JP2016523210A - 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置 - Google Patents

自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523210A
JP2016523210A JP2016524697A JP2016524697A JP2016523210A JP 2016523210 A JP2016523210 A JP 2016523210A JP 2016524697 A JP2016524697 A JP 2016524697A JP 2016524697 A JP2016524697 A JP 2016524697A JP 2016523210 A JP2016523210 A JP 2016523210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
state
control parameter
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600627B2 (ja
Inventor
バーウム・マティアス
ブロイアー・カルステン
カレンバッハ・シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2016523210A publication Critical patent/JP2016523210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600627B2 publication Critical patent/JP6600627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

本発明は、前を走行する車両(2)に応じて自動車(1)、特に、商用車両の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置(3)、並びにそのような装置を備えた自動車(1)に関する。

Description

本発明は、自動車、特に、商用車両の縦方向動特性を自動的に制御する方法であって、車両の加速度に応じた第一の状態変量を決定する工程、エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量を決定する工程、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量を決定する工程、前を走行する車両に関する情報を検出する工程、この制御の少なくとも一つの制御パラメータを決定する工程及びこの少なくとも一つの制御パラメータに応じて車両の縦方向動特性を制御する工程を有する方法に関する。
本発明は、更に、車両速度を検出する第一のセンサー機器、エンジンの駆動トルクを検出する第二のセンサー機器、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態を検出する第三のセンサー機器、前を走行する車両に関する情報を検出する第四のセンサー機器並びにこれらの車両速度、エンジンの駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両に関する情報を評価して、少なくとも一つの制御パラメータを設定し、この少なくとも一つの制御パラメータに応じて車両の縦方向動特性を制御する評価、設定及び制御ユニットを備えた、自動車、特に、商用車両の縦方向動特性を自動的に制御する装置に関する。
そのような方法及び装置は、特に、商用車両において、前を走行する車両に応じて速度値又は加速度値を設定する車間距離又は速度制御のために使用されている。その制御システムは、車間距離自動制御部又は自動車間距離コントローラ(ADR)とも呼ばれ、そのような制御に関して、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)との用語も広く受け入れられている。
適応式車間距離又は速度制御システムは、制動システム及び/又はエンジン管理部にアクセスすることが可能であり、その結果、車両の加速及び/又は制動によって、前を走行する車両に対する所望の目標車間距離を自動的に制御することができる。そのため、前を走行する車両に対する十分な車間距離を維持することによって、全般的な走行安全性が向上されて、ブレーキの消耗が低減され、そのため、車両の故障時間も低減される。
そのような制御システムは、特に、車両の運転者を疲労させて、反射能力を低減させる可能性の有る単調な運転操作を長い時間期間に渡って実行しなければならない場合に有利である。単調で疲れる運転操作は、多くの場合商用車両による運搬走行時、或いは市街バス又は旅行用バスの運転時に発生する。
特許文献1は、前述した適応式車間距離又は速度制御に基づく自動車の縦方向動特性を制御する方法を記載している。
ACC制御された自動車の縦方向動特性動作は、例えば、道路の傾斜又は風の状況などの周囲環境からの影響に大きく依存することが分かっている。そのため、周知の制御システムでは、平地での後続走行中に高い走行快適性を保証するとともに、前を走行する車両に対する所望の後続車間距離を満足できる手法で維持できることを考察すべきである。
しかし、山道での下り走行中に道路傾斜のために、車両がエンジンの駆動トルクに依存しない追加加速度を受けた場合、その制御が、もはや高い走行快適性を維持できないか、或いは多くの場合、前を走行する車両に対する設定された車間距離又は所望の車間距離を大きく下回る可能性が有る。所望の後続車間距離を下回ると、制御システムの突然の強い制動介入が起こるか、或いは運転者が、主観的な感覚により動かされて制動介入さえすべきと感じ、それによって快適性が一層低下する。
従って、周知のシステムは、確かに坂道走行中に高い走行快適性を保証するように設定することもできるが、そのようにすると、平地走行中に高い走行快適性を維持できない。
平地走行時でも山道での下り走行中でも高い快適性と十分な後続車間距離を保証する、経済的な観点から実現可能な適応式車間距離又は速度制御は知られていない。
ドイツ特許公開第102010055373号明細書
本発明の課題は、周囲環境からの影響に依存せずに、後続走行中の高い快適性と十分な後続車間距離を保証するために、制御に影響を与える周囲環境からの影響の存在を検出して、その周囲環境からの影響に制御を適合させる方法及び装置を提示することである。
本課題は、第一の観点では、冒頭に述べた形式の方法において、当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定を第一、第二及び第三の状態変量と前を走行する車両に関する検出された情報に応じて行なう方法によって解決される。
車両加速度、エンジンの駆動トルク及び少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じて、例えば、山道での下り走行中の傾斜した車道などの、車両を更に加速させることとなる周囲環境からの影響が車両に作用しているか否かを決定することができる。正の車両加速度が検出される一方、エンジンの駆動トルクが発生していないか、或いは僅かな駆動トルクしか生じておらず、一つ又は複数の補助ブレーキの動作状態が高い負荷であると推定できる場合、駆動ロッドが発生したものではない車両加速度を発生させる外部の影響が車両に作用している。更に、前を走行する車両に関する情報を用いて、前を走行する車両に対する設定された目標車間距離を実現するために、前を走行する車両に対する車間距離を増大しなければならないのか、或いは低減しなければならないのかを決定することができる。車両を加速させる外部からの影響が車両に作用していると同時に、前を走行する車両に関する情報を用いて、前を走行する車両に対する車間距離を増大しなければならないことが決定された場合、制御動作が車両に対する外部からの影響によって悪い影響を受けないように、当該の制御の制御パラメータの設定又は調整によって、この状況に対応することができる。そのため、外部からの影響に合わせた制御パラメータに基づき、車両の縦方向動特性を制御することができる。
補助ブレーキの動作状態は、例えば、補助ブレーキが発生させる制動トルクである。しかし、この動作状態は、補助ブレーキの瞬間的な制動力によっても検出することができる。補助ブレーキがエンジンブレーキとして、特に、排気弁を備えたエンジンリターダ又は排気弁とコンスタントスロットルを備えたエンジンリターダとして実現されている場合、弁の位置によっても、補助ブレーキの動作状態を検出することができる。補助ブレーキとして、流体力学式ブレーキ(ハイドロダイナック・リターダ)又は渦電流ブレーキ(電磁式リターダ)が用いられている場合、補助ブレーキの動作状態は、リターダのシャフト又はロータの回転数によっても検出することができる。
本発明による方法の第一の有利な実施構成は、第一の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程、第二の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程の中の一つ以上を有する。そして、当該の制御の制御パラメータの設定は、第一、第二及び/又は第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りに応じて行なわれる。特に、そのような限界値の上回り及び/又は下回りによって、車両が、エンジンの駆動トルク及び補助ブレーキの動作状態の限界値の上回り及び/又は下回りの存在に応じて期待される加速度値を上回るか否かを決定することができる。
本発明による方法の第二の有利な実施構成では、当該の制御の制御パラメータの設定は、少なくとも第一、第二及び/又は第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの論理演算に応じて行なわれる。このブール代数に基づく演算によって、第一の状態値と第二の状態値を採ることができる状態を互いに比較することが可能である。例えば、限界値の上回りが生じている場合、それに関連する変数を1(真又はTRUE)として定義することができる。限界値の上回りが生じていない場合、それに関連する変数を0(偽又はFALSE)として定義することができる。AND演算、OR演算、NOT演算、NOR演算及び/又はNAND演算などの論理演算によって、複数の状態変量の限界値の上回りの存在を互いに比較して、それに応じて、当該の制御の制御パラメータを設定することができる。例えば、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回りが発生するまで、制御パラメータが一定値を採るように、当該の制御の制御パラメータの設定を行なうことができる。これらの限界値の上回りが同時に発生している場合、制御パラメータが所定の通り変更される。第一、第二及び/又は第三の状態変量の限界値の上回りが同時に発生しているか否かの照会は、それらの状態変数の論理AND演算によって照会することができる。
本発明による方法の別の有利な実施形態は、少なくとも一つの車輪ブレーキに応じた第四の状態変量を決定する工程と、この第四の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程とを有する。この実施構成では、当該の制御の制御パラメータの設定は、少なくとも第一、第二、第三及び/又は第四の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの論理演算に応じて行なわれる。この少なくとも一つの車輪ブレーキに応じた第四の状態変量の決定は、ブレーキ圧、制動力、車両加速度及び/又は車両速度の検出を含むことができる。それに代わって、この第四の状態変量をブレーキ圧、制動力、車両加速度及び/又は車両速度自体とすることができる。車輪ブレーキの状態は、エンジンの駆動トルクに関係無く車両を更に加速させる周囲環境からの影響が存在するか否かに関する更に別の根拠を与える。そのような周囲環境からの影響が存在する場合、高い制御快適性を維持するとともに、前を走行する車両に対する所望の車間距離を保証できるように、当該の制御の制御パラメータを調整しなければならない。
本発明による方法は、有利には、前を走行する車両に関する情報の検出が前を走行する車両の速度及び/又は加速度の検出と前を走行する車両の実際の車間距離の検出の中の一つ以上を含むことによって改善構成される。特に、前を走行する車両に関する情報を検出するために、レーダーセンサー又はライダーシステムが用いられる。しかし、所要時間の測定に基づく、前を走行する車両に関する情報を検出するための別のセンサー形式も考慮に値する。測光検出器(PMDセンサー)又は超音波の使用も前を走行する車両に関する情報を検出するための考慮の対象となる。
本発明による方法の別の有利な実施形態は、第一、第二及び/又は第三の状態変量に応じて車両の傾斜状態に関する情報を導き出す工程を有する。特に、第一、第二及、第三及び第四の状態変量に応じて車両の傾斜状態に関する情報を導き出すこともできる。この場合、これらの状態変量に基づき、車道又は車両の所定の傾斜限界値を上回っていることを推定するか、或いは車道及び/又は車両の正に瞬間的な傾斜値を計算ルーチンにより決定することができる。
本発明による方法の別の実施構成では、制御パラメータに応じた車両の縦方向動特性の制御が車両の加速及び/又は制動を含む。それは、当該の制御が状況に応じて追加の制動トルク及び/又は駆動トルクを発生するために車両の制動システム及びエンジン管理部にアクセスできることを意味する。有利には、車両加速度に応じた第一の状態変量の決定が車両加速度の検出を含むか、それとも、第一の状態変量が車両加速度である。有利には、エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量の決定がエンジンの駆動トルクの検出を含むか、それとも、第二の状態変量がエンジンの駆動トルクである。有利には、少なくとも一つの車輪ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量の決定が補助ブレーキで検出可能な前記の変量の中の一つ又は複数の検出を含むか、それとも、第三の状態変量が補助ブレーキで検出可能な前記の変量の中の一つである。
本発明による方法の別の有利な実施形態では、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量の決定がその少なくとも一つの補助ブレーキの負荷の検出を含む。この負荷は、例えば、百分率の割合として検出することができ、非活動又は非動作状態の補助ブレーキが0%の負荷であり、最大限に活用されている補助ブレーキが100%の負荷である。
別の有利な実施形態では、本発明による方法は、前を走行する車両に対する目標車間距離を規定する工程、前を走行する車両に対する実際の車間距離を検出する工程及びこの前を走行する車両に対する検出した実際の車間距離をこの前を走行する車両に対する規定した目標車間距離と比較する工程を有する。
特に有利には、本発明による方法は、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生して、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きくなった場合に、制御パラメータを増大又は低減することによって改善構成される。この制御パラメータの増大又は低減は、限界値の上回り及び/又は下回りの大きさに依存するのではなく、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生している限り増大又は低減される。
本発明による方法は、制御パラメータが最大値を上回らず、最小値を下回らないことによって、有利に改善構成される。有利には、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生するとともに、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きくなった場合、制御パラメータは、最大値又は最小値に到達すると一定に保たれる。例えば、山道での下り走行が続く間に、当該の制御に影響を与える制御パラメータが極端に大きな値に増大してしまうので、制御パラメータを所定の値範囲に制限することによって、当該の制御が極端に固定されることが防止される。
本発明による方法の特に有利な実施形態では、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生するとともに、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きくなった場合、制御パラメータが、線形的に、非線形的に及び/又は所定の関数に応じて増大及び/又は低減される。即ち、制御パラメータの決定が、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの大きさに応じて行なわれない。むしろ、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きくなった場合、第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが続くことによって、それに応じて、制御パラメータが前記の関数の中の一つに基づき増大又は低減される。
本発明による方法の別の実施形態では、当該の制御の制御パラメータが増幅率である。本発明による方法は、更に、前を走行する車両に対する速度差を検出する工程と、この前を走行する車両に対する検出した速度差及び設定された増幅率に応じて車両の目標加速度を決定する工程とを有する。この場合、目標加速度は、前を走行する車両に対する増幅された速度差に依存し、この前を走行する車両に対する速度差の増幅が増幅率に依存するか、目標加速度が、検出された速度差と増幅率の関数であるか、或いはその両方である。即ち、例えば、この増幅率は、平地走行中は一定であり、山道での下り走行中及び/又は傾斜地走行中に変更され、有利には、山道での下り走行及び/又は傾斜地走行が続く場合最大値にまで増大されると考えることができる。限界値の上回り及び/又は下回りの中の一つが最早存在しなくなった場合、この増幅率を直ちに一定値にリセットするか、変更しないか、或いは一つの関数に応じて一定値に低減することができる。
本発明による方法の別の実施形態は、瞬間的な車両重量を検出する工程を有する。特に有利には、当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定が車両重量にも依存する。特に、車両重量は、本方法を用いて上回り及び/又は下回りを検出できる所定の限界値に影響を与える可能性が有る。それにより、本方法を異なる車両形式の制御に使用可能であることを保証できる。例えば、車両重量を考慮することによって、当該の制御がその時々の荷重状態に対応することができる。
本発明の課題は、第二の観点では、冒頭で述べた形式の装置において、評価、設定及び制御ユニットが、車両速度から決定された車両加速度、エンジンの駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両に関する情報に応じて少なくとも一つの制御パラメータを設定するように構成されている装置によって解決される。車両速度を検出する第一のセンサー機器としては、速度センサーの外に、例えば、圧電式、圧電抵抗式、容量式又は磁気抵抗式加速度センサーなどの加速度センサーも考慮の対象となる。第二のセンサー機器は、抵抗線歪ゲージに基づくトルク記録計とすることができる。更に、第二のセンサー機器は、圧電方式、磁気弾性方式又は光学方式に基づき動作するように構成することもできる。少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態を検出する第三のセンサー機器は、例えば、加速度センサー又は速度センサー、ブレーキ圧センサー、傾斜センサー、或いは回転数センサーとすることができる。第四のセンサー機器としては、特に有利には、レーダーシステムとライダーシステムが用いられる。
本発明による装置の別の有利な実施形態では、評価、設定及び制御ユニットが、センサー機器と接続された論理ユニットを備え、この論理ユニットが、車両加速度、エンジンの駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分の限界値の上回り及び/又は下回りの検出を互いに論理演算して、それに基づき制御パラメータを設定するように構成されている。この論理ユニットは、有利には、電子計算機として構成される。
本発明による装置は、有利には、少なくとも一つの車輪ブレーキの状態を検出する第五のセンサー機器によって改善構成され、評価、設定及び制御ユニットが、少なくとも一つの車輪ブレーキの状態も評価し、論理ユニットが、少なくとも一つの車輪ブレーキの状態の限界値の上回り及び/又は下回りの検出を車両加速度、エンジンの駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分の限界値の上回り及び/又は下回りの検出と論理演算して、それに基づき制御パラメータを設定する。この第五のセンサー機器は、例えば、速度センサー又は加速度センサー、ブレーキ圧センサー、或いはトルク記録計とすることができる。
本発明の課題は、更に、請求項12から14までのいずれか一つに記載された縦方向動特性を制御する装置又は請求項1から11までのいずれか一つに記載された方法を実施するように装備、設計及び/又は構成された装置を備えた自動車によって解決される。
本明細書、図面及び請求項に開示された本発明の特徴は、個別的にも、任意に組み合わせても、本発明を実施構成として実現するための重要な特徴となり得る。
以下において、図面に基づき本発明を詳しく説明するが、請求項の保護範囲を制限するものではない。
前を走行する車両の後に付いて平地を走行中に縦方向動特性を制御される車両の模式図 下り区間で前を走行する車両の後に付いて後続走行中に縦方向動特性を制御される車両の模式図 本発明による装置の実施構成の模式図 本発明による自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法の実施構成の機能線図 時間に関してプロットした状態変量及び制御パラメータの変化の模式図
図1は、縦方向動特性を制御される自動車1が前を走行する車両2の後に付いて平地を後続走行することを図示している。この自動車1は、速度204と加速度206により移動する前を走行する車両2の後を速度201と加速度202により移動している。この自動車1は、検出した車両加速度、エンジンの駆動トルク、補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両2に関する情報に応じて車両1を加速及び制動することができる、車両1の縦方向動特性を制御する装置3を備えている。図示された平地走行中に、平地走行に合わせた制御調整を必要とする周囲環境からの影響が車両1に作用する。この制御は、平地走行中に高い制御快適性を保証すると同時に、前を走行する車両2に対する所望の目標車間距離208を満足できる許容範囲内で維持し、その結果、前を走行する車両2に対する実際の車間距離210が、前を走行する車両2に対する設定された車間距離208とほぼ一致するように構成される。
図2に図示された角度212だけ傾いた車道上での車両1の下り走行によって、エンジンの駆動トルクによって引き起こされたものではない、車両1の追加加速度が発生する。従って、車両1の加速度202と速度201が上昇する。前を走行する車両2の速度204及び/又は加速度206が一定である場合、前を走行する車両2に対する設定された目標車間距離208は最早守られない。従って、前を走行する車両2に対する実際の車間距離210が、前を走行する車両2に対する設定された目標車間距離208よりも小さくなる。車両加速度202と少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態の限界値の上回りが同時に確認された場合、当該の制御を周囲環境からの影響に適合させる必要性が生じる。これは、車両加速度202、エンジンの駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両2に関する情報に応じた制御パラメータの設定によって行なわれる。
図3では、車両3の縦方向動特性を制御する装置は、車両速度を検出する第一のセンサー機器14、エンジン6の駆動トルクを検出する第二のセンサー機器16、補助ブレーキ8の動作状態を検出する第三のセンサー機器18、前を走行する車両に関する情報を検出する第四のセンサー機器20、四つの車輪ブレーキ4a,4b,4c,4dの状態を検出する第五のセンサー機器22及びこれらのセンサー機器14,16,18,20,22を用いて検出したデータを評価して、少なくとも一つの制御パラメータを設定し、この設定した制御パラメータに応じて車両の縦方向動特性を制御する評価、設定及び制御ユニット24を備えている。
この評価、設定及び制御ユニット24は、車両速度から決定した車両加速度、エンジン6の駆動トルク、補助ブレーキ8の動作状態、四つの車輪ブレーキ4a,4b,4c,4dの状態及び前を走行する車両に関する情報に応じて制御パラメータを設定するように構成されている。更に、この評価、設定及び制御ユニット24は、車両加速度、エンジン6の駆動トルク、補助ブレーキ8の動作状態、四つの車輪ブレーキ4a,4b,4c,4dの状態及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分の限界値の上回り及び/又は下回りを論理演算して、それに基づき制御パラメータを設定する論理ユニット26を備えている。
図4は、自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法に関する機能線図を図示している。この方法は、車両加速度に応じた第一の状態変量を決定する工程102、エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量を決定する工程104、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量を決定する工程106及び前を走行する車両に関する情報を検出する工程108を有する。前を走行する車両に関する検出された情報に基づき、前を走行する車両に対する実際の車間距離を決定する(前を走行する車両に対する実際の車間距離を検出する工程109)。前を走行する車両に対する目標車間距離を規定する工程100によって規定される、前を走行する車両に対する目標車間距離は、前を走行する車両に対する検出された実際の車間距離と前を走行する車両に対する規定された目標車間距離を比較する工程110において比較される。本方法は、更に、第一の状態変量の限界値の上回りを決定する工程112、第二の状態変量の限界値の上回りを決定する工程114及び第三の状態変量の限界値の上回りを決定する工程116を有する。
第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り、並びに前を走行する車両に対する検出した実際の車間距離と前を走行する車両に対する規定された目標車間距離の比較に基づき、論理演算120により、当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定128が行なわれる。更に、第一、第二及び/又は第三の状態変量に応じた車両の傾斜状態に関する情報を導き出すこと122が可能である。図示された方法における制御パラメータは増幅率である。前を走行する車両に対する速度差を検出する工程130後に、前を走行する車両に対する検出した速度差及び設定された増幅率に応じて車両の目標加速度を決定する工程132が実施される。車両の目標加速度を決定した後、制御パラメータ(増幅率)に応じて車両の縦方向動特性を制御する工程を実施することができる。そのため、前述した方法に基づき、自動車に作用する周囲環境からの影響に自動車の縦方向動特性の制御を適合させることができ、その結果、例えば、下り走行中に、平地を走行中と同様の制御快適性又は走行快適性を保証することができ、更に、前を走行する車両に対する規定された目標車間距離を満足できる手法で維持することができる。
図5は、時間350に関してプロットされた、制御パラメータ300、車両加速度に応じた第一の状態変量310、エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量320、補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量330及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分340の変化を図示している。図示された走行状況では、制御すべき車両は、時点351で傾斜した車道を走行する。時点352で、エンジンの駆動トルクがゼロに低下し、その結果、第二の状態変量320もゼロに低下する。この第二の状態変量の低下によって、第二の状態変量の限界値322を下回る。傾斜した車道のために、車両は、エンジンの駆動トルクに依存しない追加加速度を受ける。エンジントルクが存在しないにも関わらず、加速度が限界値にまで上昇し、その結果、第一の状態変量310も最大値まで上昇される。第一の状態変量310の上昇中の時点353において、第一の状態変量の限界値312を上回る。上昇する加速度のために、車両の補助ブレーキも作動される。図示された実施例では、第三の状態変量330は、補助ブレーキの百分率による負荷である。時点354で、第三の状態変量330が、例えば、補助ブレーキの最大負荷の90%とすることができる第三の状態変量の限界値332を上回る。時点351での傾斜区間の走行以降、前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分340が拡大する。時点356で、前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分340の限界値342を上回る。従って、時点356で、第一の状態変量310、第三の状態変量330及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分340の限界値の上回り、並びに第二の状態変量の限界値の下回りが同時に発生する。これらの限界値の上回りと限界値の下回りが発生したために、時点356を出発点として、制御パラメータ300が時点357で最大値302に到達するまで、制御パラメータ300は持続的に上昇又は増大される。制御パラメータ300は、最大値302に一旦到達した後、前述した限界値の上回り又は前述した限界値の下回りが最早発生しなくなるまで、一定に保たれる。図示された走行状況では、時点358で、第一の状態変量310が第一の状態変量の限界値312以下に低下される。制御パラメータ300を増大又は一定に保つために満たさなければならない前提条件の中の一つが最早存在しなくなったので、制御パラメータ300は時点358から低下される。
図5のグラフは、本発明による制御方法を説明するための模式的なグラフである。図示された状態変量310,320,330の推移及び前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分340の推移は大幅に簡略化されており、これらの変量の互いの全ての相互作用全体を考慮したものではない。
1 自動車
2 前を走行する車両
3 車両の縦方向動特性を制御する装置
4a,4b,4c,4d 車輪ブレーキ
6 エンジン
8 補助ブレーキ
14 第一のセンサー機器
16 第二のセンサー機器
18 第三のセンサー機器
20 第四のセンサー機器
22 第五のセンサー機器
24 評価、設定及び制御ユニット
26 論理ユニット
100 前を走行する車両に対する目標車間距離の規定
102 車両加速度に応じた第一の状態変量の決定
104 エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量の決定
106 少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量の決定
108 前を走行する車両に関する情報の検出
109 前を走行する車両に対する実際の車間距離の検出
110 前を走行する車両に対する検出した実際の車間距離と前を走行する車両に対する規定した目標車間距離の比較
112 第一の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの決定
114 第二の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの決定
116 第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの決定
120 論理演算に応じた当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの決定
122 第一、第二及び第三の状態変量に応じた車両の傾斜状態に関する情報の導出
128 当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定
130 前を走行する車両に対する速度差の検出
132 前を走行する車両に対する検出した速度差と設定された増幅率に応じた車両の目標加速度の決定
134 少なくとも一つの制御パラメータに応じた車両の縦方向動特性の制御
201 車両の速度
202 車両の加速度
204 前を走行する車両の速度
206 前を走行する車両の加速度
208 前を走行する車両に対する目標車間距離
210 前を走行する車両に対する実際の車間距離
212 車道の傾斜角
300 制御パラメータ
302 制御パラメータの最大値
310 第一の状態変量
312 第一の状態変量の限界値
320 第二の状態変量
322 第二の状態変量の限界値
330 第三の状態変量
332 第三の状態変量の限界値
340 前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分
342 前を走行する車両に対する目標車間距離と前を走行する車両に対する実際の車間距離の間の差分の限界値
350 時間
351〜358 時点

Claims (15)

  1. 自動車、特に、商用車両の縦方向動特性を自動的に制御する方法であって、
    車両加速度に応じた第一の状態変量を決定する工程(102)と、
    エンジンの駆動トルクに応じた第二の状態変量を決定する工程(104)と、
    少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量を決定する工程(106)と、
    前を走行する車両に関する情報を検出する工程(108)と、
    この制御の少なくとも一つの制御パラメータを設定する工程(128)と、
    この少なくとも一つの制御パラメータに応じて車両の縦方向動特性を制御する工程(134)と、
    を有する方法において、
    この制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定(128)が、第一、第二及び第三の状態変量と前を走行する車両に関する検出された情報とに基づき行なわれることを特徴とする方法。
  2. 第一の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程(112)と、
    第二の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程(114)と、
    第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程(116)と、
    の中の一つ以上を有し、
    当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定(128)が、これらの第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの中の一つ以上に基づき行なわれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定(128)が、少なくとも当該の第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの中の一つ以上の論理演算(120)に基づき行なわれることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 少なくとも一つの車輪ブレーキに応じた第四の状態変量を決定する工程と、
    この第四の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りを決定する工程と、
    を有し、
    当該の制御の少なくとも一つの制御パラメータの設定(128)が、少なくとも第一、第二、第三及び第四の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りの中の一つ以上の論理演算(120)に基づき行なわれる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 当該の前を走行する車両に関する情報の検出(108)が、前を走行する車両の速度及び/又は加速度の検出と前を走行する車両に対する実際の車間距離の検出の中の一つ以上を含むことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 第一、第二及び第三の状態変量に応じて車両の傾斜状態に関する情報を導き出す工程(122)を有することを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 当該の少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態に応じた第三の状態変量の決定(106)が、その少なくとも一つの補助ブレーキの負荷の検出を含むことを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生しており、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きい場合に、当該の制御パラメータが増大又は低減されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
  9. 第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生しており、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きい場合に、当該の制御パラメータが最大値を上回らないとともに、最小値を下回らない、有利には、最大値又は最小値に到達した時に一定に保たれることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 第一、第二及び第三の状態変量の限界値の上回り及び/又は下回りが発生しており、前を走行する車両に対する目標車間距離が前を走行する車両に対する実際の車間距離よりも大きい場合に、当該の制御パラメータが線形的に、非線形的に、及び/又は所定の関数に基づき増大及び/又は低減されることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 当該の制御の制御パラメータが増幅率であり、
    前を走行する車両に対する速度差を検出する工程(130)と、
    前を走行する車両に対する検出された速度差と設定された増幅率に応じて車両の目標加速度を決定する工程(132)と、
    を有し、
    この目標加速度が前を走行する車両に対する増幅された速度差に依存するとともに、前を走行する車両に対する速度差の増幅が増幅率に依存することと、
    この目標加速度が検出された速度差と増幅率の関数であることと、
    の中の一つ以上であることを特徴とする請求項8から10までのいずれか一つに記載の方法。
  12. 自動車(1)、特に、商用車両の縦方向動特性を制御する装置(3)であって、
    車両速度を検出する第一のセンサー機器(14)と、
    エンジン(6)の駆動トルクを検出する第二のセンサー機器(2)と、
    少なくとも一つの補助ブレーキ(8)の動作状態を検出する第三のセンサー機器(18)と、
    前を走行する車両(2)に関する情報を検出する第四のセンサー機器(20)と、
    これらの車両速度、エンジン(6)の駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキ(8)の動作状態及び前を走行する車両(2)に関する情報を評価して、少なくとも一つの制御パラメータを設定し、この少なくとも一つの制御パラメータに応じて車両(1)の縦方向動特性を制御する評価、設定及び制御ユニット(24)と、
    を備えた装置において、
    この評価、設定及び制御ユニット(24)が、車両速度から決定した車両加速度、エンジン(6)の駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキの動作状態及び前を走行する車両(2)に関する情報に応じて少なくとも一つの制御パラメータを設定するように構成されていることを特徴とする装置。
  13. 当該の評価、設定及び制御ユニット(24)が、車両加速度、エンジン(6)の駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキ(8)の動作状態及び前を走行する車両(2)に対する目標車間距離と前を走行する車両(2)に対する実際の車間距離の間の差分の限界値の上回り及び/又は下回りの検出を論理演算して、それに基づき制御パラメータを設定するように構成された論理ユニット(26)を備えていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 少なくとも一つの車輪ブレーキ(4a,4b,4c,4d)の状態を検出する第五のセンサー機器(22)を備え、当該の評価、設定及び制御ユニットが、この少なくとも一つの車輪ブレーキの状態も評価して、当該の論理ユニット(26)が、この少なくとも一つの車輪ブレーキ(4a,4b,4c,4d)の状態の限界値の上回り及び/又は下回りの検出と車両加速度、エンジン(6)の駆動トルク、少なくとも一つの補助ブレーキ(8)の動作状態及び前を走行する車両(2)に対する目標車間距離と前を走行する車両(2)に対する実際の車間距離の間の差分の限界値の上回り及び/又は下回りの検出を論理演算して、それに基づき制御パラメータを設定することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 請求項12から14までのいずれか一つに記載の縦方向動特性を制御する装置又は請求項1から11までのいずれか一つに記載の方法を実施するように装備、設計及び/又は構成された装置を備えた自動車(1)。
JP2016524697A 2013-07-12 2014-06-04 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置 Active JP6600627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013011623.6A DE102013011623A1 (de) 2013-07-12 2013-07-12 Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Regelung einer Längsdynamik eines Kraftfahrzeugs
DE102013011623.6 2013-07-12
PCT/EP2014/001517 WO2015003767A1 (de) 2013-07-12 2014-06-04 Verfahren und vorrichtung zur automatischen regelung einer längsdynamik eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523210A true JP2016523210A (ja) 2016-08-08
JP6600627B2 JP6600627B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=50943270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524697A Active JP6600627B2 (ja) 2013-07-12 2014-06-04 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10173681B2 (ja)
EP (1) EP3019376B1 (ja)
JP (1) JP6600627B2 (ja)
KR (1) KR101902056B1 (ja)
DE (1) DE102013011623A1 (ja)
WO (1) WO2015003767A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043540A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パイオニア株式会社 制御装置、計測装置、制御方法、およびプログラム
WO2020035128A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Wabco Europe Bvba Vehicle mounted systems and methods for downhill driving at a safe distance to a target vehicle
KR20200063453A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 현대자동차주식회사 자동차의 배기브레이크 자동 제어 시스템 및 방법
US11874674B2 (en) * 2020-07-08 2024-01-16 SkyRyse, Inc. Vehicle control and interface system
FR3132070B1 (fr) * 2022-01-21 2023-12-15 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’accélération d’un véhicule embarquant un système de régulation de vitesse

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328454A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2001328453A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2003335147A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車両走行制御装置および方法
JP2004268846A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 走行速度制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209060C2 (de) * 1992-03-20 1994-12-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung des Abstandes zwischen fahrenden Kraftfahrzeugen
JP2000322695A (ja) 1993-03-17 2000-11-24 Denso Corp 車両制御装置
DE19654769A1 (de) 1996-12-30 1998-07-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung bzw. -regelung
CN100349763C (zh) 1999-02-08 2007-11-21 丰田自动车株式会社 通过电动机转矩制动的车辆和控制车辆的方法
US6405120B1 (en) 1999-05-20 2002-06-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular velocity controlling apparatus and method to follow up a preceding vehicle running ahead of vehicle
JP3866479B2 (ja) * 2000-04-07 2007-01-10 株式会社デンソー 車間制御装置、記録媒体
DE10019190B4 (de) * 2000-04-17 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur adaptiven Abstands- und/oder Fahrgeschwindigkeitsregelung bei einem Kraftfahrzeug
JP2006347507A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP5136685B2 (ja) 2009-04-08 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US20110276216A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Texas Instruments Incorporated Automotive cruise controls, circuits, systems and processes
DE102010055373A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Daimler Ag Verfahren zur Regelung einer Längsdynamik eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug, in dem das Verfahren angewendet wird
KR101222347B1 (ko) 2011-04-19 2013-01-14 주식회사 현대케피코 연비개선을 위한 내연기관 제어 장치 및 방법
SE536150C2 (sv) 2011-05-16 2013-06-04 Scania Cv Ab Förarinteraktion vid ekonomisk farthållning
US9296368B2 (en) * 2013-10-30 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Determining effective brake pedal position

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328454A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2001328453A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2003335147A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車両走行制御装置および方法
JP2004268846A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 走行速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013011623A1 (de) 2015-01-15
KR20160032018A (ko) 2016-03-23
JP6600627B2 (ja) 2019-10-30
EP3019376A1 (de) 2016-05-18
KR101902056B1 (ko) 2018-09-27
WO2015003767A1 (de) 2015-01-15
US20160280225A1 (en) 2016-09-29
EP3019376B1 (de) 2017-05-17
US10173681B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396642B2 (en) Adaptive cruise control system
JP6600627B2 (ja) 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置
US9381914B2 (en) Method for stabilizing a two wheeled vehicle
US9221466B2 (en) Method for automatically correcting a state variable of a vehicle
KR101766081B1 (ko) 차량의 경사로 출발 보조 제어 방법
US10906541B2 (en) Method for braking a vehicle on a slope
US20130090828A1 (en) Method for stabilizing a two-wheeled vehicle having a laterally slipping rear wheel
JP6588896B2 (ja) 車両ブレーキシステムを制御するための方法、システム及び装置
US9616921B2 (en) Method of adjusting friction of motor driven power steering and the apparatus for performing the same
US7369927B2 (en) Active rollover protection utilizing steering angle rate map
KR101730327B1 (ko) 차량의 주행 안정성을 제어하는 방법 및 브레이크 시스템
US9682702B2 (en) Vehicle control including control over a rate of torque decrease
JP6455941B2 (ja) 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置
US11273823B2 (en) Method for determining a maximum speed of a vehicle during a parking maneuver
US9150198B2 (en) Method for braking a motor vehicle in critical driving situations
KR101795251B1 (ko) 운전자 제동성향을 고려한 제동력 제어 방법
JP2008110619A (ja) 車両用制動制御装置
KR20200079322A (ko) 차량 제어 방법 및 차량 제어 장치
JP2016094112A (ja) 車両の走行制御装置
CN117400917B (zh) 车辆控制***、车辆控制单元和车辆控制方法
KR102651942B1 (ko) Ars를 이용한 제동 어시스트방법 및 시스템
JP4998091B2 (ja) 車間距離制御装置
KR20120002089A (ko) 통합형 차량 제어 방법
KR20240039982A (ko) 차량 제어 장치 및 방법
KR100488742B1 (ko) 차량의 차간 거리 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250