JP2016523266A - ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法 - Google Patents

ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523266A
JP2016523266A JP2016522215A JP2016522215A JP2016523266A JP 2016523266 A JP2016523266 A JP 2016523266A JP 2016522215 A JP2016522215 A JP 2016522215A JP 2016522215 A JP2016522215 A JP 2016522215A JP 2016523266 A JP2016523266 A JP 2016523266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tert
formula
butoxycarbonyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522215A
Other languages
English (en)
Inventor
▲張▼斌
李原▲強▼
▲車▼大▲慶▼
▲錢▼▲靈▼▲峯▼
朱国良
叶文▲發▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Jiuzhou Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Jiuzhou Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410255311.2A external-priority patent/CN104276991B/zh
Application filed by Zhejiang Jiuzhou Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zhejiang Jiuzhou Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016523266A publication Critical patent/JP2016523266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、医薬合成の分野、特に、ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製法に関する。本発明は、以下の技術的解決策を採用する。式(E)の構造を有する化合物を提供する工程であって、ここでRは、R1もしくはR2であり、R1は、C1−C6アルキル、ベンジル、p−メトキシベンジル、もしくはp−ニトロベンジル基であり、R2は、水素であり、R3は、カルボキシル基の保護基であり、そしてP1は、窒素上の保護基である工程。

Description

本出願は、2013年6月26日、2013年11月19日および2014年6月10日に連続して中国国家知識産権局に出願された、「ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法」と題する中国特許出願第201310261857.4号、201310580894.1号および201410255311.2号の優先権を主張する。これらの中国特許出願の内容は、その全体が本明細書において参考として援用される。
発明の分野
本発明は、医薬合成の分野、特に、ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製法に関する。
発明の背景
以下の化合物Zは、医薬合成の分野で使用される最も一般的な中間体であり、
Figure 2016523266
ここでYは、水素原子もしくはC〜Cアルキルである。
Mは、水素原子もしくは窒素に対する保護基である。
Xは、水素原子もしくはカルボキシルの保護基である。
現在、上述の化合物を調製するための経路は数が制限されており、その収率は、大部分は低く、出発物質は生成するのが困難である。
Yが水素原子である場合、Mは、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)であり、Xは、メチルであり、化合物Zは、式Z−1の以下の構造を有する。
Figure 2016523266
PCT特許出願番号WO2009118759は、化合物Z−1を調製するための方法を開示した。上記方法は、以下のようにまとめられ得る。
Figure 2016523266
ここで9−BBNは、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの略語であり、収率は第1の工程で46%であり、それは第2の工程では56%である。
Yが水素原子である場合、Mは、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)であり、Xは、tert−ブチルであり、上記化合物は、以下の式によって表される。
Figure 2016523266
上述の化合物を調製するための同じ経路が、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,21,(12),3771−3773,2011およびPCT特許出願番号WO2004039367の両方で開示された。これらは、以下のようにまとめられ得る。
Figure 2016523266
その収率は、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 21, (12), 3771−3773, 2011では41%であり、WO2004039367では27%である。
Yがメチルである場合、Mは、t−ブチルオキシカルボニルであり、Xは、メチルであり、上記化合物は、式Z−3によって表され得る。Yがメチルである場合、Mは、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)であり、Xは、水素原子であり、上記化合物は、式Z−4の構造を有する。
Figure 2016523266
公開番号WO2012068234が付いたPCT特許出願は、第876頁で2つの前述の化合物を調製するための以下の方法を開示した。
Figure 2016523266
上述の方法は、高い毒性の化合物(例えば、9−BBN、ボランおよびシアン化ナトリウムなど)の使用および難しい操作プロセスに起因して、商業的生成を実現することが困難である。従って、式Zの化合物を調製する新規方法を提供することが必要である。
国際公開第2009/118759号 国際公開第2004/039367号 国際公開第2012/068234号
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,21,(12),3771−3773,2011
発明の概要
本発明は、以下の技術的解決策を採用する。式Eの構造を有する化合物を提供する工程であって、
Figure 2016523266
ここで*で示される位置は、キラル中心を示し、具体的には、*で示される炭素の配置は、Rであってもよいし、Sであってもよいし、さらにはRおよびSの混合物であってもよい工程。
好ましくは、化合物Eは、以下の配置を有し、
Figure 2016523266
Rは、RもしくはRであり、Rは、C〜Cアルキル、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジルであり、Rは、水素原子であり、
は、カルボキシルの保護基であり、
は、窒素の保護基である。
具体的には、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−アミルもしくはn−ヘキシルであり、
は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−アミル、n−ヘキシル、ベンジル、トリフェニルメチル、p−メトキシベンジルもしくはp−ニトロベンジルである。
は、アセチル、トリフルオロアセチル、アリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、ベンゾイル、トリフェニルメチル、p−メトキシベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)、p−ニトロベンジル、m−ニトロベンジル、p−クロロベンジル、m−クロロベンジル、p−ブロモベンジル、m−ブロモベンジルもしくはベンジルである。
好ましくは、Rは、C〜Cアルキルであり、Rは、tert−ブチル、ベンジル、p−メトキシベンジルもしくはp−ニトロベンジルであり、Pは、t−ブチルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルもしくはカルボキシベンジルである。
より好ましくは、Rは、メチルであり、Rは、tert−ブチルもしくはベンジルであり、Pは、t−ブチルオキシカルボニルである。
好ましくは、上記化合物Eは、RがRである場合に、式e1の化合物によって記載され得、
Figure 2016523266
ここでR、RおよびPは、上で定義されるとおりである。
式e1の化合物は、式gの化合物、およびギ酸混合無水物もしくはギ酸アルキルから環化反応によって得られ、
Figure 2016523266
ここでR、RおよびPは、上で定義されるとおりである。
上記環化反応は、a−Hを除去する能力を有する強塩基の存在下で行われた。
さらに、上記反応収率は、酸を添加することによって改善され得る。
上記ギ酸混合無水物は、ギ酸無水物、酢酸ギ酸無水物、ギ酸ピバル酸無水物およびギ酸安息香酸無水物から選択され得る。
上記ギ酸アルキルは、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピルおよびギ酸イソプロピルから選択され得る。
上記強塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラートおよびカリウムアルコラートから選択され得る。好ましいナトリウムアルコラートは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびナトリウムイソプロピラートから選択され得、好ましいカリウムアルコラートは、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシドであり得る。
上記酸は、トリフルオロ酢酸もしくは酢酸であり得る。
化合物gは、式hの化合物と(RCO)もしくはRXとを塩基の存在下で反応させることによって得られた。
Figure 2016523266
ここでR、RおよびPは、上で定義されるとおりであり、Xは、ハロゲン原子、好ましくは、BrもしくはClである。
上記塩基は、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ピリジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸リチウムであり得る。
使用される好ましい溶媒としては、ROH、DMF、THFもしくはアセトニトリルが挙げられ得る。
化合物Eは、RがRである場合に、式e1によって表され得、
Figure 2016523266
ここでR、RおよびPは、上で定義されるとおりである。
化合物Eは、RがR(水素原子)である場合に、式e2によって表される。
Figure 2016523266
この場合、上記式e1の化合物は、式e2の化合物を生成するために加水分解される。加水分解に対して好ましい反応試薬は、アルカリ塩基(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)であり得る。
別の局面において、式Eの化合物は、接触水素化に供されて、式Dの化合物が得られ、
Figure 2016523266
ここでRは、水素原子もしくはC〜Cアルキルであり、その具体例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。
は、水素原子、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルもしくはn−ヘキシルである。
は、水素原子、アセチル、トリフルオロアセチル、アリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)もしくはベンゾイルである。
接触水素化の触媒は、炭素上のパラジウム、酸化白金、ラネーNiならびにキラル触媒から選択され得る。
上記キラル触媒は、式M1もしくは式M2
Figure 2016523266
によって表される化合物であり得、
ここでDTBは、
Figure 2016523266
であり、
Xは、C〜Cアルキルである。
さらに、式Dの化合物は、式c1の化合物に還元され、
Figure 2016523266
ここでRおよびPは、上で定義されるとおりである。
上記プロセスで使用される還元剤は、水素化トリブチルスズ、水素化トリフェニルスズ、トリエチルシリカン、トリクロロシラン、水素化ホウ素ナトリウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム、リチウムトリ−sec−ブチルヒドリドボレート、トリ−sec−ブチル水素化ホウ素カリウム、トリエチル水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)もしくは水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムであり得る。好ましくは、化合物DのRが水素原子である場合、上記カルボキシル基は、クロロギ酸アルキル(例えば、ClCOOEt、ClCOOMeなど)の添加での活性化による不純物の形成を減少させて、混合酸無水物をまず生成させながら、温和な反応条件下でヒドロキシ基に還元され得る。
ラセミ化は、式Eの化合物がキラル化合物の単一のエナンチオマーであり、式c1の化合物のシス異性体のみが得られる場合、上記の還元工程に従って式Eの化合物からの式c1の化合物の調製の間には起こらない。
さらに、式c1の化合物は、カルボキシル基の除去によって、式b1の化合物に変換し得、
Figure 2016523266
ここでPおよびPは、上で定義されるとおりである。
上記カルボキシル基を除去するプロセスにおいて使用される試薬は、ギ酸、トリフルオロ酢酸、塩酸、酢酸およびp−トルエンスルホン酸などから選択され得る。
式b1の化合物は、アルキル化に供されて、式A1の化合物が生成され、
Figure 2016523266
ここでRは、C〜Cアルキルである。
アルキル化試薬は、ヨードメタン、ブロモエタン、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、メタンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、シュウ酸ジメチルエステルおよびカルボン酸メチルなどから選択され得る。
化合物b1もしくはb2のヒドロキシ基の求核性を改善するために、上記ヒドロキシル基は、強塩基(例えば、金属ナトリウム、水素化ナトリウム、n−ブチルリチウムなど)で活性化されて、対応するナトリウムアルコキシドもしくはリチウムアルコキシドを形成し得、これは、相間移動触媒(例えば、第四級アンモニウム塩、ポリエチレングリコールなど)の存在下でアルキル化試薬と反応する。
式c1の化合物は、これがキラル化合物の単一のエナンチオマーである場合、カルボキシル基の保護基の除去工程およびアルキル化工程の後にラセミ化なく、式A1の化合物に変換される。
あるいは、式c1の化合物は、アルキル化プロセスによって直接式A1の化合物に変換され得る。
化合物c1は、直接アルキル化されて、化合物A1を与える。これは、化合物c1の2位のカルボキシル基が単一のキラルである場合にラセミ化する。
本発明は、ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製法を提供し、化合物Eがキラル化合物の単一のエナンチオマーである場合に、式Eの化合物中の二重結合の接触水素化によってシス異性体として式Dの化合物が得られるという利点を有する。しかし一般には、当業者は、アルケンの二重結合が接触水素化に供される場合に、上記生成物がラセミ混合物であることをわかっている。例えば、本発明によって提供される化合物と類似の構造を有する式Nの化合物は、接触水素化を受けて、4位においてラセミ化している生成物を生じる(比較実施例1を参照のこと)。これは、技術常識には明らかに示されていない。従って、本発明によって提供される化合物Eは、予測外の技術的効果を達成した。
Figure 2016523266
上記方法はまた、安価な原材料、単純な操作、温和な条件という利点を有し、生成コストを効率的に低減する。
詳細な実施形態
実施例1: 1−tert−ブチル−5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートの調製
Figure 2016523266
100ml一つ口フラスコに、5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)−ペンタンジオエート(7.8g,24.6mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(5.9g,27mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.9g,7.38mmol)および30mlの第三級ブタノールを添加した。この混合物を25℃で一晩撹拌した後、その溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、7.17gの1−tert−ブチル−5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートを白色固体として収率91.9%で得た。
実施例2: 1−ベンジル−5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートの調製
Figure 2016523266
100ml一つ口フラスコに、5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)−ペンタンジオエート(7.8g,24.6mmol)、ジ−ベンジルジカーボネート(6.86g,27mmol)、トリエチルアミン(0.75g,7.4mmol)および30mlのメタノールを添加した。この混合物を30℃で一晩撹拌した後、その溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、7.1gの1−ベンジル−5−メチル−2−((tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートを白色固体として収率82.3%で得た。
実施例3: 1−tert−ブチル−5−メチル−2−アセトアミノペンタンジオエートの調製
Figure 2016523266
実施例1の手順を、5gの5−メチル−2−アセトアミノペンタンジオエートを出発物質として使用することによって反復して、5.5gの1−tert−ブチル−5−メチル−2−アセトアミノペンタンジオエートを収率86.6%で得た。
実施例4: (S)−1−tert−ブチル−5−メチル−2−ベンジルオキシカルボニルアミノペンタンジオエートの調製
Figure 2016523266
実施例1の手順を、2.95gの5−メチル−2−ベンジルオキシカルボニルアミノペンタンジオエートを出発物質として使用することによって反復して、3.5gを収率99%で得た。
実施例5: N−t−ブチルオキシカルボニル−2−t−ブチルオキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
60mlのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(7.6g,45.4mmol)を、250ml三つ口フラスコの中に窒素の保護下で入れ、−78℃へと冷却した。20mlのTHF中の1−t−ブチル−5−メチル−2−((t−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(8.0g,25.2mmol)の溶液を滴下した。添加後、この混合物を−78℃で1時間維持した。20mlのTHF中の酢酸ギ酸無水物(2M,40mmol)の溶液をゆっくりと滴下した。内部温度を−70℃より低く維持した。添加後、この混合物を−78℃で3時間維持し、次いで、5℃へと加熱した。得られた混合物を、4.0mlの酢酸および30mlの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)を添加した後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、6.8gのN−t−ブチルオキシカルボニル−2−t−ブチルオキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを白色固体として収率82.9%で得た。
HNMR(400Mz,CDCl):δ=1.48−1.49(m,18H),δ=2.80−2.87(m,1H),δ=3.15−3.28(m,1H),δ=4.56−4.67(m,1H),δ=7.42−7.58(d,1H)。
実施例6: N−ベンジルオキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、60mlのLHMDS(7.6g,45.4mmol)を窒素で保護しながら添加し、次いで、−78℃へと冷却し、20mlのTHF中の1−tert−ブチル5−メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(8.8g,27.8mmol)の溶液を添加した後、この混合物をさらに1時間、−78℃で撹拌した。次いで、20mlのTHF中の酢酸ギ酸無水物の溶液を滴下して、内部温度を−70℃より低く維持した。添加後、この混合物をさらに3時間、−78℃で撹拌し、この反応溶液を5℃へと加温し、次いで、4.0mlの酢酸および30mlの水との反応でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、その有機相を合わせ、その後MgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)の添加後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、40mlの水の添加後、その後濃縮し、DCM(50ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥するまでエバポレートして、8.7gのN−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率95.7%で得た。
実施例7: (S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、ヘキサン中のBuLiの溶液25ml(1.6M,40mmol)を窒素の保護下で添加し、次いで、−78℃へと冷却し、20mlのTHF中の(S)−1−tert−ブチル−5−メチル−2−アセトアミノペンタンジオエート(6.5g,25.1mmol)の溶液の添加後に、この混合物をさらに1時間、−78℃で撹拌し、次いで、20mlのTHF中のギ酸ピバル酸無水物の溶液(2M,40mmol)をゆっくりと滴下して、内部温度を−70℃より低く維持し、添加後、−78℃で3時間撹拌し、5℃へと加温し、次いで、4.0mlの酢酸および30mlの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を、塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)の添加後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、次いで濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーによって精製して、5.7gの(S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率84.4%で得た。
実施例7−2: (S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、ヘキサン中のBuLiの溶液25ml(1.6M,40mmol)を窒素の保護下で添加し、次いで、−78℃へと冷却し、20mlのTHF中の(S)−1−tert−ブチル−5−メチル−2−アセトアミノペンタンジオエート(6.5g,25.1mmol)の溶液を添加した後、この混合物をさらに1時間、−78℃で撹拌し、次いで、20mlのTHF中のギ酸ピバル酸無水物の溶液(2M,40mmol)をゆっくりと滴下して、内部温度を−70℃より低く維持し、添加後、−78℃で3時間撹拌し、5℃に加温し、次いで、4.0mlの酢酸および30mlの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)を添加した後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、次いで濃縮し、水40mlを添加した後、DCMで抽出し(3×50ml)、次いで、カラムクロマトグラフィーによって精製して、6.1gの(S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率90.5%で得た。
実施例8: (R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−イソプロポキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、LDA(3.0g,28mmol)を窒素の保護下で添加し、次いで、−78℃へと冷却し、15mlのTHF中の(R)−1−tert−ブチル−5−イソプロピル 2−((トリメチルシリル)アミノ)ペンタンジオエート(4.8g,15.1mmol)(実施例1に従って調製)を添加した後、この混合物をさらに1.5時間、−78℃で撹拌し、次いで、12mlのTHF中のギ酸酢酸無水物の溶液(2M,24mmol)をゆっくりと滴下して、内部温度を−70℃より低く維持し、添加後、さらに4時間、−78℃で撹拌し、この反応溶液を5℃へと加温し、次いで、3.0mlの酢酸および20mlの水との反応でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過および濃縮をして、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)の添加後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、次いで濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、3.74gの(R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−イソプロポキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率75.6%で得た。
実施例9: (S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3.2g,10mmol)(実施例5の方法によって調製)、LiOH(0.63g,15mmol)、15mlの水および15mlのTHFを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、酢酸エチルで抽出して、その有機性不純物を除去し、その水相をPH=3へと調節し、次いで、酢酸エチルで抽出し(3×15ml)、MgSOで乾燥させ、濾過およびエバポレートして、3.1gの(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率100%で得た。
HNMR(400Mz,CDCl):δ=1.49−1.53(m,18H),δ=2.83−2.86(m,1H),δ=3.16−3.29(m,1H),δ=4.59−4.70(m,1H),δ=7.54−7.72(d,1H)。
実施例10: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3.27g,10mmol)(実施例5の方法によって調製)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、3.3gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンを、収率100%、ee99%で得た。
HNMR(400Mz,CDCl):δ=1.42−1.45(m,18H),δ=2.26−2.34(m,1H),δ=2.46−2.51(m,1H),δ=3.00−3.07(m,1H),δ=3.69(s,3H),δ=3.69 −3.86(m,1H),δ=4.12−4.20(m,1H)。
実施例11: (2S,4S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(2.7g,10mmol)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、2.7gの(2S,4S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンを収率100%、ee97.5%で得た。
実施例11−2: (2S,4S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(2.7g,10mmol)、0.3gのラネーニッケル、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、2.7gの(2S,4S)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンを無色油状物として収率100%、ee97.6%で得た。
実施例12: (2R,4R)−N−(トリメチルシリル)−2,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(R)−N−(トリメチルシリル)−2,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3.4g,10mmol)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、3.4gの(2R,4R)−N−(トリメチルシリル)−2,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジンを無色油状物として収率99%、ee98%で得た。
実施例13: (2S,4S)−2−カルボキシル−4−(エトキシカルボニル)ピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ベンジルオキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(4.0g,10mmol)(実施例5に従って得た)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、4gの(2S,4S)−2−カルボキシル−4−(エトキシカルボニル)ピロリジンを収率100%、ee98.7%で得た。
実施例14: (S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−ベンジルオキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、BuONa(3.8g,40mmol)を窒素で保護しながら添加し、次いで、−70℃へと冷却し、20mlのTHF中の(S)−1−ベンジル−5−エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(9.2g,25.1mmol)の溶液を添加した後、この混合物をさらに3時間、−70℃で撹拌し、次いで、20mlのTHF中のギ酸プロピルの溶液(2M,40mmol)をゆっくりと滴下して、内部温度を−70℃より低く維持し、添加後、−70℃でさらに5時間維持した。この反応溶液を5℃へと加温し、次いで、4.0mlの酢酸および30mlの水との反応でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレン中に溶解させ、5℃へと冷却し、TFA(3.16g,27.7mmol)の添加後、この混合物を4時間撹拌しながら25℃へと加温し、次いで濃縮し、40mlの水を添加した後、DCMで抽出(50ml×3)して、9gのN−tert−ブトキシカルボニル−2−ベンジルオキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率95.7%、ee98.3%で得た。
実施例15: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3.13g,10mmol)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、3.15gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシルピロリジンを収率100%、ee98.8%で得た。
HNMR(400Mz,CDCl):δ=1.45−1.47(m,18H),δ=2.32−2.39(m,1H),δ=2.49−2.55(m,1H),δ=3.06−3.13(m,1H),δ=3.72−3.89(m,2H),δ=4.16−4.25(m,1H)。
実施例16: (2R,4R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(2.7g,10mmol)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、2.7gの(2R,4R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンを無色油状物として収率100%、ee97.5%で得た。
実施例16−2: (2R,4R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(2.7g,10mmol)、0.3gのラネーニッケル、5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、2.7gの(2R,4R)−N−アセチル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジンを収率100%、ee97.5%で得た。
実施例17: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−(p−メトキシベンジルオキシ)カルボニル−4−ヒドロキシエチルピロールの調製
Figure 2016523266
20mlのメタノール中の(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−(p−メトキシベンジルオキシ)カルボニル−4−プロポキシピロリジン(3g,8.26mmol)の混合物に、水素化ジイソブチルアルミニウム(3.55g,25mmol)を添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、カラムクロマトグラフィーによって精製して、2.45gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−(p−メトキシベンジルオキシ)カルボニル−4−ヒドロキシエチルピロールを収率81.2%、ee96.8%で得た。
実施例18: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
20mlのイソプロパノール中の(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジン(2g,6.1mmol)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.74g,20mmol)を添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、カラムクロマトグラフィーによって精製して、1.5gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを油状物として収率81.9%、ee81.9%で得た。
実施例18−2: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
20mlのイソプロパノール中の(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジン(2g,6.1mmol)の混合物に、NaBH(0.74g,20mmol)を添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、その有機相を合わせ、濃縮し、これをエタノールによる再結晶によってさらに精製して、1.7gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを白色固体として収率93.2%、ee98.4%で得た。
実施例19: (2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
20mlのTHF中の(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジン(2.5g,7.3mmol)の混合物に、redアルミニウム(4.04g,20mmol)を添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、合わせた有機相を濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィーによって精製して、1.59gの(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを収率79.9%で得た。
実施例19−2: (2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
20mlのTHF中の(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニルピロリジン(2.5g,7.3mmol)の混合物に、redアルミニウム(4.04g,20mmol)を添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、その有機相を合わせ、濃縮し、これをエタノールで再結晶して、1.82gの(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを収率91.1%、ee97.9%で得た。
実施例20: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口フラスコに、(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシルピロリジン(0.66g,2.11mmol)、TEA(0.4ml,2.74mmol)および5mlの塩化メチレンを添加し、次いで、クロロギ酸エチル(252mg,2.32mmol)を滴下し、さらに1時間、25℃で撹拌した後、水で洗浄し、有機相を濃縮し、次いで、残渣をTHFおよび水に溶解させ、NaBH(230mg,6mmol)を添加し、さらに3時間、25℃で撹拌した後、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させ、次いで、濾過およびエバポレートして、540mgの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを無色油状物として収率85.2%で得た。
実施例20−2: N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口フラスコに、(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシルピロリジン(0.66g,2.11mmol)、TEA(0.4ml,2.74mmol)および5mlの塩化メチレンを添加し、次いで、クロロギ酸エチル(252mg,2.32mmol)を滴下し、さらに1時間、25℃で撹拌した後、水で洗浄し、有機相を濃縮し、次いで、残渣をTHFおよび水に溶解させ、NaBH(230mg,6mmol)を添加し、さらに3時間、25℃で撹拌した後、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させ、次いで濾過し、エバポレートし、エタノールで再結晶して、566mgのN−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを無色油状物として収率89.2%、ee97.6%で得た。
実施例21: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
20mlのTHF中に溶解させた(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル 2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3g,9.2mmol)の混合物に、水素化ジイソブチルアルミニウム(5.6g,46mmol)を添加し、一晩、25℃で撹拌した後、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、濃縮し、次いで、エタノールで再結晶して、2.52gの(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率91.7%で得た。
実施例22: (2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
20mlのTHF中の(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(1.9g,5.9mmol)の混合物に、redアルミニウム(5.7g,28mmol)を添加し、一晩、25℃で撹拌した後、希HClによってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、カラムクロマトグラフィーによって精製して、1.08gの(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを油状物として収率67.5%で得た。
実施例23: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−カルボキシル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジン(3g,10mmol)を、20mlのヒドロクロリドエタノール溶液中に溶解させた。3時間、25℃で撹拌した後、上記溶媒をエバポレートし、次いで、15% NaOHおよび(Boc)O(3.27g,1.5当量)を添加し、3時間撹拌し、酢酸エチルで抽出し、次いで、PH=2へと調節し、再び酢酸エチルで抽出し、濃縮して、2.2gの白色固体を収率89.7%で得た。
実施例24: (2R,4R)−2−カルボキシル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
(2R,4R)−N−トリメチルシリルアミノ−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジン(2.7g,10mmol)を20mlのヒドロクロリドエタノール溶液に溶解させた。3時間、25℃で撹拌した後、その溶媒をエバポレートして、1.2gの(2R,4R)−2−カルボキシル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを収率82.7%で得た。
実施例25: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−カルボキシル−4−メトキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−カルボキシル−4−ヒドロキシエチルピロリジン(2.45g,10mmol)を50%のNaOHに溶解させ、次いで、ヨウ化メチル(4.26g,0mmol)を添加し、3時間、2℃で撹拌した後、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで、PH=2へと調節し、酢酸エチルで抽出し、その有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、2.5gの白色固体を収率96.5%で得た。
実施例26: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジン(3.0g,10mmol)を50%のNaOHに溶解させ、次いで、ヨウ化メチル(4.26g,0mmol)を添加した。3時間、25℃で撹拌した後、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで、PH=2へと調節し、酢酸エチルで抽出し、その有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、2.5gの白色固体を収率96.5%で得た。
実施例26−2: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
酢酸エチル中の(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジン(3.0g,10mmol)の混合物に、BuNBr(0.65g,2mmol)および硫酸メチル(2.5g,20mmol)を添加し、完全に溶解させた後、2gのNaOH溶液(40%)を、内部温度を−5℃〜5℃で維持しながら滴下した。添加後、この混合物をこの温度で3時間維持し、酢酸エチルで抽出し、次いで、その有機相を、希HCl水溶液および希NaOH水溶液でそれぞれ洗浄した。その有機溶媒を濃縮し、次いで、ヘキサンで再結晶して、2.47gの白色固体を収率95.2%で得た。
実施例27: (2S,4S)−2,4−ジカルボキシルピロリジンの調製
Figure 2016523266
キラル触媒M(7.0mg,0.007mmol)、EtONa(38mg,0.71mmol)および(S)−N−p−メトキシベンジル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ベンジルオキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3g,7.1mmol)をN雰囲気の保護下で秤量して、反応内部チューブ中へ入れ、次いで、15mlのエタノールおよび3mlのDMFを添加した。上記反応チューブをオートクレーブの中に入れた。その元の雰囲気を水素雰囲気で置き換えた。オートクレーブ内部の水素圧を、最終的に1.4〜1.5MPaで維持し、次いで、オイルバス中で50℃へと3時間反応させながら加熱した。出発物質を、その内部圧が連続して減少しなくなるまで完全に消滅させ、次いで、反応を停止し、得られた混合物を濃縮した。30mlの水および30mlの酢酸エチルを添加し、水相を酢酸エチルで抽出した(2×20ml)。合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、1.0gの(2S,4S)−2,4−ジカルボキシルピロリジンを収率88.6%で得た。上記生成物を、キラルHPLCによって分析したところ、そのキラル純度は97.5% eeである。
実施例28: (S)−1−ベンジル−5−メチル−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−5−メチル−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(7.8g,24.6mmol)、塩化ベンジル(3.4g,27mmol)、KCO(3.1g,29.5mmol)および30mlのDMFを添加し、この混合物を40〜60℃で6時間維持し、反応が完了した後、その溶媒をエバポレートし、水を添加した後にメチルtert−ブチルエーテルで抽出し、次いで、その有機相を乾燥するまでエバポレートして、8.45gの(S)−1−ベンジル−5−メチル−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエートを淡黄色油状物として収率97.9%で得た。
実施例29: (S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−ベンジルオキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールの調製
Figure 2016523266
250mlの三つ口ボトルに、60mlのLHMDS(7.6g,45.4mmol)を窒素の保護下で添加し、次いで、−70℃〜−78℃へと冷却し、40mlのTHF中の(S)1−tert−ブチル−5−メチル−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノペンタンジオエート(8.0g,25.2mmol)の添加後、この混合物をこの温度で1時間維持し、次いで、ギ酸エチル(4.4g,60mmol)をゆっくりと滴下し、内部温度を−70℃より低く維持した。添加後、この混合物をこの温度で8時間維持した。上記反応の完了後、この反応溶液を約−40℃へと加温し、3.5mlの酢酸を添加し、次いで、30mlの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、淡黄色油状物を得た。次いで、上述の油状物を塩化メチレンに溶解させた。TFA(3.16g,27.7mmol)の添加後、この混合物を4時間、25℃で撹拌し、次いで、乾燥するまで濃縮して、8.8gの(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロールを収率96.7%で得た。
実施例30: (2S,4S)−2−カルボキシル−4−メトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−ベンジルオキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(3.0g,8.3mmol)(実施例5の方法によって調製)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を、25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、2.27gの(2S,4S)−2−カルボキシル−4−メトキシカルボニルピロリジンを無色油状物として収率100%、ee98.8%で得た。
実施例31: (2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
実施例15の手順を反復して、(2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを含む(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを得た。ee61.1%。
実施例32: (2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンの調製
Figure 2016523266
実施例15の手順を反復して、(2R,4S)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを含む(2R,4R)−N−トリメチルシリル−2−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピロリジンを得た。ee55.4%。
比較実施例1:(2S)−2,4−ジメトキシカルボニルピロリジンの調製
Figure 2016523266
100mlの一つ口ボトルに、(S)−2,4−ジメトキシカルボニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール(1.85g,10mmol)、10%湿式Pd/C(0.7g,30%)、1滴の酢酸および5mlのメタノールを添加し、次いで、この混合物を25℃で一晩撹拌し、濾過およびエバポレーションの後、1.80gの(2S)−2,4−ジメトキシカルボニルピロリジンを無色油状物として収率96.2%で得た。
従って、生成物(2S)−2,4−ジメトキシカルボニルピロリジンが4位においてラセミ化合物であることは、比較実施例から認められ得る。
以下に示される実験結果は、R、R、Pが異なる置換基である場合に、実施例6に従って得られる。
Figure 2016523266
以下に示される実験結果は、種々の反応試薬の存在下で、実施例6に従って得られる。
Figure 2016523266
Figure 2016523266
以下に示される実験結果は、R、R、Pが異なる置換基である場合に、実施例10に従って得られる。
Figure 2016523266

Claims (16)

  1. 式Eの化合物
    Figure 2016523266
    であって、ここで
    Rは、RもしくはRであり、Rは、C〜Cアルキル、ベンジル、p−メトキシベンジルもしくはp−ニトロベンジルであり、Rは、水素原子であり、
    は、カルボキシルに対する保護基であり、
    は、窒素の保護基である、
    化合物。
  2. は、C〜Cアルキルであり、Rは、tert−ブチル、ベンジル、p−メトキシベンジルもしくはp−ニトロベンジルであり、Pは、t−ブチルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルもしくはベンジルオキシカルボニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. は、メチルであり、Rは、tert−ブチルもしくはベンジルであり、Pは、t−ブチルオキシカルボニルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 式(e1)の化合物を調製するための方法であって、該方法は、式(g)の化合物を環化反応に供する工程を包含し、
    Figure 2016523266
    ここでR、RおよびPは、請求項1に定義されるとおりである、方法。
  5. 前記環化反応のプロセスにおいて使用される試薬は、塩基/ギ酸混合無水物もしくはギ酸アルキル/酸であり、該塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、ナトリウムアルコラートおよびカリウムアルコラートから選択され、該ギ酸混合無水物は、酢酸ギ酸無水物、ギ酸ピバル酸無水物およびギ酸安息香酸無水物から選択され、該酸は、トリフルオロ酢酸および酢酸から選択され、該ギ酸アルキルは、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸ピロピルから選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ギ酸混合無水物は、酢酸ギ酸無水物であり、前記ギ酸アルキルは、ギ酸エチルである、請求項5に記載の方法。
  8. 式(h)の化合物と、(RCO)もしくはRXとを、塩基の存在下で反応させて、式(g)の化合物を得る工程であって、
    Figure 2016523266
    ここでR、RおよびPは、請求項1に定義されるとおりであり、Xは、ハロゲン原子である工程をさらに包含する、請求項4に記載の方法。
  9. 式(e2)の化合物を調製するための方法であって、該方法は、式(e1)の化合物を加水分解反応に供して、式(e2)の化合物を生成する工程を包含し、該加水分解に使用される試薬は、アルカリ塩基であり、
    Figure 2016523266
    ここでR、RおよびPは、請求項1に定義されるとおりである、方法。
  10. 請求項1に記載の化合物(E)の使用であって、式(E)の化合物は、接触水素化に供して、式(D)の化合物を得る工程を包含し、
    Figure 2016523266
    ここで
    は、水素原子もしくはC〜Cアルキルであり、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルであり、
    は、水素原子、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルもしくはn−ヘキシルであり、
    は、水素原子、アセチル、トリフルオロアセチル、アリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリルもしくはベンゾイルである、
    使用。
  11. 接触水素化用の前記触媒は、炭素上のパラジウム、酸化白金もしくはラネーNiから選択され得る、請求項10に記載の使用。
  12. 式(D)の化合物が式(c1)の化合物
    Figure 2016523266
    へと還元される工程をさらに包含し、
    ここでRおよびPは、請求項10に定義されるとおりである、請求項10に記載の使用。
  13. 使用される前記還元試薬は、水素化トリブチルスズ、水素化トリフェニルスズ、トリエチルシリカン、トリクロロシラン、水素化ホウ素ナトリウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム、リチウムトリ−sec−ブチルヒドリドボレート、トリ−sec−ブチル水素化ホウ素カリウム、トリエチル水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)および水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムから選択される、請求項12に記載の使用。
  14. が水素原子である場合、化合物(D)のカルボキシル基を還元反応に供する工程の前に、クロロギ酸アルキルを添加する工程をさらに包含する、請求項10に記載の使用。
  15. カルボキシル基を除去することによって、式(c1)の化合物を式(b1)の化合物に変換する工程をさらに包含し、
    Figure 2016523266
    ここでPは、請求項10に定義されるとおりである、請求項12に記載の使用。
  16. アルキル化反応によって式(b1)の化合物を式(A1)の化合物に変換する工程をさらに包含し、
    Figure 2016523266
    ここでRは、C〜Cアルキルであり、Pは、請求項10に定義されるとおりである、請求項15に記載の使用。
JP2016522215A 2013-06-26 2014-06-23 ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法 Pending JP2016523266A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310261857.4 2013-06-26
CN201310261857 2013-06-26
CN201310580894 2013-11-19
CN201310580894.1 2013-11-19
CN201410255311.2 2014-06-10
CN201410255311.2A CN104276991B (zh) 2013-06-26 2014-06-10 一种2‑羧酸吡咯烷衍生物的制备方法
PCT/CN2014/080520 WO2014206257A1 (zh) 2013-06-26 2014-06-23 一种2-羧酸吡咯烷衍生物的制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016523266A true JP2016523266A (ja) 2016-08-08

Family

ID=54850556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522215A Pending JP2016523266A (ja) 2013-06-26 2014-06-23 ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9902693B2 (ja)
EP (1) EP3015456A4 (ja)
JP (1) JP2016523266A (ja)
KR (1) KR20160024875A (ja)
AU (1) AU2014301821A1 (ja)
BR (1) BR112015032180A2 (ja)
CA (1) CA2915517A1 (ja)
EA (1) EA201592167A1 (ja)
IL (1) IL243038A0 (ja)
MX (1) MX2015017864A (ja)
SG (1) SG11201510256WA (ja)
WO (1) WO2014206257A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104695023B (zh) * 2015-02-14 2017-02-01 河北科技大学 一水合四氢吡咯‑2‑羧酸单晶及其制备方法
CN105399654B (zh) * 2015-12-21 2018-04-06 北京工业大学 2,3‑二氢吡咯类化合物、制备方法及其应用
CN115160205B (zh) * 2022-07-08 2024-06-07 上海皓鸿生物医药科技有限公司 一种制备(s)-1-(叔丁氧羰基)-2,5-二氢-1h-吡咯-2-羧酸及盐的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0225379D0 (en) 2002-10-31 2002-12-11 Pfizer Ltd Therapeutic proline derivatives
WO2005073186A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
WO2006073167A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
CN102015712A (zh) 2008-03-26 2011-04-13 阿德维纳斯治疗私人有限公司 作为腺苷受体拮抗剂的杂环化合物
KR20190140486A (ko) 2010-11-17 2019-12-19 길리애드 파마셋 엘엘씨 항바이러스 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014301821A1 (en) 2015-12-24
BR112015032180A2 (pt) 2017-07-25
MX2015017864A (es) 2016-04-15
EP3015456A1 (en) 2016-05-04
SG11201510256WA (en) 2016-01-28
EA201592167A1 (ru) 2016-05-31
US9902693B2 (en) 2018-02-27
KR20160024875A (ko) 2016-03-07
CA2915517A1 (en) 2014-12-31
WO2014206257A1 (zh) 2014-12-31
EP3015456A4 (en) 2016-11-16
US20160145208A1 (en) 2016-05-26
IL243038A0 (en) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2121578T3 (en) A process for the preparation of 4-biphenyl-4-amino-2-methylpentanoic acid
WO2010115000A2 (en) Methods and intermediates for preparing pharmaceutical agents
ES2548078T3 (es) Método de síntesis asimétrica, material de partida relacionado y método de preparación de (S,S)-2,8-diazabiciclo[4,3,0]nonano
KR20160127025A (ko) 빌다글립틴의 신규하고 경제적인 제조
AU2014310569A1 (en) Synthesis of biphenylalaninol via novel intermediates
JP2016523266A (ja) ピロリジン−2−カルボン酸誘導体の調製方法
JP4634326B2 (ja) ピロリジン誘導体
WO2007102567A1 (ja) 3,4-ジ置換ピロリジン誘導体の製造方法及び製造中間体
CA2810393A1 (en) Method of preparing 3-amino-4-(2-oxo-piperidin-1-yl)-butyric acid derivative for synthesizing medicament
CN104837817B (zh) 制备3‑氨基‑哌啶化合物的合成路线
JP6483145B2 (ja) アミドアセタール、ケテン−n,o−アセタール、又はエステルイミドからアミンを製造するための接触水素化
CN107827916B (zh) 一种(r)-(1-氨基-3-甲基)丁基-1-硼酸蒎烷二醇酯的合成方法
JP5073497B2 (ja) テトラ置換−5−アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体
CN111349007A (zh) 一种(r)-4-丙基-二氢呋喃-2-酮及其制备中间体的制备方法
CN104276991B (zh) 一种2‑羧酸吡咯烷衍生物的制备方法
JP2016536359A (ja) カルボン酸アミド、カルボン酸ジアミド、ジペプチド、トリペプチド、若しくはポリペプチド、又はペプチドアミドからアミンを製造するための接触水素化
JP5704763B2 (ja) トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
CN103787921A (zh) 一种制备高光学纯度的反式1,2-环二胺的方法
CN115448841B (zh) 一种利用氨水合成伯胺的方法
KR102152445B1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
CN111808007A (zh) 一种手性3-取代吡咯烷衍生物的制备方法
CN1733728A (zh) 多奈哌齐合成新工艺
KR100896087B1 (ko) 광학적으로 순수한 2-메틸피롤리딘 및 그 염의 제조방법
ITVI20130090A1 (it) Processo per la preparazione di 3-amminopiperidina e suoi derivati
KR100574343B1 (ko) 입체선택적 4-하이드록시-2-피페리디논의 제조방법