko) 2000-09-11 2008-02-19 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어용 강철 코드 및 래디얼 타이어
JP4094313B2 (ja) * 2002-03-14 2008-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4433725B2 (ja) 2003-08-28 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2009083537A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のカーカスプライ材料、及びそれを用いた空気入りタイヤ
FR2943269B1 (fr) 2009-03-20 2011-04-22 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2948598B1 (fr) 2009-07-31 2011-08-19 Michelin Soc Tech Renfort composite
FR2963579B1 (fr) 2010-08-05 2013-04-26 Michelin Soc Tech Renfort composite
FR2965209B1 (fr) 2010-09-23 2014-04-18 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2965208B1 (fr) 2010-09-23 2012-10-12 Michelin Soc Tech Renfort composite
FR2967604B1 (fr) 2010-11-22 2012-12-14 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2971266B1 (fr) 2011-02-03 2014-06-27 Soc Tech Michelin Materiau textile pourvu d'une colle thermoplastique
FR2971187B1 (fr) 2011-02-03 2013-03-08 Michelin Soc Tech Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
FR2978770B1 (fr) 2011-08-04 2013-09-27 Michelin Soc Tech Composition adhesive aqueuse a base de polyaldehyde et phloroglucinol
FR2978769B1 (fr) 2011-08-04 2013-09-27 Michelin Soc Tech Composition adhesive aqueuse a base de polyaldehyde et de polyphenol
FR2978771B1 (fr) 2011-08-04 2013-09-27 Michelin Soc Tech Composition adhesive aqueuse a base de polyaldehyde et 2,2', 4,4'-tetrahydroxydiphenyl sulfide
FR2982885B1 (fr) 2011-11-23 2014-11-07 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'un cable metallique a deux couches gomme in situ par un elastomere thermoplastique insature
FR2982884B1 (fr) 2011-11-23 2014-06-06 Michelin Soc Tech Cable metallique a deux couches, gomme in situ par un elastomere thermoplastique insature
FR2986455B1 (fr) 2012-02-08 2014-10-31 Michelin & Cie Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
FR2986456B1 (fr) 2012-02-08 2014-03-07 Michelin & Cie Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198101A (en) * 1981-04-16 1982-12-04 Pirelli Tire for wheel
JPS6397404A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH04154405A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH10297213A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bridgestone Metalpha Kk ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2002088667A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2002088668A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2002205511A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Bridgestone Corp 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ
JP2012528252A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特にタイヤ用の、自己接着性複合補強材及び関連する製造方法
JP2013509501A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2014510800A (ja) * 2011-02-03 2014-05-01 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ゴムに自己接着性であるポリマー層でシーズされた複合補強材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123685A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPWO2018123685A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3027428B1 (fr) 2019-06-19
FR3008997B1 (fr) 2016-01-01
FR3008997A1 (fr) 2015-01-30
CN105408128A (zh) 2016-03-16
WO2015014777A1 (fr) 2015-02-05
CN105408128B (zh) 2018-07-06
US20160167439A1 (en) 2016-06-16
US10427462B2 (en) 2019-10-01
JP6438952B2 (ja) 2018-12-19
EP3027428A1 (fr) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513661B2 (ja) 薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ
US10391817B2 (en) Thin reinforced product and tire comprising said product
JP6438952B2 (ja) 薄手補強製品及びかかる補強製品を有するタイヤ
US11433709B2 (en) Radial tire having a very thin belt structure
US20180022160A1 (en) Radial tire having an improved belt structure
KR20160037919A (ko) 경량 벨트 구조를 갖는 레이디얼 타이어
US20200406683A1 (en) Tire with improved belt structure
JP2018508406A (ja) 改良されたベルト構造体を有するラジアルタイヤ
JP2018513925A (ja) 撚り数差のあるハイブリッド補強要素
US20160129731A1 (en) Pneumatic vehicle tire
CN105377582A (zh) 包括具有低透过性的胎体增强件帘线的充气轮胎
US11021017B2 (en) Radial tire having an improved belt structure
JP2017537839A (ja) 2つの層で構成されたカーカス補強材を有するタイヤ
JP6896634B2 (ja) 改良されたベルト構造体を有するラジアルタイヤ
US20160318343A1 (en) Tyre for heavy load vehicle wheels
JP2013537149A (ja) 保護補強材を有するタイヤ
US20170043624A1 (en) Tire Including A Casing Layer That Includes Sheathed Casing Reinforcement Elements
JP2007238041A (ja) 空気入りタイヤ
EP3148820A1 (en) Tyre for vehicle wheels
US20200231006A1 (en) Tire with improved belt structure
EP3956157B1 (en) Hybrid cord and tyre with such cord
US20170021677A1 (en) Tire Including A Knitted Fabric Having Variable Properties
JP2013537147A (ja) 保護補強材を有するタイヤ
US20170001474A1 (en) Tire Including A Knitted Fabric
US20160325589A1 (en) Tire Including A Set Of One Or More Knitted Fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250